JP3069242B2 - Constant velocity joint shaft holding device - Google Patents

Constant velocity joint shaft holding device

Info

Publication number
JP3069242B2
JP3069242B2 JP6106938A JP10693894A JP3069242B2 JP 3069242 B2 JP3069242 B2 JP 3069242B2 JP 6106938 A JP6106938 A JP 6106938A JP 10693894 A JP10693894 A JP 10693894A JP 3069242 B2 JP3069242 B2 JP 3069242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
straight
constant velocity
hole
velocity joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6106938A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07314221A (en
Inventor
敏夫 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6106938A priority Critical patent/JP3069242B2/en
Publication of JPH07314221A publication Critical patent/JPH07314221A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3069242B2 publication Critical patent/JP3069242B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、テーパ面を有するコレ
ットチャックに、等速ジョイントの軸部の直径に合わせ
て選択された円筒形状のストレートコレットを着脱自在
に嵌合せしめ、このストレートコレットに該軸部を保持
させて加工処理を行うための、等速ジョイントの軸部
対応してコレットチャックを交換する必要のない等速ジ
ョイント軸部保持装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a collet chuck having a tapered surface, in which a cylindrical straight collet selected according to the diameter of the shaft portion of a constant velocity joint is detachably fitted. for performing pressurization Kosho management by holding the shaft portion, there is no need to replace the collet chuck so as to correspond to the shaft portion of the constant velocity joint Hitoshisokuji
The present invention relates to a point shaft holding device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一部に円筒状の部位を有するワークを組
み付け、もしくは加工するために、従来からコレットチ
ャックを用いて該ワークを保持する装置が多用されてい
る。例えば、実開昭62−65532号公報には、この
種のチャックユニットが開示されている。これを簡単に
説明すると、図6において、参照符号2はチャック本体
であり、このチャック本体2にコレットチャック用テー
パ案内面4が画成されている。このテーパ案内面4を利
用して外側にテーパ面を形成したコレットチャック6が
挿入される。従って、コレットチャック6を矢印X方向
へ移動させれば、このコレットチャック6に保持されて
いるワークWが当該コレットチャック6の孔部直径の縮
小によって締め付けられ、当該ワークWを保持すること
が可能であり、一方、矢印Y方向へコレットチャック6
を移動させれば、コレットチャック6との関係ではワー
クWはその緊締状態から解放される。
2. Description of the Related Art In order to assemble or process a work having a cylindrical portion in part, a device for holding the work using a collet chuck has been frequently used. For example, Japanese Unexamined Utility Model Publication No. Sho 62-65532 discloses a chuck unit of this type. Briefly describing this, in FIG. 6, reference numeral 2 denotes a chuck main body, and a tapered guide surface 4 for a collet chuck is defined in the chuck main body 2. Using this tapered guide surface 4, a collet chuck 6 having a tapered surface formed outside is inserted. Therefore, if the collet chuck 6 is moved in the direction of the arrow X, the work W held by the collet chuck 6 is tightened by reducing the hole diameter of the collet chuck 6, and the work W can be held. On the other hand, the collet chuck 6 moves in the direction of the arrow Y.
Is moved, the work W is released from the tightened state in relation to the collet chuck 6.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この種のコレットチャ
ック6では、当該コレットチャック6を矢印X方向ある
いはY方向へ移動させるために油圧式駆動源を用いてお
り、しかも、ワークWの機種が変更されるに伴いワーク
Wの保持されるべき軸径が相違するに至るため、当該軸
径に対応したコレットチャック6と交換して用いる必要
がある。このようにワークWの機種が代わる毎にコレッ
トチャック6の交換に伴い、生産活動が中断される不都
合がある。
In this type of collet chuck 6, a hydraulic drive source is used to move the collet chuck 6 in the direction of the arrow X or Y, and the type of the work W is changed. As a result, the diameter of the shaft to be held by the work W becomes different, so it is necessary to replace the collet chuck 6 with the collet chuck 6 corresponding to the shaft diameter. As described above, every time the type of the work W is changed, the production activity is interrupted due to the exchange of the collet chuck 6.

【0004】さらにまた、油圧式駆動源とコレットチャ
ック6との連結をバイオネット方式あるいはねじ込み方
式によって行っているが、いずれにしてもその油圧駆動
源とコレットチャック6との結合はきわめてタイトなイ
ンロー結合となっているので、当該結合をすることがき
わめてわずらわしく、場合によっては、コレットチャッ
クをワークWに対して位相合わせするために多大な時間
を浪費する等の不都合が指摘されてきた。
Further, the hydraulic drive source and the collet chuck 6 are connected to each other by a bayonet method or a screwing method. In any case, the connection between the hydraulic drive source and the collet chuck 6 is extremely tight. Since the connection is performed, it is extremely troublesome to perform the connection, and in some cases, it has been pointed out that inconvenience such as wasting a large amount of time is required for adjusting the phase of the collet chuck to the work W.

【0005】本発明は、前記の不都合を悉く克服するた
めになされたものであって、コレットチャックに対して
さらに円筒状のストレートコレットを挿入し、このスト
レートコレットをワーク、例えば、等速ジョイントの軸
径に応じて変更すれば、簡単に複数の、軸部の直径の
なる等速ジョイントに対応することができ、しかも、
ストンを含む駆動源とコレットチャックとの間の結合
も一旦連結すれば、ワークの変更に応じてその後に両者
の結合を解除する必要がなく、生産効率が向上し、さら
にまた、経済的でもある等速ジョイント軸部保持装置を
提供するためになされたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to overcome all of the above-mentioned disadvantages, and further includes inserting a cylindrical straight collet into a collet chuck, and connecting the straight collet to a work , for example, a constant velocity joint . if changed according to shaft diameter, can easily correspond to different <br/> become constant velocity joint of a plurality of, the shank diameter, moreover, Pi
If binding consolidated once between the drive source side and the collet chuck including a piston, both subsequently in accordance with the change of the work
It is an object of the present invention to provide a constant-velocity joint shaft holding device that does not need to be disengaged, improves production efficiency, and is economical.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、中央部にテーパ状の孔部を画成した本
体と、軸線に沿ってストレートな第1の孔部を有し前記
本体のテーパ部位に嵌合されて該本体の孔部内を移動す
ることにより前記第1孔部の直径を可変とするコレット
チャックと、前記コレットチャックに嵌合され、内部に
軸線に沿ってストレートな第2の孔部を有し前記コレッ
トチャックの変位によって前記第2孔部の直径を可変と
するストレートコレットと、前記本体に配設され、前記
コレットチャックを前記テーパ状の孔部に沿って移動せ
しめるアクチュエータと、からなり、前記ストレートコ
レットの第2孔部は、等速ジョイントの軸部を保持する
に十分な内径を有し、前記ストレートコレットの第2孔
部に前記等速ジョイントの軸部を挿入し、前記アクチュ
エータの駆動作用下に前記コレットチャックを変位させ
て前記ストレートコレットの第2孔部の直径を小さくす
ることにより該軸部を保持することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above-mentioned object, the present invention comprises a main body having a tapered hole formed in a central portion, and a first hole which is straight along an axis. A collet chuck fitted to the tapered portion of the main body and moving in the hole of the main body to change the diameter of the first hole, and a collet chuck fitted to the collet chuck and internally having an axial line therein; A straight collet having a straight second hole portion and having a diameter of the second hole portion variable by displacement of the collet chuck, and a collet chuck provided in the main body, the collet chuck being disposed along the tapered hole portion. and an actuator for moving Te, made from, the straight co
The second hole of the let holds the shaft of the constant velocity joint
Having a sufficient inner diameter, inserting the shaft portion of the constant velocity joint into the second hole portion of the straight collet, and displacing the collet chuck under the driving action of the actuator to thereby form the second hole portion of the straight collet. characterized by holding the shaft portion by reducing the diameter.

【0007】[0007]

【作用】コレットチャックに挿入されるストレートコレ
ットは、被加工物である等速ジョイントの軸部の軸径に
よって選択される。選択されたストレートコレットをコ
レットチャックに挿入し、当該コレットチャックによっ
てストレートコレットを保持する。このとき、ストレー
トコレットカバー部材によってストレートコレットが本
体部分から離脱するのを阻止させることもできる。スト
レートコレットによって保持された等速ジョイントの軸
に対して所望の手段によって加工が施される。等速ジ
ョイントの種類を変更してストレートコレットを交換す
る必要が生じた際には、コレットチャックに対する駆動
源を反対方向へと付勢し、ストレートコレットをコレッ
トチャックから離脱させればよい。新たに選択された等
速ジョイント軸径に対応したストレートコレットをコ
レットチャックに挿入して再び駆動源を付勢し、コレッ
トチャックによってストレートコレットを保持すること
ができる。
The straight collet inserted into the collet chuck is selected according to the shaft diameter of the shaft portion of the constant velocity joint which is the workpiece . The selected straight collet is inserted into the collet chuck, and the collet chuck holds the straight collet. At this time, the straight collet cover member can prevent the straight collet from detaching from the main body. Constant velocity joint axis held by straight collet
The part is processed by desired means. Constant velocity
When it is necessary to change the type of point and replace the straight collet, the drive source for the collet chuck may be urged in the opposite direction to release the straight collet from the collet chuck. Newly selected etc.
A straight collet corresponding to the shaft diameter of the speed joint is inserted into the collet chuck to urge the drive source again, and the collet chuck can hold the straight collet.

【0008】[0008]

【実施例】本発明に係る等速ジョイント軸部保持装置に
ついて、等速ジョイント外輪保持装置を好適な実施例と
して掲げ、以下詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A constant velocity joint shaft holding device according to the present invention will be described in detail below with a constant velocity joint outer ring holding device as a preferred embodiment.

【0009】図1において、参照符号10は、架台を示
し、この架台10に等速ジョイント外輪保持装置20が
装着されている。装置20は、基本的には、第1の本体
22とこの第1本体22に嵌合する第2の本体24とを
含み、第1本体22は架台10に複数本のボルト26に
よって締着されている。一方、第2本体24は、前記第
1本体22の軸線方向に延在する孔部28を閉塞する蓋
部材として機能する。実質的には、第1本体22に対し
て第2本体24を貫通するボルト30によって両者が一
体化される。なお、前記第1本体22の側部に圧油供給
口32が画成され、この圧油供給口32は前記第1本体
22に画成されたシリンダ室34に連通する。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a gantry, on which a constant velocity joint outer ring holding device 20 is mounted. The device 20 basically includes a first main body 22 and a second main body 24 that fits into the first main body 22, and the first main body 22 is fastened to the gantry 10 by a plurality of bolts 26. ing. On the other hand, the second main body 24 functions as a lid member that closes the hole 28 extending in the axial direction of the first main body 22. Substantially, the first body 22 and the first body 22 are integrated by a bolt 30 penetrating the second body 24. A pressure oil supply port 32 is defined on the side of the first main body 22, and this pressure oil supply port 32 communicates with a cylinder chamber 34 defined in the first main body 22.

【0010】シリンダ室34には、ピストン36が変位
自在に配設される。前記ピストン36は、互いに反対方
向に延在する第1ピストンロッド36aと第2ピストン
ロッド36bとを有し、しかもその軸線に沿って貫通穴
38が画成されている。この貫通穴38の内部に等速ジ
ョイント外輪であるワークWのセンタリングをするため
のシャフト40が変位自在に配設されている。図1に示
すように、シャフト40の先端部は、テーパ形状に鋭化
している。なお、図1において、前記シャフト40を常
時上方へと弾発力により付勢すべく、コイルスプリング
41が巻装されている。該コイルスプリング41はシャ
フト40の大径部43に一端部が当接している。シャフ
ト40の後端部は第2本体24に固着されている蓋部材
42の外方へと孔部を介して延在する。
A piston 36 is provided in the cylinder chamber 34 so as to be freely displaceable. The piston 36 has a first piston rod 36a and a second piston rod 36b extending in opposite directions, and has a through hole 38 defined along the axis thereof. A shaft 40 for centering a work W, which is an outer race of a constant velocity joint, is disposed inside the through hole 38 so as to be freely displaceable. As shown in FIG.
As described above, the tip of the shaft 40 is sharpened in a tapered shape. In FIG. 1, a coil spring 41 is wound around the shaft 40 so as to constantly urge the shaft 40 upward by a resilient force. One end of the coil spring 41 is in contact with the large diameter portion 43 of the shaft 40. The rear end of the shaft 40 extends through a hole to the outside of the lid member 42 fixed to the second main body 24.

【0011】前記蓋部材42はボルト44を介してピス
トン36に固着されている。孔部28には蓋部材42側
にあって前記第2本体24に設けられたアタッチメント
46とピストン36側に設けられたアタッチメント48
との間に皿ばね50が設けられ、図1において、前記皿
ばね50はピストン36を、常時上方へと付勢してい
る。
The lid member 42 is fixed to the piston 36 via a bolt 44. The hole 28 has an attachment 46 provided on the second main body 24 on the cover member 42 side and an attachment 48 provided on the piston 36 side.
1, a disc spring 50 is provided, and in FIG. 1, the disc spring 50 constantly urges the piston 36 upward.

【0012】図1において、第1本体22の上方には、
一端部がテーパ状に構成された孔部52が設けられると
ともに、この孔部52のテーパ面に摺接するテーパ面5
4を有したコレットチャック56が嵌合している。コレ
ットチャック56の下端部から円筒部材58が延在し、
この円筒部材58の下端部は内側に屈曲する爪部材59
となり、この爪部材59はピストン36の第1ピストン
ロッド36aに形成された溝に嵌合している。この場
合、図2に示すように、爪部材59はピストン36の溝
にバイオネット式に嵌合しておくと、コレットチャック
56の着脱に便利である。コレットチャック56の内側
は、ほぼストレートな円柱状の孔部として画成され、こ
の円筒状の孔部にストレートコレット60が嵌合する。
ストレートコレット60については後に詳細に説明す
る。
In FIG. 1, above the first main body 22,
A hole 52 whose one end is formed in a tapered shape is provided, and a tapered surface 5 slidingly contacting the tapered surface of the hole 52.
A collet chuck 56 having a 4 is fitted. A cylindrical member 58 extends from the lower end of the collet chuck 56,
Under end of the cylindrical member 58 is bent inward claw member 59
The claw member 59 is fitted in a groove formed in the first piston rod 36a of the piston 36. In this case, as shown in FIG. 2, when the pawl member 59 is fitted in the groove of the piston 36 in a bayonet manner, it is convenient to attach and detach the collet chuck 56. The inside of the collet chuck 56 is defined as a substantially straight cylindrical hole, and the straight collet 60 fits into the cylindrical hole.
The straight collet 60 will be described later in detail.

【0013】そして、前記コレットチャック56にピン
形状の回り止め部材62の一端部を係着し、その他端部
側をストレートコレットカバー64と係合させている。
なお、このストレートコレットカバー64はコレットカ
バー66の内側に設けられた段差のある孔部に着座する
ものであり、当該コレットカバー66はボルト68を介
して第1本体22に係着される。前記ストレートコレッ
トカバー64には、ストレートコレットカバー64に螺
合する長さの比較的短いボルト70の頭部が臨む段差部
72が設けられている。図3に示すように、前記段差部
72は、ストレートコレットカバー64の上部外周部に
所定の長さを持って延在し、半円状孔部73で終端して
いる。
[0013] One end of a pin-shaped detent member 62 is engaged with the collet chuck 56, and the other end is engaged with a straight collet cover 64.
The straight collet cover 64 is seated in a stepped hole provided inside the collet cover 66, and the collet cover 66 is engaged with the first main body 22 via the bolt 68. The straight collet cover 64 is provided with a stepped portion 72 facing the head of a bolt 70 having a relatively short length screwed to the straight collet cover 64. As shown in FIG. 3, the stepped portion 72 extends with a predetermined length on the upper outer peripheral portion of the straight collet cover 64, and terminates in a semicircular hole 73.

【0014】ストレートコレット60を図4に示す。こ
の図から容易に諒解されるように、ストレートコレッ
ト60の一端部にはフランジ80が設けられ、中央部に
は貫通孔82が画成されている。この貫通孔82を画成
するストレートコレット60には、その軸線方向に沿っ
て一方の端部から他方の端部側へと延在し該端部直前で
終端する複数の第1のスリット84と、他端側から隣接
する第1スリット84間に延在し、その端部直前で終端
する複数の第2のスリット86が画成されている。そし
て、一方の端部側にテーパ面88が、他方の端部側にテ
ーパ面90が形成されている。
A straight collet 60 is shown in FIG. As is easily understood from FIG. 4 , a flange 80 is provided at one end of the straight collet 60, and a through hole 82 is defined at the center. The straight collet 60 that defines the through hole 82 has a plurality of first slits 84 extending from one end to the other end along the axial direction and terminating immediately before the end. , A plurality of second slits 86 extending between the adjacent first slits 84 from the other end side and terminating immediately before the end thereof are defined. A tapered surface 88 is formed on one end and a tapered surface 90 is formed on the other end.

【0015】本実施例に係る等速ジョイント外輪保持装
20は基本的には以上のように構成されるものであ
り、次にその作用について説明する。
The constant velocity joint outer ring holding device 20 according to this embodiment is basically configured as described above, and the operation thereof will be described next.

【0016】先ず、図1に示す状態において、一対のボ
ルト70をリリースする方向へと回し、これによってス
トレートコレットカバー64は自由に回動することが可
能となる。そこで、このストレートコレットカバー64
の半円状孔部63にボルト70の頭部を位置決めするよ
うに該ストレートコレットカバー64を回動させる。こ
れによって、該ストレートコレットカバー64を第1本
体22から離脱させることができる。次いで、既に装着
されているストレートコレット60をコレットチャック
56から取り外す。このような状態を経て次なる加工に
待機するとき、コレットチャック56の中央孔部にワー
クWの軸部W1に適合するストレートコレット60を選
択し、該中央孔部に挿入する。すなわち、前記ストレー
トコレット60のフランジ80がコレットチャック56
の端部に到達するまでこのストレートコレット60を押
し込めばよい。
First, in the state shown in FIG. 1, the pair of bolts 70 are turned in the releasing direction, whereby the straight collet cover 64 can freely rotate. Therefore, this straight collet cover 64
The straight collet cover 64 is rotated so that the head of the bolt 70 is positioned in the semicircular hole 63 of FIG. Thus, the straight collet cover 64 can be detached from the first main body 22. Next, the already mounted straight collet 60 is removed from the collet chuck 56. When waiting for the next processing after such a state, a straight collet 60 that fits the shaft portion W1 of the work W is selected in the central hole of the collet chuck 56 and inserted into the central hole. That is, the flange 80 of the straight collet 60 is
The straight collet 60 may be pushed in until the end of the straight collet 60 is reached.

【0017】次に、ストレートコレットカバー64を回
り止め部材62を介してコレットチャック56に位置決
めし、ボルト70でこのストレートコレットカバー64
を締め付ける。次いで、ワークWである等速ジョイント
外輪の軸部W1を前記ストレートコレット60に挿入す
る。そのとき、前記軸部W1には予めテーパ溝が設けら
れているために、コイルスプリング41によって上方へ
と付勢されているシャフト40は、その先端部のテーパ
面が前記軸部W1のテーパ溝に嵌合してワークWの位置
決めがなされる。
Next, the straight collet cover 64 is positioned on the collet chuck 56 via the rotation preventing member 62, and the straight collet cover 64 is
Tighten. Next, the shaft portion W1 of the outer race of the constant velocity joint, which is the work W, is inserted into the straight collet 60. Then, in order before Kijiku portion W1 in advance tapered grooves are provided, the shaft 40 is urged upward by the coil spring 41 is tapered tapered surface of the distal end portion of the shaft portion W1 The work W is positioned by fitting into the groove.

【0018】そこで、圧油供給口32に圧油を送り込む
と、ピストン36は皿ばね50の弾発力に抗して下方へ
と移動する。このとき、第1ピストンロッド36aに爪
部材59が係合するコレットチャック56は、テーパ面
54によってその中央孔部の直径が縮まり、その結果は
ストレートコレット60の直径を縮める。したがって、
ワークWの軸部W1に対する締め付け力が増加し、ワー
クWはしっかりと保持されることになる。ここで、ワー
クWに対所定の加工を行えばよい。
Then, when pressure oil is fed into the pressure oil supply port 32, the piston 36 moves downward against the elastic force of the disc spring 50. At this time, the diameter of the center hole of the collet chuck 56 in which the claw member 59 is engaged with the first piston rod 36a is reduced by the tapered surface 54, and as a result, the diameter of the straight collet 60 is reduced. Therefore,
The tightening force of the work W on the shaft portion W1 increases, and the work W is firmly held. Here, it is sufficient to predetermined processing Shi pair workpiece W.

【0019】加工動作が終了すると、圧油供給口32か
ら圧油が外部へと導出される。従って、皿ばね50の弾
発力によってピストン36が図1において上方へと押し
上げられ、テーパ面54に摺接するコレットチャック5
6のテーパ面も外方へと拡径し、ストレートコレット6
0の中央孔部の直径も若干緩む状態になる。この結果、
ワークWの軸部W1を容易にこの等速ジョイント外輪
持装置20から取り出すことができる。
When the machining operation is completed, the pressure oil is led out from the pressure oil supply port 32 to the outside. Therefore, the piston 36 is pushed upward in FIG. 1 by the elastic force of the disc spring 50, and the collet chuck 5 slidingly contacting the tapered surface 54.
The diameter of the tapered surface of 6 is also expanded outward, and the straight collet 6
The diameter of the central hole of 0 is also slightly loosened. As a result,
The shaft portion W1 of the work W can be easily taken out from the constant velocity joint outer ring holding device 20 .

【0020】ワークWの軸部W1の直径が異なる場合、
すなわち、等速ジョイントの機種変更等があり、その軸
径が異なる場合には、予め別のストレートコレット60
を用意しておけば、煩雑なコレットチャックの交換を
る必要がない。すなわち、このストレートコレット60
のみを交換するだけで等速ジョイントの機種変更に容易
に対応できるという効果が得られる。
When the diameter of the shaft portion W1 of the work W is different,
In other words, the model changes and the like there of the constant velocity joint is, the axis
If the diameter is different , use another straight collet 60 in advance.
Can be used to replace complicated collet chucks .
Need not be. That is, this straight collet 60
Effect that only the constant velocity joint of the machine species variations more readily accommodate to replace only.

【0021】[0021]

【発明の効果】本発明によれば、従来、等速ジョイント
の機種に対応して交換していたコレットチャックを、煩
雑な作用下に交換することなく、ストレートコレットを
差し替えるだけで軸部の直径が異なるワークの機種変更
にも容易に対応することができる。この結果、等速ジョ
イントの機種変更に対応する段取り時間をきわめて著し
く短縮させ、生産性の向上図ることができる。
According to the present invention, a conventional constant velocity joint
The collet chuck, which had been replaced in accordance with the above model, can be easily changed even when the straight collet is replaced without replacing the collet chuck under a complicated operation. As a result ,
Setup time corresponding to the model change Into extremely not significantly shortened, thereby improving the productivity.

【0022】しかも、複数種のストレートコレット
厚のみを変化させることによって容易に製造することが
可能であり、ストレートコレット自体も小型、軽量化さ
れ、コストダウンをすることができるという効果が得ら
れる。
[0022] Moreover, it is possible to produce the easily by a plurality of kinds of straight collet changing only the thickness, straight collet itself compact, lighter, being able to cost reduction The effect is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す等速ジョイント外輪保
持装置の縦断説明図である。
1 is a longitudinal sectional view of a constant velocity joint outer ring holding apparatus according to an embodiment of the present onset bright.

【図2】図1に示す装置の平面図である。FIG. 2 is a plan view of the device shown in FIG.

【図3】図1の装置に組み込まれるストレートコレット
カバーの構成を示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing a configuration of a straight collet cover incorporated in the apparatus of FIG.

【図4】図1の装置に組み込まれるストレートコレット
の縦断面図である。
FIG. 4 is a longitudinal sectional view of a straight collet incorporated in the apparatus of FIG.

【図5】図1に示す装置にワークである等速ジョイント
外輪を保持した状態の縦断説明図である。
FIG. 5 is an explanatory longitudinal sectional view of a state in which a constant velocity joint outer ring as a work is held in the apparatus shown in FIG. 1;

【図6】従来技術に係るコレットチャックの概略縦断
説明図である。
FIG. 6 is a schematic longitudinal sectional view of a conventional collet chuck.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20…等速ジョイント外輪保持装置 36…ピスト
ン 40…シャフト 50…皿ばね 56…コレットチャック 60…ストレ
ートコレット 64…ストレートコレットカバー
Reference Signs List 20: constant velocity joint outer ring holding device 36: piston 40: shaft 50: disc spring 56: collet chuck 60: straight collet 64: straight collet cover

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】中央部にテーパ状の孔部を画成した本体
と、 軸線に沿ってストレートな第1の孔部を有し前記本体の
テーパ部位に嵌合されて該本体の孔部内を移動すること
により前記第1孔部の直径を可変とするコレットチャッ
クと、 前記コレットチャックに嵌合され、内部に軸線に沿って
ストレートな第2の孔部を有し前記コレットチャックの
変位によって前記第2孔部の直径を可変とするストレー
トコレットと、 前記本体に配設され、前記コレットチャックを前記テー
パ状の孔部に沿って移動せしめるアクチュエータと、 からなり、前記ストレートコレットの第2孔部は、等速ジョイント
の軸部を保持するに十分な内径を有し、 前記ストレートコレットの第2孔部に前記等速ジョイン
トの軸部を挿入し、前記アクチュエータの駆動作用下に
前記コレットチャックを変位させて前記ストレートコレ
ットの第2孔部の直径を小さくすることにより該軸部
保持することを特徴とする等速ジョイント軸部保持
置。
1. A main body having a tapered hole formed in a central portion thereof, and a first hole straight along an axis. The first hole is fitted into a tapered portion of the main body, and the inside of the hole of the main body is formed. A collet chuck that changes the diameter of the first hole portion by moving; a second hole portion that is fitted to the collet chuck and that is straight along an axis therein; A straight collet having a variable diameter of the second hole portion; and an actuator disposed on the main body for moving the collet chuck along the tapered hole portion. Is a constant velocity joint
The constant velocity join has an inner diameter sufficient to hold the shaft portion of the straight collet and the second hole portion of the straight collet.
Insert the shaft portion of the bets, characterized in that for holding the shaft portion by displacing the collet chuck by operation of the actuator to reduce the diameter of the second hole portion of the straight collet constant velocity Joint shaft holding device.
【請求項2】請求項1記載の等速ジョイント軸部保持
置において、前記本体に固着されるコレットカバーと該
コレットカバーに係合するストレートコレットカバー部
材を有し、該ストレートコレットカバー部材によりスト
レートコレット該本体から離脱することを阻止するこ
とを特徴とする等速ジョイント軸部保持装置。
2. A constant velocity joint shaft holding instrumentation <br/> location according to claim 1, wherein the collet cover and said to be fixed to the body
It has a straight collet cover member which engages the collet cover, prevents child that straight collet by the straight collet cover member is disengaged from the body
And a constant velocity joint shaft holding device.
【請求項3】請求項1または2のいずれかに記載の等速
ジョイント軸部保持装置において、ストレートコレット
は円筒体からなり、前記円筒体の一方の端部から他方の
端部側へと延在し、該他方の端部の直前で終端する複数
の第1のスリットと、前記第1スリット間に設けられ、
前記円筒体の他方の端部から一方の端部側へと延在し、
該一方の端部の直前で終端する複数の第2のスリットと
を有するとともに、前記コレットチャックの開口端部に
係合するフランジ部を一端に形成したことを特徴とする
等速ジョイント軸部保持装置。
3. A constant velocity according to claim 1 or 2.
In the joint shaft holding device, the straight collet is formed of a cylindrical body, extends from one end of the cylindrical body to the other end, and terminates immediately before the other end. A slit, provided between the first slit,
Extending from the other end of the cylindrical body to one end,
A plurality of second slits terminating immediately before the one end, and an opening end of the collet chuck;
The engaging flange is formed at one end.
Constant velocity joint shaft holding device.
JP6106938A 1994-05-20 1994-05-20 Constant velocity joint shaft holding device Expired - Fee Related JP3069242B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106938A JP3069242B2 (en) 1994-05-20 1994-05-20 Constant velocity joint shaft holding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106938A JP3069242B2 (en) 1994-05-20 1994-05-20 Constant velocity joint shaft holding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07314221A JPH07314221A (en) 1995-12-05
JP3069242B2 true JP3069242B2 (en) 2000-07-24

Family

ID=14446335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6106938A Expired - Fee Related JP3069242B2 (en) 1994-05-20 1994-05-20 Constant velocity joint shaft holding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069242B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4776346B2 (en) * 2005-11-09 2011-09-21 株式会社ジェイテクト Collet chuck device
DE202012101591U1 (en) * 2012-04-30 2013-08-01 Haimer Gmbh Auswuchtadapter
JP2014030860A (en) * 2012-08-01 2014-02-20 Sankyotateyama Inc Peeling device
JP5756492B2 (en) * 2013-04-30 2015-07-29 本田技研工業株式会社 Work fixing mechanism
JP2018015845A (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Ntn株式会社 Navigation system of Constant Velocity Joint Assembly Facility

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07314221A (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548532A (en) Attachments for fitting tools to spindles
KR102580289B1 (en) Interface between collet holder and tool adapter
JP2662018B2 (en) Attachment attachment / detachment device
JP3069242B2 (en) Constant velocity joint shaft holding device
US5265990A (en) Short toolholder system
JP2656936B2 (en) Tool adapter attachment / detachment fixing device
WO2001023126A1 (en) Quick change tool locking and alignment system
JP2696296B2 (en) Cylindrical attachment
JP3096837B2 (en) Lathe workpiece holding device
US4939834A (en) Machine tool with tool change mechanism
JPS61244401A (en) Attach and detach mechanism of chuck claw for machine tool
JPH11277314A (en) Cutting tool
US4171124A (en) Flame cutting tip and torch holder
JPH04223833A (en) Tool holder clamping device
JPH03170210A (en) Holding device for cutting umbrella surface
CN218253911U (en) Clamp for turning outer circle
US4744706A (en) Device for collet mounting
US6280125B1 (en) R-8 collet
JPS63191513A (en) Built-up gear hob with lever
JPH0634920Y2 (en) Chuck for tools with oil holes
JPS6212527Y2 (en)
JPH0636750U (en) Tool holder
JPS6040285Y2 (en) Equipment for removing coolant inside bottomed workpieces
JPS6216247Y2 (en)
JPH0521284Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees