JP3072175B2 - UPC circuit - Google Patents

UPC circuit

Info

Publication number
JP3072175B2
JP3072175B2 JP4079392A JP4079392A JP3072175B2 JP 3072175 B2 JP3072175 B2 JP 3072175B2 JP 4079392 A JP4079392 A JP 4079392A JP 4079392 A JP4079392 A JP 4079392A JP 3072175 B2 JP3072175 B2 JP 3072175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
control unit
upc
pointer
type information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4079392A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05244188A (en
Inventor
道夫 草柳
浩 竹尾
直明 山中
陽一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4079392A priority Critical patent/JP3072175B2/en
Priority to EP92122070A priority patent/EP0548995A2/en
Priority to US07/996,897 priority patent/US5432713A/en
Publication of JPH05244188A publication Critical patent/JPH05244188A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3072175B2 publication Critical patent/JP3072175B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はUPC回路に関し、更に
詳しくはセルのトラヒックに関する規定情報に基づいて
セルの流量を制御するUPC回路に関する。B−ISD
N(Broadband-Integrated Services Digital Network
)の基幹技術としてセルを非同期転送するATM(Asy
nchronous Transfer Mode)技術の開発が進められてい
る。このATM網では、加入者のトラヒック申告値に基
づいてセル流量を制限する制御を行うが、この制御はポ
リシング制御又はUPC(Usage Parameter Control )
と呼ばれ、ATM網の円滑な運営に不可欠な技術であ
る。しかるに、トラヒック申告値は加入者毎に異なるの
で、このことがUPC回路の実現を困難にしている。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a UPC circuit, and more particularly, to a UPC circuit for controlling the flow rate of a cell based on prescribed information on the traffic of the cell. B-ISD
N (Broadband-Integrated Services Digital Network
ATM) which transfers cells asynchronously (Asy)
nchronous Transfer Mode) technology is being developed. In this ATM network, control is performed to limit the cell flow rate based on the traffic report value of the subscriber. This control is performed by policing control or UPC (Usage Parameter Control).
This technology is indispensable for the smooth operation of ATM networks. However, this makes the realization of the UPC circuit difficult since the traffic report value differs for each subscriber.

【0002】[0002]

【従来の技術】図21及び図22は既提案の各種ポリシ
ング制御方式を説明する図である。図21の(A)は時
間間隔法を示しており、各セルが到着する時間間隔tを
カウンタ回路で測定し、これらと規定時間Tとを比較す
ることで流量の判定を行う。図21の(B)はT−X法
を示しており、規定周期Tの間に到着するセル数xをカ
ウンタ回路で測定し、これらと規定セル数Xとを比較す
ることで流量の判定を行う。図21の(C)はDB(Da
ngerous Bridge)法を示しており、1セル通過時間Δt
づつ位相をずらした各規定時間Tの間に到着するセル数
xをカウンタ回路で測定し、これらと規定セル数Xとを
比較することで流量の判定を行う。
2. Description of the Related Art FIGS. 21 and 22 are diagrams for explaining various polishing control systems that have been proposed. FIG. 21A shows a time interval method, in which a time interval t at which each cell arrives is measured by a counter circuit, and these are compared with a specified time T to determine the flow rate. FIG. 21B shows the TX method, in which the number of cells x arriving during the specified period T is measured by a counter circuit, and the number of cells x is compared with the specified number of cells X to determine the flow rate. Do. FIG. 21C shows the DB (Da
ngerous Bridge) method, and the transit time of one cell Δt
A counter circuit measures the number x of cells arriving during each of the specified times T, each of which is shifted in phase, and compares these with the specified number of cells X to determine the flow rate.

【0003】図22の(A)はCAT−M法を示してお
り、到着セル数が規定セル数Xに1を加えた数になるま
での時間間隔tを1セル到着毎に位相をずらして測定
し、これらと規定時間Tとを比較することで流量の判定
を行う。図22の(B)はLB法を示しており、1セル
到着毎にカウンタ回路をカウントアップし、かつ常時所
定レートでカウントダウンし、このカウント値と規定カ
ウント値とを比較することで流量の判定を行うものであ
る。
FIG. 22A shows the CAT-M method, in which the time interval t until the number of arriving cells reaches a value obtained by adding 1 to the specified number of cells X is shifted by a phase every time one cell arrives. The flow rate is determined by measuring and comparing these with the specified time T. FIG. 22B shows the LB method, in which the counter circuit counts up each time one cell arrives, and always counts down at a predetermined rate, and compares this count value with a specified count value to determine the flow rate. Is what you do.

【0004】時間間隔法では、セルの時間間隔tをセル
毎に制限するので、セルの疎密に対する猶予が少ない。
一方、T−X法によればこの猶予は大きいが、セルが周
期Tの境界付近に集中すると、これらを有効に制限でき
ない。そこで、DB法やCAT−M法が注目される。図
23は従来のUPC回路のブロック図で、DB−BM
(DB-Bridge Memory)法の一例を示している。図におい
て100はセル、101はヘッダ部、102はペイロー
ド(データ)部である。さらに、1はセル情報分岐部
(SB)、2はセル遅延部(SM)、3はセル制御部
(SC)、21はTmax 長のシフトレジスタより成るブ
リッジメモリ(BM)、22はマルチタップ回路(TA
P)、230〜23m は判定部、SFは夫々特定のヘッ
ダ情報vp0 〜vpm を識別する対象セルフィルタ、C
TRはアップ/ダウンモードで動作するカウンタ回路、
CMPはコンパレータ、PMは夫々セル数の申告値X0
〜Xm を保持しているパラメータメモリである。
In the time interval method, the time interval t between cells is limited for each cell, so that there is little time for cell density.
On the other hand, according to the TX method, this margin is large, but when cells are concentrated near the boundary of the period T, these cannot be effectively limited. Therefore, attention is paid to the DB method and the CAT-M method. FIG. 23 is a block diagram of a conventional UPC circuit.
1 shows an example of a (DB-Bridge Memory) method. In the figure, 100 is a cell, 101 is a header part, and 102 is a payload (data) part. Further, 1 is a cell information branching unit (SB), 2 is a cell delay unit (SM), 3 is a cell control unit (SC), 21 is a bridge memory (BM) composed of a shift register having a Tmax length, and 22 is a multi-tap. Circuit (TA
P), 23 0 ~23 m determination unit, SF is the target cell filter identifying each specific header information vp 0 ~vp m, C
TR is a counter circuit operating in an up / down mode,
CMP is a comparator, and PM is a declared value X 0 of the number of cells.
A parameter memory holding to X m.

【0005】ハイウェイ上のINに到着したセルは、セ
ル情報分岐部1で所定のヘッダ情報vp(VPI:Virt
ual Path Identifier 等)を分岐(コピー)され、セル
遅延部2に一時的に記憶される。一方、ブリッジメモリ
21は分岐されたヘッダ情報vpを時系列に記憶してお
り、マルチタップ回路22はTmax 長のブリッジメモリ
21から加入者の時間申告値T0 〜Tm に応じた各時間
遅れのヘッダ情報vp´を夫々取り出して判定部230
〜23m に供給している。
The cell arriving at the IN on the highway receives predetermined header information vp (VPI: Virt) at the cell information branching unit 1.
ual Path Identifier) is branched (copied) and temporarily stored in the cell delay unit 2. On the other hand, the bridge memory 21 stores the branched header information vp in a time-series manner, and the multi-tap circuit 22 reads each time corresponding to the subscriber's reported time values T 0 to T m from the bridge memory 21 having the T max length. Each of the delay header information vp 'is extracted and the determination unit 23 0
2323 m .

【0006】判定部230 において、カウンタ回路CT
Rは、一方の対象セルフィルタSFがブリッジメモリ2
1に入力するヘッダ情報vp0 を識別するとカウントア
ップし、他方の対象セルフィルタSFがマルチタップ回
路22から出るヘッダ情報vp0 ´を識別するとカウン
トダウンする。これにより、カウンタ回路CTRは1セ
ル通過時間Δtづつ位相をずらした各規定時間T0 の間
に橋に乗っているセル数x0 を時系列に出力する。コン
パレータCMPは各測定セル数x0 と規定セル数X0
を比較しており、セル制御部3はコンパレータCMPが
0 >X0 と判定するとセル遅延部2の当該セルを廃棄
し、またx0 ≦X0 と判定すると当該セルをそのまま通
過させる。他の判定部231 〜23m も同様である。
[0006] In determining section 23 0, counter circuit CT
R indicates that one of the target cell filters SF is in the bridge memory 2
When the header information vp 0 input to 1 is identified, the count is incremented. When the other target cell filter SF identifies the header information vp 0 ′ output from the multi-tap circuit 22, the count is decreased. Thus, the counter circuit CTR outputs the number x 0 of cells on the bridge in a time series during each specified time T 0 shifted in phase by one cell transit time Δt. The comparator CMP compares each measured cell number x 0 with the specified cell number X 0. When the comparator CMP determines that x 0 > X 0 , the cell control unit 3 discards the cell of the cell delay unit 2, and If it is determined that x 0 ≦ X 0 , the cell is passed as it is. Other determination unit 23 1 ~ 23 m in the same manner.

【0007】しかし、上記のようにUPC回路にマルチ
タップ回路を設ける構成であると、タップ回路の配線が
膨大になり、タップの変更も容易ではない。ところで、
RAMをシフトレジスタのように制御すれば、RAMの
読出アドレスを加入者の時間申告値T0 〜Tm に対応さ
せることでマルチタップ回路を省略できる。しかし、D
B−BM法では1セル到来時にRAMの複数の読出アド
レスからヘッダ情報vp0 ´〜vpm ´を同時に読み出
さなくてはならない場合もある。このためにアクセスの
競合が生じ、このようなRAM読出制御の実現は困難で
ある。また、ブリッジメモリ21を判定部230 〜23
m 毎に設ける構成(特願平3−204285)もある
が、ハードウェア量が膨大になる。
However, if the UPC circuit is provided with a multi-tap circuit as described above, the wiring of the tap circuit becomes enormous, and it is not easy to change the tap. by the way,
Be controlled so as shift register RAM, can be omitted multi-tap circuit made to correspond to the time it reported value T 0 through T m of subscribers read address of the RAM. But D
In B-BM method sometimes must read header information vp 0'~vp m 'simultaneously from a plurality of read address of the RAM during the arrival 1 cells. For this reason, access competition occurs, and it is difficult to realize such RAM read control. Further, the bridge memory 21 determining section 23 0-23
There is a configuration provided for each m (Japanese Patent Application No. 3-204285), but the amount of hardware is enormous.

【0008】図24は従来の他のUPC回路のブロック
図で、CAT−M法の一例を示している。図において4
1は現在時刻tを刻んでいるクロックタイマ(TM)、
42 0 〜42m は判定部、SFは対象セルフィルタ、S
Rは夫々セル数の申告値X0〜Xm に相当する段数を有
するシフトレジスタ(SR)、SUBは減算回路、CM
Pはコンパレータ、PMは夫々時間間隔の申告値T0
m を保持しているパラメータメモリである。
FIG. 24 is a block diagram of another conventional UPC circuit.
The figure shows an example of the CAT-M method. 4 in the figure
1 is a clock timer (TM) that counts the current time t,
42 0~ 42mIs the determination unit, SF is the target cell filter, S
R is the declared value of the number of cells X0~ XmWith the number of stages equivalent to
Shift register (SR), SUB is a subtraction circuit, CM
P is a comparator, and PM is a reported value T at a time interval.0~
TmIs a parameter memory that holds.

【0009】判定部420 において、対象セルフィルタ
SFがヘッダ情報vp0 を識別するとシフトレジスタS
Rに当該セルの到着時刻t0 を書き込む。シフトレジス
タSRの段数はX0 であるから、対象セルフィルタSF
が(X0 +1)個目のヘッダ情報vp0 を識別した時に
はシフトレジスタSRから前記の書込情報t0 ´が読み
出される。減算回路SUBは、現在時刻tからシフトレ
ジスタSRの読出時刻t0 ´を減算し、こうして到着セ
ル数が規定セル数X0 +1になるまでの時間間隔DT0
を1セル到着毎に位相を変えて時々刻々と出力する。コ
ンパレータCMPは各測定時間DT0 と規定時間T0
を比較しており、セル制御部3はコンパレータCMPが
DT0 <T0 と判定するとセル遅延部2の当該セルを廃
棄し、DT0 ≧T0 と判定すると当該セルを通過させ
る。他の判定部421 〜42m も同様である。
[0009] In determining unit 42 0, the target cell filter SF is a shift register for identifying the header information vp 0 S
The arrival time t 0 of the cell is written in R. Since the number of stages of the shift register SR is X 0 , the target cell filter SF
Identifies the (X 0 +1) -th header information vp 0 , the write information t 0 ′ is read from the shift register SR. The subtraction circuit SUB subtracts the read time t 0 ′ of the shift register SR from the current time t, and thus the time interval DT 0 until the number of arriving cells reaches the specified number of cells X 0 +1.
Is changed every time one cell arrives, and is output momentarily. The comparator CMP compares each measurement time DT 0 with the specified time T 0. If the comparator CMP determines that DT 0 <T 0 , the cell controller 3 discards the cell of the cell delay unit 2 and DT 0 ≧ If it is determined that T 0 is passed through the cell. Other determination unit 42 1 through 42 m are similar.

【0010】しかし、上記のようにシフトレジスタSR
を判定部420 〜42m 毎に設ける構成であると、ハー
ドウェア量が膨大になる。また、時刻情報tはビット数
が大きいのでシフトレジスタSRや減算回路SUBの規
模も大きくなる。
However, as described above, the shift register SR
Is provided for each of the determination units 42 0 to 42 m , the amount of hardware becomes enormous. Since the time information t has a large number of bits, the scale of the shift register SR and the subtraction circuit SUB also increases.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のU
PC回路では、トラフィックの申告値が加入者毎に異な
るので、その全てをカバーしようとするとUPC回路が
複雑かつ膨大になる不都合があった。本発明の目的は、
簡潔なトラフィック判定部を構成単位とし、汎用性、拡
張性に優れたUPC回路を提供することにある。
As described above, the conventional U
In the PC circuit, since the declared value of the traffic differs for each subscriber, there is a disadvantage that the UPC circuit becomes complicated and enormous if it is attempted to cover all of them. The purpose of the present invention is
It is an object of the present invention to provide a UPC circuit having excellent versatility and expandability by using a simple traffic determination unit as a constituent unit.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記の課題は例えば図1
の構成により解決される。即ち、本発明のUPC回路
は、セルのトラヒックに関する規定情報に基づいてセル
の流量を制御するUPC回路において、到着セルの種別
情報を時系列に記憶するブリッジメモリBMと、ブリッ
ジメモリBMが記憶している所定セルの種別情報の記憶
位置を保持するファストポインタ保持手段XPと、これ
らの要素を制御すると共に、ファストポインタ保持手段
XPが保持する記憶位置情報を直接参照してポリシング
判定を行う制御部CTLとを備える。
The above-mentioned problem is solved, for example , by referring to FIG.
Is solved. That is, in the UPC circuit of the present invention, in the UPC circuit that controls the flow rate of the cell based on the regulation information on the traffic of the cell, the bridge memory BM that stores the type information of the arriving cell in time series and the bridge memory BM stores the information. and the fast pointer holding means XP for holding the storage location of the type information of a given cell is, to control these elements, fast pointer holding means
And a control unit CTL that makes a policing determination by directly referring to the storage location information held by the XP .

【0013】[0013]

【作用】図1の(A)において、ハイウェイ上のINに
到着したセルは、セル情報分岐部SBで所定のヘッダ情
報(セルの種別情報)vpを分岐され、セル遅延部SM
に一時的に記憶される。一方、ブリッジメモリBMは到
着セルの種別情報vpを時系列に記憶しており、ファス
トポインタ保持手段XPはブリッジメモリBMが記憶し
ている所定セルの種別情報vpの記憶位置を保持するも
のである。そして、制御部CTLはこれらの要素を制御
すると共に、ファストポインタ保持手段XPが保持する
記憶位置情報を直接参照してポリシング判定を行う。
れを具体的に言うと、ファストポインタ保持手段XPは
例えばセル種別情報aの記憶位置を保持しているため、
制御部CTLは、一々BMにアクセスしなくても、ファ
ストポインタ保持手段XPから当該セル種aの記憶位置
を直接取得でき、これに基づき到来セルaのポリシング
判定を適正に行える。しかも、この制御部CTLは、到
来セル種aに対しては、該セル種aについてのXP値の
みを調べれば到来セルaのポリシング制御を適正に行
え、他のセル種b,c等については感知する必要がな
い。なお、ファストポインタ保持手段XPを他のセル種
b,c等について用いれば、他のセル種b,c等につい
ても同様に扱える。従って、トータルのセル種別数によ
らず、ポリシング制御が簡潔で一定なものとなる。かく
して、本発明によれば、簡潔なトラフィック判定部を構
成単位とし、汎用性、拡張性に優れたUPC回路を提供
できる。
In FIG. 1A, a cell arriving at the IN on the highway has a predetermined header information (cell type information) vp branched by a cell information branching unit SB, and a cell delay unit SM
Is stored temporarily. On the other hand, the bridge memory BM stores the type information vp of the arriving cell in a time series, and the fast pointer holding means XP holds the storage position of the type information vp of the predetermined cell stored in the bridge memory BM. . The control unit CTL controls these elements.
And fast pointer holding means XP holds
The policing determination is performed by directly referring to the storage location information . This
Specifically, the fast pointer holding means XP
For example, since the storage position of the cell type information a is held,
The control unit CTL can access the file without accessing the BM one by one.
Storage location of the cell type a from the pointer storage means XP
Can be obtained directly, and based on this, policing of the incoming cell a
The judgment can be made appropriately. In addition, this control unit CTL
For the next cell type a, the XP value of the cell type a
Policing control of incoming cell a
It is not necessary to detect other cell types b and c.
No. Note that the fast pointer holding means XP is replaced with another cell type.
If it is used for b, c, etc., other cell types b, c, etc.
Can be treated similarly. Therefore, depending on the total number of cell types,
However, the policing control is simple and constant. Scratch
Thus, according to the present invention, a simple traffic determination unit is configured.
Offers UPC circuits with excellent versatility and expandability as a unit.
it can.

【0014】好ましくは、制御部CTLは所定セルの到
着の際にブリッジメモリBMの入口からファストポイン
タ保持手段XPが指す記憶位置までの時間間隔を求める
ことにより到着セルについての違反判定を行う。例え
ば、図1の(B)においては、測定時間DTが規定時間
Taよりも小さいので到着セルaは廃棄される。またこ
れよりも2セル時間経過した図1の(C)においては、
測定時間DTが規定時間Taよりも大きいので到着セル
aは廃棄されない。
Preferably, when a predetermined cell arrives, the control unit CTL determines a violation of the arriving cell by obtaining a time interval from the entrance of the bridge memory BM to the storage position indicated by the fast pointer holding means XP. For example, in FIG. 1B, the arrival cell a is discarded because the measurement time DT is shorter than the specified time Ta. Also, in FIG. 1 (C) where two cell times have passed,
Since the measurement time DT is longer than the specified time Ta, the arrival cell a is not discarded.

【0015】好ましくは、制御部CTLは到着セルにつ
いて違反でないと判定した場合はファストポインタ保持
手段XPに対しブリッジメモリBMの入口の位置情報を
記録する。また好ましくは、ブリッジメモリBMが記憶
している所定セルの種別情報の数をカウントするカウン
ト手段CMを備え、制御部CTLはカウント手段CMが
所定セルの種別情報の数をブリッジメモリBMの入口か
ら過去に遡りn個までの間でカウントするように制御す
る。これにより制御部CTLはブリッジメモリBMが記
憶している過去のn個までの所定セルの種別情報をポリ
シング判定の対象に考慮できる。
Preferably, when the control unit CTL determines that the arrival cell is not a violation, the control unit CTL records the position information of the entrance of the bridge memory BM in the fast pointer holding unit XP. Also preferably, a counting unit CM is provided for counting the number of type information of the predetermined cell stored in the bridge memory BM, and the control unit CTL controls the counting unit CM to count the number of type information of the predetermined cell from the entrance of the bridge memory BM. Control is performed so that counting is performed up to n times in the past. This allows the control unit CTL to consider the type information of up to n past predetermined cells stored in the bridge memory BM as a policing determination target.

【0016】好ましくは、n個は所定セルの規定セル数
Xである。また好ましくは、制御部CTLは所定セルの
到着の際にカウント手段CMのカウント値がn個よりも
小さい場合には無条件で違反でないと判定する。これに
より制御部CTLは、測定時間DTを求めるまでもな
く、違反でないとする判定を早期に行える。
Preferably, n is the prescribed number X of predetermined cells. Preferably, when the count value of the counting means CM is smaller than n at the arrival of the predetermined cell, the control unit CTL unconditionally determines that there is no violation. Thus, the control unit CTL can quickly determine that there is no violation without finding the measurement time DT.

【0017】また好ましくは、制御部CTLはカウント
手段CMが指す数だけ前に到着した所定セルの種別情報
の記憶位置をファストポインタ保持手段XPに保持させ
る。これにより制御部CTLは、所定セルの到着の際に
ブリッジメモリBMの入口からファストポインタ保持手
段XPが指すn個先の記憶位置までの時間間隔DTを求
められる。
Preferably, the control unit CTL causes the fast pointer holding unit XP to hold the storage position of the type information of the predetermined cell that has arrived the number of times previously indicated by the counting unit CM. Thus, the control unit CTL obtains the time interval DT from the entrance of the bridge memory BM to the n-th storage location pointed to by the fast pointer holding unit XP when a predetermined cell arrives.

【0018】好ましくは、ブリッジメモリBMは種別情
報の記憶エリアVPに関連してネクストポインタ記憶エ
リアNPを備え、制御部CTLはネクストポインタ記憶
エリアNPを使用して複数の所定セルの種別情報の記憶
エリアVPを連鎖させる。また好ましくは、ブリッジメ
モリBMに最後に記憶した所定セルの種別情報の記憶位
置を保持するラストポインタ保持手段LPを備え、制御
部CTLは到着セルについて違反でないと判定した場合
はラストポインタ保持手段LPが指すブリッジメモリB
M上のネクストポインタ記憶エリアNPにブリッジメモ
リBMの入口の位置情報を記録する。
Preferably, the bridge memory BM includes a next pointer storage area NP in association with the type information storage area VP, and the control unit CTL uses the next pointer storage area NP to store the type information of a plurality of predetermined cells. The areas VP are linked. Also preferably, last pointer holding means LP for holding the storage position of the type information of the predetermined cell lastly stored in the bridge memory BM is provided, and when the control unit CTL determines that the arrival cell is not violated, the last pointer holding means LP Bridge memory B indicated by
The entry position information of the bridge memory BM is recorded in the next pointer storage area NP on M.

【0019】また好ましくは、制御部CTLは所定セル
の到着時にカウント手段CMのカウント値がnである場
合はファストポインタ保持手段XPが指すブリッジメモ
リBM上のネクストポインタ記憶エリアNPの記憶情報
をファストポインタ保持手段XPに記録する。好ましく
は、ブリッジメモリBMは種別情報の記憶エリアVPに
関連して1又は2以上のフラグ記憶エリアFを備え、制
御部CTLはフラグ記憶エリアFを使用してブリッジメ
モリBM上の記憶エリアの使用/未使用を制御する。
Preferably, when the count value of the counting means CM is n at the arrival of a predetermined cell, the control unit CTL stores the information stored in the next pointer storage area NP on the bridge memory BM pointed to by the fast pointer holding means XP. It is recorded in the pointer holding means XP. Preferably, the bridge memory BM includes one or more flag storage areas F in relation to the type information storage area VP, and the control unit CTL uses the flag storage area F to use the storage area on the bridge memory BM. / Control unused.

【0020】また好ましくは、制御部CTLは次にブリ
ッジメモリBMの入口となるべき記憶位置のフラグ記憶
エリアFの内容を強制的に未使用とする。また好ましく
は、制御部CTLはファストポインタ保持手段XPが指
す記憶位置以前に到着した所定セルのフラグ記憶エリア
Fの内容を強制的に未使用とする。
Preferably, the control unit CTL forcibly sets the contents of the flag storage area F at the storage position to be the entrance of the bridge memory BM to unused. Further, preferably, the control unit CTL forcibly sets the contents of the flag storage area F of the predetermined cell that has arrived before the storage position indicated by the fast pointer holding unit XP to unused.

【0021】また好ましくは、制御部CTLは複数のフ
ラグ記憶エリアFを使用することにより所定セルに対し
て複数系統のポリシング判定を行う。好ましくは、ファ
ストポインタ保持手段XPをセルの種別情報毎に備え
る。また好ましくは、カウント手段CMをセルの種別情
報毎に備える。また好ましくは、ラストポインタ保持手
段LPをセルの種別情報毎に備える。
Preferably, the control unit CTL performs a plurality of policing determinations on a predetermined cell by using a plurality of flag storage areas F. Preferably, the fast pointer holding means XP is provided for each cell type information. Preferably, a counting means CM is provided for each cell type information. Preferably, a last pointer holding means LP is provided for each cell type information.

【0022】好ましくは、ファストポインタ保持手段X
PをRAMに収容する。好ましくは、ブリッジメモリB
MをFIFOモードで動作するRAMで構成する。また
好ましくは、ブリッジメモリBMは複数種のセルの種別
情報について共通に備える。
Preferably, the fast pointer holding means X
P is stored in RAM. Preferably, the bridge memory B
M is composed of a RAM operating in the FIFO mode. Preferably, the bridge memory BM is provided in common for the type information of a plurality of types of cells.

【0023】好ましくは、ブリッジメモリBMの記憶容
量を複数種の規定時間間隔Tの最大、最大+1又は最大
より大きい最小の2k (kは自然数)とする。好ましく
は、制御部CTLはカウント手段CMのカウント値が負
又はnよりも大きいことを検出することによりハードウ
ェア異常を発見する。また好ましくは、制御部CTLは
ファストポインタ保持手段XP又はラストポインタ保持
手段LPによりブリッジメモリBMをアクセスする場合
は当該記憶位置の種別情報を確認することによりハード
ウェア異常を発見する。
Preferably, the storage capacity of the bridge memory BM is a maximum, a maximum of a plurality of types of specified time intervals T, or a minimum 2 k (k is a natural number) larger than the maximum. Preferably, the control unit CTL detects a hardware abnormality by detecting that the count value of the counting means CM is negative or greater than n. Also, preferably, when accessing the bridge memory BM by the fast pointer holding unit XP or the last pointer holding unit LP, the control unit CTL finds a hardware abnormality by checking the type information of the storage location.

【0024】好ましくは、制御部CTLはハードウェア
異常を発見した場合はカウント手段CMをリセットし、
併せてブリッジメモリBMの少なくともフラグ記憶エリ
アFを未使用にする。また好ましくは、制御部CTLは
カウント手段CMを定期的にリセットし、併せてブリッ
ジメモリBMの少なくともフラグ記憶エリアFを未使用
にする。
Preferably, the control unit CTL resets the counting means CM when detecting a hardware abnormality,
At the same time, at least the flag storage area F of the bridge memory BM is made unused. Also, preferably, the control unit CTL periodically resets the counting means CM, and also makes at least the flag storage area F of the bridge memory BM unused.

【0025】また好ましくは、制御部CTLはカウント
手段CMをリセットした場合は所定時間の間到着セルの
処理を行わない。
Preferably, when resetting the counting means CM, the control unit CTL does not perform processing of the arriving cell for a predetermined time.

【0026】[0026]

【実施例】以下、添付図面に従って本発明による実施例
を詳細に説明する。なお、全図を通して同一符号は同一
又は相当部分を示すものとする。図2は第1実施例のU
PC回路のブロック図で、図において1はセル情報分岐
部(SB)、2はセル遅延部(SM)、3はセル制御部
(SC)、4はRAMで構成した(Tmax +1)長のブ
リッジメモリ(BM)、5はコントロール及びパラメー
タメモリ(CPM)、6はCPU(図1の制御部CTL
に相当)、7はCPU6が実行する図3〜図5及び図1
1〜図13の制御プログラムを記憶しているROM、8
はCPU6の共通バス、9はバスデコーダ(BD)、1
0は3ステートのバッファ回路(B)である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the same reference numerals indicate the same or corresponding parts throughout the drawings. FIG. 2 shows U of the first embodiment.
FIG. 1 is a block diagram of a PC circuit. In the figure, reference numeral 1 denotes a cell information branching unit (SB), 2 denotes a cell delay unit (SM), 3 denotes a cell control unit (SC), and 4 denotes a (T max +1) -length RAM. Bridge memory (BM), 5 is control and parameter memory (CPM), 6 is CPU (control unit CTL in FIG. 1)
3 to FIG. 5 and FIG.
ROM storing the control program of FIGS.
Is a common bus of the CPU 6, 9 is a bus decoder (BD), 1
0 is a 3-state buffer circuit (B).

【0027】またBM4において、Fはフラグ、NPは
ネクストポインタ、VPはセルの種別情報の夫々記憶エ
リアである。CPM5において、CM0 〜CMm はカウ
ンタメモリ、XP0 〜XPm はファストポインタ、LP
0 〜LPm はラストポインタ、T0 〜Tm は規定時間、
0 〜Xm は規定セル数の夫々記憶エリアである。CP
U6において、DTはレジスタ、WPはライトポイン
タ、RVPはレジスタである。
In the BM 4, F is a flag, NP is a next pointer, and VP is a storage area for cell type information. In CPM5, CM 0 ~CM m counter memory, XP 0 ~XP m Fast pointer, LP
0 to LP m is the last pointer, T 0 to T m are the specified time,
X 0 to X m are each storage area specified number of cells. CP
In U6, DT is a register, WP is a write pointer, and RVP is a register.

【0028】ハイウェイ上のINに到着したセルは、セ
ル情報分岐部1で所定のヘッダ情報H(VPI:Virtua
l Path Identifier ,VCI:Virtual Channel Identi
fier,CLP:Cell Loss Priority等)を分岐(コピ
ー)され、セル遅延部2に一時的に記憶される。一方、
CPU6においては、分岐されたヘッダ情報Hよりセル
の種別情報vpを抽出し、該種別情報vpに基づいて到
着セルのトラヒックを測定し、違反か否かの判定を行
う。そして、セル制御部3は、CPU6の判定結果に従
い、到着セルが違反でない場合はセル遅延部2のセルを
そのまま通過させ、また違反の場合は当該セルを廃棄し
又はマーンキングを行う。
The cell arriving at the IN on the highway receives predetermined header information H (VPI: Virtua) at the cell information branching unit 1.
l Path Identifier, VCI: Virtual Channel Identi
fier, CLP: Cell Loss Priority, etc.), and are temporarily stored in the cell delay unit 2. on the other hand,
The CPU 6 extracts the cell type information vp from the branched header information H, measures the traffic of the arriving cell based on the type information vp, and determines whether or not there is a violation. Then, according to the determination result of the CPU 6, the cell control unit 3 passes the cell of the cell delay unit 2 as it is when the arriving cell is not a violation, and discards or marks the cell if it is a violation.

【0029】図3〜図5は第1実施例のポリシング制御
処理のフローチャートであり、図3はポリシングの判定
処理、図4はブリッジメモリのポインタ処理、図5はブ
リッジメモリのシフト処理のフローチャートである。な
お、以下の説明において、例えばX(a)=0と表記し
た場合は、CPM5中の種別情報aでインデックスする
規定セル数の記憶エリアXa の内容が0であることを表
すものとする。他の表記についても同様に解釈できる。
FIGS. 3 to 5 are flowcharts of the policing control process of the first embodiment. FIG. 3 is a flowchart of the policing determination process, FIG. 4 is a flowchart of the bridge memory pointer process, and FIG. 5 is a flowchart of the bridge memory shift process. is there. In the following description, if it is expressed as for example X (a) = 0, and represents that the contents of the storage area X a specified number of cells to be indexed by the type information a in CPM5 is 0. Other notations can be similarly interpreted.

【0030】実施例のUPC回路に電源投入すると図3
の判定処理に入力する。 <判定処理>ステップS1ではセルの到着を待ち、セ
ルが到着するとステップS2で所定のヘッダ情報Hを読
み取る。ステップS3では読み取ったヘッダ情報Hより
セルの種別情報vp(この例ではvp=a)を抽出して
これをレジスタRVPにストアする。
When power is supplied to the UPC circuit of the embodiment, FIG.
Is input to the judgment process. <Determination processing> In step S1, the arrival of a cell is waited. When the cell arrives, predetermined header information H is read in step S2. In step S3, cell type information vp (vp = a in this example) is extracted from the read header information H and stored in the register RVP.

【0031】ステップS4では規定セル数X(a)=0
か否かを判別する。X(a)=0の場合は、セルaを1
つも通過させないのであるから、後述のステップS8以
降のセル廃棄に進む。またX(a)=0でない場合はC
Mによる判定を行うべく以下のステップS5に進む。 <CMによる判定>ステップS5ではCM(a)=X
(a)か否かを判別する。CM(a)<X(a)の場合
は、Tmax 中のセル数が規定セル数X(a)に満たない
のであるから当然にTa 中のセル数も規定セル数X
(a)に満たない。従って、この場合は無条件で到着セ
ルaは違反ではないと判定できる。フローはステップS
10に進む。ステップS10ではCM(a)=0か否か
を判別する。CM(a)=0の場合はBM4上にセルa
が1つもないので図4のポインタ作成処理に進む。ま
たCM(a)=0でない場合は図4のポインタ付加に
進む。
In step S4, the specified number of cells X (a) = 0
It is determined whether or not. If X (a) = 0, set cell a to 1
Since no cell is passed, the process proceeds to cell discarding in step S8 and thereafter. If X (a) is not 0, C
The process proceeds to the following step S5 to make a determination based on M. <Determination by CM> In step S5, CM (a) = X
(A) It is determined whether or not. CM (a) <For X (a), T max number of the number of cells specified cell in X number of cells in naturally T a because of the less than (a) even if the number of defined cell X
Less than (a). Therefore, in this case, it can be unconditionally determined that the arrival cell a is not a violation. The flow is step S
Go to 10. In step S10, it is determined whether CM (a) = 0. If CM (a) = 0, cell a on BM4
Does not exist, the process proceeds to the pointer creation process of FIG. If CM (a) is not 0, the process proceeds to pointer addition in FIG.

【0032】また、ステップS5の判別でCM(a)=
X(a)の場合はDTによる判定を行うべく以下のステ
ップS6に進む。 <DTによる判定>ステップS6ではBM4の入口WP
からXP(a)が指す記憶位置までの時間間隔DTを求
める。これを具体的に言うと、WP≧XP(a)の場合
はDT=WP−XP(a)の演算を行い、WP<XP
(a)の場合は、例えばDT=WP+Tmax +1−XP
(a)の演算を行う。ステップS7ではDT≧T(a)
か否かを判別する。DT≧T(a)の場合は到着セルa
は違反ではないので図4のポインタ書換処理に進む。
またDT≧T(a)でない場合は到着セルaは違反であ
るのでセル廃棄を行うべく以下のステップS8に進む。
Further, in the determination in step S5, CM (a) =
In the case of X (a), the process proceeds to the following step S6 to make a determination by DT. <Determination by DT> In step S6, the entrance WP of the BM 4
From the storage location pointed to by XP (a). More specifically, when WP ≧ XP (a), DT = WP−XP (a) is calculated, and WP <XP
In the case of (a), for example, DT = WP + Tmax + 1-XP
The calculation of (a) is performed. In step S7, DT ≧ T (a)
It is determined whether or not. Arrival cell a if DT ≧ T (a)
Is not a violation, the process proceeds to the pointer rewriting process of FIG.
If DT ≧ T (a) is not satisfied, the arriving cell a is a violation, and the process proceeds to the following step S8 in order to discard the cell.

【0033】<セル廃棄>ステップS8ではフラグF
(WP)に0を書き込むことでフラグF(WP)に関連
する記憶エリアの情報を無効(不使用)にする。ステッ
プS9ではバスデコーダ9に対してセル廃棄のコマンド
を送り当該セルaを廃棄する。そして、図5のシフト処
理に進む。 <ポインタ作成処理>ステップS20ではBM4のV
P(WP)に到着セルの種別情報aを書き込み、併せて
そのフラグFを1(有効又は使用)にする。ステップS
21,S22ではLP(a),XP(a)が共にBM4
の入口WPを指すようにする。ステップS19ではCM
(a)をインクリメントし、図5のシフト処理に進
む。 <ポインタ付加処理>まず処理P3では到着セルaの
ポインタを付加する。即ち、ステップS16ではBM4
のLP(a)が指すNPにWPを書き込む。ステップS
17はBM4のVP(WP)にaを書き込み、併せてそ
のフラグFを1にする。ステップS18ではLP(a)
にWPを書き込むことでBM4の入口を指すようにす
る。ステップS19ではCM(a)をインクリメント
し、図5のシフト処理に進む。 <ポインタ書換処理>まず処理P1では前記処理P3
と同様にして到着セルaのポインタを付加する。続く処
理P2ではCM(a)=X(a)を超えるセルaのポイ
ンタを削除する。即ち、ステップS14ではまずXP
(a)が指すVPに0を書き込む。なお、ステップS1
4の1点鎖線で囲んだ処理は実行しなくても良い。次
に、ステップS14でそのフラグFを0にする。ステッ
プS15ではXP(a)に該XP(a)が指すNPの内
容を書き込み、図5のシフト処理に進む。 <シフト処理>ステップS31ではWPをインクリメ
ントする。ステップS32ではF(WP)=1か否かを
判別する。F(WP)=0の場合はBM4の未使用の記
憶エリアが入口に回り込んできたのでフローはそのまま
判定処理に戻る。
<Cell Discard> In step S8, the flag F
By writing 0 to (WP), the information in the storage area related to the flag F (WP) is invalidated (not used). In step S9, a cell discard command is sent to the bus decoder 9, and the cell a is discarded. Then, the process proceeds to the shift processing of FIG. <Pointer creation processing> In step S20, V of BM4
The type information a of the arriving cell is written in P (WP), and the flag F is set to 1 (valid or used). Step S
21 and S22, LP (a) and XP (a) are both BM4
Point to the entrance WP. In step S19, the CM
(A) is incremented, and the process proceeds to the shift processing in FIG. <Pointer addition processing> First, in processing P3, a pointer of the arrival cell a is added. That is, in step S16, BM4
WP is written to the NP indicated by LP (a). Step S
Reference numeral 17 writes a in the VP (WP) of the BM 4 and also sets the flag F to 1. In step S18, LP (a)
By writing WP to the entry of BM4. In step S19, CM (a) is incremented, and the process proceeds to the shift processing in FIG. <Pointer rewriting process> First, in process P1, the process P3
Similarly, the pointer of the arrival cell a is added. In the subsequent process P2, the pointer of the cell a exceeding CM (a) = X (a) is deleted. That is, in step S14, first, XP
Write 0 to the VP indicated by (a). Step S1
It is not necessary to execute the processing enclosed by the one-dot chain line of No. 4. Next, the flag F is set to 0 in step S14. In step S15, the contents of the NP indicated by XP (a) are written into XP (a), and the process proceeds to the shift processing in FIG. <Shift process> In step S31, WP is incremented. In the step S32, it is determined whether or not F (WP) = 1. If F (WP) = 0, the unused storage area of the BM 4 has reached the entrance, and the flow returns to the determination processing as it is.

【0034】またF(WP)=1の場合は、BM4から
有効なセルの情報が出て行くことを意味するので、当該
セルのポインタを削除する処理を行う。即ち、ステップ
S33ではVP(WP)で指すCMの内容をディクリメ
ントする。ステップS34ではVP(WP)で指すXP
にNP(WP)の内容をストアする。ステップS35で
はF(WP)に0を書き込む。そして、判定処理に戻
る。
When F (WP) = 1, it means that valid cell information comes out of the BM 4, and a process of deleting the pointer of the cell is performed. That is, in step S33, the content of the CM indicated by VP (WP) is decremented. In step S34, XP indicated by VP (WP)
To store the contents of the NP (WP). In step S35, 0 is written to F (WP). Then, the process returns to the determination processing.

【0035】図6〜図10は第1実施例のUPC回路の
動作を説明する図である。ここではセルaを対象とし、
規定時間T=4、規定セル数X=2として具体的な動作
を説明する。図6の(A)において、BM中のセルaは
空であり、ここに最初のセルaが到着している。ステッ
プS5の判定はCM=X(=2)ではなく、かつステッ
プS10の判定はCM=0であることにより、フローは
ポインタ作成処理に進む。図6の(B)において、B
M4のWPが指す記憶エリアにはF=1とVP=aとを
書き込み、かつXP,LPは共にWPが指している場所
を指すようにする。そしてCM=1になる。これをシフ
トすると図6の(C)になる。
FIGS. 6 to 10 are diagrams for explaining the operation of the UPC circuit according to the first embodiment. Here, cell a is targeted,
A specific operation will be described on the assumption that the specified time T = 4 and the specified number of cells X = 2. In FIG. 6A, the cell a in the BM is empty, and the first cell a has arrived here. Since the determination in step S5 is not CM = X (= 2) and the determination in step S10 is CM = 0, the flow proceeds to pointer creation processing. In FIG. 6B, B
F = 1 and VP = a are written in the storage area pointed to by the WP of M4, and both XP and LP point to the location pointed to by the WP. Then, CM = 1. When this is shifted, it becomes (C) of FIG.

【0036】図7の(A)において、上記より6セル分
の空セルの到着後に再びセルaが到着している。ステッ
プS5の判定はCM=X(=2)ではなく、かつステッ
プS10の判定はCM=1であることにより、フローは
ポインタ付加処理に進む。図7の(B)において、B
M4のLPが指すNPにはWPの内容を書き込み、BM
4のWPが指す記憶エリアにはF=1とVP=aとを書
き込む。そして、XPはそのままであるが、LPはWP
が指している場所を指すようにし、CM=2になる。こ
れをシフトすると図7の(C)になる。
In FIG. 7A, the cell a has arrived again after the arrival of empty cells for six cells. Since the determination in step S5 is not CM = X (= 2) and the determination in step S10 is CM = 1, the flow proceeds to pointer addition processing. In FIG. 7B, B
Write the contents of WP to NP pointed by LP of M4, BM
In the storage area pointed to by the WP of No. 4, F = 1 and VP = a are written. And XP is the same, LP is WP
Point to the location pointed by, and CM = 2. Shifting this results in FIG. 7C.

【0037】図8は図7の(C)の後に他のセルbが到
着した場合を示している。図8の(A)において、判定
はセルaにつては行われず、セルbについてのみ行う。
図8の(B)において、セルaについてはそのままであ
るが、セルbについてはポインタ作成処理が行われ
る。これをシフトすると図8の(C)になるが、その際
にはF=1(有効)となっていた最初のセルaの記憶位
置がBM4の入口に回り込むので、これによりCM
(a)はディクリメントされ、XP(a)には該XP
(a)が指すNPの内容がロードされ、WPが指すフラ
グFは強制的にF=0(無効)にされる。このように、
BM4上の記憶エリアの管理はフラグFのみを1/0に
すれば良いので制御が簡単である。
FIG. 8 shows a case where another cell b arrives after FIG. 7C. In FIG. 8A, the determination is not performed for the cell a, but is performed only for the cell b.
In FIG. 8B, the pointer creation processing is performed for the cell a while the cell a remains the same. When this is shifted, it becomes (C) in FIG. 8. At this time, the storage position of the first cell a in which F = 1 (valid) goes around the entrance of the BM4.
(A) is decremented, and XP (a) is
The content of the NP indicated by (a) is loaded, and the flag F indicated by WP is forcibly set to F = 0 (invalid). in this way,
The management of the storage area on the BM 4 is simple because only the flag F needs to be set to 1/0.

【0038】図9は図7の(C)の後にセルaが到着し
た場合を示している。図9の(A)において、ステップ
S5の判定はCM=X(=2)によりDTによる判定に
進む。DTによる判定はDT≧T(8≧4)により、到
着セルaは違反ではなく、フローはポインタ書換処理
に進む。図9の(B)において、BM4のLPが指すN
PにはWPの内容を書き込み、BM4のWPが指す記憶
エリアにはF=1とVP=aとを書き込む。そして、L
PはWPが指している場所を指すようにする。さらに、
XPの指すフラグFは0にされ、その後XPはそのNP
の内容、即ち、この場合はポインタ付加処理前のLPが
指していた場所を指すようになる。なお、CMにつては
+−1になるので何も行わない。これをシフトすると図
9の(C)になる。その際には、既にF=0にしておい
た最初のセルaの記憶位置がBMの入口に回り込むの
で、何も行わない。
FIG. 9 shows a case where the cell a arrives after FIG. 7C. In FIG. 9A, the determination in step S5 proceeds to the determination based on DT based on CM = X (= 2). Since the determination by DT is DT ≧ T (8 ≧ 4), the arrival cell a is not a violation, and the flow proceeds to the pointer rewriting process. In (B) of FIG. 9, N indicated by LP of BM4
The content of WP is written in P, and F = 1 and VP = a are written in the storage area pointed to by WP of BM4. And L
P points to the location to which WP points. further,
The flag F pointed to by XP is set to 0, and then XP returns to its NP
, Ie, in this case, the location pointed to by the LP before the pointer addition processing. In addition, since the value of the CM is + -1, nothing is performed. When this is shifted, it becomes (C) of FIG. At this time, nothing is performed because the storage location of the first cell a, which has already been set to F = 0, goes around the entrance of the BM.

【0039】図10は図9の(C)の後にセルaが到着
した場合を示している。図10の(A)において、ステ
ップS5の判定はCM=X(=2)によりDTによる判
定に進む。DTによる判定はDT≧T(3≧4)でない
こにより、到着セルaは違反であり、WPが指すFに0
が書き込まれる。そして、到着セルaは廃棄される。図
10の(B)において、到着セルaは廃棄されたのでポ
インタ処理は行わない。これをシフトすると図10の
(C)になる。
FIG. 10 shows a case where the cell a arrives after FIG. 9C. In FIG. 10A, the determination in step S5 proceeds to the determination based on DT based on CM = X (= 2). Since the determination by DT is not DT ≧ T (3 ≧ 4), the arrival cell a is a violation, and 0
Is written. Then, the arrival cell a is discarded. In FIG. 10B, since the arriving cell a has been discarded, pointer processing is not performed. When this is shifted, it becomes (C) of FIG.

【0040】上記実施例ではBM長は複数種の規定時間
間隔Tの最大Tmax に1を加えたものとして説明した。
但し、他の適当なバッファ手段を有するような場合には
BM長はTmax としても良い。一般に入手可能なRAM
は2n の記憶容量を有していることを考慮すると、T
max は(2n −1)であることが望ましい。しかし、T
max が(2n −1)でない場合にはTmax よりも大きい
最小の2k (kは自然数)のBMを使用しても良い。
In the above embodiment, the BM length is a plurality of types of prescribed time.
Maximum T of interval TmaxThe description is made assuming that 1 is added to.
However, if you have other suitable buffer means,
BM length is TmaxIt is good. Publicly available RAM
Is 2nConsidering that the storage capacity of T
maxIs (2n-1) is desirable. But T
maxIs (2n-1) if not TmaxGreater than
Minimum 2k(K is a natural number) BM may be used.

【0041】このように、実施例のUPC回路は小規模
なハードウェア構成にもかかわらず、任意のT,Xの組
み合わせを持つ全種別のセルに対して完全なポリシング
制御を提供する。また、拡張性、柔軟性に優れたアーキ
テクチャを備えており、例えばTmax 、X又はセル種別
の総数が増しても、BM4のアクセス回数、即ち、処理
速度に影響を与えること無くポリシング制御を拡張でき
る。しかも、従来のCAT−M法で行っているようなセ
ルの絶対的到着時間の測定は不用であり、ハードウェア
構成は格段に縮小されている。
As described above, the UPC circuit of the embodiment provides complete policing control for all types of cells having an arbitrary combination of T and X, despite a small hardware configuration. In addition, it has an architecture with excellent expandability and flexibility. For example, even if T max , X or the total number of cell types increases, the policing control can be extended without affecting the number of accesses to the BM 4, that is, the processing speed. it can. In addition, the measurement of the absolute arrival time of a cell as performed by the conventional CAT-M method is unnecessary, and the hardware configuration is significantly reduced.

【0042】ところで、第1実施例のUPC回路に何ら
かのハードウエア異常が発生した場合には、これを早期
に発見して速やかに正常な状態に復帰させたい。上記実
施例によれば、例えばCMのカウント値は正常なら0〜
Xの範囲にある筈である。そこで、CMのカウント値が
負又はXよりも大きいことを検出することによりハード
ウェア異常を発見する。また上記実施例によれば、例え
ばXP(a)又はLP(a)によりBM4をアクセスす
る時は当該位置の記憶エリアVPにはセルの種別情報a
が記憶されている筈である。そこで、このことを確認す
ることによりハードウェア異常を発見する。
When a hardware abnormality occurs in the UPC circuit of the first embodiment, it is desired to detect the abnormality at an early stage and quickly return to a normal state. According to the above embodiment, for example, if the count value of the CM is normal, it is 0 to
Should be in the X range. Therefore, hardware abnormality is found by detecting that the CM count value is negative or greater than X. Further, according to the above embodiment, for example, when accessing the BM 4 by XP (a) or LP (a), the cell type information a
Should be remembered. Therefore, a hardware abnormality is found by confirming this.

【0043】また、このようなハードウェア異常を発見
した場合には、好ましくは全CMをリセットし、併せて
BM4上の少なくともフラグ記憶エリアFを未使用にす
る。こうすれば、全種別のセルに対するポリシング制御
はポインタ作成処理から再開されることとなり、UP
C回路を速やかに正常な状態に復帰させられる。また、
何らかのハードウェア異常が発生すれば、CMのカウン
ト値とBM上で実際に有効(F=1)と記録されている
セル数とが異なってしまう場合も起こり得る。しかる
に、このような状態を実際に検出することは極めて困難
である。しかし、このような状態を放置しておくと誤っ
たポリシング制御が続けられてしまい、不都合が生じ
る。そこで、かかる場合をも想定して、定期的に全CM
をリセットし、併せてBM4上の少なくともフラグ記憶
エリアFを未使用にする。こうすれば、全種別のセルに
対するポリシング制御は定期的にポインタ作成処理か
ら再開されることとなり、UPC回路を正常な状態に維
持できる。
When such a hardware abnormality is found, preferably, all the CMs are reset, and at least the flag storage area F on the BM 4 is made unused. In this case, the policing control for all types of cells is restarted from the pointer creation processing, and the UP control is performed.
The C circuit can be promptly returned to a normal state. Also,
If any hardware abnormality occurs, the CM count value may differ from the number of cells actually recorded as valid (F = 1) on the BM. However, it is extremely difficult to actually detect such a state. However, if such a state is left as it is, erroneous polishing control is continued, which causes inconvenience. Therefore, in consideration of such a case, all CMs are periodically
Is reset, and at least the flag storage area F on the BM 4 is made unused. In this way, the policing control for all types of cells is periodically restarted from the pointer creation processing, and the UPC circuit can be maintained in a normal state.

【0044】図11〜図13は第1実施例のUPC回路
のハードウエア異常を考慮したポリシング制御のフロー
チャートで、図11は第1実施例の他の判定処理、図1
2は第1実施例の他のポインタ処理、図13は第1実施
例のエラー処理の夫々フローチャートである。図11に
おいて、図11の(A)は図3の処理H1を、図11の
(B)は図3の処理H2を夫々置き換えるものである。
図11の(A)では、ステップS1の処理の前にステッ
プS41の処理を付加している。このステップS41で
は不図示のタイマがタイムアウト(TOUT)したか否
かを判別しており、タイムアウトしていなければステッ
プS1に進む。またタイムアウトしていた場合には図1
3のエラー処理に進む。これにより、後述のエラー処
理を定期的に強制的に実行することになる。
FIGS. 11 to 13 are flowcharts of the policing control in consideration of the hardware abnormality of the UPC circuit of the first embodiment. FIG. 11 shows another judgment processing of the first embodiment.
2 is a flowchart of another pointer processing of the first embodiment, and FIG. 13 is a flowchart of error processing of the first embodiment. In FIG. 11, (A) of FIG. 11 replaces the process H1 of FIG. 3, and (B) of FIG. 11 replaces the process H2 of FIG.
In FIG. 11A, the process of step S41 is added before the process of step S1. In this step S41, it is determined whether or not a timer (not shown) has timed out (TOUT). If not, the process proceeds to step S1. In case of timeout,
Proceed to error processing 3. As a result, an error process described later is forcibly executed periodically.

【0045】図11の(B)では、ステップS10の判
別のNO側の端子にステップS42,S43の判別を付
加している。これにより、ステップS10でCM(a)
=0でない時はステップS42でCM(a)<0か否か
を判別する。CM(a)<0の時はエラー処理に進
み、CM(a)<0でない時はステップS43でCM
(a)>X(a)か否かを判別する。CM(a)>X
(a)の時はエラー処理に進み、CM(a)>X
(a)でない時は図4のポインタ付加処理に進む。
In FIG. 11B, the judgments in steps S42 and S43 are added to the terminal on the NO side of the judgment in step S10. Thereby, CM (a) is obtained in step S10.
If = 0, it is determined in step S42 whether CM (a) <0. When CM (a) <0, the process proceeds to error processing. When CM (a) <0, the process proceeds to step S43.
It is determined whether (a)> X (a). CM (a)> X
In the case of (a), the process proceeds to error processing, and CM (a)> X
If not (a), the process proceeds to the pointer addition process in FIG.

【0046】図12において、図12の(A)は図4の
処理P1及びP3を、また図12の(B)は図4の処理
P2を夫々置き換えるものである。図12の(A)で
は、ステップS11の処理の前にステップS51の判別
を付加している。このステップS51ではLP(a)で
指すVPの内容がaか否かを判別しており、aでない場
合はエラー処理に進み、aの場合はステップS11に
進む。処理P3についても同様である。
In FIG. 12, (A) of FIG. 12 replaces the processes P1 and P3 of FIG. 4, and (B) of FIG. 12 replaces the process P2 of FIG. In FIG. 12A, the determination in step S51 is added before the processing in step S11. In this step S51, it is determined whether or not the content of the VP indicated by LP (a) is a. If it is not a, the process proceeds to error processing. If it is a, the process proceeds to step S11. The same applies to the process P3.

【0047】図12の(B)では、ステップS14の処
理の前にステップS52の判別を付加している。このス
テップS52ではXP(a)で指すVPの内容がaか否
かを判別しており、aでない場合はエラー処理に進
み、aの場合はステップS14に進む。図13は第1実
施例のエラー処理のフローチャートである。処理E1で
は全CMの内容をリセットする。即ち、ステップS61
ではレジスタRVPにmをセットし、ステップS62で
はCM(RVP)に0を書き込む。ステップS63では
RVPをディクリメントし、ステップS64ではRVP
=0か否かを判別する。RVP=0でなければステップ
S62に戻り、RVP=0になると全CMのリセットが
終了する。
In FIG. 12B, the determination in step S52 is added before the processing in step S14. In this step S52, it is determined whether or not the content of the VP indicated by XP (a) is a. If it is not a, the process proceeds to error processing. If it is a, the process proceeds to step S14. FIG. 13 is a flowchart of the error processing of the first embodiment. In processing E1, the contents of all CMs are reset. That is, step S61
Then, m is set in the register RVP, and 0 is written in CM (RVP) in step S62. In step S63, RVP is decremented, and in step S64, RVP is decremented.
It is determined whether or not = 0. If RVP = 0, the process returns to step S62, and if RVP = 0, reset of all CMs ends.

【0048】続く処理E2では全フラグFの内容を無効
にする。即ち、ステップS65ではWPに対してBM長
に相当する値Lをセットし、ステップS66ではF(W
P)に0を書き込む。ステップS67ではWPをディク
リメントし、ステップS68ではWP=0か否かを判別
する。WP=0でなければステップS66に戻り、WP
=0になると全フラグFの内容が無効になる。フローは
図3の判定処理に戻る。
In the following processing E2, the contents of all the flags F are invalidated. That is, in step S65, a value L corresponding to the BM length is set for WP, and in step S66, F (W
Write 0 to P). In step S67, WP is decremented, and in step S68, it is determined whether WP = 0. If WP = 0, the process returns to step S66, and WP
When = 0, the contents of all flags F become invalid. The flow returns to the determination processing of FIG.

【0049】このように、エラー処理を行っている間
は到着セルの処理を行わず、エラー処理の終了後は全
CM=0、かつ全フラグF=0であることにより全種別
のセルについて図4のポインタ作成処理に入力し、再
ポインタが行われる。図14は第2実施例のUPC回路
のブロック図で、この第2実施例では複数のフラグ記憶
エリアを使用することにより所定セルに対して平均値の
申告に基づくポリシング判定とピーク値の申告に基づく
ポリシング判定とを並行して行うものである。
As described above, during the error processing, the processing of the arriving cell is not performed. After the error processing is completed, all the CM = 0 and all the flags F = 0. 4 is input to the pointer creation process, and the pointer is re-performed. FIG. 14 is a block diagram of a UPC circuit according to a second embodiment. In this second embodiment, a plurality of flag storage areas are used to perform policing determination and peak value declaration for a predetermined cell based on average value declaration. And a policing decision based on the policing decision.

【0050】図において4´は複数のフラグ記憶エリア
AF,PFを備えるブリッジメモリ(BM)、5´は所
定セルに対して複数系統のポリシング判定を行うための
コントロール及びパラメータの情報を保持するコントロ
ール及びパラメータメモリ(CPM)である。またBM
4´において、AFはトラフィックの平均値制御系で使
用するフラグ、PFはトラフィックのピーク値制御系で
使用するフラグの夫々記憶エリアである。CPM5´に
おいて、ACM0 〜ACMm はトラフィックの平均値制
御系で使用するカウンタメモリ、PCM0 〜PCMm
トラフィックのピーク値制御系で使用するカウンタメモ
リである。他も同様である。CPU6において、MCは
制御プログラムの実行モードを規定するモードカウンタ
である。なお、図2のCM0 とCM1 とを図14のAC
0 とPCM0 として夫々使用しても良いことは明らか
である。
In the figure, reference numeral 4 'denotes a bridge memory (BM) having a plurality of flag storage areas AF and PF. Reference numeral 5' denotes a control for performing a plurality of systems of policing determination on a predetermined cell and a control for holding parameter information. And a parameter memory (CPM). Also BM
In 4 ', AF is a storage area for flags used in the traffic average value control system, and PF is a storage area for flags used in the traffic peak value control system. In CPM5', ACM 0 ~ACM m counter memory used by the average value control system traffic, PCM 0 ~PCM m is a counter memory used in the peak value control system traffic. Others are the same. In the CPU 6, MC is a mode counter that defines an execution mode of the control program. It should be noted that CM 0 and CM 1 in FIG.
Obviously, M 0 and PCM 0 may be used respectively.

【0051】図15〜図17は第2実施例のポリシング
制御処理のフローチャートであり、図15はポリシング
の判定処理、図16はブリッジメモリのポインタ処理、
図17はブリッジメモリのシフト処理のフローチャート
である。なお、図3〜図5の処理と同一部分には同一処
理番号を付して説明を省略する。ここで、第2実施例の
制御原理を簡単に説明すると、まず図15の端子から
図16の端子までの処理をMC=0のピーク値制御と
MC=1の平均値制御とについて繰り返し実行し、次に
図17のステップS31のWPのインクリメントを1度
実行し、次に図17のステップS32からステップS3
5までの処理をMC=0のピーク値制御とMC=1の平
均値制御とについて繰り返し実行するものである。
FIGS. 15 to 17 are flowcharts of the policing control processing of the second embodiment. FIG. 15 shows policing determination processing, FIG.
FIG. 17 is a flowchart of the shift processing of the bridge memory. Note that the same processes as those in FIGS. 3 to 5 are denoted by the same process numbers and description thereof is omitted. Here, the control principle of the second embodiment will be briefly described. First, the processing from the terminal of FIG. 15 to the terminal of FIG. 16 is repeatedly executed for the peak value control of MC = 0 and the average value control of MC = 1. Then, the WP increment of step S31 in FIG. 17 is executed once, and then the process proceeds from step S32 to step S3 in FIG.
The processes up to 5 are repeatedly executed for the peak value control of MC = 0 and the average value control of MC = 1.

【0052】図15において、ステップS71ではモー
ドカウンタMCに0をセットし、ステップS4以降の処
理を実行する。図16において、ステップS72ではM
C=1か否かを判別する。MC=1でない場合はステッ
プS73でMCをインクリメントし、図15の端子に
戻る。またステップS72の判別でMC=1の場合は図
17のシフト処理に進む。図17において、ステップ
S31ではWPをインクリメントする。ステップS74
ではMCに0をセットし、ステップS32以降の処理を
実行する。そして、ステップS75ではMC=1か否か
を判別する。MC=1でない場合はステップS76でM
Cをインクリメントし、ステップS32に戻る。またM
C=1の場合は図15の判定処理に戻る。
In FIG. 15, in a step S71, the mode counter MC is set to 0, and the processing after the step S4 is executed. In FIG. 16, at step S72, M
It is determined whether or not C = 1. If MC is not 1, MC is incremented in step S73, and the process returns to the terminal in FIG. If MC = 1 in step S72, the process proceeds to the shift process in FIG. In FIG. 17, in step S31, WP is incremented. Step S74
Then, MC is set to 0, and the processing after step S32 is executed. Then, in a step S75, it is determined whether or not MC = 1. If MC is not 1, M is set in step S76.
C is incremented, and the process returns to step S32. Also M
If C = 1, the process returns to the determination process in FIG.

【0053】なお、この第2実施例のUPC回路に対し
て図11〜図13に示すようなハードウエア異常を考慮
したポリシング制御を採用しても良い。図18〜図20
は第2実施例のUPC回路の動作を説明する図である。
ここではセルaを対象とし、ピーク値制御の規定時間P
T=3、ピーク値制御の規定セル数PX=2、平均値制
御の規定時間AT=6、平均値制御の規定セル数AX=
3として具体的な動作を説明する。
The policing control in consideration of the hardware abnormality as shown in FIGS. 11 to 13 may be employed for the UPC circuit of the second embodiment. 18 to 20
FIG. 8 is a diagram illustrating the operation of the UPC circuit according to the second embodiment.
Here, the cell a is targeted, and the specified time P for peak value control is set.
T = 3, prescribed number of cells PX for peak value control = 2, prescribed time AT for average value control = 6, prescribed number of cells for average value control AX =
A specific operation will be described as 3.

【0054】図18の(A)において、BM4´中のセ
ルaは空であり、ここに最初のセルaが到着している。
MC=0のピーク値制御において、ステップS5の判定
はPCM=PX(=2)ではなく、かつステップS10
の判定はPCM=0であることにより、フローはポイン
タ作成処理に進む。図18の(B)において、WPが
指す記憶エリアにはPF=1とVP=aとを書き込み、
かつPXP,PLPは共にWPが指している場所を指す
ようにする。そして、PCM=1になる。
In FIG. 18A, the cell a in the BM 4 'is empty, and the first cell a has arrived here.
In the peak value control of MC = 0, the judgment in step S5 is not PCM = PX (= 2), and step S10
Is determined to be PCM = 0, so that the flow proceeds to pointer creation processing. In FIG. 18B, PF = 1 and VP = a are written in the storage area indicated by WP,
PXP and PLP both point to the location pointed to by WP. Then, PCM = 1.

【0055】次にMC=1の平均値制御において、ステ
ップS5の判定はACM=AX(=3)ではなく、かつ
ステップS10の判定はACM=0であることにより、
フローはポインタ作成処理に進む。図18の(B)に
おいて、WPが指す記憶エリアにはAF=1とVP=a
とを書き込み、かつAXP,ALPは共にWPが指して
いる場所を指すようにする。そして、ACM=1にな
る。これをシフトすると図18の(C)になる。
Next, in the average value control of MC = 1, the determination in step S5 is not ACM = AX (= 3), and the determination in step S10 is ACM = 0.
The flow proceeds to pointer creation processing. In FIG. 18B, AF = 1 and VP = a are stored in a storage area pointed to by WP.
And AXP and ALP both point to the location pointed to by WP. Then, ACM = 1. When this is shifted, it becomes FIG. 18C.

【0056】図19の(A)において、上記より7セル
時間目に2番目のセルaの情報が記録されており、さら
に、3番目のセルaが到着している。なお、このタイミ
ングでは平均値によるポリシング制御が実際に行われて
いるとする。まずMC=0のピーク値制御において、ス
テップS5の判定はPCM=PX(=2)により時間間
隔DTによる判定に進む。DTによる判定はDT≧PT
(8≧3)により、到着セルaは違反ではないと判定さ
れる。なお、このタイミングでは平均値によるポリシン
グ制御が実際に行われているので、ピーク値によるポリ
シング制御系においてはBM4´や関連するポインタ等
の情報を更新するのみである。この場合はフローはポイ
ンタ書換処理に進む。図19の(B)において、BM
4´のPLPが指すNPにはWPの内容を書き込み、B
M4´のWPが指す記憶エリアにはPF=1とVP=a
とを書き込む。そして、PLPはWPが指している場所
を指すようにする。さらに、PXPの指すフラグPFは
0にされ、その後PXPはそのNPの内容、即ち、この
場合はポインタ付加処理前のPLPが指していた場所を
指すようにする。なお、PCMはそのままである。
In FIG. 19A, the information of the second cell a is recorded at the seventh cell time, and the third cell a has arrived. It is assumed that the policing control based on the average value is actually performed at this timing. First, in the peak value control of MC = 0, the determination in step S5 proceeds to the determination based on the time interval DT by PCM = PX (= 2). Judgment by DT is DT ≧ PT
Based on (8 ≧ 3), it is determined that the arrival cell a is not a violation. Since the policing control based on the average value is actually performed at this timing, the policing control system based on the peak value only updates the information such as the BM 4 'and the related pointers. In this case, the flow proceeds to pointer rewriting processing. In FIG. 19B, the BM
The contents of the WP are written into the NP indicated by the PLP of 4 ′,
The storage area pointed to by the WP of M4 'is PF = 1 and VP = a
And write. Then, the PLP points to the location pointed to by the WP. Further, the flag PF indicated by the PXP is set to 0, and thereafter, the PXP points to the content of the NP, that is, the location pointed to by the PLP before the pointer addition processing. Note that the PCM remains unchanged.

【0057】次にMC=1の平均値制御において、ステ
ップS5の判定はACM=AX(=3)ではなく、到着
セルaは無条件で違反ではないと判定される。従って、
到着セルaは実際に廃棄されない。またステップS10
の判定はACM=2であることによりフローはポインタ
付加処理に進む。図19の(B)において、BM4´
のALPが指すNPにはWPの内容を書き込み、BM4
´のWPが指す記憶エリアにはAF=1とVP=aとを
書き込む。そして、AXPはそのままであるが、ALP
はWPが指している場所を指すようにし、ACM=3に
なる。
Next, in the average value control of MC = 1, the determination in step S5 is not ACM = AX (= 3), and it is determined that the arriving cell a is not violated unconditionally. Therefore,
The arriving cell a is not actually discarded. Step S10
Is ACM = 2, the flow proceeds to pointer addition processing. In (B) of FIG. 19, BM4 '
Of the WP is written to the NP indicated by the ALP of the BM4.
AF = 1 and VP = a are written in the storage area pointed to by WP ′. And while AXP remains as it is, ALP
Point to the location pointed to by WP, and ACM = 3.

【0058】これをシフトすると図19の(C)にな
る。即ち、まずMC=0のピーク値制御においては、既
にPF=0にしておいた最初のセルaの記憶位置がBM
4´の入口に回り込むので、何も行わない。次にMC=
1の平均値制御においては、AF=1であった最初のセ
ルaの記憶位置がBM4´の入口に回り込むので、これ
によりACMはディクリメントされ、AXPには該AX
Pの指すNPの内容がロードされ、WPが指すフラグA
Fは強制的に0にされる。
When this is shifted, it becomes FIG. 19C. That is, first, in the peak value control of MC = 0, the storage location of the first cell a already set to PF = 0 is BM
Nothing is done because it goes around the entrance of 4 '. Then MC =
In the mean value control of 1, since the storage position of the first cell a where AF = 1 is wrapped around the entrance of the BM 4 ', the ACM is decremented by this, and the AX is sent to the AXP.
The contents of the NP pointed to by P are loaded, and the flag A pointed to by WP
F is forced to zero.

【0059】図20は図19の(C)の後に4番目のセ
ルaが到着した場合を示している。なお、このタイミン
グではピーク値によるポリシング制御が実際に行われて
いるとする。まずMC=0のピーク値制御において、ス
テップS5の判定はPCM=PX(=2)により時間間
隔DTによる判定に進む。DTによる判定ではDT≧P
T(2≧3)ではないこにより、到着セルaは違反と判
定される。該セルaは実際に廃棄される。図20の
(B)において、到着セルaは廃棄されたのでBM4´
への書き込みは行われない。また、ポインタ処理も行わ
ない。
FIG. 20 shows a case where the fourth cell a arrives after (C) in FIG. It is assumed that the policing control based on the peak value is actually performed at this timing. First, in the peak value control of MC = 0, the determination in step S5 proceeds to the determination based on the time interval DT by PCM = PX (= 2). DT ≧ P in the judgment by DT
Since it is not T (2 ≧ 3), the arrival cell a is determined to be in violation. The cell a is actually discarded. In FIG. 20B, the arriving cell a has been discarded, so BM4 '
Is not written to. Also, no pointer processing is performed.

【0060】次にMC=1の平均値制御において、ステ
ップS5の判定はACM=AX(=3)ではなく、かつ
ステップS10の判定はACM=2であることにより、
フローはポインタ付加処理に進む。図20の(B)に
おいて、BM4´のALPが指すNPにはWPを書き込
み、BM4´のWPが指す記憶エリアにはAF=1とV
P=aとを書き込む。そして、AXPはそのままである
が、ALPはWPが指している場所を指すようにする。
そして、ACM=3になる。これをシフトすると図20
の(C)になる。
Next, in the average value control with MC = 1, the determination in step S5 is not ACM = AX (= 3), and the determination in step S10 is ACM = 2.
The flow proceeds to pointer addition processing. In FIG. 20B, WP is written in the NP indicated by the ALP of the BM 4 ′, and AF = 1 and V are written in the storage area indicated by the WP of the BM 4 ′.
Write P = a. Then, while AXP remains as it is, ALP points to the location pointed to by WP.
Then, ACM = 3. When this is shifted, FIG.
(C) of FIG.

【0061】かくして、複数のフラグ記憶エリアAF,
PFを使用することにより、所定セルaに対して複数系
統のポリシング判定を行うことができる。上記の例によ
れば、平均値による制御系とピーク値による制御系とは
夫々独自の設定パラメータに従ってトラフィックの監視
及び管理を行っているので、ある時点ではピーク値によ
るポリシング制御を行い、次の時点では平均値によるポ
リシング制御を行うというような切替制御を行っても、
夫々の監視状況を反映したポリシング判定が行える。
Thus, a plurality of flag storage areas AF,
By using the PF, a plurality of systems of policing determination can be performed on the predetermined cell a. According to the above example, the control system based on the average value and the control system based on the peak value respectively perform traffic monitoring and management according to their own setting parameters. At this point, even if switching control such as performing policing control based on the average value is performed,
A policing decision reflecting each monitoring situation can be made.

【0062】なお、ピーク値によるポリシング制御と平
均値によるポリシング制御とを並行して同時に行っても
良い。これを上記の例で言うと、平均値制御によれば規
定時間AT=6の間に3セルまでの通過は許すが、しか
し、これを同時にピーク値制御でみた場合には、規定時
間PT=3の間に3セルが連なって通過するような状態
は許さないと言うことになる。
The polishing control based on the peak value and the polishing control based on the average value may be performed simultaneously in parallel. In the above example, according to the average value control, up to three cells are allowed to pass during the specified time AT = 6. However, when this is simultaneously observed by the peak value control, the specified time PT = In other words, a state where three cells continuously pass during three is not allowed.

【0063】ところで、上記の第2実施例では、ピーク
値制御により実際に廃棄されたセルaについても、平均
値制御で判定すると違反ではないとしてBM4´に記録
したがこれに限らない。例えば、ピーク値制御により実
際に廃棄されたセルaについては、平均値制御でも強制
的に違反として処理するか又はセルaが来なかったもの
として処理することが可能である。また、その逆のケー
スでも同様である。これらの場合には、LPをPLPと
ALPのように複数設ける必要はなく、LPは共通の1
つを設けるようにしても良い。
In the second embodiment, the cell a actually discarded by the peak value control is recorded in the BM 4 'as not violating the cell a determined by the average value control. However, the present invention is not limited to this. For example, the cell a actually discarded by the peak value control can be forcibly processed as a violation even in the average value control, or can be processed as if the cell a did not come. The same applies to the opposite case. In these cases, it is not necessary to provide a plurality of LPs like PLP and ALP.
One may be provided.

【0064】なお、上記実施例ではハードウエア異常の
検出時又は定期的に全CMをリセットし、併せてBM上
の少なくともフラグ記憶エリアFを未使用にしたがこれ
に限らない。特定種別のCMをリセットし、かつそのフ
ラグ記憶エリアFを未使用にすることによっても異常状
態から回復できる場合がある。また、上記実施例では所
定種別のセルに対して平均値の申告に基づくポリシング
判定とピーク値の申告に基づくポリシング判定とを行う
場合を説明したがこれに限らない。フラグは3個以上あ
っても良く、またこれらのフラグをどのような目的の制
御系で使用するかは自由である。
In the above embodiment, all the CMs are reset when a hardware error is detected or periodically, and at least the flag storage area F on the BM is made unused. However, the present invention is not limited to this. In some cases, it is possible to recover from an abnormal state by resetting a specific type of CM and making its flag storage area F unused. Further, in the above-described embodiment, the case where the policing determination based on the declaration of the average value and the policing determination based on the declaration of the peak value are performed on the cell of the predetermined type has been described, but the present invention is not limited to this. There may be three or more flags, and the purpose of using these flags in the control system is arbitrary.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、到着セ
ルの種別情報を時系列に記憶するブリッジメモリBM
と、ブリッジメモリBMが記憶している所定セルの種別
情報の記憶位置を保持するファストポインタ保持手段X
Pと、これらの要素を制御すると共に、ファストポイン
タ保持手段XPが保持する記憶位置情報を直接参照して
ポリシング判定を行う制御部CTLとを備えるので、簡
潔なトラフィック判定部を構成単位として、汎用性、拡
張性に優れたUPC回路を小型に提供できる。
As described above, according to the present invention, the bridge memory BM for storing the type information of the arriving cell in time series.
And fast pointer holding means X for holding the storage position of the type information of the predetermined cell stored in the bridge memory BM.
And P, to control these factors, Fast point
And a control unit CTL that makes a policing determination by directly referring to the storage location information held by the data holding unit XP. The circuit can be provided in a small size.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は本発明の原理的構成図である。FIG. 1 is a diagram showing the basic configuration of the present invention.

【図2】図2は第1実施例のUPC回路のブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram of a UPC circuit according to the first embodiment.

【図3】図3は第1実施例の判定処理のフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart of a determination process according to the first embodiment.

【図4】図4は第1実施例のポインタ処理のフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart of a pointer process according to the first embodiment.

【図5】図5は第1実施例のシフト処理のフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart of a shift process according to the first embodiment.

【図6】図6は第1実施例のUPC回路の動作を説明す
る図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating the operation of the UPC circuit according to the first embodiment.

【図7】図7は第1実施例のUPC回路の動作を説明す
る図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating the operation of the UPC circuit according to the first embodiment.

【図8】図8は第1実施例のUPC回路の動作を説明す
る図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating the operation of the UPC circuit according to the first embodiment.

【図9】図9は第1実施例のUPC回路の動作を説明す
る図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating the operation of the UPC circuit according to the first embodiment.

【図10】図10は第1実施例のUPC回路の動作を説
明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating the operation of the UPC circuit according to the first embodiment.

【図11】図11は第1実施例の他の判定処理のフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart of another determination process of the first embodiment.

【図12】図12は第1実施例の他のポインタ処理のフ
ローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of another pointer process of the first embodiment.

【図13】図13は第1実施例のエラー処理のフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a flowchart of an error process according to the first embodiment.

【図14】図14は第2実施例のUPC回路のブロック
図である。
FIG. 14 is a block diagram of a UPC circuit according to a second embodiment.

【図15】図15は第2実施例の判定処理のフローチャ
ートである。
FIG. 15 is a flowchart of a determination process according to the second embodiment.

【図16】図16は第2実施例のポインタ処理のフロー
チャートである。
FIG. 16 is a flowchart of a pointer process according to the second embodiment.

【図17】図17は第2実施例のシフト処理のフローチ
ャートである。
FIG. 17 is a flowchart of a shift process according to the second embodiment.

【図18】図18は第2実施例のUPC回路の動作を説
明する図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating the operation of the UPC circuit according to the second embodiment.

【図19】図19は第2実施例のUPC回路の動作を説
明する図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating the operation of the UPC circuit according to the second embodiment.

【図20】図20は第2実施例のUPC回路の動作を説
明する図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating the operation of the UPC circuit according to the second embodiment.

【図21】図21は既提案の各種ポリシング制御方式を
説明する図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating various policing control schemes already proposed.

【図22】図22は既提案の他のポリシング制御方式を
説明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating another policing control method already proposed.

【図23】図23は従来のUPC回路のブロック図であ
る。
FIG. 23 is a block diagram of a conventional UPC circuit.

【図24】図24は従来の他のUPC回路のブロック図
である。
FIG. 24 is a block diagram of another conventional UPC circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

SB セル情報分岐部 SM セル遅延部 SC セル制御部 BM ブリッジメモリ XP ファストポインタ保持手段 CTL 制御部 100 セル SB Cell information branching unit SM Cell delay unit SC Cell control unit BM Bridge memory XP Fast pointer holding unit CTL control unit 100 cells

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山中 直明 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 佐藤 陽一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−183938(JP,A) 1991年電子情報通信学会秋季大会B− 393(1991年8月15日) 1992年電子情報通信学会春季大会B− 681(1992年3月15日) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Naoaki Yamanaka 1-1-6 Uchisaiwaicho, Chiyoda-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Yoichi Sato 1-16-1 Uchisaiwaicho, Chiyoda-ku, Tokyo Japan (56) References JP-A-1-183938 (JP, A) 1991 IEICE Fall Conference B- 393 (August 15, 1991) 1992 IEICE Spring Conference B- 681 (March 15, 1992) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04L 12/28 H04L 12/56

Claims (26)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 セルのトラヒックに関する規定情報に基
づいてセルの流量を制御するUPC回路において、 到着セルの種別情報を時系列に記憶するブリッジメモリ
と、ブリッジメモリ が記憶している所定セルの種別情報の記
憶位置を保持するファストポインタ保持手段と、 これらの要素を制御すると共に、ファストポインタ保持
手段が保持る記憶位置情報を直接参照してポリシング
判定を行う制御部とを備えることを特徴とするUPC回
路。
1. A UPC circuit for controlling the flow rate of the cell on the basis of the definition information about the traffic of the cell, and the bridge memory <br/> for storing the type information of the arrival cell in time series, the bridge memory stores Fast pointer holding means for holding the storage position of the type information of the predetermined cell; controlling these elements and holding the fast pointer
UPC circuit, characterized in that it comprises a control unit means for direct reference to policing determine the storage location that holds the.
【請求項2】 制御部は所定セルの到着の際にブリッジ
メモリの入口からファストポインタ保持手段が指す記憶
位置までの時間間隔を求めることにより到着セルについ
ての違反判定を行うことを特徴とする請求項1のUPC
回路。
2. The control unit , when a predetermined cell arrives, sets a bridge.
2. The UPC according to claim 1, wherein a violation of the arriving cell is determined by obtaining a time interval from an entrance of the memory to a storage position indicated by the fast pointer holding unit.
circuit.
【請求項3】 制御部は到着セルについて違反でないと
判定した場合はファストポインタ保持手段に対しブリッ
ジメモリの入口の位置情報を記録することを特徴とする
請求項2のUPC回路。
3. The control unit , if it is determined that the arriving cell is not violated, a bridge to the fast pointer holding means.
3. The UPC circuit according to claim 2, wherein position information of an entrance of the memory is recorded.
【請求項4】 ブリッジメモリが記憶している所定セル
の種別情報の数をカウントするカウント手段を備え、
御部カウント手段が所定セルの種別情報の数をブリッ
ジメモリの入口から過去に遡りn個までの間でカウント
するように制御することを特徴とする請求項2のUPC
回路。
4. A comprising a counting means for counting the number of type information of a predetermined cell bridge memory has stored, control
The control unit causes the counting means to bridge the number of type information of the predetermined cell.
3. The UPC according to claim 2, wherein the control is performed so as to count from the entrance of the memory to n in the past.
circuit.
【請求項5】 n個は所定セルの規定セル数であること
を特徴とする請求項4のUPC回路。
Wherein the n is UPC circuit according to claim 4, characterized in that a number of provisions cells given cell.
【請求項6】 制御部は所定セルの到着の際にカウント
手段のカウント値がn個よりも小さい場合には無条件で
違反でないと判定することを特徴とする請求項5のUP
C回路。
6. The control unit counts when a predetermined cell arrives.
6. The UP according to claim 5, wherein when the count value of the means is smaller than n, it is determined unconditionally that no violation occurs.
C circuit.
【請求項7】 制御部カウント手段が指す数だけ前に
到着した所定セルの種別情報の記憶位置をファストポイ
ンタ保持手段に保持させることを特徴とする請求項5の
UPC回路。
7. The control unit according to claim 1, wherein the storage location of the type information of the predetermined cell arriving earlier by the number indicated by the counting means is stored in the fast poi.
6. The UPC circuit according to claim 5, wherein said UPC circuit is held by a center holding means .
【請求項8】 ブリッジメモリは種別情報の記憶エリア
に関連してネクストポインタ記憶エリアを備え、制御部
ネクストポインタ記憶エリアを使用して複数の所定セ
ルの種別情報の記憶エリアを連鎖させることを特徴とす
る請求項7のUPC回路。
8. The bridge memory has a next pointer storage area in association with a type information storage area , and the control unit uses the next pointer storage area to store a plurality of types of predetermined cell type information. 8. The UPC circuit according to claim 7, wherein the storage areas are chained.
【請求項9】 ブリッジメモリに最後に記憶した所定セ
ルの種別情報の記憶位置を保持するラストポインタ保持
手段を備え、制御部は到着セルについて違反でないと判
定した場合はラストポインタ保持手段が指すブリッジメ
モリ上のネクストポインタ記憶エリアブリッジメモリ
の入口の位置情報を記録することを特徴とする請求項8
のUPC回路。
9. A last pointer for storing a storage position of the type information of the predetermined cell stored last in the bridge memory.
Means, and when the control unit determines that the arrival cell is not violated, the bridge unit indicated by the last pointer holding means is provided.
Claim, characterized in that to record the position information of the bridge memory <br/> inlet to next pointer storage area on memory 8
UPC circuit.
【請求項10】 制御部は所定セルの到着時にカウント
手段のカウント値がnである場合はファストポインタ保
持手段が指すブリッジメモリ上のネクストポインタ記憶
エリアの記憶情報をファストポインタ保持手段に記録す
ることを特徴とする請求項9のUPC回路。
10. The control unit counts when a predetermined cell arrives.
If the count value of the means is n, the fast pointer
Storage of next pointer on bridge memory pointed to by holding means
10. The UPC circuit according to claim 9, wherein the storage information of the area is recorded in a fast pointer holding unit .
【請求項11】 ブリッジメモリは種別情報の記憶エリ
に関連して1又は2以上のフラグ記憶エリアを備え、
制御部フラグ記憶エリアを使用してブリッジメモリ
の記憶エリアの使用/未使用を制御することを特徴とす
る請求項10のUPC回路。
11. A bridge memory stores a type information storage area.
Comprising one or more flag storage areas in relation to
Controller UPC circuit according to claim 10, characterized in that to control the use / unused storage area on the bridge memory using the flag storage area.
【請求項12】 制御部は次にブリッジメモリの入口と
なるべき記憶位置のフラグ記憶エリアの内容を強制的に
未使用とすることを特徴とする請求項11のUPC回
路。
12. The UPC circuit according to claim 11, wherein the control section forcibly sets the contents of the flag storage area at the storage position to be the entrance of the bridge memory to unused.
【請求項13】 制御部ファストポインタ保持手段
指す記憶位置以前に到着した所定セルのフラグ記憶エリ
の内容を強制的に未使用とすることを特徴とする請求
項11のUPC回路。
13. The control unit flag memory area of a predetermined cells arriving before storage location pointed to fast pointer holding means
UPC circuit of claim 11, characterized in that the forced unused contents of A.
【請求項14】 制御部は複数のフラグ記憶エリアを使
用することにより所定セルに対して複数系統のポリシン
グ判定を行うことを特徴とする請求項11のUPC回
路。
14. The UPC circuit according to claim 11, wherein the control unit uses a plurality of flag storage areas to make a plurality of policing decisions for a predetermined cell.
【請求項15】 ファストポインタ保持手段をセルの種
別情報毎に備えることを特徴とする請求項1のUPC回
路。
15. The UPC circuit according to claim 1, wherein a fast pointer holding means is provided for each cell type information.
【請求項16】 カウント手段をセルの種別情報毎に備
えることを特徴とする請求項4のUPC回路。
16. The UPC circuit according to claim 4, wherein a counting means is provided for each cell type information.
【請求項17】 ラストポインタ保持手段をセルの種別
情報毎に備えることを特徴とする請求項9のUPC回
路。
17. The UPC circuit according to claim 9, wherein a last pointer holding means is provided for each cell type information.
【請求項18】 ファストポインタ保持手段をRAMに
収容したことを特徴とする請求項15のUPC回路。
18. The UPC circuit according to claim 15, wherein said fast pointer holding means is accommodated in a RAM.
【請求項19】 ブリッジメモリをFIFOモードで動
作するRAMで構成したことを特徴とする請求項1のU
PC回路。
19. The system according to claim 1, wherein the bridge memory is constituted by a RAM operating in a FIFO mode.
PC circuit.
【請求項20】 ブリッジメモリは複数種のセルの種別
情報について共通に備えることを特徴とする請求項1の
UPC回路。
20. The UPC circuit according to claim 1, wherein the bridge memory is provided commonly for a plurality of types of cell type information.
【請求項21】 ブリッジメモリの記憶容量を複数種の
規定時間間隔の最大、最大+1又は最大より大きい最小
の2k (kは自然数)とすることを特徴とする請求項1
のUPC回路。
21. The storage capacity of the bridge memory is set to a plurality of types.
2. The maximum of the specified time interval , the maximum +1, or the minimum 2 k (k is a natural number) larger than the maximum.
UPC circuit.
【請求項22】 制御部カウント手段のカウント値が
負又はnよりも大きいことを検出することによりハード
ウェア異常を発見することを特徴とする請求項11のU
PC回路。
22. The apparatus according to claim 11, wherein the control section detects a hardware abnormality by detecting that the count value of the counting means is negative or greater than n.
PC circuit.
【請求項23】 制御部ファストポインタ保持手段
ラストポインタ保持手段によりブリッジメモリをアク
セスする場合は当該記憶位置の種別情報を確認すること
によりハードウェア異常を発見することを特徴とする請
求項11のUPC回路。
23. The control unit, when accessing the bridge memory by the fast pointer holding means or the last pointer holding means , finds a hardware abnormality by confirming the type information of the storage location. The UPC circuit according to claim 11, wherein
【請求項24】 制御部はハードウェア異常を発見した
場合はカウント手段をリセットし、併せてブリッジメモ
の少なくともフラグ記憶エリアを未使用にすることを
特徴とする請求項22又は23のUPC回路。
24. The control unit resets the counting means if found hardware abnormality, together bridge notes
UPC circuit of claim 22 or 23, characterized in that the unused at least flag storage area of the Li.
【請求項25】 制御部カウント手段を定期的にリセ
ットし、併せてブリッジメモリの少なくともフラグ記憶
エリアを未使用にすることを特徴とする請求項11のU
PC回路。
25. The control unit periodically resets the counting means, and simultaneously stores at least a flag in the bridge memory.
The U of claim 11, wherein the area is unused.
PC circuit.
【請求項26】 制御部カウント手段をリセットした
場合は所定時間の間到着セルの処理を行わないことを特
徴とする請求項24又は25のUPC回路。
26. The UPC circuit according to claim 24, wherein the control unit does not perform processing of the arriving cell for a predetermined time when the counting means is reset.
JP4079392A 1991-12-26 1992-02-27 UPC circuit Expired - Lifetime JP3072175B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079392A JP3072175B2 (en) 1992-02-27 1992-02-27 UPC circuit
EP92122070A EP0548995A2 (en) 1991-12-26 1992-12-28 Usage parameter control circuit
US07/996,897 US5432713A (en) 1991-12-26 1992-12-28 Usage parameter control circuit for effecting policing control in an ATM network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079392A JP3072175B2 (en) 1992-02-27 1992-02-27 UPC circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05244188A JPH05244188A (en) 1993-09-21
JP3072175B2 true JP3072175B2 (en) 2000-07-31

Family

ID=12590502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079392A Expired - Lifetime JP3072175B2 (en) 1991-12-26 1992-02-27 UPC circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072175B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224034A (en) * 1996-02-19 1997-08-26 Fujitsu Ltd Overflow processing system for counter value and cell flow-in control system
JP2985859B2 (en) 1997-12-25 1999-12-06 日本電気株式会社 Polishing equipment

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1991年電子情報通信学会秋季大会B−393(1991年8月15日)
1992年電子情報通信学会春季大会B−681(1992年3月15日)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05244188A (en) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432713A (en) Usage parameter control circuit for effecting policing control in an ATM network
JP2753254B2 (en) Packet exchange system
US5509001A (en) Apparatus and method for controlling cells input to ATM network
JP2002536913A (en) Apparatus and method for monitoring data flow at a node on a network
EP1062780A1 (en) Apparatus and method for providing different quality of service connections in a tunnel mode
KR100387048B1 (en) Medium low speed subscriber multicasting embodying method and apparatus therefor
CA2237276C (en) Binary-tree data element sorting device and atm spacer comprising such a device
JP3072175B2 (en) UPC circuit
EP0711054B1 (en) Method and apparatus for header translation of ATM cells
JP3157718B2 (en) Time management method for ATM transmission network
JP3075267B2 (en) ATM cell buffer read control device and control method
AU634426B2 (en) Apparatus and method for controlling cells input to atm network
JP3501603B2 (en) Arithmetic circuit failure monitoring method
JP3008905B2 (en) ABR shaper rate control method
JP3221429B2 (en) OAM processing device for ATM cells
JP3479927B2 (en) Traffic control method and device
JP3204765B2 (en) Policing control method
JPH11163890A (en) Pnni path calculation system in atm exchange with a plurality of information taken into account
JP3044420B2 (en) Policing control circuit
JP2968143B2 (en) Virtual path capacity variable control method and apparatus
JP2776707B2 (en) Cell flow monitoring circuit
JP2899609B2 (en) Cell sending device
JP2891809B2 (en) Time management method
JP3024849B2 (en) Policing control method
JPH0446432A (en) Atm cell flow restriction system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12