JP3075475B1 - リニアコンプレッサの出力制御装置及びその制御方法 - Google Patents

リニアコンプレッサの出力制御装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP3075475B1
JP3075475B1 JP11122228A JP12222899A JP3075475B1 JP 3075475 B1 JP3075475 B1 JP 3075475B1 JP 11122228 A JP11122228 A JP 11122228A JP 12222899 A JP12222899 A JP 12222899A JP 3075475 B1 JP3075475 B1 JP 3075475B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
voltage
linear compressor
compressor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11122228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000310185A (ja
Inventor
ソーン−ベ ヤン
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DE19918930A priority Critical patent/DE19918930B4/de
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Priority to JP11122228A priority patent/JP3075475B1/ja
Priority to US09/301,027 priority patent/US6176683B1/en
Priority to BRPI9901136-0A priority patent/BR9901136B1/pt
Priority to CNB991072529A priority patent/CN1259508C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3075475B1 publication Critical patent/JP3075475B1/ja
Publication of JP2000310185A publication Critical patent/JP2000310185A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • F04B35/045Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric using solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/12Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/04Motor parameters of linear electric motors
    • F04B2203/0401Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/04Motor parameters of linear electric motors
    • F04B2203/0402Voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 負荷量に拘らず、常に一定な透き間容積を獲
得し、効率の高い状態で運転を行い得るようにしたリニ
アコンプレッサの出力制御装置及びその制御方法を提供
する。 【解決手段】 コンプレッサのピストンと吐出バルブと
が衝突する瞬間を感知し、その時のストロークを基準に
して再び制御目標ストロークを設定した後、ストローク
を制御してリニアコンプレッサを駆動させるようにリニ
アコンプレッサの出力制御装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リニアコンプレッ
サの出力制御装置及びその制御方法に係るもので、詳し
くは、コンプレッサ内部のピストンと吐出バルブとが衝
突する瞬間のストロークを基準に、制御目標ストローク
を設定して常に効率の高い状態で運転を行い、負荷に拘
らずにコンプレッサの出力を一定に制御し得るリニアコ
ンプレッサの出力制御装置及びその制御方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のリニアコンプレッサを制御する方
法として、以下にセンサレス(Sensorless)
制御方法を例示して説明する。即ち、次式(1)より電
流及び電圧がフィードバックされてピストンのストロー
クを推定し、該ピストンのストロークによりリニアコン
プレッサが制御される。
【0003】 v=(V−R×i−Ldi/dt)/α …(1) 式中、V:モータ端子の電圧、v:ピストンの速度、
R:モータの抵抗、i:電流、α:モータ常数、L:モ
ータインダクタンス、である。このように、従来のセン
サレス制御方法では、ピストンのストロークにより制御
していたが、リニアコンプレッサの出力は、ピストンの
ストロークの大きさのみでなく上死点の位置にも関連し
ている。
【0004】即ち、ピストンが上死点に到達したとき、
ピストンの上面部とシリンダとがなす容積を透き間容積
(Clearance Volume)と称するが、同
様なストロークを有する場合、該透き間容積が小さいほ
ど出力が大きく効率も良好である。さらに、ピストンの
位置計算式を示すと、次のようになる。
【0005】x=∫v・dl …(2) ここで、xは、ピストンの動き量である。従って、リニ
アコンプレッサの出力は、ピストンのストロークの大き
さ及びピストンの上死点の位置により制御される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来のリニアコンプレッサの出力についてピストンのスト
ロークを用いて制御すると、ピストンのストロークは一
定に制御されるが、負荷によってピストンの位置が変化
して一定な上死点に制御することができず、透き間容積
が不均一になるため、リニアコンプレッサ出力の制御が
困難になり、効率が低下し、一定な出力を維持すること
が難しいという不都合な点があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、負荷に拘らず、
常に一定な透き間容積を得るようにしたリニアコンプレ
ッサの出力制御装置及びその制御方法を提供することに
ある。さらに、本発明の他の目的は、常に効率の高い状
態で運転を行い得るようにしたリニアコンプレッサの出
力制御装置及びその制御方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係るリニアコンプレッサの出力制御装
置においては、コンプレッサ駆動用の駆動電圧を供給す
る電圧制御部と、前記コンプレッサを駆動する際に、電
圧センサ及び電流センサから検出された電圧及び電流に
よりピストンのストロークを演算するストローク演算部
と、前記コンプレッサを駆動する際に、該コンプレッサ
のピストンと吐出バルブとが衝突する瞬間の振動を感知
する衝突検知センサと、該衝突検知センサで感知した振
動から異常信号の発生有無を検出する衝突検出部と、前
記検出の結果、該衝突検出部から異常信号が発生したと
きは、前記ストローク演算部から発生されたストローク
を基準にして制御目標ストロークを再び設定し出力する
マイクロコンピュータと、該マイクロコンピュータから
出力される制御目標ストロークに基づき、前記電圧制御
部に電圧駆動信号を出力する駆動部と、を備えて構成さ
れている。
【0009】さらに、本発明に係るリニアコンプレッサ
の出力制御方法においては、入力されたピストンのスト
ロークを貯蔵する第1段階と、コンプレッサ内部のピス
トンと吐出バルブとの衝突が検出されたか否かを判断す
る第2段階と、該第2段階で衝突が検出されると、前記
第1段階で貯蔵されたストロークを基準にして制御目標
ストロークを再び設定し、該設定された制御目標ストロ
ークになるように制御する第3段階と、前記第2段階で
衝突が検出されないとき、既設定された制御目標ストロ
ークになるように制御する第4段階と、を順次行うよう
になっている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を用いて説明する。本発明に係るリニアコンプレッ
サの出力制御装置の第1実施形態においては、図1に示
したように、コンプレッサ(COMP)400を駆動す
る駆動電圧を供給する電圧制御部100と、前記コンプ
レッサ400を駆動する際に発生する電圧を検出する電
圧センサ200と、前記コンプレッサ400を駆動する
際に流れる電流を検出する電流センサ300と、前記電
圧センサ200及び電流センサ300から検出された電
圧及び電流を夫々受けてストロークを演算するストロー
ク演算部800と、前記コンプレッサを駆動する際に該
コンプレッサの内部のピストンと吐出バルブとが衝突す
る瞬間の振動を感知する衝突検知センサ500と、該衝
突検知センサ500で感知した振動から異常信号の発生
の有無を検出する衝突検出部600と、前記検出の結
果、該衝突検出部600から異常信号が発生したとき
は、前記ストローク演算部800から発生されるストロ
ークを基準にして再び制御目標ストロークを設定し出力
するマイクロコンピュータ700と、該マイクロコンピ
ュータ700から出力される制御目標ストロークに基づ
き、前記電圧制御部100に電圧駆動信号を出力する駆
動部900と、を備えて構成されている。
【0011】このように構成された本発明に係るリニア
コンプレッサの出力制御装置の第1実施形態の制御方法
では、図3に示したように、入力されるピストンのスト
ロークを貯蔵する第1段階(S01)と、コンプレッサ
内部のピストンと吐出バルブとの衝突が検出されたか否
かを判断する第2段階(S02)と、該第2段階(S0
2)で衝突が検出されると、前記第1段階(S01)で
貯蔵されたストロークを基準にして制御目標ストローク
を再び設定し、該設定された制御目標ストロークになる
ように制御する第3段階(S03),(S04)と、前
記第2段階(S02)で衝突が検出されないとき、既設
定された制御目標ストロークになるように制御する第4
段階(S05)と、を順次行うようになっている。
【0012】又、本発明に係るリニアコンプレッサの出
力制御装置の第2実施形態においては、図2に示したよ
うに、リニアコンプレッサCOMP駆動用の電圧を供給
する電圧制御部101と、該電圧制御部101とリニア
コンプレッサCOMP間に連結されたコンデンサ201
と、前記リニアコンプレッサCOMPの両端の入力電圧
を検出する電圧センサ301と、前記リニアコンプレッ
サCOMPに流れる電流を検出する電流センサ401
と、前記電圧センサ301から出力される電圧及び電流
センサ401から出力される電流を夫々受けてストロー
クを演算し、該ストロークと制御目標ストロークとを比
較して適宜なストロークを設定するマイクロコンピュー
タ501と、該マイクロコンピュータ501から設定さ
れたストロークに基づき、リニアコンプレッサCOMP
駆動用の前記電圧制御部101に駆動電圧値を出力する
駆動部601と、を備えて構成されている。
【0013】このように構成された本発明に係るリニア
コンプレッサの出力制御装置の第2実施形態の制御方法
においては、図4に示したように、入力される電圧及び
電流によりストロークを演算する第1段階(S11)
と、前記第1段階で入力される電流値中で、リニアコン
プレッサが駆動される一定時間の間の最高電流値を貯蔵
する第2段階(S12)と、該第2段階(S12)で貯
蔵された最高電流値と基準電流値とを比較する第3段階
(S13)と、該比較結果、最高電流値が基準電流値よ
り大きいとき、現在のストロークを基準にして制御目標
ストロークを再び演算設定し(S14)、該再設定され
た制御目標ストロークによりリニアコンプレッサの出力
を制御する第4段階(S15)と、前記比較結果、最高
電流値が基準電流値よりも小さいとき、前記既設定され
た制御目標ストロークによりリニアコンプレッサの出力
を制御する第5段階(S16)と、を順次行うようにな
っている。
【0014】以下、このように構成された本発明に係る
リニアコンプレッサの出力制御装置の第1実施形態の動
作について図1及び図3を用いて説明する。先ず、電圧
制御部100からコンプレッサ400に駆動電圧が供給
されて、前記コンプレッサ400が駆動すると、電圧セ
ンサ200及び電流センサ300は、その時に発生する
電圧及び電流を夫々検出してストローク演算部800に
出力する。この場合、前記コンプレッサ400の内部の
ピストンが往復運動して吐出バルブと衝突するが、この
ようにピストンが吐出バルブに衝突する瞬間に発生する
振動を衝突検知センサ500が感知して衝突検出部60
0に出力する。さらに、前記衝突検知センサ500は、
ピエゾーセンサ又は加速度が検出可能なセンサを用い
る。
【0015】その後、前記衝突検出部600は、前記衝
突検知センサ500から伝達された振動により異常信号
を検出するが、このとき、ピストンと吐出バルブとが衝
突する瞬間に正常信号よりも大きい信号が発生すると、
このような信号は異常信号とみなされる。次いで、その
異常信号はマイクロコンピュータ700に出力されて、
該マイクロコンピュータ700は、ストローク演算部8
00から入力されるストロークを基準にして既設定され
た制御目標ストロークを、現在入力されるストロークを
基準に、再設定する。
【0016】その後、再設定されたストロークは駆動部
900に出力されて、該駆動部900は、そのストロー
クに従い駆動電圧信号を電圧制御部100に出力してコ
ンプレッサ400を駆動する駆動電圧を制御する。この
ように、制御目標ストロークを再設定する過程では、図
3に示したように、マイクロコンピュータ700は、ス
トローク演算部800から供給されるストロークを受け
て貯蔵し(S01)、衝突検出部600から出力される
信号を検出する(S02)。
【0017】次いで、前記衝突検出部600から異常信
号が出力されると、前記マイクロコンピュータ700
は、異常信号が入力される瞬間をコンプレッサ400の
ピストンと吐出バルブとが衝突する瞬間として認識し、
ストローク演算部800から入力されるストロークを基
準にして既設定された制御目標のストロークを所定値だ
け変化させて、現在入力されるストロークに再設定し
(S03)、該再設定された制御目標ストロークにより
コンプレッサ400を動作させる(S04)。
【0018】以下、本発明に係るリニアコンプレッサの
出力制御装置の第2実施形態の動作について図2及び図
4を用いて説明する。先ず、電圧制御部101からリニ
アコンプレッサCOMPに駆動電圧が供給されると、前
記リニアコンプレッサCOMPが駆動して、該コンプレ
ッサCOMPの内部のピストンが往復運動し吐出バルブ
と衝突する。このようにピストンと吐出バルブとが衝突
する瞬間には電流が大きく変化し、該変化された電流の
大きさが電流センサ401で検出される。この場合、ピ
ストンと吐出バルブとが衝突する瞬間の電流波形は、図
5に示したようになる。
【0019】その後、前記電流センサ401から検出さ
れた電流の大きさは電圧センサ301により認知され、
電流に比例する電圧に変換されて前記マイクロコンピュ
ータ501に出力される。その後、前記マイクロコンピ
ュータ501は、図2に示したように、制御目標ストロ
ークを求めて駆動部601に出力し、該駆動部601
は、前記マイクロコンピュータ501から供給された制
御目標ストロークにそって駆動電圧信号を電圧制御部1
01に出力する。その後、前記駆動部601から供給さ
れた駆動電圧信号によって駆動電圧がリニアコンプレッ
サCOMPに出力されて前記リニアコンプレッサが駆動
される。
【0020】そして、前記マイクロコンピュータ501
は、図4に示したように、先ず、電圧センサ301から
出力する電圧及び電流センサ401から出力する電流を
夫々受けてストロークを演算し(S11)、リニアコン
プレッサCOMPが駆動される最近の一定時間の間、電
流センサ401から検出される最高電流値を貯蔵する
(S12)。
【0021】その後、前記最近の一定時間の間の最高電
流値と基準電流値とを比較し(S13)て、最高電流値
が基準電流値より大きいとき、前記S11段階で演算さ
れた現在のストロークを基準にして、制御目標ストロー
クを再設定し(S14)、該再設定された制御目標スト
ロークによりリニアコンプレッサCOMPを制御する
(S15)。
【0022】一方、前記比較結果、最高電流値が基準電
流値より小さいとき、既設定された制御目標ストローク
によりリニアコンプレッサCOMPを制御する(S1
6)。このような動作を繰り返して、一定の時間毎に制
御目標ストロークを最高値に設定し、該設定値によりリ
ニアコンプレッサの出力を制御する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るリニ
アコンプレッサの出力制御装置及びその制御方法では、
リニアコンプレッサの内部のピストンが吐出バルブに衝
突する瞬間のストロークを基準にしてストロークを制御
し、負荷量に拘らず、常に一定な透き間容積を獲得し、
常に効率の高い状態で運転を行い得るという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリニアコンプレッサの出力制御装
置の第1実施形態を示したブロック図である。
【図2】本発明に係るリニアコンプレッサの出力制御装
置の第2実施形態を示したブロック図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るリニアコンプレッ
サの出力制御装置の制御方法を示したフローチャートで
ある。
【図4】本発明の第2実施形態に係るリニアコンプレッ
サの出力制御装置の制御方法を示したフローチャートで
ある。
【図5】本発明の第2実施形態に係るリニアコンプレッ
サの出力制御装置の電流波形図である。
【符号の説明】
100,101…電圧制御部 200,301…電圧センサ 300,401…電流センサ 201…コンデンサ 400,COMP…コンプレッサ 500…衝突検知センサ 600…衝突検出部 700,501…マイクロコンピュータ 800…ストローク演算部 900,601…駆動部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04B 35/04 F04B 49/10 331

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンプレッサ駆動用の駆動電圧を供給す
    る電圧制御部と、 前記コンプレッサを駆動する際に、電圧センサ及び電流
    センサから検出された電圧及び電流を夫々受けて前記コ
    ンプレッサのピストンのストロークを演算するストロー
    ク演算部と、 前記コンプレッサを駆動する際、該コンプレッサのピス
    トンと吐出バルブとが衝突する瞬間の振動を感知する衝
    突検知センサと、 該衝突検知センサにより感知した振動から異常信号の発
    生の有無を検出する衝突検出部と、 前記検出の結果、該衝突検出部から異常信号が発生した
    ときは、前記ストローク演算部から発生されるストロー
    クを基準にして制御目標ストロークを再び設定し出力す
    るマイクロコンピュータと、 該マイクロコンピュータから出力される制御目標ストロ
    ークに基づき、前記電圧制御部に電圧駆動信号を出力す
    る駆動部と、を具備するリニアコンプレッサの出力制御
    装置。
  2. 【請求項2】 コンプレッサのピストンのストロークを
    入力し貯蔵する第1段階と、 コンプレッサのピストンと吐出バルブとの衝突が検出さ
    れたか否かを判断する第2段階と、 該第2段階で衝突が検出されたとき、前記第1段階で貯
    蔵されたストロークを基準にして制御目標ストロークを
    再び設定し、該設定された制御目標ストロークになるよ
    うに制御する第3段階と、 前記第2段階で衝突が検出されないとき、既設定された
    制御目標ストロークになるように制御する第4段階と、
    を具備するリニアコンプレッサの出力制御方法。
  3. 【請求項3】 リニアコンプレッサ駆動用の電圧を供給
    する電圧制御部と、 該電圧制御部とリニアコンプレッサ間に連結されたコン
    デンサと、 前記リニアコンプレッサの両端の入力電圧を検出する電
    圧センサと、 前記リニアコンプレッサに流れる電流を検出する電流セ
    ンサと、 前記電圧センサから出力された電圧及び電流センサから
    出力された電流を夫々受けてストロークを演算し、該ス
    トロークと制御目標ストロークとを比較して適宜なスト
    ロークを設定するマイクロコンピュータと、 該マイクロコンピュータから設定されたストロークに基
    づき、前記リニアコンプレッサを駆動する前記電圧制御
    部に駆動電圧値を出力する駆動部と、を具備するリニア
    コンプレッサの出力制御装置。
  4. 【請求項4】 入力された電圧及び電流によりストロー
    クを演算する第1段階と、 リニアコンプレッサを駆動する一定時間の間の最高電流
    値を貯蔵する第2段階と、 該第2段階で貯蔵した最高電流値と基準電流値とを比較
    する第3段階と、 該比較結果、最高電流値が基準電流値より大きいとき、
    現在のストロークを基準にして制御目標ストロークを再
    び設定し、該設定した制御目標ストロークによりリニア
    コンプレッサの出力を制御する第4段階と、 前記比較結果、最高電流値が基準電流値よりも小さいと
    き、既設定された制御目標ストロークによりリニアコン
    プレッサの出力を制御する第5段階と、を具備するリニ
    アコンプレッサの出力制御方法。
JP11122228A 1999-04-26 1999-04-28 リニアコンプレッサの出力制御装置及びその制御方法 Expired - Lifetime JP3075475B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19918930A DE19918930B4 (de) 1999-04-26 1999-04-26 Leistungssteuervorrichtung für einen Linearkompressor und ebensolches Verfahren
JP11122228A JP3075475B1 (ja) 1999-04-26 1999-04-28 リニアコンプレッサの出力制御装置及びその制御方法
US09/301,027 US6176683B1 (en) 1999-04-26 1999-04-28 Output control apparatus for linear compressor and method of the same
BRPI9901136-0A BR9901136B1 (pt) 1999-04-26 1999-04-30 aparelho e método de controle de saìda para compressor linear.
CNB991072529A CN1259508C (zh) 1999-04-26 1999-05-11 线性压缩器的输出控制设备及其方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19918930A DE19918930B4 (de) 1999-04-26 1999-04-26 Leistungssteuervorrichtung für einen Linearkompressor und ebensolches Verfahren
JP11122228A JP3075475B1 (ja) 1999-04-26 1999-04-28 リニアコンプレッサの出力制御装置及びその制御方法
US09/301,027 US6176683B1 (en) 1999-04-26 1999-04-28 Output control apparatus for linear compressor and method of the same
BRPI9901136-0A BR9901136B1 (pt) 1999-04-26 1999-04-30 aparelho e método de controle de saìda para compressor linear.
CNB991072529A CN1259508C (zh) 1999-04-26 1999-05-11 线性压缩器的输出控制设备及其方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3075475B1 true JP3075475B1 (ja) 2000-08-14
JP2000310185A JP2000310185A (ja) 2000-11-07

Family

ID=27507873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11122228A Expired - Lifetime JP3075475B1 (ja) 1999-04-26 1999-04-28 リニアコンプレッサの出力制御装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6176683B1 (ja)
JP (1) JP3075475B1 (ja)
CN (1) CN1259508C (ja)
BR (1) BR9901136B1 (ja)
DE (1) DE19918930B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101979296A (zh) * 2010-10-11 2011-02-23 绍兴安格照明有限公司 灯丝生产用全自动复绕机

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317301B1 (ko) * 2000-01-21 2001-12-22 구자홍 선형 압축기의 피스톤 위치 제어장치 및 방법
US6302654B1 (en) * 2000-02-29 2001-10-16 Copeland Corporation Compressor with control and protection system
GB0008281D0 (en) * 2000-04-04 2000-05-24 Boc Group Plc Improvements in reciprocating machines
US6520746B2 (en) * 2000-09-27 2003-02-18 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling operation of reciprocating compressor
US6537034B2 (en) * 2000-11-29 2003-03-25 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling operation of linear compressor
BRPI0105524B1 (pt) * 2000-11-29 2015-08-18 Lg Electronics Inc Aparelho e método de controle de compressor linear
KR100367606B1 (ko) * 2000-11-29 2003-01-14 엘지전자 주식회사 벡터를 이용한 리니어 컴프레샤의 운전제어장치
KR100367605B1 (ko) * 2000-11-29 2003-01-14 엘지전자 주식회사 패턴인식을 이용한 리니어 컴프레샤의 운전제어장치
KR100396774B1 (ko) * 2001-03-26 2003-09-03 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전제어장치
US6623246B2 (en) * 2001-04-13 2003-09-23 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling operation of linear motor compressor
JP3511018B2 (ja) * 2001-05-18 2004-03-29 松下電器産業株式会社 リニアコンプレッサ駆動装置
KR100393803B1 (ko) * 2001-06-29 2003-08-02 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전제어장치
KR100408068B1 (ko) * 2001-07-31 2003-12-03 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 스트로크 제어장치 및 방법
KR100393807B1 (ko) * 2001-07-31 2003-08-02 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전제어장치 및 방법
KR100414096B1 (ko) * 2001-08-01 2004-01-07 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 속도 제어장치 및 방법
KR100414095B1 (ko) * 2001-08-01 2004-01-07 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 tdc 제어장치 및 방법
KR100414093B1 (ko) * 2001-08-01 2004-01-07 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 속도 제어장치 및 방법
KR100414094B1 (ko) * 2001-08-01 2004-01-07 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 가속도 제어장치 및 방법
KR100411786B1 (ko) * 2001-09-03 2003-12-24 삼성전자주식회사 리니어 압축기의 제어장치 및 제어방법
KR100432219B1 (ko) * 2001-11-27 2004-05-22 삼성전자주식회사 리니어 압축기의 제어장치 및 제어방법
KR100451224B1 (ko) * 2002-01-14 2004-10-02 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전제어방법
US20030161735A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of controlling linear compressor
KR100471719B1 (ko) * 2002-02-28 2005-03-08 삼성전자주식회사 리니어 압축기의 제어방법
US6868686B2 (en) * 2002-04-04 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Refrigeration cycle apparatus
KR100480117B1 (ko) * 2002-10-04 2005-04-07 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 스트로크 보상장치 및 방법
KR100480118B1 (ko) * 2002-10-04 2005-04-06 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 스트로크 검출장치 및 방법
WO2004033909A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-22 Lg Electronics Inc. Overload protective apparatus of a compressor and a method thereof
KR100486582B1 (ko) * 2002-10-15 2005-05-03 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 스트로크 검출장치 및 방법
AU2003290697A1 (en) * 2002-11-12 2004-06-03 The Penn State Research Foundation Sensorless control of a harmonically driven electrodynamic machine for a thermoacoustic device or variable load
AU2002349191A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-15 Empresa Brasileira De Compressores S.A.-Embraco A control system for the movement of a piston
CN100383389C (zh) * 2003-05-20 2008-04-23 乐金电子(天津)电器有限公司 往复式压缩机的操纵控制装置及方法
KR100526607B1 (ko) * 2003-07-08 2005-11-08 삼성전자주식회사 리니어 압축기 및 그 제어방법
DE60318503T2 (de) * 2003-11-11 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Antriebssteuervorrichtung für linearverdichter und verfahren dafür
KR100556776B1 (ko) * 2003-11-26 2006-03-10 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전제어장치 및 방법
BR0305458A (pt) * 2003-12-05 2005-08-30 Brasil Compressores Sa Sistema de controle de uma bomba de fluidos, método de controle de uma bomba de fluidos, compressor linear e refrigerador
KR100524475B1 (ko) * 2004-01-09 2005-10-31 삼성전자주식회사 리니어 압축기 및 그 제어방법
US7032400B2 (en) 2004-03-29 2006-04-25 Hussmann Corporation Refrigeration unit having a linear compressor
CN100458160C (zh) * 2004-04-12 2009-02-04 乐金电子(天津)电器有限公司 线性压缩机的运转控制方法
US7412842B2 (en) * 2004-04-27 2008-08-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor diagnostic and protection system
US7275377B2 (en) 2004-08-11 2007-10-02 Lawrence Kates Method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
CN100529393C (zh) * 2004-10-01 2009-08-19 菲舍尔和佩克尔应用有限公司 自由活塞式线性压缩机的电动机和电动机冲程控制方法
AU2006201260B2 (en) * 2005-04-19 2011-09-15 Fisher & Paykel Appliances Limited Linear Compressor Controller
KR100690662B1 (ko) * 2005-05-06 2007-03-09 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전제어장치 및 방법
DE102005024858A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Verfahren zum Betreiben einer Dosierpumpe, insbesondere zum Fördern von Brennstoff für ein Fahrzeugheizgerät
US8079825B2 (en) * 2006-02-21 2011-12-20 International Rectifier Corporation Sensor-less control method for linear compressors
US20070224058A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Ingersoll-Rand Company Linear compressor assembly
US8590325B2 (en) 2006-07-19 2013-11-26 Emerson Climate Technologies, Inc. Protection and diagnostic module for a refrigeration system
US20080216494A1 (en) 2006-09-07 2008-09-11 Pham Hung M Compressor data module
US20090037142A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Lawrence Kates Portable method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
US8393169B2 (en) 2007-09-19 2013-03-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration monitoring system and method
US9140728B2 (en) 2007-11-02 2015-09-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
BRPI0705049B1 (pt) * 2007-12-28 2019-02-26 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda Compressor de gás movido por um motor linear, tendo um detector de impacto entre um cilindro e um pistão, método de detecção e sistema de controle
BRPI0800251B1 (pt) * 2008-02-22 2021-02-23 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda sistema e método de controle de compressor linear
BRPI1001388A2 (pt) 2010-05-05 2011-12-27 Whirlpool Sa sistema de controle para pistço de compressor linear ressonante, mÉtodo de controle para pistço de compressor linear ressonante e compressor linear ressonante
BRPI1013472B1 (pt) 2010-07-14 2019-10-22 Embraco Ind De Compressores E Solucoes Em Refrigeracao Ltda método de controle para um compressor linear ressonante e sistema de controle eletrônico para um compressor linear ressonante aplicados a um sistema de refrigeração
EP2469089A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-27 Debiotech S.A. Electronic control method and system for a piezo-electric pump
CN103597292B (zh) 2011-02-28 2016-05-18 艾默生电气公司 用于建筑物的供暖、通风和空调hvac系统的监视系统和监视方法
BRPI1103776B1 (pt) 2011-08-19 2018-12-04 Whirlpool Sa sistema e método de controle de curso e operação em frequência de ressonância de um motor linear rossonante
US8964338B2 (en) 2012-01-11 2015-02-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for compressor motor protection
US9803902B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Emerson Climate Technologies, Inc. System for refrigerant charge verification using two condenser coil temperatures
AU2014229103B2 (en) 2013-03-15 2016-12-08 Emerson Electric Co. HVAC system remote monitoring and diagnosis
WO2014165731A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Emerson Electric Co. Heat-pump system with refrigerant charge diagnostics
DE102013017944A1 (de) * 2013-10-29 2015-04-30 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zur Klopfregelung bei einem Kolbenverdichter
KR102158216B1 (ko) * 2014-09-29 2020-09-22 엘지전자 주식회사 리니어 압축기의 제어 장치 및 리니어 압축기의 제어 방법
CN104963849B (zh) * 2015-06-10 2017-03-08 中国科学院理化技术研究所 压缩机的测试方法及装置
US10399082B1 (en) * 2015-08-10 2019-09-03 Alex Pearson Roll adjustment system
US10913071B2 (en) 2016-03-09 2021-02-09 Pearson Incorporated Scalper apparatus and processing system
KR102194660B1 (ko) 2016-05-26 2020-12-23 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 차재 압축 장치
US10322487B1 (en) 2016-07-15 2019-06-18 Pearson Incorporated Roller mill grinding apparatus with regenerative capability
US10807098B1 (en) 2017-07-26 2020-10-20 Pearson Incorporated Systems and methods for step grinding
JP7155514B2 (ja) 2017-12-15 2022-10-19 マックス株式会社 電気機器
US11325133B1 (en) 2018-07-26 2022-05-10 Pearson Incorporated Systems and methods for monitoring the roll diameter and shock loads in a milling apparatus
US10751722B1 (en) 2018-10-24 2020-08-25 Pearson Incorporated System for processing cannabis crop materials
US10785906B2 (en) 2019-02-19 2020-09-29 Pearson Incorporated Plant processing system
US10757860B1 (en) 2019-10-31 2020-09-01 Hemp Processing Solutions, LLC Stripper apparatus crop harvesting system
US10933424B1 (en) 2019-12-11 2021-03-02 Pearson Incorporated Grinding roll improvements

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345442A (en) * 1980-06-17 1982-08-24 Mechanical Technology Incorporated Control system for resonant free-piston variable stroke compressor for load-following electric heat pumps and the like
JPS60209676A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Hitachi Ltd フリ−ピストン形振動式圧縮機のピストンストロ−ク制御装置
US4879502A (en) * 1985-01-28 1989-11-07 Hitachi, Ltd. Speed control apparatus and method for motors
FR2603218B1 (fr) * 1986-09-01 1994-03-11 Meseltron Sa Dispositif sans fil pour la commande de la vitesse d'avance d'un outil vers une piece a usiner.
GB8805420D0 (en) * 1988-03-08 1988-04-07 Framo Dev Ltd Electrically powered pump unit
US4842301A (en) * 1988-09-02 1989-06-27 General Motors Corporation Acoustic emission automotive crash sensor
JPH02145678U (ja) * 1989-05-16 1990-12-11
USRE39076E1 (en) * 1989-06-01 2006-04-25 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Apparatus and method for controlling brushless electric motors and position encoders and indicating position thereof
US5201636A (en) * 1991-02-19 1993-04-13 Milton Roy Company Stator current based malfunction detecting system in a variable flow delivery pump
US5220259A (en) * 1991-10-03 1993-06-15 Graco Inc. Dc motor drive system and method
US5342176A (en) * 1993-04-05 1994-08-30 Sunpower, Inc. Method and apparatus for measuring piston position in a free piston compressor
DE19706513C2 (de) * 1997-02-19 1999-06-17 Hahn Schickard Ges Mikrodosiervorrichtung und Verfahren zum Betreiben derselben

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101979296A (zh) * 2010-10-11 2011-02-23 绍兴安格照明有限公司 灯丝生产用全自动复绕机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000310185A (ja) 2000-11-07
DE19918930B4 (de) 2006-04-27
DE19918930A1 (de) 2000-11-02
BR9901136B1 (pt) 2011-11-16
CN1273328A (zh) 2000-11-15
CN1259508C (zh) 2006-06-14
BR9901136A (pt) 2000-01-11
US6176683B1 (en) 2001-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075475B1 (ja) リニアコンプレッサの出力制御装置及びその制御方法
US6832898B2 (en) Driving apparatus of a linear compressor
JP4837935B2 (ja) 圧縮機の運転制御装置及びその制御方法
JP4955173B2 (ja) 圧縮機のピストン位置を制御および監視する方法
EP2250373B1 (en) System and method of controlling a linear compressor
JP5048220B2 (ja) 圧縮機の運転制御装置及びその方法
WO2003071672A1 (fr) Procede de commande de moteur et appareil associe
KR101167325B1 (ko) 유체 펌프 제어 시스템, 유체 펌프 제어 방법, 선형 컴프레서 및 냉각기
CN100353061C (zh) 控制压缩机的操作的装置和方法
JP2003339188A (ja) リニアモータの駆動装置
US6524075B2 (en) Apparatus and method for controlling operation of compressor
JP2003254249A (ja) 線形圧縮機の制御装置及び方法
EP2439344A2 (en) Device and method for controlling swing of construction equipment
JP4698577B2 (ja) リニアコンプレッサ制御システム、リニアコンプレッサの制御方法、リニアコンプレッサおよび冷却システム
JP3869632B2 (ja) リニアコンプレッサの駆動制御装置
JP2006515738A5 (ja)
JPH11324911A (ja) リニアコンプレッサーの制御装置
KR100246405B1 (ko) 리니어 콤프레서의 출력 제어장치 및 방법
KR100246438B1 (ko) 리니어 콤프레서의 출력 제어장치 및 방법
JP4614953B2 (ja) 電気モータ動作制御方法、電気モータ動作制御システム、およびコンプレッサ
KR100480114B1 (ko) 왕복동식 압축기의 운전제어장치 및 방법
JP2001073944A (ja) リニアコンプレッサーの駆動装置
KR100480113B1 (ko) 왕복동식 압축기의 운전제어장치 및 방법
KR100360445B1 (ko) 압축기의 스트로크 제어장치 및 그 방법
JP3694756B2 (ja) コンバータの過負荷保護方法とその方法のサーボアンプおよび多軸モータドライブシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term