JP3087388B2 - Collaborative work equipment - Google Patents

Collaborative work equipment

Info

Publication number
JP3087388B2
JP3087388B2 JP03271730A JP27173091A JP3087388B2 JP 3087388 B2 JP3087388 B2 JP 3087388B2 JP 03271730 A JP03271730 A JP 03271730A JP 27173091 A JP27173091 A JP 27173091A JP 3087388 B2 JP3087388 B2 JP 3087388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agenda
opinion
information
input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03271730A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0522290A (en
Inventor
浩 桂林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP03271730A priority Critical patent/JP3087388B2/en
Publication of JPH0522290A publication Critical patent/JPH0522290A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3087388B2 publication Critical patent/JP3087388B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ワークステーションを
利用して意見等を入力し、複数人で同じ表示情報を共有
して共同作業を行う共同作業装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a collaborative working apparatus for inputting opinions and the like using a workstation, and sharing the same display information among a plurality of persons to perform a joint work.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より多数の者で会議を行う場合、会
議参加者の意見を調整する為に、全部の意見等をホワイ
トボード等の表示装置等に表示してから、会議参加者が
共同で意見の取捨選択を行っている。ネットワークに接
続されている複数のワークステーションにおけるユーザ
ーが参加する会議は、ワークステーションのディスプレ
イに各会議参加者から入力された意見を全部表示し、議
長の進行の基に話合いながら意見の調整を行っている。
この場合、各ワークステーションにおける会議参加者が
入力した意見は、会議参加者全員で見ることが出来る。
このような会議支援装置は、たとえば、「“Captu
ring the Capture Lab Canc
ept:Case Study in the Des
ign of Computer Supported
Meeting Environments”,CS
CW’88,P257に記載されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a conference is held by a large number of people, all the opinions and the like are displayed on a display device such as a white board in order to adjust the opinions of the conference participants, and then the conference participants collaborate. Are selecting opinions. In meetings where users participate at multiple workstations connected to the network, all opinions input from each conference participant are displayed on the workstation display, and opinions are adjusted while discussing based on the chairperson's progress. ing.
In this case, the opinion input by the conference participant at each workstation can be seen by all the conference participants.
Such a meeting support device is described in, for example, ““ Captu
ring the Capture Lab Canc
ept: Case Study in the Des
Ign of Computer Supported
Meeting Environments ", CS
CW'88, P257.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
会議支援装置においては、各ワークステーションにおけ
る会議参加者から出された意見間の関係、たとえば、何
という議題に対する意見であるのか、どの意見に対する
反対意見であるのか、あるいは新しい提案をしているの
か、といった関係が表示されていなかったため、各会議
参加者からの意見を誤解したりあるいは理解できず、意
見間の調整がうまくできないという問題点を有した。ま
た、多数の者が、共同作業によって文章等を作成する際
においても、上記と同様に共同作業者間の誤解あるいは
意見の調整等が困難であった。そこで、本発明は、ワー
クステーションを使用している多数の者が共同で一つの
作業を行う際に、各共同作業者の入力した「議題」、
「意見」、「意志」等の個々の情報間の関係が一目で判
るように表示できる共同作業装置を提供することを目的
とする。また、本発明は、入力された情報を文章化する
ことのできる共同作業装置を提供することを目的とす
る。
However, in the conventional conference support device, however, the relation between opinions issued by conference participants at each workstation, for example, what opinion is on the agenda, what opinion is opposed to which opinion. Because the relationship between opinions and new proposals was not displayed, it was not possible to misunderstand or understand the opinions of each meeting participant, and the coordination between opinions was not successful. I had. Also, when a large number of persons create a text or the like by joint work, it is difficult to misunderstand or adjust opinions among the co-workers as described above. Therefore, the present invention, when a large number of people using a workstation to perform one work jointly, the "agenda" entered by each co-worker,
It is an object of the present invention to provide a collaborative working device capable of displaying a relationship between individual pieces of information such as "opinion" and "will" at a glance. Another object of the present invention is to provide a collaborative working device capable of converting input information into text.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】(第1発明)以上のよう
な問題を解決するために、本発明の共同作業装置は、複
数のワークステーション(図1の2、2′、・・・)が
接続され、それぞれのワークステーション(2、2′、
・・・)から入力された情報に基づいてディスプレイ上
に文字、図形等の表示するもので、情報の入力手段(図
1の3、4、5、6、7)と、この入力手段(3、4、
5、6、7)からの情報を識別する識別手段(図1の1
0)と、この識別手段(10)で識別された情報を構造
化する構造化手段(図1の11、12)と、この構造化
手段(11、12)により構造化された構造を表示する
表示手段(図1の13と2の一部)とが設けられてい
る。 (第2発明)本発明の共同作業装置は、第1発明におけ
る入力手段、識別手段および構造化手段を有すると共
に、構造化手段(11、12)により構造化された構造
を基に文章化する文章化手段(図1の15)が設けられ
ている。
Means for Solving the Problems (First Invention) In order to solve the above problems, the cooperative work device of the present invention comprises a plurality of workstations (2, 2 ',... In FIG. 1). Are connected and the respective workstations (2, 2 ',
..) Are displayed on the display based on the information input from the user. The information input means (3, 4, 5, 6, 7 in FIG. 1) and the input means (3 4,
Identification means for identifying information from (5, 6, 7) (1 in FIG. 1)
0), structuring means (11, 12 in FIG. 1) for structuring the information identified by the identification means (10), and the structure structured by the structuring means (11, 12) is displayed. Display means (parts of 13 and 2 in FIG. 1) are provided. (Second invention) A collaborative working device according to the present invention has the input means, the identification means and the structuring means of the first invention, and forms a document based on the structure structured by the structuring means (11, 12). Sentence conversion means (15 in FIG. 1) is provided.

【0005】[0005]

【作 用】(第1発明)ネットワークに接続されたワ
ークステーションを利用する共同作業者は、入力手段に
より共同作業に関する情報、たとえば、会議における
「議題」、「意見」、当該「議題」および「意見」に対
する「Yes」または「No」等の共同作業者の立場を
表す「意志」等の情報を入力することができる。また、
共同作業者は、個々の情報間の関係を表す情報、たとえ
ば、入力した「意見」が誰のものであるのか、また、ど
の「議題」あるいは「意見」に対するものであるのか、
あるいはどの「意見」に対する「意志」を表したもので
あるのかを明瞭にするための関係を表す情報をも前記入
力手段により入力する。この入力手段によって入力され
た情報は、ネットワークに接続された他のワークステー
ションに送出される。送出するデータは、たとえば、会
議の場合にはユーザーを識別するユーザー識別符号と、
「議題」、「意見」、あるいは「意志」のいずれである
かを表すデータタイプと、「意見」あるいは「意志」が
対象となるのは、どの「議題」あるいは「意見」に対す
るものであるかを表す対象データ識別符号と、「議
題」、「意見」、「意志」がどのような関係になってい
るかを表す情報と、「議題」あるいは「意見」等の具体
的内容であるデータ内容とから構成されている。識別手
段は、上記各ワークステーションから入力された情報に
おける各情報を識別する。そして、構造化手段は、前記
識別手段によって識別された各情報を構造化する。たと
えば、識別手段により前記データタイプが識別され、構
造化手段によりそのデータタイプに応じた構造化が行わ
れる。すなわち、前記の例において、情報のデータタイ
プが「議題」の場合は、議題の構造を示す議題フローリ
ストが作成され、データタイプが「意見」や「意志」の
場合には、意見を構造化する意見リストが作成される。
その構造化においては、特に「議題」、「意見」、「意
志」等の関係を表す情報に基づいて、各「議題」、「意
見」あるいは各「意志」間の関係を一目で判る構造に組
み立てる。構造化された情報は表示手段により表示され
る。前記の例によれば、表示手段は、議題フローリスト
や意見リストに基づいて、議題や意見の構造をグラフ的
に示す表示情報を作成し、ディスプレイに表示する。こ
のようにして、「議題」あるいは「意見」の内容や、
「議題」、「意見」、「意志」間の関係等の共同作業の
情報がディスプレイに表示されるので、各共同作業者
は、これらの情報を見ながら共同作業を円滑に進行させ
ることができる。(第2発明)第2発明における入力手
段、識別手段、および構造化手段は、上記第1発明のも
のと同じ作用を奏する。文章化手段は、構造化手段によ
り構造化された構造を基に情報を文章化する。すなわ
ち、文章化手段は、前記構造を基に、たとえば、章や
節、見出し、インデント等の文章構成を決定し、情報内
容を配置することによって文章化する。上記構造化手段
によって各共同作業者の出した、「議題」、「意見」あ
るいは「意志」およびその間の関係が一目で判る構造に
組み立てられて、たとえば、記憶装置等に格納されてい
るので、文章化手段は、前記記憶装置にアクセスして、
「議題」、「意見」、「意志」等を文章として読み出
す。すなわち、それぞれの「議題」に対する「意見」あ
るいは「意志」等は、構造化されて前記記憶装置に格納
されているので、議事録が作成される。
[Operation] (First invention) A collaborator who uses a workstation connected to a network inputs information on a collaborative work by input means, for example, "agenda", "opinion", "the agenda" and " Information such as "will" indicating the position of the co-worker such as "Yes" or "No" for "opinion" can be input. Also,
The co-workers should provide information that describes the relationship between the individual pieces of information, such as who the input "opinion" belongs to, what "agenda" or "opinion",
Alternatively, information indicating a relationship for clarifying which “opinion” represents “will” for the “opinion” is also input by the input unit. The information input by the input means is sent to another workstation connected to the network. The data to be transmitted includes, for example, a user identification code for identifying a user in the case of a conference,
The data type that indicates whether it is an "agenda", "opinion" or "will", and for which "agenda" or "opinion" the "opinion" or "will" is targeted , Subject information identification code, information indicating how "agenda", "opinion", "will" is related, and data content that is specific content such as "agenda" or "opinion" It is composed of The identification means identifies each piece of information in the information input from each of the workstations. Then, the structuring unit structures each piece of information identified by the identifying unit. For example, the data type is identified by the identification unit, and the structuring unit performs structuring according to the data type. That is, in the above example, when the data type of the information is “agenda”, an agenda flow list indicating the structure of the agenda is created, and when the data type is “opinion” or “will”, the opinion is structured. A list of opinions to be made is created.
In the structuring, the relationship between each "agenda", "opinion" or each "will" can be understood at a glance based on the information indicating the relationship such as "agenda", "opinion" and "will". assemble. The structured information is displayed by the display means. According to the above example, the display unit creates display information that graphically shows the structure of the agenda and opinions based on the agenda flow list and the opinion list, and displays the display information on the display. In this way, the content of the "agenda" or "opinion"
Since the information of the joint work such as the relationship between the “agenda”, “opinion”, and “will” is displayed on the display, each collaborator can smoothly proceed the joint work while seeing the information. . (Second invention) The input means, the identification means, and the structuring means in the second invention have the same functions as those in the first invention. The writing unit converts the information into sentences based on the structure structured by the structuring unit. That is, the writing unit determines a writing configuration such as a chapter, a section, a heading, or an indent based on the structure, and converts the writing into a text by arranging information contents. Since the `` agenda '', `` opinion '' or `` will '' and the relationship between the `` agenda '', `` opinion '' and `` will '' issued by each co-worker by the above structuring means are assembled at a glance and stored in, for example, a storage device or the like, The writing unit accesses the storage device,
"Agenda", "opinion", "will", etc. are read out as sentences. That is, since the “opinion” or “will” for each “agenda” is structured and stored in the storage device, the minutes of the meeting are created.

【0006】[0006]

【実 施 例】以下、図1を参照しつつ本発明の一実施
例を説明する。図1は本発明を会議支援装置として構成
した一実施例のブロック構成図である。図1において、
ネットワーク1には、ワークステーション2、2′、・
・・が接続されている。ワークステーション2、2′、
・・・における会議支援装置は、「議題」、「意見」あ
るいは「意志」等を入力するキーボードまたはマウス等
の入力部3と、当該入力部3によって入力された「意
見」、「議題」、「意志」等を後述の意見入力装置5、
議題入力装置6および意志入力装置7とに振り分ける入
力制御装置4と、前記入力部3によって入力されたデー
タ内容が「意見」である場合、「意見」であること、お
よびどの「意見」、「議題」に対する「意見」であるか
を表す、たとえば、データタイプ、対象データ識別符
号、関係等を付ける処理を行う意見入力装置5と、前記
入力部3によって入力されたデータ内容が「議題」であ
る場合、「議題」であること、およびどの議題に対する
副議題であるかを表す、たとえば、データタイプ、対象
データ識別符号、関係等を付ける処理を行う議題入力装
置6と、前記入力部3によって入力されたデータ内容が
「意見」に対する「意志」すなわち、「Yes」または
「No」である場合、このデータ内容は、「意志」であ
ることを表す、たとえば、データタイプ、「1」または
「0」という符号を付ける処理を行う意志入力装置7
と、意見入力装置5、議題入力装置6、意志入力装置7
からの各データ内容および識別情報、およびたとえば、
会議参加者のユーザー識別符号、対象データとの関係、
すなわち「意見」どうしの関係等を送信データとして生
成する送信データ生成装置8と、この送信データ生成装
置8によって得られた送信データをネットワーク1を通
して送信すると共に、ネットワーク1を通る送信データ
を受信する通信装置9と、この通信装置9で受信された
送信データにおけるデータタイプを判別し、データタイ
プが「意見」あるいは「意志」のときは、後述の意見構
造作成装置にデータ全体を伝達し、「議題」のときは、
後述の議題フロー作成装置にデータ全体を伝達するデー
タ判別装置10と、「意見」どうしの関係を基にして意
見の構造等を作成する意見構造作成装置11と、「議
題」のフローを作成する議題フロー作成装置12と、意
見構造作成装置11および議題フロー作成装置12によ
って作成されたユーザー識別符号、データタイプ、対象
データ識別符号、関係を表す「リンク」、データ内容等
に基づいて構造化した、たとえば、意見リストあるいは
議題フローリスト等をディスプレイに表示するために制
御する表示制御装置13と、前記意見リストあるいは議
題リストをデータとして格納しておく記憶装置14と、
当該記憶装置14にアクセスして前記意見リストあるい
は議題リストから議事録を作成する議事録作成装置15
とから構成される。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram of an embodiment in which the present invention is configured as a conference support device. In FIG.
Network 1 includes workstations 2, 2 ',.
・ ・ Is connected. Workstations 2, 2 ',
, The input unit 3 such as a keyboard or a mouse for inputting “agenda”, “opinion” or “will”, etc., and the “opinion”, “agenda”, Opinion input device 5, described below,
An input control device 4 for distributing the data to the agenda input device 6 and the will input device 7, and when the data content input by the input unit 3 is “opinion”, it is “opinion”; For example, an opinion input device 5 that performs a process of assigning a data type, a target data identification code, a relationship, and the like, indicating whether it is an “opinion” to the “agenda”, and the data content input by the input unit 3 is “agenda” In some cases, for example, the agenda input device 6 that performs a process of assigning a data type, a target data identification code, a relationship, and the like, indicating that the subject is an “agenda” and to which sub-agenda the subject is, and the input unit 3 If the input data content is “will” for “opinion”, that is, “Yes” or “No”, this data content indicates “will”. If the will input device 7 which performs processing to put the data type, the code of "1" or "0"
And opinion input device 5, agenda input device 6, and will input device 7
Each data content and identification information from and, for example,
Conference participant's user identification code, relation to target data,
That is, a transmission data generation device 8 that generates a relationship between "opinions" and the like as transmission data, transmits the transmission data obtained by the transmission data generation device 8 through the network 1, and receives transmission data passing through the network 1. The communication device 9 and the data type of the transmission data received by the communication device 9 are determined. If the data type is “opinion” or “will”, the entire data is transmitted to the opinion structure creation device described below, and “ Agenda "
A data discrimination device 10 that transmits the entire data to an agenda flow creation device described below, an opinion structure creation device 11 that creates an opinion structure or the like based on the relationship between “opinions”, and a “agenda” flow Structured based on the agenda flow creation device 12, the user identification code created by the opinion structure creation device 11, and the agenda flow creation device 12, the data type, the target data identification code, the "link" representing the relationship, the data content, etc. For example, a display control device 13 for controlling an opinion list or an agenda flow list to be displayed on a display, a storage device 14 for storing the opinion list or the agenda list as data,
A minutes creating device 15 for accessing the storage device 14 and creating minutes from the opinion list or the agenda list.
It is composed of

【0007】図2は本実施例における送信データ生成装
置で生成された送信データの構成を示すものである。図
2において、送信(受信)データ20は、「意見」等を
入力した会議参加者を表すユーザー識別符号21と、
「意見」、「議題」あるいは「意志」のいずれであるか
を表すデータタイプ22と、議題あるいは意見あるいは
意志がどの「議題」あるいは「意見」を対象として出さ
れたものであるかを表す対象データ識別符号23と、
「データ内容」が対象データに対しどのような関係にあ
るかを表す関係24と、議題あるいは意見の内容である
データ内容25と、ユーザー識別符号21等送信(受
信)データ20にフォーマット化されている属性情報以
外で、たとえば、日付その他の属性情報とから構成され
る。
FIG. 2 shows the structure of the transmission data generated by the transmission data generation device in the present embodiment. In FIG. 2, transmission (reception) data 20 includes a user identification code 21 representing a conference participant who has input “opinion” and the like,
A data type 22 indicating whether it is "opinion", "agenda" or "will", and an object indicating which "agenda" or "opinion" the agenda or opinion or will was issued for A data identification code 23;
The data 24 is formatted into a relationship 24 indicating how the “data content” is related to the target data, a data content 25 which is the content of the agenda or opinion, and transmission (reception) data 20 such as the user identification code 21. For example, the attribute information includes date and other attribute information.

【0008】図3は本実施例における議題フロー作成装
置で作成された表示例を示す。図3において、議題フロ
ー30は、たとえば、主議題が「慰安会の開催」31で
あり、慰安会を開催するための副議題が「日時」32、
「場所」33、「行事」34である。また、「行事」3
4は、さらに、「昼食」35と「スポーツ大会」36が
議題になる。図3に示されているように、議題フロー3
0は、主議題である「慰安会の開催」31に対して下位
の副議題(32〜34)、あるいはさらに「行事」34
に対する下位の副議題(35および36)の構造関係が
会議参加者に一目で判る。したがって、会議参加者は、
この議題フローを見ながら、これにしたがって議事を進
行すれば、議題があちらこちらに飛んで、纏まりの付か
ない会議にならない。
FIG. 3 shows a display example created by the agenda flow creating apparatus in the present embodiment. In FIG. 3, the agenda flow 30 is such that the main agenda is “holding a comfort party” 31, the sub-agenda for holding a comfort party is “date and time” 32, and the like.
“Place” 33 and “Event” 34. Also, "Event" 3
In the case of No. 4, “Lunch” 35 and “Sports Tournament” 36 are also on the agenda. As shown in FIG. 3, agenda flow 3
0 is a subordinate agenda (32-34) to the main agenda “Holding comfort party” 31 or further “event” 34
The structural relationship of the lower sub-agendas (35 and 36) to is readily apparent to conference participants. Therefore, conference participants
If the agenda proceeds in accordance with the agenda flow while watching the agenda flow, the agenda will be scattered here and there, and it will not be a uncoordinated meeting.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】(第1発明) 以上のような問題を解決するために、本発明の共同作業
装置は、複数のワークステーションが接続され、それぞ
れのワークステーションから入力された情報に基づいて
ディスプレイ上に文字、図形等の表示を行う共同作業装
置であって、議題、対象議題を指定しての意見、対象意
見を指定しての意見または賛否の意志の少なくとも1つ
を含む共同作業者からの情報を入力する入力手段と、こ
の入力手段からの情報の種類が議題、意見あるいは意志
のいずれであるかを識別すると共に対象議題、対象意見
を識別する識別手段(図1の10)と、この識別手段の
識別結果により、ある議題に関する意見間を、意志情報
により関係づけて構造化する構造化手段と、この構造化
手段により作成された意見構造に従い、意見の内容を表
示すると共に、各意見間の関係を前記意思の賛否に応じ
て異なる線形態により表示する表示手段とが設けられて
いる。 (第2発明) 本発明の共同作業装置は、第1発明における入力手段、
識別手段、構造化手段を有すると共に、この構造化手段
により作成された意見構造を基に、意見の内容を前記意
思における賛成および不賛成それぞれに応じて抽出して
順次並べることにより文章化する文章化手段が設けられ
ている。
Means for Solving the Problems (First Invention) In order to solve the above-mentioned problems, a cooperative work apparatus according to the present invention comprises a plurality of workstations connected to each other and information inputted from each workstation. Is a collaborative working device that displays characters, graphics, and the like on a display based on the subject, and includes at least one of an agenda, an opinion specifying a target agenda, an opinion specifying a target opinion, or a will of the consent. An input means for inputting information from a co-worker, and an identification means for identifying whether the type of information from the input means is agenda, opinion or intention, and identifying a target agenda and target opinion (FIG. 1) 10) and, based on the result of the identification by the identification means, a structuring means for associating opinions about a certain agenda with will information and structuring, and an opinion structure created by the structuring means. Display means for displaying the contents of opinions according to the structure, and displaying the relationship between the opinions in a different line form according to the approval or disapproval of the intention. (Second invention) The collaborative working device of the present invention is the input means according to the first invention,
A sentence having identification means and structuring means, and, based on the opinion structure created by the structuring means, extracting and arranging the contents of the opinion in accordance with each of the approval and disapproval of the intention and sequentially arranging the sentences. Means is provided.

【0010】次にフローチャートを参照しつつ本実施例
の会議支援装置の動作を説明する。図5は会議参加者が
情報入力操作を行う場合における本実施例の制御フロー
が示されている。まず、ステップ(101)において、
入力制御装置4は、ワークステーション2における会議
参加者が入力部3によって入力した情報に「意見」、
「議題」、「意志」等のデータタイプ22(図2)の入
力があるか否かを調べる。会議参加者の入力情報にデー
タタイプ22がない場合には、ステップ(101)に戻
り、上記入力情報にデータタイプ22があるまで待つ。
ステップ(101)において、会議参加者の入力情報に
データタイプ22があった場合には、ステップ(10
2)に進み、入力情報のデータタイプ22を識別する。
入力制御装置4は、その識別結果に応じて、入力部3か
らの入力データを、意見入力装置5、議題入力装置6、
あるいは意志入力装置7の一つへ入力するよう入力路を
設定する。データタイプ22が「意見」または「議題」
の場合には、ステップ(103)へ進み、「意見」のと
きは、意見入力装置5により受け付けられ、「議題」の
ときは、議題入力装置6により受け付けられる。たとえ
ば、「意見」の内容には、図4に示す「お握りが良い」
352ないし「幕の内が良い」354がある。次に、ス
テップ(104)へ進み、図4に二重線で表す「意
見」、単線で表す「賛成」、両方向矢印で表す「反対」
等の関係を表す対象データの受付を行う。次に、ステッ
プ(105)へ進み、会議参加者が入力した意見は、前
記関係を表す対象データと共に確定される。次に、ステ
ップ(106)へ進み、送信データ生成装置8におい
て、以上の情報に対して、ワークステーション2を利用
している会議参加者のユーザ識別符号等を追加し、図2
に示す送信データ20が作成される。次に、ステップ
(107)へ進み、前記ステップ(106)で作成され
た送信データ20は、通信装置9によってネットワーク
1に対して送信される。ステップ(102)において、
データタイプ22が「意志」の場合、入力制御装置4
は、意志入力装置7により入力部3からの入力が受け付
けられるように設定し、ステップ(109)へ進み、入
力部3により入力された対象データを確定する。次に、
ステップ(110)へ進み、たとえば「賛成」や「反
対」などの会議参加者の意志が選択される。そして、こ
の結果は、ステップ(106)へ進み、送信データ生成
装置8により、送信データが生成される。その後、前記
と同様にステップ(107)によってネットワーク1に
対して送信される。
Next, the operation of the conference support apparatus of this embodiment will be described with reference to a flowchart. FIG. 5 shows a control flow of the present embodiment when a conference participant performs an information input operation. First, in step (101),
The input control device 4 adds “opinion” to information input by the conference participant at the workstation 2 through the input unit 3,
It is checked whether there is an input of a data type 22 (FIG. 2) such as "agenda" or "will". If there is no data type 22 in the input information of the conference participant, the process returns to step (101) and waits until there is the data type 22 in the input information.
In step (101), if there is a data type 22 in the input information of the conference participant, step (10)
Proceeding to 2), the data type 22 of the input information is identified.
The input control device 4 converts the input data from the input unit 3 into an opinion input device 5, an agenda input device 6,
Alternatively, an input path is set to input to one of the will input devices 7. Data type 22 is "opinion" or "agenda"
In the case of (3), the process proceeds to step (103). In the case of "opinion", the input is accepted by the opinion input device 5, and in the case of "agenda", it is accepted by the agenda input device 6. For example, the content of the "opinion" includes "Origiri is good" shown in FIG.
352 or “the curtain is good” 354. Next, the process proceeds to step (104), and “opinion” represented by a double line, “agree” represented by a single line, and “opposite” represented by a double arrow in FIG.
The target data representing the relationship such as the above is received. Next, proceeding to step (105), the opinion input by the conference participant is determined together with the target data representing the relationship. Next, the process proceeds to step (106), where the transmission data generation device 8 adds the user identification code of the conference participant using the workstation 2 to the above information.
Is generated. Next, the process proceeds to step (107), and the transmission data 20 created in step (106) is transmitted to the network 1 by the communication device 9. In step (102),
When the data type 22 is “will”, the input control device 4
Is set so that the input from the input unit 3 is accepted by the will input device 7, the process proceeds to step (109), and the target data input by the input unit 3 is determined. next,
Proceeding to step (110), the will of the conference participant, for example, "Yes" or "No" is selected. Then, the result proceeds to step (106), where the transmission data generation device 8 generates transmission data. Thereafter, the packet is transmitted to the network 1 in step (107) in the same manner as described above.

【0011】図6には通信装置がネットワークから情報
を受信した場合における本実施例の制御フローが示され
ている。図6にしたがって受信したデータを構造化して
ワークステーション2の表示装置に表示するまでの動作
を説明する。先ず、ステップ(121)において、デー
タ判別装置10は、通信装置9で受信データ20(図
2)が受信されたか否かを調べる。受信データ20が受
信されない場合には、受信データ20が受信されるまで
待ち続ける。ステップ(121)において、データ判別
装置10により、受信データ20があると判断された場
合には、ステップ(122)に進む。ステップ(12
2)において、データ判別装置10は、受信データ20
からデータタイプ22、すなわち、「意見」、「議
題」、「意志」の内のどれであるかを調べる。データタ
イプ22が、「意志」の場合は、ステップ(123)へ
進み、「意見」の場合は、ステップ(125)へ進み、
「議題」の場合は、ステップ(129)へそれぞれ進
む。ステップ(123)において、意見構造作成装置1
1は、対象データ識別符号23によりどの「意見」に対
する「意志」であるかの判別を行う。そして、ステップ
(124)において、意見構造作成装置11は、前記受
信データ20の属性、すなわち、「意志」が賛成である
かあるいは反対であるかを判別する。また、「意志」を
表す場合において、会議参加者は、賛成度8割あるいは
5割反対というような表し方を属性として付加すること
が可能である。このようなユーザー識別符号21や対象
データ識別符号23以外の属性は、図2に示す送信デー
タ20における「属性」を使用する。その後、後述のス
テップ(127)へ進む。
FIG. 6 shows a control flow of this embodiment when the communication device receives information from the network. The operation until the received data is structured according to FIG. 6 and displayed on the display device of the workstation 2 will be described. First, in step (121), the data discrimination device 10 checks whether or not the communication device 9 has received the reception data 20 (FIG. 2). If the reception data 20 has not been received, the process waits until the reception data 20 is received. In step (121), when the data discriminating apparatus 10 determines that the received data 20 exists, the process proceeds to step (122). Step (12
In 2), the data discriminating apparatus 10 receives the received data 20
From the data type 22, that is, "opinion", "agenda", or "will". When the data type 22 is “will”, the process proceeds to step (123), and when the data type 22 is “opinion”, the process proceeds to step (125).
In the case of "agenda", the process proceeds to step (129). In step (123), the opinion structure creation device 1
1 determines which “opinion” is “will” with the target data identification code 23. Then, in step (124), the opinion structure creation device 11 determines whether the attribute of the received data 20, that is, "will" is for or against. In addition, when expressing “will”, the conference participant can add an expression such as 80% or 50% opposite as an attribute. As attributes other than the user identification code 21 and the target data identification code 23, “attributes” in the transmission data 20 shown in FIG. 2 are used. Thereafter, the process proceeds to step (127) described later.

【0012】ステップ(122)において、データタイ
プ22が「意見」であると判断された場合には、ステッ
プ(125)へ進む。ステップ(125)において、意
見構造作成装置11は、受信データ20の「意見」がど
の「議題」または「意見」に対するものであるかの判別
を、対象データ識別符号23によって判別する。次に、
ステップ(126)へ進み、意見構造作成装置11は、
上記受信データ20の「意見」の属性を判別する。すな
わち、「意見」は、、ユーザー識別符号21によりその
氏名、あるいは「属性」26により日付等が判別され
る。そして、ステップ(127)へ進み、意見構造作成
装置11は、受信データ20に基づいて、データ内容を
図9に示すような意見リストの中に加えるための処理を
行う。たとえば、図9は本発明における意見リストの一
例を示す図である。意見リストは、「対象データ識別符
号」,「内容データ」,「関係」,「賛成」,「反
対」,「属性」の順に並べるようにフォーマットを決め
ておく。そして、最初の欄は「議題」である。すなわ
ち、「昼食」という議題の対象データの識別符号は35
1である。そして、「昼食」に対する1番目の意見とし
ての内容データは、「お握りが良い」であることを表し
ている。この対象データ識別符号は352であり、関係
は「昼食」351に対する意見であることが判る。3番
目および4番目の「昼食」351に対する意見が「パン
が良い」353、「幕の内が良い」354であることが
判る。4番目の意見「喉が乾く」355は、関係の欄が
なく、賛成の欄に「352」と反対の欄に「353」が
記載されているから、「お握りが良い」352に賛成
で、「パンが良い」353に反対であることが判る。そ
して、意見が出るごとに意見リストに追加していく。そ
の後、ステップ(128)へ進み、意見リストが追加さ
れる度に、表示装置における座標位置等を計算し直して
から再表示を行うための処理を行う。そして、ステップ
(133)に進み、「意見」があれば、ステップ121
に戻り、意見がなくなるまで同様な処理を行う。オペレ
ータによって終了が指示された場合には処理を終了す
る。
If it is determined in step (122) that the data type 22 is "opinion", the flow advances to step (125). In step (125), the opinion structure creation device 11 determines, based on the target data identification code 23, which “agenda” or “opinion” the “opinion” of the received data 20 corresponds to. next,
Proceeding to step (126), the opinion structure creating device 11
The attribute of “opinion” of the received data 20 is determined. In other words, the “opinion” is identified by its name by the user identification code 21 or its date by the “attribute” 26. Then, the process proceeds to step (127), and the opinion structure creating device 11 performs a process for adding the data content to the opinion list as shown in FIG. For example, FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an opinion list according to the present invention. The format of the opinion list is determined so that it is arranged in the order of “target data identification code”, “content data”, “relation”, “agree”, “disagree”, and “attribute”. The first column is "Agenda". That is, the identification code of the target data of the agenda “Lunch” is 35
It is one. Then, the content data as the first opinion on “lunch” indicates that “Origami is good”. This target data identification code is 352, and it is understood that the relationship is an opinion for “lunch” 351. It can be understood that the opinions on the third and fourth “lunch” 351 are “good bread” 353 and “good inside the curtain” 354. The fourth opinion “Dries the throat” 355 has no relation column, and “352” is written in the column of “Agree” and “353” is written in the opposite column, so I agree with “352” It turns out to be the opposite of "Bread is good" 353. Then, each time an opinion comes out, it is added to the opinion list. Thereafter, the process proceeds to step (128), and every time the opinion list is added, a process for recalculating the coordinate position and the like on the display device and then performing a redisplay is performed. Then, the process proceeds to step (133).
And the same processing is performed until there is no opinion. When the end is instructed by the operator, the processing is ended.

【0013】ステップ(122)において、データタイ
プ22が「議題」であると判断された場合には、ステッ
プ(129)に進む。ステップ(129)では、対象デ
ータの判別を行う。たとえば、図3における「慰安会の
開催」31に対する「議題」であるのか、あるいは「行
事」34に対する「議題」であるのかをデータ判別装置
10は、受信データ20の対象データ識別符号23によ
って判別する。次に、ステップ(130)に進み、議題
フロー作成装置12は、受信データ20の「属性」にな
にがあるのかを判別する。属性があればこれを「議題」
に付加する。その後、ステップ(131)へ進み、議題
フロー作成装置12は、議題フローリストの中に受信し
た「議題」を入れる。たとえば、図8は本実施例におけ
る議題リストを示す図である。図8において、「慰安会
の開催」という主議題に対して、副議題である「日
時」,「場所」,「行事」があり、さらに、「行事」の
副議題として「昼食」と「スポーツ」とがあることを示
している。そして、ステップ(132)へ進み、「議
題」が出される度に議題リストに追加され、このリスト
を表示装置に表示するために表示装置における座標位置
を計算し直してから再表示を行うための処理が行われ
る。
If it is determined in step (122) that the data type 22 is "agenda", the flow advances to step (129). In step (129), the target data is determined. For example, the data discriminating apparatus 10 discriminates, based on the target data identification code 23 of the received data 20, whether it is the “agenda” for the “comfort party” 31 or the “agenda” for the “event” 34 in FIG. I do. Next, proceeding to step (130), the agenda flow creation device 12 determines what the “attribute” of the received data 20 is. If there is an attribute, this is "agenda"
To be added. Then, the process proceeds to step (131), and the agenda flow creation device 12 puts the received “agenda” in the agenda flow list. For example, FIG. 8 is a diagram illustrating an agenda list in the present embodiment. In FIG. 8, with respect to the main agenda of "holding a comfort meeting", there are sub-agendas "date and time", "place", and "event", and "lunch" and "sports" as sub-agendas of the "event". ". Then, proceeding to step (132), each time the "agenda" is issued, it is added to the agenda list. In order to display this list on the display device, the coordinate position on the display device is recalculated and then displayed again. Processing is performed.

【0014】次に、図7を参照しつつ議題フローリスト
に基づき議事録を作成する処理について説明する。図7
は本実施例における議事録を作成するためのフローチャ
ートを示す。図7において、たとえば、会議参加者の議
長は、図1の入力部3から議事録作成を行うための指示
を行う。議事録作成装置15は、記憶装置14内に格納
されている意見リスト(図9)および議題フローリスト
(図8)から参加者名のリストを作成する。たとえば、
会議において「議題」、「意見」、あるいは「意志」を
表示した者であれば、送信データ(図2)におけるユー
ザー識別符号21を探索することにより、会議参加者と
してのリストが作成できる(ステップ141)。次に、
議事録作成装置15は、以下の手順によって議事録が作
成される。議題フローリストの先頭にある「議題」を書
き出す。議題フローリストの先頭にある「議題」が主議
題であると決める(ステップ142)。そして、属性情
報を探索して「日付」および「参加者名」を書き出す
(ステップ143)。議題フローリストの議題の先頭か
らの順番を格納する変数Nに1を設定する(ステップ1
44)。次に、変数Nをインクリメントする(ステップ
145)。そして、議題フローリストのN番目の議題を
取り出す(ステップ146)。一番目の議題が主議題で
あると決めて、書き出したため、副議題は2番目以降か
ら取り出される。「議題」があるかどうかを判定し(ス
テップ147)、判定結果議題があればステップ148
へ進み、議題がなければ終了する。前記ステップ145
で取り出された「議題」が書き出される(ステップ14
8)。意見リスト(図9)からN番目の議題に対して関
係する「意見」を抜き出す(ステップ149)。抜き出
された「意見」の中から、結論として指定されている意
見を書き出す(ステップ150)。なお、結論はたとえ
ば、議長が指定することにより決定し、その結論の情報
は、意見リスト中の該当意見に属性情報として付加し、
あるいはフラグをたてることにより、保持しておけばよ
い。次に、抜き出した意見の中から「賛成意見」だけを
書き出す(ステップ151)。さらに、抜き出した意見
の中から「反対意見」だけを書き出す(ステップ15
2)。N番目の「議題」が終了した後、ステップ145
に戻り、Nをインクリメントして、次の「議題」につい
て同様な処理を行う。以上のようにして、議事録作成装
置15は、記憶装置14に格納されている意見リストお
よび議題フローリストから自動的に文章化した議事録を
作成する。
Next, with reference to FIG. 7, a description will be given of a process for creating a minutes based on an agenda flow list. FIG.
Shows a flowchart for creating a minutes in the present embodiment. In FIG. 7, for example, the chairperson of the conference participant gives an instruction to create minutes from the input unit 3 of FIG. The minutes creating device 15 creates a list of participant names from the opinion list (FIG. 9) and the agenda flow list (FIG. 8) stored in the storage device 14. For example,
Anyone who has displayed "agenda", "opinion", or "will" in the conference can create a list of conference participants by searching for the user identification code 21 in the transmission data (FIG. 2) (step). 141). next,
The minutes creating device 15 creates minutes in the following procedure. Write down the agenda at the top of the agenda flow list. The agenda at the head of the agenda flow list is determined to be the main agenda (step 142). Then, the attribute information is searched and "date" and "participant name" are written out (step 143). A variable N for storing the order of the agenda flow list from the beginning of the agenda is set to 1 (step 1).
44). Next, the variable N is incremented (step 145). Then, the Nth agenda item in the agenda flow list is extracted (step 146). Since the first agenda item is determined to be the main agenda item and is written out, the sub-agenda items are extracted from the second and subsequent items. It is determined whether or not there is an "agenda" (step 147).
Proceed to and end if there is no agenda. Step 145
The "agenda" extracted in step is written out (step 14).
8). An "opinion" related to the Nth agenda item is extracted from the opinion list (FIG. 9) (step 149). The opinion designated as the conclusion is written out of the extracted “opinion” (step 150). The conclusion is determined, for example, by the chairman's designation, and the information of the conclusion is added as attribute information to the corresponding opinion in the opinion list,
Alternatively, it may be held by setting a flag. Next, only "agreement" is written out of the extracted opinions (step 151). Further, only "opposite opinions" are written out of the extracted opinions (step 15).
2). After the Nth "Agenda" is over, step 145
Then, N is incremented, and the same processing is performed for the next “agenda”. As described above, the minutes creating device 15 automatically creates a written minutes from the opinion list and the agenda flow list stored in the storage device 14.

【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
共同作業参加者に「意見」や、「議題」だけを表示する
ような単なる情報の羅列ではなく、「意見」間の関係、
「議題」の流れ等の情報間の関係を構造化し、視覚的に
表示するようにしたので、誤解などを少なくし、共同作
業参加者の情報の伝達がスムーズにいき、共同作業を円
滑に進行させるための支援となる。また、共同作業中
に、情報が構造化されているのを利用して容易に文章化
をすることができる。たとえば、会議の場合、議題と意
見の関係、意見と意見の関係が明確になっていることを
利用して、容易に議事録を作成できるものである。
As described above, according to the present invention,
It's not just a line of information that shows collaborators just an "opinion" or "agenda," but the relationships between "opinions"
The relationship between the information such as the flow of "agenda" is structured and displayed visually, so that misunderstandings etc. are reduced, the information of the collaborative participants is smoothly transmitted, and the collaborative work proceeds smoothly. It will help you get it done. Also, during the joint work, it is possible to easily form a document by utilizing the structured information. For example, in the case of a meeting, the minutes of a meeting can be easily created using the fact that the relationship between the agenda and the opinion and the relationship between the opinion and the opinion are clear.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明を会議支援装置として構成した一実施
例のブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment in which the present invention is configured as a conference support device.

【図2】 本実施例における送信データ生成装置で生成
された送信データの構成を示すものである。
FIG. 2 shows a configuration of transmission data generated by a transmission data generation device in the present embodiment.

【図3】 本実施例における議題フロー作成装置で作成
された表示例を示す。
FIG. 3 shows a display example created by the agenda flow creation device in the present embodiment.

【図4】 本実施例における意見構造作成装置で作成さ
れたデータ内容を構造化した場合の表示例を示す。
FIG. 4 shows a display example in the case where the data contents created by the opinion structure creating apparatus in the present embodiment are structured.

【図5】 会議参加者が情報入力操作を行う場合におけ
る本実施例の制御フローが示されている。
FIG. 5 shows a control flow of the present embodiment when a conference participant performs an information input operation.

【図6】 通信装置がネットワークから情報を受信した
場合における本実施例の制御フローが示されている。
FIG. 6 shows a control flow of the present embodiment when a communication device receives information from a network.

【図7】 本実施例における議事録を作成するためのフ
ローチャートを示す。
FIG. 7 shows a flowchart for creating a minutes in the present embodiment.

【図8】 本実施例における議題リストを示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing an agenda list in the embodiment.

【図9】 本実施例における意見リストを示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating an opinion list in the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・ネットワーク、2、2′、・・・ワークステー
ション、 3・・・入力部(キーボード、マウス)、4・・・入力
制御装置、 5・・・意見入力装置、6・・・議題入力装置、7・・
・意志入力装置、 8・・・送信データ生成装置、9・・・通信装置、10
・・・データ判別装置 11・・・意見構造作成装置、12・・・議題フロー作
成装置、 13・・・表示制御装置、14・・・記憶装置、15・
・・議事録作成装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network, 2 2 '... Workstation, 3 ... Input part (keyboard, mouse), 4 ... Input control device, 5 ... Opinion input device, 6 ... Agenda Input device, 7 ...
· Will input device, 8: Transmission data generation device, 9: Communication device, 10
... Data discriminating device 11 ... Opinion structure creating device, 12 ... Agenda flow creating device, 13 ... Display control device, 14 ... Storage device, 15
..Minute maker

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数のワークステーションが接続され、そ
れぞれのワークステーションから入力された情報に基づ
いてディスプレイ上に文字、図形等の表示を行う共同作
業装置において、議題、対象議題を指定しての意見、対象意見を指定して
の意見または賛否の意志の少なくとも1つを含む共同作
業者からの情報を入力する 入力手段と、 この入力手段からの情報の種類が議題、意見あるいは意
志のいずれであるかを識別すると共に対象議題、対象意
を識別する識別手段と、 この識別手段の識別結果により、ある議題に関する意見
間を、意志情報により関係づけて構造化する構造化手段
と、 この構造化手段により作成された意見構造に従い、意見
の内容を表示すると共に、各意見間の関係を前記意思の
賛否に応じて異なる線形態により表示する表示手段とを
備えたことを特徴とする共同作業装置。
1. A collaborative work apparatus to which a plurality of workstations are connected and which displays characters, graphics, etc. on a display based on information input from each workstation , specifies an agenda and a target agenda. Specify your opinion and target opinion
Work that includes at least one of the opinions or wills of or against
An input means for inputting information from a trader, and the type of information from the input
The agenda, the agenda,
An identification means for identifying a look and an opinion on a certain agenda item based on the identification result of the identification means.
According to a structuring means for associating and structuring with the will information, and according to the opinion structure created by this structuring means ,
And the relationship between each opinion
A display means for displaying in a different line form according to the pros and cons
Collaboration apparatus characterized by comprising.
【請求項2】複数のワークステーションが接続され、そ
れぞれのワークステーションから入力された情報に基づ
いてディスプレイ上に文字、図形等の表示を行う共同作
業装置において、議題、対象議題を指定しての意見、対象意見を指定して
の意見または賛否の意志の少なくとも1つを含む共同作
業者からの情報を入力する 入力手段と、 この入力手段からの情報の種類が議題、意見あるいは意
志のいずれであるかを識別すると共に対象議題、対象意
を識別する識別手段と、 この識別手段の識別結果により、ある議題に関する意見
間を、意志情報により関係づけて構造化する構造化手段
と、 構造化手段により作成された意見構造を基に、意見の内
容を前記意思における賛成および不賛成それぞれに応じ
て抽出して順次並べることにより文章化する文章化手段
とを備えたことを特徴とする共同作業装置。
2. A collaborative work apparatus to which a plurality of workstations are connected and which displays characters, graphics, etc. on a display based on information inputted from each workstation , specifies an agenda and a target agenda. Specify your opinion and target opinion
Work that includes at least one of the opinions or wills of or against
An input means for inputting information from a trader, and the type of information from the input
The agenda, the agenda,
An identification means for identifying a look and an opinion on a certain agenda item based on the identification result of the identification means.
Based on the structuring means for linking and structuring with will information and the opinion structure created by the structuring means ,
Depending on the pros and cons of the intention
Collaboration apparatus being characterized in that a sentence means that the sentence by sequentially arranging it extracts Te.
JP03271730A 1991-05-30 1991-05-30 Collaborative work equipment Expired - Fee Related JP3087388B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03271730A JP3087388B2 (en) 1991-05-30 1991-05-30 Collaborative work equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03271730A JP3087388B2 (en) 1991-05-30 1991-05-30 Collaborative work equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522290A JPH0522290A (en) 1993-01-29
JP3087388B2 true JP3087388B2 (en) 2000-09-11

Family

ID=17504041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03271730A Expired - Fee Related JP3087388B2 (en) 1991-05-30 1991-05-30 Collaborative work equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087388B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071895U (en) * 1993-06-10 1995-01-13 鹿島建設株式会社 Antibacterial toilet seat
JP3039322U (en) * 1996-12-06 1997-07-15 セキトランスシステム株式会社 Western style toilet

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122995A (en) * 1998-10-15 2000-04-28 Fuji Xerox Co Ltd Device and method for aiding asynchronous argument
JP6402447B2 (en) * 2014-01-21 2018-10-10 株式会社リコー Support device, support method, and program
JP6601545B2 (en) * 2018-09-13 2019-11-06 株式会社リコー Support device, support method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071895U (en) * 1993-06-10 1995-01-13 鹿島建設株式会社 Antibacterial toilet seat
JP3039322U (en) * 1996-12-06 1997-07-15 セキトランスシステム株式会社 Western style toilet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522290A (en) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041335A (en) Method of annotating a primary image with an image and for transmitting the annotated primary image
US10127003B2 (en) Systems and methodologies relative to a background image in interactive media and video gaming technology
US20190325014A1 (en) System and methodologies for collaboration utilizing an underlying common display presentation
Ellis et al. Groupware: some issues and experiences
US9330366B2 (en) System and method for collaboration via team and role designation and control and management of annotations
Voss et al. Evolution of a participatory GIS
US6557027B1 (en) System and method for managing on-line discussion having multiple topics in a collaborative data processing environment
US6101532A (en) Electronic conference system
US8826147B2 (en) System and methodology for collaboration, with selective display of user input annotations among member computing appliances of a group/team
US8918722B2 (en) System and methodology for collaboration in groups with split screen displays
US8914735B2 (en) Systems and methodologies providing collaboration and display among a plurality of users
US8924859B2 (en) Systems and methodologies supporting collaboration of users as members of a team, among a plurality of computing appliances
US9224129B2 (en) System and methodology for multiple users concurrently working and viewing on a common project
US20120284645A1 (en) Systems And Methodologies Providing Controlled Voice And Data Communication Among A Plurality Of Computing Appliances Associated As Team Members Of At Least One Respective Team Or Of A Plurality Of Teams And Sub-Teams Within The Teams
US8918721B2 (en) Systems and methodologies providing for collaboration by respective users of a plurality of computing appliances working concurrently on a common project having an associated display
Tan et al. Conveying information effectively in a virtual world: Insights from synthesized task closure and media richness
JP2001175720A (en) Conference support system
JP2022537250A (en) Systems and methods for role-based co-design of custom products based on manufacturing constraints
US8918723B2 (en) Systems and methodologies comprising a plurality of computing appliances having input apparatus and display apparatus and logically structured as a main team
US8074176B2 (en) Electronic communications dialog using sequenced digital images stored in an image dictionary
JP3087388B2 (en) Collaborative work equipment
KR100841066B1 (en) Method for working multimedia presentation document
US20190288965A1 (en) Information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
Churcher et al. Group ARC-a collaborative approach to GIS
JP2022000767A (en) Information sharing assisting device, information sharing assisting method and program

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees