JP3079141U - 机 - Google Patents

Info

Publication number
JP3079141U
JP3079141U JP2001000261U JP2001000261U JP3079141U JP 3079141 U JP3079141 U JP 3079141U JP 2001000261 U JP2001000261 U JP 2001000261U JP 2001000261 U JP2001000261 U JP 2001000261U JP 3079141 U JP3079141 U JP 3079141U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
plate
band plate
fixed shelf
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001000261U
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 戸阪
Original Assignee
株式会社奥本木工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社奥本木工所 filed Critical 株式会社奥本木工所
Priority to JP2001000261U priority Critical patent/JP3079141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079141U publication Critical patent/JP3079141U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膝入れ部内に切換可能な棚を有する机を提供
する点にある。 【解決手段】 膝入れ部1内の奥板2の下方部に固定棚
5を、及び、該奥板2の中間高さ位置に切換帯板材11
を、各々備える。その切換帯板材11は、上記固定棚5の
上方で水平状となる棚状態、及び、上記固定棚5の前縁
の上方に鉛直状となる書籍対面差込可能状態に、切換自
在に左右の側板3内面に取り付け、棚又は書棚とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は机の棚に関する。
【0002】
【従来の技術】
図16の従来例の正面図、図17の従来例の側部断面図に示すように、従来、机の 膝入れ部には広い空間があるが、膝を入れるためにある程度の空間を使用するた め、また特に天板の下に収納可能な移動式袖箱付きの机においては、その収納空 間が必要であり、奥板には、何も設けないか、若しくは奥行きの浅い棚を設ける ことが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
膝入れ部内の奥板面に浅い棚を設けても、書籍を載せることができるほどの奥 行きがなく、書棚としては使用できず、小さい物品を載せる程度の棚であり、奥 板面手前側の空間の利用が有効ではないといった問題点がある。そこで本考案は 、従来のこのような問題点を解決する机を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、膝入れ部内の奥板の下方部に固定棚を、及び、 奥板の中間高さ位置に切換帯板材を、各々備え、切換帯板材は、上記固定棚の上 方で水平状となる棚状態、及び、上記固定棚の前縁の上方に鉛直状となる書籍対 面差込可能状態に、切換自在に左右の側板内面に取り付けたものである。
【0005】 また、上記切換帯板材は、左右両端面に、一端部を残して未貫通溝を設け、上 記膝入れ部内の側板の左右内面に、上記固定棚の両端辺上方に水平に、及び、固 定棚の前縁の両端上方に上下に、片面二個一組で二組の差し込み孔を設け、棒状 で両端が同方向に折り曲げられた帯板受け具の両端を、切換自在に該差し込み孔 に挿着し、この帯板受け具に、切換帯板材の未貫通溝を挿着するものである。
【0006】 また、膝入れ部内の奥板の下方部に固定棚を、及び、奥板の近傍に切換帯板材 を、各々備え、切換帯板材は、上記固定棚の上方で水平状となる棚状態、及び、 上記固定棚の前縁の上方に鉛直状となる書籍対面差込可能状態に、及び、上記固 定棚の前方に同一水平面状に並設した幅広棚状態に、切換自在に左右の側板内面 に取り付けたものである。
【0007】 また、上記切換帯板材は、左右両端面に、一端部を残して未貫通溝を設け、上 記膝入れ部内の側板の左右内面に、上記固定棚の両端辺上方に水平に、及び、固 定棚の前縁の両端上方に上下に、及び、固定棚の両端前方部に水平に、片面に二 個一組で三組の差し込み孔を設け、棒状で両端が同方向に折り曲げられた帯板受 け具の両端を、切換自在に該差し込み孔に挿着し、この帯板受け具に、切換帯板 材の未貫通溝を挿着するものである。
【0008】 また、膝入れ部内の奥板の下方部に固定棚を、及び、奥板の中間高さ位置に回 転切換帯板材を、各々備え、回転切換帯板材は、固定棚の前縁の両端上方に、回 転切換帯板材の左右両端面の一端を、両側板に枢着し、端面の他端はスライド式 突出片を内蔵し、回転切換帯板材が水平状及び、鉛直状の各々の姿勢で、スライ ド式突出片が両側板に対応する位置に、突出片差し込み孔を形成し、回転切換帯 板材を上記水平状となる棚状態、及び、上記鉛直状となる書籍対面差込可能状態 に切換自在に取り付けたものである。また、膝入れ部の奥側、対面差込型書籍収 納部を形成したものである。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、図示の実施の形態に基づき、本考案を詳説する。
【0010】 図1は実施の一形態を示す全体正面図、図2は側部断面図である。この図1、 図2に示す机は上部より、上部棚7、天板4、引き出し8、側板3、奥板2、脚 部6から構成されている。また、この天板4の下面、奥板2及び側板3の内面に よって形成された膝入れ部1において、その奥板2の下方部に、固定棚5が上記 側板3と螺子、係止片、又はその他の固定具にて固定されている。または、固定 棚5は取り外しが可能な棚としてもよい。
【0011】 また、上記膝入れ部1内の上記奥板2の中間高さ位置に切換帯板材11が、上記 固定棚5の上方に水平状となる棚状態で、側板3内面に取り付けられている。
【0012】 図7は構成部材の側部断面図を示す。図7に示すように、上記固定棚5の両端 辺上方に水平に、及び、固定棚5の前縁の両端上部に上下に、片面に二個一組で 二組の差し込み孔16,17を設ける。(差し込み孔18については後述する。)
【0013】 図8、図9、図10は夫々切換帯板材11の正面図、下面図、側面図を示す。図8 、図9、図10に示すように、切換帯板材11は、その左右両端面12に、端面12の長 手方向中央に、断面形状が半円の溝を形成し、かつ、その溝は端面12の一端から 他端の手前までとし、残部39を残して貫通させないで設ける。即ち一端に残部39 を形成して未貫通溝13を設ける。また、上記溝の断面形状は半円に限らず、矩形 としてもよい。
【0014】 図11は帯板受け具19の平面図、図12は帯板受け具19の断面図を示す。図11に示 すように、帯板受け具19は棒状で、両端が同方向に棒中央辺に対して直角に折り 曲げられた形状とし、その折り曲げ部は、単に直角に折り曲げるだけでなく、折 り曲げ部に頂点を持つように、凸型とし棒中央部は直線としたものとする。この 折り曲げ部の頂点から中央よりを中央片20とする。また、この帯板受け具19の断 面は、図12に示すように、上記未貫通溝13の断面形状に対応した形状、大きさの 円形断面とする。また、この帯板受け具19の断面は矩形や、帯板受け具19を正方 形の角棒としてもよい。
【0015】 図13は側板3の片面に二個一組で二組の差し込み孔16,17、切換帯板材11の端 面12とその未貫通溝13、及び、帯板受け具19の取付け構成について示した説明図 である。棒状で両端が同方向に折り曲げられた帯板受け具19の両端を、差し込み 孔16又は17に挿着する。その後、帯板受け具19の棒中央片20に、切換帯板材11の 未貫通溝13をその端部よりスライドさせて挿着する。このとき、帯板受け具19が 上記のとおり折り曲げ部は、単に直角に折り曲げるだけでなく、折り曲げ部に頂 点を持つように、凸型としている。このため、上記切換帯板材11の未貫通溝13に はこの凸型部のみが接触し挿着され、未貫通溝13と帯板受け具19との摩擦の抵抗 が小さくなるため、そのスライド挿着が容易に行える。
【0016】 このようにして、切換帯板材11の未貫通溝13が、帯板受け具19の中央片20(凸 型部)に嵌合されるため、切換帯板材11は側板3の内面に拘止できる。
【0017】 上記切換帯板材11の未貫通溝13は、端面12の一端から他端の手前まで貫通させ ないで設けており、その溝に帯板受け具19が接触し挿着されるので、この帯板受 け具19(切換帯板材11)が鉛直方向(縦向き)に取り付けられても、切換帯板材 11の溝を構成していない端部側を上向きとすることで、これがストッパとなり切 換帯板材11が自重により落下することを防ぐ。(図13参照)
【0018】 また、上記切換帯板材11の左右両端面12に設ける溝は未貫通溝13とせず、端面 12の一端から他端まで貫通させたものとして、棒状で両端が同方向に折り曲げら れた帯板受け具19の折り曲げ部に、ストッパ形状となるものを設けることで切換 帯板材11が自重により落下することを防ぐ構成(図示省略)としてもよい。
【0019】 また、図13において示したように、二個一組で二組の差し込み孔16,17を設け ているため、その孔を自由に選択して帯板受け具19を取付け、切換自在に上記の とおり切換帯板材11を側板3に取り付けることができる。また、その差し込み孔 16,17は図7に示したように、上記固定棚5の両端辺上方に水平に、及び、固定 棚5の前縁の両端上方に上下に設けているため、切換帯板材11の取付位置、取付 姿勢は、固定棚5の上方で水平状となる棚状態、及び、固定棚5の前縁の上方に 鉛直状となる書籍対面差込可能状態に、切換自在に使用することができる。図1 、図2に示すように、固定棚5と共に、この水平状となる棚状態では、二段式の 棚を構成することができる。または、図3の全体正面図、図4の側部断面図に示 すように、鉛直状となる書籍対面差込可能状態では、固定棚5を書籍の載置部と し、その上方の切換帯板材11は書籍の倒伏を防ぐ保持板として機能し、膝入れ部 1内の上記奥板2の上方より切換帯板材11と奥板2の間に書籍37を差し込み、書 棚───差し込み式マガジンラック───として構成させることができる。
【0020】 上記切換帯板材11及び固定棚5によって構成される、二段式の棚(図1)及び 差し込み式マガジンラック(図3)は、膝入れ部1内の奥板2の手前側の狭小な 空間に設けられるため、机に座ったときの膝入れ部1の必要空間はもちろん、移 動式袖箱35を机の天板4の下に収納しても、収納必要空間を確保することができ るものである。
【0021】 また、図7に示すように、上記固定棚5の両端辺上方に水平に、及び、固定棚 5の前縁の両端上部に上下に、設ける差し込み孔16,17だけでなく、固定棚5の 両端前方部に水平に、片面に二個一組で一組の差し込み孔18も設ける。そのため これらの孔を自由に選択して帯板受け具19を取付け、切換自在に上記のとおり切 換帯板材11を側板3に取り付けることができ、切換帯板材11は、上記固定棚5の 前方に同一水平面状に並設した幅広棚状態の棚としても構成させることができる 。(図5の全体正面図、図6の側部断面図参照)
【0022】 図14は要部構成を示した斜視図である。図14に示すように、膝入れ部1内の奥 板2の下方部に固定棚5を設ける。また、この奥板2の中間高さ位置に、回転切 換帯板材21を備える。
【0023】 図15はその要部構成を示した拡大説明図である。図14、図15に示すように、こ の回転切換帯板材21は、固定棚5の前縁の上方に位置するように、回転切換帯板 材21の左右両端面22の一端に突出軸26を設け、両側板3に設けた孔に突出軸26を 枢着させる。27はその枢着部を示している。また、回転切換帯板材21の左右両端 面22の他端は棒状のスライド式突出片23を内蔵している。回転切換帯板材21が上 記枢着部27を軸として回転し、水平状及び、鉛直状の各々の姿勢となる位置で、 スライド式突出片23が両側板3に対応する位置に、スライド用差し込み孔24,25 を形成する。
【0024】 図15に示すように、回転切換帯板材21の左右両端部に孔28と、その孔28内部が 見えるよう突出片操作窓29を設け、スライド式突出片23は、その孔28内に挿着し たものである。このスライド式突出片23の一端は、スライド式突出片23の同心軸 延長上に、圧縮コイルバネ等の弾性体30と接続され、この弾性体30の他端は回転 切換帯板材21の孔28底面に接続され、スライド式突出片23の他端は常時、回転切 換帯板材21の左右両端面22より突出させた状態とする。これにより、スライド式 突出片23をスライド用差し込み孔24,25に挿着させることができ、回転切換帯板 材21を水平状又は、鉛直状の各々の姿勢となる位置で保持させることができる。 また、スライド式突出片23は突出片操作窓29から突出する取手34を有しており、 この取手34により、スライド式突出片23を軸方向にスライドさせ、スライド用差 し込み孔24,25から離脱させる操作を行うことができる。
【0025】 両側板3に枢着された回転切換帯板材21を、その枢着部27を軸としてβ=90° 回転させることで、回転切換帯板材21の姿勢は固定棚5の上方で水平状となる棚 状態、及び、上記固定棚5の前縁の上方に鉛直状となる書籍対面差込可能状態に 、切換自在に使用することができる(図1、図2と図3、図4の状態と同様)。 (図1、図2に示すように)固定棚5と共に、この水平状となる棚状態では、二 段式の棚を構成することができ、(図3、図4に示すように)鉛直状となる書籍 対面差込可能状態では、固定棚5を書籍37の載置部とし、その上部の回転切換帯 板材21は書籍37の倒伏を防ぐ保持板として機能し、上記膝入れ部1内の奥板2の 上方より回転切換帯板材21と奥板2の間に書籍37を差し込み、書棚───差し込 み式マガジンラック───として構成させることができる。
【0026】 図3、図4に示すように、膝入れ部1内の奥板2の下方部に、載置棚32を固定 し、載置棚32の前縁の上方に保持板33を固定する。(前述において図3、図4は 切換帯板材11(又は回転切換帯板材21)を切換自在に使用する場合の図であった が、本説明は、切換帯板材11を保持板33、固定棚5を載置棚32と呼び換えて、こ れら保持板33と載置棚32を固定した場合の考案のものとする。)載置棚32を書籍 37の載置棚とし、その上方の保持板33は書籍37の倒伏を防ぐ機能を有し、膝入れ 部1内の奥板2の上方より保持板33と奥板2の間に書籍37を差し込むことができ る、対面差込型書籍収納部31───差し込み式マガジンラック───を形成する 。
【0027】 差し込み式マガジンラック及び対面差込型書籍収納部31は、側板3の内面間に 渡って形成されるため、足元に横幅広の書棚を形成し書籍37を収納することがで き、水平状となる棚には物品36を載置することができる。
【0028】
【考案の効果】
本考案は上述の構成により次のような効果を奏する。
【0029】 (請求項1によれば)固定棚5と共に、切換帯板材11を棚状態として二段式の 棚、及び、書籍対面差込可能状態として横幅広の書棚、に切換自在に使用するこ とができ、膝入れ部1内奥板2面手前側の空間の有効利用ができる。
【0030】 (請求項2によれば)切換帯板材11を水平状、及び鉛直状に、容易に切り換え が可能となる。切換帯板材11の未貫通溝13が、帯板受け具19の棒中央片20(凸型 部)に嵌合されるため、切換帯板材11は側板3の内面に拘止され丈夫な棚を構成 することができる。また、切換帯板材11を鉛直状に取り付けても、この未貫通溝 13の構成により切換帯板材11の自重による落下を防止できる。
【0031】 (請求項3によれば)固定棚5と共に、切換帯板材11を棚状態として二段式の 棚、及び、書籍対面差込可能状態として横幅広の書棚、固定棚5と同一水平面上 となる棚状態として幅広の棚に、切換自在に使用することができ、膝入れ部1内 奥板2面手前側の空間の有効利用ができる。
【0032】 (請求項4によれば)切換帯板材11を水平状、及び鉛直状に、容易に切り換え が可能となる。切換帯板材11の未貫通溝13が、帯板受け具19の棒中央片20(凸型 部)に嵌合されるため、切換帯板材11は側板3の内面に拘止され丈夫な棚を構成 することができる。また、切換帯板材11を鉛直状に取り付けても、この未貫通溝 13の構成により切換帯板材11の自重による落下を防止できる。
【0033】 (請求項5によれば)固定棚5と共に、回転切換帯板材21を、回転させること で、棚状態として二段式の棚、及び、書籍対面差込可能状態として横幅広の書棚 に、切換自在に使用することができ、膝入れ部1内奥板2面手前側の空間の有効 利用ができる。
【0034】 (請求項6によれば)膝入れ部1内奥板2面手前側の空間を横幅広の書棚とし て有効利用ができる。しかも、移動式袖箱35(図17の符号35参照)を膝入れ部1 に入れた状態で、上記書棚は邪魔とならず、多数の雑誌や書籍類を収納可能であ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の一形態を示す全体正面図であ
る。
【図2】側部断面図である。
【図3】本考案の他の実施の形態の全体正面図である。
【図4】側部断面図である。
【図5】本考案のさらに他の実施の形態の全体正面図で
ある。
【図6】側部断面図である。
【図7】構成部材の側部断面図である。
【図8】構成部材の正面図である。
【図9】構成部材の下面図である。
【図10】構成部材の側面図である。
【図11】構成部材の平面図である。
【図12】構成部材の断面図である。
【図13】要部構成を示した説明図である。
【図14】要部構成を示した斜視図である。
【図15】要部構成を示した拡大説明図である。
【図16】従来例の全体正面図である。
【図17】側部断面図である。
【符号の説明】
1 膝入れ部 2 奥板 3 側板 5 固定棚 11 切換帯板材 12 端面 13 未貫通溝 16 差し込み孔 17 差し込み孔 18 差し込み孔 19 帯板受け具 21 回転切換帯板材 22 端面 24 突出片差し込み孔 25 突出片差し込み孔 31 対面差込型書籍収納部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膝入れ部1内の奥板2の下方部に固定棚
    5を、及び、該奥板2の中間高さ位置に切換帯板材11
    を、各々備え、該切換帯板材11は、上記固定棚5の上方
    で水平状となる棚状態、及び、上記固定棚5の前縁の上
    方に鉛直状となる書籍対面差込可能状態に、切換自在に
    左右の側板3内面に取り付けたことを特徴とする机。
  2. 【請求項2】 上記切換帯板材11は、左右両端面12に、
    一端部を残して未貫通溝13を設け、上記膝入れ部1内の
    上記側板3の左右内面に、上記固定棚5の両端辺上方に
    水平に、及び、該固定棚5の前縁の両端上方に上下に、
    片面二個一組で二組の差し込み孔16,17を設け、棒状で
    両端が同方向に折り曲げられた帯板受け具19の両端を、
    切換自在に該差し込み孔16又は17に挿着し、該帯板受け
    具19に、該切換帯板材11の該未貫通溝13を挿着する請求
    項1記載の机。
  3. 【請求項3】 膝入れ部1内の奥板2の下方部に固定棚
    5を、及び、該奥板2の近傍に切換帯板材11を、各々備
    え、該切換帯板材11は、上記固定棚5の上方で水平状と
    なる棚状態、及び、上記固定棚5の前縁の上方に鉛直状
    となる書籍対面差込可能状態に、及び、上記固定棚5の
    前方に同一水平面状に並設した幅広棚状態に、切換自在
    に左右の側板3内面に取り付けたことを特徴とする机。
  4. 【請求項4】 上記切換帯板材11は、左右両端面12に、
    一端部を残して未貫通溝13を設け、上記膝入れ部1内の
    上記側板3の左右内面に、上記固定棚5の両端辺上方に
    水平に、及び、該固定棚5の前縁の両端上方に上下に、
    及び、該固定棚5の両端前方部に水平に、片面二個一組
    で三組の差し込み孔16,17,18を設け、棒状で両端が同
    方向に折り曲げられた帯板受け具19の両端を、切換自在
    に該差し込み孔16,又は17,又は18に挿着し、該帯板受
    け具19に、該切換帯板材11の該未貫通溝13を挿着する請
    求項3記載の机。
  5. 【請求項5】 膝入れ部1内の奥板2の下方部に固定棚
    5を、及び、該奥板2の中間高さ位置に回転切換帯板材
    21を、各々備え、該回転切換帯板材21は、該固定棚5の
    前縁の両端上方に、該回転切換帯板材21の左右両端面22
    の一端を、該両側板3に枢着し、該端面22の他端はスラ
    イド式突出片23を内蔵し、該回転切換帯板材21が水平状
    及び、鉛直状の各々の姿勢で、該スライド式突出片23が
    該両側板3に対応する位置に、突出片差し込み孔24,25
    を形成し、該回転切換帯板材21を上記水平状となる棚状
    態、及び、上記鉛直状となる書籍対面差込可能状態に切
    換自在に取り付けたことを特徴とする机。
  6. 【請求項6】 膝入れ部1の奥側に、対面差込型書籍収
    納部31を形成したことを特徴とする机。
JP2001000261U 2001-01-24 2001-01-24 Expired - Lifetime JP3079141U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000261U JP3079141U (ja) 2001-01-24 2001-01-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000261U JP3079141U (ja) 2001-01-24 2001-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3079141U true JP3079141U (ja) 2001-08-10

Family

ID=43212034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000261U Expired - Lifetime JP3079141U (ja) 2001-01-24 2001-01-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079141U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200479333Y1 (ko) 학습용 멀티 거치대
KR200413830Y1 (ko) 각도조절이 가능한 독서대를 갖춘 책상.
JP3079141U (ja)
CN107049112B (zh) 具备搁板的手纸架
US6601815B2 (en) Adjustable tray and method of using the same
KR101760562B1 (ko) 접이식 독서대
CN213882561U (zh) 便于办公的床
TWI786020B (zh) 外掛式折疊閱讀書架
CN217013180U (zh) 一种家居收纳结构
CN210630844U (zh) 一种具有提升使用面积的多功能茶几
JPH0225050Y2 (ja)
CN214341025U (zh) 一种具有收缩式桌板功能的书柜
KR102662220B1 (ko) 탈착식 테이블 다리 및 이를 이용한 테이블
CN214048151U (zh) 一种落地书架
CN215993282U (zh) 一种桌柜切换家具
CN216453879U (zh) 一种多用途性组合桌椅
CN217610054U (zh) 折叠书架
CN218650781U (zh) 一种可调节式书桌
CN215382132U (zh) 一种可移动的沙发边桌
KR200468733Y1 (ko) 독서용 책장
CN213344705U (zh) 一种折叠桌
KR200275781Y1 (ko) 독서대를 일체형으로 구성한 책상
CN201070132Y (zh) 一种多功能书桌
CN109077458A (zh) 读书板下倾角可调的案几式阅读架
KR101556928B1 (ko) 키보드 보호기능을 갖는 독서대

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term