JP3084224U - 花壇の自動給水装置 - Google Patents

花壇の自動給水装置

Info

Publication number
JP3084224U
JP3084224U JP2001005537U JP2001005537U JP3084224U JP 3084224 U JP3084224 U JP 3084224U JP 2001005537 U JP2001005537 U JP 2001005537U JP 2001005537 U JP2001005537 U JP 2001005537U JP 3084224 U JP3084224 U JP 3084224U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
supply device
flower bed
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001005537U
Other languages
English (en)
Inventor
正 森
Original Assignee
正 森
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正 森 filed Critical 正 森
Priority to JP2001005537U priority Critical patent/JP3084224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084224U publication Critical patent/JP3084224U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動給水装置を備えた花壇における下層部を含
めた培養土中の通気性を改善し、且つ、培養土の湿り気
を常時ほぼ一定に保つ。 【解決手段】水供給源に直結の給水管5が接続されるノ
ズル11及びフロート14が内蔵され、フロート14の
浮力によりノズル11の出水口が閉塞される定水位給水
器1と、定水位給水器1の側壁下部より花壇3内の底部
に延び、且つ、花壇3の側壁に設けられた過剰水排水口
3aに連なる多孔通気排水管2とよりなり、定水位給水
器1の水位6が多孔通気排水管2の中程以下に設定され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、花壇へ自動的に給水する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
培養土下層部に水を常時満たすようにした花壇へ自動給水する装置として、従来 、水洗トイレに用いられるものと同様の梃式水位調節フロートにより給水管のバ ルブを制御する水槽を花壇下層部に連通させたものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の自動給水装置を備えた花壇は、水が常時腰水状態で下層部を満たしている ので、培養土下層部が水によって密閉された状態にあり、培養土中の空気の流通 はほとんど行われない。従って、植物の根、延いては、植物全体の成長を妨げる ことになる。特に、雨降りが続くときには花壇底部の水位がより上昇し、根腐れ の原因にもなる。
【0004】 本考案は、このような技術的な背景のもとに、上記問題点の解決を意図してなさ れたものであり、自動給水装置を備えた花壇における下層部を含めた培養土中の 通気性を改善し、且つ、培養土の湿り気を常時ほぼ一定に保つことを目的として いる。
【0005】
【課題を解決するするための手段】
本考案の花壇の自動給水装置は、水供給源に直結の給水管5が接続されるノズル 11及びフロート14が内蔵され、フロート14の浮力によりノズル11の出水 口が閉塞される定水位給水器1と、定水位給水器1の側壁下部より花壇3内の底 部に延び、且つ、花壇3の側壁に設けられた過剰水排水口3aに連なる多孔通気 排水管2とよりなり、定水位給水器1の水位6が多孔通気排水管2の中程以下に 設定されたものである。
【0006】 ノズル11の出口端にパッキング18を取付け、フロート14の上面に外径がノ ズル11の内径より大きく、且つ、先端が円錐状である止水栓13を突設すると よい。
【0007】 定水位給水器1はノズル11と出水口12以外は密閉されている。
【0008】 止水栓13は、ノズル11に固設された鞘管17の貫通孔に摺動可能に挿通する とよい。
【0009】 1つの定水位給水器1の側壁下部より、複数花壇3、3、─分の複数の多孔通気 排水管2、2、─を延ばすこともできる。
【0010】 複数の花壇3を段違い又は同一平面に設置し、それぞれの花壇3に対応する定水 位給水器1に、1本の給水管5より給水することもできる。
【0011】
【考案の実施の形態】
図1ないし図5を参照し、本考案の花壇の自動給水装置の実施形態について説明 する。
【0012】 この自動給水装置は、水道又はタンク等の給水源に接続される定水位給水器1と 、定水位給水器1の側壁下部より花壇3内の底部に延び、且つ、花壇3の側壁に 設けられた過剰水排水口3aに連なる多孔通気排水管2とより構成されている。 なお、花壇3の底部及び側壁部には、過剰水排水口3a以外の口等は存在せず、 全体として水密構造である。
【0013】 定水位給水器1は、上部に、給水管3が接続されるノズル11が設けられ、下部 に排水口12が設けられ、内部に、ノズル11の出水口まで延びる止水栓13を 突設したフロート14が収容されており、ノズル11と排水口12以外は密閉さ れた中空容器である。この定水位給水器1の横断面形状は、図示のものは円形で あるが、特にこれに限定されるものではない。ここでは定水位給水器1を花壇3 内に収容しているが、外部に設置することもできる。その場合は、花壇3の側壁 に設けた孔を介して排水口12に多孔通気排水管2が接続される。また、1つの 定水位給水器1の側壁下部より、複数花壇分の複数の多孔通気排水管2を延ばす こともできる。更に、複数の花壇3を段違い又は同一平面に設置し、それぞれの 花壇3に対応する定水位給水器1に1本の給水管5より給水することもできる。 なお、15は、ノズル11を定水位給水器1の上部に固定するためのナット、1 aは通気孔である。
【0014】 止水栓13は、ナット16によってノズル11に固設された鞘管17の貫通孔に 摺動可能に挿通されている。また、止水栓13の外径はノズル11の内径より大 きく、且つ鞘管17の内径より小さく、その先端は円錐状に尖っている。そして 、それを受けるノズル11の出水口端部には、ゴム等のパッキング18が取付け られている。止水栓13の長さは、水位固定ネジ19により、定水位給水器1内 の水位6をどの程度とするかによって決められる。1bは蓋であり、水位固定ネ ジ19の調整は、その蓋1bを開けて行うことができる。なお、図5に示す止水 栓13は、先端を円錐状としているが、先端は平らでもよい。その場合、止水栓 13の先端にゴム板を貼り、ノズル11の内径を充分に小さくすれば、フロート 14の浮力によって、ノズル11から流出する水圧を充分に受け止めることがで きる。
【0015】 給水管5は、定水位給水器1と水道又はタンク等の給水源の配管4との間に、他 の電磁調節弁等を何ら介することなく、直接に接続される。
【0016】 多孔通気排水管2には、図4に示すように、所定間隔毎に全周にわたって、空気 又は水の出入りを可能とする小孔2aが穿設されている。多孔通気排水管2は、 図2においては、前後の他の管体によって複数本並列に接続さているが、1本を 蛇行させるようにしてもよい。
【0017】 このような構成の自動給水装置を花壇3内の底部に敷設し、水位6が多孔通気排 水管2の中程以下となり、その上部が通気部となるように、水位固定ネジ19を 操作してフロート14の位置を調節する。そして、花壇3の底に、軽石、人工土 壌、鹿沼土等の通気性及び保水性に優れた培養土を入れ、その上に通常の培養土 を入れて植物を植える。
【0018】 そして、水道又はタンク等の給水源の配管4より給水管3に水が供給されると、 その水はノズル11より鞘管17と止水栓13の隙間を通って定水位給水器1の 内部に入り、排水口12から多孔通気排水管2に流出する。その水は、多孔通気 排水管2の小孔2aから花壇3の培養土に浸透し、一通りしみ渡ってから、花壇 3の底部に溜まりだす。その際、水位6が上昇し、それに連れてフロート14が 浮上して止水栓13が上昇する。そして、止水栓13の先端がノズル11の出水 口端部に衝合する。それによって、ノズル11からの水の流出は止まる。そのと きの水位6は、多孔通気排水管2の中程以下である。
【0019】 こうして花壇3の底部に溜まった水は、蒸散、蒸発によって培養土が水分を失う に連れ、培養土中に順次吸収されていく。そして、花壇3の水位6が所定値以下 になると、定水位給水器1内の水位も下がり、それに連れて再びフロート14、 止水栓13が下がってノズル11が通水状態となり、前記と同様にして給水がな される。また、雨等の過剰な水分は、花壇3の過剰水排水口3aから排出され、 その水位6は多孔通気排水管2の中程以下に常に保たれる。
【0020】 従って、多孔通気排水管2の小孔2aを通過する空気は、晴雨に係わらず、花壇 3の下層部を形成する通気性及び保水性に優れた培養土の粗粒子間の空気と連続 している。そして、培養土中の空気は、気圧の変化、蒸散、蒸発による水分の移 動、外気と培養土の温度差、降雨等によって容易に移動することができる。
【0021】
【考案の効果】 本考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載するような効果 を奏する。
【0022】 即ち、自動給水装置を備えた花壇における下層部を含めた培養土中の通気性が、 晴雨に係わらず向上したので、植物の根の呼吸及び培養土中の有機物の分解に必 要な充分な酸素を充分に供給することができ、培養土及び底部に滞留しがちな水 分の酸欠状態を防ぐことができる。その上、培養土の湿り気を常時ほぼ一定に保 つことができる。従って、植物の最適な発根状態が得られ、成育が促進され、根 腐れ、徒長も生じないので、植え替え等の特別な作業が不要である。しかも、水 やりの手間がかからず、熟練を必要としないし、水やりによる肥料の流失もない 。自動給水装置はノズル及びフロートを内蔵するものであるので、コンパクトで あり、組み付け、取扱も簡単であり、信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の自動給水装置を備えた花壇の縦断面図
である。
【図2】本考案の自動給水装置の花壇への取付け状態を
示す平面図である。
【図3】本考案の自動給水装置を構成する多孔通気排水
管の横断面図である。
【図4】本考案の自動給水装置を構成する調水器の半裁
斜視図である。
【図5】本考案の自動給水装置を構成する調水器の縦断
面図である。
【符号の説明】
1定水位給水器 11ノズル 12出水口 13止水栓 14フロート 17鞘管 18パッキング 2多孔通気排水管 3花壇 3a過剰水排水口 5 給水管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水供給源に直結の給水管が接続されるノズ
    ル及びフロートが内蔵され、フロートの浮力によりノズ
    ルの出水口が閉塞される定水位給水器と、定水位給水器
    の側壁下部より花壇内の底部に延び、且つ、花壇の側壁
    に設けられた過剰水排水口に連なる多孔通気排水管とよ
    りなり、定水位給水器の水位が多孔通気排水管の中程以
    下に設定された花壇の自動給水装置。
JP2001005537U 2001-08-22 2001-08-22 花壇の自動給水装置 Expired - Fee Related JP3084224U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005537U JP3084224U (ja) 2001-08-22 2001-08-22 花壇の自動給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005537U JP3084224U (ja) 2001-08-22 2001-08-22 花壇の自動給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3084224U true JP3084224U (ja) 2002-03-08

Family

ID=43235705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005537U Expired - Fee Related JP3084224U (ja) 2001-08-22 2001-08-22 花壇の自動給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084224U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5502924A (en) Planter assembly having automatic water-feeding and drying intervals
AU2006201616B2 (en) Irrigation system
US10531615B2 (en) Modular container and modular irrigation system
KR102046601B1 (ko) 증발작용 또는 빗물을 이용한 지중 관수장치
US5307589A (en) EBB and flood irrigation system
CN105009973A (zh) 一种透气储水花盆
JP2004298140A (ja) 屋上緑化システムと屋上緑化プランター
JP3468647B2 (ja) 花壇の自動給水装置
JP2006304738A (ja) 地下水位調整器
KR101136612B1 (ko) 수분 자동 공급 기능성 식물 재배기
KR101519965B1 (ko) 식물 재배용 친환경 양변기 물탱크 덮개
CN101940134B (zh) 自动浇灌系统
JP3084224U (ja) 花壇の自動給水装置
JP4003103B2 (ja) 自動灌水植物栽培容器
JP3096586U (ja) 自動給水連結植木鉢
JPH0523065A (ja) 無灌水式プランター
KR200375956Y1 (ko) 화분의 급수장치
JP4252769B2 (ja) 給水接続口付き植物栽培用の鉢による遠隔給水
JPH09262031A (ja) 土壌環境調節装置
JP2004008097A (ja) 単層タイプの植木鉢底部の構造
JPH0410757Y2 (ja)
JP2004283023A (ja) 自動給水連結植木鉢
JP2000023580A (ja) 給水装置およびそれが装着された植木鉢
JP3027161U (ja) 植木鉢
KR200159549Y1 (ko) 저수형 식물재배용기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees