JP3074966B2 - Paper transport device - Google Patents

Paper transport device

Info

Publication number
JP3074966B2
JP3074966B2 JP04277483A JP27748392A JP3074966B2 JP 3074966 B2 JP3074966 B2 JP 3074966B2 JP 04277483 A JP04277483 A JP 04277483A JP 27748392 A JP27748392 A JP 27748392A JP 3074966 B2 JP3074966 B2 JP 3074966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
roller
separating
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04277483A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06127723A (en
Inventor
祐介 森上
洋和 松尾
知之 渥美
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP04277483A priority Critical patent/JP3074966B2/en
Publication of JPH06127723A publication Critical patent/JPH06127723A/en
Priority to US08/260,949 priority patent/US5749569A/en
Priority to US08/261,341 priority patent/US5482264A/en
Priority to US08/490,510 priority patent/US5580040A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3074966B2 publication Critical patent/JP3074966B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、用紙搬送装置、詳しく
は、積載状態にある用紙を1枚ずつに分離して一方向に
送り出す用紙搬送装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sheet conveying apparatus, and more particularly, to a sheet conveying apparatus for separating stacked paper sheets one by one and feeding the sheets in one direction.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コピー能率向上のため、電子写真
複写機に自動原稿搬送装置を組み合わせて複写システム
を構成することが広く行われている。また、複写処理の
高速化が要望されており、複写機本体でのコピー用紙搬
送の高速化に伴って、自動原稿搬送装置でも用紙(原
稿)の高速搬送技術が求められている。
2. Description of the Related Art In recent years, in order to improve copy efficiency, a copying system has been widely constructed by combining an electrophotographic copying machine with an automatic document feeder. In addition, there is a demand for a high-speed copying process, and with an increase in the speed of copy sheet conveyance in a copying machine body, a high-speed sheet (original) conveyance technique is also required for an automatic document conveyance device.

【0003】ところで、用紙搬送技術において、積載さ
れている用紙を確実に1枚に分離して斜行することなく
一定の方向に送り出す給紙機構は、極めてデリケートで
困難な課題を負っており、高速化に限界を有している。
そこで、さばき手段の搬送方向下流側に用紙レジスター
機能を有する搬送手段(レジスターローラ)を設け、1
枚に分離された原稿をこのレジスターローラのニップ部
に当接させて先端部分に若干のループを形成させ、原稿
の姿勢を整えた後、高速で搬送するようにしている。
[0003] In the paper transport technology, a paper feed mechanism that reliably separates the stacked paper sheets into one sheet and feeds the paper in a fixed direction without skew has a very delicate and difficult problem. There is a limit to speeding up.
Therefore, a conveying means (register roller) having a paper register function is provided downstream of the separating means in the conveying direction, and
The document separated into sheets is brought into contact with the nip portion of the register roller to form a slight loop at the leading end, and after adjusting the posture of the document, the document is conveyed at a high speed.

【0004】しかし、前記レジスターローラによって高
速で搬送を開始すると、上流側のさばき手段の駆動が停
止されていると、原稿がさばき手段を抜けるまでは、さ
ばき手段が原稿の搬送に大きな負荷として作用し、原稿
を損傷したり、先端部分のループが解消される瞬間に騒
音(ループ解消音)を発するという不具合を生じてい
た。この解決策として、レジスターローラで原稿を高速
搬送する際にもさばき手段を回転駆動することが提案さ
れている。これによって、原稿のダメージやループ解消
音が軽減されるものの、分離性能が低下してしまい、連
れ送りを誘発する可能性がある。即ち、さばき手段は分
離時の搬送速度(第1の速度)で搬送される1枚目の原
稿を同速度で連れ送りされようとする2枚目、3枚目の
原稿の進行を阻止するように構成されている。しかし、
1枚目の原稿がレジスターローラで第1の速度よりも高
速の第2の速度で搬送されるとき、2枚目、3枚目の原
稿も第2の速度で連れ送りされてさばき手段に突入す
る。しかし、さばき手段の分離性能は第2の速度で連れ
送りされる次の原稿に対しては効果的に作用せず、次の
原稿がさばき手段をすり抜けてしまう確率が高くなる。
[0004] However, when the conveyance is started at a high speed by the register roller, if the driving of the upstream separation means is stopped, the separation means acts as a large load on the conveyance of the document until the original leaves the separation means. However, there has been a problem that the document is damaged, and noise (loop cancellation sound) is emitted at the moment when the loop at the leading end is eliminated. As a solution to this, it has been proposed to rotate the separating means even when a document is conveyed at high speed by a register roller. As a result, although the damage to the original document and the sound for eliminating the loop are reduced, the separation performance is reduced, and there is a possibility that the feeding is caused. That is, the separating means prevents the advance of the second and third originals which are to be fed together at the same speed at the transport speed (first speed) at the time of separation. Is configured. But,
When the first original is conveyed by the register roller at a second speed higher than the first speed, the second and third originals are also fed at the second speed and enter the separating means. I do. However, the separation performance of the separating means does not effectively act on the next original fed at the second speed, and the probability that the next original will pass through the separating means increases.

【0005】[0005]

【発明の目的、構成、作用、効果】そこで、本発明の目
的は、用紙のダメージやループ解消音をなくすることは
勿論、高速搬送に移行した際にも用紙分離性能が低下す
ることのない用紙搬送装置を提供することにある。以上
の目的を達成するため、本発明に係る用紙搬送装置は、
積載されている用紙のピックアップ手段、ピックアップ
された用紙を1枚に分離するさばき手段、及び分離され
た用紙の搬送手段を順次並べると共に、それらの回転駆
動手段を設け、さばき手段を用紙を搬送するための正転
部材と搬送される用紙を1枚に分離するための分離部材
とで構成した。さらに、正転部材と分離部材との間に、
用紙が正転部材によって第1の速度で搬送されるときに
用紙を分離するために必要な第1の圧力と、用紙が下流
側の搬送手段によって第2の速度で搬送されるときに用
紙を分離するために必要な第2の圧力とを選択的に作用
させる加圧手段を設けた。さばき手段は第1の駆動手段
によって駆動され(第1の速度)、このとき1枚に分離
された用紙の先端は駆動されていない搬送手段に当接
し、ここで用紙の先端部分はループを形成すると共に斜
行を補正される。一定時間後に搬送手段は第2の駆動手
段によって駆動され(第2の速度)、搬送手段による用
紙の搬送が開始されると、さばき手段は所定時間第1の
駆動手段によって駆動される。所定時間とは少なくとも
用紙の先端部分のループが解消されるまでの時間であ
り、このさばき手段の駆動によって用紙への負荷が大幅
に軽減され、ループ解消音が発生しなくなると共に、用
紙の損傷がなくなる。一方、前記加圧手段は、搬送手段
が駆動されるまでは前記第1の圧力を正転部材と分離部
材との間に作用させ、搬送手段が駆動された後は前記第
2の圧力を作用させる。即ち、さばき手段の圧力は用紙
の搬送速度に応じて最適な値に切り換えられ、さばき手
段の分離性能が低下することはない。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to not only eliminate the damage to the paper and the noise for eliminating the loop, but also to prevent the paper separation performance from being lowered even when the high-speed conveyance is performed. An object of the present invention is to provide a sheet transport device. In order to achieve the above object, the paper transport device according to the present invention is
In addition to sequentially arranging pickup means for stacked paper sheets, separating means for separating picked-up sheets into one sheet, and conveying means for separated sheets, rotation driving means are provided, and the separating means conveys sheets. And a separation member for separating the conveyed paper into one sheet. Furthermore, between the normal rotation member and the separation member,
The first pressure required to separate the sheet when the sheet is conveyed at the first speed by the normal rotation member, and the sheet pressure when the sheet is conveyed at the second speed by the downstream conveying means. A pressurizing means for selectively applying a second pressure necessary for separation is provided. The separating means is driven by the first driving means (first speed). At this time, the leading end of the separated sheet abuts on the non-driven conveying means, where the leading end of the sheet forms a loop. And the skew is corrected. After a certain period of time, the conveying unit is driven by the second driving unit (second speed), and when conveyance of the sheet by the conveying unit starts, the separating unit is driven by the first driving unit for a predetermined time. The predetermined time is at least a time until the loop at the leading end of the paper is eliminated.By driving the separating means, the load on the paper is greatly reduced, the loop elimination sound is not generated, and the paper is damaged. Disappears. On the other hand, the pressurizing means applies the first pressure between the normal rotation member and the separating member until the conveying means is driven, and applies the second pressure after the conveying means is driven. Let it. That is, the pressure of the separating means is switched to an optimum value in accordance with the sheet conveying speed, and the separating performance of the separating means does not decrease.

【0006】通常、搬送手段による第2の速度は正転部
材による第1の速度よりも大きく設定され、第1の圧力
は、正転部材と分離部材との間に2枚以上の用紙が介在
するときに分離部材が第1の駆動手段によって用紙を上
流側へ押し戻すように回転し、1枚の用紙が介在すると
きには該用紙の下流側への搬送に従動して回転する値に
設定される。このとき、第2の圧力は第1の圧力よりも
小さく設定される。圧力が小さくなれば1枚の用紙が正
転部材と分離部材との間を搬送中に2枚目、3枚目の用
紙が突入してきても、分離部材は従動回転していても直
ちにそれを停止して逆転し、突入用紙を上流側へ押し戻
すこととなる。なお、第2の圧接力が作用している状態
で1枚の用紙が搬送されるとき、分離部材は従動回転、
停止又は逆転のいずれかの状態にある。
Normally, the second speed by the conveying means is set to be higher than the first speed by the normal rotation member, and the first pressure is such that two or more sheets intervene between the normal rotation member and the separation member. When the separation member is rotated by the first driving means so as to push the sheet back to the upstream side, and when one sheet is interposed, the separation member is set to a value which rotates following the conveyance of the sheet to the downstream side. . At this time, the second pressure is set smaller than the first pressure. If the pressure is reduced, even if the second sheet and the third sheet enter while the sheet is being conveyed between the normal rotation member and the separation member, the separation member immediately rotates it even if it is driven and rotated. It stops, reverses, and pushes the entering paper back to the upstream side. When one sheet is conveyed in a state where the second pressing force is acting, the separation member is driven to rotate,
Either stopped or reversed.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明に係る用紙搬送装置の実施例に
つき、添付図面を参照して説明する。図1は本発明の一
実施例である自動原稿搬送装置50(以下、ADFと記
す)、複写機本体1及びソータ90を示す。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a perspective view of a sheet conveying apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 shows an automatic document feeder 50 (hereinafter, referred to as ADF), a copying machine main body 1 and a sorter 90 according to an embodiment of the present invention.

【0008】複写機本体1の略中央部には、感光体ドラ
ム10が矢印a方向に一定の周速度vで回転駆動可能に
設置されている。この感光体ドラム10の周囲には、そ
の回転方向に沿って、メインイレーサ11、帯電チャー
ジャ12、サブイレーサ13、磁気ブラシ方式による現
像器14、転写チャージャ15、用紙分離チャージャ1
6、ブレード方式のクリーナ17が配置されている。さ
らに、感光体ドラム10の上方には光学系20が配置さ
れている。
At substantially the center of the copying machine main body 1, a photosensitive drum 10 is installed so as to be rotatable at a constant peripheral speed v in the direction of arrow a. Around the photosensitive drum 10, along a rotation direction thereof, a main eraser 11, a charging charger 12, a sub-eraser 13, a developing device 14 using a magnetic brush system, a transfer charger 15, and a paper separating charger 1.
6. A blade-type cleaner 17 is provided. Further, an optical system 20 is disposed above the photosensitive drum 10.

【0009】感光体ドラム10は、表面に感光体層を設
けた周知のもので、矢印a方向への回転に伴ってメイン
イレーサ11、帯電チャージャ12、サブイレーサ13
によって、除電、帯電、像間/像端除電され、プラテン
ガラス29上にセットされた原稿の画像を光学系20に
よって露光される。露光によって感光体ドラム10上に
形成された静電潜像は現像器14によってトナー画像と
される。
The photoreceptor drum 10 is a known drum having a photoreceptor layer on the surface, and rotates in a direction indicated by an arrow a in response to rotation of a main eraser 11, a charging charger 12, and a sub-eraser 13.
As a result, the image of the document set on the platen glass 29 is exposed by the optical system 20. The electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 10 by the exposure is converted into a toner image by the developing device 14.

【0010】光学系20は、プラテンガラス29の直下
で、プラテンガラス29上にセットされた原稿の画像を
感光体ドラム10上に走査する。即ち、画像スキャン時
において、露光ランプ21と第1ミラー22とが一体的
に感光体ドラム10の周速度v(等倍、変倍に拘らず一
定)に対してv/m(m:コピー倍率)の速度で矢印b
方向に移動する。同時に、第2ミラー23と第3ミラー
24とがv/2mの速度で矢印b方向に移動する。ま
た、コピー倍率の変更に際しては投影レンズ25が光軸
上で移動すると共に、第4ミラー26が揺動し、光路長
を補正する。
The optical system 20 scans an image of a document set on the platen glass 29 on the photosensitive drum 10 directly below the platen glass 29. That is, at the time of image scanning, the exposure lamp 21 and the first mirror 22 are integrated with the peripheral speed v of the photosensitive drum 10 (constant irrespective of the same magnification or variable magnification) by v / m (m: copy magnification). Arrow b at speed
Move in the direction. At the same time, the second mirror 23 and the third mirror 24 move in the direction of the arrow b at a speed of v / 2m. When the copy magnification is changed, the projection lens 25 moves on the optical axis and the fourth mirror 26 swings to correct the optical path length.

【0011】コピー用紙は上段給紙部31と下段給紙部
34に収容されており、オペレータの選択に基づいてい
ずれか一方から1枚ずつ給紙される。各給紙部31,3
4には給紙ローラ32,35、正転ローラと逆転ローラ
とからなるさばきローラ33,36が設置されている。
上段給紙部31から給紙された用紙は搬送ローラ37
b,37cを通じて画像転写部の直前に設置されたタイ
ミングローラ38まで送り出される。下段給紙部34か
ら給紙された用紙は搬送ローラ37a,37b,37c
を通じてタイミングローラ38まで送り出される。
The copy sheets are accommodated in an upper sheet feeding section 31 and a lower sheet feeding section 34, and are fed one by one from one of the sheets based on an operator's selection. Each paper feed unit 31, 3
4 is provided with paper feed rollers 32 and 35, and separation rollers 33 and 36 composed of a forward rotation roller and a reverse rotation roller.
The paper fed from the upper paper feed unit 31 is transported by a transport roller 37.
It is sent out to the timing roller 38 installed immediately before the image transfer section through b and 37c. Sheets fed from the lower sheet feeding section 34 are transport rollers 37a, 37b, 37c.
To the timing roller 38.

【0012】また、上段給紙部31の直上には、両面/
合成コピーを処理するための中間トレイ47が設置され
ている。再給紙ローラ48によって中間トレイ47から
再給紙され、さばきローラ49でさばかれた用紙は搬送
ローラ37cを通じてタイミングローラ38まで送り出
される。タイミングローラ38まで送り出された用紙
は、ここで一旦待機し、感光体ドラム10上に形成され
た画像と同期をとってタイミングローラ38がオンされ
ることにより、転写部へ送り出される。用紙は転写部に
おいて感光体ドラム10に密着し、転写チャージャ15
からのコロナ放電によってトナー画像が転写され、分離
チャージャ16からの交流コロナ放電と用紙自身の腰の
強さにて感光体ドラム10から分離される。その後、用
紙は搬送ベルト39を通じて定着器40へ送り込まれ、
トナーの定着を施され、搬送ローラ41,42を通じて
ソータ90へ収容される。
Immediately above the upper paper feed unit 31, both sides /
An intermediate tray 47 for processing the composite copy is provided. The sheet re-supplied from the intermediate tray 47 by the sheet re-supply roller 48 and separated by the separating roller 49 is sent out to the timing roller 38 through the transport roller 37c. The sheet sent to the timing roller 38 once waits here, and is sent to the transfer unit by turning on the timing roller 38 in synchronization with the image formed on the photosensitive drum 10. The paper is brought into close contact with the photosensitive drum 10 at the transfer section, and the transfer charger 15
The toner image is transferred by the corona discharge from the photosensitive drum 10 and separated from the photoreceptor drum 10 by the AC corona discharge from the separation charger 16 and the strength of the paper itself. Thereafter, the sheet is sent to the fixing device 40 through the conveyor belt 39,
The toner is fixed, and is stored in the sorter 90 through the transport rollers 41 and 42.

【0013】一方、感光体ドラム10は転写後も矢印a
方向に回転を続け、クリーナ17にて残留トナーを除去
され、メインイレーサ11にて残留電荷を消去され、次
のコピー処理に備える。合成コピーモードにおいて、奇
数枚目の原稿の画像を転写された用紙は、通紙切換え爪
43によって通紙方向を下方に変更され、搬送ローラ4
4,45,46を通じて中間トレイ47上に収容され
る。両面コピーモードにおいて、用紙は一旦ソータ90
の入口部分に搬送され、搬送ローラ42を逆転させるこ
とでスイッチバックされ、切換え爪43によって通紙方
向を下方に変更され、前記同様に搬送ローラ44,4
5,46を通じて中間トレイ47上に収容される。その
後、用紙は偶数枚目の原稿の画像を両面/合成コピーす
るために中間トレイ47から再給紙される。
On the other hand, the photosensitive drum 10 keeps the arrow a even after the transfer.
Then, the remaining toner is removed by the cleaner 17 and the remaining charge is erased by the main eraser 11 to prepare for the next copy process. In the composite copy mode, the paper on which the image of the odd-numbered original has been transferred is changed in the paper passing direction downward by the paper passing switching claw 43, and
4, 45, and 46 are stored on the intermediate tray 47. In the two-sided copy mode, the sheet is temporarily sorted by the sorter 90.
And is switched back by reversing the transport roller 42, the paper feed direction is changed downward by the switching claw 43, and the transport rollers 44 and
5 and 46 are stored on the intermediate tray 47. Thereafter, the sheet is re-fed from the intermediate tray 47 in order to double-sided / composite copy the image of the even-numbered document.

【0014】ところで、複写機本体1においては、コピ
ー処理が開始され、1枚目の用紙がタイミングローラ3
8の直前で待機しているとき、2枚目の用紙のみならず
3枚目の用紙をも予め給紙通路へ給紙しておく先出し処
理を行う。例えば、下段給紙部34からの給紙にあって
は、1枚目の用紙P1に続いて2枚目の用紙P2が給紙通
路へ給紙され、さらに3枚目の用紙P3も搬送ローラ3
7aの直前まで給紙される。このような先出し処理はマ
ルチコピーモードのみならず、ADF50を使用したシ
ングルコピーモードにおいても行われ、コピースピード
の向上を図っている。
By the way, in the copying machine body 1, the copying process is started and the first sheet is
When the printer stands by just before 8, the advance processing is performed in which not only the second sheet but also the third sheet is fed to the sheet feed path in advance. For example, in the paper feeding from the lower sheet 34, second sheet P 2 Following first sheet P 1 is fed to the feeding path, further the third sheet P 3 Also transport roller 3
Paper is fed just before 7a. Such advance processing is performed not only in the multi-copy mode but also in the single copy mode using the ADF 50 to improve the copy speed.

【0015】一方、ソータ90はノンソートトレイ9
1、20段のソートトレイ92を備えた周知のものであ
り、その説明は省略する。次に、ADF50について詳
述する。図2はADF50の概略構成を示す。このAD
F50は、概略、原稿トレイ51、ピックアップローラ
54、レジスターローラ58、搬送ベルト60、反転/
排出ローラ65、排紙トレイ69から構成されている。
そして、このADF50は、搬送ベルト60がプラテン
ガラス29上に位置するように複写機本体1の上面に設
置され、オペレータがマニュアルで原稿をセットするた
め、奥側に設けたヒンジ金具(図示せず)によりプラテ
ンガラス29を開放可能である。ADF50の開閉は図
示しないマグネットセンサによって検出され、このセン
サによってADF50が正しく閉じられていることが検
出されて始めてADF50の動作が可能となる。
On the other hand, the sorter 90 is a non-sort tray 9
This is a well-known type having a 1, 20-stage sort tray 92, and the description thereof is omitted. Next, the ADF 50 will be described in detail. FIG. 2 shows a schematic configuration of the ADF 50. This AD
F50 generally includes a document tray 51, a pickup roller 54, a register roller 58, a transport belt 60,
It comprises a discharge roller 65 and a paper discharge tray 69.
The ADF 50 is installed on the upper surface of the copying machine main body 1 so that the transport belt 60 is positioned on the platen glass 29, and a hinge fitting (not shown) provided on the back side for an operator to manually set a document. ), The platen glass 29 can be opened. The opening and closing of the ADF 50 is detected by a magnet sensor (not shown), and the operation of the ADF 50 becomes possible only after it is detected that the ADF 50 is correctly closed.

【0016】原稿トレイ51は一対のサイド規制板5
2、先端ストッパ53を備えている。原稿は、1ページ
目を上方に向けた状態でトレイ51上に載置される。先
端ストッパ53は給紙時に下方に揺動して規制位置から
退避する。ピックアップローラ54は、正転さばきロー
ラ55の支軸を支点として回動可能なレバー57の先端
に取り付けられ、給紙時にはレバー57と共に下降して
原稿の上面を押圧する。正転さばきローラ55に対して
は逆転さばきローラ56が下方から弾性的に圧接する。
この圧接力は原稿分離性能を良好なものとするため、電
磁ソレノイドSL(図3、図4参照)によって2段階に
切換え可能であり、その構成に関しては以下に詳述す
る。
The document tray 51 includes a pair of side regulating plates 5.
2. A tip stopper 53 is provided. The document is placed on the tray 51 with the first page facing upward. The leading end stopper 53 swings downward during sheet feeding and retracts from the regulation position. The pickup roller 54 is attached to the tip of a lever 57 rotatable around a support shaft of the normal rotation separating roller 55 as a fulcrum, and moves down together with the lever 57 to press the upper surface of the document when feeding paper. A reverse separating roller 56 is elastically pressed against the forward separating roller 55 from below.
This pressing force can be switched in two stages by an electromagnetic solenoid SL (see FIGS. 3 and 4) in order to improve the document separation performance, and the configuration will be described in detail below.

【0017】レジスターローラ58は、その上下にピン
チローラ59a,59bを備え、給紙された原稿の先端
をピンチローラ59aとのニップ部で一旦位置決めし、
その後原稿を反転させつつプラテンガラス29の入口部
へと搬送する。搬送ベルト60は、プラテンガラス29
の全面を覆うように、従動ローラ61と駆動ローラ62
との間に無端状に張り渡されている。搬送ベルト60の
内側には、ベルト60の表面をプラテンガラス29に一
定の圧力で接触させるため、多数のバックアップローラ
63が回転自在に設置されている。この搬送ベルト60
は通常矢印c方向に回転駆動され、原稿をスケール28
とプラテンガラス29との境目である露光基準点Oにそ
の先端を合わせて停止させる。なお、原稿の給紙/搬送
/停止/排出処理については以下に詳述する。
The register roller 58 is provided with pinch rollers 59a and 59b on the upper and lower sides thereof, and once positions the leading end of the fed document at a nip portion with the pinch roller 59a.
Thereafter, the document is conveyed to the entrance of the platen glass 29 while turning over the document. The transport belt 60 is a platen glass 29
Driven roller 61 and driving roller 62 so as to cover the entire surface of
It is stretched endlessly between and. In order to bring the surface of the belt 60 into contact with the platen glass 29 at a constant pressure, a number of backup rollers 63 are rotatably installed inside the conveyor belt 60. This transport belt 60
Is normally rotated in the direction of arrow c, and the original is
The extremity is adjusted to the exposure reference point O, which is the boundary between the platen glass and the platen glass 29, and stopped. The document feed / transport / stop / discharge processing will be described in detail below.

【0018】原稿を露光基準点Oに停止させる方式とし
ては、スケールモードとパルス制御モードとがある。ス
ケールモードとは、スケール28の先端をプラテンガラ
ス29の表面より突出させておき、搬送ベルト60で搬
送されてきた原稿の先端をスケール28に当接させて強
制的に停止させるモードである。パルス制御モードと
は、スケール28をプラテンガラス29の表面下に退避
させておき、原稿の搬送量を駆動モータの回転数に基づ
いてカウントし、原稿先端が露光基準点Oに到達するよ
うに搬送ベルト60の回転を停止させるモードである。
なお、このADF50ではパルス制御モードを採用して
いる。
As a method of stopping the original at the exposure reference point O, there are a scale mode and a pulse control mode. The scale mode is a mode in which the leading end of the scale 28 is made to protrude from the surface of the platen glass 29, and the leading end of the document conveyed by the carrying belt 60 is brought into contact with the scale 28 to forcibly stop. In the pulse control mode, the scale 28 is retracted below the surface of the platen glass 29, the transport amount of the document is counted based on the number of rotations of the drive motor, and the transport is performed so that the leading edge of the document reaches the exposure reference point O. In this mode, the rotation of the belt 60 is stopped.
The ADF 50 employs a pulse control mode.

【0019】反転/排出ローラ65は、その上下にピン
チローラ66a,66bを備え、さらに両面原稿を反転
/排出ローラ65の周囲で反転させるために通紙経路を
切り換える目的で切換え爪67を備えている。即ち、原
稿反転時において、切換え爪67は図2に示すようにロ
ーラ65の表面から離れて位置し、プラテンガラス29
上から排出される原稿をローラ65の外周面へ案内す
る。原稿はローラ65の周囲で反転され、再度プラテン
ガラス29上に戻される。このとき、搬送ベルト60は
矢印cとは逆方向に回転駆動される。一方、原稿排出時
において、切換え爪67は先端が反転/排出ローラ65
の外周面に接触し、原稿は切換え爪67の下面でガイド
されつつ、排出ローラ68を通じてトレイ69上へ排出
される。
The reversing / discharging roller 65 has pinch rollers 66a and 66b above and below the reversing / discharging roller 65. The reversing / discharging roller 65 further includes a switching claw 67 for switching a paper passing path for reversing the duplex document around the reversing / discharging roller 65. I have. That is, at the time of document reversal, the switching claw 67 is located away from the surface of the roller 65 as shown in FIG.
The document discharged from above is guided to the outer peripheral surface of the roller 65. The document is turned around the rollers 65 and returned to the platen glass 29 again. At this time, the transport belt 60 is driven to rotate in the direction opposite to the arrow c. On the other hand, when the document is discharged, the switching claw 67 has the tip of the reversing / discharging roller 65.
The document is discharged onto the tray 69 through the discharge roller 68 while being guided by the lower surface of the switching claw 67.

【0020】ADF50において、その駆動及び制御は
図15、図17に示す各種モータ、クラッチ、センサに
より行われる。即ち、ピックアップローラ54はピック
アップモータM1によって回転駆動されるカム(図示せ
ず)によって昇降し、下降位置はカムの切欠きによって
オン、オフされるピックアップセンサSE10によって
検出される。図15に示すように、ピックアップローラ
54、さばきローラ55,56は給紙モータM2により
回転駆動され、搬送ベルト60は正逆回転可能なメイン
モータM3により駆動される。給紙モータM2と正転さ
ばきローラ55との間にはワンウエイクラッチOCL1
が介在され、逆転さばきローラ56との間にはトルクリ
ミッタTLが介在されている。反転/排出ローラ65と
排出ローラ68は反転/排出モータM4によって回転駆
動される。レジスターローラ58は原稿給紙時には電磁
クラッチCLがオンされることにより給紙モータM2に
よって回転駆動され、搬送ベルト60による原稿搬送時
には電磁クラッチCLがオフされてメインモータM3に
よって回転駆動される。メインモータM3とレジスター
ローラ58との間にはワンウエイクラッチOCL2が介
在され、モータM3が正転のときのみレジスターローラ
58を回転させ、逆転のときは回転力が伝達されないよ
うになっている。また、レジスターローラ58の支軸に
は電磁ブレーキBRK1が、搬送ベルト60の駆動ロー
ラ62の支軸には電磁ブレーキBRK2がそれぞれ取り
付けられ、レジスターローラ58及び搬送ベルト60の
不必要な回転を防止するようになっている。
The ADF 50 is driven and controlled by various motors, clutches, and sensors shown in FIGS. That is, the pickup roller 54 is moved up and down by a cam (not shown) rotated by the pickup motor M1, and the lowered position is detected by the pickup sensor SE10 which is turned on and off by the notch of the cam. As shown in FIG. 15, the pickup roller 54 and the separating rollers 55 and 56 are driven to rotate by a sheet feeding motor M2, and the transport belt 60 is driven by a main motor M3 that can rotate forward and reverse. A one-way clutch OCL1 is provided between the sheet feeding motor M2 and the normal rotation separating roller 55.
And a torque limiter TL is interposed between the roller 56 and the reverse rotation separating roller 56. The reverse / discharge roller 65 and the discharge roller 68 are driven to rotate by a reverse / discharge motor M4. The register roller 58 is driven to rotate by the paper feed motor M2 when the document clutch is turned on when the electromagnetic clutch CL is turned on. When the document is conveyed by the transport belt 60, the register clutch 58 is turned off and driven to rotate by the main motor M3. A one-way clutch OCL2 is interposed between the main motor M3 and the register roller 58. The one-way clutch OCL2 rotates the register roller 58 only when the motor M3 rotates forward, and does not transmit the rotational force when the motor M3 rotates reversely. An electromagnetic brake BRK1 is mounted on the support shaft of the register roller 58, and an electromagnetic brake BRK2 is mounted on the support shaft of the drive roller 62 of the transport belt 60, to prevent unnecessary rotation of the register roller 58 and the transport belt 60. It has become.

【0021】さらに、前記各モータM2,M3には、そ
の回転数を検出するため、回転パルス信号を発生するエ
ンコーダE2,E3が取り付けられ、そのパルス信号は
マイクロコンピュータCPU2に入力される。パルス信
号は原稿長さの検出及び原稿停止位置の制御のために用
いられる。また、ADF50には次の原稿検出センサが
設置されている。エンプティセンサSE11はピックア
ップローラ54の近傍に設置され、トレイ51上での原
稿の有無を検出する。レジスターセンサSE12はレジ
スターローラ58の直前に設置され、トレイ51から送
り出された原稿を検出する。幅センサSE13はセンサ
SE12と略同じ位置の側部に設置され、原稿のサイズ
を幅方向で検出する役目を持っている。タイミングセン
サSE14はプラテンガラス29の入口部に設置され、
原稿の搬送制御の基準となり、かつ、原稿の長さを検出
する役目を持っている。排出センサSE15はプラテン
ガラス29から排出される原稿を検出し、センサSE1
6は反転/排出ローラ65によって反転された原稿を検
出する。
Further, the motors M2 and M3 are provided with encoders E2 and E3 for generating rotation pulse signals in order to detect the number of rotations, and the pulse signals are input to the microcomputer CPU2. The pulse signal is used for detecting the document length and controlling the document stop position. The ADF 50 is provided with the following document detection sensor. The empty sensor SE11 is installed near the pickup roller 54 and detects the presence or absence of a document on the tray 51. The register sensor SE12 is provided immediately before the register roller 58, and detects a document sent from the tray 51. The width sensor SE13 is installed at a side portion substantially at the same position as the sensor SE12, and has a role of detecting the size of the document in the width direction. The timing sensor SE14 is installed at the entrance of the platen glass 29,
It serves as a reference for document transport control and has a role in detecting the length of the document. The discharge sensor SE15 detects a document discharged from the platen glass 29, and detects the document SE1.
Reference numeral 6 detects a document that has been inverted by the inversion / discharge roller 65.

【0022】ここで、さばき機構について説明する。図
3に示すように、原稿Dは左方へ給紙される。原稿を搬
送するための回転方向をx、原稿を押し戻す方向の回転
方向をyとする。ピックアップローラ54はx方向に周
速度v1で回転駆動される。正転さばきローラ55はx
方向に周速度v1で回転駆動される。逆転さばきローラ
56はy方向に回転駆動される。レジスターローラ58
はx方向に周速度v2(v2>v1)で回転駆動され、ピ
ンチローラ59aはそれに伴ってx方向に従動回転す
る。
Here, the separating mechanism will be described. As shown in FIG. 3, the document D is fed to the left. The rotation direction for conveying the document is x, and the rotation direction for pushing back the document is y. Pickup roller 54 is rotated at a peripheral speed v 1 in the x direction. Forward separation roller 55 is x
It is rotated at a peripheral speed v 1 in the direction. The reverse rotation separating roller 56 is driven to rotate in the y direction. Register roller 58
Is rotationally driven in the x direction at a peripheral speed v 2 (v 2 > v 1 ), and the pinch roller 59a is accordingly driven to rotate in the x direction.

【0023】原稿間の摩擦力をμ0、用紙と正転さばき
ローラ55間の摩擦力をμ1、用紙と逆転さばきローラ5
6間の摩擦力をμ2とすると、μ1>μ2>μ0に設定され
ている。従って、ローラ55,56間に複数枚の原稿が
介在するとき、最上層の原稿は正転さばきローラ55の
x方向の回転によって速度v1で下流側に搬送され、2
枚目以降の原稿は逆転さばきローラ56のy方向の回転
によって上流側に押し戻される。
The frictional force between the original is μ 0 , the frictional force between the paper and the normal separation roller 55 is μ 1 , and the paper and the reverse separation roller 5 are
When the frictional force between 6 and mu 2, is set to μ 1> μ 2> μ 0 . Therefore, when the intervening plurality of documents between the rollers 55 and 56, the uppermost original is conveyed to the downstream side at a speed v 1 by the rotation of the x-direction of the regular separating roller 55, 2
The original after the first sheet is pushed back to the upstream side by the rotation of the reverse separating roller 56 in the y direction.

【0024】図5に示すように、正転さばきローラ55
はホルダ72を介して支軸71に取り付けられ、給紙モ
ータM2によってx方向に周速度v1で回転駆動され
る。また、このローラ55とモータM2にはワンウエイ
クラッチOCL1が介在されている。原稿がレジスター
ローラ58によって高速度v2で搬送されるとき、ワン
ウエイクラッチOCL1は正転さばきローラ55が原稿
の搬送に伴って速度V2で従動回転することを許容す
る。
As shown in FIG. 5, the normal separation roller 55
Is attached to shaft 71 via a holder 72, it is rotated at a peripheral speed v 1 in the x direction by the feed motor M2. A one-way clutch OCL1 is interposed between the roller 55 and the motor M2. When the document is conveyed at high speed v 2 by the register rollers 58, the one-way clutch OCL1 permits that regular separating roller 55 is driven to rotate at a speed V 2 in accordance with the conveyance of the document.

【0025】また、逆転さばきローラ56はホルダ74
に固定され、ホルダ74は支軸73にx,yいずれの方
向にも回転自在に取り付けられている。支軸73にはホ
ルダ74と隣接して駆動用ホルダ75がビス76によっ
て固定されている。ホルダ74,75のボス部74a,
75aにはトルクリミッタTLとして機能するコイルば
ねが圧着状態で巻回されている。トルクリミッタTLの
一端は駆動用ホルダ75に係止され、ホルダ75が支軸
73と共にy方向に回転するとき、トルクリミッタTL
はホルダ74のボス部74aを締め付ける方向に巻回さ
れている。このときのトルクTsによって逆転さばきロ
ーラ56がy方向に回転駆動される。ところで、逆転さ
ばきローラ56が正転さばきローラ55と直接接触して
いたり、1枚の原稿を介して接触し、速度v1又はv2
x方向の力を受けるとき、このとき受けるトルクはトル
クリミッタTLのトルクTsよりも大きく設定されてい
れば、逆転さばきローラ56はx方向に従動回転する。
しかし、2枚目、3枚目の原稿がローラ55,56間に
進入すると、逆転さばきローラ56が受けるトルクはT
sよりも小さくなり、ローラ56はy方向の回転に切り
換わり、2枚目、3枚目の原稿を分離して上流側に押し
戻す。
The reverse separating roller 56 is provided with a holder 74.
, And the holder 74 is attached to the support shaft 73 so as to be rotatable in both the x and y directions. A drive holder 75 is fixed to the support shaft 73 by a screw 76 adjacent to the holder 74. The boss portions 74a of the holders 74 and 75,
A coil spring that functions as a torque limiter TL is wound around 75a in a crimped state. One end of the torque limiter TL is locked by the drive holder 75, and when the holder 75 rotates together with the support shaft 73 in the y direction, the torque limiter TL
Is wound in the direction of tightening the boss 74a of the holder 74. The reverse separation roller 56 is rotationally driven in the y direction by the torque Ts at this time. By the way, when the reverse rotation separating roller 56 is in direct contact with the normal rotation separating roller 55 or contacts through one document and receives a force in the x direction at the speed v 1 or v 2 , the torque received at this time is torque If the torque Ts of the limiter TL is set to be larger, the reverse rotation separating roller 56 is driven to rotate in the x direction.
However, when the second and third originals enter between rollers 55 and 56, the torque received by reverse separating roller 56 is T
s, the roller 56 switches to the rotation in the y direction, separates the second and third documents, and pushes them back to the upstream side.

【0026】次に、さばきローラ55,56間の圧接力
及びその付与機能について説明する。本実施例において
は、原稿が正転さばきローラ55によって速度v1で搬
送されるときの圧接力N1に対して、原稿がレジスター
ローラ58によって速度v2で搬送されるときの圧接力
2を小さく設定している。これは、以下に詳述するよ
うに速度v2時の分離性能を低下させないためである。
Next, the pressing force between the separating rollers 55 and 56 and the function of applying the pressing force will be described. In the present embodiment, pressure contact force N 2 when the document is against contact pressure N 1 when it is conveyed at a speed v 1 by regular separating roller 55, the document is conveyed at a speed v 2 by the register rollers 58 Is set small. This is so as not to lower the velocity v 2 o'clock separation performance as described in detail below.

【0027】図3は圧接力が大きいN1の状態、図4は
圧接力が小さいN2の状態を示す。詳しくは、逆転さば
きローラ56は支持板81によって支持され、支持板8
1の基部は回転自在な支軸82を介してレバー83と一
体的に連結されている。レバー83の上端にはコイルば
ね84が止着され、ばね力Paでレバー83を反時計回
り方向に付勢している。一方、支軸82には調整レバー
85が回転自在に取り付けられている。調整レバー85
の下端は電磁ソレノイドSLのプランジャ87に係止
し、上端は前記レバー83の側部に近接していると共に
コイルばね86が止着されている。コイルばね86はば
ね力Pbで調整レバー85を時計回り方向に付勢してい
る。
FIG. 3 shows a state of N 1 with a large pressing force, and FIG. 4 shows a state of N 2 with a small pressing force. Specifically, the reverse separating roller 56 is supported by the support plate 81 and the support plate 8
The one base is integrally connected to a lever 83 via a rotatable support shaft 82. A coil spring 84 is fixed to the upper end of the lever 83, and urges the lever 83 counterclockwise with a spring force Pa. On the other hand, an adjustment lever 85 is rotatably attached to the support shaft 82. Adjustment lever 85
The lower end is locked to the plunger 87 of the electromagnetic solenoid SL, the upper end is close to the side of the lever 83, and the coil spring 86 is fixed thereto. The coil spring 86 urges the adjustment lever 85 clockwise with the spring force Pb.

【0028】このような構成において、電磁ソレノイド
SLがオンされると(図3参照)、プランジャ87が引
き込まれ、調整レバー85がコイルばね86のばね力P
bに抗して支軸82を支点として反時計回り方向に若干
回動する。そのとき、調整レバー85の上端突起85a
はレバー83の側部から離れて位置し、レバー83はコ
イルばね84のばね力Paを受け、このばね力Paに基
づいて逆転さばきローラ56が正転さばきローラ55に
対してN1の力で圧接する。一方、電磁ソレノイドSL
がオフ状態にあっては(図4参照)、プランジャ87が
突出し、調整レバー85はコイルばね86のばね力Pb
によって支軸82を支点として時計回り方向に回動す
る。ばね力PbはPaよりも大きく設定されており、調
整レバー85の上端突起85aがレバー83の側部を押
圧し、Pc(Pb−Pa)のばね力によってレバー83
が時計回り方向に若干回動することとなる。レバー83
の時計回り方向の回動は逆転さばきローラ56の正転さ
ばきローラ55に対する圧接力を弱めることとなり、こ
のときの圧接力N2は電磁ソレノイドSLがオンされた
ときの圧接力N1よりも小さい。
In such a configuration, when the electromagnetic solenoid SL is turned on (see FIG. 3), the plunger 87 is retracted, and the adjusting lever 85 pushes the spring force P of the coil spring 86.
b rotates slightly counterclockwise around the support shaft 82 as a fulcrum. At that time, the upper end projection 85a of the adjustment lever 85
Is located away from the side of the lever 83, and the lever 83 receives the spring force Pa of the coil spring 84, and based on the spring force Pa, the reverse rotation separating roller 56 is moved by a force of N 1 with respect to the normal rotation separating roller 55. Crimp. On the other hand, the electromagnetic solenoid SL
Is in the off state (see FIG. 4), the plunger 87 projects, and the adjustment lever 85 applies the spring force Pb of the coil spring 86.
With the support shaft 82 as a fulcrum, it rotates clockwise. The spring force Pb is set to be larger than Pa, and the upper end protrusion 85a of the adjustment lever 85 presses the side of the lever 83, and the lever 83 is pressed by the spring force of Pc (Pb−Pa).
Is slightly rotated clockwise. Lever 83
The clockwise direction of rotation becomes possible to weaken the pressing force against the regular separating roller 55 of the reverse separating roller 56, the pressure contact force N 2 at this time is smaller than the pressing force N 1 when the electromagnetic solenoid SL is turned on .

【0029】ここで、原稿給紙動作について説明する。
原稿Dがトレイ51上に載置され、コピースタート信号
が発せられると、ピックアップローラ54が下降して原
稿Dを押さえる。次に、給紙モータM2がオンされ、ピ
ックアップローラ54、正転さばきローラ55がx方向
に回転駆動され、逆転さばきローラ56がy方向に回転
駆動される。同時に、電磁ソレノイドSLがオンされ、
調整レバー85がレバー83に対する規制を解除し、レ
バー83がコイルばね84によるばね力Paを受けるこ
とにより、逆転さばきローラ56が正転さばきローラ5
5に対してN1の圧力で圧接する。
Here, the document feeding operation will be described.
When the document D is placed on the tray 51 and a copy start signal is issued, the pickup roller 54 descends and presses the document D. Next, the paper feed motor M2 is turned on, the pickup roller 54 and the normal rotation separation roller 55 are driven to rotate in the x direction, and the reverse rotation separation roller 56 is driven to rotate in the y direction. At the same time, the electromagnetic solenoid SL is turned on,
The adjustment lever 85 releases the restriction on the lever 83, and the lever 83 receives the spring force Pa by the coil spring 84, so that the reverse separation roller 56 is rotated forward by the forward rotation roller 5.
Pressed against a pressure of N 1 against 5.

【0030】逆転さばきローラ56は、ローラ55,5
6間に原稿が送り込まれていないとき、周速度v1でx
方向に回転する正転さばきローラ55からの受ける駆動
力がトルクリミッタTLのトルクTsよりも大きいた
め、x方向に従動回転する。ピックアップローラ54に
よって1枚の原稿がローラ55,56間に送り込まれる
と、その原稿は正転さばきローラ55によって速度v1
で下流側に搬送される。このとき、逆転さばきローラ5
6は、1枚の原稿を介してx方向の駆動力を受け、この
ときの駆動力はトルクリミッタTLのトルクTsよりも
大きく、x方向への従動回転を維持する。しかし,2枚
目、3枚目の原稿がローラ55,56間へ連れ送りされ
ると、逆転さばきローラ56が複数枚の原稿を介して受
けるx方向の駆動力がトルクTsよりも減少し、逆転さ
ばきローラ56は直ちにy方向の回転に切り換わる。こ
の回転によって2枚目、3枚目の原稿は上流側に押し戻
され、最上層(1枚目)の原稿のみが、確実に分離され
てレジスターローラ58とピンチローラ59aとのニッ
プ部へ送られていく。
The reverse separating roller 56 includes rollers 55, 5
When it is not fed document between 6, x at a peripheral speed v 1
Since the driving force received from the normal rotation separating roller 55 rotating in the direction is larger than the torque Ts of the torque limiter TL, the rotation is driven in the x direction. When one document is fed between the rollers 55 and 56 by the pickup roller 54, the document is moved by the forward separation roller 55 at a speed v 1.
Is transported downstream. At this time, the reverse rotation separating roller 5
Numeral 6 receives a driving force in the x direction via one document, and the driving force at this time is larger than the torque Ts of the torque limiter TL, and the driven rotation in the x direction is maintained. However, when the second and third originals are fed between the rollers 55 and 56, the driving force in the x direction received by the reverse separating roller 56 via the plurality of originals becomes smaller than the torque Ts. The reverse separating roller 56 is immediately switched to the rotation in the y direction. By this rotation, the second and third originals are pushed back to the upstream side, and only the uppermost (first) original is reliably separated and sent to the nip portion between the register roller 58 and the pinch roller 59a. To go.

【0031】このとき、レジスターローラ58は電磁ク
ラッチCLがオフされて給紙モータM2からの駆動力が
伝達されておらず、かつ、電磁ブレーキBRK1をオン
することによりロックされている。1枚に分離された原
稿はその先端がレジスターローラ58とピンチローラ5
9aとのニップ部に当接し、先端部分にループが形成さ
れる(図4参照)。原稿の先端がレジスターセンサSE
12で検出されてからタイマT102でカウントされる
一定時間で給紙モータM2が一旦オフされる。タイマT
102は、原稿が速度v1でセンサSE12の検出点か
らローラ58,59aのニップ部までの距離L(図3参
照)を搬送される時間よりも若干長く設定されており、
この時間内で原稿の先端部分はループを形成し、斜行を
補正される。
At this time, the register roller 58 is locked when the electromagnetic clutch CL is turned off, the driving force from the sheet feeding motor M2 is not transmitted, and the electromagnetic brake BRK1 is turned on. The leading edge of the separated document is the register roller 58 and the pinch roller 5.
9a, and a loop is formed at the tip portion (see FIG. 4). The leading edge of the document is a register sensor SE
The paper feed motor M2 is once turned off for a predetermined time counted by the timer T102 after the detection at 12. Timer T
Reference numeral 102 is set to be slightly longer than the time during which the document is conveyed at the speed v 1 from the detection point of the sensor SE12 to the nip between the rollers 58 and 59a (see FIG. 3)
Within this time, the leading end of the document forms a loop, and the skew is corrected.

【0032】次に、レジスターローラ58に対する電磁
ブレーキBRK1がオフされ、給紙モータM2がオンさ
れる。これにて、レジスターローラ58が周速度v
2(v1より大きい値)でx方向に回転駆動され、ピック
アップローラ54、さばきローラ55,56もそれぞれ
回転駆動を再開される。ここでの給紙モータM2のオン
と同時に電磁ソレノイドSLがオフされ、レバー83が
調整レバー85によって規制され、逆転さばきローラ5
6の正転さばきローラ55に対する圧接力がN2に弱め
られる(図4参照)。
Next, the electromagnetic brake BRK1 for the register roller 58 is turned off, and the sheet feeding motor M2 is turned on. As a result, the register roller 58 has a peripheral speed v
At 2 (a value larger than v 1 ), the pickup roller 54 and the separation rollers 55 and 56 are again driven to rotate in the x direction. At this time, the electromagnetic solenoid SL is turned off at the same time when the sheet feeding motor M2 is turned on, and the lever 83 is regulated by the adjustment lever 85.
Pressing force is weakened in N 2 for regular separating roller 55 of 6 (see FIG. 4).

【0033】この状態で、ローラ58,59aのニップ
部でレジストされていた1枚目の原稿D1がレジスター
ローラ58の回転によって速度v2で搬送される。ピッ
クアップローラ54はこのとき上方へ移動し、原稿に対
する押圧を解除する。正転さばきローラ55は原稿D1
から自身の速度v1より速い速度v2のx方向への駆動力
を付与され、ワンウェイクラッチOCL1の作用によ
り、速度v2でx方向に従動回転する。逆転さばきロー
ラ56も原稿D1から速度v2のx方向の駆動力を付与さ
れる。このときの駆動力とトルクリミッタTLのトルク
Tsとの関係で、逆転さばきローラ56はx方向に従動
回転、停止、あるいはy方向に逆転する。
In this state, the first document D 1 registered at the nip portion between the rollers 58 and 59 a is conveyed at a speed v 2 by the rotation of the register roller 58. At this time, the pickup roller 54 moves upward to release the pressing on the document. The normal rotation separating roller 55 is the original D 1
The driving force in the x direction faster rate v 2 than its velocity v 1 is applied from by the action of the one-way clutch OCL1, rotationally driven in the x direction at a speed v 2. Reverse separating roller 56 is also applying a driving force in the x direction of the velocity v 2 from the document D 1. Depending on the relationship between the driving force at this time and the torque Ts of the torque limiter TL, the reverse separating roller 56 is driven to rotate in the x direction, stops, or reverses in the y direction.

【0034】しかし、圧接力N2はN1よりも小さく設定
されているため、原稿D1から受ける駆動力はそれ程大
きくはない。従って、原稿D1に連れられて2枚目の原
稿D2がローラ55,56間に進入してきたとしても、
2枚目の原稿D2から受ける駆動力はトルクTsよりも
小さく、逆転さばきローラ56はx方向に従動回転して
いたとしても直ちにy方向の逆転に切り換えられ、原稿
2を上流側へ押し戻す。仮に、原稿D1が速度v2で搬
送されているときも大きな圧接力N1が作用している
と、逆転さばきローラ56の逆転への切り換わりが遅く
なり、この応答遅れの間に原稿D2の先端部分がローラ
55,56間を通過してしまう可能性がある(分離性能
の低下)。さらに、3枚目の原稿D3がローラ55,5
6間に進入してくると、逆転さばきローラ56が原稿D
3を押し戻している間に2枚目の原稿D2がさらに搬送さ
れ、原稿D2が1枚目の原稿D1と共にレジスターローラ
58で下流側へ搬送されてしまうこととなる。以上は連
れ送りが発生する1例である。このような連れ送りは、
原稿搬送の高速化の要求によって、レジスターローラ5
8による搬送速度v2が正転さばきローラ55による搬
送速度v1よりも速く設定されているときに顕著であ
る。本実施例では圧接力をN1からN2に弱めることで、
逆転さばきローラ56による分離性能の低下を防止して
いる。
However, since the pressing force N 2 is set to be smaller than N 1 , the driving force received from the document D 1 is not so large. Therefore, even if the second original D 2 is brought into the original D 1 it has been entered into between the rollers 55 and 56,
2nd driving force received from the document D 2 of less than torque Ts, reverse separating roller 56 is switched to immediately reverse the y direction as has been rotated in the x-direction, pushing back the original D 2 to the upstream side . Even if the document D 1 is being conveyed at the speed v 2 , if a large pressing force N 1 is acting, the switching of the reverse rotation separating roller 56 to the reverse rotation is delayed, and the document D 1 is delayed during this response delay. There is a possibility that the leading end portion of No. 2 may pass between the rollers 55 and 56 (decrease in separation performance). Further, the third original D 3 is provided with rollers 55 and 5.
6, the reverse separating roller 56 is moved to the original D
3 is the second original D 2 is further conveyed between the being pushed back, the original D 2 is that would be conveyed downstream in the register rollers 58 with the first document D 1. The above is one example in which dragging occurs. Such a dragging,
Due to the demand for speeding up document conveyance, register rollers 5
Conveying speed v 2 by 8 is remarkable when it is set faster than the conveying speed v 1 by regular separating roller 55. In the present embodiment, by weakening the pressing force from N 1 to N 2,
The separation performance of the reverse separating roller 56 is prevented from lowering.

【0035】また、本実施例では、さばかれた原稿をレ
ジスターローラ58によって搬送を再開する際、レジス
ターローラ58の駆動と同時にさばきローラ55,56
をも駆動する。搬送再開時にさばきローラ55,56が
停止していると、原稿の先端部分に形成されたループが
速度v2の搬送力によって一気に解消され、大きなルー
プ解消音が発生したり、原稿の画像面にダメージを与え
るおそれがある。しかし、レジスターローラ58の駆動
と同時にさばきローラ55,56を駆動することによ
り、連れ送りを防止できるのみならず、ループが緩やか
に解消され、ループ解消音や原稿のダメージが殆んどな
くなる。搬送再開後にさばきローラ55,56を回転さ
せる時間は、少なくとも原稿先端部分のループが解消さ
れる時間に設定すればよい。但し、連れ送り防止機能を
考慮すれば、ループ解消時間よりも長く設定することが
望ましい。
In this embodiment, when the transport of the separated document is resumed by the register roller 58, the roller 55, 56 is driven simultaneously with the driving of the register roller 58.
Also drive. When the separating rollers 55 and 56 during transport restart is stopped, a loop formed at the distal end portion of the document is once eliminated by the conveying force of the speed v 2, or large loop eliminates noise occurs, the image surface of the document May cause damage. However, by driving the separating rollers 55 and 56 at the same time as the driving of the register roller 58, not only the entrainment can be prevented, but also the loop is loosened gently, and the sound for eliminating the loop and the damage to the document are almost eliminated. The time during which the separating rollers 55 and 56 are rotated after the restart of the conveyance may be set to at least a time at which the loop at the leading end of the document is eliminated. However, in consideration of the dragging prevention function, it is desirable to set the time longer than the loop elimination time.

【0036】次に、さばきローラ55,56の圧接力と
トルクリミッタTLのトルク等との関係について詳述す
る。図6に示すように、用紙間摩擦力をμ0、用紙と正
転さばきローラ55間の摩擦力をμ1、用紙と逆転さば
きローラ56間の摩擦力をμ2、ローラ55,56間の
摩擦力をμ3、ローラ55,56間の圧接力をN
(g)、トルクリミッタTLのトルクをTs(g−c
m)、正転さばきローラ55の半径をR1(cm)、逆
転さばきローラ56の半径をR2(cm)とする。
Next, the relationship between the pressing force of the separating rollers 55 and 56 and the torque of the torque limiter TL will be described in detail. As shown in FIG. 6, the frictional force between the paper is μ 0 , the frictional force between the paper and the normal separation roller 55 is μ 1 , the frictional force between the paper and the reverse separation roller 56 is μ 2 , and the frictional force between the rollers 55 and 56 is The frictional force is μ 3 , and the pressure contact force between the rollers 55 and 56 is N
(G), the torque of the torque limiter TL is expressed as Ts (g−c
m), the radius of the forward rotation roller 55 is R 1 (cm), and the radius of the reverse rotation roller 56 is R 2 (cm).

【0037】逆転さばきローラ56に働く力は、以下の
二つである。 Fa:支軸73からの逆転強制駆動力 Fb:正転さばきローラ55からの正転駆動力 正転駆動力Fbは図6中(A),(B),(C)で示す
ように、 (A)Fb1:ローラ間に用紙が介在しないとき (B)Fb2:ローラ間に1枚の用紙が介在するとき (C)Fb3:ローラ間に2枚以上の用紙が介在すると
き に分類でき、以上三つの条件及び用紙の種類によって正
転駆動力Fbは変化する。一方、逆転強制駆動力Faは
逆転トルクTsが一定であれば常に一定である。
The forces acting on the reverse separating roller 56 are as follows. Fa: the reverse rotation forced driving force from the support shaft 73 Fb: the normal rotation driving force from the normal rotation separating roller 55 The normal rotation driving force Fb is expressed by (A), (B), and (C) in FIG. A) Fb 1 : When no paper is interposed between rollers (B) Fb 2 : When one sheet is interposed between rollers (C) Fb 3 : When two or more sheets are interposed between rollers The forward drive force Fb changes depending on the above three conditions and the type of paper. On the other hand, the reverse rotation forced driving force Fa is always constant if the reverse rotation torque Ts is constant.

【0038】従って、以下の式が成立する。 (A)Fb1=μ3N …(1) (B)Fb2=μ2N …(2) (C)Fb3=μ0N …(3) 正転さばきローラ55から逆転さばきローラ56へ付与
される正転トルクTf(g−cm)は、 (A)Tf1=Fb12=μ3NR2 …(4) (B)Tf2=Fb22=μ2NR2 …(5) (C)Tf3=Fb32=μ0NR2 …(6) 一方、逆転トルクTsは(A),(B),(C)のいず
れにおいても、一定である。
Therefore, the following equation is established. (A) Fb 1 = μ 3 N (1) (B) Fb 2 = μ 2 N (2) (C) Fb 3 = μ 0 N (3) From the forward separating roller 55 to the reverse separating roller 56 The applied forward rotation torque Tf (g-cm) is as follows: (A) Tf 1 = Fb 1 R 2 = μ 3 NR 2 (4) (B) Tf 2 = Fb 2 R 2 = μ 2 NR 2 ( 5) (C) Tf 3 = Fb 3 R 2 = μ 0 NR 2 (6) On the other hand, the reverse rotation torque Ts is constant in any of (A), (B) and (C).

【0039】Ts:const …(7) 即ち、逆転さばきローラ56はTs>Tfにおいて逆転
し、Ts<Tfにおいて正転する。しかし、実際上、逆
転さばきローラ56の慣性トルクTα及びフリクション
ロスTβが発生するための、ローラ56は、 Ts>Tf+Tα+Tβ:逆転 Ts<Tf+Tα+Tβ:正転 となる。フリクションロスTβはほぼ一定であるが、慣
性トルクTαは用紙搬送速度vに比例する。
Ts: const (7) That is, the reverse rotation separating roller 56 rotates reversely when Ts> Tf, and rotates forward when Ts <Tf. However, in practice, the inertia torque Tα and the friction loss Tβ of the reverse rotation separating roller 56 are generated, so that the roller 56 has the following relationship: Ts> Tf + Tα + Tβ: reverse rotation Ts <Tf + Tα + Tβ: normal rotation. Although the friction loss Tβ is almost constant, the inertia torque Tα is proportional to the paper transport speed v.

【0040】ここで、用紙を確実に分離し、かつ、十分
な搬送力と付与するための条件を考察する。 (A)用紙が介在しないとき 用紙が介在しないときは、図6(A)に示すように、ロ
ーラ55,56が直接接触し、このとき逆転さばきロー
ラ56は正転する必要があり、その条件は、次式(8)
で表わされる。
Here, conditions for reliably separating paper and providing a sufficient conveying force will be considered. (A) When no paper is interposed When no paper is interposed, as shown in FIG. 6A, the rollers 55 and 56 come into direct contact with each other, and at this time, the reverse separating roller 56 needs to rotate forward. Is given by the following equation (8)
Is represented by

【0041】μ3N>Ts/R2 …(8) このとき、逆転さばきローラ56が逆転すると、ローラ
55,56はその間の摩擦力が大きくなって寿命が短く
なる。また、用紙がローラ55,56間に突入すると逆
転さばきローラ56へ巻き込まれるおそれがある。それ
故、式(8)を満足することが要求される。 (B)1枚の用紙が介在するとき 図6(B)に示すように、ローラ55,56間に1枚の
用紙が介在するとき、逆転さばきローラ56は正転して
も逆転してもよく、その条件は以下のとおりである。 (B1) 逆転さばきローラ逆転時 Ts>Tf+Tα+Tβ ∴Ts/R2>μ2N+Tα+Tβ このような条件下において、図7に示す用紙D1に働く
搬送力Ffは、 Ff=μ1N …(9) 用紙D1に働く分離力Frは、 Fr=μ2N …(10) 従って、式(9),(10)に基づいて用紙D1を確実
に搬送する条件は、次式(11)で表わされる。なお、
Fminは最低限必要とされる搬送力である。
Μ 3 N> Ts / R 2 (8) At this time, if the reverse rotation separating roller 56 rotates in the reverse direction, the frictional force between the rollers 55 and 56 increases, and the life is shortened. Further, when the sheet enters between the rollers 55 and 56, there is a possibility that the sheet is caught by the reverse rotation separating roller 56. Therefore, it is required to satisfy Expression (8). (B) When one sheet is interposed As shown in FIG. 6B, when one sheet is interposed between the rollers 55 and 56, the reverse separating roller 56 can be rotated forward or backward. Often, the conditions are as follows. (B 1) reverse separating rollers reverse rotation Ts> Tf + Tα + Tβ ∴Ts / R 2> μ 2 N + Tα + Tβ In these conditions, the conveying force Ff acting on the sheet D 1 shown in FIG. 7, Ff = μ 1 N ... ( 9 The separation force Fr acting on the sheet D 1 is: Fr = μ 2 N (10) Accordingly, the condition for reliably conveying the sheet D 1 based on the equations (9) and (10) is given by the following equation (11). Is represented. In addition,
Fmin is the minimum required conveying force.

【0042】F=Ff−Fr =(μ1−μ2)N>Fmin …(11) (B2) 逆転さばきローラ正転時 Ts<Tf+Tα+Tβ ∴Ts/R2<μ2N+Tα+Tβ このような条件下において、図8に示す用紙D1に働く
搬送力Ffは、 Ff=μ1N …(9) 用紙D1に働く分離力Frは、 Fr=Ts/R2 …(12) 従って、式(9),(12)に基づいて用紙D1を確実
に搬送する条件は、次式(13)で表わされる。
[0042] F = Ff-Fr = (μ 1 -μ 2) N> Fmin ... (11) (B 2) reverse separating roller forward at Ts <Tf + Tα + Tβ ∴Ts / R 2 <μ 2 N + Tα + Tβ such conditions In FIG. 8, the transport force Ff acting on the sheet D 1 is: Ff = μ 1 N (9) The separating force Fr acting on the sheet D 1 is: Fr = Ts / R 2 (12) Therefore, the equation (9) ), conditions for conveying the sheet D 1 reliably based on (12) is represented by the following equation (13).

【0043】F=Ff−Fr =μ1N−Ts/R2>Fmin …(13) (C)2枚の用紙が介在するとき 図6(C)に示すように、ローラ55,56間に2枚の
用紙が介在するとき、逆転さばきローラ56は逆転又は
停止している必要があり、その条件は以下のとおりであ
る。
F = Ff−Fr = μ 1 N−Ts / R 2 > Fmin (13) (C) When Two Sheets Intervene As shown in FIG. 6C, between the rollers 55 and 56 When two sheets are interposed, the reverse rotation separating roller 56 needs to be reversely rotated or stopped, and the conditions are as follows.

【0044】前記式(6)によれば、逆転さばきローラ
56が正転さばきローラ55から付与される正転トルク
Tf3はμ0NR2である。そこで、図9に示す1枚目の
用紙D1に働く搬送力Ffは、 Ff=μ1N−μ0N …(14) 2枚目の用紙D2に働く分離力Frは、 (C1) 逆転さばきローラ逆転時 Fr=μ2N−μ0N …(15) (C2) 逆転さばきローラ停止時 Fr=Ts/R2−μ0N …(16) 前記式(14)より、 Ff=μ1N−μ0N>Fmin ∴N>Fmin/(μ1−μ0) …(17) 但し、μ1−μ0>0 前記式(15)より、 Fr=μ2N−μ0N>Frmin ∴N>Frmin/(μ1−μ0) …(18) 但し、μ1−μ0>0 前記式(16)より、 Ts/R2−μ0N>0 ∴N<Ts/R2μ0 …(19) ここで、用紙を確実に分離して搬送するための条件をま
とめると、圧接力Nは、以下の式を満足すればよい。
According to the above equation (6), the forward rotation torque Tf 3 applied from the reverse rotation separation roller 56 to the forward rotation separation roller 55 is μ 0 NR 2 . Therefore, the conveying force Ff acting on the first sheet D 1 shown in FIG. 9, Ff = μ 1 N-μ 0 N ... (14) 2 sheet separation force Fr acting on the sheet D 2 of, (C 1 ) Reverse rotation roller reverse rotation Fr = μ 2 N−μ 0 N (15) (C 2 ) Reverse rotation roller stops Fr = Ts / R 2 −μ 0 N (16) From the above equation (14), Ff = Μ 1 N−μ 0 N> Fmin ∴N> Fmin / (μ 1 −μ 0 ) (17) where μ 1 −μ 0 > 0 From the above equation (15), Fr = μ 2 N−μ 0 N>Frmin∴N> Frmin / (μ 1 −μ 0 ) (18) where μ 1 −μ 0 > 0 From the above equation (16), Ts / R 2 −μ 0 N> 0 ΔN <Ts / R 2 μ 0 (19) Here, the conditions for reliably separating and transporting the paper are summarized, and the pressing force N may satisfy the following expression.

【0045】N>Ts/R2μ3 …(8’) N>Fmin/(μ1−μ2 …(11’) N>(Fmin+Ts/R2)/μ1 …(13’) N>Fmin/(μ1−μ0) …(17) N>Frmin/(μ2−μ0) …(18) N>Ts/R2μ0 …(19) ここで、圧接力NとトルクTsの関係をグラフ化すれ
ば、図10に示すとおりである。圧接力NとトルクTs
とを図10中ハッチングを付した領域内に設定すれば、
連れ送りあるいは給紙ミスを生じることがない。本実施
例では以下の数値に設定した。
N> Ts / R 2 μ 3 (8 ′) N> Fmin / (μ 1 −μ 2 ) ... (11 ′) N> (Fmin + Ts / R 2 ) / μ 1 (13 ′) N> Fmin / (μ 1 −μ 0 ) (17) N> Frmin / (μ 2 −μ 0 ) (18) N> Ts / R 2 μ 0 (19) Here, a graph of the relationship between the pressing force N and the torque Ts is as shown in FIG. Pressing force N and torque Ts
Are set in the hatched area in FIG.
No misfeeding or misfeeding occurs. In this embodiment, the following numerical values are set.

【0046】μ0:0.5 μ1:2.0 μ2:1.0 μ3:5.0 R1,R2:1.0cm Fmin:150g Frmin:100g ところで、このようなさばき機構において、前述の如
く、トルクリミッタTLのトルクTsは逆転さばきロー
ラ56の慣性トルクTαとフリクションロスTβにより
低下する。特に慣性トルクTαは搬送速度に依存する。
正転さばきローラ55による搬送速度v1時のTαをT
α1、レジスターローラ58による搬送速度v2時のTα
をTα2とすると、前記式(8’),(13’),(1
9)は以下のように書き換えることができる。
Μ 0 : 0.5 μ 1 : 2.0 μ 2 : 1.0 μ 3 : 5.0 R 1 , R 2 : 1.0 cm Fmin: 150 g Frmin: 100 g By the way, in such a separating mechanism, As described above, the torque Ts of the torque limiter TL decreases due to the inertia torque Tα of the reverse rotation separating roller 56 and the friction loss Tβ. In particular, the inertia torque Tα depends on the transport speed.
Tα at the transport speed v 1 by the forward rotation separating roller 55 is T
α 1 , Tα at the time of conveyance speed v 2 by the register roller 58
When the the T [alpha 2, the formula (8 '), (13'), (1
9) can be rewritten as follows.

【0047】 N>(Ts−Tα−Tβ)/R2μ3 …(8”) N>{Fmin+(Ts−Tα−Tβ)/R2}/μ1 …(13”) N>(Ts−Tα−Tβ)/R2μ0 …(19’) 本実施例において、 Tα1:150g−cm Tα2:50g−cm Tβ:50g−cmであり、この数値に基づいて図10
のグラフを修正すると、図11に示すグラ フが得られる。図11のグラフにおいて、斜めのハッチ
ングは搬送速度v1時の適正領域を示し、垂直なハッチ
ングは搬送速度v2時の適正領域を示す。
N> (Ts−Tα−Tβ) / R 2 μ 3 (8 ″) N> {Fmin + (Ts−Tα−Tβ) / R 2 } / μ 1 (13 ″) N> (Ts− Tα−Tβ) / R 2 μ 0 (19 ′) In the present embodiment, Tα 1 is 150 g-cm, Tα 2 is 50 g-cm, and Tβ is 50 g-cm.
When the graph in FIG. 11 is modified, the graph shown in FIG. 11 is obtained. In the graph of FIG. 11, the diagonal hatching represents the proper region o'clock conveying speed v 1, vertical hatching indicates the proper region o'clock conveying speed v 2.

【0048】実施例においては、搬送/分離時(搬送速
度v1)に原稿に対するストレスを極力軽減するため、
トルクTsを400g−cmに設定すると共に、圧接力
1を450gに設定している。また、レジスト後の搬
送時(搬送速度v2)の圧接力N2を250gに設定して
いる。即ち、ローラ55,56間での原稿搬送速度が大
きくなり、連れ送りが発生しやすくなると、ローラ5
5,56間の圧接力を低下させて、分離性能の低下を防
止している。
In the embodiment, in order to reduce the stress on the original as much as possible at the time of conveyance / separation (conveyance speed v 1 ),
Sets the torque Ts to 400 g-cm, have set the pressing force N 1 to 450 g. Also, during transport after the resist the pressure contact force N 2 of (conveying speed v 2) is set to 250 g. In other words, when the document conveying speed between the rollers 55 and 56 increases and the trailing feed is likely to occur, the rollers 5
The pressure contact force between 5, 56 is reduced to prevent a decrease in separation performance.

【0049】次に、ADF50による原稿の給紙/搬送
/排出処理について詳述する。原稿は1ページ目を上に
向けてトレイ51上に設置され、両側はサイド規制板5
2にて規制され、先端はストッパ53にて規制される。
原稿はエンプティセンサSE11にて検出され、コピー
処理(原稿給紙動作)が可能な状態となる。オペレータ
によってプリントキーがオンされると、ピックアップモ
ータM1が一定時間オンされ、ピックアップローラ54
が原稿D1上に下降し、かつ、ストッパ53が退避する
[図12(a)参照]。同時に、電磁ソレノイドSLが
オンされ、逆転さばきローラ56を正転さばきローラ5
5に対して第1の圧接力N1で圧接させる。
Next, the document feeding / transporting / discharging processing by the ADF 50 will be described in detail. The original is placed on the tray 51 with the first page facing upward, and the sides are
2 and the tip is regulated by the stopper 53.
The document is detected by the empty sensor SE11, and a copy process (document feeding operation) is enabled. When the print key is turned on by the operator, the pickup motor M1 is turned on for a predetermined time, and the pickup roller 54 is turned on.
There was lowered onto the original D 1, and the stopper 53 is retracted FIG 12 (a) Reference. At the same time, the electromagnetic solenoid SL is turned on, and the reverse rotation roller 56 is rotated to the normal rotation roller 5.
5 with a first pressing force N 1 .

【0050】一定時間後、給紙モータM2がオンされ、
ローラ54,55,56が回転駆動されることにより、
1枚目の原稿D1が1枚に分離されてローラ55,56
間から送り出され、その先端がレジスターローラ58と
ピンチローラ59aとのニップ部に当接する。このとき
の原稿搬送速度はv1である。原稿D1の先端がレジスタ
ーセンサSE12によって検出されると、電磁ブレーキ
BRK1がオンされ、レジスターローラ58をロックす
る。これは、原稿D1の先端の当接によってレジスター
ローラ58が従動回転するのを防止するためである。
After a certain time, the paper feed motor M2 is turned on,
As the rollers 54, 55, 56 are driven to rotate,
First original D 1 is separated into one roller 55, 56
It is sent out from between, and its tip comes into contact with the nip between the register roller 58 and the pinch roller 59a. Document transportation speed at this time is v 1. When the leading edge of the document D 1 is detected by the register sensor SE12, the electromagnetic brake BRK1 is turned on, to lock the register roller 58. This register roller 58 by abutment of the leading end of the original D 1 is to prevent the driven rotation.

【0051】前記センサSE12による原稿先端の検出
から一定時間後、原稿D1の先端部がレジスターローラ
58の直前で若干のループを形成すると[図12(b)
参照]、給紙モータM2がオフされる。これにて、原稿
1の斜行が補正される。また、ピックアップモータM
1が一定時間オンされ、ピックアップローラ54が上昇
する。同時に、電磁ソレノイドSLがオフされ、ローラ
55,56間の圧接力をN2に減少させる。
[0051] The predetermined time after the detection of the leading end of the original by the sensor SE12, the tip end of the original D 1 forms a slight loop immediately before the register roller 58 FIG 12 (b)
Reference], and the sheet feeding motor M2 is turned off. This in skew of the document D 1 is corrected. Also, the pickup motor M
1 is turned on for a predetermined time, and the pickup roller 54 is raised. At the same time, the electromagnetic solenoid SL is turned off, reducing the contact pressure between the rollers 55 and 56 to N 2.

【0052】次に、電磁クラッチCLをオンすると共に
電磁ブレーキBRK1をオフし、給紙モータM2をオン
する。これにて、原稿D1がレジスターローラ58によ
り速度v2で搬送を開始され、かつ、同時にさばきロー
ラ55,56も回転駆動される。さばきローラ55,5
6の回転によって、ループ解消音の発生や原稿のダメー
ジがなくなることは前述のとおりである。さらに、この
ときローラ55,56間の圧接力がN2に減少すること
によって次の原稿D2,D3に対する分離性能の低下を防
止していることも前述のとおりである。
Next, the electromagnetic clutch CL is turned on, the electromagnetic brake BRK1 is turned off, and the sheet feeding motor M2 is turned on. This in document D 1 is started the conveyance at a speed v 2 by the register rollers 58, and is also rotated separating rollers 55 and 56 at the same time. Separating rollers 55, 5
As described above, the rotation of No. 6 eliminates the occurrence of the loop elimination sound and the damage to the document. It is also as previously described that prevent deterioration of the separation performance for the next document D 2, D 3 by pressing force between the time rollers 55 and 56 is reduced to N 2.

【0053】また、給紙モータM2のオンと同時に、エ
ンコーダE2から発せられるモータM2の回転パルス数
のカウントを開始し、n1パルスをカウントした時点で
給紙モータM2をオフすると共に、電磁ブレーキBRK
1をオンし、レジスターローラ58を停止させる。その
後、電磁ブレーキBRK1及び電磁クラッチCLをオフ
する。これにて、1枚目の原稿D1の先出し給紙が完了
したこととなり[図12(c)参照]、原稿D1はその
先端がプラテンガラス29の入口部で、詳しくはタイミ
ングセンサSE14の直前(先出し基準点P)に位置し
た状態で待機する。
Simultaneously with the turning on of the sheet feeding motor M2, the counting of the number of rotation pulses of the motor M2 issued from the encoder E2 is started.
1 is turned on, and the register roller 58 is stopped. Thereafter, the electromagnetic brake BRK1 and the electromagnetic clutch CL are turned off. At this, it becomes possible to first sheet of first-out feeding of the document D 1 is completed [see FIG. 12 (c)], the document D 1 has a tip at the inlet portion of the platen glass 29, details of the timing sensor SE14 It stands by immediately before (the first reference point P).

【0054】以上の如く原稿D1に対する先出し給紙が
完了すると、次にメインモータM3が正転オンされる。
このとき、電磁クラッチCLはオフされており、搬送ベ
ルト60と共にレジスターローラ58が回転駆動され、
原稿D1がプラテンガラス29上に搬入される[図12
(d)参照]。この搬入途中でタイミングセンサSE1
4が原稿D1の先端を検出すると同時に、エンコーダE
3から発せられるメインモータM3の回転パルス数のカ
ウントを開始する。そして、センサSE14が原稿D1
の後端を検出すると、ピックアップモータM1が一定時
間オンされ、次の給紙処理のためにピックアップローラ
54が下降して原稿D2を押圧し、待機する。
[0054] When the above first-out feeding for the original D 1 as is completed, then the main motor M3 rotates forward on.
At this time, the electromagnetic clutch CL is off, and the register roller 58 is rotationally driven together with the transport belt 60,
Original D 1 is carried onto the platen glass 29 [Fig. 12
(D)]. During this loading, the timing sensor SE1
4 detects the leading end of the original D 1 and at the same time, the encoder E
3 starts counting the number of rotation pulses of the main motor M3. The sensor SE14 the document D 1
Upon detection of the trailing end, the pickup motor M1 is turned on a predetermined time, to press the document D 2 pickup roller 54 is lowered for the next feed process, waits.

【0055】ところで、本実施例において、原稿を先出
し給紙位置からプラテンガラス29上へ搬入する際、レ
ジスターローラ58及び搬送ベルト60をメインモータ
M3で回転駆動している。これは両者を別のモータで駆
動すると、両者の駆動開始タイミングや原稿搬送速度を
同期させにくく、同期合わせに特別な制御が必要となる
からである。両者の駆動源を同一にすると、このような
同期合わせの困難性が解消される。
In this embodiment, when a document is carried onto the platen glass 29 from the advance feeding position, the register roller 58 and the transport belt 60 are rotated by the main motor M3. This is because, when both are driven by different motors, it is difficult to synchronize the drive start timing and the document conveyance speed of both, and special control is required for synchronization. If the two driving sources are the same, the difficulty of such synchronization is eliminated.

【0056】原稿が先出し給紙される間にカウントされ
たエンコーダE2からのパルス数とタイミングセンサS
E14がオフ(原稿後端検出)するまでにカウントされ
たエンコーダE3からのパルス数との和によって原稿の
搬送方向の長さが検出される。また、原稿の幅は幅セン
サSE13のオン、オフによって検出され、この両者で
原稿のサイズが判別されることとなる。プラテンガラス
29はA3サイズに対応した面積を有する。従って、片
面原稿がトレイ51にセットされたとき、原稿の長さが
216mm以下であれば、原稿をその先端が中間基準点
O’に到達したときに停止させ[図12(d)参照]、
以下に説明するプレステップモードを実行する。一方、
原稿の長さが216mmを超えていれば、原稿をその先
端が露光基準点Oに到達するまで搬送し、通常の片面ノ
ーマルモードを実行する。
The number of pulses from the encoder E2 counted during the advance feeding of the original and the timing sensor S
The length of the document in the transport direction is detected by the sum of the number of pulses from encoder E3 counted until E14 is turned off (document trailing edge detection). Further, the width of the document is detected by turning on and off the width sensor SE13, and the size of the document is determined by both of them. The platen glass 29 has an area corresponding to the A3 size. Therefore, when the one-sided original is set on the tray 51 and the length of the original is 216 mm or less, the original is stopped when its leading end reaches the intermediate reference point O ′ (see FIG. 12D),
The pre-step mode described below is executed. on the other hand,
If the length of the original exceeds 216 mm, the original is conveyed until its leading end reaches the exposure reference point O, and the normal single-sided normal mode is executed.

【0057】プレステップモードにあっては、原稿をプ
レステップ位置に停止させるには、エンコーダE3から
のn3パルスをカウントした時点でメインモータM3を
オフすると共に、電磁ブレーキBRK2をオンし、搬送
ベルト60を停止させる。このように、搬送ベルト60
の回転を停止させると、原稿D1の先端は中間基準点
O’に到達するように設計されている。
In the pre-step mode, to stop the original at the pre-step position, the main motor M3 is turned off and the electromagnetic brake BRK2 is turned on when the n3 pulses from the encoder E3 are counted, so that the conveyance belt is stopped. Stop 60. Thus, the transport belt 60
Stopping the rotation, the leading edge of the original D 1 is designed to reach the intermediate reference point O '.

【0058】次に、トレイ51上の2枚目の原稿D2
先出し給紙位置まで給紙する[図13(e)参照]。先
出し給紙処理は基本的には前述と同様であり、原稿D2
がレジストされた後に給紙モータM2をオンしてからn
1パルスをカウントした時点で給紙モータM2をオフす
る。これにて、次の原稿D2が先出し給紙位置で停止す
る。
Next, the second original D 2 on the tray 51 to the first-out feeding position-feed [FIG 13 (e) Reference. First-out feeding process is basically the same as described above, the document D 2
Is turned on after the paper feed motor M2 is turned on
When one pulse is counted, the sheet feeding motor M2 is turned off. This in, the next document D 2 stops in first-out feeding position.

【0059】次に、原稿D1をプレステップ位置からそ
の先端が露光基準点Oに位置する露光位置へ搬送する。
まず、メインモータM3をオンする。これにて、原稿D
1,D2の搬送が再開され、モータM3のオンと同時にエ
ンコーダE3からのパルス数のカウントを開始する。本
実施例ではメインモータM3をオンしてからエンコーダ
E3からのパルスをn5だけカウントした時点で原稿先
端が中間基準点O’から露光基準点Oへ到達するように
設定されている。従って、エンコーダE3からのパルス
がn5パルスカウントされた時点でメインモータM3を
オフすると共に、電磁ブレーキBRK2をオンし、搬送
ベルト60を停止させる。これにて、原稿D1がその先
端が露光基準点Oに位置する露光位置で停止される。2
枚目の原稿D2はその先端が中間基準点O’に到達して
停止する[図13(f)参照]。
Next, conveys a document D 1 from the pre-step position to the exposure position where the front end is positioned in the exposure reference point O.
First, the main motor M3 is turned on. With this, original D
1, the transport of D 2 is resumed, at the same time starts counting the number of pulses from the encoder E3 and on the motor M3. In this embodiment, the leading end of the document reaches the exposure reference point O from the intermediate reference point O 'when the pulse from the encoder E3 is counted by n5 after the main motor M3 is turned on. Therefore, when the pulse from the encoder E3 has counted n5 pulses, the main motor M3 is turned off, the electromagnetic brake BRK2 is turned on, and the transport belt 60 is stopped. This in document D 1 is the leading end is stopped at the exposure position located in the exposure reference point O. 2
Sheet document D 2 stops to reach its tip to the intermediate reference point O '[FIG. 13 (f) Reference.

【0060】一方、原稿D1,D2の搬送開始(メインモ
ータM3のオン)と同時に、ピックアップモータM1を
オンし、ピックアップローラ54を上方のホームポジシ
ョンからの下降を開始させ、ピックアップローラ54を
3枚目の原稿D3上に圧接させる。前述のように、2枚
目の原稿D2への押圧開始は1枚目の原稿D1の後端がレ
ジスターセンサSE12で検出されてから行っていた。
ところで、3枚目の原稿D3の先出し給紙時には、既に
1枚目の原稿D1のサイズが検出されており、216m
m以下であることが判明している。そして、2枚目の原
稿D2も同サイズであるとみなされる。本ADF50に
おいては、原稿長さが216mm以下であれば、メイン
モータM3のオンと同時にピックアップローラ54の下
降を開始しても、ピックアップローラ54が下降し切る
前に、216mm以下の原稿であればその後端がレジス
ターセンサSE12の検出点を抜けていなくても、ピッ
クアップローラ54の押圧点を抜けているように設計さ
れている。ピックアップローラ54の下降を早く開始
し、同時に給紙モータM2をオンしてローラ54,5
5,56を回転駆動させれば、原稿の給紙処理を早い時
期に開始できることとなる。この場合、ピックアップロ
ーラ54が原稿D2の後端部分を押圧して、原稿D3の給
紙に支障を生じることがないのは勿論である。なお、ピ
ックアップローラ54の下降を開始させるタイミングは
先の原稿D1,D2の搬送開始と同時でなくとも、従来行
われていたレジスターセンサSE12で先の原稿D2
後端検出タイミングよりも早く行えば、原稿の給紙処理
がそれだけ早期化されることとなる。
On the other hand, at the same time as the conveyance of the originals D 1 and D 2 is started (the main motor M3 is turned on), the pickup motor M1 is turned on to start lowering the pickup roller 54 from the upper home position. It is pressed against the third original D3. As described above, the pressing of the second original D2 is started after the trailing end of the first original D1 is detected by the register sensor SE12.
By the way, at the time of advance feeding of the third original D3, the size of the first original D1 has already been detected, and
m. Then, the document D 2 of the second sheet is also considered to be the same size. In the ADF 50, if the document length is 216 mm or less, even if the pickup roller 54 starts lowering at the same time as the main motor M3 is turned on, the document is 216 mm or less before the pickup roller 54 is completely lowered. Even if the rear end does not pass through the detection point of the register sensor SE12, it is designed to pass through the pressing point of the pickup roller 54. The lowering of the pickup roller 54 is started early, and at the same time, the sheet feeding motor M2 is turned on to turn on the rollers 54,5.
If the rollers 5 and 56 are driven to rotate, the document feeding process can be started earlier. In this case, the pickup roller 54 presses the rear end of the document D 2, have never cause trouble in feeding of the original D 3 is a matter of course. Note that the timing at which the lowering of the pickup roller 54 is started is not at the same time as the start of transport of the originals D 1 and D 2 , but is later than the timing of detecting the trailing end of the original D 2 by the register sensor SE12 which has been conventionally performed. If it is performed earlier, the document feeding process is earlier.

【0061】ところで、本ADF50では、エンコーダ
E3からのパルスがn5パルスカウントされ、原稿D1
の先端が露光基準点Oに到達すると共に、原稿D2の先
端が中間基準点O’に到達し、メインモータM3がオン
された時点では、3枚目の原稿D3はその先端が未だレ
ジスターローラ58とピンチローラ59aとのニップ部
には到達しておらず、若干遅れて該ニップ部に到達し、
一旦待機する[図13(f)参照]。ここで、1枚目の
原稿D1に対する光学系20による画像露光が行われ
る。この画像露光中に、給紙モータM2をオンして3枚
目の原稿D3を先出し給紙する[図13(g)参照]。
この先出し給紙処理は1枚目の原稿D1に対する画像露
光終了までに完了していることが、ADFを用いて片面
原稿で片面コピーを複写枚数1で実行する際、複写機本
体1でのコピー速度を低下させないために不可欠の条件
である。この条件を達成するためには、給紙速度を高め
るか,給紙開始タイミングを早くする必要がある。しか
し、給紙速度を高めると、原稿のダメージが大きくな
り、斜行を生じたり、逆転さばきローラ56による分離
性能が低下することにもつながる。従って、本実施例で
は、ピックアップローラ54を下降させるタイミングを
3枚目以降の原稿については通常のタイミング(先の原
稿の後端がレジスターセンサSE12で検出されるタイ
ミング)より早くすることで、この条件を達成した。
In the ADF 50, pulses from the encoder E3 are counted by n5 pulses, and the original D 1 is counted.
The tip of reaches the exposure reference point O, the leading end of the original D 2 reaches the intermediate reference point O ', at the time when the main motor M3 is turned on, third original D 3 is the tip is still registers The nip portion between the roller 58 and the pinch roller 59a has not been reached, but has reached the nip portion with a slight delay,
Wait for a while [see FIG. 13 (f)]. Here, image exposure is performed on the first document D1 by the optical system 20. During this image exposure, the feed motor M2 is turned on to feed the third original D3 in advance (see FIG. 13 (g)).
This advance feeding process is completed by the end of image exposure on the first document D1. When performing one-sided copying on a one-sided original using the ADF with one copy, the copier body 1 This is an essential condition so as not to lower the copy speed. In order to achieve this condition, it is necessary to increase the paper feed speed or to advance the paper feed start timing. However, if the paper feeding speed is increased, the damage to the original document is increased, skew occurs, and the separation performance by the reverse rotation separating roller 56 is reduced. Therefore, in the present embodiment, the timing of lowering the pickup roller 54 is set earlier than the normal timing (the timing at which the trailing end of the preceding document is detected by the register sensor SE12) for the third and subsequent documents. The conditions have been achieved.

【0062】次に、メインモータM3及び排出モータM
4をオンする。これにて、1枚目の原稿D1がトレイ6
9上へ排出され、2枚目の原稿D2が露光位置へ搬送さ
れ、3枚目の原稿D3がプレステップ位置へ搬送される
[図13(h)参照]。詳しくは、メインモータM3の
オンと同時にエンコーダE3からのパルス数のカウント
を開始し、n5パルスをカウントした時点でメインモー
タM3をオフすると共に、電磁ブレーキBRK2をオン
し、搬送ベルト60を停止させる。
Next, the main motor M3 and the discharge motor M
Turn on 4. At this, the first document D 1 tray 6
Is discharged onto the 9, second original D 2 is transported to the exposure position, third original D 3 is conveyed to the pre-step position [Figure 13 (h) Reference. Specifically, the counting of the number of pulses from the encoder E3 is started simultaneously with the turning on of the main motor M3, and when the n5 pulses are counted, the main motor M3 is turned off, the electromagnetic brake BRK2 is turned on, and the transport belt 60 is stopped. .

【0063】一方、ここでのメインモータM3のオンと
同時に、前記同様に、ピックアップローラ54で4枚目
の原稿D4を押圧し、かつ、給紙モータM2をオンし、
原稿D4をその先端がレジスターローラ58とピンチロ
ーラ59aとのニップ部で一旦待機させる[図13
(h)参照]。ここで2枚目の原稿D2に対する画像露
光が行われると共に、給紙モータM2をオンして4枚目
の原稿D4を先出し給紙する[図14(i)参照]。こ
の先出し給紙処理においても、給紙モータM2をオンし
てからn1パルスをカウントした時点でモータM2をオ
フするのは勿論である。
[0063] On the other hand, at the same time as on of the main motor M3 in this case, the same manner, by pressing the 4-sheet document D 4 by the pickup roller 54, and turns on the sheet feed motor M2,
Its tip a document D 4 once wait for the nip between the register roller 58 and the pinch roller 59a [13
(H)]. At this time, image exposure is performed on the second document D2, and the sheet feeding motor M2 is turned on to feed the fourth document D4 in advance (see FIG. 14 (i)). Also in this advance feeding process, the motor M2 is turned off when the n1 pulse is counted after turning on the feeding motor M2.

【0064】以下、前述の動作が繰り返して実行され、
2枚目の原稿D2がトレイ69上へ排出されると共に、
3枚目の原稿D3が露光位置へ搬送され、4枚目の原稿
4がプレステップ位置へ搬送される[図14(j)参
照]。原稿D3に対する画像露光が終了すると、原稿D3
がトレイ69上へ排出されると共に、4枚目の原稿D4
が露光位置へ搬送/停止される[図14(k)参照]。
さらに、原稿D4に対する画像露光が終了すると、原稿
4がトレイ69上へ排出されることとなる[図14
(l)参照]。
Hereinafter, the above-described operation is repeatedly executed.
With second original D 2 is discharged onto the tray 69,
Third original D 3 is transported to the exposure position, 4-sheet document D 4 is conveyed to the pre-step position [Figure 14 (j) Reference. When the image exposure is completed for the original D 3, the document D 3
Is discharged onto the tray 69 and the fourth document D 4
Is transported / stopped to the exposure position [see FIG. 14 (k)].
Further, when the image exposure is completed for the original D 4, so that the document D 4 is discharged onto the tray 69 [Figure 14
(L)].

【0065】一方、原稿の長さが216mmを超えてい
ると、片面ノーマルモードを実行する。この場合、1枚
目の原稿の後端がレジスターセンサSE12で検出され
ると、ピックアップローラ54を下降させる。1枚目の
原稿の先端がタイミングセンサSE14で検出されてか
らメインモータM3のエンコーダE3からのパルスがn
7カウントされた時点でモータM3をオフすると共に、
電磁ブレーキBRK2をオンし、搬送ベルト60を停止
させる。これにて1枚目の原稿がその先端が露光基準点
Oに位置する露光位置に搬送/停止される。ここで、1
枚目の原稿に対して画像露光を行うと共に、2枚目の原
稿を先出し給紙する。即ち、メインモータM3が停止し
てから一定時間後に、給紙モータM2をオンして2枚目
の原稿を他の原稿から分離し、その先端をレジスターロ
ーラ58とピンチローラ59aとのニップ部に当接さ
せ、斜行を補正する。その後、電磁クラッチCLをオン
すると共に、再度給紙モータM2をオンし、レジスター
ローラ58を回転させる。これにて、2枚目の原稿が先
出し給紙位置への搬送を開始され、給紙モータM2のオ
ンと同時にカウントされ始めたエンコーダE2のパルス
をn1カウントした時点でモータM2をオフすると共
に、電磁ブレーキBRK1をオンし、2枚目の原稿の先
出し給紙処理を完了する。
On the other hand, if the length of the original exceeds 216 mm, the single-sided normal mode is executed. In this case, when the trailing end of the first document is detected by the register sensor SE12, the pickup roller 54 is lowered. After the leading edge of the first document is detected by the timing sensor SE14, the pulse from the encoder E3 of the main motor M3 changes to n.
When the count of 7 is completed, the motor M3 is turned off.
The electromagnetic brake BRK2 is turned on, and the transport belt 60 is stopped. As a result, the first document is conveyed / stopped to the exposure position where the leading end is located at the exposure reference point O. Where 1
The image of the second document is exposed, and the second document is fed in advance. That is, after a predetermined time from the stop of the main motor M3, the paper feed motor M2 is turned on to separate the second document from other documents, and the leading end of the document is placed in the nip between the register roller 58 and the pinch roller 59a. Make contact and correct skew. After that, the electromagnetic clutch CL is turned on, the paper feed motor M2 is turned on again, and the register roller 58 is rotated. As a result, the conveyance of the second document to the advance feeding position is started, and the motor M2 is turned off at the time when the pulse of the encoder E2, which starts counting simultaneously with the turning on of the feeding motor M2, is counted by n1, and The electromagnetic brake BRK1 is turned on, and the advance feeding process of the second document is completed.

【0066】1枚目の原稿に対する画像露光が終了する
と、メインモータM3、排出モータM4をオンし、1枚
目の原稿をトレイ69上へ排出すると共に、2枚目の原
稿を先出し給紙位置から露光位置へ搬送する。以後、前
述の制御を最終原稿がトレイ69上へ排出されるまで繰
り返す。なお、前記プレステップモードにおいて、原稿
2,D3,D4の先出し給紙時の説明では省略したが、
電磁ソレノイドSLをオン、オフしてさばきローラ5
5,56間の圧接力N1,N2を切り換えること,及びレ
ジスト後の原稿搬送時にもさばきローラ55,56を駆
動することは1枚目の原稿D1に対する給紙処理と同様
である。さらに、このような制御は、前記片面ノーマル
モード時の給紙処理においても実行される。
When the image exposure for the first document is completed, the main motor M3 and the discharge motor M4 are turned on, the first document is discharged onto the tray 69, and the second document is advanced to the first sheet feeding position. To the exposure position. Thereafter, the above-described control is repeated until the final document is discharged onto the tray 69. In the pre-step mode, the description of the advance feeding of the originals D 2 , D 3 , and D 4 is omitted.
Turn on / off the electromagnetic solenoid SL to separate the roller 5
Switching of the pressing forces N 1 and N 2 between the first and second documents 5 and 56 and driving of the separating rollers 55 and 56 during the conveyance of the document after registration are the same as the sheet feeding process for the first document D 1 . Further, such control is also performed in the sheet feeding process in the single-sided normal mode.

【0067】次に、ADF50の制御について詳述す
る。制御は、複写機本体1を制御するためのCPU1
(図16参照)及びADF50を制御するためのCPU
2(図17参照)によって実行される。CPU1,2は
必要なタイミングでそれぞれ情報を交換する。ところ
で、制御手順の説明において、オンエッジとはセンサ、
フラグ、信号等がオフ状態からオン状態に切り換わった
ことを意味し、オフエッジとはこれらがオン状態からオ
フ状態へ切り換わったことを意味する。
Next, the control of the ADF 50 will be described in detail. The control is performed by a CPU 1 for controlling the copying machine body 1.
(See FIG. 16) and a CPU for controlling the ADF 50
2 (see FIG. 17). The CPUs 1 and 2 exchange information at necessary timing. By the way, in the description of the control procedure, on-edge is a sensor,
A flag, a signal, or the like means that the state is switched from the off state to the on state, and an off edge means that these are switched from the on state to the off state.

【0068】図18は複写機本体1を制御するCPU1
のメインルーチンを示す。電源が投入されてCPU1に
リセットが掛かり、プログラムがスタートすると、ステ
ップS1でRAMのクリア、各種レジスタのリセット及
び各種機器を初期モードに設定するための初期設定を行
う。続いて、ステップS2で内部タイマをスタートさせ
る。内部タイマはこのメインルーチンの1ルーチンの所
要時間を定めるもので、その値はステップS1でセット
される。また、この内部タイマは各サブルーチンで登場
する各種タイマのカウントの基準となる。
FIG. 18 shows a CPU 1 for controlling the main body 1 of the copying machine.
The main routine of FIG. When the power is turned on and the CPU 1 is reset and the program starts, in step S1, the RAM is cleared, various registers are reset, and initial settings for setting various devices to the initial mode are performed. Subsequently, the internal timer is started in step S2. The internal timer determines the time required for one of the main routines, and its value is set in step S1. Further, this internal timer is a reference for counting of various timers appearing in each subroutine.

【0069】次に、ステップS3,S4の各サブルーチ
ンを順次コールし、必要な処理を行い、ステップS5で
内部タイマの終了を待ってステップS2へリターンす
る。ステップS3はコピー処理を実行するためのサブル
ーチンである。ステップS4はその他の処理、例えばト
ナーの定着器40の制御、紙詰まりの検出等を処理す
る。
Next, the respective subroutines of steps S3 and S4 are sequentially called, necessary processing is performed, and the process returns to step S2 after waiting for the end of the internal timer in step S5. Step S3 is a subroutine for executing a copy process. Step S4 carries out other processing, for example, control of the toner fixing device 40, detection of a paper jam, and the like.

【0070】また、CPU1はCPU2とシリアル通信
ラインを介して接続されており、その送受信は割込み処
理にてステップS6で行われる。次に、ADF50を制
御するCPU2の制御手順を説明するが、その前に、そ
こでの制御で使用されるカウンタ、パルス、タイマにつ
いて説明する。 カウンタPCNTM2:給紙モータM2のエンコーダE
2から出力される1パルスでインクリメントされる。
The CPU 1 is connected to the CPU 2 via a serial communication line, and its transmission and reception are performed in step S6 by interrupt processing. Next, a control procedure of the CPU 2 for controlling the ADF 50 will be described. Before that, a counter, a pulse, and a timer used in the control there will be described. Counter PCNTM2: Encoder E of paper feed motor M2
It is incremented by one pulse output from 2.

【0071】カウンタPCNTM3a:メインモータM
3のエンコーダE3から出力される1パルスでインクリ
メントされる。 カウンタPCNTM3b:同じく、メインモータM3の
エンコーダE3から出力される1パルスでインクリメン
トされる。 カウンタPSIZE:原稿の長さに相当するパルス数を
記憶する。
Counter PCNTM3a: Main motor M
3 is incremented by one pulse output from the encoder E3. Counter PCNTM3b: Similarly, is incremented by one pulse output from the encoder E3 of the main motor M3. Counter PSIZE: stores the number of pulses corresponding to the length of the document.

【0072】カウンタLST:ADF50の内部に位置
する原稿の枚数を表示する。「0」のときは原稿が先出
し給紙位置、プレステップ位置及び露光位置にあること
を表示し、「1」のときは原稿がプレステップ位置及び
露光位置にあること(即ち、ラスト2枚であること)を
表示し、「2」のときは原稿が露光位置にのみあること
(即ち、ラスト1枚であること)を表示する。
Counter LST: The number of documents located inside the ADF 50 is displayed. "0" indicates that the document is at the advance feeding position, pre-step position, and exposure position, and "1" indicates that the document is at the pre-step position and exposure position (that is, the last two sheets). Is displayed, and when the value is "2", it is displayed that the document is only at the exposure position (that is, the last sheet).

【0073】パルスn1:先出し給紙時に給紙モータM
2をオンしてからオフするまでのパルス数。 パルスn3:1枚目の原稿がタイミングセンサSE14
で検出されてからプレステップ位置で停止させるために
メインモータM3をオフするまでのパルス数。 パルスn5:原稿をプレステップ位置から露光位置へ搬
送するためにメインモータM3をオンしてからオフする
までのパルス数。
Pulse n1: feeding motor M during advance feeding
Number of pulses from turning on 2 to turning off. Pulse n3: The first document is the timing sensor SE14
The number of pulses from the detection in step (1) until the main motor M3 is turned off to stop at the pre-step position. Pulse n5: the number of pulses from turning on the main motor M3 to turning it off in order to convey the document from the pre-step position to the exposure position.

【0074】パルスn7:片面ノーマルモードにおい
て、原稿がタイミングセンサSE14で検出されてから
露光位置で停止させるためにメインモータM3をオフす
るまでのパルス数。 パルスnL:原稿の長さが216mmに相当するときの
パルス数。前記カウンタPSIZEに記憶されたパルス
数と比較してプレステップモードを実行するか否かを判
定するために用いられる。
Pulse n7: the number of pulses from when the original is detected by the timing sensor SE14 to when the main motor M3 is turned off to stop at the exposure position in the single-sided normal mode. Pulse nL: the number of pulses when the length of the document corresponds to 216 mm. It is used to determine whether to execute the pre-step mode by comparing the number of pulses stored in the counter PSIZE.

【0075】タイマT102:トレイ51から送り出さ
れた原稿の先端がレジスターセンサSE12で検出され
てからレジスターローラ58とピンチローラ59aとの
ニップ部に当接し、斜行が補正されるまでの時間に設定
されている。 タイマT103:給紙モータM2がオフしてから停止す
るまでの時間に設定されている。
Timer T102: Set to the time from when the leading edge of the document sent out from the tray 51 is detected by the register sensor SE12 to when it comes into contact with the nip portion between the register roller 58 and the pinch roller 59a and the skew is corrected. Have been. Timer T103: Set to the time from when the paper feed motor M2 is turned off until it stops.

【0076】タイマT201:電磁ブレーキBRK2を
オンしてから搬送ベルト60が停止するまでの時間に設
定されている。 タイマT301:原稿の排出開始を遅延させる時間に設
定されている。 タイマT302:原稿の後端が排出センサSE15で検
出されてから該原稿がトレイ69上に排出されるまでの
時間に設定されている。
Timer T201 is set to the time from when the electromagnetic brake BRK2 is turned on to when the transport belt 60 stops. Timer T301: Set to the time to delay the start of document ejection. Timer T302 is set to the time from when the trailing end of the document is detected by the discharge sensor SE15 to when the document is discharged onto the tray 69.

【0077】タイマT303:排出モータM4がオフし
てから停止するまでの時間に設定されている。図19は
ADF50を制御するCPU2のメインルーチンを示
す。電源が投入されてCPU2にリセットが掛かり、プ
ログラムがスタートすると、ステップS11でRAMの
クリア、各種レジスタのリセット及び各種機器を初期モ
ードに設定するための初期設定を行う。続いて、ステッ
プS12で内部タイマをスタートさせる。内部タイマは
このメインルーチンの1ルーチンの所要時間を定めるも
ので、その値はステップS11でセットされる。また、
この内部タイマは以下に説明するサブルーチンで登場す
る各種タイマのカウントの基準ともなる。
Timer T303: Set to the time from when the discharge motor M4 turns off until it stops. FIG. 19 shows a main routine of the CPU 2 for controlling the ADF 50. When the power is turned on and the CPU 2 is reset and the program is started, in step S11, the RAM is cleared, various registers are reset, and initial settings for setting various devices to the initial mode are performed. Subsequently, the internal timer is started in step S12. The internal timer determines the time required for one of the main routines, and its value is set in step S11. Also,
This internal timer is also a reference for counting of various timers appearing in a subroutine described below.

【0078】次に、ステップS13〜S15の各サブル
ーチンを順次コールし、必要な処理を行い、ステップS
16で内部タイマの終了を待ってステップS12へリタ
ーンする。ステップS13はプラテンガラス29上で原
稿を交換するサブルーチンである。ステップS14は各
種タイマのカウントを行うサブルーチンである。ステッ
プS15はその他の処理、即ち、A/D変換、入力処
理、出力処理、紙詰まり検出等を処理する。
Next, the subroutines of steps S13 to S15 are sequentially called to perform necessary processing.
At 16, the process returns to step S12 after the end of the internal timer. Step S13 is a subroutine for exchanging the original on the platen glass 29. Step S14 is a subroutine for counting various timers. Step S15 performs other processing, that is, A / D conversion, input processing, output processing, paper jam detection, and the like.

【0079】CPU2に対する割込み処理は、ステップ
S17でメインモータM3を制御する等の各種割込み処
理、図20に示すステップS21,S22でCPU1と
のデータ送信処理、データ受信処理が、CPU2のメイ
ンルーチンでの処理と関係なく適宜行われる。図21は
ステップS11で実行される初期設定のサブルーチンを
示す。
The interrupt processing for the CPU 2 includes various interrupt processing such as controlling the main motor M3 in step S17, and data transmission processing and data reception processing with the CPU 1 in steps S21 and S22 shown in FIG. Is performed as appropriate regardless of the processing of. FIG. 21 shows an initialization subroutine executed in step S11.

【0080】ステップS31ではRAM内の各データ、
各カウンタをクリアする。ステップS32ではタイマT
101,T103,T201,T301,T302,T
303をリセットする。ステップS33では以下に説明
する各フラグをリセットする。ステップS34では各モ
ータM1,M2,M3,M4、電磁ソレノイドSL、電
磁クラッチCL、電磁ブレーキBRK1,BRK2をオ
フにする。ステップS35では内部タイマを所定の値に
セットする。ステップS36では給紙ステータスKを
「1」にセットする。ステップS37ではその他の初期
設定を処理する。
In step S31, each data in the RAM is
Clear each counter. In step S32, the timer T
101, T103, T201, T301, T302, T
Reset 303. In step S33, each flag described below is reset. In step S34, the motors M1, M2, M3, and M4, the electromagnetic solenoid SL, the electromagnetic clutch CL, and the electromagnetic brakes BRK1 and BRK2 are turned off. In step S35, the internal timer is set to a predetermined value. In step S36, the paper feed status K is set to "1". In step S37, other initial settings are processed.

【0081】図22はステップS13で実行される原稿
交換のサブルーチンを示す。このサブルーチンではステ
ップS40でMODEをチェックし、その値に基づいて
以下の処理を行う。MODEは初期にあっては「0」に
リセットされており、このときはステップS41でスタ
ートチェックを処理する。ステップS41のサブルーチ
ンで、MODEはオペレータによって選択された原稿の
搬送形態によって所定の値に設定される。(図23、ス
テップS68,S69,S70参照)。
FIG. 22 shows a document exchange subroutine executed in step S13. In this subroutine, MODE is checked in step S40, and the following processing is performed based on the value. MODE is initially reset to "0". At this time, a start check is processed in step S41. In the subroutine of step S41, MODE is set to a predetermined value according to the document conveyance mode selected by the operator. (See FIG. 23, steps S68, S69, S70).

【0082】MODEが「1」のときは、片面原稿の搬
送モードであり、ステップS42で原稿をトレイ51か
ら先出し給紙位置まで搬送する給紙を処理する。続い
て、ステップS43で片面原稿をプレステップ位置及び
露光位置へ搬送するプレステップ送り、または片面原稿
を直接露光位置へ搬送する片面ノーマル送りを処理す
る。さらに、ステップS44で原稿を露光位置からトレ
イ69へ排出する処理を行う。
When MODE is "1", the mode is a one-sided document transport mode, and in step S42, the paper is transported from the tray 51 to the advance feeding position. Subsequently, in step S43, pre-step feeding for transporting the one-sided document to the pre-step position and the exposure position, or single-sided normal feeding for transporting the one-sided document directly to the exposure position is performed. Further, in step S44, a process of discharging the document from the exposure position to the tray 69 is performed.

【0083】MODEが「2」のときは、両面原稿の搬
送モードであり、ステップS45で給紙を処理し、ステ
ップS46で両面原稿の露光位置へのセットを処理し、
ステップS47で排紙を処理する。なお、これらの処理
の詳細は省略する。MODEが「3」のときは、2イン
1モードである。2イン1モードとは、2枚の原稿を1
組にしてプラテンガラス29上に連続的に並べ、1枚の
コピー用紙に2枚の原稿画像を形成するコピーモードで
ある。ここでは、ステップS48で給紙を処理し、ステ
ップS49で2枚の原稿のプラテンガラス29上へのセ
ットを処理し、ステップS50で排紙を処理する。な
お、これらの処理の詳細は省略する。
When MODE is "2", the mode is a double-sided document transport mode, in which sheet feeding is performed in step S45, and setting of the double-sided document to the exposure position is performed in step S46.
In step S47, the sheet is discharged. Details of these processes are omitted. When MODE is "3", it is a 2-in-1 mode. 2-in-1 mode means that two originals are
This is a copy mode in which two original images are formed on a single copy sheet by arranging them successively on the platen glass 29 as a set. Here, sheet feeding is performed in step S48, setting of two documents on the platen glass 29 is performed in step S49, and sheet discharging is performed in step S50. Details of these processes are omitted.

【0084】図23はステップS41で実行されるスタ
ートチェックのサブルーチンを示す。このサブルーチン
は、MODEが「0」のとき、即ち、ADF50が待機
中の場合に処理される。まず、ステップS61でエンプ
ティセンサSE11がオンか否かを判定する。オンされ
ていなければ、未だ原稿がトレイ51へセットされてい
ない状態であり、直ちにこのサブルーチンを終了する。
センサSE11がオンされると(原稿がトレイ51へセ
ットされると)、ステップS62でフラグDCHGが
「1」か否かを判定する。フラグDCHGは、「1」の
ときに原稿の交換を要求するコマンドであり、CPU1
から送信される。このフラグDCHGはプリントキーの
オン及びコピー部数分の画像スキャン終了時点で「1」
にセットされる。従って、フラグDCHGが「1」であ
ればステップS63でこのフラグDCHGを「0」にリ
セットし、ステップS64で給紙ステータスKを「3」
にセットし、リターンする。ステータスKは給紙のサブ
ルーチンで使用され、「3」にセットされることで給紙
処理を開始する。
FIG. 23 shows a start check subroutine executed in step S41. This subroutine is processed when MODE is "0", that is, when the ADF 50 is in a standby state. First, in step S61, it is determined whether or not the empty sensor SE11 is on. If it is not turned on, the document has not yet been set on the tray 51, and this subroutine is immediately terminated.
When the sensor SE11 is turned on (when a document is set on the tray 51), it is determined in a step S62 whether or not the flag DCHG is "1". The flag DCHG is a command for requesting the exchange of a document when it is “1”.
Sent from This flag DCHG is set to “1” when the print key is turned on and the image scanning for the number of copies is completed.
Is set to Therefore, if the flag DCHG is "1", the flag DCHG is reset to "0" in step S63, and the sheet feeding status K is set to "3" in step S64.
And return. The status K is used in the paper feeding subroutine, and the paper feeding process is started when it is set to “3”.

【0085】一方、センサSE11がオンで、フラグD
CHGが「0」であれば、ステップS65でステータス
Kが「2」か否か、ステップS66でステータスKが
「20」か否かを判定する。ステータスKが「2」であ
れば、即ち、以下に説明するように、ピックアップロー
ラ54のホームポジションへの復帰が終了していれば、
及び「20」以外のときはこのサブルーチンを終了す
る。ステータスKが「20」であれば、即ち、以下に説
明するように、1枚目の原稿が先出し給紙された後にあ
っては、ステップS67で原稿モードをチェックする。
片面モードであればステップS68でMODEを「1」
にセットし、両面モードであればステップS69でMO
DEを「2」にセットし、2イン1モードであればステ
ップS70でMODEを「3」にセットする。続いて、
ステップS71で原稿をプラテンガラス29上にセット
する際に使用されるセットステータスSを「1」にセッ
トし、このサブルーチンを終了する。
On the other hand, when the sensor SE11 is on and the flag D
If CHG is “0”, it is determined in step S65 whether or not the status K is “2”, and in step S66, whether or not the status K is “20”. If the status K is “2”, that is, if the return of the pickup roller 54 to the home position has been completed, as described below,
If the value is other than "20", the subroutine is terminated. If the status K is "20", that is, as described below, after the first original has been fed in advance, the original mode is checked in step S67.
If in the single-sided mode, MODE is set to "1" in step S68.
And if the mode is the duplex mode, the MO is set in step S69.
DE is set to "2", and if it is a 2-in-1 mode, MODE is set to "3" in step S70. continue,
In step S71, the set status S used when the original is set on the platen glass 29 is set to "1", and this subroutine ends.

【0086】図24〜図27はステップS42で実行さ
れる給紙のサブルーチンを示す。このサブルーチンでは
ステップS80で給紙ステータスKをチェックし、その
値「0」〜「8」,「20」に基づいて以下の処理を行
う。ステータスKは初期にあっては「0」にリセットさ
れており、このときは何も処理しない。
FIGS. 24 to 27 show a sheet feeding subroutine executed in step S42. In this subroutine, the paper feed status K is checked in step S80, and the following processing is performed based on the values "0" to "8" and "20". The status K is initially reset to "0", and no processing is performed at this time.

【0087】ステータスKが「1」のときは(初期設定
のステップS36参照)、ピックアップローラ54を上
方のホームポジションへ復帰させる。まず、ステップS
81でピックアップモータM1をオンし、ステップS8
2で電磁ソレノイドSLをオフする。そして、ステップ
S83でピックアップセンサSE10のオフエッジが確
認されると、ピックアップローラ54がホームポジショ
ンへ復帰したものとしてステップS84でモータM1を
オフし、ステップS85でステータスKを「2」にセッ
トする。ステータスKが「2」のときは何も処理せず、
待機する。
If the status K is "1" (see step S36 of the initial setting), the pickup roller 54 is returned to the upper home position. First, step S
At 81, the pickup motor M1 is turned on, and step S8
2 turns off the electromagnetic solenoid SL. When the off-edge of the pickup sensor SE10 is confirmed in step S83, the motor M1 is turned off in step S84 assuming that the pickup roller 54 has returned to the home position, and the status K is set to "2" in step S85. When the status K is "2", nothing is processed,
stand by.

【0088】ステータスKが「3」のときは(スタート
チェックのステップS64、片面原稿セットのステップ
S215,S230,S336参照)、原稿の給紙を開
始させる。まず、ステップS91でピックアップモータ
M1をオンする。ここで、ピックアップローラ54が下
降し、ステップS92でセンサSE10のオンエッジが
確認されると、ピックアップローラ54が所定位置まで
下降したため、ステップS93でモータM1をオフし、
ステップS94で給紙モータM2をオンし、ステップS
95で電磁ソレノイドSLをオンする。これにて、さば
きローラ55,56間に第1の圧接力N1が作用する。
同時に、ピックアップローラ54、さばきローラ55,
56が回転し、原稿がトレイ51から送り出され、最上
層の1枚に分離されてレジスターローラ58へ向かう。
このときの原稿搬送速度は第1の速度V1であり、さば
きローラ55,56間の適正な圧接力N1によって原稿
の分離が行われる。さらに、ステップS96でステータ
スKを「4」にセットする。
When the status K is "3" (see step S64 for start check, steps S215, S230, and S336 for single-sided document setting), document feeding is started. First, in step S91, the pickup motor M1 is turned on. Here, when the pickup roller 54 descends and the on-edge of the sensor SE10 is confirmed in step S92, the motor M1 is turned off in step S93 because the pickup roller 54 has descended to a predetermined position.
In step S94, the paper feed motor M2 is turned on, and
At 95, the electromagnetic solenoid SL is turned on. This at first contact pressure N 1 acts between separating rollers 55 and 56.
At the same time, the pickup roller 54, the judgment roller 55,
The document 56 is rotated from the tray 51 to be sent out from the tray 51, separated into one sheet of the uppermost layer, and directed to the register roller 58.
The document conveying speed at this time is the first speed V 1 , and the document is separated by an appropriate pressing force N 1 between the separating rollers 55 and 56. Further, the status K is set to "4" in step S96.

【0089】ステータスKが「4」のときは、ステップ
S101でレジスターセンサSE12がオンエッジか否
かを判定し、オンエッジであれば(原稿先端がセンサS
E12で検出されれば)、ステップS102でタイマT
102をセットし、ステップS103で電磁ブレーキB
RK1をオンする。これにて、レジスターローラ58が
ロックされる。続いて、ステップS104でステータス
Kを「5」にセットする。
If the status K is "4", it is determined in step S101 whether or not the register sensor SE12 is on-edge.
If detected at E12), the timer T
102 and set the electromagnetic brake B in step S103.
Turn on RK1. Thus, the register roller 58 is locked. Subsequently, the status K is set to “5” in step S104.

【0090】ステータスKが「5」のときは、ステップ
S111でタイマT102の終了を待って、ステップS
112で給紙モータM2をオフする。ここで、原稿の先
端はレジスターローラ58とピンチローラ59aとのニ
ップ部に当接して所定量のループを形成し、斜行が補正
される。続いて、ステップS113でタイマT103を
セットし、ステップS104でステータスKを「6」に
セットする。
If the status K is "5", the process waits for the end of the timer T102 in step S111, and then proceeds to step S111.
At 112, the sheet feeding motor M2 is turned off. Here, the leading end of the document comes into contact with the nip portion between the register roller 58 and the pinch roller 59a to form a predetermined amount of loop, and skew is corrected. Subsequently, the timer T103 is set in step S113, and the status K is set to "6" in step S104.

【0091】ステータスKが「6」のときは、ステップ
S121でタイマT103の終了を待ってステップS1
22で電磁クラッチCLをオンし、ステップS123で
電磁ブレーキBRK1をオフする。これにて、レジスタ
ーローラ58が給紙モータM2にて回転駆動可能とな
る。続いて、ステップS124でカウンタPCNTM2
を「0」にリセットし、ステップS125で電磁ソレノ
イドSLをオフし、ステップS126で給紙モータM2
をオンし、ステップS127でピックアップモータM1
をオンし、さらにステップS128でステータスKを
「7」にセットする。給紙モータM2のオンによって原
稿がレジスターローラ58によって前記速度V1より高
速の第2の速度V2で搬送を開始されると共に、エンコ
ーダE2からのパルス数をPCNTM2がカウントを開
始する。また、ピックアップモータM1のオンによって
ピックアップローラ54が上方への復帰を開始する。一
電磁ソレノイドSLがオフされることによってさば
きローラ55,56間に第2の圧接力N2が作用する。
この第2の圧接力N2は第1の圧接力N1よりも小さく、
原稿がレジスターローラ58により高速の第2の速度V
2で搬送される際の次原稿に対する分離性能を高めるよ
うに作用する。さらに、レジスト後の搬送において、さ
ばきローラ55,56が回転駆動されることによって、
原稿先端部分のループの解消が緩やかに行われ、ループ
解消音や原稿のダメージ発生が回避されることとなる。
If the status K is "6", the process waits for the end of the timer T103 in step S121, and then proceeds to step S1.
At 22, the electromagnetic clutch CL is turned on, and at step S123, the electromagnetic brake BRK1 is turned off. Thus, the register roller 58 can be driven to rotate by the sheet feeding motor M2. Subsequently, at step S124, the counter PCNTM2
Is reset to "0", the electromagnetic solenoid SL is turned off in step S125, and the sheet feeding motor M2 is turned on in step S126.
Is turned on, and in step S127, the pickup motor M1
Is turned on, and the status K is set to "7" in step S128. With the original by-one of the feed motor M2 is started the conveyance at the speed V 1 second velocity V 2 faster than by the register rollers 58, the number of pulses from the encoder E2 PCNTM2 starts counting. The pickup roller 54 starts returning upward when the pickup motor M1 is turned on. On the other hand , when the electromagnetic solenoid SL is turned off, a second pressing force N 2 acts between the separation rollers 55 and 56.
This second pressing force N 2 is smaller than the first pressing force N 1 ,
The original is moved by the register roller 58 to a high second speed V.
It acts to enhance the separation performance for the next original when it is transported in 2 . Further, in the conveyance after the registration, the separating rollers 55 and 56 are rotationally driven, so that
The elimination of the loop at the leading end of the document is performed gently, so that the occurrence of loop elimination sound and damage to the document are avoided.

【0092】ステータスKが「7」のときは、ステップ
S131でPCNTM2のカウント値がn1か否かを判
定する。通常、PCNTM2がn1をカウントする以前
に(ステップS131でNO)、ステップS135でセ
ンサSE10がオフエッジと判定され、ステップS13
6でピックアップモータM1をオフする。これにて、ピ
ックアップローラ54がホームポジションに復帰したこ
ととなる。PCNTM2がn1をカウントすると、ステ
ップS132で給紙モータM2をオフすると共に、ステ
ップS133で電磁ブレーキBRK1をオンし、ステッ
プS134でステータスKを「8」にセットする。これ
にて、レジスターローラ58の回転が停止し、原稿の先
出し給紙が完了する。このとき、原稿は先端が先出し基
準点Pに到達した時点で停止される。
If the status K is "7", it is determined in step S131 whether the count value of PCNTM2 is n1. Normally, before PCNTM2 counts n1 (NO in step S131), sensor SE10 is determined to be off-edge in step S135, and step S13 is performed.
At 6, the pickup motor M1 is turned off. Thus, the pickup roller 54 has returned to the home position. When PCNTM2 counts n1, the paper feed motor M2 is turned off in step S132, the electromagnetic brake BRK1 is turned on in step S133, and the status K is set to "8" in step S134. Thus, the rotation of the register roller 58 is stopped, and the advance feeding of the document is completed. At this time, the original is stopped when the leading end reaches the advance reference point P.

【0093】ステータスKが「8」のときは、ステップ
S141でPCNTM2のカウント値をPSIZEにメ
モリする。続いて、ステップS142で電磁クラッチC
Lをオフし、ステップS143で電磁ブレーキBRK1
をオフする。これにて、レジスターローラ58が給紙モ
ータM2との接続を解除され、かつ、フリーとなる。さ
らに、ステップS144でステータスKを「20」にセ
ットする。
If the status K is "8", the count value of PCNTM2 is stored in PSIZE in step S141. Subsequently, at step S142, the electromagnetic clutch C
L is turned off, and in step S143, the electromagnetic brake BRK1 is turned off.
Turn off. As a result, the connection of the register roller 58 with the sheet feeding motor M2 is released, and the register roller 58 becomes free. Further, the status K is set to "20" in step S144.

【0094】ステータスKが「20」のときは、原稿の
先出し給紙が完了しているため、何も処理しないで待機
する。図28〜図38はステップS43で実行される片
面原稿をプラテンガラス29上の所定位置にセットする
サブルーチンを示す。このサブルーチンではステップS
170でセットステータスSをチェックし、その値
「0」〜「16」に基づいて以下の処理を行う。
When the status K is "20", since the advance feeding of the original has been completed, the process stands by without any processing. FIGS. 28 to 38 show a subroutine for setting a one-sided original at a predetermined position on the platen glass 29, which is executed in step S43. In this subroutine, step S
At 170, the set status S is checked, and the following processing is performed based on the values "0" to "16".

【0095】ステータスSが「0」のときは(初期
時)、ステップS171でMODEを「0」にリセット
し、ステップS172で給紙ステータスKを「2」にセ
ットする。ステータスSが「1」のときは(給紙完了、
ステップS66,S71参照)、ステップS175でメ
インモータM3をオンし、ステップS176でステータ
スSを「2」にセットする。ここで、レジスターローラ
58及び搬送ベルト60が回転駆動され、先出し給紙さ
れた原稿がプラテンガラス29上へと搬入され始める。
When the status S is "0" (at the initial stage), MODE is reset to "0" in step S171, and the paper feeding status K is set to "2" in step S172. When the status S is "1" (feeding completed,
The main motor M3 is turned on in step S175, and the status S is set to "2" in step S176. Here, the register roller 58 and the transport belt 60 are driven to rotate, and the first-fed original is started to be conveyed onto the platen glass 29.

【0096】ステータスSが「2」のときは、ステップ
S181でタイミングセンサSE14のオンエッジが確
認されると、即ち、原稿の先端がセンサSE14で検出
されると、ステップS182でメインモータM3のエン
コーダE3から出力されるパルス数をカウントするPC
NTM3aを「0」にリセットすると共に、そのカウン
トを開始させる。続いて、ステップS183でステータ
スSを「3」にセットする。
When the status S is "2", if the on-edge of the timing sensor SE14 is confirmed in step S181, that is, if the leading edge of the document is detected by the sensor SE14, the encoder E3 of the main motor M3 is determined in step S182. PC that counts the number of pulses output from
The NTM 3a is reset to "0" and the counting is started. Subsequently, the status S is set to "3" in step S183.

【0097】ステータスSが「3」のときは、ステップ
S191でレジスターセンサSE12のオフエッジが確
認されると、即ち、原稿の後端がセンサSE12で検出
されると、ステップS192でPSIZEのカウント値
(ステップS141参照)とその時点でのPCNTM3
aのカウント値を加算してPSIZEにメモリする。こ
のカウント値が原稿の長さに相当する。続いて、ステッ
プS193でPSIZEとパルスnLを比較する。nL
は原稿の長さが216mmに相当するパルス数であり、
PSIZE<nLであればステップS194でステータ
スSを「4」にセットし、プレステップモードを実行す
る。PSIZE≧nLであればステップS195でステ
ータスSを「14」にセットし、片面ノーマルモードを
実行する。
When the status S is "3", if the off-edge of the register sensor SE12 is confirmed in step S191, that is, if the rear end of the document is detected by the sensor SE12, the count value of PSIZE (step S192) is reached. Step S141) and PCNTM3 at that time
The count value of “a” is added and stored in PSIZE. This count value corresponds to the length of the document. Subsequently, in step S193, PSIZE is compared with the pulse nL. nL
Is the number of pulses corresponding to a document length of 216 mm,
If PSIZE <nL, the status S is set to "4" in step S194, and the pre-step mode is executed. If PSIZE ≧ nL, the status S is set to “14” in step S195, and the single-sided normal mode is executed.

【0098】ステータスSが「4」のときは、ステップ
S201でPCNTM3aのカウント値がn3に到達し
たことを確認すると、ステップS202でメインモータ
M3をオフすると共に、ステップS203で電磁ブレー
キBRK2をオンする。これにて、原稿がプレステップ
位置にセットされる。続いて、ステップS204でタイ
マT201をセットし、ステップS205でステータス
Sを「5」にセットする。
When the status S is "4", when it is confirmed in step S201 that the count value of the PCNTM 3a has reached n3, the main motor M3 is turned off in step S202 and the electromagnetic brake BRK2 is turned on in step S203. . Thus, the document is set at the pre-step position. Subsequently, the timer T201 is set in step S204, and the status S is set to "5" in step S205.

【0099】ステータスSが「5」のときは、ステップ
S211でタイマT201の終了を確認のうえ、即ち、
搬送ベルト60が完全に停止した後、ステップS212
で電磁ブレーキBRK2をオフする。続いて、ステップ
S213でエンプティセンサSE11のオン、オフを判
定する。センサSE11がオンであれば、トレイ51上
に次の原稿があるため、ステップS215で給紙ステー
タスKを「3」にセットし、ステップS216でステー
タスSを「6」にセットする。センサSE11がオフで
あれば、トレイ51上の原稿は全て給紙されたため、ス
テップS214でLSTを「1」にセットし、ステップ
S216でステータスSを「6」にセットする。
When the status S is "5", the end of the timer T201 is confirmed in step S211.
After the transport belt 60 is completely stopped, the process proceeds to step S212.
To turn off the electromagnetic brake BRK2. Subsequently, it is determined in step S213 whether the empty sensor SE11 is on or off. If the sensor SE11 is on, the next document is present on the tray 51, so the paper feed status K is set to "3" in step S215, and the status S is set to "6" in step S216. If the sensor SE11 is off, all the documents on the tray 51 have been fed, so the LST is set to "1" in step S214, and the status S is set to "6" in step S216.

【0100】ステータスSが「6」のときは、ステップ
S221で給紙ステータスKが「20」か否かを判定す
る。ステータスKが「20」にセットされていれば、次
の原稿の先出し給紙が完了しているため、ステップS2
22でPCNTM3bを「0」にリセットすると共に、
そのカウントを開始させる。続いて、ステップS223
でフラグDSETが「1」か否かを判定する。フラグD
SETは原稿が露光位置にセットされていることを表示
する(ステップS264参照)。フラグDSETが
「0」であればステップS226へ移行し、「1」であ
ればステップS224でフラグDSETを「0」にリセ
ットし、ステップS225で原稿をトレイ69へ排出す
るために用いられる排紙ステータスHを「1」にセット
し、ステップS226へ移行する。
If the status S is "6", it is determined in step S221 whether the paper feeding status K is "20". If the status K is set to "20", the advance feeding of the next original has been completed, and therefore, step S2
At 22, PCNTM3b is reset to “0”, and
Start the count. Subsequently, step S223
It is determined whether or not the flag DSET is “1”. Flag D
SET indicates that the document is set at the exposure position (see step S264). If the flag DSET is "0", the flow proceeds to step S226. If the flag DSET is "1", the flag DSET is reset to "0" in step S224, and the paper discharge used for discharging the original to the tray 69 in step S225. The status H is set to "1", and the routine goes to Step S226.

【0101】ステップS226ではメインモータM3を
オンし、次にステップS227でカウンタLSTの値を
チェックする。LSTはADF50内の原稿の枚数を示
し、「0」であれば原稿が先出し給紙位置に存在し、こ
の場合はステップS228で給紙ステータスKを「3」
にセットし、ステップS229でステータスSを「7」
にセットする。これにて、前記ステップS226でのメ
インモータM3のオンと同時に3枚目以降の原稿の先出
し給紙が開始されることとなる。LSTが「0」でなけ
れば、先出し給紙位置に原稿はなく、この場合はステッ
プS230でLSTをインクリメントして「1」にセッ
トし、ステップS231でステータスSを「9」にセッ
トする。
In step S226, the main motor M3 is turned on, and in step S227, the value of the counter LST is checked. LST indicates the number of originals in the ADF 50. If "0", the original is at the advance feeding position. In this case, the feeding status K is set to "3" in step S228.
And the status S is set to “7” in step S229.
Set to. As a result, the advance feeding of the third and subsequent documents is started at the same time when the main motor M3 is turned on in step S226. If the LST is not "0", there is no original at the advance feeding position. In this case, the LST is incremented to "1" in step S230, and the status S is set to "9" in step S231.

【0102】ステータスSが「7」のときは、ステップ
S235でタイミングセンサSE14のオンエッジが確
認されると、即ち、原稿の先端がセンサSE14で検出
されると、ステップS236でPCNTM3aを「0」
にリセットすると共に、そのカウントを開始させる。こ
こで、次の原稿のプレステップ位置への搬送量の測定が
開始される。続いて、ステップS237でステータスS
を「8」にセットする。
When the status S is "7", when the on-edge of the timing sensor SE14 is confirmed in step S235, that is, when the leading edge of the document is detected by the sensor SE14, the PCNTM 3a is set to "0" in step S236.
And the counting is started. Here, the measurement of the transport amount of the next document to the pre-step position is started. Subsequently, in step S237, the status S
Is set to “8”.

【0103】ステータスSが「8」のときは、ステップ
S241でレジスターセンサSE12のオフエッジを確
認すると、即ち、原稿の後端がセンサSE12の検出点
を通過すると、ステップS242でエンプティセンサS
E11のオン、オフを判定する。センサSE11がオン
であれば、トレイ51上に次の原稿があるため、ステッ
プS243でステータスSを「9」にセットし、原稿の
停止動作へ移行する。センサSE11がオフであれば、
トレイ11上の原稿は全て給紙されたため、ステップS
244で給紙ステータスKを「1」にセットし、ステッ
プS245でカウンタLSTを「1」にセットする。
When the status S is "8", the off-edge of the register sensor SE12 is confirmed in step S241, that is, when the trailing edge of the document passes the detection point of the sensor SE12, the empty sensor S is determined in step S242.
It is determined whether E11 is on or off. If the sensor SE11 is ON, the next document is present on the tray 51, so that the status S is set to "9" in step S243, and the operation shifts to a document stopping operation. If the sensor SE11 is off,
Since all the documents on the tray 11 have been fed, step S
The paper feed status K is set to "1" at 244, and the counter LST is set to "1" at step S245.

【0104】ステータスSが「9」のときは、ステップ
S251でPCNTM3bのカウント値がn5に到達し
たことを確認すると、ステップS252でメインモータ
M3をオフし、ステップS253でカウンタLSTの値
をチェックする。LSTが「2」以外であれば、即ち、
ここでの原稿搬送の前に少なくとも2枚の原稿がプラテ
ンガラス29上に存在していれば、ステップS254で
電磁ブレーキBRK2をオンし、ステップS255でタ
イマT201をセットする。LSTが「2」であれば、
ここでの原稿搬送の前に最終原稿のみが露光位置に存在
していたため、電磁ブレーキBRK2をオンすることな
く(原稿排出のため)、ステップS255でタイマT2
01をセットする。続いて、ステップS256でステー
タスSを「10」にセットする。
When the status S is "9", when it is confirmed in step S251 that the count value of the PCNTM 3b has reached n5, the main motor M3 is turned off in step S252, and the value of the counter LST is checked in step S253. . If LST is other than "2", that is,
If at least two documents exist on the platen glass 29 before the document conveyance here, the electromagnetic brake BRK2 is turned on in step S254, and the timer T201 is set in step S255. If LST is "2",
Since only the last original was present at the exposure position before the original was transported here, the timer T2 was set in step S255 without turning on the electromagnetic brake BRK2 (for discharging the original).
Set 01. Subsequently, the status S is set to "10" in a step S256.

【0105】ステータスSが「10」のときは、ステッ
プS261でタイマT201の終了を確認のうえ、即
ち、搬送ベルト60が完全に停止した後、ステップS2
62で電磁ブレーキBRK2をオフする。続いて、ステ
ップS263でカウンタLSTの値をチェックし、
「2」であれば、即ち、最終原稿のみが露光位置に存在
していたときは、ステップS266でLSTを「0」に
リセットし、ステップS267でステータスSを「0」
にリセットし、このサブルーチンを終了する。LSTが
「2」以外であれば、少なくとも2枚の原稿がプラテン
ガラス29上に存在していたのであれば、ステップS2
64でフラグDSETを「1」にセットする。フラグD
SETは原稿が露光位置にセットされたことを表示す
る。さらに、ステップS265でステータスSを「1
1」にセットする。
When the status S is "10", after the end of the timer T201 is confirmed in step S261, that is, after the transport belt 60 is completely stopped, step S2 is executed.
At 62, the electromagnetic brake BRK2 is turned off. Subsequently, the value of the counter LST is checked in step S263,
If it is "2", that is, if only the last original is at the exposure position, the LST is reset to "0" in step S266, and the status S is set to "0" in step S267.
And the subroutine ends. If the LST is other than “2”, and if at least two documents exist on the platen glass 29, the process proceeds to step S2.
At step 64, the flag DSET is set to "1". Flag D
SET indicates that the document has been set at the exposure position. Further, at step S265, the status S is set to "1".
Set to "1".

【0106】ステータスSが「11」のときは、ステッ
プS281でフラグDCHGが「1」であること(原稿
交換を要求)、ステップS282で給紙ステータスKが
「20」であること(先出し給紙の完了)、及びステッ
プS283で排紙ステータスHが「6」であること(排
紙の完了)を確認のうえ、ステップS284でフラグD
CHGを「0」にリセットし、ステップS285でステ
ータスSを「6」にセットする。これにて、原稿の交換
処理が再開されることとなる。
When the status S is "11", the flag DCHG is "1" in step S281 (document replacement is requested), and in step S282, the paper feeding status K is "20" (advance paper feeding). Is completed) and that the discharge status H is “6” (completion of discharge) in step S283, and the flag D is set in step S284.
CHG is reset to "0", and the status S is set to "6" in step S285. Thus, the document exchange process is restarted.

【0107】ステータスSが「12」のときは(片面ノ
ーマルモードを実行しているとき、ステップS355参
照)、ステップS291でフラグDSETが「1」か否
かを判定する。「0」であれば、ステップS294でメ
インモータM3をオンする。「1」であれば、即ち、原
稿が露光位置にセットされていれば、ステップS292
でフラグDSETを「0」にリセットし、ステップS2
93で排紙ステータスHを「1」にセットし、ステップ
S294でメインモータM3をオンする。これにて、原
稿の露光位置からの排出が開始される。続いて、ステッ
プS295でカウンタLSTの値をチェックする。LS
Tが「0」のときは、次の原稿が先出し給紙されている
ため、ステップS296でステータスSを「13」にセ
ットする。LSTが「0」でなければ、即ち、先出し給
紙位置に原稿がなければ、ステップS297でPCNT
M3aを「0」にリセットすると共に、そのカウントを
開始させる。続いて、ステップS298でステータスS
を「14」にセットする。
If the status S is "12" (when executing the one-sided normal mode, see step S355), it is determined in step S291 whether or not the flag DSET is "1". If "0", the main motor M3 is turned on in step S294. If "1", that is, if the document is set at the exposure position, step S292
Resets the flag DSET to “0” and proceeds to step S2
In step 93, the paper discharge status H is set to "1", and in step S294, the main motor M3 is turned on. Thus, the discharge of the document from the exposure position is started. Subsequently, the value of the counter LST is checked in step S295. LS
If T is "0", the next original has been fed in advance, so the status S is set to "13" in step S296. If LST is not “0”, that is, if there is no original at the advance feeding position, PCNT is set in step S297.
M3a is reset to “0” and the counting is started. Subsequently, in step S298, the status S
Is set to “14”.

【0108】ステータスSが「13」のときは、ステッ
プS301でタイミングセンサSE14のオンエッジが
確認されると、即ち、原稿の先端がセンサSE14で検
出されると、ステップS302でPCNTM3aを
「0」にリセットすると共に、そのカウントを開始させ
る。続いて、ステップS303でステータスSを「1
4」にセットする。
When the status S is "13", when the on-edge of the timing sensor SE14 is confirmed in step S301, that is, when the leading edge of the document is detected by the sensor SE14, the PCNTM 3a is set to "0" in step S302. Reset and start counting. Subsequently, in step S303, the status S is set to "1".
4 ”.

【0109】ステータスSが「14」のときは、ステッ
プS311でPCNTM3aのカウント値がn7に到達
したことを確認すると、ステップS312でメインモー
タM3をオフし、ステップS313でカウンタLSTの
値をチェックする。LSTが「1」でなければ、即ち、
次の原稿が先出し給紙位置にあったため、ステップS3
14で電磁ブレーキBRK2をオンし、ステップS31
5へ移行する。LSTが「1」であれば、即ち、先出し
給紙位置に原稿がなく、最終原稿が露光位置にセットさ
れていただけであるため、電磁ブレーキBRK2のオフ
を維持したまま、ステップS315でタイマT201を
セットし、ステップS316でステータスSを「15」
にセットする。
When the status S is "14", when it is confirmed in step S311, that the count value of the PCNTM 3a has reached n7, the main motor M3 is turned off in step S312, and the value of the counter LST is checked in step S313. . LST is not "1", that is,
Since the next document is located at the advance feeding position, step S3
In step 14, the electromagnetic brake BRK2 is turned on, and in step S31
Go to 5. If LST is "1", that is, since there is no original at the advance sheet feeding position and only the last original has been set at the exposure position, the timer T201 is reset at step S315 while the electromagnetic brake BRK2 is kept off. Is set, and the status S is set to "15" in step S316.
Set to.

【0110】ステータスSが「15」のときは、ステッ
プS331でタイマT201の終了を確認のうえ、即
ち、搬送ベルト60が完全に停止した後、ステップS3
32で電磁ブレーキBRK2をオフする。続いて、ステ
ップS333でカウンタLSTの値をチェックする。L
STが「1」でなければ、即ち、次の原稿が先出し給紙
位置にセットされていたときは、次の原稿が露光位置へ
セットされたため、ステップS334でフラグDSET
を「1」にセットする。さらに、ステップS335でエ
ンプティセンサSE11がオンか否かを判定する。セン
サSE11がオンで原稿がトレイ51に残っていれば、
ステップS336で給紙ステータスKを「3」にセット
し、ステップS338でステータスSを「16」にセッ
トする。センサSE11がオフで原稿がトレイ51に残
っていなければ、現在は露光位置にのみ原稿がセットさ
れているため、ステップS337でLSTを「1」にセ
ットし、ステップS338でステータスSを「16」に
セットする。一方、LSTが「1」であれば(ステップ
S333でYES)、即ち、最終原稿が排出されたた
め、ステップS339でLSTを「0」にリセットし、
ステップS340でステータスSを「0」にリセット
し、このサブルーチンを終了する。
When the status S is "15", after the end of the timer T201 is confirmed in step S331, that is, after the conveyance belt 60 is completely stopped, the process proceeds to step S3.
At 32, the electromagnetic brake BRK2 is turned off. Subsequently, the value of the counter LST is checked in step S333. L
If ST is not "1", that is, if the next original has been set at the advance feeding position, the next original has been set at the exposure position, and the flag DSET is set at step S334.
Is set to “1”. Further, in step S335, it is determined whether or not the empty sensor SE11 is on. If the sensor SE11 is on and the original remains on the tray 51,
In step S336, the paper feed status K is set to "3", and in step S338, the status S is set to "16". If the sensor SE11 is off and no document remains on the tray 51, the document is currently set only at the exposure position. Therefore, the LST is set to "1" in step S337, and the status S is set to "16" in step S338. Set to. On the other hand, if the LST is “1” (YES in step S333), that is, since the last original has been discharged, the LST is reset to “0” in step S339.
In step S340, the status S is reset to "0", and this subroutine ends.

【0111】ステータスSが「16」のときは、ステッ
プS351でフラグDCHGが「1」であること(原稿
交換要求)、ステップS352で給紙ステータスKが
「20」であること(先出し給紙の完了)、及びステッ
プS353で排紙ステータスHが「6」であること(排
紙の完了)を確認のうえ、ステップS354でフラグD
CHGを「0」にリセットし、ステップS355でステ
ータスSを「12」にセットする。これにて、原稿の交
換処理が再開されることとなる。
If the status S is "16", the flag DCHG is "1" (document replacement request) in step S351, and the paper feeding status K is "20" in step S352 (the advance feeding Completion), and that the paper discharge status H is “6” (completion of paper discharge) in step S353, and in step S354, the flag D
CHG is reset to "0", and the status S is set to "12" in step S355. Thus, the document exchange process is restarted.

【0112】図39〜図41はステップS44で実行さ
れる原稿の排紙を処理するサブルーチンを示す。ここで
は、ステップS370で排紙ステータスHをチェック
し、その値「0」〜「6」に基づいて以下の処理を行
う。ステータスHが「0」のときは、初期状態であり、
何も処理しない。
FIGS. 39 to 41 show a subroutine for processing the discharge of the original, which is executed in step S44. Here, the paper discharge status H is checked in step S370, and the following processing is performed based on the values “0” to “6”. When the status H is "0", it is the initial state,
Do nothing.

【0113】ステータスHが「1」のときは(原稿が露
光位置から排出され始めると、ステップS225,S2
93参照)、ステップS371でタイマT301をセッ
トし、ステップS372でステータスHを「2」にセッ
トする。タイマT301は原稿の先端が反転/排出ロー
ラ65へ到達する直前まで排出モータM4の駆動を遅延
させるためのものである。
If the status H is "1" (when the document starts to be discharged from the exposure position, steps S225 and S2
93), the timer T301 is set in a step S371, and the status H is set to “2” in a step S372. The timer T301 delays the driving of the discharge motor M4 until immediately before the leading edge of the document reaches the reverse / discharge roller 65.

【0114】ステータスHが「2」のときは、ステップ
S375でタイマT301の終了が確認されると、ステ
ップS376で排出モータM4をオンし、ステップS3
77でステータスHを「3」にセットする。ここで、反
転/排出ローラ65及び排出ローラ68が回転を開始
し、原稿がトレイ69上へ排出され始める。ステータス
Hが「3」のときは、ステップS381で排出センサS
E15のオフエッジを確認のうえ、即ち、原稿の後端が
センサSE15で検出されると、ステップS382でタ
イマT302をセットし、ステップS383でステータ
スHを「4」にセットする。
When the status H is "2", when the end of the timer T301 is confirmed in step S375, the discharge motor M4 is turned on in step S376, and the process proceeds to step S3.
At 77, the status H is set to "3". Here, the reversing / discharge roller 65 and the discharge roller 68 start rotating, and the document starts to be discharged onto the tray 69. When the status H is "3", the discharge sensor S is determined in step S381.
After confirming the off edge of E15, that is, when the trailing edge of the document is detected by the sensor SE15, the timer T302 is set in step S382, and the status H is set to "4" in step S383.

【0115】ステータスHが「4」のときは、ステップ
S385でタイマT302の終了を確認のうえ、即ち、
原稿が完全にトレイ69上に排出された後、ステップS
386で排出モータM4をオフする。さらに、ステップ
S387でタイマT303をセットし、ステップS38
8でステータスHを「5」にセットする。ステータスH
が「5」のときは、ステップS391でタイマT303
の終了を確認のうえ、即ち、排出モータM4が完全に停
止すると、ステップS392でステータスHを「6」に
セットする。
When the status H is "4", the end of the timer T302 is confirmed in step S385, that is,
After the document is completely discharged onto the tray 69, the process proceeds to step S
At 386, the discharge motor M4 is turned off. Further, in step S387, the timer T303 is set, and in step S38
At step 8, the status H is set to "5". Status H
Is "5", the timer T303 is determined in step S391.
Is completed, that is, when the discharge motor M4 is completely stopped, the status H is set to "6" in step S392.

【0116】ステータスHが「6」のときは、何も処理
せず、待機する。なお、本発明に係る用紙搬送装置は前
記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で
種々に変更可能である。
When the status H is "6", no processing is performed and the process stands by. The paper transporting device according to the present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified within the scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例である自動原稿搬送装置(A
DF)と複写機本体の概略構成図。
FIG. 1 illustrates an automatic document feeder (A) according to an embodiment of the present invention.
DF) and a schematic configuration diagram of a copying machine main body.

【図2】ADFの内部構成を示す断面図。FIG. 2 is a sectional view showing an internal configuration of the ADF.

【図3】原稿さばき機構の正面図、原稿レジスト前を示
す。
FIG. 3 is a front view of the document separating mechanism, showing a state before document registration.

【図4】原稿さばき機構の正面図、原稿レジスト後を示
す。
FIG. 4 is a front view of the document separation mechanism, showing a state after document registration.

【図5】さばきローラの断面図。FIG. 5 is a sectional view of a separating roller.

【図6】さばきローラの接触状態を示す説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a contact state of a separating roller.

【図7】さばきローラ間に1枚の用紙が介在していると
きの説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram when one sheet is interposed between the separation rollers.

【図8】さばきローラ間に1枚の用紙が介在していると
きの説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram when one sheet is interposed between the separation rollers.

【図9】さばきローラ間に2枚の用紙が介在していると
きの説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram when two sheets are interposed between the separation rollers.

【図10】トルクTsとローラ圧接力Nとの関係を示す
グラフ。
FIG. 10 is a graph showing a relationship between a torque Ts and a roller pressing force N;

【図11】トルクTsとローラ圧接力Nとの関係を示す
グラフ。
FIG. 11 is a graph showing a relationship between a torque Ts and a roller pressing force N;

【図12】プレステップモードでの原稿搬送を示す説明
図。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating document conveyance in a pre-step mode.

【図13】プレステップモードでの原稿搬送を示す説明
図、図12の続き。
FIG. 13 is an explanatory view showing document conveyance in the pre-step mode, continued from FIG. 12;

【図14】プレステップモードでの原稿搬送を示す説明
図、図13の続き。
FIG. 14 is an explanatory view showing document conveyance in the pre-step mode, and is a continuation of FIG. 13;

【図15】駆動系統を示すブロック図。FIG. 15 is a block diagram showing a drive system.

【図16】複写機本体を制御するCPU1を示すブロッ
ク図。
FIG. 16 is a block diagram showing a CPU 1 for controlling a copying machine main body.

【図17】ADFを制御するCPU2を示すブロック
図。
FIG. 17 is a block diagram showing a CPU 2 that controls the ADF.

【図18】CPU1のメインルーチンを示すフローチャ
ート図。
FIG. 18 is a flowchart showing a main routine of the CPU 1;

【図19】CPU2のメインルーチンを示すフローチャ
ート図。
FIG. 19 is a flowchart showing a main routine of the CPU 2;

【図20】CPU2における割込み処理のサブルーチン
を示すフローチャート図。
FIG. 20 is a flowchart showing a subroutine of an interrupt process in the CPU 2;

【図21】CPU2における初期設定のサブルーチンを
示すフローチャート図。
FIG. 21 is a flowchart showing a subroutine for initialization in the CPU 2;

【図22】CPU2における原稿交換のサブルーチンを
示すフローチャート図。
FIG. 22 is a flowchart showing a document exchange subroutine in the CPU 2;

【図23】CPU2におけるスタートチェックのサブル
ーチンを示すフローチャート図。
FIG. 23 is a flowchart showing a subroutine of a start check in the CPU 2;

【図24】CPU2における給紙のサブルーチンを示す
フローチャート図。
FIG. 24 is a flowchart showing a paper feed subroutine in the CPU 2;

【図25】CPU2における給紙のサブルーチンを示す
フローチャート図、図24の続き。
FIG. 25 is a flowchart showing a sheet feeding subroutine in the CPU 2, and FIG. 24 is continued.

【図26】CPU2における給紙のサブルーチンを示す
フローチャート図、図25の続き。
FIG. 26 is a flowchart showing a sheet feeding subroutine in CPU 2, and is a continuation of FIG. 25.

【図27】CPU2における給紙のサブルーチンを示す
フローチャート図、図26の続き。
FIG. 27 is a flowchart showing a sheet feeding subroutine in CPU 2, and is a continuation of FIG. 26.

【図28】CPU2における片面原稿セットのサブルー
チンを示すフローチャート図。
FIG. 28 is a flowchart showing a one-sided document setting subroutine in the CPU 2;

【図29】CPU2における片面原稿セットのサブルー
チンを示すフローチャート図、図28の続き。
FIG. 29 is a flowchart showing a one-sided document setting subroutine in the CPU 2, and FIG. 28 is continued.

【図30】CPU2における片面原稿セットのサブルー
チンを示すフローチャート図、図29の続き。
30 is a flowchart showing a one-sided document setting subroutine in CPU 2, and is a continuation of FIG. 29.

【図31】CPU2における片面原稿セットのサブルー
チンを示すフローチャート図、図30の続き。
FIG. 31 is a flowchart showing a one-sided document setting subroutine in the CPU 2, and is a continuation of FIG. 30;

【図32】CPU2における片面原稿セットのサブルー
チンを示すフローチャート図、図31の続き。
32 is a flowchart showing a one-sided document setting subroutine in the CPU 2, and is a continuation of FIG. 31. FIG.

【図33】CPU2における片面原稿セットのサブルー
チンを示すフローチャート図、図32の続き。
FIG. 33 is a flowchart showing a one-sided document setting subroutine in the CPU 2, and is a continuation of FIG. 32;

【図34】CPU2における片面原稿セットのサブルー
チンを示すフローチャート図、図33の続き。
FIG. 34 is a flowchart showing a one-sided document setting subroutine in the CPU 2, and FIG. 33 is continued.

【図35】CPU2における片面原稿セットのサブルー
チンを示すフローチャート図、図34の続き。
FIG. 35 is a flowchart showing a one-sided document setting subroutine in the CPU 2, and FIG. 34 is continued.

【図36】CPU2における片面原稿セットのサブルー
チンを示すフローチャート図、図35の続き。
FIG. 36 is a flowchart showing a one-sided document setting subroutine in the CPU 2, and is a continuation of FIG. 35;

【図37】CPU2における片面原稿セットのサブルー
チンを示すフローチャート図、図36の続き。
FIG. 37 is a flowchart showing a one-sided document setting subroutine in the CPU 2, and is a continuation of FIG. 36;

【図38】CPU2における片面原稿セットのサブルー
チンを示すフローチャート図、図37の続き。
FIG. 38 is a flowchart showing a one-sided document setting subroutine in the CPU 2, and FIG. 37 is continued.

【図39】CPU2における排紙のサブルーチンを示す
フローチャート図。
FIG. 39 is a flowchart showing a paper discharge subroutine in the CPU 2;

【図40】CPU2における排紙のサブルーチンを示す
フローチャート図、図39の続き。
40 is a flowchart showing a paper discharge subroutine in the CPU 2, and is a continuation of FIG. 39.

【図41】CPU2における排紙のサブルーチンを示す
フローチャート図、図40の続き。
FIG. 41 is a flowchart showing a sheet discharging subroutine in the CPU 2, and is a continuation of FIG. 40;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50…自動原稿搬送装置 54…ピックアップローラ 55…正転さばきローラ 56…逆転さばきローラ 58…レジスターローラ 59a…ピンチローラ 83…レバー 84…コイルばね 85…調整レバー 86…コイルばね TL…トルクリミッタ M2…給紙モータ M3…メインモータ SL…電磁ソレノイド CL…電磁クラッチ SE12…レジスターセンサ CPU2…マイクロコンピュータ Reference Signs List 50 automatic document feeder 54 pickup roller 55 forward separation roller 56 reverse rotation roller 58 register roller 59a pinch roller 83 lever 84 coil spring 85 adjustment lever 86 coil spring TL torque limiter M2 Paper feed motor M3 ... Main motor SL ... Electromagnetic solenoid CL ... Electromagnetic clutch SE12 ... Register sensor CPU2 ... Microcomputer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渥美 知之 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Tomoyuki Atsumi 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB Name) B65H 1/00-3/68

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 積載状態にある用紙に圧接しつつ用紙に
一方向への搬送力を付与するピックアップ手段と、 用紙を搬送するための正転部材と搬送される用紙を1枚
に分離するための分離部材とで構成され、前記ピックア
ップ手段の下流側に位置し、ピックアップされた用紙を
1枚に分離して下流側に搬送するさばき手段と、 前記さばき手段を駆動する第1の駆動手段と、 前記さばき手段の下流側に位置し、1枚に分離された用
紙をさらに下流側に搬送する搬送手段と、 前記搬送手段を駆動する第2の駆動手段と、 前記正転部材と前記分離部材との間に、用紙が正転部材
によって第1の速度で搬送されるときに用紙を分離する
ために必要な第1の圧力と、用紙が前記搬送手段によっ
て第2の速度で搬送されるときに用紙を分離するために
必要な第2の圧力とを選択的に作用させる加圧手段と、 第1の駆動手段によって駆動されるさばき手段によって
1枚に分離された用紙の先端が搬送手段に当接した一定
時間後に該搬送手段を第2の駆動手段によって駆動さ
せ、該搬送手段により用紙の搬送が開始した後所定時間
さばき手段を第1の駆動手段によって駆動させる第1の
制御手段と、 正転部材と分離部材との間に、搬送手段が第2の駆動手
段からの駆動力を受けるまでは第1の圧力が作用するよ
うに、搬送手段が第2の駆動手段からの駆動力を受けた
後は第2の圧力が作用するように、前記加圧手段を制御
する第2の制御手段と、 を備えたことを特徴とする用紙搬送装置。
A pickup unit configured to apply a conveying force to a sheet in one direction while pressing the sheet in a stacked state; a normal rotation member for conveying the sheet; and a unit for separating the conveyed sheet into one sheet. A separating unit that is located downstream of the pickup unit, separates the picked-up sheet into one sheet, and conveys the sheet downstream, and a first driving unit that drives the separating unit A transport unit that is located downstream of the separating unit and transports the separated sheet further downstream; a second driving unit that drives the transport unit; the forward rotation member and the separation member A first pressure required to separate the sheet when the sheet is conveyed at a first speed by the normal rotation member, and a time when the sheet is conveyed at a second speed by the conveying means. Needed to separate paper into Pressurizing means for selectively applying a second pressure; and conveying means after a predetermined time when the leading end of the sheet separated by the separating means driven by the first driving means abuts on the conveying means. Is driven by a second driving means, and a first control means for driving the separating means by a first driving means for a predetermined time after the conveyance of the sheet is started by the conveyance means; Then, after the transport unit receives the driving force from the second driving unit, the second pressure is increased so that the first pressure acts until the conveying unit receives the driving force from the second driving unit. And a second control means for controlling the pressurizing means so as to operate.
【請求項2】 第1の駆動手段と第2の駆動手段とは同
一の駆動源を有し、第2の駆動手段は前記駆動源からの
駆動力を選択的に搬送手段に伝達させるクラッチ部材を
有することを特徴とする請求項1記載の用紙搬送装置。
2. The first driving means and the second driving means have the same driving source, and the second driving means selectively transmits a driving force from the driving source to the conveying means. The sheet conveying device according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 前記搬送手段による第2の速度は前記正
転部材による第1の速度よりも大きく設定され、 前記正転部材は、第1の駆動手段によって用紙を第1の
速度で下流側へ搬送するように回転駆動され、用紙が搬
送手段によって第2の速度で搬送されるときは第2の速
度で従動回転するローラであり、 前記分離部材は用紙を上流側へ押し戻し可能なローラで
あり、 前記第1の圧力は、正転部材と分離部材との間に2枚以
上の用紙が介在するときに分離部材が第1の駆動手段に
よって用紙を上流側へ押し戻すように回転し、1枚の用
紙が介在するときには該用紙の下流側への搬送に従動し
て回転する値に設定され、 前記第2の圧力は前記第1の圧力よりも小さく設定され
ている、 ことを特徴とする請求項1記載の用紙搬送装置。
3. A second speed by the transport means is set to be higher than a first speed by the normal rotation member, and the normal rotation member moves the sheet downstream at a first speed by a first drive means. When the sheet is conveyed at a second speed by the conveying means, the roller is driven to rotate at a second speed, and the separating member is a roller capable of pushing the sheet back to the upstream side. The first pressure is such that when two or more sheets are interposed between the normal rotation member and the separation member, the separation member is rotated by the first driving means so as to push the sheet back to the upstream side, and When a sheet is interposed, the value is set to a value that rotates following the conveyance of the sheet to the downstream side, and the second pressure is set to be smaller than the first pressure. The sheet conveying device according to claim 1.
JP04277483A 1992-10-15 1992-10-15 Paper transport device Expired - Fee Related JP3074966B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04277483A JP3074966B2 (en) 1992-10-15 1992-10-15 Paper transport device
US08/260,949 US5749569A (en) 1992-10-15 1994-06-16 Document feeding apparatus having improved forwarding means
US08/261,341 US5482264A (en) 1992-10-15 1994-06-16 Document feeding apparatus for aligning original documents in duplex copying move
US08/490,510 US5580040A (en) 1992-10-15 1995-06-14 Document feeding apparatus for separating document sheets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04277483A JP3074966B2 (en) 1992-10-15 1992-10-15 Paper transport device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06127723A JPH06127723A (en) 1994-05-10
JP3074966B2 true JP3074966B2 (en) 2000-08-07

Family

ID=17584227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04277483A Expired - Fee Related JP3074966B2 (en) 1992-10-15 1992-10-15 Paper transport device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074966B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139191A (en) 1996-09-12 1998-05-26 Tohoku Ricoh Co Ltd Paper feeder
JP6146186B2 (en) * 2013-07-24 2017-06-14 コニカミノルタ株式会社 Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US10294053B2 (en) 2016-04-28 2019-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and feeding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06127723A (en) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6354180B2 (en)
JPH1152757A (en) Multicolor image forming device
JP2006330698A (en) Image forming system and control method therefor, and control unit for image forming apparatus
US5580040A (en) Document feeding apparatus for separating document sheets
JP3074966B2 (en) Paper transport device
JP3347384B2 (en) Image forming device
JP3180469B2 (en) Paper transport device
JP2930817B2 (en) Automatic document feeder
JP3651985B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the sheet conveying apparatus
JP2972021B2 (en) Image forming device
JP3619216B2 (en) Image forming apparatus
JP2637408B2 (en) Image forming device
JP2543715Y2 (en) Image processing device
JP3128890B2 (en) Copier
JP2758678B2 (en) Image forming device
JP2554476Y2 (en) Copy paper aligner in copier
JPH05289543A (en) Recording paper carrying controller
JP3206284B2 (en) Copier
JP3812956B2 (en) Copier
JPH0690582B2 (en) Image forming device
JPH0690584B2 (en) Fixing device
JPH06130759A (en) Automatic document feeder
JPS60142373A (en) Both-surface image forming device
JPH09244316A (en) Image forming device
JPS58202437A (en) Copying device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees