JP3080939U - 軟質容器のホルダ - Google Patents

軟質容器のホルダ

Info

Publication number
JP3080939U
JP3080939U JP2001001994U JP2001001994U JP3080939U JP 3080939 U JP3080939 U JP 3080939U JP 2001001994 U JP2001001994 U JP 2001001994U JP 2001001994 U JP2001001994 U JP 2001001994U JP 3080939 U JP3080939 U JP 3080939U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible container
holder
spout
container
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001001994U
Other languages
English (en)
Inventor
宏之 今牧
Original Assignee
株式会社サンコール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンコール filed Critical 株式会社サンコール
Priority to JP2001001994U priority Critical patent/JP3080939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080939U publication Critical patent/JP3080939U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軟質容器の本来の利点を損なうことなく、軟
質容器に安定性を付与することができる簡素な構成の扱
い易い反復使用可能な軟質容器のホルダを得る。 【解決手段】 フィルム材を熱シール等により袋状に
し、ガセット折り状に形成した底部3と上部に注ぎ口4
を備えた軟質容器1を保持するホルダ2について、その
軟質容器1の底部3を除いて係脱可能に被覆する底の開
放した袋体8の上部に、軟質容器1の注ぎ口4を外部に
引出す取出し口9を設け、全体を底縁10において自立
できるように剛直性のある薄手の材料で構成し、底部側
には袋体8内に軟質容器1を保持する係止爪11を備え
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、フィルム材を熱シール等により袋状にし、ガセット折り状に形成し た底部と上部に注ぎ口を備えた軟質容器を安定な状態に保持するためのホルダに 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フィルム材から作られた軟質容器は、空になったときに嵩張らず、廃却が容易 なことから、液体製品(醤油やたれ、液体洗剤等)の容器として広く普及してい る。軟質容器には詰め替え用のものやそのまま使用するもの等、さまざまの容積 のものがあるが、いずれも、ガセット折り状に形成した底部と上部に注ぎ口を備 えた袋状に形成されている。内容物が一杯に入っているか、6〜7分目程入って いる場合には内容物である液体製品の量と重さにより、軟質容器の形状は安定し ていて、テーブルや冷蔵庫の収納棚等に置いても倒れたりせず、さほど不都合は ないが、内容物が減ってくると、自体に形状を保持する形状保持性がないため、 重心位置が変動し倒れて内容物がこぼれたりして使い難い。
【0003】 こうした軟質容器の使い難さを解消する技術が特開平6―270951号公報 に示されている。これは、軟質容器を載置する容器載置部の端に把手を備えた柱 体を立設し、この柱体の自由端側に軟質容器の首部を保持する首部掛止部を設け たホルダと軟質容器とを組合わせたものである。容器載置部に載置された軟質容 器は、添え木の役を果たす柱部に設けられた首部掛止部に首部が保持され、形状 の安定性が内容物の量の多少に拘らず付与され、使い難さが解消される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような従来の軟質容器の保持に関する技術にあっては、軟質容器とホル ダとの組合わせにより、全体として形状の安定性を備えた液体容器を得るもので あり、空になったときに嵩張らず、廃却が容易であるといった軟質容器の本来の 利点を損なうもので、ゴミの量も多くなってしまうといった問題点がある。
【0005】 そこで、本考案は、係る従来の問題点を解決するためになされたものであって 、その課題は、軟質容器の本来の利点を損なうことなく、軟質容器に安定性を付 与することができる簡素な構成の扱い易い反復使用可能な軟質容器のホルダを得 ることにあり、その使い勝手の向上を推進することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を達成するために請求項1の考案は、フィルム材を熱シール等により 袋状にし、ガセット折り状に形成した底部と上部に注ぎ口を備えた軟質容器を保 持するホルダであって、その軟質容器の底部を除いて係脱可能に被覆する底の開 放した袋体の上部に、軟質容器の注ぎ口を外部に引出す取出し口を設け、全体を 底縁において自立できるように剛直性のある薄手の材料で構成し、底部側には前 記袋体内に前記軟質容器を保持する保持構造を備えた手段を採用する。
【0007】 上記手段の採用により、軟質容器を袋体の底縁側から内部に挿入し、注ぎ口を 取出し口から外に出し、底部側の保持構造に保持させることにより、軟質容器が 袋体で保持され、自立性が備わり取り扱い易くなる。
【0008】 前記課題を達成するために請求項2の考案は、請求項1に係る前記手段におい て、袋体の外表に滑止め構造を設けた手段を採用する。
【0009】 上記手段の採用により、請求項1に係る前記機能とともにホルダを持つ手が滑 り難く扱い易くなる。
【0010】 前記課題を達成するために請求項3の考案は、請求項1又は請求項2に係る前 記手段において、袋体の底縁を細かい波形で構成する手段を採用する。
【0011】 上記手段の採用により、請求項1又は請求項2に係る前記機能とともに鋭利な 底縁でなくなり、意匠性が備わるとともにけがの恐れもなくなる。
【0012】 前記課題を達成するために請求項4の考案は、請求項1〜請求項3までのいず れかに係る前記手段において、袋体の取出し口の口縁に凹みを設けた手段を採用 する。
【0013】 上記手段の採用により、請求項1〜請求項3までのいずれかに係る前記機能と ともに軟質容器の注ぎ口のキャップを締めるとき、凹みにより注ぎ口の元まで取 出し口の口縁が後退するのでキャップの扱いがし易くなる。
【0014】 前記課題を達成するために請求項5の考案は、請求項1〜請求項4までのいず れかに係る前記手段において、袋体の中央の胴周りを絞込んで裾広がりに構成す る手段を採用する。
【0015】 上記手段の採用により、請求項1〜請求項4までのいずれかに係る前記機能と ともに袋体の剛直性が増すとともに底縁で自立性も増す。
【0016】
【考案の実施の形態】
図1〜図6によって示す本実施の形態は、醤油やたれ、液体洗剤、パーマ液等 の液体製品を収めた軟質容器1のホルダ2に関するものである。始めに図3〜図 6に示す本ホルダ2を適用する軟質容器1の構造について説明する。軟質容器1 は、図3に示すように、プラスチックのフィルム材を熱シール等により袋状にし 、ガセット折り状に形成した底部3と上部に注ぎ口4を備えている。
【0017】 底部3は、図4〜図6によって示すように、下端が二重のシール部5となって いて、内容物がない状態では図5に示すように、内側にガセット折り状に入り込 んでいる。内容物が入った状態では入り込んだ部分が内容物の量と重さにより、 図6に示すように二重のシール部5が外側に湾曲してそれぞれ反対方向へ広がり 、投影平面積の広い底部3となって色々な物の上や棚に立て置くこともできる。 図3に示すように、注ぎ口4は、上部の片側隅部を斜めにカットした面取部6 にネジ付きの口部品が熱シールにより固着されて構成され、突出した注ぎ口4に はキャップ7が着脱可能にネジ嵌めされている。
【0018】 ホルダ2は、図1及び図2に示すように上記した構成の軟質容器1全体を、そ の底部3を除いて係脱可能に被覆する底の開放した袋体8の上部に、軟質容器1 の注ぎ口4を外部に引出す取出し口9を設けた構成であり、全体が軟質容器1の 底部3に沿って広がった底縁10において自立できるように剛直性のある薄手の 透光性のあるプラスチック材料で作られている。袋体8の底部側には袋体8内に 入れた軟質容器1の底部3のシール部5に下から掛止まる保持構造としての係止 爪11が切起こしにより1〜2個形成されている。また、袋体8の外表には手に したときに滑らないようにシボ又はルーレット加工状の切込みによる滑止め構造 12が設けられている。袋体8の底縁10は、細かい波形13で構成され、意匠 性の付与とともに手が触れたときにエッヂで創傷することを防止する対策が講じ られている。袋体8の取出し口9の口縁には凹み14が設けられ、軟質容器1の 注ぎ口4のキャップ7を締めるとき、この凹み14により注ぎ口4の元まで取出 し口9の口縁が後退するようになっていて、キャップ7の締め操作についての扱 いがし易くなっている。さらに、袋体8の中央の胴周り15は、絞込まれ裾広が りに構成され、袋体8の剛直性の向上とともに底縁10での自立性の向上も図ら れている。
【0019】 このホルダ2は、軟質容器1を底縁10の開放部分から注ぎ口4を上にして挿 入し、注ぎ口4を取出し口9から袋体8の外部に引出し、係止爪11によって収 めた軟質容器1の底部3のシール部5を掛止めることによって軟質容器1のホル ダ及びパッケージとして機能し、扱い難い軟質容器1にその形状の安定性や自立 性を付与することができる。即ち、軟質容器1は、ホルダ2の剛直性や自立性に 支えられて、その形状が持続的に保持され、内容物が少なくなっても倒れたりせ ず、滑ったりもせず扱い易いものとなる。ホルダ2はプラスチックにより構成し た方が、長持ちし長く反復利用することができるが、剛性紙等で構成しても反復 利用することが可能であるばかりでなく、廃却性がよくリサイクルも利くものに なる。
【0020】 このように本実施の形態のホルダ2は、空になったときに嵩張らず、廃却が容 易であるといった軟質容器1の持つ本来の利点を損なうことなく、軟質容器1に 持続的に扱い易さと安定性並びに意匠性を付与することができる。なお、ホルダ 2を透明な材料で構成すれば、軟質容器1の内容物の量や表示を全て視認できる ものとなり利便性が増す。
【0021】
【考案の効果】
請求項1の考案によれば、軟質容器の本来の利点を損なうことなく、軟質容器 に安定性を付与することができる簡素な構成の扱い易い反復使用可能な軟質容器 のホルダが得られる。
【0022】 請求項2の考案によれば、請求項1に係る前記効果とともに内容物の付着等に よっても滑り難くより扱い易くなる。
【0023】 請求項3の考案によれば、請求項1又は請求項2に係る前記効果とともに底縁 が鋭利にならず、意匠性が備わるとともにけがの恐れもなくなる。
【0024】 請求項4の考案によれば、請求項1〜請求項3までのいずれかに係る前記効果 とともに軟質容器の注ぎ口のキャップを締めるとき、凹みにより注ぎ口の元まで 取出し口の口縁が後退するのでキャップの扱いがし易くなり、使い勝手が向上す る。
【0025】 請求項5の考案によれば、請求項1〜請求項4までのいずれかに係る前記効果 とともに袋体の剛直性と、底縁で自立性が増し、使い易いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態のホルダを使用形態で示す側面図で
ある。
【図2】実施の形態のホルダの側面図である。
【図3】実施の形態のホルダを適用する軟質容器の側面
図である。
【図4】実施の形態のホルダを適用する軟質容器の底部
側の部分側面図である。
【図5】実施の形態のホルダを適用する軟質容器の空状
態の底部の断面図である。
【図6】図4のX―X線での断面図である。
【符号の説明】
1:軟質容器 2:ホルダ 3:底部 4:注ぎ口 7:キャップ 8:袋体 9:取出し口 10:底縁 11:係止爪 12:滑止め構造 13:波形 14:凹み 15:胴周り

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム材を熱シール等により袋状に
    し、ガセット折り状に形成した底部と上部に注ぎ口を備
    えた軟質容器を保持するホルダであって、その軟質容器
    の底部を除いて係脱可能に被覆する底の開放した袋体の
    上部に、前記軟質容器の前記注ぎ口を外部に引出す取出
    し口を設け、全体を底縁において自立できるように剛直
    性のある薄手の材料で構成し、底部側には前記袋体内に
    前記軟質容器を保持する保持構造を備えた軟質容器のホ
    ルダ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の軟質容器のホルダであ
    って、袋体の外表に滑止め構造を設けた軟質容器のホル
    ダ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の軟質容器
    のホルダであって、袋体の底縁を細かい波形で構成した
    軟質容器のホルダ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3までのいずれかに記
    載の軟質容器のホルダであって、袋体の取出し口の口縁
    に凹みを設けた軟質容器のホルダ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4までのいずれかに記
    載の軟質容器のホルダであって、袋体の中央の胴周りを
    絞込んで裾広がりに構成した軟質容器のホルダ。
JP2001001994U 2001-04-09 2001-04-09 軟質容器のホルダ Expired - Lifetime JP3080939U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001994U JP3080939U (ja) 2001-04-09 2001-04-09 軟質容器のホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001994U JP3080939U (ja) 2001-04-09 2001-04-09 軟質容器のホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3080939U true JP3080939U (ja) 2001-10-19

Family

ID=43213740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001994U Expired - Lifetime JP3080939U (ja) 2001-04-09 2001-04-09 軟質容器のホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080939U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140348A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Fuji Seal International Inc 注出部付き複合容器
JP2012240720A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Yushin:Kk 液状物充填包装体用のホルダー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140348A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Fuji Seal International Inc 注出部付き複合容器
JP2012240720A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Yushin:Kk 液状物充填包装体用のホルダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2284454C (en) Container for pourable food products
US6076967A (en) Fillable disposable drink bag
US20140212075A1 (en) Baby food pouch with spout and zip lock
EP1773675B1 (en) Ergonomic closure
US20140131355A1 (en) Dispensing apparatus having an overcap and scoop
US20060213855A1 (en) Baby bottle with enlarged lower portion
US5165558A (en) Dispenser and measuring cup
WO2006036673A1 (en) Measuring and dispensing closure
US4903848A (en) Mouthwash packaging
AU2003233661A1 (en) Baby bottle
US20080283484A1 (en) Packaging Container, Especially Can-Like Container
JP3080939U (ja) 軟質容器のホルダ
US20030214140A1 (en) Combination bottle holder and pitcher type container
US20050077322A1 (en) Dispensing container with funnel overlay
JP3745021B2 (ja) 詰め替え容易な液体注出容器
JP2000289763A (ja) ストロー付き袋状容器
EP0421538A1 (en) Funnel with piercing device for flowable product package
JP2565597Y2 (ja) 取っ手付き袋容器
US20030168358A1 (en) Single-dose bend package
JPH0354035Y2 (ja)
AU2013100139A4 (en) Baby food pouch with spout and zip lock
JP3841875B2 (ja) 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋
JP2006001566A5 (ja)
JP2006001566A (ja) 取手付スタンディングパウチ
RU32088U1 (ru) Средство для питья

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 6