JP3079623U - パークゴルフクラブ用ヘッド - Google Patents

パークゴルフクラブ用ヘッド

Info

Publication number
JP3079623U
JP3079623U JP2001000684U JP2001000684U JP3079623U JP 3079623 U JP3079623 U JP 3079623U JP 2001000684 U JP2001000684 U JP 2001000684U JP 2001000684 U JP2001000684 U JP 2001000684U JP 3079623 U JP3079623 U JP 3079623U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
face
plate
face plate
sole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001000684U
Other languages
English (en)
Inventor
裕朗 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honma Golf Co Ltd
Original Assignee
Honma Golf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honma Golf Co Ltd filed Critical Honma Golf Co Ltd
Priority to JP2001000684U priority Critical patent/JP3079623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079623U publication Critical patent/JP3079623U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッド本体2に取り付けられるフェースプレ
ート3とソールプレート4の境界線10がヘッド1のフ
ェース面9上に位置することがなく、もって両プレート
3,4の境界線10上に土や砂などが詰まったり大きな
隙間ができたりしてもヘッド1の美観や打球感が損なわ
れることがないパークゴルフクラブ用ヘッドを提供す
る。 【解決手段】 ヘッド本体2にフェースプレート3およ
びソールプレート4を取り付けてなるパークゴルフクラ
ブ用ヘッド1において、フェースプレート3が当該ヘッ
ド1のフェース面9の下縁9bに達するように配置され
るとともに、このフェースプレート3の裏面側にソール
プレート4がヘッド本体2とともに配置されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、パークゴルフゲームに用いられるパークゴルフクラブ用ヘッドに関 するものである。ここにパークゴルフゲームとは、近時良く知られるようになっ た球技ゲームの一種であって、公園等の屋外や体育館等の屋内に複数ホールのコ ースを設定し、プレーヤーが専用のボールをクラブで打って転がしてカップイン させ、最終ホールまでの合計打数を競う、ミニゴルフと云った趣きのスポーツゲ ームである。
【0002】
【従来の技術】
図11に示すように、パークゴルフゲームに用いられるクラブのヘッド51は 木質製であり、その打球面を強化するために樹脂等よりなるフェースプレート5 3がヘッド本体52のフェース部分に取り付けられるとともに、ヘッド51底面 の磨耗を防止しかつヘッド51の重心を低くするために金属等よりなるソールプ レート54がヘッド本体52のソール部分に取り付けられている。
【0003】 しかしながら、このヘッド51の構造上、図示したようにフェースプレート5 3が当該ヘッド51の打球面であるフェース面55の下縁55aに達しておらず にこのフェースプレート53の下側にソールプレート54の前縁部分が配置され ていると、両プレート53,54の境界線56が、よく目に付く当該ヘッド51 のフェース面55上に現れる。したがってこの場合、この境界線56上に土や砂 などが詰まったり大きな隙間ができたりすると、ヘッド51の美観や打球感が著 しく損なわれることになる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は以上の点に鑑みて、ヘッド本体に取り付けられるフェースプレートと ソールプレートとの境界線がヘッドのフェース面上に位置することがなく、もっ てこの境界線上に土や砂などが詰まったり大きな隙間ができたりしてもヘッドの 美観や打球感が損なわれることがないパークゴルフクラブ用ヘッドを提供するこ とを目的とし、またこれに加えて、ダウンブローにショットしたときのヘッドの 滑りが良く、フェースプレートが傷付きにくい構造のパークゴルフクラブ用ヘッ ドを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案の請求項1によるパークゴルフクラブ用ヘッ ドは、ヘッド本体にフェースプレートおよびソールプレートを取り付けてなるパ ークゴルフクラブ用ヘッドにおいて、前記フェースプレートが当該ヘッドのフェ ース面の下縁に達するように配置されるとともに、このフェースプレートの裏面 側に前記ソールプレートが前記ヘッド本体とともに配置されていることを特徴と するものである。
【0006】 また、本考案の請求項2によるパークゴルフクラブ用ヘッドは、ヘッド本体に フェースプレートおよびソールプレートを取り付けてなるパークゴルフクラブ用 ヘッドにおいて、前記フェースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達す るように配置されるとともに、このフェースプレートの裏面側に前記ソールプレ ートが前記ヘッド本体とともに配置され、更に当該ヘッドのソール面の前縁をな す前記フェースプレートの下縁に面取り部が設けられていることを特徴とするも のである。
【0007】 また、本考案の請求項3によるパークゴルフクラブ用ヘッドは、ヘッド本体に フェースプレートおよびソールプレートを取り付けてなるパークゴルフクラブ用 ヘッドにおいて、前記フェースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達す るように配置されるとともに、このフェースプレートの裏面側に前記ソールプレ ートが前記ヘッド本体とともに配置され、更に当該ヘッドのソール面の前縁をな す前記フェースプレートの下面に全面に亙って面取り部が設けられていることを 特徴とするものである。
【0008】 また、本考案の請求項4によるパークゴルフクラブ用ヘッドは、ヘッド本体に フェースプレートおよびソールプレートを取り付けてなるパークゴルフクラブ用 ヘッドにおいて、前記フェースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達す るように配置されるとともに、このフェースプレートの裏面側に前記ソールプレ ートが前記ヘッド本体とともに配置され、更に当該ヘッドのソール面の前縁をな す前記フェースプレートの下縁から前記ソールプレートの一部にかけての部分に 面取り部が設けられていることを特徴とするものである。
【0009】 また、本考案の請求項5によるパークゴルフクラブ用ヘッドは、ヘッド本体に フェースプレートおよびソールプレートを取り付けてなるパークゴルフクラブ用 ヘッドにおいて、前記フェースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達す るように配置されるとともに、このフェースプレートの裏面側に前記ソールプレ ートが前記ヘッド本体とともに配置され、更に当該ヘッドのソール面の前縁をな す前記フェースプレートの下縁から前記ソールプレートの一部にかけての部分に 面取り部が設けられ、前記フェース面と交叉する方向における前記面取り部の長 さが15〜25mmに形成されていることを特徴とするものである。
【0010】 更にまた、本考案の請求項6によるパークゴルフクラブ用ヘッドは、上記した 請求項1ないし5の何れかに記載したパークゴルフクラブ用ヘッドにおいて、フ ェースプレートに窓部が設けられるとともに、この窓部に対応してこの窓部に嵌 め合わされる凸部が木質系のヘッド本体に一体成形され、前記窓部に嵌め合わさ れた前記凸部が当該ヘッドのフェース面に前記フェースプレートと面一の状態で 露出していることを特徴とするものである。
【0011】 上記構成を備えた本考案の請求項1によるパークゴルフクラブ用ヘッドのよう に、フェースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達するように配置され るとともに、このフェースプレートの裏面側にソールプレートがヘッド本体とと もに配置されると、フェースプレートとソールプレートとの境界線が当該ヘッド のフェース面ではなく、当該ヘッドの底面すなわちソール部分に現れる。
【0012】 また、上記構成を備えた本考案の請求項2によるパークゴルフクラブ用ヘッド のように、フェースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達するように配 置されるとともに、このフェースプレートの裏面側にソールプレートがヘッド本 体とともに配置されると、やはりフェースプレートとソールプレートの境界線が 当該ヘッドのフェース面ではなく、当該ヘッドの底面すなわちソール部分に現れ る。また、このヘッドにおいては併せて、当該ヘッドのソール面の前縁をなすフ ェースプレートの下縁に面取り部が設けられているために、ダウンブローにショ ットしたときのヘッドの引っ掛かりを抑え、抵抗を低減させることが可能となる 。面取り部はフェースプレートの厚さ方向の一部に設けられていれば良い。
【0013】 また、上記構成を備えた本考案の請求項3によるパークゴルフクラブ用ヘッド のように、フェースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達するように配 置されるとともに、このフェースプレートの裏面側にソールプレートがヘッド本 体とともに配置されると、やはりフェースプレートとソールプレートの境界線が 当該ヘッドのフェース面ではなく、当該ヘッドの底面すなわちソール部分に現れ る。また、このヘッドにおいては併せて、当該ヘッドのソール面の前縁をなすフ ェースプレートの下面に全面に亙って面取り部が設けられているために、ダウン ブローにショットしたときのヘッドの引っ掛かりを抑え、抵抗を低減させること が可能となる。面取り部はフェースプレートの下面に全面に亙って設けられてい るために、上記請求項2の場合よりもカット体積が大きく、よって抵抗低減率が 大きい。
【0014】 また、上記構成を備えた本考案の請求項4によるパークゴルフクラブ用ヘッド のように、フェースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達するように配 置されるとともに、このフェースプレートの裏面側にソールプレートがヘッド本 体とともに配置されると、やはりフェースプレートとソールプレートの境界線が 当該ヘッドのフェース面ではなく、当該ヘッドの底面すなわちソール部分に現れ る。また、このヘッドにおいては併せて、当該ヘッドのソール面の前縁をなすフ ェースプレートの下縁からソールプレートの一部にかけての部分に面取り部が設 けられているために、ダウンブローにショットしたときのヘッドの引っ掛かりを 抑え、抵抗を低減させることが可能となる。面取り部はフェースプレートの下縁 からソールプレートの一部にかけての部分に設けられているために、上記請求項 3の場合よりもカット体積が一層大きく、よって抵抗低減率が一層大きい。
【0015】 また、上記構成を備えた本考案の請求項5によるパークゴルフクラブ用ヘッド のように、フェースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達するように配 置されるとともに、このフェースプレートの裏面側にソールプレートがヘッド本 体とともに配置されると、やはりフェースプレートとソールプレートの境界線が 当該ヘッドのフェース面ではなく、当該ヘッドの底面すなわちソール部分に現れ る。また、このヘッドにおいては併せて、当該ヘッドのソール面の前縁をなすフ ェースプレートの下縁からソールプレートの一部にかけての部分に面取り部が設 けられているために、ダウンブローにショットしたときのヘッドの引っ掛かりを 抑え、抵抗を低減させることが可能となる。面取り部はフェースプレートの下縁 からソールプレートの一部にかけての部分に設けられるとともに、フェース面と 交叉する方向における面取り部の長さが15〜25mmに形成されているために 上記請求項3の場合よりもカット体積が一層大きく、よって抵抗低減率が一層大 きい。
【0016】 更にまた、これらに加えて、上記構成を備えた本考案の請求項6によるパーク ゴルフクラブ用ヘッドにおいては、フェースプレートに窓部が設けられるととも に、この窓部に対応してこの窓部に嵌め合わされる凸部が木質系のヘッド本体に 一体成形され、窓部に嵌め合わされたこの凸部が当該ヘッドのフェース面にフェ ースプレートと面一の状態で露出しているために、フェース面からヘッド本体の 材質を視認することが可能であるとともに、この窓部および凸部をフェース面上 における位置の目安として実際の打球位置を決めることが可能となる。
【0017】
【考案の実施の形態】 つぎに本考案の実施例を図面にしたがって説明する。
【0018】 図1は、本考案の実施例に係るパークゴルフクラブ用ヘッド1の正面図、図2 は平面図、図3は背面図、図4は底面図、図5は左側面図、図6は右側面図をそ れぞれ示している。また、図7は図1におけるA−A線断面図、図8は図1にお けるB−B線断面図である。
【0019】 当該実施例に係るヘッド1は以下のように構成されている。
【0020】 すなわち先ず、パークゴルフゲームの一般規約にしたがって木質系の素材によ って形成されたヘッド本体2が設けられており、このヘッド本体2のフェース部 分にフェースプレート3が取り付けられるとともに、ソール部分にソールプレー ト4が取り付けられており、更に背面部分にサイドソール5が取り付けられてい る。フェースプレート3は、FRP材または合成樹脂材等によって所定の形状に 形成されており、ヘッド本体2のフェース部分に所要数(図では四本)の蓋付き 木ネジ6によって固定されている。ソールプレート4は金属等によって所定の形 状に形成されており、ヘッド本体2のソール部分に所要数(図では四本)の木ネ ジ7によって固定されている。また、サイドソール5は金属等によって所定の形 状に形成されており、ヘッド本体2の背面部分に所要数(図では二本)の木ネジ 8によって固定されている。
【0021】 上記フェースプレート3は、当該ヘッド1のフェース面9の上縁9aから下縁 9bにまで達するように上下方向に長く形成されており、このフェースプレート 3の裏面側にソールプレート4の前縁部分がヘッド本体2の前縁部分とともに配 置されている。したがって、フェース面9はその全面がフェースプレート3のみ によって形成されており、フェースプレート3とソールプレート4との境界線1 0は当該ヘッド1のフェース面9ではなく、当該ヘッド1の底面すなわちソール 部分に配置されている。フェースプレート3の厚さは実寸で約8mmに形成され ている。
【0022】 また、このフェースプレート3には、その板厚を貫通するように窓部11が設 けられており、この窓部11に対応してこの窓部11に嵌め合わされる凸部12 がヘッド本体2のフェース部分に一体成形されており、窓部11に嵌め合わされ たこの凸部12が当該ヘッド1のフェース面9にフェースプレート3と面一の状 態で表面露出している。図では、この窓部11および凸部12がフェース面9の トウ側とヒール側とに二箇所対をなして設けられており、それぞれ直径約15m mの円形に形成されている。
【0023】 上記ソールプレート4は、当該ヘッド1のソール面13の平面中央に配置され ており、その底面とヘッド本体2の底面とによって当該ヘッド1のソール面13 が面一状に形成されている。
【0024】 また、このソール面13において、ソールプレート4の底面には、フェース面 9と交叉する方向に延びる二本の突条14が互いに平行に設けられており、すな わちソールプレート4の底面に、フェース面9と交叉する方向に延びる断面円弧 面状の溝状凹部15が設けられることによって、この溝状凹部15の両側の稜線 部分が二本の突条14とされている。突条14の外側の面はトウ側またはヒール 側へ向けて傾斜する断面直線状または断面曲線状の傾斜面16,17とされてお り、トウ側の傾斜面16はトウ側へ向けて仰角傾斜しており、ヒール側の傾斜面 17はヒール側へ向けて仰角傾斜している。また、突条14の高さhはそれぞれ 実寸で約1.5〜3.0mmに形成されており、突条14同士の間隔dは実寸で 約25〜35mmに形成されている。
【0025】 また、当該ヘッド1のソール面13の前縁をなすフェースプレート3の下縁か らソールプレート4の一部にかけての部分には、傾斜面状の面取り部18が設け られている。図4ではこの面取り部18の形成箇所が良く分かるように説明の便 宜上、図面に点々を付してこの面取り部18を示しており、この面取り部18は フェース面9側へ向けて仰角傾斜している。フェース面9と交叉する方向におけ るこの面取り部18の長さLは実寸で約15〜25mmに形成されている。また この面取り部18は、フェース面9の下縁9bから突条14の前縁14aに亙っ て断面直線状をなすように形成されているが、その断面形状は緩やかな曲線状を なすものであっても良い。
【0026】 上記構成を備えたヘッド1は、ヘッド本体2の上面に設けたシャフト差込み孔 19に図示しないシャフトを差込み固定することによってパークゴルフクラブと して製作されるものであって、上記構成により以下の作用効果を奏する点に特徴 を有している。
【0027】 すなわち先ず、フェースプレート3が当該ヘッド1のフェース面9の上縁9a から下縁9bにまで達するように配置されて、このフェースプレート3の裏面側 にソールプレート4がヘッド本体2とともに配置されているために、フェースプ レート3とソールプレート4との境界線10が当該ヘッド1のフェース面9では なく、当該ヘッド1のソール面13に現れている。したがって、たとえこの境界 線10上に土や砂などが詰まったり大きな隙間ができたりしても余り目立つこと がないために、ヘッド1の美観や打球感が早急に損なわれるのを防止することが できる。
【0028】 また、当該ヘッド1のソール面13の前縁をなすフェースプレート3の下縁か らソールプレート4の一部にかけての部分に長さ約15〜25mmに亙って面取 り部18が設けられているために、ダウンブローにショットしたときのヘッド1 の引っ掛かりを抑え、抵抗を低減させることが可能である。したがって例えば、 ラフの中からショットを行なうときでもヘッド1が芝草上を滑り易くなるために 軽快なショットを行なうことができ、またショット時の衝撃が小さくなるために この衝撃によりフェースプレート3が損傷するのを抑えることができる。
【0029】 また、フェースプレート3に窓部11が設けられるとともに、この窓部11に 対応してこの窓部11に嵌め合わされる凸部12が木質系のヘッド本体2に一体 成形され、窓部11に嵌め合わされたこの凸部12が当該ヘッド1のフェース面 9にフェースプレート3と面一の状態で表面露出しているために、フェース面9 からヘッド本体2の材質を視認することが可能となり、フェース面9からヘッド 本体2の材質を確認することができる。また、この窓部11および凸部12をフ ェース面9上における位置の目安として実際の打球位置を決めることができるた め、いわゆるスィートスポットでボールを打つ確率を高めることができる。
【0030】 尚、上記面取り部18は、その長さLを、図9に示すようにフェースプレート 3の板厚Tよりも小さく形成したり、あるいは図10に示すようにフェースプレ ート3の板厚Tと同じ大きさに形成したりしても良いが、一般には長さLの大き い方がカット体積が大きいことからショット時の振り抜きが容易であり、本願考 案者らが行なった試験によると、上記したようにフェースプレート3の下縁から ソールプレート4の一部にかけての部分に亙って設けるのが最も好ましく、寸法 的には約15〜25mmがベストである(25mmを上回ると、ヘッドのウエイ トバランスや接地安定性に支障を来たすことがある)。
【0031】
【考案の効果】
本考案は、以下の効果を奏する。
【0032】 すなわち先ず、上記構成を備えた本考案の請求項1によるパークゴルフクラブ 用ヘッドにおいては、フェースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達す るように配置されるとともに、このフェースプレートの裏面側にソールプレート がヘッド本体とともに配置されているために、フェースプレートとソールプレー トとの境界線が当該ヘッドのフェース面ではなく、当該ヘッドのソール部分に現 れる。したがって、たとえこの境界線上に土や砂などが詰まったり大きな隙間が できたりしても余り目立つ箇所ではないために、ヘッドの美観や打球感が早急に 損なわれるのを防止することができる。
【0033】 また、本考案の請求項2によるパークゴルフクラブ用ヘッドにおいては、フェ ースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達するように配置されるととも に、このフェースプレートの裏面側にソールプレートがヘッド本体とともに配置 されているために、やはりフェースプレートとソールプレートの境界線が当該ヘ ッドのフェース面ではなく、当該ヘッドのソール部分に現れる。したがって、た とえこの境界線上に土や砂などが詰まったり大きな隙間ができたりしても余り目 立つ箇所ではないために、ヘッドの美観や打球感が早急に損なわれるのを防止す ることができる。また、当該ヘッドのソール面の前縁をなすフェースプレートの 下縁に面取り部が設けられているために、この面取り部の大きさに応じてダウン ブローにショットしたときのヘッドの引っ掛かりを抑え、抵抗を低減させること が可能である。したがって、ヘッドの滑りが良いために軽快なショットを行なう ことができ、またショット時の衝撃が小さいためにフェースプレートが損傷する のを抑えることができる。
【0034】 また、本考案の請求項3によるパークゴルフクラブ用ヘッドにおいては、フェ ースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達するように配置されるととも に、このフェースプレートの裏面側にソールプレートがヘッド本体とともに配置 されているために、やはりフェースプレートとソールプレートの境界線が当該ヘ ッドのフェース面ではなく、当該ヘッドのソール部分に現れる。したがって、た とえこの境界線上に土や砂などが詰まったり大きな隙間ができたりしても余り目 立つ箇所ではないために、ヘッドの美観や打球感が早急に損なわれるのを防止す ることができる。また、当該ヘッドのソール面の前縁をなすフェースプレートの 下面に全面に亙って面取り部が設けられているために、この面取り部の大きさに 応じてダウンブローにショットしたときのヘッドの引っ掛かりを抑え、抵抗を低 減させることが可能である。したがって、ヘッドの滑りが良いために軽快なショ ットを行なうことができ、またショット時の衝撃が小さいためにフェースプレー トが損傷するのを抑えることができる。
【0035】 また、本考案の請求項4によるパークゴルフクラブ用ヘッドにおいては、フェ ースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達するように配置されるととも に、このフェースプレートの裏面側にソールプレートがヘッド本体とともに配置 されているために、やはりフェースプレートとソールプレートの境界線が当該ヘ ッドのフェース面ではなく、当該ヘッドのソール部分に現れる。したがって、た とえこの境界線上に土や砂などが詰まったり大きな隙間ができたりしても余り目 立つ箇所ではないために、ヘッドの美観や打球感が早急に損なわれるのを防止す ることができる。また、当該ヘッドのソール面の前縁をなすフェースプレートの 下縁からソールプレートの一部にかけての部分に面取り部が設けられているため に、この面取り部の大きさに応じてダウンブローにショットしたときのヘッドの 引っ掛かりを抑え、抵抗を低減させることが可能である。したがって、ヘッドの 滑りが良いために軽快なショットを行なうことができ、またショット時の衝撃が 小さいためにフェースプレートが損傷するのを抑えることができる。
【0036】 また、本考案の請求項5によるパークゴルフクラブ用ヘッドにおいては、フェ ースプレートが当該ヘッドのフェース面の下縁に達するように配置されるととも に、このフェースプレートの裏面側にソールプレートがヘッド本体とともに配置 されているために、やはりフェースプレートとソールプレートの境界線が当該ヘ ッドのフェース面ではなく、当該ヘッドのソール部分に現れる。したがって、た とえこの境界線上に土や砂などが詰まったり大きな隙間ができたりしても余り目 立つ箇所ではないために、ヘッドの美観や打球感が早急に損なわれるのを防止す ることができる。また、当該ヘッドのソール面の前縁をなすフェースプレートの 下縁からソールプレートの一部にかけての部分に面取り部が設けられ、フェース 面と交叉する方向における面取り部の長さが15〜25mmに形成されているた めに、この面取り部の大きさに応じてダウンブローにショットしたときのヘッド の引っ掛かりを抑え、抵抗を低減させることが可能である。したがって、ヘッド の滑りが良いために軽快なショットを行なうことができ、またショット時の衝撃 が小さいためにフェースプレートが損傷するのを抑えることができる。
【0037】 更にまた、これらに加えて、本考案の請求項6によるパークゴルフクラブ用ヘ ッドにおいては、フェースプレートに窓部が設けられるとともに、この窓部に対 応してこの窓部に嵌め合わされる凸部が木質系のヘッド本体に一体成形され、窓 部に嵌め合わされたこの凸部が当該ヘッドのフェース面にフェースプレートと面 一の状態で露出しているために、フェース面からヘッド本体の材質を視認するこ とが可能となり、フェース面からヘッド本体の材質を確認することができる。ま た、この窓部および凸部をフェース面上における位置の目安として実際の打球位 置を決めることができるために、いわゆるスィートスポットでボールを打つ確率 を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るパークゴルフクラブ用ヘ
ッドの正面図
【図2】同ヘッドの平面図
【図3】同ヘッドの背面図
【図4】同ヘッドの底面図
【図5】同ヘッドの左側面図
【図6】同ヘッドの右側面図
【図7】図1におけるA−A線断面図
【図8】図1におけるB−B線断面図
【図9】面取り形状の他の例を示す説明図
【図10】面取り形状の更に他の例を示す説明図
【図11】比較例に係るヘッドの断面図
【符号の説明】
1 ヘッド 2 ヘッド本体 3 フェースプレート 4 ソールプレート 5 サイドソール 6,7,8 木ネジ 9 フェース面 9a 上縁 9b 下縁 10 境界線 11 窓部 12 凸部 13 ソール面 14 突条 14a 前縁 15 溝状凹部 16,17 傾斜面 18 面取り部 19 シャフト差込み孔

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッド本体(2)にフェースプレート
    (3)およびソールプレート(4)を取り付けてなるパ
    ークゴルフクラブ用ヘッド(1)において、前記フェー
    スプレート(3)が当該ヘッド(1)のフェース面
    (9)の下縁(9b)に達するように配置されるととも
    に、このフェースプレート(3)の裏面側に前記ソール
    プレート(4)が前記ヘッド本体(2)とともに配置さ
    れていることを特徴とするパークゴルフクラブ用ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 ヘッド本体(2)にフェースプレート
    (3)およびソールプレート(4)を取り付けてなるパ
    ークゴルフクラブ用ヘッド(1)において、前記フェー
    スプレート(3)が当該ヘッド(1)のフェース面
    (9)の下縁(9b)に達するように配置されるととも
    に、このフェースプレート(3)の裏面側に前記ソール
    プレート(4)が前記ヘッド本体(2)とともに配置さ
    れ、更に当該ヘッド(1)のソール面(13)の前縁を
    なす前記フェースプレート(3)の下縁に面取り部(1
    8)が設けられていることを特徴とするパークゴルフク
    ラブ用ヘッド。
  3. 【請求項3】 ヘッド本体(2)にフェースプレート
    (3)およびソールプレート(4)を取り付けてなるパ
    ークゴルフクラブ用ヘッド(1)において、前記フェー
    スプレート(3)が当該ヘッド(1)のフェース面
    (9)の下縁(9b)に達するように配置されるととも
    に、このフェースプレート(3)の裏面側に前記ソール
    プレート(4)が前記ヘッド本体(2)とともに配置さ
    れ、更に当該ヘッド(1)のソール面(13)の前縁を
    なす前記フェースプレート(3)の下面に全面に亙って
    面取り部(18)が設けられていることを特徴とするパ
    ークゴルフクラブ用ヘッド。
  4. 【請求項4】 ヘッド本体(2)にフェースプレート
    (3)およびソールプレート(4)を取り付けてなるパ
    ークゴルフクラブ用ヘッド(1)において、前記フェー
    スプレート(3)が当該ヘッド(1)のフェース面
    (9)の下縁(9b)に達するように配置されるととも
    に、このフェースプレート(3)の裏面側に前記ソール
    プレート(4)が前記ヘッド本体(2)とともに配置さ
    れ、更に当該ヘッド(1)のソール面(13)の前縁を
    なす前記フェースプレート(3)の下縁から前記ソール
    プレート(4)の一部にかけての部分に面取り部(1
    8)が設けられていることを特徴とするパークゴルフク
    ラブ用ヘッド。
  5. 【請求項5】 ヘッド本体(2)にフェースプレート
    (3)およびソールプレート(4)を取り付けてなるパ
    ークゴルフクラブ用ヘッド(1)において、前記フェー
    スプレート(3)が当該ヘッド(1)のフェース面
    (9)の下縁(9b)に達するように配置されるととも
    に、このフェースプレート(3)の裏面側に前記ソール
    プレート(4)が前記ヘッド本体(2)とともに配置さ
    れ、更に当該ヘッド(1)のソール面(13)の前縁を
    なす前記フェースプレート(3)の下縁から前記ソール
    プレート(4)の一部にかけての部分に面取り部(1
    8)が設けられ、前記フェース面(9)と交叉する方向
    における前記面取り部(18)の長さ(L)が15〜2
    5mmに形成されていることを特徴とするパークゴルフ
    クラブ用ヘッド。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5の何れかに記載したパ
    ークゴルフクラブ用ヘッドにおいて、フェースプレート
    (3)に窓部(11)が設けられるとともに、この窓部
    (11)に対応してこの窓部(11)に嵌め合わされる
    凸部(12)が木質系のヘッド本体(2)に一体成形さ
    れ、前記窓部(11)に嵌め合わされた前記凸部(1
    2)が当該ヘッド(1)のフェース面(9)に前記フェ
    ースプレート(3)と面一の状態で露出していることを
    特徴とするパークゴルフクラブ用ヘッド。
JP2001000684U 2001-02-16 2001-02-16 パークゴルフクラブ用ヘッド Expired - Lifetime JP3079623U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000684U JP3079623U (ja) 2001-02-16 2001-02-16 パークゴルフクラブ用ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000684U JP3079623U (ja) 2001-02-16 2001-02-16 パークゴルフクラブ用ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3079623U true JP3079623U (ja) 2001-08-31

Family

ID=43212490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000684U Expired - Lifetime JP3079623U (ja) 2001-02-16 2001-02-16 パークゴルフクラブ用ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079623U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10363464B2 (en) Putter with integral sightline and sole plate
US8827832B2 (en) Golf club heads with enlarged grooves
US9227115B2 (en) Putter with integral sightline and sole plate
US9731177B2 (en) Golf club head
US20120115628A1 (en) Golf club
US20050014573A1 (en) Golf iron
US8216086B2 (en) Crosscut wedge golf club
US7485051B2 (en) Golf putter
JPH07185047A (ja) ゴルフクラブのセット
KR19990006410A (ko) 골프채헤드
AU654728B2 (en) Iron type golf club head having a single sole runner
US4461482A (en) Multiple impact putter
US5971866A (en) Wedge type golf club tri-level sole configuration
WO2000043081A1 (en) Putter head with improved alignment and stability features
US5928088A (en) Golf putter head
US6935967B2 (en) Golf club set with progressive weight pad
US20030134687A1 (en) Multi-use golf club head
KR102188395B1 (ko) 골프채 헤드 및 이를 포함하는 골프채
US8734270B2 (en) Golf club apparatus and method
US6416422B1 (en) Golf club head with bounce channel
JP3079623U (ja) パークゴルフクラブ用ヘッド
JP3555774B2 (ja) ゴルフクラブのヘッド
US20090163290A1 (en) Crosscut Wedge Golf Club
WO2006015420A1 (en) Golf putter head and club
JP3079624U (ja) パークゴルフクラブ用ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term