JP3073132U - 室内物干し機 - Google Patents

室内物干し機

Info

Publication number
JP3073132U
JP3073132U JP2000002362U JP2000002362U JP3073132U JP 3073132 U JP3073132 U JP 3073132U JP 2000002362 U JP2000002362 U JP 2000002362U JP 2000002362 U JP2000002362 U JP 2000002362U JP 3073132 U JP3073132 U JP 3073132U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
arm
clothes dryer
indoor clothes
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000002362U
Other languages
English (en)
Inventor
俊哉 水谷
Original Assignee
俊哉 水谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊哉 水谷 filed Critical 俊哉 水谷
Priority to JP2000002362U priority Critical patent/JP3073132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073132U publication Critical patent/JP3073132U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】物干し竿の位置を容易に上げ下げして、室内の
高い位置に洗濯物を干すことができる室内物干し機を提
供する。 【解決手段】2本の支柱1、2が、床と天井間に保持・
立設される。各支柱1、2の中間部にアーム4、5が上
下揺動可能に枢支され、アーム4、5の先端部に物干し
竿8が水平に支持される。各アーム4、5の先端付近に
動滑車10、11が取り付けられ、末端を支柱に固定し
たロープ16、17を動滑車10、11に挿通させ、ロ
ープ16、17の引き取り繰り出し操作によりアーム
4、5を上下に揺動させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、室内で使用する室内物干し機に関し、特に洗濯物を室内の高い位置 に容易に干すことができる室内物干し機に関する。
【0002】
【従来の技術】
室内で使用される洗濯物の物干し機には、各種の構造のものが提案され、使用 されているが、何れの構造の物干し機であっても、物干し竿の位置が固定されて いるため、次のような問題点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
室内の温度は、一般に上方程高く、洗濯物は上方に干したほうが乾き易いが 、背の低い人や車椅子等を使用する障害者にとっては、高いところに手が届きに くいため、低い位置に取り付けられた物干し竿に洗濯物を干しているため、洗濯 物が乾きにくいという問題があった。
【0004】 また、室内の低い位置に取り付けられた物干し竿に洗濯物を干すため、室内 の居住空間を狭くし、居住性を悪化させる問題があった。
【0005】 本考案は、上記の課題を解決するためになされたもので、物干し竿の位置を容 易に上げ下げして、室内の高い位置に洗濯物を干すことができる室内物干し機を 提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の請求項1の室内物干し機は、立設される 少なくとも2本の支柱と、各支柱の中間部に上下揺動可能に枢支された複数本の アームと、アームの先端部に水平に支持された物干し竿と、アームの枢支部に配 設され該アームを上下に揺動させて該物干し竿を昇降させる昇降機構と、を備え たことを特徴とする。
【0007】 また、請求項2の室内物干し機は、請求項1のものにおいて、アームの先端付 近に動滑車が取り付けられ、末端を前記支柱に固定したロープが動滑車に挿通さ れ、ロープの引き取り繰り出し操作により、アームを上下に揺動させるロープ式 の昇降機構を備えたことを特徴とする。
【0008】 また、請求項3の室内物干し機は、床と天井間に保持・立設される少なくとも 2本の支柱と、各支柱の中間部に上下揺動可能に枢支された複数本のアームと、 アームの先端部に水平に支持された物干し竿と、各アームの先端付近に動滑車が 取り付けられ、末端を支柱に固定したロープを動滑車に挿通させ、ロープの引き 取り繰り出し操作によりアームを上下に揺動させるロープ昇降機構と、を備えた ことを特徴とする。
【0009】 ここで、ロープ昇降機構の各動滑車を挿通した各ロープは、動滑車を挿通した 後、滑車を介して1本に収束され、収束されたロープが引き取り繰り出し操作さ れるようにすることができる。また、アームの上下揺動に負荷をかけるダンパー を設けると良く、ロープ昇降機構にはロープを巻き取る巻取機を設けると良い。 さらに、支柱には小径の引出支柱が引出可能に挿入され、支柱の長さを可変に構 成するとよい。
【0010】
【作用】
このような構成の室内物干し機では、物干し竿が上下に揺動可能なアームによ り支持され、昇降機構を使用してアームを上下に揺動可能であるから、洗濯物を 干す場合、アームを下方に回動させ、物干し竿の位置を下げて、洗濯物を物干し 竿にかける。従って、背の低い人や障害者であっても、低い位置の物干し竿に容 易に洗濯物をかけて干すことができる。
【0011】 その後、昇降機構を使用してアームを上方に回動させる。これにより、アーム に支持された物干し竿が上昇し、その位置を上げて、室内の上方位置に洗濯物を 干すことになる。昇降機構にはロープと動滑車を使用することができ、多くの洗 濯物をかけた重い物干し竿であっても、容易に持ち上げることができる。
【0012】 このようにして、洗濯物を干した室内の上方位置は、比較的温度が高いため、 洗濯物を速く乾かすことができ、また、上方位置に洗濯物があれば、室内で洗濯 物を干しても邪魔にならず、室内の空間を効率よく有効に利用することができる 。
【0013】 洗濯物が乾いた後は、同様に昇降機構を使用してアームを下方に回動させると 、物干し竿の位置が下がり、背の低い人や障害者であっても、低い位置の物干し 竿から容易に洗濯物を取り込むことができる。
【0014】 ところで、昇降機構の各動滑車に挿通した各ロープを、動滑車に挿通した後、 滑車を介して1本に収束し、収束しロープを引き取り繰り出し操作するようにす れば、片手で容易に昇降機構の操作を行なうことができる。また、アームの上下 揺動に負荷をかけるダンパーを設ければ、アームと物干し竿の上下動を緩慢にし て、その急速な落下を防止することができる。また、ロープ昇降機構にロープを 巻き取る巻取機を設ければ、さらに容易に昇降操作を行なうことができる。また 、支柱に小径の引出支柱を引出可能に挿入し、支柱の長さを可変に構成すれば、 床から天井までの高さが異なった各種の部屋で、この室内物干し機を使用するこ とができる。
【0015】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は室内物干し機の 斜視図を示している。この室内物干し機は、基本的には、床と天井間に立設され た2本の支柱1、2の間に、横棒3を水平に掛け渡して支柱1、2間を連結し、 各支柱1と2の中間部にアーム4、5を上下揺動可能に枢支し、両アーム4、5 の先端に1本の物干し竿8を水平に支持し、ロープを用いたロープ昇降機構によ り、両アーム4、5を介して物干し竿8を昇降させるように構成される。
【0016】 支柱1と2は、管状に形成され、下端部に板状の床押え部1c,2cが固定さ れ、上部には、小径の引出支柱1a,2aが引き出し可能に挿入され、両引出支 柱1a,2aの上端部に板状の天井押え部1b,2bが固定される。この引出支 柱1a,2aは、支柱1、2の上部に設けた固定ねじ1d、2dの締めつけによ り、任意の引き出し位置で固定され、引出支柱1a,2aの上端部には板状の天 井押え部1b,2bが固定される。
【0017】 2本のアーム4、5が支柱1、2の中間部に枢支部4a,5aを介して上下方 向に揺動可能に枢支されるが、その枢支部4a,5aの内部にダンパー9が設け られ、アーム4、5の揺動に適度な負荷をかけ下降を低速で行なうようにしてい る。アーム4、5の先端部にT字形の接続管からなる支持部4b,5bが取り付 けられ、その支持部4b,5bに物干し竿8が挿入されて水平に支持される。
【0018】 両支持部4b,5b上に動滑車10、11が上向きに取り付けられ、引出支柱 1a,2aの上端を連結する横棒の両端部に、滑車12、13が下側を向け且つ 横方向を向けて取り付けられる。さらに、引出支柱2aの上端部に滑車14が前 方を向けて取り付けられる。引出支柱1bの上端部の側部には、ロープ昇降機構 のロープ17をかけて通すためのフック部15が取り付けられる。
【0019】 ロープ昇降機構は、アーム4、5を介して支持された物干し竿8の上げ下げを 、アーム4について設けた第一のロープ16と、アーム5について設けた第二の ロープ17の引き戻しにより行なうように構成される。第一のロープ16の末端 は引出支柱1aの上端に設けた結び部18に結び付けられる。そして、ロープ1 6は、アーム4の先端の動滑車10に挿通され、その後フック部15を通り、引 出支柱1aの上端の背面側を回り、横棒3の滑車12に挿通される。さらに、ロ ープ16は横棒3に沿って進み、横棒3の他端に設けた滑車13に挿通される。 さらに、ロープ16は引出支柱2aに沿って下方に進み、引出支柱2aの側部に 設けた挿通支持部21を通り、支柱2の側部に設けた巻取機20内に入り巻き取 られる。
【0020】 巻取機20は詳細に記載してはないが、回転可能に支持されたロープの巻取ド ラムを、ハンドル20aにより回転させてロープを巻き取る構造であり、そこに はロープ16、17の繰り出し方向への不要な回転を防止するために、ラチェッ ト機構等を設けることができる。
【0021】 ロープ昇降機構の第二のロープ17の末端は引出支柱2aの上端に設けた結び 部19に結び付けられる。そして、ロープ17はアーム5の先端の動滑車11に 挿通され、引出支柱2aの上端前側に設けた滑車14に挿通されて下方に引き出 され、引出支柱2aに沿って下方に進む。その後、ロープ17は、引出支柱2a の側部に設けた挿通支持部21を通り、上記第一のロープ16と共に、支柱2の 側部に設けた巻取機20内に入り巻き取られる。
【0022】 このように構成された室内物干し機は、図2に示すように、床上に立設した状 態で、引出支柱1a,2aを上方に引き出して、その上端の天井押え部1b,2 bを室内の天井に押し当て、その状態で固定ねじ1d、2dを締め付けて、引出 支柱1a,2aを支柱1、2に対して固定する。これにより、床と天井間で支柱 1、2が床と天井を押した状態となり、支柱1、2が室内の所望の位置に支持さ れる。
【0023】 洗濯物を干す場合には、図1のように、アーム4、5が下がった状態とし、物 干し竿8を低い位置にして干す。図2に示すように、巻取機20を操作してロー プ16、17を繰り出せば、任意の位置まで物干し竿8を下げることができるか ら、背の低い人や身障者であっても、容易に洗濯物を物干し竿8に掛けて干すこ とができる。
【0024】 そして、洗濯物を物干し竿8に掛け終わると、アーム4、5を上方に回動させ て、物干し竿8を持ち上げる。このとき、巻取機20を使用して、図5のように 、ロープ16、17を巻取機20に巻き取るように操作すると、ロープ16は、 滑車13、滑車12、フック部15、及び動滑車10を介して、動滑車10のあ るアーム先端の支持部4bを持ち上げるように動作し、ロープ17は、滑車14 及び動滑車11を介して、アーム先端の支持部5bを持ち上げるように動作し、 これによって、アーム4、5が上方に回動し、それに支持される物干し竿8が上 昇する。
【0025】 ロープ昇降機構には、アーム先端に設けた動滑車10、11が使用されている から、多くの洗濯物を干して重くなった物干し竿8であっても、軽いロープ16 、17の引き下げ操作(巻取機20の巻き取り操作)で、容易に持ち上げること ができる。また、アーム4、5の枢支部4a,4aには、ダンパー9が内蔵され るため、アーム4、5は低速で回動すると共に、落下方向に荷重が加わった場合 でも、アーム4、5や物干し竿8は、充分に低速で下降し、急速に落下する危険 はない。また、巻取機20に、通常時のロープ16、17の繰り出し方向への回 転を阻止するラチェット機構を設けておけば、アーム4、5や物干し竿8の落下 を完全に防止することができる。
【0026】 このように、物干し竿8に干した洗濯物を室内の上方位置に、簡単に持ち上が ることができるから、比較的温度の高い部屋の上方位置に洗濯物を干して、速く 乾かすことができる。また、室内の上方位置に洗濯物を干すから、干した洗濯物 がそれほど邪魔にならず、室内を効率よく使用することができる。
【0027】 そして、洗濯物が乾き、それを取り込む場合は、巻取機20を操作してロープ 16、17を繰り出すように操作し、アーム4、5を下側に回動させて物干し竿 8を下方位置に降ろす(図1、図2)。この場合、ダンパー9がアーム4、5の 下降の負荷となるから、充分に低速で物干し竿8を降ろすことができる。このよ うに、巻取機20を操作して、物干し竿8を下方位置に降ろすことができるから 、背の低い人や身障者でも、容易に洗濯物を低い位置に降ろして取り込むことが できる。
【0028】 なお、上記実施形態では、巻取機20を使用してロープ16、17を巻き取り 繰り出し操作したが、巻取機を使用せずに、手でロープ16、17を引き下げま たは繰り出し、その端を支柱に設けた結び部に結びつけておくだけでもよい。ま た、巻取機には、モータ駆動の電動巻取機を使用することもできる。
【0029】 図6、図7は、他の実施形態を示し、ここでは、アーム5の枢支部5aの枢軸 を、ハンドル33により直接回動させて、アーム5の上下揺動をさせる構造を採 用する。図6の例では、アーム5の枢支部5aの枢軸にプーリ31が取り付けら れ、ハンドル33を取り付けた操作軸にも他方のプーリ22が取り付けられ、プ ーリ22と33間にタイミングベルト30等がかけ渡される。ハンドル33の回 転がタイミングベルト30とプーリ22、33を介してアーム5の枢支部5aの 枢軸に伝達される。また、図7の例では、アーム5の枢支部5aの枢軸に歯車4 1が取り付けられ、ハンドル33を取り付けた操作軸には歯車42が取り付けら れ、歯車41と42の噛合により、ハンドル33の回転が枢支部5aの枢軸に伝 達される。このようにすれば、ハンドル33により、アーム5の枢支部5aの枢 軸を直接回動させて、アーム5の上下揺動を行なうことができる。
【0030】
【考案の効果】
以上説明したように、本発明の室内物干し機によれば、アームを下げた状態で 、物干し竿を低い位置にして洗濯物を干すことができるから、背の低い人や身障 者でも、容易に洗濯物を干すことができ、その後、アームを上げて物干し竿を高 い位置にして洗濯物を干すから、室内の温度が比較的高い位置で速く洗濯物を乾 かすことができる。また、室内の上方位置に洗濯物を干すから、干した洗濯物が それほど邪魔にならず、室内を効率よく使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す室内物干し機の斜視
図である。
【図2】同室内物干し機の側面図である。
【図3】図2の室内物干し機のIII-III 断面図である。
【図4】物干し竿8を上昇させた状態の斜視図である。
【図5】物干し竿8を上昇させた状態の側面図である。
【図6】(a)他の実施形態の側面図、(b)はそこで
使われる回転伝達機構の説明図である。
【図7】(a)他の実施形態の側面図、(b)はそこで
使われる回転伝達機構の説明図である。
【符号の説明】
1、2−支柱 1a,2a−引出支柱 4、5−アーム 8−物干し竿 9−ダンパー 10、11−動滑車 12、13、14−滑車 16、17−ロープ 20−巻取機

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立設される少なくとも2本の支柱と、 該各支柱の中間部に上下揺動可能に枢支された複数本の
    アームと、 該アームの先端部に水平に支持された物干し竿と、 該アームの枢支部に配設され該アームを上下に揺動させ
    て該物干し竿を昇降させる昇降機構と、 を備えたことを特徴とする室内物干し機。
  2. 【請求項2】 前記アームの先端付近に動滑車が取り付
    けられ、末端を前記支柱に固定したロープが該動滑車に
    挿通され、該ロープの引き取り繰り出し操作により、該
    アームを上下に揺動させるロープ式の昇降機構を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の室内物干し機。
  3. 【請求項3】 床と天井間に保持・立設される少なくと
    も2本の支柱と、 該各支柱の中間部に上下揺動可能に枢支された複数本の
    アームと、 該アームの先端部に水平に支持された物干し竿と、 該各アームの先端付近に動滑車を取り付け、末端を該支
    柱に固定したロープを該動滑車に挿通させ、該ロープの
    引き取り繰り出し操作により該アームを上下に揺動させ
    るロープ昇降機構と、 を備えたことを特徴とする室内物干し機。
  4. 【請求項4】 前記ロープ昇降機構の各動滑車を挿通し
    た各ロープは、該動滑車を挿通した後、滑車を介して1
    本に収束され、収束されたロープが引き取り繰り出し操
    作されることを特徴とする請求項3記載の室内物干し
    機。
  5. 【請求項5】 前記アームの上下揺動に負荷をかけるダ
    ンパーが設けられたことを特徴とする請求項3記載の室
    内物干し機。
  6. 【請求項6】 前記ロープ昇降機構には、前記ロープを
    巻き取る巻取機が設けられたことを特徴とする請求項3
    記載の室内物干し機。
  7. 【請求項7】 前記支柱には小径の引出支柱が引出可能
    に挿入され、該支柱の長さが可変に構成された請求項3
    記載の室内物干し機。
JP2000002362U 2000-04-12 2000-04-12 室内物干し機 Expired - Fee Related JP3073132U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002362U JP3073132U (ja) 2000-04-12 2000-04-12 室内物干し機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002362U JP3073132U (ja) 2000-04-12 2000-04-12 室内物干し機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3073132U true JP3073132U (ja) 2000-11-14

Family

ID=43206378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002362U Expired - Fee Related JP3073132U (ja) 2000-04-12 2000-04-12 室内物干し機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073132U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100505157B1 (ko) 회전식 빨래 건조대
US6149020A (en) Ceiling hung clothesline support
CN106930073A (zh) 一种升降式晾衣架
US6951064B2 (en) Clothes drier
KR100930487B1 (ko) 승강식 세탁물 건조대
JP3073132U (ja) 室内物干し機
JP5513794B2 (ja) 物干し装置
JP2011041772A (ja) 昇降式物干し竿
KR102070550B1 (ko) 접이식 빨래건조대
KR100371023B1 (ko) 천정 고정형 세탁물 건조대의 전동식 승강장치
KR102157299B1 (ko) 의류 걸이대
KR200201844Y1 (ko) 발코니형 빨래 건조대
JP3211193U (ja) 洗濯物干し具の昇降装置
KR200220049Y1 (ko) 천정 고정형 세탁물 건조대의 전동식 승강장치
CN112267265A (zh) 一种电动晾衣架的使用方法
KR101327143B1 (ko) 자석 접철식 다단 세탁물 건조대
KR101327142B1 (ko) 볼체인 건조대
CN217579416U (zh) 床铺干燥装置
CN212000273U (zh) 一种手动升降式家用晾衣架
JP3039878U (ja) 物干し具
CN220685541U (zh) 一种晾衣装置
KR200279119Y1 (ko) 천정 고정형 세탁물 건조대
KR102071202B1 (ko) 접이식 빨래건조대
CN2335994Y (zh) 折叠式阳台内外两用晾衣架
JPH10211396A (ja) 物干し装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees