JP3069230B2 - Printer device - Google Patents

Printer device

Info

Publication number
JP3069230B2
JP3069230B2 JP5338189A JP33818993A JP3069230B2 JP 3069230 B2 JP3069230 B2 JP 3069230B2 JP 5338189 A JP5338189 A JP 5338189A JP 33818993 A JP33818993 A JP 33818993A JP 3069230 B2 JP3069230 B2 JP 3069230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
drawing object
unit
stored
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5338189A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07195753A (en
Inventor
敦 鳥崎
健 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5338189A priority Critical patent/JP3069230B2/en
Publication of JPH07195753A publication Critical patent/JPH07195753A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3069230B2 publication Critical patent/JP3069230B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ホストから受信したい
ろいろなデータのうち、イメージデータに関してのイメ
ージデータを加工して得られる描画オブジェクト作成処
理および描画オブジェクトの格納する処理を行いながら
バンド処理でデータを印刷するプリンタ装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to band processing while performing drawing object creation processing and processing for storing drawing objects obtained by processing image data relating to image data among various data received from a host. The present invention relates to a printer for printing data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のプリンタ装置では、描画
データを格納するメモリがオーバフローした場合、ある
いは描画データのラスタライズの処理に時間がかかって
印刷不能な状態になると予想された場合、印字エラーと
して処理したり、描画データの解像度変換を行ってデー
タ量の削減を行い印字するように制御していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a printer of this type, when a memory for storing drawing data overflows, or when it is expected that a process of rasterizing the drawing data takes a long time and a printing cannot be performed, a printing error occurs. Or controlling the resolution of the drawing data to reduce the data amount and print.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリンタ装置においては、描画データのラスタライズに
余裕がある場合でも、描画データを格納するメモリがオ
ーバフローになると判断すれば印字エラーとなったり、
解像度変換を行いデータ量を削減するので、データ量の
多いデータを印字する場合、直ちに印字エラーとなった
り、解像度変換が起こり印字後のデータの品位が著しく
劣化するという問題があった。
However, in the conventional printer, even if there is a margin for rasterizing the drawing data, a printing error occurs if the memory for storing the drawing data is determined to overflow.
Since the resolution conversion is performed to reduce the data amount, when printing data having a large data amount, there is a problem that a printing error occurs immediately or resolution conversion occurs and the quality of data after printing is significantly deteriorated.

【0004】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、ラスタライズ処理に伴って変動する描
画オブジェクトを記憶する描画メモリ容量とラスタライ
ズ処理状態とを判定して描画オブジェクトそのものある
いは圧縮された描画オブジェクトを記憶することによ
り、描画メモリ容量の圧迫やラスタライズ処理時間が延
びることによる印刷不要や印字品位低下の発生を極力防
止できるプリンタ装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and determines a drawing memory capacity for storing a drawing object which fluctuates in accordance with a rasterizing process and a rasterizing process state to determine whether the drawing object itself or a compression process is performed. It is an object of the present invention to provide a printer device which can minimize the occurrence of printing unnecessary and deterioration of print quality due to storage of drawn drawing objects and suppression of drawing memory capacity and extension of rasterization processing time.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係るプリンタ装
置は、入力されたイメージデータを解析して描画オブジ
ェクトデータを作成する作成手段と、この作成手段が作
成した描画オブジェクトデータを圧縮して圧縮描画オブ
ジェクトデータを生成する圧縮手段と、作成手段が作成
した描画オブジェクトデータを記憶する描画記憶手段
と、この描画記憶手段に記憶された圧縮描画オブジェク
トデータを伸張する伸張手段と、この描画記憶手段に記
憶された描画オブジェクトデータまたは伸張手段が圧縮
描画オブジェクトデータに基づいて伸張した伸張オブジ
ェクトデータに基づいてバンド単位にラスタライズ処理
を行うラスタ処理手段と、描画記憶手段の空き容量と前
記ラスタ処理手段によるバンド単位のラスタライズ処理
時間を導出する導出手段と、この導出手段により導出さ
れた空き容量とラスタライズ処理時間とから描画オブジ
ェクトの処理負担を判定する判定手段と、この判定手段
の判定結果に基づいて前記描画オブジェクトデータまた
は圧縮描画オブジェクトデータのいずれかを前記描画記
憶手段に記憶させる制御手段とを有するものである。
According to the present invention, there is provided a printer apparatus for creating drawing object data by analyzing input image data, and compressing and compressing the drawing object data created by the creating means. Compression means for generating drawing object data; drawing storage means for storing drawing object data created by the creation means; decompression means for expanding compressed drawing object data stored in the drawing storage means; Raster processing means for performing rasterization processing in band units based on the stored drawing object data or decompressed object data decompressed by the decompression means based on the compressed drawing object data; free space of the drawing storage means and the band by the raster processing means Derivation to derive the unit rasterization processing time A determination step for determining the processing load of the drawing object from the free space and the rasterization processing time derived by the derivation means; and either the drawing object data or the compressed drawing object data based on the determination result of the determination means. And control means for storing the information in the drawing storage means.

【0006】また、描画オブジェクトに対する記憶処理
またはラスタライズ処理の処理負担を設定する設定手段
を設け、制御手段は前記設定手段により設定された処理
負担に基づいて前記描画記憶手段に記憶するデータを描
画オブジェクトデータまたはイメージデータに切り換え
るように構成したものである。
There is provided setting means for setting a processing load of the storage processing or the rasterizing processing for the drawing object, and the control means stores data to be stored in the drawing storage means based on the processing load set by the setting means. It is configured to switch to data or image data.

【0007】[0007]

【作用】本発明においては、導出手段が描画記憶手段の
空き容量と前記ラスタ処理手段によるバンド単位のラス
タライズ処理時間を導出し、該導出された空き容量とラ
スタライズ処理時間とから判定手段が描画オブジェクト
の処理負担を判定し、該判定結果に基づいて制御手段が
描画オブジェクトデータまたは圧縮描画オブジェクトデ
ータのいずれかを描画記憶手段に記憶させて、描画記憶
手段の空き容量が圧迫されたり、ラスタライズ処理が間
に合わなくなるような事態が発生することを避けるもの
である。
In the present invention, the deriving means derives the free space of the drawing storage means and the rasterizing processing time in band units by the raster processing means, and determines the drawing object based on the derived free space and the rasterizing processing time. The control means stores either the drawing object data or the compressed drawing object data in the drawing storage means based on the result of the determination, and the free space of the drawing storage means is reduced, or the rasterization processing is performed. It is intended to avoid occurrence of a situation that cannot be made in time.

【0008】また、制御手段は設定手段により設定され
た処理負担に基づいて描画記憶手段に記憶するデータを
描画オブジェクトデータまたはイメージデータに切り換
えて、描画記憶手段へのデータ格納処理とラスタライズ
処理手段によるラスタライズ処理の比重をユーザが自在
に設定するものである。
The control means switches the data stored in the drawing storage means to drawing object data or image data based on the processing load set by the setting means, and performs data storage processing in the drawing storage means and rasterization processing means. The user can freely set the specific gravity of the rasterizing process.

【0009】[0009]

【実施例】【Example】

〔第1実施例〕図1は本発明の第1実施例を示すプリン
タ装置の制御構成を説明するブロック図であり、例えば
プリンタエンジンがレーザビームプリンタの場合に対応
する。図において、101はホストコンピュータであ
り、102はレーザ・ビーム・プリンタ内の受信バッフ
ァであり、ホストコンピュータ101よりのコマンドお
よびデータ等の受信データを一時的に蓄える。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram for explaining a control configuration of a printer apparatus according to a first embodiment of the present invention, and corresponds to, for example, a case where a printer engine is a laser beam printer. In the figure, reference numeral 101 denotes a host computer, and reference numeral 102 denotes a reception buffer in the laser beam printer, which temporarily stores reception data such as commands and data from the host computer 101.

【0010】103はROMであり、後述する図2,図
3のフローチャートによる一連の制御を実現するための
プログラムやフォント等が格納されている。104は前
記ROM103上に格納されているコマンド解析部であ
り、105は前記ROM103上に格納されている描画
メモリ作成部であり、受信バッファ102に一時的に蓄
えている受信データより描画オブジェクトを作成し、描
画データメモリ114に格納する。
Reference numeral 103 denotes a ROM, which stores programs, fonts, and the like for implementing a series of controls according to flowcharts shown in FIGS. 104, a command analysis unit stored on the ROM 103; 105, a drawing memory creation unit stored on the ROM 103, which creates a drawing object from the reception data temporarily stored in the reception buffer 102; Then, it is stored in the drawing data memory 114.

【0011】106は前記ROM103上に格納されて
いるラスタライズ処理部であり、描画データメモリ11
4に格納されている描画オブジェクトをラスタライズ
し、600dpiのバンドラスタメモリ115にバンド
単位で格納する。
Reference numeral 106 denotes a rasterization processing unit stored on the ROM 103,
4 is rasterized and stored in a 600 dpi band raster memory 115 in band units.

【0012】107は前記ROM103上に格納されて
いる解像度変換(デグレード)時のラスタライズ処理部
であり、描画データメモリ114に格納されている解像
度変換後の描画オブジェクトをラスタライズし、300
dpiのバンドラスタメモリ116にバンド単位で格納
する。
Reference numeral 107 denotes a rasterization processing unit for resolution conversion (degradation) stored in the ROM 103. The rasterization processing unit 107 rasterizes the resolution-converted drawing object stored in the drawing data memory 114.
The data is stored in a band unit in the band raster memory 116 of dpi.

【0013】108は解像度変換部であり、描画オブジ
ェクトを作成する際、解像度を600dpiより300
dpiに変換する。
Reference numeral 108 denotes a resolution conversion unit which sets the resolution to 300 to 600 dpi when creating a drawing object.
Convert to dpi.

【0014】109はCPUであり、110はエンジン
転送部であり、プリンタエンジン部に対して画像データ
を出力する。
A CPU 109 and an engine transfer unit 110 output image data to a printer engine unit.

【0015】111はイメージデータを圧縮して描画デ
ータメモリ114に格納するイメージデータ圧縮部であ
り、112は前記描画データメモリ114に圧縮して格
納されているイメージデータを伸長するイメージデータ
伸長部であり、113はRAMであり、114はRAM
113上の描画データメモリであり、描画メモリ作成部
105で作成された描画オブジェクトおよび、イメージ
データ圧縮部111で圧縮されたイメージデータを格納
する。
An image data compression unit 111 compresses image data and stores the image data in the drawing data memory 114. An image data expansion unit 112 compresses the image data stored in the drawing data memory 114 and expands the image data. Yes, 113 is RAM, 114 is RAM
The drawing data memory 113 stores the drawing object created by the drawing memory creation unit 105 and the image data compressed by the image data compression unit 111.

【0016】なお、本実施例では、CPU109が描画
データメモリ114の空き容量を導出するとともに、ラ
スタライズ処理部106による1バンドのラスタライズ
処理時間を計測して、描画データの空き容量と1バンド
のラスタライズ処理時間を導出し、該導出された空き容
量と処理時間とを比較検討し、描画データメモリ114
とラスタライズ処理部106によるラスタライズ処理の
どちらの負担が軽いかを判断し、イメージデータを印字
する際、描画データメモリ114の負担の方が軽いと判
断すれば、イメージデータを圧縮して描画データメモリ
114に格納しラスタライズ時に伸長し、ラスタライズ
処理部106によるラスタライズ処理の負担の方が軽け
れば、イメージデータをそのまま描画データメモリ11
4に格納する。
In this embodiment, the CPU 109 derives the free space of the drawing data memory 114, measures the one-band rasterization processing time by the rasterization processing unit 106, and determines the free space of the drawing data and the one-band rasterization. The processing time is derived, the derived free space is compared with the processing time, and the drawing data memory 114 is determined.
It is determined whether the load of the rasterization processing by the rasterization processing unit 106 is lighter. If it is determined that the load of the drawing data memory 114 is lighter when printing the image data, the image data is compressed and drawn. If the load of the rasterization processing by the rasterization processing unit 106 is lighter, the image data is directly stored in the drawing data memory 11.
4 is stored.

【0017】なお、600dpiのバンドラスタメモリ
115および300dpiのバンドラスタメモリ116
はRAM113上に確保される。
The band raster memory 115 of 600 dpi and the band raster memory 116 of 300 dpi
Are secured on the RAM 113.

【0018】次に、図1の構成を備える本プリンタ装置
の動作について図2,図3に示すフローチャートに従っ
て説明する。
Next, the operation of the printer having the configuration shown in FIG. 1 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0019】図2は本発明のプリンタ装置における第1
のラスタライズ処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(8)は各ステップを示す。
FIG. 2 shows a first example of the printer device of the present invention.
9 is a flowchart illustrating an example of a rasterization processing procedure. (1) to (8) indicate each step.

【0020】先ず、ステップ(1)でホストコンピュー
タ101よりデータを受信して、受信したデータを受信
バッファ102に格納し、この格納した受信バッファ1
02から1単位コード分のデータを読み取る。
First, in step (1), data is received from the host computer 101, and the received data is stored in the reception buffer 102.
From 02, data for one unit code is read.

【0021】そして、ステップ(2)でこの受信データ
をコマンドとして解釈し、このコマンドを判断する。
In step (2), the received data is interpreted as a command, and the command is determined.

【0022】ステップ(2)でイメージデータ描画命令
と判断された場合、ステップ(3)で描画データメモリ
114の空き容量が充分あるかどうかを調べる。ステッ
プ(3)で空き容量が充分にあると判断された場合、ス
テップ(4)で描画メモリ作成部105で作成した描画
オブジェクトをそのままの形で描画データメモリ114
に格納する。
If it is determined in step (2) that the command is an image data drawing command, it is checked in step (3) whether the drawing data memory 114 has sufficient free space. If it is determined in step (3) that there is sufficient free space, in step (4) the drawing object created by the drawing memory creation unit 105 is stored in the drawing data memory 114 as it is.
To be stored.

【0023】一方、ステップ(3)で空き容量が充分に
はないと判断された場合、ステップ(5)でラスタライ
ズ処理に余裕があるかどうかを調べる。
On the other hand, if it is determined in step (3) that there is not enough free space, it is checked in step (5) whether there is room in the rasterizing process.

【0024】ステップ(5)でラスタライズ処理に余裕
があると判断された場合、ステップ(6)で描画オブジ
ェクトをイメージデータ圧縮部111で圧縮して描画デ
ータメモリ114に格納する。
If it is determined in step (5) that there is room for the rasterizing process, the drawing object is compressed by the image data compression unit 111 and stored in the drawing data memory 114 in step (6).

【0025】一方、ステップ(5)でラスタライズ処理
に余裕がないと判断された場合、ステップ(7)で解像
度変換部108が描画オブジェクトの解像度変換を行
い、ステップ(1)に戻る。
On the other hand, if it is determined in step (5) that there is no room for the rasterizing process, in step (7), the resolution conversion unit 108 converts the resolution of the drawing object, and returns to step (1).

【0026】一方、ステップ(2)でイメージデータ以
外のデータの描画命令と判断された場合、ステップ
(8)で描画オブジェクトをそのまま描画データメモリ
114に格納して、ステップ(1)に戻る。
On the other hand, if it is determined in step (2) that the command is a drawing command for data other than image data, the drawing object is stored in the drawing data memory 114 as it is in step (8), and the process returns to step (1).

【0027】一方、ステップ(2)で排紙命令と判断さ
れた場合は、後述する図3に示す排紙命令処理を実行す
る。
On the other hand, if it is determined in step (2) that the command is a discharge command, a discharge command process shown in FIG. 3 to be described later is executed.

【0028】この様に本実施例ではCPU109が描画
データメモリ114の空き容量とラスタ処理部106に
よるバンド単位のラスタライズ処理時間を導出し、該導
出された空き容量とラスタライズ処理時間とから描画オ
ブジェクトの処理負担を判定し、該判定結果に基づいて
描画オブジェクトデータまたは圧縮描画オブジェクトデ
ータのいずれかを描画データメモリ114に記憶させ
て、描画データメモリ414の空き容量が圧迫された
り、ラスタライズ処理部406のラスタライズ処理が間
に合わなくなるような事態が発生することを避けるもの
である。
As described above, in the present embodiment, the CPU 109 derives the free space of the drawing data memory 114 and the rasterizing processing time of the band unit by the raster processing unit 106, and calculates the drawing object of the drawing object from the derived free space and the rasterizing processing time. The processing load is determined, and either the drawing object data or the compressed drawing object data is stored in the drawing data memory 114 based on the determination result. This is to prevent a situation where the rasterizing process cannot be performed in time.

【0029】図3は本発明に係るプリンタ装置における
排紙命令処理手順の一例を示すフローチャートである。
なお、(1)〜(5)は各ステップを示す。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a paper ejection command processing procedure in the printer according to the present invention.
In addition, (1) to (5) indicate each step.

【0030】先ず、ステップ(1)で描画データメモリ
114内に圧縮データがあるかどうかを調べ、圧縮デー
タがないと判断した場合は、ステップ(3)以降に進
み、ステップ(3)で600dpiでラスタライズ処理
を行い、圧縮データがあると判断された場合、ステップ
(2)で圧縮データをイメージデータ伸長部112で伸
長する。
First, in step (1), it is checked whether or not there is compressed data in the drawing data memory 114. If it is determined that there is no compressed data, the process proceeds to step (3) and the subsequent steps. The rasterizing process is performed, and if it is determined that there is compressed data, the compressed data is decompressed by the image data decompression unit 112 in step (2).

【0031】ステップ(3)では600dpiでラスタ
ライズ処理を行い、ステップ(4)で解像度変換を行っ
ているデータがあるかどうかを調べ、解像度変換を行っ
ているデータがないと判断した場合には、処理を終了
し、解像度変換を行っているデータがあると判断された
場合、ステップ(5)で300dpiラスタライズ処理
を行う。 〔第2実施例〕図4は本発明の第2実施例を示すプリン
タ装置の制御構成を説明するブロック図であり、例えば
プリンタエンジンがレーザビームプリンタの場合に対応
する。図において、401はホストコンピュータであ
り、402はレーザ・ビーム・プリンタ内の受信バッフ
ァであり、ホストコンピュータ401よりのコマンドお
よびデータ等の受信データを一時的に蓄える。
In step (3), a rasterizing process is performed at 600 dpi. In step (4), it is checked whether or not there is data for which the resolution conversion is performed. When the processing is completed and it is determined that there is data for which the resolution conversion has been performed, a 300 dpi rasterization processing is performed in step (5). [Second Embodiment] FIG. 4 is a block diagram for explaining a control configuration of a printer apparatus according to a second embodiment of the present invention, and corresponds to, for example, a case where a printer engine is a laser beam printer. In the figure, reference numeral 401 denotes a host computer, and 402 denotes a reception buffer in the laser beam printer, and temporarily stores reception data such as commands and data from the host computer 401.

【0032】403はROMであり、後述する図5,図
6,図7のフローチャートによる一連の制御を実現する
ためのプログラムやフォント等が格納されている。
Reference numeral 403 denotes a ROM, which stores programs, fonts, and the like for implementing a series of controls according to flowcharts shown in FIGS. 5, 6, and 7 described below.

【0033】404は前記ROM403上に格納されて
いるコマンド解析部であり、405はROM403上に
格納されている描画メモリ作成部であり、受信バッファ
402に一時的に蓄えている受信データより描画オブジ
ェクトを作成し、描画データメモリ414に格納する。
Reference numeral 404 denotes a command analysis unit stored in the ROM 403, and reference numeral 405 denotes a drawing memory creation unit stored in the ROM 403, and a drawing object based on the reception data temporarily stored in the reception buffer 402. Is created and stored in the drawing data memory 414.

【0034】406はROM403上に格納されている
ラスタライズ処理部であり、描画データメモリ414に
格納されている描画オブジェクトをラスタライズし、6
00dpiバンドラスタメモリ415にバンド単位で格
納する。
Reference numeral 406 denotes a rasterization processing unit stored in the ROM 403, which rasterizes a drawing object stored in the drawing data memory 414, and
The data is stored in the 00 dpi band raster memory 415 in band units.

【0035】407はROM403上に格納されている
解像度変換(デグレード)時のラスタライズ処理部であ
り、描画データメモリ414に格納されている解像度変
換後の描画オブジェクトをラスタライズし、300dp
iバンドラスタメモリ416にバンド単位で格納する。
Reference numeral 407 denotes a rasterization processing unit at the time of resolution conversion (degradation) stored in the ROM 403. The rasterization processing unit 407 rasterizes the resolution-converted drawing object stored in the drawing data memory 414, and 300 dp.
The data is stored in the i-band raster memory 416 in band units.

【0036】408は解像度変換部であり、描画オブジ
ェクトを作成する際、解像度を600dpiより300
dpiに変換する。
Reference numeral 408 denotes a resolution conversion unit which sets the resolution to 600 to 300 dpi when creating a drawing object.
Convert to dpi.

【0037】409はCPUであり、410はエンジン
転送部であり、プリンタエンジン部に対して画像データ
を出力する。
A CPU 409 and an engine transfer unit 410 output image data to the printer engine unit.

【0038】411はイメージデータを圧縮して描画デ
ータメモリ414に格納するイメージデータ圧縮部であ
り、412は描画データメモリ414に圧縮して格納さ
れているイメージデータを伸長するイメージデータ伸長
部であり、413はRAMであり、414はRAM41
3上の描画データメモリであり、描画メモリ作成部40
5で作成された描画オブジェクトおよび、イメージデー
タ圧縮部411で圧縮されたイメージデータを格納す
る。
An image data compression unit 411 compresses the image data and stores the image data in the drawing data memory 414. An image data expansion unit 412 compresses the image data stored in the drawing data memory 414. 413 is a RAM, and 414 is a RAM 41
3 is a drawing data memory, and a drawing memory creation unit 40
5 and the image data compressed by the image data compression unit 411 are stored.

【0039】415は前記RAM113上の600dp
iバンドラスタメモリであり、416は前記RAM11
6上の300dpiバンドラスタメモリである。
415 is 600 dp on the RAM 113
416 is an i-band raster memory;
6 is a 300 dpi band raster memory.

【0040】417はROM403上に格納されている
パネル表示解析部であり、ユーザが設定したメモリの負
担とラスタライズ処理の負担のどちらを重視するかを解
析する。
Reference numeral 417 denotes a panel display analysis unit stored in the ROM 403, which analyzes which of the memory load set by the user and the rasterization processing load is more important.

【0041】418はパネル表示部であり、ユーザが設
定を行ったり、ユーザの設定を表示したりする。
A panel display unit 418 is used by a user to make settings and to display user settings.

【0042】このように構成されたプリンタ装置におい
て、パネル表示解析部417はユーザがパネル表示部4
18により設定された処理負担を解析し、該解析結果に
基づいてCPU409が描画データメモリ414に記憶
するデータを描画オブジェクトデータまたはイメージデ
ータに切り換えて、描画データメモリ414へのデータ
格納処理とラスタライズ処理手段によるラスタライズ処
理の比重をユーザが自在に設定するものである。本実施
例において、イメージデータとは、ホストから受信した
データの1つで、描画オブジェクトとはホストから受信
した全データ(上記イメージデータを含む)より作成し
たものです。以下、本実施例は、ホストから受信したい
ろいろなデータのうち、イメージデータに関してのイメ
ージデータを加工して得られる描画オブジェクト作成方
法および描画オブジェクトの格納方法について詳述す
る。
In the printer configured as described above, the panel display analyzing unit 417 is operated by the user.
The CPU 409 switches the data stored in the drawing data memory 414 to drawing object data or image data based on the analysis result, and stores the data in the drawing data memory 414 and rasterizes the data. The user can freely set the specific gravity of the rasterizing process by the means. In this embodiment, the image data is one of data received from the host, and the drawing object is created from all data (including the above image data) received from the host. Hereinafter, the present embodiment describes in detail a drawing object creation method and a drawing object storage method obtained by processing image data related to image data among various data received from the host.

【0043】次に、図4の構成を備える本プリンタ装置
の動作について図5,図6に示すフローチャートに従っ
て説明する。
Next, the operation of the printer having the configuration shown in FIG. 4 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0044】図5は本発明のプリンタ装置における第2
のラスタライズ処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(10)は各ステップを示す。
FIG. 5 shows a second embodiment of the printer according to the present invention.
9 is a flowchart illustrating an example of a rasterization processing procedure. Note that (1) to (10) indicate each step.

【0045】ステップ(1)でユーザがパネル表示部4
18を用いて、メモリ負担とラスタライズ負担のどちら
を重視するかを設定する。
In step (1), the user operates the panel display unit 4
18 is used to set which of the memory load and the rasterize load is to be emphasized.

【0046】ステップ(2)でホストコンピュータ40
1よりデータを受信して、受信したデータを受信バッフ
ァ402に格納し、この格納した受信バッファ402か
ら1単位コード分のデータを読み取る。
In step (2), the host computer 40
1, the received data is stored in the reception buffer 402, and data for one unit code is read from the stored reception buffer 402.

【0047】そして、ステップ(3)でこの受信データ
をコマンドとして解釈し、このコマンドを判断する。
In step (3), the received data is interpreted as a command, and the command is determined.

【0048】ステップ(3)で受信データがイメージデ
ータ描画命令と判断された場合、ステップ(4)でユー
ザがメモリの負担とラスタライズ処理の負担のどちらを
重視しているかを調べ、ユーザがメモリを重視している
場合、ステップ(5)で描画データメモリ414の空き
容量が充分あるかどうかを調べ、空き容量が充分にある
と判断された場合、ステップ(6)で描画メモリ作成部
405で作成した描画オブジェクトをそのままの形で描
画データメモリ414に格納して、ステップ(2)に戻
り、ステップ(5)で空き容量が充分にはないと判断さ
れた場合、ステップ(7)でラスタライズ処理に余裕が
あるかどうかを調べ、ラスタライズ処理に余裕があると
判断された場合、ステップ(8)で描画オブジェクトを
イメージデータ圧縮部411で圧縮して描画データメモ
リ414に格納する。
If it is determined in step (3) that the received data is an image data drawing command, it is determined in step (4) whether the user places more importance on the memory load or the rasterizing process. If emphasis is placed, it is checked in step (5) whether there is sufficient free space in the drawing data memory 414. If it is determined that there is sufficient free space, the drawing memory creation unit 405 creates in step (6) The rendered drawing object is stored in the rendering data memory 414 as it is, and the process returns to step (2). If it is determined in step (5) that the free space is not sufficient, the rasterizing process is performed in step (7). It is checked whether there is room, and if it is determined that there is room in the rasterizing process, the drawing object is converted into image data pressure in step (8). Are compressed on a part 411 stores the drawing data memory 414.

【0049】一方、ステップ(7)でラスタライズ処理
に余裕がないと判断された場合、ステップ(9)で解像
度変換部417が描画オブジェクトの解像度変換を行
い、ステップ(2)に戻る。
On the other hand, if it is determined in step (7) that there is no room for the rasterizing process, in step (9), the resolution conversion unit 417 performs resolution conversion of the drawing object, and returns to step (2).

【0050】一方、ステップ(3)でイメージデータ以
外のデータの描画命令と判断された場合、ステップ(1
0)で描画オブジェクトをそのまま描画データメモリ4
14に格納して、ステップ(2)に戻る。
On the other hand, if it is determined in step (3) that the command is a drawing command for data other than image data, the process proceeds to step (1).
0), the drawing object is directly stored in the drawing data memory 4
14 and return to step (2).

【0051】一方、ステップ(4)でユーザが重視して
いるのがラスタライズと判断した場合には、後述する図
6に示すラスタライズ処理を開始する。
On the other hand, if it is determined in step (4) that the user attaches importance to rasterization, a rasterization process shown in FIG. 6 described later is started.

【0052】図6は本発明のプリンタ装置における第3
のラスタライズ処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(9)は各ステップを示す。
FIG. 6 shows a third embodiment of the printer of the present invention.
9 is a flowchart illustrating an example of a rasterization processing procedure. Note that (1) to (9) indicate each step.

【0053】先ず、ステップ(1)でユーザがパネル表
示部418を用いて、メモリ負担とラスタライズ負担の
どちらを重視するかを設定する。
First, in step (1), the user sets, using the panel display unit 418, which of the memory load and the rasterization load is more important.

【0054】ステップ(2)でホストコンピュータ40
1よりデータを受信して、受信したデータを受信バッフ
ァ402に格納し、この格納した受信バッファ402か
ら1単位コード分のデータを読み取る。
In step (2), the host computer 40
1, the received data is stored in the reception buffer 402, and data for one unit code is read from the stored reception buffer 402.

【0055】そして、ステップ(3)でこの受信データ
をコマンドとして解釈し、このコマンドを判断する。ス
テップ(4)でユーザがメモリの負担とラスタライズ処
理の負担のどちらを重視しているかを調べ、ユーザがラ
スタライズ処理を重視している場合、ステップ(5)で
ラスタライズ処理に余裕があるかどうかを調べ、ラスタ
ライズ処理に余裕があると判断された場合、ステップ
(6)でイメージデータをイメージデータ圧縮部411
で圧縮して描画データメモリ414に格納して、ステッ
プ(2)に戻る。
In step (3), the received data is interpreted as a command, and the command is determined. At step (4), it is checked whether the user places more importance on the memory load or the rasterizing process. If the user puts more importance on the rasterizing process, at step (5), it is determined whether there is room for the rasterizing process. If it is determined that there is enough time for the rasterizing process, the image data is compressed by the image data compression unit 411 in step (6).
And store it in the drawing data memory 414, and return to step (2).

【0056】一方、ステップ(4)でメモリ重視と判断
した場合およびステップ(5)でラスタライズ処理に余
裕がないと判断された場合、ステップ(7)で描画デー
タメモリ414の空き容量があるかどうかを調べ、描画
データメモリ414に空き容量があると判断された場
合、ステップ(8)でイメージデータをそのまま描画デ
ータメモリ414に格納して、ステップ(2)に戻る。
On the other hand, if it is determined in step (4) that the emphasis is placed on memory, or if it is determined in step (5) that there is no room for the rasterizing process, it is determined in step (7) whether there is free space in the drawing data memory 414. When it is determined that there is free space in the drawing data memory 414, the image data is stored in the drawing data memory 414 as it is in step (8), and the process returns to step (2).

【0057】一方、ステップ(7)で描画データメモリ
414に空き容量がないと判断された場合、ステップ
(9)で解像度変換部408がイメージデータの解像度
変換を行い、ステップ(2)に戻る。
On the other hand, if it is determined in step (7) that there is no free space in the drawing data memory 414, in step (9), the resolution converter 408 performs resolution conversion of the image data, and returns to step (2).

【0058】図7は本発明に係るプリンタ装置における
解像度変換処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1)〜(5)は各ステップを示す。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of a resolution conversion processing procedure in the printer device according to the present invention. In addition, (1) to (5) indicate each step.

【0059】なお、図5及び図6のステップ(3)で排
紙命令と判断された場合には、図3に示した排紙命令処
理に準じて描画データメモリ114内に圧縮データがあ
るかどうかを調べ(1)、圧縮データがあると判断され
た場合、圧縮データをイメージデータ伸長部412で伸
長し(2)、600dpiでラスタライズ処理を行い
(3)、解像度変換を行っているデータがあるかどうか
を調べ(4)、解像度変換を行っているデータがあると
判断された場合、300dpiラスタライズ処理を行う
(5)。
When it is determined in step (3) of FIGS. 5 and 6 that the command is a discharge command, whether or not compressed data exists in the drawing data memory 114 in accordance with the discharge command process shown in FIG. (1), if it is determined that there is compressed data, the compressed data is decompressed by the image data decompression unit 412 (2) and rasterized at 600 dpi (3). It is checked whether there is any data (4), and if it is determined that there is data whose resolution is being converted, a 300 dpi rasterization process is performed (5).

【0060】一方、圧縮データがないと判断された場
合、600dpiでラスタライズ処理を行う。
On the other hand, when it is determined that there is no compressed data, a rasterizing process is performed at 600 dpi.

【0061】上記実施例ではプリンタ装置のプリンタエ
ンジンをレーザ・ビーム・プリンタとする場合について
示したが、本発明はそれに限らずインクジェットプリン
タ,ドット・マトリクス・プリンタ,熱転写プリンタ
(昇華型を含む),LDEプリンタ,液晶シャッタプリ
ンタ等にも適用できる。
In the above embodiment, the case where the printer engine of the printer device is a laser beam printer has been described. However, the present invention is not limited to this, but may be an ink jet printer, a dot matrix printer, a thermal transfer printer (including a sublimation type), The present invention can be applied to an LDE printer, a liquid crystal shutter printer, and the like.

【0062】また、上記実施例では解像度変換部をハー
ドウェアで行っているが、ソフトウエアで行ってもよ
い。
In the above embodiment, the resolution conversion unit is performed by hardware, but may be performed by software.

【0063】さらに、上記実施例ではイメージデータ圧
縮部およびイメージデータ伸長部をハードウェアで行っ
ているが、ソフトウエアで行ってもよい。
Further, in the above embodiment, the image data compression section and the image data decompression section are performed by hardware, but may be performed by software.

【0064】また、上記実施例では描画データメモリ,
600dpiバンドメモリ,300dpiバンドメモリ
をRAMに格納しているが、ハードディスクに格納して
もよい。
In the above embodiment, the drawing data memory,
Although the 600 dpi band memory and the 300 dpi band memory are stored in the RAM, they may be stored in the hard disk.

【0065】さらに、上記実施例では描画データメモリ
に空き容量がないか、かつ、ラスタライズ処理に余裕が
ない場合、解像度変換を行っているが、印字エラーとし
てもよい。
Further, in the above embodiment, when there is no free space in the drawing data memory and there is no room for the rasterizing process, the resolution conversion is performed, but a printing error may be caused.

【0066】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適
用しても良い。また、本発明はシステムあるいは装置に
プログラムを供給することによって達成させる場合にも
適用できることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
導出手段が描画記憶手段の空き容量と前記ラスタ処理手
段によるバンド単位のラスタライズ処理時間を導出し、
該導出された空き容量とラスタライズ処理時間とから判
定手段が描画オブジェクトの処理負担を判定し、該判定
結果に基づいて制御手段が描画オブジェクトデータまた
は圧縮描画オブジェクトデータのいずれかを描画記憶手
段に記憶させので、描画記憶手段の空き容量が圧迫され
たり、ラスタライズ処理が間に合わなくなるような事態
が発生することを避けることができる。
As described above, according to the present invention,
Deriving means derives the free space of the drawing storage means and the rasterizing processing time in band units by the raster processing means,
The determination means determines the processing load of the drawing object from the derived free space and the rasterization processing time, and based on the determination result, the control means stores either the drawing object data or the compressed drawing object data in the drawing storage means. Therefore, it is possible to avoid occurrence of a situation in which the free space of the drawing storage unit is squeezed or that the rasterizing process cannot be performed in time.

【0068】また、制御手段は設定手段により設定され
た処理負担に基づいて描画記憶手段に記憶するデータを
描画オブジェクトデータまたはイメージデータに切り換
えるので、描画記憶手段へのデータ格納処理とラスタラ
イズ処理手段によるラスタライズ処理の比重をユーザが
自在に設定することができる。
Further, the control means switches the data stored in the drawing storage means to drawing object data or image data based on the processing load set by the setting means, so that the data storage processing in the drawing storage means and the rasterization processing means The user can freely set the specific gravity of the rasterizing process.

【0069】従って、データ量の多いデータを印字する
場合でも、印字エラーや解像度変換が発生するのを防
ぎ、印字データの劣化を防止できるという効果を奏す
る。
Therefore, even when printing a large amount of data, it is possible to prevent printing errors and resolution conversion from occurring, and to prevent deterioration of print data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示すプリンタ装置の制御
構成を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a control configuration of a printer according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明のプリンタ装置における第1のラスタラ
イズ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a first rasterization processing procedure in the printer device of the present invention.

【図3】本発明に係るプリンタ装置における排紙命令処
理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a paper ejection command processing procedure in the printer device according to the present invention.

【図4】本発明の第2実施例を示すプリンタ装置の制御
構成を説明するブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a control configuration of a printer according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明に係るプリンタ装置における第2のラス
タライズ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a second rasterization processing procedure in the printer device according to the present invention.

【図6】本発明のプリンタ装置における第3のラスタラ
イズ処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a third rasterization processing procedure in the printer device of the present invention.

【図7】本発明に係るプリンタ装置における解像度変換
処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a resolution conversion processing procedure in the printer device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ホストコンピュータ 102 受信バッファ 103 ROM 104 コマンド解析部 105 描画メモリ作成部 106 ラスタライズ処理部 107 デグレードラスタライズ処理部 108 解像度変換部 109 CPU 110 エンジン転送部 111 イメージデータ圧縮部 112 イメージデータ伸張部 113 RAM 114 描画データメモリ 115 バンドラスタメモリ 116 バンドラスタメモリ Reference Signs List 101 host computer 102 reception buffer 103 ROM 104 command analysis unit 105 drawing memory creation unit 106 rasterization processing unit 107 degrade rasterization processing unit 108 resolution conversion unit 109 CPU 110 engine transfer unit 111 image data compression unit 112 image data decompression unit 113 RAM 114 drawing Data memory 115 Band raster memory 116 Band raster memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−195759(JP,A) 特開 平7−137355(JP,A) 特開 平7−32666(JP,A) 特開 平6−171160(JP,A) 特開 平4−323061(JP,A) 特開 平2−209272(JP,A) 特開 平2−92652(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 G06F 3/12 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-7-195759 (JP, A) JP-A-7-137355 (JP, A) JP-A-7-32666 (JP, A) 171160 (JP, A) JP-A-4-323061 (JP, A) JP-A-2-209272 (JP, A) JP-A-2-92652 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) B41J 5/30 G06F 3/12

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力されたイメージデータを解析して描
画オブジェクトデータを作成する作成手段と、この作成
手段が作成した描画オブジェクトデータを圧縮して圧縮
描画オブジェクトデータを生成する圧縮手段と、前記作
成手段が作成した描画オブジェクトデータを記憶する描
画記憶手段と、この描画記憶手段に記憶された圧縮描画
オブジェクトデータを伸張する伸張手段と、この描画記
憶手段に記憶された描画オブジェクトデータまたは前記
伸張手段が圧縮描画オブジェクトデータに基づいて伸張
した伸張オブジェクトデータに基づいてバンド単位にラ
スタライズ処理を行うラスタ処理手段と、前記描画記憶
手段の空き容量と前記ラスタ処理手段によるバンド単位
のラスタライズ処理時間を導出する導出手段と、この導
出手段により導出された空き容量とラスタライズ処理時
間とから前記描画オブジェクトの処理負担を判定する判
定手段と、この判定手段の判定結果に基づいて前記描画
オブジェクトデータまたは圧縮描画オブジェクトデータ
のいずれかを前記描画記憶手段に記憶させる制御手段と
を有することを特徴とするプリンタ装置。
A generating means for analyzing input image data to generate drawing object data; a compression means for compressing the drawing object data generated by the generating means to generate compressed drawing object data; A drawing storage unit that stores the drawing object data created by the unit; a decompression unit that decompresses the compressed drawing object data stored in the drawing storage unit; and the drawing object data or the decompression unit that is stored in the drawing storage unit. Raster processing means for performing rasterization processing in band units based on decompressed object data expanded based on compressed drawing object data, and derivation for deriving free space in the drawing storage means and rasterization processing time in band units by the raster processing means Means and the derivation means Determining means for determining the processing load of the drawing object from the obtained free space and the rasterization processing time; and storing either the drawing object data or the compressed drawing object data in the drawing storage means based on the determination result of the determination means. A printer device, comprising: a control unit for storing data.
【請求項2】 描画オブジェクトに対する記憶処理また
はラスタライズ処理の処理負担を設定する設定手段を設
け、制御手段は前記設定手段により設定された処理負担
に基づいて前記描画記憶手段に記憶するデータを描画オ
ブジェクトデータまたはイメージデータに切り換えるこ
とを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。
And a setting unit for setting a processing load of a storage process or a rasterizing process on the drawing object, wherein the control unit stores data stored in the drawing storage unit based on the processing load set by the setting unit. 2. The printer device according to claim 1, wherein the data is switched to data or image data.
JP5338189A 1993-12-28 1993-12-28 Printer device Expired - Fee Related JP3069230B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338189A JP3069230B2 (en) 1993-12-28 1993-12-28 Printer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338189A JP3069230B2 (en) 1993-12-28 1993-12-28 Printer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07195753A JPH07195753A (en) 1995-08-01
JP3069230B2 true JP3069230B2 (en) 2000-07-24

Family

ID=18315766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338189A Expired - Fee Related JP3069230B2 (en) 1993-12-28 1993-12-28 Printer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069230B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261457A (en) 1996-03-19 1997-10-03 Canon Inc Print controller, data processing method for it and storage medium storing program readable by computer
JP3204136B2 (en) * 1996-12-13 2001-09-04 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and compression processing method
JP2005047092A (en) 2003-07-31 2005-02-24 Canon Inc Color printing device and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07195753A (en) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920686A (en) Apparatus and method for print control
JP5439510B2 (en) Image forming apparatus and image forming program
US6247028B1 (en) Controlling attributes of pre-registered form data to match those of data to be printed with the form data
JPH01264867A (en) Output apparatus
JP3069230B2 (en) Printer device
JP2000043348A (en) Printing apparatus
US5586229A (en) Band printing method for preventing band overrun error in page printer
JP3472057B2 (en) Output control apparatus and method
JPH09331434A (en) Image forming device
JP2885900B2 (en) Print control device and print control method
JP3204136B2 (en) Image processing apparatus and compression processing method
JP3950506B2 (en) Image processing apparatus and control method
JP3143003B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH08234949A (en) Image processor and drawing method therefor
JP2000207147A (en) Print data transfer system
JP3432205B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, and print control system
JP3436656B2 (en) Print processing system
JP3211711B2 (en) Drawing device, drawing method, printer and image display device
JPH0781159A (en) Printer
JP2002096506A (en) Rasterizing method, print controller, print system, and medium having program recorded therein
JP2001053957A (en) Printer host, printer, printer system and storage medium storing program for converting plotting instruction to binarized image data
JPH04182822A (en) Printer device
JPH04282272A (en) Recorder
JPH0530366A (en) Picture output method and system
JPH0839864A (en) Irreversible compression device and method of bit map image

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees