JP3072761B2 - Memory access control device - Google Patents

Memory access control device

Info

Publication number
JP3072761B2
JP3072761B2 JP63214390A JP21439088A JP3072761B2 JP 3072761 B2 JP3072761 B2 JP 3072761B2 JP 63214390 A JP63214390 A JP 63214390A JP 21439088 A JP21439088 A JP 21439088A JP 3072761 B2 JP3072761 B2 JP 3072761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
memory
data processing
signal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63214390A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0261736A (en
Inventor
清 須藤
正 金古
孝一 小田原
康智 桜井
昇 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63214390A priority Critical patent/JP3072761B2/en
Publication of JPH0261736A publication Critical patent/JPH0261736A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3072761B2 publication Critical patent/JP3072761B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第7図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 (a) 一実施例の説明 (第2図、第3図、第4図) (b) 他の実施例の説明 (第5図、第6図) (c) 別の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 複数のバンクを有するメモリ装置をデータ処理装置
が、バンクを独立に指定してメモリアクセスするメモリ
アクセス制御装置に関し、 メモリサイクルの時間を短縮することを目的とし、 少なくともアドレス保持手段とメモリ素子部とを含む
複数のバンクを有するメモリ装置と、該メモリ装置をア
クセスするデータ処理装置とを有し、該データ処理装置
が、該複数のバンクを指定して該メモリ装置を、同期ク
ロックに同期してアクセスするメモリアクセス制御装置
において、該データ処理装置は、プロセッサと、該プロ
セッサに直結され、該プロセッサからのバンク指定情報
を、該データ処理装置からアドレス情報が出力される前
にデコードして各バンクの起動信号を発生するためのデ
コーダを有するとともに、該デコーダの起動信号を該メ
モリ装置に伝達するためのインターフェース線を設け、
該起動信号を該同期クロックに同期してアドレスと同時
に出力し、該インターフェース線を介して該起動信号で
該メモリ装置の所望のバンクを起動制御する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Table of Contents] Overview Industrial application field Conventional technology (Fig. 7) Problems to be solved by the invention Means for solving the problem (Fig. 1) Action Embodiment (a) One Description of Embodiment (FIGS. 2, 3, and 4) (b) Description of Another Embodiment (FIGS. 5 and 6) (c) Description of Another Embodiment Effect of the Invention [Overview] A memory access control device in which a data processing device accesses a memory device having a plurality of banks by independently designating a bank, and aims at shortening a memory cycle time. And a data processing device that accesses the memory device, wherein the data processing device specifies the plurality of banks and synchronizes the memory device with a synchronization clock. access In the memory access control device, the data processing device is connected to the processor and directly decodes bank designation information from the processor before outputting address information from the data processing device. A decoder for generating a start signal, and an interface line for transmitting the start signal of the decoder to the memory device;
The activation signal is output simultaneously with the address in synchronization with the synchronization clock, and the activation of the desired bank of the memory device is controlled by the activation signal via the interface line.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明は、複数のバンクを有するメモリ装置をデータ
処理装置が、バンクを独立に指定してメモリアクセスす
るメモリアクセス制御装置に関する。
The present invention relates to a memory access control device in which a data processing device accesses a memory device having a plurality of banks by independently designating a bank.

多くのデータ処理システムでは、メモリ装置へのアク
セス競合を回避するために、メモリ装置は複数のバンク
に分割され、各々のバンクを独立に動作させることによ
り、スループットを向上させる方策が採られている。
In many data processing systems, in order to avoid contention for access to the memory device, the memory device is divided into a plurality of banks, and measures are taken to improve the throughput by operating each bank independently. .

そのため、各々のバンクを効率良く、且つ確実に動作
させるメモリアクセス制御装置が望まれている。
Therefore, a memory access control device that operates each bank efficiently and reliably is desired.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第7図は従来技術の説明図である。 FIG. 7 is an explanatory diagram of the prior art.

メモリ装置1は、メモリ装置1をアクセスするデータ
処理装置2と、アドレスバス、データバス(図示せず)
及び種々の制御信号線(全ては図示せず)により接続さ
れている。
The memory device 1 includes a data processing device 2 that accesses the memory device 1, an address bus, and a data bus (not shown).
And various control signal lines (all not shown).

メモリ装置1は、4つのバンク1a〜1dに分割され、各
々のバンクは独立に動作する。
The memory device 1 is divided into four banks 1a to 1d, and each bank operates independently.

データ処理装置2には、CPU20と、アドレスレジスタ2
1と、メモリ起動指示FF(フリップフロップ)22が設け
られており、メモリ装置1には、バンク指定情報をデコ
ードし、起動信号を発生するデコード回路14が設けら
れ、各バンク1a〜1dには、起動制御部として、アンド回
路10と、起動状態信号を発生する起動状態保持FF11と、
アンド回路12と、メモリアドレスをラッチするアドレス
ラッチ回路13とが設けられている。
The data processing device 2 includes a CPU 20 and an address register 2
1 and a memory start instruction FF (flip-flop) 22 are provided. The memory device 1 is provided with a decode circuit 14 for decoding bank designation information and generating a start signal. Each of the banks 1a to 1d is provided with a decode circuit 14. An AND circuit 10 as an activation control unit, an activation state holding FF11 that generates an activation state signal,
An AND circuit 12 and an address latch circuit 13 for latching a memory address are provided.

この例では、各バンク起動は次のように行われる。 In this example, each bank is activated as follows.

アドレスCAB0〜29の30ビットのアドレスの内、CAB2
8、29の2ビットをバンク指定情報として用い、残りの2
8ビットをバンク内アドレスとして用いる。
Of the 30-bit addresses CAB0 to CAB29, CAB2
8 bits and 29 bits are used as bank designation information, and the remaining 2 bits
8 bits are used as an address in the bank.

データ処理装置2が、メモリ装置1をアクセスする場
合、メモリ起動指示FF22をセットし、メモリ起動信号ST
ARTをオンすると同時に、アドレスレジスタ21より2ビ
ットのバンク情報を含むアドレスバスにアドレス情報を
送出する。
When the data processing device 2 accesses the memory device 1, the memory start instruction FF22 is set and the memory start signal ST
Simultaneously with turning on the ART, the address information is sent from the address register 21 to the address bus including the 2-bit bank information.

メモリ装置1では、2ビットのバンク情報をデコード
回路14でデコードし、対応するバンク1a〜1dの起動信号
STARTのアンド回路10を開く。
In the memory device 1, the 2-bit bank information is decoded by the decode circuit 14, and the activation signals of the corresponding banks 1a to 1d are decoded.
Open the START AND circuit 10.

アンド回路10の出力は、起動状態FF11にセットされ、
図示しないメモリ制御部へ起動信号を与え、アンド回路
12よりアドレスラッチ回路13へラッチイネーブル信号を
出力し、メモリアドレスをラッチせしめ、メモリ素子へ
供給する。
The output of the AND circuit 10 is set to the activation state FF11,
A start signal is supplied to a memory control unit (not shown), and an AND circuit
12 outputs a latch enable signal to an address latch circuit 13 to latch a memory address and supply it to a memory element.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

従来技術では、所望のバンクが起動されるまでの時間
として、アドレス送出デレイτ1、デコードデレイτ
2、アンドデレイτ3の合計時間がかかる。
In the prior art, the address transmission delay τ1 and the decode delay τ
2. It takes a total time of Anddelay τ3.

即ち、バンク起動状態保持FF11がセットされるまで
(τ1+τ2+τ3)の時間を見込む必要がある。
That is, it is necessary to expect a time of (τ1 + τ2 + τ3) until the bank activation state holding FF11 is set.

従ってデータ処理装置2とメモリ装置1とが同一のク
ロックで同期して動作しているような同期システムで
は、1サイクルの時間がこの値で決まってしまうから、
1サイクルの時間が長くなるという問題が生じていた。
Therefore, in a synchronous system in which the data processing device 2 and the memory device 1 operate synchronously with the same clock, one cycle time is determined by this value.
There has been a problem that one cycle time is long.

又、データ処理装置2からバンク起動指示情報が、メ
モリ装置1に伝達されるまでに、アドレス線、デコード
回路、アンド回路の故障の可能性が考えられ、これらの
故障が発生した場合、所望のバンクが起動されないか、
間違ったバンクが起動され、誤ったデータが転送され、
信頼性を著しく低下させるという問題もあった。
By the time the bank start instruction information is transmitted from the data processing device 2 to the memory device 1, there is a possibility that the address lines, the decode circuit, and the AND circuit may fail. If the bank is not activated,
Wrong bank is activated, wrong data is transferred,
There was another problem that the reliability was significantly reduced.

従って、本発明は、メモリサイクルの時間を短縮する
ことのできるメモリアクセス制御装置を提供することを
目的とする。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a memory access control device capable of shortening a memory cycle time.

又、本発明は、メモリサイクルの時間を短縮するとと
もに、起動状態の正常性を監視することのできるメモリ
アクセス制御装置を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a memory access control device capable of shortening the time of a memory cycle and monitoring the normality of a startup state.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

第1図は本発明の原理図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

本発明は、第1図に示すように、複数のバンク1a〜1d
を有するメモリ装置1と、該メモリ装置1をアクセスす
るデータ処理装置2とを有し、該データ処理装置2が該
複数のバンク1a〜1dの一つを指定して該メモリ装置1を
アクセスするメモリアクセス制御方式において、バンク
指定情報をデコードして各バンクの起動信号を発生する
ためのデコーダ23をデータ処理装置2に設け、該起動信
号で該メモリ装置1の所望のバンク1a〜1dを起動制御す
るものである。
As shown in FIG. 1, the present invention comprises a plurality of banks 1a to 1d.
And a data processing device 2 for accessing the memory device 1. The data processing device 2 accesses the memory device 1 by specifying one of the banks 1a to 1d. In the memory access control system, a decoder 23 for decoding bank designation information and generating a start signal for each bank is provided in the data processing device 2, and the desired bank 1a to 1d of the memory device 1 is started by the start signal. To control.

又、本発明は、上述の構成に加え、前記バンク起動信
号と前記バンク指定情報との対応の正常性を監視するバ
ンク状態監視部3を設けたものである。
The present invention further includes a bank status monitoring unit 3 for monitoring the normality of the correspondence between the bank start signal and the bank designation information, in addition to the above configuration.

〔作用〕[Action]

本発明では、データ処理装置2内にデコーダ23を設け
ているので、インターフェイス上に各バンク毎の起動信
号を送出することができる。
In the present invention, since the decoder 23 is provided in the data processing device 2, a start signal for each bank can be transmitted on the interface.

従って、デレイは、アドレスデレイと同一のインター
フェイスデレイτ1のみで済むことから、メモリサイク
ルが大幅に短くなる。
Therefore, only the same interface delay τ1 as the address delay is required for the delay, so that the memory cycle is significantly shortened.

又、インターフェイス上に各バンク毎の起動信号が出
力されるので、バンク起動信号とバンク指定情報の対応
により、起動状態の正常性を監視でき、信頼性を向上さ
せる。
In addition, since the start signal for each bank is output on the interface, the normality of the start state can be monitored and the reliability is improved by the correspondence between the bank start signal and the bank designation information.

〔実施例〕〔Example〕

(a) 一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例構成図である。 (A) Description of one embodiment FIG. 2 is a configuration diagram of one embodiment of the present invention.

このデータ処理システムは、2台以上のデータ処理装
置2−0、2−1…が、2台以上のメモリ装置1−0、
1−1…とバンク状態監視部3にバス4により接続され
ている。
In this data processing system, two or more data processing devices 2-0, 2-1...
.. And the bank status monitoring unit 3 via a bus 4.

バス4は、アドレスバス4aとデータバス4bと、バンク
起動信号線4cと、他の制御線4dとを含み、データ処理装
置2−0、2−1…とメモリ装置1−0、1−1、…を
接続する。なお、他の制御線4dは、前記アドレスバス4
a、データバス4bバンク起動信号線4c以外の、その他の
制御信号線を一括して表示するものであり、例えばデー
タ処理装置2−1からメモリ装置1−1に送出する信号
線や、逆にメモリ装置1−1からデータ処理装置2−1
に送出する信号線がある。
The bus 4 includes an address bus 4a, a data bus 4b, a bank start signal line 4c, and another control line 4d. The data processing devices 2-0, 2-1 ... and the memory devices 1-0, 1-1 , ... are connected. The other control line 4d is connected to the address bus 4
a, the data bus 4b, and other control signal lines other than the bank activation signal line 4c are collectively displayed. For example, a signal line transmitted from the data processing device 2-1 to the memory device 1-1, and conversely, From the memory device 1-1 to the data processing device 2-1
There is a signal line to send out.

バンク状態監視部3には、アドレスバス4aとバンク起
動信号線4cとが入力されている。
An address bus 4a and a bank activation signal line 4c are input to the bank status monitoring unit 3.

第3図は本発明の一実施例ブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram of one embodiment of the present invention.

図中、第1図、第2図及び第7図で示したものと同一
のものは同一の記号で示してあり、14はDRAM制御部であ
り、起動状態保持FF11の起動保持信号BOCYCに応じて、
後述するメモリ素子部を起動し、メモリサイクル(3サ
イクル)後起動状態保持FF11をリセットするもの、15は
メモリ素子部であり、DRAMで構成され、アドレスラッチ
回路13のアドレスBOALでメモリアクセスされるものであ
る。
In the figure, the same components as those shown in FIGS. 1, 2 and 7 are denoted by the same reference numerals, and 14 is a DRAM control unit, which responds to the activation holding signal BOCYC of the activation state holding FF11. hand,
A memory element section, which will be described later, is activated and resets the activation state holding FF11 after a memory cycle (3 cycles). Reference numeral 15 denotes a memory element section, which is constituted by a DRAM and is accessed by an address BOAL of an address latch circuit 13 Things.

24aは起動指示FFであり、クロックCLKに同期して、デ
コーダ23のバンク0セレクト信号を1サイクル保持し、
バンク0の起動信号BNKU0を発生するもの、25はタイミ
ング回路であり、起動信号BNKU0、メモリアドレスCAB00
〜29の出力タイミングを制御するもの、26a、26bは各々
ドライバであり、起動信号BNKU0、メモリアドレスCAB00
〜29をタイミング回路25のタイミングで出力するもので
ある。
24a is a start instruction FF, which holds the bank 0 select signal of the decoder 23 for one cycle in synchronization with the clock CLK,
A circuit for generating a start signal BNKU0 of bank 0, 25 is a timing circuit, and a start circuit BNKU0 and a memory address CAB00
26a and 26b are drivers, respectively, which control the output timings of ~ 29, the activation signal BNKU0, the memory address CAB00
Through 29 are output at the timing of the timing circuit 25.

尚、バンク1b、1c、1dもバンク1aと同一の構成を有し
ている。
Note that the banks 1b, 1c, and 1d also have the same configuration as the bank 1a.

第4図は本発明の一実施例タイムチャート図である。 FIG. 4 is a time chart of one embodiment of the present invention.

CPU20から送出される30ビットのアドレス情報CAB00〜
29の内、バンクを指定する部分をCAB28、29の2ビット
とし、残り28ビットのCAB00〜27は各バンク内のアドレ
スとして使用される。
30-bit address information CAB00 to
Of the 29 bits, the portion designating the bank is two bits of CABs 28 and 29, and the remaining 28 bits CAB00 to 27 are used as addresses in each bank.

CAB00〜29はメモリアクセス開始時に、CPU20からアド
レスレジスタ21にセットされるとともに、2ビットのバ
ンク指定のCAB28、29はデコーダ23を通り、起動指示FF2
4aに入力される。
CAB00 to CAB29 are set in the address register 21 from the CPU 20 at the start of memory access, and the CABs 28 and 29 for 2-bit bank designation pass through the decoder 23 and start instruction FF2
Entered in 4a.

起動指示FF24aは各バンク1a〜1d毎に設けられてお
り、デコーダ23によりバンク0(1a)が指定されると、
起動指示FF24aがセットされ、起動信号BNKU0が出力され
る。
The start instruction FF24a is provided for each of the banks 1a to 1d. When the decoder 23 specifies the bank 0 (1a),
Start instruction FF24a is set, and start signal BNKU0 is output.

起動信号BNKU0は、バンク0(1a)の起動を指示する
信号であり、1スロットのみオンとなる。
The activation signal BNKU0 is a signal for instructing activation of the bank 0 (1a), and only one slot is turned on.

タイミング回路25によってドライバ26a、26bより起動
信号BNKU0、アドレス情報SAB00〜29がインターフェイス
上に送出される。
The timing circuit 25 sends the activation signal BNKU0 and address information SAB00 to SAB29 from the drivers 26a and 26b to the interface.

起動信号BNKU0が、メモリ装置1に到達すると、バン
ク1aの起動状態保持FF11がセットされると同時に、アン
ド回路12を開き、アドレスラッチ回路13のセットクロッ
クを有効にし、送出されてきたアドレスSAB00〜27をラ
ッチせしめる。
When the activation signal BNKU0 reaches the memory device 1, the activation state holding FF11 of the bank 1a is set, and at the same time, the AND circuit 12 is opened, the set clock of the address latch circuit 13 is enabled, and the transmitted addresses SAB00 to SAB00 are output. Latch 27.

起動状態保持FFの出力BOCYCは、DRAM制御部14を起動
し、アドレスラッチ回路13のアドレスBOALを受けるメモ
リ素子部15のタイミング、制御信号を生成せしめる。
The output BOCYC of the activation state holding FF activates the DRAM control unit 14 to generate a timing and control signal of the memory element unit 15 receiving the address BOAL of the address latch circuit 13.

起動指示FF24aは、第4図のように起動状態保持FF11
へ起動信号BNKU0を伝えるだけでよいから、1スロット
間保持すればよく、起動状態保持FF11は、第4図に示す
ように、起動状態をメモリアクセスが終了する第3スロ
ットの最後まで保持する。
The start instruction FF24a is, as shown in FIG.
Since the start signal BNKU0 only needs to be transmitted to the start slot, the start state hold FF11 holds the start state until the end of the third slot where the memory access ends, as shown in FIG.

このため、DRAM制御部14はメモリアクセスサイクルの
3スロット(3バスサイクル)が終了すると、アクセス
終了スロット信号を発生し、起動状態FF11とアドレスラ
ッチ回路13をリセットする。
Therefore, when three slots (three bus cycles) of the memory access cycle are completed, the DRAM control unit 14 generates an access end slot signal to reset the active state FF11 and the address latch circuit 13.

バンク1b、1c、1dの選択の場合も同様であり、第4図
のようにインターリーブ制御もできる。
The same applies to the case of selecting banks 1b, 1c and 1d, and interleave control can be performed as shown in FIG.

このようにして、データ処理装置2内で、各バンク毎
の起動信号を作成して送出することにより、起動信号を
早くメモリ装置に伝達でき、インターフェイス上のデレ
イのτ1で所望のバンクを起動できる。
In this manner, by generating and sending a start signal for each bank in the data processing device 2, the start signal can be transmitted to the memory device quickly, and a desired bank can be started with τ1 of the delay on the interface. .

従って、メモリインターフェイスのバスサイクルを短
縮でき、システムの速度向上を達成できる。
Therefore, the bus cycle of the memory interface can be shortened, and the speed of the system can be improved.

本発明が従来のものより動作時間を短縮できることを
更らに説明する。いま、第7図において、アドレスレジ
スタ21のデレイをτとし、第3図においてデコーダ23
のデレイをτ′、起動指示FF24のデレイをτ′、ド
ライバ26aのデレイをτ′、インタフェースのデレイ
をτ′とする。
It will be further described that the present invention can reduce the operation time as compared with the conventional one. Now, in FIG. 7, the Derei the address register 21 and tau 4, decoder 23 in FIG. 3
Is τ 2 ′, the delay of the activation instruction FF24 is τ 4 ′, the delay of the driver 26a is τ 3 ′, and the delay of the interface is τ 1 ′.

従来例では、第8図(A)に示す如く、アドレスレジ
スタ21のデレイτは短くても、τ+τ+τが長
いため、クロックサイクルをこのτ+τ+τに合
わせて長くせざるを得なかった。第8図(A)におい
て、クロックサイクル1では余裕時間ができているが、
同期クロックで動作するシステムでは各クロックサイク
ルを同じ時間にするため、クロックサイクル時間は長い
パスのデレイ時間に引っ張られ、従来例ではτ+τ
+τのパスがクリティカルパスになり、これがクロッ
クサイクルの長さを決定するものである。
In the conventional example, as shown in Figure 8 (A), even short Derei tau 4 of the address register 21, since the τ 1 + τ 2 + τ 3 long, long combined clock cycles to the τ 1 + τ 2 + τ 3 I had to do it. In FIG. 8 (A), an extra time is created in clock cycle 1,
In a system operating with a synchronous clock, in order to make each clock cycle the same time, the clock cycle time is pulled by the delay time of a long path. In the conventional example, τ 1 + τ 2
The path at + τ 3 becomes the critical path, which determines the length of the clock cycle.

これに対し本発明では、第8図(B)に示す如く、τ
′+τ′とτ′+τ′が異なるクロックサイク
ルすなわちクロックサイクル1′とクロックサイクル
2′に分かれるようにし、τ′+τ′≒τ′+τ
′となるように、バランスよく、従来例のように余裕
時間(無駄な時間)がないように、分配したため、クロ
ックサイクル自体が短くなる。すなわち、 クロックサイクル2′≒τ′+τ′≪τ+τ
+τ=クロックサイクル2 となり、本発明におけるクロックサイクルを決定するク
リティカルパスτ′+τ′は、従来例のクリティカ
ルパスτ+τ+τに比べて格段に小さくなり、こ
れによりクロックサイクルを短くすることができる。
On the other hand, in the present invention, as shown in FIG.
2 ′ + τ 4 ′ and τ 3 ′ + τ 1 ′ are divided into different clock cycles, ie, clock cycle 1 ′ and clock cycle 2 ′, and τ 2 ′ + τ 4 ′ τ 3 ′ + τ
The clock cycle itself is shortened because it is distributed so as to be 1 'in a well-balanced manner and without a margin time (wasteful time) as in the conventional example. That is, clock cycle 2 ′ ≒ τ 3 ′ + τ 1 ′ ≪τ 1 + τ 2
+ Τ 3 = clock cycle 2, and the critical path τ 3 ′ + τ 1 ′ that determines the clock cycle in the present invention is much smaller than the conventional critical path τ 1 + τ 2 + τ 3 , thereby reducing the clock cycle. Can be shorter.

クロックサイクル1′=τ′+τ′>τ となるが、τ′+τ′≒τ′+τ′としている
ので、クロックサイクル1′がクロックサイクル2′に
悪影響を及ぼすことはない。逆に従来例では、τ自体
はτ′+τ′より小さいものの、結局クロックサイ
クル2が大きいため、処理速度が遅くなる。
Clock cycle 1 ′ = τ 3 ′ + τ 4 ′> τ 4 , but since τ 2 ′ + τ 4 ′ ≒ τ 3 ′ + τ 1 ′, clock cycle 1 ′ does not adversely affect clock cycle 2 ′. Absent. Conversely, in the conventional example, although τ 4 itself is smaller than τ 2 ′ + τ 4 ′, the processing speed becomes slow because the clock cycle 2 is large.

(b) 他の実施例の説明 第5図は本発明の他の実施例構成図であり、バンク状
態監視部3の構成を示している。
(B) Description of Another Embodiment FIG. 5 is a configuration diagram of another embodiment of the present invention, showing the configuration of the bank state monitoring unit 3.

図中、30はバンク指定情報保持FFであり、アドレスバ
ス4a上の2ビットのバンク指定情報SAB28、29を保持す
るもの、31はデコーダであり、バンク指定情報保持FF30
のバンク指定情報SAB28、29をデコードし、各バンクの
セレクト信号を生成するものである。
In the figure, reference numeral 30 denotes a bank designation information holding FF, which holds 2-bit bank designation information SABs 28 and 29 on the address bus 4a, and 31 denotes a decoder, which is a bank designation information holding FF30.
Is decoded to generate a select signal for each bank.

32はバンク起動信号保持FFであり、各々バンク起動信
号線4cのバンク起動信号を保持するもの、33a〜33dは各
々排他的反転論理和回路(ENOR)であり、デコーダ31の
各セレクト信号と、バンク起動信号保持FF32のバンク起
動信号BNKU0D〜BNKU3Dの排他的反転論理和をとり、一
致、不一致を検出するもの、34はアンドゲートであり、
ENOR33a〜33dの出力の論理積をとり、バンク起動信号と
バンク指定情報との正常性を出力するものである。
Reference numeral 32 denotes a bank start signal holding FF, which holds a bank start signal of the bank start signal line 4c. Reference numerals 33a to 33d denote exclusive inversion OR circuits (ENOR). An exclusive-OR of the bank start signals BNKU0D to BNKU3D of the bank start signal holding FF32 to detect a match or mismatch, 34 is an AND gate,
The logical AND of the outputs of the ENORs 33a to 33d is performed to output the normality of the bank start signal and the bank designation information.

35a〜35dはカウンタであり、各バンク起動信号BNKU0
〜BNKU3の立下りによってメモリサイクルである3スロ
ット分ローとなる各バンクの使用可能状態信号B0AVL〜B
3AVLを発生するもの、36a〜36dは各々アンドゲートであ
り、バンク使用可能状態信号B0AVL〜B3AVLとバンク起動
信号BNKU0〜BNKU3との論理積をとるもの、37aはオアゲ
ートであり、アンドゲート36a〜36dの出力の論理和をと
るもの、37bは、フリップフロップであり、オアゲート3
7aの出力を1スロット(サイクル)保持するものであ
る。
35a to 35d are counters, each bank start signal BNKU0
Enable status signal B0AVL to B of each bank which becomes low for 3 slots which is a memory cycle due to the fall of ~ BNKU3
A generator for generating 3AVL, 36a to 36d are AND gates, and a logical AND between the bank enable signal B0AVL to B3AVL and the bank activation signals BNKU0 to BNKU3, 37a is an OR gate, and AND gates 36a to 36d 37b is a flip-flop, and OR gate 3
The output of 7a is held for one slot (cycle).

38aはナンド(NAND)ゲートであり、アンドゲート34
の出力の正常性を示す信号OK1と、フリップフロップ37b
の出力OK2のナンドをとるもの、38bはオアゲートであ
り、バンク起動信号保持FF32のバンク起動信号BNKU0D〜
BNKU3Dの論理和をとるもの、39はアンドゲートであり、
ナンドゲート38aの出力とオアゲート38bの出力との論理
積をとりエラー信号をデータ処理装置に通知するもので
ある。
38a is a NAND gate and AND gate 34
Signal OK1 indicating the normality of the output of the flip-flop 37b
38b is an OR gate, and the bank start signal BNKU0D of the bank start signal holding FF32
The one that takes the logical OR of BNKU3D, 39 is an AND gate,
The logical product of the output of the NAND gate 38a and the output of the OR gate 38b is taken and an error signal is notified to the data processing device.

第6図は本発明の他の実施例タイムチャート図であ
り、第5図構成の動作について、第4図及び第6図を用
いて説明する。
FIG. 6 is a time chart of another embodiment of the present invention. The operation of the configuration of FIG. 5 will be described with reference to FIGS.

データ処理装置2のアドレスバス4a上の2ビットのア
ドレスSAB28、29は、一旦保持用FF30にセットされた
後、デコーダ31によりバンクセレクト信号に変換され
る。
The 2-bit addresses SAB 28 and 29 on the address bus 4a of the data processing device 2 are temporarily set in the holding FF 30, and then converted to a bank select signal by the decoder 31.

バンク指定保持FF30の入出力信号及びデコーダ31の出
力信号は第9図に示す如きタイムチャートとなる。バン
ク指定保持FF30の入力信号名を上から順にSAB28、SAB29
とし、また出力信号名を上から順にSAB28D、SAB29Dと
し、また、SAB28/SAB28DとSAB29/SAB29Dでは29の方が低
い重みである。
The input / output signal of the bank designation holding FF 30 and the output signal of the decoder 31 have a time chart as shown in FIG. SAB28, SAB29 in order of the input signal names of bank designation holding FF30
The output signal names are SAB28D and SAB29D in order from the top, and 29 is the lower weight in SAB28 / SAB28D and SAB29 / SAB29D.

そしてデコーダ31の出力信号名を、上から順にDEC0、
DEC1、DEC2、DEC3とした。バンク指定保持FF30の入力信
号SAB28、SAB29はCLKY1とCLKY2以外ではハイ・インピー
ダンス状態であるが、通常抵抗でプルアップされている
ため、“1"になる。このためDEC3出力はCLKCY1とCLKCY2
以外も“1"になるが、図5の保持用FF32のBNKU3Dが“0"
のときはENOR33d出力は“0"になるため動作に影響な
い。
Then, output signal names of the decoder 31 are DEC0,
DEC1, DEC2, DEC3. The input signals SAB28 and SAB29 of the bank designation holding FF30 are in a high-impedance state except for CLKY1 and CLKY2, but normally become "1" because they are pulled up by a resistor. Therefore, DEC3 output is CLKCY1 and CLKCY2
BNKU3D of the holding FF32 in FIG. 5 is “0”.
In this case, the ENOR33d output is set to "0" and has no effect on operation.

一方、データ処理装置2から送出されたバンク起動信
号BNKU0〜BNKU3は、一旦保持用FF32で保持され1クロッ
ク遅れて、ENOR回路33a〜33dに入力する。
On the other hand, the bank start signals BNKU0 to BNKU3 sent from the data processing device 2 are temporarily held by the holding FF32 and input to the ENOR circuits 33a to 33d with a delay of one clock.

ENOR回路33a〜33dでは、保持用FF32のバンク起動信号
BNKU0D〜BNKU3Dとデコーダ31からのバンクセレクト信号
との一致を判定する。
In the ENOR circuits 33a to 33d, the bank start signal of the holding FF32 is used.
It is determined whether BNKU0D to BNKU3D match the bank select signal from the decoder 31.

全てが、一致していれば、インターフェイス上のバン
ク起動信号と、バンク指定情報は一致しており、全ての
ENOR回路33a〜33dの出力は“1"となり、後段のアンド回
路34の出力のOK1信号が“1"となる。
If all match, the bank start signal on the interface and the bank designation information match, and all
The outputs of the ENOR circuits 33a to 33d become "1", and the OK1 signal of the output of the subsequent AND circuit 34 becomes "1".

又、バンク起動信号BNKU0〜3は、各バンクが使用可
能状態の時にいずれか1つの信号のみが1スロット分オ
ンになる規定であるため、この規定に違反すると、即ち
2つ以上のバンク起動信号が同時に発生すると、アンド
回路34のOK1信号は“1"とならない。
The bank activation signals BNKU0 to BNKU3 are stipulated that only one signal is turned on for one slot when each bank is in a usable state. Therefore, if this rule is violated, that is, two or more bank activation signals Occur simultaneously, the OK1 signal of the AND circuit 34 does not become "1".

このようにして、インターフェイス上のバンク起動信
号とバンク指定情報との対応がチエックされる。
In this way, the correspondence between the bank start signal on the interface and the bank designation information is checked.

一方、バンク起動信号BNKU0〜BNKU3は、アンドゲート
36a〜36dでバンク使用可能状態信号B0AVL〜B3AVLとの論
理積がとられる。
On the other hand, the bank activation signals BNKU0 to BNKU3 are
AND operations with the bank available state signals B0AVL to B3AVL are performed at 36a to 36d.

バンク使用可能状態信号B0AVL〜B3AVLは、通常“ハ
イ”のバンク使用可能を示し、バンク起動信号BNKU0〜B
NKU3の立下りで、メモリサイクルである3サイクル分
“ロー”のバンク使用中状態すなわち、バンク使用不可
能状態を示す。
The bank enable state signals B0AVL to B3AVL usually indicate "high" bank enable, and the bank activation signals BNKU0 to BNKUB
At the falling edge of NKU3, a bank in use state of "low" for three memory cycles, that is, a bank unusable state is shown.

従って、いずれかのバンク起動信号が発生した時に
は、いずれかのアンドゲート36a〜36dの出力が“1"とな
り、オアゲート37aを介し次の1サイクルの間OK2信号を
“1"とする。
Therefore, when any bank start signal is generated, the output of any one of the AND gates 36a to 36d becomes "1", and the OK2 signal is set to "1" for the next one cycle via the OR gate 37a.

そして、バンクが使用可能状態でない時に、バンク起
動信号BNKU0〜3が出力されると、即ち、バンク起動信
号が2スロット以上又は既に起動のかかったバンクのバ
ンク起動が出力されると、OK2信号が“1"にならない。
When the bank activation signals BNKU0 to BNKU3 are output when the bank is not in the usable state, that is, when the bank activation signal is equal to or more than two slots or the bank activation of the already activated bank is output, the OK2 signal is output. Does not become “1”.

これらは、アンドゲート39によって、バンク起動信号
BNKU0〜3がオンになった次のサイクル、即ち第6図の
バンク起動信号BNKU0D〜BNKU3Dのオンの時、チエックさ
れ、エラー信号として出力される。
These are the bank start signals by AND gate 39.
At the next cycle in which BNKU0 to BNKU3 are turned on, that is, when the bank activation signals BNKU0D to BNKU3D in FIG. 6 are turned on, they are checked and output as error signals.

即ち、OK2信号は、バンク起動信号がオンになってい
る期間の正常性を確認するための信号である。
That is, the OK2 signal is a signal for confirming normality during a period in which the bank start signal is on.

従って、第4図のように、正常にバンク起動信号が出
力されると、エラー信号が発生せず、第6図のように既
に起動のかかっているバンクのバンク起動信号が発生す
ると、OK1信号の“1"、OK2信号“0"によりエラー信号が
発生する。
Therefore, as shown in FIG. 4, when the bank start signal is normally output, no error signal is generated, and when the bank start signal of the bank which is already started is generated as shown in FIG. 6, the OK1 signal is output. An error signal is generated by the "1" and the OK2 signal "0".

このようにして、バンク起動信号とバンク指定情報の
対応関係、バンク起動信号の出力期間の正常性をチエッ
クし、アドレス線4a、デコード回路23、バンク起動指示
FF24a、ドライバ26a、26b、アドレスレジスタ21等の故
障を検出し、メモリアクセスの信頼性を向上する。
In this way, the correspondence between the bank start signal and the bank designation information and the normality of the output period of the bank start signal are checked, and the address line 4a, the decode circuit 23, the bank start instruction
Failures of the FF 24a, the drivers 26a and 26b, the address register 21, and the like are detected, and the reliability of memory access is improved.

なお第5図のバンク起動信号保持FF32、排他的反転論
理和回路33a〜33d、アンドゲート36a〜36d、オアゲート
37a、FF37b、ナンドゲート38a、オアゲート38bの出力波
形を第4図(正常状態)及び第6図(異常状態)に示
す。
It should be noted that the bank start signal holding FF32 of FIG. 5, exclusive OR circuits 33a to 33d, AND gates 36a to 36d, and an OR gate
The output waveforms of 37a, FF 37b, NAND gate 38a, and OR gate 38b are shown in FIG. 4 (normal state) and FIG. 6 (abnormal state).

A.正常な場合 第5図において、バンク起動信号保持FF32に、データ
処理装置2から送出されたバンク起動信号BNKU0、BNKU1
が、第4図に示す如く、クロックサイクルCLKCY1、CLKC
Y2に入力されるとき、これらは保持用FF32に一旦保持さ
れて、バンク起動信号BNKU0D、BNKU1Dとして出力され
る。一方データ処理装置2からのアドレスSAB28、29
は、バンク指定情報保持FF30に一旦保持され、デコーダ
31で解読されてENOR33a〜33dに解読信号が入力される。
A. Normal case In FIG. 5, the bank activation signal holding FF32 contains the bank activation signals BNKU0 and BNKU1 sent from the data processing device 2.
However, as shown in FIG. 4, the clock cycles CLKCY1, CLKC
When input to Y2, these are temporarily held in the holding FF32 and output as bank start signals BNKU0D and BNKU1D. On the other hand, the addresses SAB28 and 29 from the data processing device 2
Is temporarily held in the bank designation information holding FF30,
The decoding is performed at 31 and the decoding signals are input to ENORs 33a to 33d.

従ってCLKCY1にバンク起動信号BNKU0とバンク0アド
レスが入力されると、CLKCY2にデコーダ31より“1"(図
示省略)が出力され、これがBNKU0DとともにENOR33aに
出力される。したがってENOR33aの2入力はCLKCY2では
ともに“1"、CLKCY3ではともに“0"となり、ENOR33aの
出力はCLKCY2、3では“1"となる。同様にこのCLKCY2、
3では他のENOR33b〜33dの出力も“1"となり、OK1も
“1"となる。
Therefore, when the bank start signal BNKU0 and the bank 0 address are input to CLKCY1, "1" (not shown) is output from the decoder 31 to CLKCY2, and this is output to ENOR 33a together with BNKU0D. Accordingly, the two inputs of ENOR 33a are both "1" in CLKCY2, both are "0" in CLKCY3, and the output of ENOR 33a is "1" in CLKCY2,3. Similarly, this CLKCY2,
In 3, the outputs of the other ENORs 33b to 33d are also "1", and OK1 is also "1".

一方、カウンタ35a〜35dは各バンク起動信号BNKU0〜B
NKU3の立下りにより3スロット分“0"を出力するので、
アンドゲート36a〜36dの出力は第4図に示す通りとな
り、これによりOK2もCLKCY2、3では“1"となり、ナン
ドゲート38aの出力は“0"となり、アンドゲート39から
エラー信号が出力されることはない。
On the other hand, the counters 35a to 35d output the bank activation signals BNKU0 to BNKU
Since “0” is output for 3 slots at the falling of NKU3,
The outputs of the AND gates 36a to 36d are as shown in FIG. 4. As a result, OK2 also becomes "1" in CLKCY2 and CLK3, the output of the NAND gate 38a becomes "0", and an error signal is output from the AND gate 39. There is no.

B.異常な場合 第6図に示す如く、メモリアクセスサイクルの3サイ
クルが終了しないうちに、同一のバンク0に対しバンク
起動信号を送出し、バンクアドレス0アドレスをアドレ
スバスに出力した異常状態の場合について説明する。
B. Abnormal case As shown in FIG. 6, before the three memory access cycles are completed, a bank start signal is sent to the same bank 0, and the bank address 0 is output to the address bus. The case will be described.

この場合には、ENOR33a〜33dの出力は、CLKCY2〜CLKC
Y4に示す如き状態となり、これによりアンドゲート34の
出力OK1も第6図の通りとなる。
In this case, the outputs of ENOR33a to 33d are CLKCY2 to CLKC
The state shown in Y4 is obtained, and the output OK1 of the AND gate 34 is also as shown in FIG.

またアンドゲート36a〜36dの出力は、第6図の通りと
なり、オアゲート37aの出力は、第6図の通りとなり、
これに基づくOK2も第6図の通りとなる。従ってこれらO
K1とOK2に基づき、ナンドゲート38aの出力は第6図の通
りとなる。
The outputs of the AND gates 36a to 36d are as shown in FIG. 6, and the outputs of the OR gate 37a are as shown in FIG.
OK2 based on this is also as shown in FIG. Therefore these O
Based on K1 and OK2, the output of the NAND gate 38a is as shown in FIG.

またオアゲート38bの出力は、前記BNKU0Dに基づき、
第6図の通りとなり、これら38aと38bの出力により、ア
ンドゲート39から、第6図に示す如きエラー信号が出力
される。
The output of the OR gate 38b is based on the BNKU0D,
As shown in FIG. 6, the output of these 38a and 38b causes the AND gate 39 to output an error signal as shown in FIG.

(c) 別の実施例の説明 上述の実施例では、バンクを4つにしているが2つ以
上であればよく、又バンク状態の監視もバンク起動信号
とバンク指定情報との対応関係のみであってもよい。
(C) Description of Another Embodiment In the above-described embodiment, the number of banks is four. However, the number of banks may be two or more, and the monitoring of the bank status is performed only by the correspondence between the bank activation signal and the bank designation information. There may be.

以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発
明の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこ
れらを排除するものではない。
Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention can be variously modified in accordance with the gist of the present invention, and these are not excluded from the present invention.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明した様に、本発明によれば、次の効果を奏す
る。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

プロセッサに直結し、インターフェース線を介してメ
モリに接続されるデコーダを設けて、各バンク毎の起動
信号をアドレス情報と略同時に送出するので、バンクが
起動されるまでの時間がインターフェース上のデレイ時
間のみで済み、メモリサイクルを短くすることができ、
高速のメモリアクセスを実現できる。
A decoder directly connected to the processor and connected to the memory via the interface line is provided, and a start signal for each bank is transmitted almost simultaneously with the address information. Only requires a short memory cycle,
High-speed memory access can be realized.

デコーダを設けたデータ処理装置とは別に、バンク状
態監視部を設けているので、起動状態の正常性が監視で
き、且つデコーダとともに故障する確率は低く信頼性の
向上に寄与する。
Since the bank state monitoring unit is provided separately from the data processing device provided with the decoder, the normality of the activation state can be monitored, and the probability of failure together with the decoder is low, contributing to the improvement of reliability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は本発明の一実施例ブロック図、 第4図は本発明の一実施例タイムチャート図、 第5図は本発明の他の実施例構成図、 第6図は本発明の他の実施例タイムチャート図、 第7図は従来技術の説明図である。 第8図は従来例と本発明のクロツクサイクル説明図であ
る。 第9図は本発明の動作説明タイムチャートである。 図中、1……メモリ装置、 2……データ処理装置、 1a〜1d……バンク、 23……デコーダ、 3……バンク状態監視部。
FIG. 1 is a principle diagram of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of one embodiment of the present invention, FIG. 3 is a block diagram of one embodiment of the present invention, FIG. FIG. 5 is a block diagram of another embodiment of the present invention, FIG. 6 is a time chart of another embodiment of the present invention, and FIG. 7 is an explanatory diagram of the prior art. FIG. 8 is an explanatory view of a clock cycle of the conventional example and the present invention. FIG. 9 is a time chart for explaining the operation of the present invention. In the figure, 1... Memory device, 2... Data processing device, 1a to 1d... Bank, 23... Decoder, 3...

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田原 孝一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 桜井 康智 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 山崎 昇 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−185083(JP,A) 特開 昭49−60442(JP,A) 特開 昭56−94451(JP,A) 特開 昭55−38603(JP,A) 雑誌「トランジスタ技術」1981年6月 号(CQ出版社)P268〜269 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Koichi Odawara 1015 Uedanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Co., Ltd. 72) Inventor Noboru Yamazaki 1015 Uedanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (56) References JP-A-59-185083 (JP, A) JP-A-49-60442 (JP, A) 56-94451 (JP, A) JP-A-55-38603 (JP, A) Magazine "Transistor Technology", June 1981, (CQ Publishing Company) P268-269

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】少なくともアドレス保持手段(13)とメモ
リ素子部(15)とを含む複数のバンク(1a〜1d)を有す
るメモリ装置(1)と、 該メモリ装置(1)をアクセスするデータ処理装置
(2)とを有し、 該データ処理装置(2)が、該複数のバンク(1a〜1d)
を指定して該メモリ装置(1)を、同期クロック(CL
K)に同期してアクセスするメモリアクセス制御装置に
おいて、 該データ処理装置(2)は、プロセッサと、該プロセッ
サに直結され、該プロセッサからのバンク指定情報を、
該データ処理装置(2)からアドレス情報が出力される
前にデコードして各バンクの起動信号を発生するための
デコーダ(23)を有するとともに、 該デコーダ(23)の起動信号を該メモリ装置(1)に伝
達するためのインターフェース線を設け、 該起動信号を該同期クロック(CLK)に同期してアドレ
スと同時に出力し、 該インターフェース線を介して該起動信号で該メモリ装
置(1)の所望のバンク(1a〜1d)を起動制御すること を特徴とするメモリアクセス制御装置。
1. A memory device (1) having a plurality of banks (1a to 1d) including at least an address holding means (13) and a memory element section (15), and a data processing for accessing the memory device (1). Device (2), wherein the data processing device (2) includes the plurality of banks (1a to 1d).
To specify the memory device (1) as a synchronous clock (CL
K) A memory access control device that accesses in synchronization with K), wherein the data processing device (2) is directly connected to the processor and transmits bank designation information from the processor.
A decoder (23) for decoding before the address information is output from the data processing device (2) to generate a start signal for each bank, and a start signal for the decoder (23) to the memory device ( 1) providing an interface line for transmitting the start signal in synchronization with the synchronous clock (CLK) at the same time as the address; A memory access control device for controlling activation of the banks (1a to 1d).
【請求項2】前記インターフェース線を介するバンク起
動信号とアドレスバスを介する前記バンク指定情報との
対応の正常性を監視するバンク状態監視部(3)を該メ
モリ装置(1)及び該データ処理装置(2)の外部に設
けたことを 特徴とする請求項(1)記載のメモリアクセス制御装
置。
2. A bank status monitoring unit (3) for monitoring the normality of a correspondence between a bank start signal via said interface line and said bank designation information via an address bus, said memory device (1) and said data processing device. The memory access control device according to claim 1, wherein the memory access control device is provided outside of (2).
JP63214390A 1988-08-29 1988-08-29 Memory access control device Expired - Fee Related JP3072761B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214390A JP3072761B2 (en) 1988-08-29 1988-08-29 Memory access control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214390A JP3072761B2 (en) 1988-08-29 1988-08-29 Memory access control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261736A JPH0261736A (en) 1990-03-01
JP3072761B2 true JP3072761B2 (en) 2000-08-07

Family

ID=16654996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63214390A Expired - Fee Related JP3072761B2 (en) 1988-08-29 1988-08-29 Memory access control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072761B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960442A (en) * 1972-10-12 1974-06-12
US4566082A (en) * 1983-03-23 1986-01-21 Tektronix, Inc. Memory pack addressing system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
雑誌「トランジスタ技術」1981年6月号(CQ出版社)P268〜269

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261736A (en) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185877A (en) Protocol for transfer of DMA data
TWI292867B (en) Buffered memory module, method of writing data to memory thereon, memory module buffer, computing device, and computer readable medium containing instructions
EP3270290B1 (en) Ddr memory error recovery
TWI417891B (en) Memory mirroring apparatus and method
CN107436731B (en) Memory module, memory controller and corresponding control method
CN109716314B (en) Apparatus, memory controller, memory module, and method for controlling data transmission
US5163138A (en) Protocol for read write transfers via switching logic by transmitting and retransmitting an address
US20090083466A1 (en) Message handler and method for controlling access to data of a message memory of a communications module
US20080282041A1 (en) Method and Apparatus for Accessing Data of a Message Memory of a Communication Module
JP4392545B2 (en) Method and apparatus for controlling the data rate of a clocking circuit
JP2007525766A (en) Collision detection in multiport memory systems
JP2008529374A (en) A method for transmitting message data via a communication link of a communication system and a communication module and a node of the communication system, and a communication system for realizing the method.
JPS6348114B2 (en)
JP3072761B2 (en) Memory access control device
JP2014170361A (en) Information processor, bus division method and bus division program
US20040054843A1 (en) Configuration and method having a first device and a second device connected to the first device through a cross bar
US7237216B2 (en) Clock gating approach to accommodate infrequent additional processing latencies
JP2580558B2 (en) Interface device
KR100225531B1 (en) Apparatus for interfacing between peripheral processor and device in the switching system
KR100666950B1 (en) Multiple memory access system and method for packet processing
JPH10340596A (en) Data storage device and semiconductor memory
JPH11232180A (en) Data processor
JPH0449593A (en) Dynamic ram control circuit
JPS5821734B2 (en) Direct memory access control method
JPH07121483A (en) Shared memory access control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees