JP3072071U - イカ釣針 - Google Patents

イカ釣針

Info

Publication number
JP3072071U
JP3072071U JP2000001834U JP2000001834U JP3072071U JP 3072071 U JP3072071 U JP 3072071U JP 2000001834 U JP2000001834 U JP 2000001834U JP 2000001834 U JP2000001834 U JP 2000001834U JP 3072071 U JP3072071 U JP 3072071U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
squid
hook
standing
fishing hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000001834U
Other languages
English (en)
Inventor
太郎 大城
Original Assignee
太郎 大城
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太郎 大城 filed Critical 太郎 大城
Priority to JP2000001834U priority Critical patent/JP3072071U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072071U publication Critical patent/JP3072071U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イカを効率良く釣り上げることのできるイカ
釣針を提供する。 【解決手段】 釣針本体1と、錘2と、先端部に道糸係
止部6を有する少なくとも2つの立設材3とでイカ釣針
を構成する。釣針本体は、イカを引っかける針体4を棒
材5の一端側に取り付けたものである。錘2は棒材5の
他端側に設ける。立設材3は、棒材5の他端側に互いに
離間させて立設する。前記複数の立設材3のうち前記棒
材5の一端側に最も近い1つの立設材3を含む棒材5の
一端側半部5aは、屈曲機構9を介して棒材5の他端側
半部5bに起倒自在に連結する。前記棒材5の一端側半
部5aに含まれる立設材3は、棒材5の一端側半部5a
に対して垂直方向よりも所定角度θだけ棒材5の一端側
に傾斜する方向となるように立設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、イカ釣りに用いられるイカ釣針に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4はアオリイカ釣りに用いられるイカ釣針の従来例を示す。このイカ釣針は 、棒材25の一端側にイカを引っかける針体24を取り付けた釣針本体21と、 棒材25の他端側に設けられた錘22と、棒材25に所定間隔だけ離間させて立 設させた2つの立設材23,23とを備え、立設材23はその先端部にコイル状 に曲げられた道糸係止部26を有する。棒材25は、1つの立設材23と針体2 4とを有する一端側半部25aと、錘22と残る1つの立設材23とを有する他 端側半部25bとからなり、一端側半部25aは、屈曲機構29を介して他端側 半部25bに対して起倒自在に連結されている。
【0003】 このイカ釣針は以下のように使用する。道糸15の先端に取り付けた餌魚16 にイカが抱きついた時、前記立設材23の道糸係止部26を道糸15に係止させ ると、イカ釣針は道糸15にガイドされて海中に潜行し、餌魚16の下に潜り込 んで停止する。 この状態で道糸15を弛まないように張ってサオでしゃくり上げると、餌魚1 6が棒材25の一端側半部25aに設けられた立設材23の道糸係止部26を押 す。道糸係止部26に加わった力は、棒材25の一端側半部25aを起こそうと する方向に働き、一端側半部25aを倒伏状態から起立状態に振る。これにより 、針体24がイカを直撃し、イカを引っかける。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記構成のイカ釣針では、棒材25の一端側半部25aに設けられた立設材2 3が、一端側半部25aに対して垂直に立設されているので、針体24を有する 棒材25の一端側半部25aが図5のように鎖線で示す倒伏状態から実線で示す 起立状態になるためには、立設材23は鎖線で示す垂直姿勢から実線で示すよう に棒材25の他端側半部25bに十分接近した傾斜姿勢となる必要がある。 しかし、立設材23のこのような振れは、海水の抵抗をうける海中での動きで あり、しかも立設材23の道糸係止部26に係止されている道糸15の引っ張り 力に逆らって行われるものであるため、立設材23は垂直姿勢から傾斜姿勢へと 十分に振れず、針体24をイカに引っかけられない場合が多い。
【0005】 本考案は以上の事情のもとでなされたものであり、イカを効率良く釣り上げる ことのできるイカ釣針を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、イカを引っかける針体を棒材の一端側に取り付けた釣針本 体と、前記棒材の他端側に設けられた錘と、前記棒材の他端側に互いに離間させ て立設され、先端部に道糸係止部を有する少なくとも2つの立設材とを備え、前 記複数の立設材のうち前記棒材の一端側に最も近い1つの立設材を含む棒材の一 端側半部が、屈曲機構を介して棒材の他端側半部に起倒自在に連結されているイ カ釣針であって、前記棒材の一端側半部に含まれる立設材が、棒材の一端側半部 に対して垂直方向よりも所定角度だけ棒材の一端側に傾斜する方向となるように 立設されている。 この構成によれば、棒材の一端側半部に含まれる立設材が、棒材の他端側半部 にさほど接近しない傾斜姿勢まで振れただけで、棒材の一端側半部を倒伏状態か ら十分な起立状態に振れさせることができるので、道糸の引っ張り力で妨げられ ることなく針体をイカに引っかけることができ、イカを効率良く釣り上げること ができる。 請求項2の考案は、前記請求項1の考案において、前記棒材の一端側半部に含 まれる立設材の前記角度を45°〜55°としている。 この構成の場合、棒材の一端側半部を倒伏状態から起立状態にする立設材の振 れにおいて、その立設材における道糸係止部の高さ変化がより小さくなるので、 立設材の振れが道糸の引っ張り力で妨げられることが殆どなく、棒材の一端側半 部を倒伏状態から十分な起立状態に容易に振れさせることができ、より効率良く イカを釣り上げることができる。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案の一実施形態を図1ないし図3と共に説明する。図1はこの実施形態の イカ釣針の斜視図を示す。このイカ釣針は、イカを引っかける針体4を棒材5の 一端側の複数箇所に取り付けた釣針本体1と、棒材5の他端側に設けられた錘2 と、棒材5にその長手方向に互いに離間させて立設させた2つの立設材3,3と を備える。前記針体4は、複数個のフック状釣り針の軸部を束ねて傘状としたも のである。前記錘2は、両立設材3の間に配置される。両立設材3は、その先端 部に道糸係止部6を有する。前記道糸係止部6は、フック部7と、このフック部 7の先端近傍部に接触するようにフック部7の基端から突出し、フック部7とで リングを形成する弾性突片8とからなる。
【0008】 前記棒材5は、針体4と1つの立設材3とを有する一端側半部5aと、錘2と 残る1つの立設材3とを有する他端側半部5bとからなり、一端側半部5aは、 屈曲機構9を介して他端側半部5bに対して起倒自在に連結されている。屈曲機 構9は、図2に分解斜視図で示すように、棒材5の一端側半部5aに固定される 連結雄部材10と、棒材5の他端側半部5bに固定される連結雌部材11とを枢 軸12で連結したものである。すなわち、連結雄部材10は、棒材5の一端側半 部5aに取り付けられる取付部10aに、軸挿通孔13を有する爪片10bを一 体に形成して構成される。連結雌部材11は、棒材5の他端側半部5bに取り付 けられる取付部11aに、前記爪片10bを挟む一対の挟持片11b,11bを 一体に形成したものであり、両挟持片11bは軸挿通孔14を有する。両挟持片 11bで前記爪片10bを挟み、軸挿通孔13,14に枢軸12を挿通させるこ とにより、連結雄部材10が連結雌部材11に対して、枢軸12回りに回動自在 に連結されている。連結雌部材11の両挟持片11bの基端には、前記爪片10 bの先端が当接して、棒材5の一端側半部5aが他端側半部5bの延長上に位置 する倒伏状態から、同図における右回り方向に回動するのを阻止する係止壁11 cが形成されている。
【0009】 棒材5の一端側半部5aにおける立設材3は、図1に示すように、一端側半部 5aに対して垂直方向よりも所定角度θだけ棒材5の一端側に傾斜する方向とな るように立設されている。その傾斜角度θは50°とするのが好ましいが、これ に限らず、例えば45°〜55°の範囲内としてもよい。
【0010】 このイカ釣針の場合も、使用の概要は、従来例の場合とほぼ同様である。すな わち、道糸15の先端に取り付けられた餌魚にイカが抱きつくと、イカ釣針の前 記両立設材3の道糸係止部6を道糸15に係止させてから、イカ釣針を手から離 す。すると、イカ釣針は自重により道糸15にガイドされて海中に潜行し、道糸 15の先端の餌魚の下に潜り込んで停止する。
【0011】 この状態で道糸15を弛まないように張ってサオでしゃくり上げると、しゃく り上げられた道糸15に引っ張られる餌魚16が、棒材5の一端側半部5aに立 設された立設材3の道糸係止部6を押す。道糸係止部6に加わった力は、棒材5 の一端側半部5aを起こす方向に働き、棒材5の一端側半部5aを倒伏状態から 起立状態に振る。これにより、針体4がイカを直撃し、イカを引っかける。
【0012】 このとき、餌魚16に押される立設材3は、図3に実線で示すように棒材5の 一端側半部5a寄りに傾斜した姿勢から、同図に2点鎖線で示すように棒材5の 他端側半部5b寄りに傾斜した姿勢まで振れる。すなわち、立設材3は、棒材5 の他端側半部5bに接近するまで傾斜しなくても、棒材5の一端側半部5aを十 分起こすことができるだけの振れ角で振れるので、道糸の引っ張り力で妨げられ ることなく針体4をイカに引っかけることができ、イカを効率良く釣り上げるこ とができる。
【0013】 とくに、この実施形態では、棒材5の一端側半部5aにおける立設材3の前記 傾斜角度θを45°〜55°(好ましくは50°)としているので、棒材5の一 端側半部5aを倒伏状態から起立状態にする立設材3の振れにおいて、図3に示 すように、立設材3における道糸係止部6の高さ変化がより小さくなる。その結 果、立設材3の振れが道糸15の引っ張り力で妨げられることが殆どなく、棒材 5の一端側半部5aを倒伏状態から十分な起立状態に容易に振れさせることがで き、より効率良くイカを釣り上げることができる。
【0014】
【考案の効果】
請求項1の考案は、イカを引っかける針体を棒材の一端側に取り付けた釣針本 体と、前記棒材の他端側に設けられた錘と、前記棒材の他端側に互いに離間させ て立設され、先端部に道糸係止部を有する少なくとも2つの立設材とを備え、前 記複数の立設材のうち前記棒材の一端側に最も近い1つの立設材を含む棒材の一 端側半部が、屈曲機構を介して棒材の他端側半部に起倒自在に連結されているイ カ釣針において、前記棒材の一端側半部に含まれる立設材が、棒材の一端側半部 に対して垂直方向よりも所定角度だけ棒材の一端側に傾斜する方向となるように 立設されているので、その立設材が、棒材の他端側半部にさほど接近しない傾斜 姿勢まで振れただけで、棒材の一端側半部を倒伏状態から十分な起立状態に振れ させることができ、道糸の引っ張り力で妨げられることなく針体をイカに引っか けることができ、イカを効率良く釣り上げることができる。 請求項2の考案は、前記請求項1の考案の構成において、前記棒材の一端側半 部に含まれる立設材の前記角度が45°〜55°とされているので、棒材の一端 側半部を倒伏状態から起立状態にする立設材の振れにおいて、その立設材におけ る道糸係止部の高さ変化がより小さくなる。その結果、立設材の振れが道糸の引 っ張り力で妨げられることが殆どなく、棒材の一端側半部を倒伏状態から十分な 起立状態に容易に振れさせることができ、より効率良くイカを釣り上げることが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態に係るイカ釣針の斜視図で
ある。
【図2】同イカ釣針における屈曲機構の分解斜視図であ
る。
【図3】同イカ釣針の動作説明図である。
【図4】従来例の斜視図である。
【図5】従来例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 釣針本体 2 錘 3 立設材 4 針体 5 棒材 5a 棒材の一端側半部 5b 棒材の他端側半部 6 道糸係止部 θ 立設材の傾斜角度

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イカを引っかける針体を棒材の一端側に
    取り付けた釣針本体と、前記棒材の他端側に設けられた
    錘と、前記棒材の他端側に互いに離間させて立設され、
    先端部に道糸係止部を有する少なくとも2つの立設材と
    を備え、前記複数の立設材のうち前記棒材の一端側に最
    も近い1つの立設材を含む棒材の一端側半部が、屈曲機
    構を介して棒材の他端側半部に起倒自在に連結されてい
    るイカ釣針において、 前記棒材の一端側半部に含まれる立設材が、棒材の一端
    側半部に対して垂直方向よりも所定角度だけ棒材の一端
    側に傾斜する方向となるように立設されているイカ釣
    針。
  2. 【請求項2】 前記棒材の一端側半部に含まれる立設材
    の前記角度は45°〜55°である請求項1に記載のイ
    カ釣針。
JP2000001834U 2000-03-28 2000-03-28 イカ釣針 Expired - Fee Related JP3072071U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001834U JP3072071U (ja) 2000-03-28 2000-03-28 イカ釣針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001834U JP3072071U (ja) 2000-03-28 2000-03-28 イカ釣針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3072071U true JP3072071U (ja) 2000-09-29

Family

ID=43205385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001834U Expired - Fee Related JP3072071U (ja) 2000-03-28 2000-03-28 イカ釣針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072071U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI363596B (en) Collapsible trap
CA1302795C (en) Hook for rope used to pull a boat into a dock
US7322146B1 (en) Fishing net retraction system
US5083394A (en) Angling devices
JP3072071U (ja) イカ釣針
US5666758A (en) Retrieval mechanism
US4581838A (en) Fishing rod holder
US20040134118A1 (en) Automatic fish hook and method of use
US3798821A (en) Linkage type hook setter apparatus
AU651088B2 (en) Fishing hook assembly
US5337509A (en) No-swallow device for fish hooks and the like
US3216143A (en) Fishing lure retrievers
US916891A (en) Fishing appliance.
US4738048A (en) Fish hooking needle
KR100434973B1 (ko) 바다낚시용 채비
JP2001292670A (ja) イカ釣用仕掛
JP4039976B2 (ja) フカセ釣り用浮き
US3001319A (en) Fishhook holder
JP3048815U (ja) 大魚用てんびん
US9303681B1 (en) Retainer apparatus
CN211430689U (zh) 一种单脚防流走锚鱼钩
KR960003388Y1 (ko) 어로용 통발
JPH0713501Y2 (ja) 釣り用仕掛け
KR200442952Y1 (ko) 걸이구가 구비된 낚시대
KR20090010745U (ko) 참게낚시 포획기구

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees