JP3066033U - Printer system - Google Patents

Printer system

Info

Publication number
JP3066033U
JP3066033U JP1999004787U JP478799U JP3066033U JP 3066033 U JP3066033 U JP 3066033U JP 1999004787 U JP1999004787 U JP 1999004787U JP 478799 U JP478799 U JP 478799U JP 3066033 U JP3066033 U JP 3066033U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
data
nozzle
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999004787U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
伸一 木川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1999004787U priority Critical patent/JP3066033U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3066033U publication Critical patent/JP3066033U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プリンタシステム10は、インクジェットプ
リンタ12およびPC14を含む。インクジェットプリ
ンタ12は、PC14の指示に従って印字を実行する。
このプリンタシステム10では、封筒に印字する場合に
は、ノズルヘッドの縦幅の(副走査方向のヘッド幅の)
一部を用いて印字する。また、それ以外の用紙に印字す
る場合には、ノズルヘッドの全縦幅を用いて印字する。
つまり、封筒のような厚手の用紙であれば、ノズルヘッ
ドの一部を用いて印字するので、印字部がノズルヘッド
の下流側に搬送されるまでに用紙に付着したインクが乾
燥する。したがって、用紙の厚みや撓みによって、ノズ
ルヘッドの最下流側部分に用紙が触れてもインク汚れが
発生しない。 【効果】 インク汚れが回避でき、またインク汚れを回
避するための特別な機構を設ける必要がないので、安価
である。
(57) [Summary] The printer system 10 includes an ink jet printer 12 and a PC 14. The inkjet printer 12 executes printing according to an instruction from the PC 14.
In the printer system 10, when printing on an envelope, the vertical width of the nozzle head (the head width in the sub-scanning direction) is used.
Print using part. When printing on other paper, printing is performed using the entire vertical width of the nozzle head.
That is, for thick paper such as an envelope, printing is performed using a part of the nozzle head, and the ink adhering to the paper dries before the printing unit is transported downstream of the nozzle head. Therefore, ink contamination does not occur even if the sheet touches the most downstream portion of the nozzle head due to the thickness and bending of the sheet. [Effect] Ink contamination can be avoided, and there is no need to provide a special mechanism for avoiding ink contamination.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

この考案はプリンタシステムに関し、特にたとえば所望の情報を用紙に印字す る、プリンタシステムに関する。 The present invention relates to a printer system, and more particularly to a printer system for printing desired information on paper, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来のこの種のプリンタシステムの一例が、平成8年4月30日付で出願公開 された特開平8−108593号公報[B41J 19/20,B41J 2/ 01,B41J 2/51]および平成8年6月18日付で出願公開された特開 平8−156352号公報[B41J 11/20,B41J 2/01,B4 1J 11/14]に開示されている。前者のインクジェットプリンタでは、印 字用紙の厚みに応じて印字ヘッドを上下に平行移動することにより、厚みの異な る印字用紙に対しても、印字品質を一定に保っている。また、後者のインクジェ ットプリンタでは、キャリッジをふ仰角に回動させることにより、用紙の厚みに 応じて記録ヘッドと用紙との距離および印字密度を調整している。 An example of a conventional printer system of this type is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H08-108593 [B41J 19/20, B41J 2/01, B41J 2/51] filed on April 30, 1996 and It is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-156352 [B41J 11/20, B41J 2/01, B41J 11/14] published on June 18, 2008. In the former ink jet printer, the print quality is kept constant even for print papers of different thicknesses by moving the print head up and down in parallel according to the thickness of the print paper. In the latter ink-jet printer, the distance between the recording head and the paper and the print density are adjusted according to the thickness of the paper by rotating the carriage to the elevation angle.

【0003】[0003]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

これらの従来技術では、用紙の厚みに応じてヘッドと用紙との距離を調整する ので、厚手用紙においてもヘッドの擦れによるインク汚れを解消することができ る。しかし、機構が複雑であり、高価になってしまっていた。 In these prior arts, since the distance between the head and the paper is adjusted according to the thickness of the paper, it is possible to eliminate ink stains due to rubbing of the head even on thick paper. However, the mechanism was complicated and expensive.

【0004】 それゆえに、この考案の主たる目的は、より安価にして厚手用紙の場合のヘッ ド擦れによるインク汚れを回避できる、プリンタシステムを提供することである 。[0004] Therefore, a main object of the present invention is to provide a printer system that is less expensive and can avoid ink stains due to head rubbing in the case of thick paper.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

この考案は、所望の情報を用紙に印字するプリンタシステムにおいて、副走査 方向のヘッド幅の一部のノズルを用いて印字することを特徴とする、プリンタシ ステムである。 This invention is a printer system for printing desired information on paper, wherein printing is performed using a part of nozzles having a head width in the sub-scanning direction.

【0006】[0006]

【作用】[Action]

プリンタシステムでは、オペレータの指示に従って印字が実行され、インクジ ェットプリンタはホストからの指示に従って所望の情報を用紙に印字する。この インクジェットプリンタは、副走査方向のヘッド幅の一部のノズルを用いて印字 する。つまり、少量のインクを噴射して印字を実行し、用紙を送るまでにインク が乾燥するので、ノズルヘッドに用紙が触れてもインク汚れを回避することがで きる。 In the printer system, printing is performed in accordance with an instruction from an operator, and the inkjet printer prints desired information on paper in accordance with an instruction from the host. This ink jet printer performs printing using a part of the nozzles having a head width in the sub-scanning direction. In other words, since printing is performed by ejecting a small amount of ink and the ink dries before the paper is fed, ink contamination can be avoided even if the paper touches the nozzle head.

【0007】 たとえば、ヘッド幅の一部は用紙送りの上流側であり、したがってインクが付 着した印字部分がヘッドに擦れてもインク汚れが発生しない。[0007] For example, a part of the head width is on the upstream side of the paper feed, and therefore, even if the printed portion to which the ink is attached rubs against the head, no ink stain occurs.

【0008】 また、印字部がヘッドの下流側に搬送されるまでにインクを乾燥できる位置の ノズルを用いるようにしてもよい。Further, a nozzle at a position where the ink can be dried before the printing unit is conveyed to the downstream side of the head may be used.

【0009】 さらに、副走査方向のヘッド幅に設けられた全ノズルを分別し、その最上流側 の分別ノズルを用いるようにすればよい。Further, all the nozzles provided in the head width in the sub-scanning direction may be sorted, and the most upstream sorting nozzle may be used.

【0010】 さらにまた、厚手用紙であれば、一部のノズルを用いて印字し、そうでなけれ ば全ノズルを用いて印字するので、通常印字の場合には印字速度が低下すること はない。Furthermore, in the case of thick paper, printing is performed using some nozzles, and otherwise printing is performed using all nozzles. Therefore, in the case of normal printing, the printing speed does not decrease.

【0011】[0011]

【考案の効果】[Effect of the invention]

この考案によれば、副走査方向のヘッド幅の一部のノズルを用いて印字するの で、印字部がヘッドの下流側にくるまでにインクが乾燥する。したがって、ヘッ ドの擦れによるインク汚れを回避できる。また、一部のノズルを用いるだけで特 別な装置を設ける必要がないので、安価である。 According to this invention, printing is performed using a part of the nozzles having the head width in the sub-scanning direction, so that the ink dries before the printing unit comes to the downstream side of the head. Therefore, it is possible to avoid ink stains due to rubbing of the head. In addition, it is inexpensive because there is no need to provide a special device only by using a part of the nozzles.

【0012】 この考案の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行 う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。The above and other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

【0013】[0013]

【実施例】【Example】

図1を参照して、この実施例のプリンタシステム10はインクジェットプリン タ12およびホストとしてのパーソナルコンピュータ (PC)14を含む。イン クジェットプリンタ12はCPU16を含み、CPU16はバス18を介して制 御回路20,バッファメモリ22およびインターフェイス24に接続される。制 御回路20は、キャリッジモータ26,キャリッジ28およびフィードモータ3 0に接続される。また、CPU16は、インターフェイス24を介してPC14 に接続される。 Referring to FIG. 1, a printer system 10 of this embodiment includes an ink jet printer 12 and a personal computer (PC) 14 as a host. The inkjet printer 12 includes a CPU 16, which is connected to a control circuit 20, a buffer memory 22, and an interface 24 via a bus 18. The control circuit 20 is connected to the carriage motor 26, the carriage 28, and the feed motor 30. The CPU 16 is connected to the PC 14 via the interface 24.

【0014】 また、インクジェットプリンタ12は図2のように示され、キャリッジ28に はインクカートリッジ32が装着される。インクカートリッジ32の下部には、 インクの噴射口(ノズルヘッド)32aが設けられる。また、インクジェットプ リンタ12はフィードローラ34を含み、フィードローラ34はキャリッジ28 の用紙送り(図の矢印方向)の上流側に設けられる。フィードローラ34のさら に上流側にはピックアップローラ36および用紙カセット38が設けられる。用 紙カセット38には、用紙40が積層される。さらに、インクジェットプリンタ 12はスターホイール42および排出ローラ44を含み、スターホイール42お よび排出ローラ44はキャリッジ28の下流側に設けられる。この実施例では、 フィードローラ34がフィードモータ30によって回転駆動される。また、フィ ードモータ30には、ステップモータが用いられる。なお、この実施例では、フ ィードモータ30の駆動力がたとえばタイミングベルト(図示せず)によってス ターホイール42および排出ローラ44に伝達され、フィードローラ34が回転 すると、スターホイール42および排出ローラ44も回転する。The ink jet printer 12 is shown as in FIG. 2, and an ink cartridge 32 is mounted on a carriage 28. An ink ejection port (nozzle head) 32 a is provided below the ink cartridge 32. Further, the ink jet printer 12 includes a feed roller 34, and the feed roller 34 is provided on the upstream side of the sheet feeding (in the direction of the arrow in the drawing) of the carriage 28. Further on the upstream side of the feed roller 34, a pickup roller 36 and a paper cassette 38 are provided. The paper 40 is stacked on the paper cassette 38. Further, the inkjet printer 12 includes a star wheel 42 and a discharge roller 44, and the star wheel 42 and the discharge roller 44 are provided on the downstream side of the carriage 28. In this embodiment, the feed roller 34 is driven to rotate by the feed motor 30. A step motor is used as the feed motor 30. In this embodiment, the driving force of the feed motor 30 is transmitted to the star wheel 42 and the discharge roller 44 by, for example, a timing belt (not shown), and when the feed roller 34 rotates, the star wheel 42 and the discharge roller 44 are also rotated. Rotate.

【0015】 さらに、図3に示すように、キャリッジ28にはコネクタ46が設けられ、コ ネクタ46には図示しないFPCケーブルが接続される。したがって、制御回路 20を介して与えられる印字データに対応するノズルデータおよびインクの噴射 量に関するデータ(噴射量データ)が、キャリッジ28に与えられる。キャリッ ジ28はまた、タイミングベルト48の所定位置に固定され、タイミングベルト 48を回動するためのギア50がキャリッジモータ26によって回転される。し たがって、キャリッジ28は、用紙40の主走査方向に移動(変位)される。つ まり、ノズルデータおよび噴射量データに基づいてノズルヘッド32aからイン クが噴射されるとともに、キャリッジ28が用紙40の主走査方向に変位され、 双方向でノズルデータが印字される。なお、キャリッジ28の位置はPC14側 で把握されており、PC14からの制御信号に基づいてCPU16は制御回路2 0を指示してキャリッジモータ26を駆動し、キャリッジ28を変位させる。Further, as shown in FIG. 3, a connector 46 is provided on the carriage 28, and an FPC cable (not shown) is connected to the connector 46. Therefore, nozzle data corresponding to print data provided via the control circuit 20 and data relating to the ink ejection amount (ejection amount data) are applied to the carriage 28. The carriage 28 is also fixed at a predetermined position on the timing belt 48, and a gear 50 for rotating the timing belt 48 is rotated by the carriage motor 26. Therefore, the carriage 28 is moved (displaced) in the main scanning direction of the paper 40. That is, ink is ejected from the nozzle head 32a based on the nozzle data and the ejection amount data, the carriage 28 is displaced in the main scanning direction of the paper 40, and the nozzle data is printed in both directions. The position of the carriage 28 is known on the PC 14 side, and based on a control signal from the PC 14, the CPU 16 instructs the control circuit 20 to drive the carriage motor 26 to displace the carriage 28.

【0016】 一方、PC14側では、印字品質(ハイクオリティ,ノーマル,ドラフトなど のモード),用紙種類(普通紙,高質紙,再生紙,OHP紙、封筒など),フォ ントサイズ,行間,上下マージンおよび左右マージンなどの設定をすることがで きる。このプロパティの設定に応じて、PC14はワーキングエリア14aを用 いて印字データをビットマップに展開してフォーマットを設定するとともに、プ リンタドライバに予め設定されたインクの噴射量を決定する。具体的には、PC 14は、オペレータによって設定された上下マージンおよび左右マージンに基づ いて有効印字領域を決定し、印字データが有効印字領域に収まるようにフォーマ ットを設定する。また、印字品質でドラフトモードが設定された場合には、PC 14は印字データの間引き処理をする。つまり、PC14は、間引いた印字デー タが有効印字領域に収まるようにフォーマットを設定する。さらに、印字品質お よび用紙種類に基づいて、予め設定されているプリンタドライバで噴射量が決定 されるとともに、ビットマップに展開された印字データがインクジェットプリン タ12に送信するためのノズルデータに変換される。On the other hand, on the PC 14 side, printing quality (high quality, normal, draft, etc. mode), paper type (plain paper, high quality paper, recycled paper, OHP paper, envelope, etc.), font size, line spacing, up / down Margin and left and right margins can be set. In accordance with the setting of this property, the PC 14 develops the print data into a bitmap using the working area 14a, sets the format, and determines the ink ejection amount preset in the printer driver. Specifically, the PC 14 determines an effective print area based on the upper and lower margins and the left and right margins set by the operator, and sets the format so that the print data falls within the effective print area. When the draft mode is set for the print quality, the PC 14 performs the thinning process of the print data. That is, the PC 14 sets the format so that the thinned print data falls within the effective print area. Further, the ejection amount is determined by a printer driver set in advance based on the print quality and the paper type, and the print data developed in the bit map is converted into nozzle data to be transmitted to the inkjet printer 12. Is done.

【0017】 詳しく説明すると、図4(A)に示すように、インクカートリッジ32を下方 から見ると、ノズルヘッド32aがインクカートリッジの略中央に設けられる。 また、図2から分かるように、ノズルヘッド32aが用紙送りの上流側になるよ うにインクカートリッジ32がキャリッジ28に装着される。ノズルヘッド32 aには、複数のノズル1〜208が設けられ、図4(B)に示すように、奇数番 号のノズル1〜207と偶数番号のノズル2〜208とが左右に分けて用紙40 の副走査方向に並んで配置される。また、奇数番号のノズル1〜207と偶数番 号のノズル2〜208とは、ずれて設けられるので、結果としてノズル1〜20 8が一直線に設けられているのと同様になる。More specifically, as shown in FIG. 4A, when the ink cartridge 32 is viewed from below, a nozzle head 32a is provided substantially at the center of the ink cartridge. Also, as can be seen from FIG. 2, the ink cartridge 32 is mounted on the carriage 28 such that the nozzle head 32a is on the upstream side of the sheet feeding. The nozzle head 32a is provided with a plurality of nozzles 1 to 208. As shown in FIG. 4B, the odd-numbered nozzles 1 to 207 and the even-numbered nozzles 2 to 208 are separated into right and left sheets. 40 are arranged side by side in the sub-scanning direction. In addition, the odd-numbered nozzles 1 to 207 and the even-numbered nozzles 2 to 208 are offset from each other, so that the nozzles 1 to 208 are arranged in a straight line.

【0018】 このプリンタシステム10では、厚手の用紙40特に封筒に印字する場合には 、用紙40の厚みや撓みによってノズルヘッド32aの最下流側部分(ノズル1 および2側部分)に用紙40が触れてしまい、インク汚れが発生することがある 。このため、用紙40の厚みに応じて全ノズル1〜208を用いて印字するか、 または全ノズル1〜208を例えば2つの領域に分別し、図4(B)に示すよう に、分別した一部の (1/4の領域の)ノズル157〜208を用いて印字する かが判断される。つまり、この実施例では、用紙種類(用紙40)が封筒の場合 には、最上流側の一部のノズル157〜208を用いて印字され、そうでない場 合には、全ノズル1〜208を用いて印字される。このように、用紙種類が封筒 の場合には、一部のノズル157〜208(ノズルヘッド32aの縦幅の1/4 )を用いて印字するようにしているが、これは印字部がノズルヘッド32aの下 流側に搬送されるまでにインクが乾燥するようにするために実験により得られた ノズル数(ノズルヘッド32aの縦幅)である。In the printer system 10, when printing on thick paper 40, especially on an envelope, the paper 40 touches the most downstream portion (nozzle 1 and nozzle 2 side) of the nozzle head 32 a due to the thickness and bending of the paper 40. May cause ink stains. For this reason, printing is performed using all the nozzles 1 to 208 according to the thickness of the paper 40, or all the nozzles 1 to 208 are separated into, for example, two regions, and as shown in FIG. It is determined whether or not printing is to be performed using the nozzles 157 to 208 (of the quarter area) of the set. That is, in this embodiment, when the paper type (paper 40) is an envelope, printing is performed by using some of the nozzles 157 to 208 on the most upstream side, and otherwise, all of the nozzles 1 to 208 are printed. Printed using As described above, when the paper type is an envelope, printing is performed using some of the nozzles 157 to 208 (1/4 of the vertical width of the nozzle head 32a). This is the number of nozzles (the vertical width of the nozzle head 32a) obtained by an experiment in order to dry the ink before the ink is conveyed to the downstream side of the nozzle 32a.

【0019】 したがって、封筒またはそれ以外の用紙40に応じて、PC14は印字データ をノズルデータに変換する。つまり、封筒の場合には、ノズル157〜208を 使用するため、使用する印字幅(ノズルヘッド32aの縦幅の1/4)に対応す るスライスデータが決定される。つまり、ノズル1〜208は、隣り合う番号同 士の間で1/600インチ(約2.2mm)の間隔で設けられており、したがって 使用する印字幅は52/600インチに設定される。この印字幅に応じて、1行 分の印字データがスライスされる。このスライスされたデータ(スライスデータ )がノズルデータ(“0”または“1”)に変換され、双方向で印字するように ノズル157〜208に割り当てられ、割り当てられたノズルデータが順次メモ リ14bに保持される。なお、印字幅がノズルヘッド32aの縦幅の1/4であ るため、スライスデータの幅も1/4に通常の1/4にされる。そして、印字デ ータに対応するスライスデータがノズルデータに変換され、メモリ14bに記憶 されると、ノズルデータが1行毎に(1swath(スワス))毎のデータにまとめられ 、メモリ14cに順次記憶される。したがって、全印字データ(一枚分の印字デ ータ)に対応するノズルデータが1スワス毎にメモリ14cに格納される。なお 、ノズル1〜208は、ノズルデータが“0”であれば、インクを噴射しないが 、“1”であれば、インクを噴射する。また、使用しないノズル1〜156には “0”のノズルデータが割り当てられる。Therefore, the PC 14 converts the print data into nozzle data according to the envelope or other paper 40. That is, in the case of an envelope, since the nozzles 157 to 208 are used, slice data corresponding to the print width to be used ((of the vertical width of the nozzle head 32a) is determined. That is, the nozzles 1 to 208 are provided at an interval of 1/600 inch (approximately 2.2 mm) between adjacent numbers, and the printing width to be used is set to 52/600 inch. One line of print data is sliced according to the print width. The sliced data (slice data) is converted into nozzle data ("0" or "1"), and is assigned to the nozzles 157 to 208 so as to perform bidirectional printing, and the assigned nozzle data is sequentially stored in the memory 14b. Is held. Since the print width is 1/4 of the vertical width of the nozzle head 32a, the width of the slice data is also reduced to 1/4 of the normal width. When the slice data corresponding to the print data is converted into nozzle data and stored in the memory 14b, the nozzle data is grouped into data for each row (1 swath) and sequentially stored in the memory 14c. It is memorized. Therefore, nozzle data corresponding to all print data (print data for one sheet) is stored in the memory 14c for each swath. The nozzles 1 to 208 do not eject ink when the nozzle data is “0”, but eject ink when the nozzle data is “1”. The nozzle data of “0” is assigned to the nozzles 1 to 156 that are not used.

【0020】 一方、封筒以外の用紙40を用いる場合には、全ノズル1〜208が用いられ る。したがって、印字幅が208/600インチ(約8.8mm)に設定される。 そして、この印字幅に対応するスライスデータが決定される。スライスデータが 決定されると、スライスデータがノズルデータに変換されるとともに、各ノズル 1〜208に双方向に印字するようにノズルデータが割り当てられる。割り当て られたノズルデータが、メモリ14bに順次記憶される。そして、全印字データ に対応するスライスデータがノズルデータに変換され、メモリ14bに記憶され ると、ノズルデータが1スワス毎にまとめられ、メモリ14cに順次記憶される 。したがって、全印字データ(1枚分の印字データ)が1スワス毎にメモリ14 cに記憶される。On the other hand, when the paper 40 other than the envelope is used, all the nozzles 1 to 208 are used. Therefore, the print width is set to 208/600 inches (about 8.8 mm). Then, slice data corresponding to the print width is determined. When the slice data is determined, the slice data is converted into the nozzle data, and the nozzle data is assigned to each of the nozzles 1 to 208 so as to print in both directions. The assigned nozzle data is sequentially stored in the memory 14b. Then, the slice data corresponding to all the print data is converted into nozzle data and stored in the memory 14b. The nozzle data is collected for each swath, and is sequentially stored in the memory 14c. Therefore, all print data (print data for one sheet) is stored in the memory 14c for each swath.

【0021】 そして、使用する印字幅に応じて、1スライス印字後の用紙送りの送り量を決 定する。つまり、印字幅に相当する距離だけ用紙40aが送られる。封筒の場合 には、用紙40が52/600インチ(約2.2mm)送られる。したがって、こ の実施例ではフィードモータ30に与えるステップ数が100ステップに決定さ れる。一方、封筒以外の場合には、用紙40が208/600インチ(約8.8 mm)送られるため、この実施例ではフィードモータ30に与えるステップ数が4 16ステップに決定される。そして、決定されたステップ数がメモリ14cに記 憶される。Then, the paper feed amount after one slice printing is determined according to the print width to be used. That is, the paper 40a is fed by a distance corresponding to the print width. In the case of an envelope, the paper 40 is fed 52/600 inches (about 2.2 mm). Therefore, in this embodiment, the number of steps given to the feed motor 30 is determined to be 100 steps. On the other hand, in the case other than the envelope, since the paper 40 is fed by 208/600 inches (about 8.8 mm), the number of steps to be given to the feed motor 30 is determined to be 416 in this embodiment. Then, the determined number of steps is stored in the memory 14c.

【0022】 送り量(ステップ数)がメモリ14cに記憶されると、印字開始コマンドがP C14からCPU16に送信される。CPU16は、印字開始コマンドを受信す ると、制御回路20を指示してキャリッジモータ26を駆動し、キャリッジ28 を図3に示すホームポジションCからスピットポジションBに移動する。なお、 スピットポジションBは、キャリッジ28が印字を待機するとともに、インクを 試し噴射するための位置である。続いて、CPU16はピックアップローラ36 を駆動して用紙40を取り出し、給紙するとともに、フィードローラ34を駆動 して用紙40を印字開始位置Aに向けて搬送する。When the feed amount (the number of steps) is stored in the memory 14 c, a print start command is transmitted from the PC 14 to the CPU 16. When receiving the print start command, the CPU 16 instructs the control circuit 20 to drive the carriage motor 26, and moves the carriage 28 from the home position C shown in FIG. The spit position B is a position for the carriage 28 to wait for printing and to test-spray ink. Subsequently, the CPU 16 drives the pickup roller 36 to take out the paper 40, feeds the paper, and drives the feed roller 34 to convey the paper 40 toward the print start position A.

【0023】 続いて、PC14は1スワスのノズルデータおよび噴射量データをCPU16 に送信する。したがって、CPU16は、PC14から送信されたノズルデータ および噴射量データに従って制御回路20を指示して、1スライス毎に印字する 。1スライスのノズルデータが印字されると、つまりキャリッジ28が主走査方 向に1回移動されると、PC14から送りコマンド(100ステップまたは41 6ステップのコマンド)が送信され、次の1スライス分のノズルデータを印字す るために用紙40がフィードローラ34によって送られる。このようにして、1 行分(1スワス)のノズルデータが印字されると、行間を確保するため、PC1 4から行間に対応するステップ数で送りコマンドが送信される。このような動作 が繰り返えされ、1枚分の印字が終了すると、PC14はCPU16に印字終了 コマンドを送信し、続いてイジェクトコマンドを送信する。これに応じてCPU 16は印字終了を認識するとともに、制御回路20を指示してフィードモータ3 0を駆動する。したがって、スターホイール42および排出ローラ44によって 用紙40がインクジェットプリンタ12から排出される。Subsequently, the PC 14 transmits the nozzle data of one swath and the injection amount data to the CPU 16. Therefore, the CPU 16 instructs the control circuit 20 in accordance with the nozzle data and the ejection amount data transmitted from the PC 14 to perform printing for each slice. When one slice of nozzle data is printed, that is, when the carriage 28 is moved once in the main scanning direction, a sending command (a command of 100 steps or 416 steps) is transmitted from the PC 14 and the next one slice is sent. The paper 40 is fed by the feed roller 34 in order to print the nozzle data. In this manner, when one line (one swath) of nozzle data is printed, a feed command is transmitted from the PC 14 in the number of steps corresponding to the line interval in order to secure the line interval. When such an operation is repeated and printing of one sheet is completed, the PC 14 transmits a print end command to the CPU 16 and subsequently transmits an eject command. In response to this, the CPU 16 recognizes the end of printing and instructs the control circuit 20 to drive the feed motor 30. Therefore, the paper 40 is discharged from the inkjet printer 12 by the star wheel 42 and the discharge roller 44.

【0024】 上述のような動作を、CPU16は図5に示すフロー図に従って処理し、PC 14は図6および図7に示すフロー図に従って処理する。インクジェットプリン タ12の主電源がオンされた場合、または所定の周期でCPU16は処理を開始 し、ステップS1で印字開始コマンドを受信したかどうかを判断する。ステップ S1で“NO”であれば、印字開始コマンドを受信していないと判断し、処理を 終了する。一方、ステップS1で“YES”であれば、印字開始コマンドを受信 したと判断し、ステップS3で制御回路20を指示してキャリッジ28をスピッ トポジションBに移動し、続いて用紙40を給紙して印字開始位置Aに向けて搬 送する。続くステップS5ではノズルデータおよび噴射量データを受信したかど うかを判断する。ステップS5で“NO”であれば、ノズルデータおよび噴射量 データを受信していないと判断し、ステップS9に進む。一方、ステップS5で “YES”であれば、ノズルデータおよび噴射量データを受信した判断し、ステ ップS7でノズルデータを印字する。つまり、受信したノズルデータをバッファ メモリ22に一旦保持し、噴射量データをメモリ16aに記憶する。そして、用 紙40が印字開始位置Aに搬送される、または用紙40が送られると、ノズルデ ータをバッファメモリ22から読み出し制御回路20を介してキャリッジ28に 与えるとともに、噴射量データを制御回路20を介してキャリッジ28に与える 。さらに、キャリッジ28を主走査方向に移動し、ノズルデータを印字する。The above-described operation is performed by the CPU 16 in accordance with the flowchart shown in FIG. 5, and the PC 14 is processed in accordance with the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7. When the main power supply of the inkjet printer 12 is turned on, or at a predetermined cycle, the CPU 16 starts the process, and determines whether or not a print start command has been received in step S1. If "NO" in the step S1, it is determined that the print start command is not received, and the process is ended. On the other hand, if "YES" in the step S1, it is determined that the print start command is received, and in a step S3, the control circuit 20 is instructed to move the carriage 28 to the speed position B, and then the paper 40 is fed. And transport it to the print start position A. In a succeeding step S5, it is determined whether or not the nozzle data and the injection amount data have been received. If "NO" in the step S5, it is determined that the nozzle data and the injection amount data are not received, and the process proceeds to a step S9. On the other hand, if "YES" in the step S5, it is determined that the nozzle data and the injection amount data are received, and the nozzle data is printed in a step S7. That is, the received nozzle data is temporarily stored in the buffer memory 22, and the injection amount data is stored in the memory 16a. When the paper 40 is conveyed to the print start position A or when the paper 40 is sent, the nozzle data is read from the buffer memory 22 and supplied to the carriage 28 via the control circuit 20 and the ejection amount data is transmitted to the control circuit. 20 to the carriage 28. Further, the carriage 28 is moved in the main scanning direction to print the nozzle data.

【0025】 続くステップS9では、送りコマンドを受信したかどうかを判断する。ステッ プS9で“NO”であれば、印字中であると判断し、ステップS7に戻る。一方 、ステップS9で“YES”であれば、送りコマンドを受信したと判断し、ステ ップS11で受信した送りコマンドが指示するステップ数(100ステップまた は416ステップ)を制御回路20を介してフィードモータ30に指示し、用紙 40を送る。続くステップS13では印字終了コマンドを受信したかどうかを判 断する。ステップS13で“NO”であれば、印字が終了していないと判断し、 ステップS5に戻る。一方、ステップS13で“YES”であれば、印字が終了 したと判断し、ステップS15でイジェクトコマンドを受信したかどうかを判断 する。ここで、“NO”であれば、イジェクトコマンドを受信していないと判断 し、そのままステップS15に戻るが、“YES”であれば、ステップS17で 制御回路20を指示して、フィードモータ30を駆動し、スターホイール42お よび排出ローラ44を回転させ、用紙40を排出してからステップS1に戻る。 つまり、次のページの印字があるかどうかを判断する。In a succeeding step S 9, it is determined whether or not a sending command has been received. If "NO" in the step S9, it is determined that the printing is being performed, and the process returns to the step S7. On the other hand, if “YES” in the step S9, it is determined that the sending command is received, and the number of steps (100 steps or 416 steps) indicated by the sending command received in the step S11 is controlled via the control circuit 20. Instruct the feed motor 30 to feed the paper 40. In a succeeding step S13, it is determined whether or not a print end command is received. If "NO" in the step S13, it is determined that the printing is not completed, and the process returns to the step S5. On the other hand, if "YES" in the step S13, it is determined that the printing is completed, and in a step S15, it is determined whether or not the eject command is received. Here, if "NO", it is determined that the eject command has not been received, and the process returns to step S15. If "YES", the control circuit 20 is instructed in step S17, and the feed motor 30 is turned off. After driving, the star wheel 42 and the discharge roller 44 are rotated to discharge the paper 40, and then the process returns to step S1. That is, it is determined whether the next page is printed.

【0026】 一方、PC14側では、オペレータによってプロパティが設定され、印字が実 行されると、PC14は処理を開始し、ステップS21で印字データをワーキン グメモリ14aを用いてビットマップに展開する。続くステップS23では、用 紙種類が封筒かどうかを判断する。ステップS23で“YES”であれば、用紙 種類が封筒であると判断し、ステップS25で印字幅を52/600インチに設 定する。続いて、ステップS27で、ノズル1〜156にノズルデータ(“0” )を割り当て、ステップS29で1スライスの印字データ(スライスデータ)を ノズルデータに変換し、ノズル157〜208にノズルデータ(“0”または“ 1”)を双方向で印字するように割り当てる。そして、ステップS31で割り当 てたノズルデータをメモリ14bに記憶し、ステップS33で次のスライスデー タがあるかどうかを判断する。ステップS33で“YES”であれば、残りのス ライスデータがあると判断し、ステップS27に戻る。On the other hand, on the PC 14 side, when properties are set by an operator and printing is executed, the PC 14 starts processing, and in step S21, print data is developed into a bit map using the working memory 14a. In a succeeding step S23, it is determined whether or not the paper type is an envelope. If "YES" in the step S23, it is determined that the paper type is the envelope, and the printing width is set to 52/600 inches in a step S25. Subsequently, in step S27, nozzle data ("0") is assigned to the nozzles 1 to 156, and in step S29, one slice of print data (slice data) is converted into nozzle data, and the nozzle data (" "0" or "1") is assigned to print in both directions. Then, the nozzle data assigned in step S31 is stored in the memory 14b, and in step S33, it is determined whether or not there is the next slice data. If “YES” in the step S33, it is determined that there is remaining slice data, and the process returns to the step S27.

【0027】 一方、ステップS33で“NO”であれば、全印字データに対応するスライス データをノズルデータに変換し、メモリ14bに記憶したと判断し、ステップS 35で1スワス毎にノズルデータをメモリ14cに記憶する。そして、ステップ S37で用紙40の送り量を100ステップに決定し、図7に示すステップS5 1に進む。On the other hand, if “NO” in the step S33, it is determined that the slice data corresponding to all the print data is converted into the nozzle data and stored in the memory 14b, and in the step S35, the nozzle data is changed every swath. It is stored in the memory 14c. Then, in step S37, the feed amount of the paper 40 is determined to be 100 steps, and the process proceeds to step S51 shown in FIG.

【0028】 ステップS23で“NO”であれば、封筒以外の用紙40であると判断し、ス テップS39で印字幅を208/600インチに決定し、ステップS41でスラ イスデータをノズルデータに変換し、双方向で印字するようにノズルデータをノ ズル1〜208に割り当てる。続くステップS43では、割り当てたノズルデー タをメモリ14bに記憶し、ステップS45で次のスライスデータがあるかどう かを判断する。ステップS45で“YES”であれば、残りのスライスデータが あると判断し、ステップS41に戻る。一方、ステップS45で“NO”であれ ば、全印字データに対応するスライスデータをノズルデータに変換し、メモリ1 4bに記憶したと判断し、ステップS47で1スワス毎にノズルデータをメモリ 14cに記憶する。そして、ステップS49で用紙40の送り量を416ステッ プに決定し、ステップS51に進む。If “NO” in the step S23, it is determined that the paper 40 is other than the envelope 40, the print width is determined to be 208/600 inches in a step S39, and the slice data is converted into the nozzle data in a step S41. Then, nozzle data is assigned to the nozzles 1 to 208 so that printing is performed in both directions. In a succeeding step S43, the allocated nozzle data is stored in the memory 14b, and in a step S45, it is determined whether or not there is the next slice data. If "YES" in the step S45, it is determined that there is remaining slice data, and the process returns to the step S41. On the other hand, if "NO" in the step S45, it is determined that the slice data corresponding to all the print data is converted into the nozzle data and stored in the memory 14b, and in a step S47, the nozzle data is stored in the memory 14c every swath. Remember. Then, in step S49, the feed amount of the paper 40 is determined to be 416 steps, and the process proceeds to step S51.

【0029】 ステップS51では、ステップS37またはS49で決定したステップ数をメ モリ14cに記憶し、ステップS53で印字開始コマンドをCPU16に送信す る。続いてステップS55で1スワスのノズルデータおよび噴射量データを送信 し、ステップS57で全ノズルデータを送信したかどうかを判断する。つまり、 1枚分のノズルデータを送信したかどうかを判断する。ステップS57で“YE S”であれば、1枚分のノズルデータを送信したと判断し、ステップS59で印 字終了コマンドを送信し、ステップS61でイジェクトコマンドを送信してから 、ステップS63に進む。In step S51, the number of steps determined in step S37 or S49 is stored in the memory 14c, and a print start command is transmitted to the CPU 16 in step S53. Subsequently, in step S55, one swath of nozzle data and injection amount data is transmitted, and in step S57, it is determined whether all nozzle data has been transmitted. That is, it is determined whether or not one nozzle data has been transmitted. If "YES" in the step S57, it is determined that the nozzle data for one sheet has been transmitted, a print end command is transmitted in a step S59, an eject command is transmitted in a step S61, and then the process proceeds to the step S63. .

【0030】 一方、ステップS57で“NO”であれば、残りのノズルデータがあると判断 し、ステップS65で1スライス印字したかどうかを判断する。つまり、キャリ ッジ28が主走査方向に1回移動したかどうかを判断する。ここで、“NO”で あれば、印字中であると判断し、そのままステップS65に戻るが、“YES” であれば、1スライス印字したと判断し、ステップS67で1行(1スワス)印 字したかどうかを判断する。ステップS67で“YES”であれば、1スワスの ノズルデータを印字したと判断し、ステップS69で行間に対応するステップ数 で送りコマンドを送信する。つまり、行間を確保するために用紙40を送る。一 方、ステップS67で“NO”であれば、1スワスのノズルデータを印字してい ないと判断し、ステップS71でメモリ14cに記憶したステップ数で送りコマ ンドを送信する。つまり、次のスライスデータに対応するノズルデータを印字す るために、用紙40を送ってから、ステップS67に戻る。On the other hand, if “NO” in the step S57, it is determined that there is remaining nozzle data, and it is determined whether or not one slice is printed in a step S65. That is, it is determined whether the carriage 28 has moved once in the main scanning direction. If "NO" here, it is determined that printing is being performed, and the process returns to step S65. If "YES", it is determined that one slice has been printed, and one line (one swath) is printed in step S67. Judge whether it is written. If "YES" in the step S67, it is determined that the nozzle data of one swath has been printed, and in a step S69, the sending command is transmitted with the number of steps corresponding to the space between the lines. That is, the sheet 40 is sent to secure a line gap. On the other hand, if "NO" in the step S67, it is determined that the nozzle data of one swath is not printed, and the sending command is transmitted in the number of steps stored in the memory 14c in a step S71. That is, the sheet 40 is sent in order to print the nozzle data corresponding to the next slice data, and the process returns to step S67.

【0031】 ステップS63では、次に印字するページがあるかどうかを判断する。ステッ プS63で“NO”であれば、次のページがないと判断し、処理を終了する。一 方、ステップS63で“YES”であれば、ステップS73で他の印字データを 印字するかどうかを判断する。ステップS73で“NO”であれば、同じ印字デ ータ(ノズルデータ)を印字すると判断し、ステップS53に戻る。一方、ステ ップS73で“YES”であれば、他の印字データを印字すると判断し、ステッ プS75で次の(他の)印字データをワーキングエリア14aを用いてビットマ ップに展開してから、図6に示すステップS23に戻る。In step S63, it is determined whether there is a page to be printed next. If "NO" in the step S63, it is determined that there is no next page, and the process ends. On the other hand, if "YES" in the step S63, it is determined whether or not other print data is printed in a step S73. If "NO" in the step S73, it is determined that the same print data (nozzle data) is printed, and the process returns to the step S53. On the other hand, if “YES” in the step S73, it is determined that another print data is to be printed, and in a step S75, the next (other) print data is developed into a bit map by using the working area 14a. Then, the process returns to step S23 shown in FIG.

【0032】 この実施例によれば、封筒のような厚手の用紙に印字する場合には、ノズルヘ ッドの縦幅の1/4(副走査方向のヘッド幅の一部)を用いて印字するので、印 字部がノズルヘッドの下流側に送られるまでにインクが乾燥する。したがって、 ノズルヘッドと用紙との擦れによるインク汚れを回避することができる。また、 インク汚れを回避するための特別な機構を必要としないので、安価である。According to this embodiment, when printing on thick paper such as an envelope, printing is performed using 1 / of the vertical width of the nozzle head (a part of the head width in the sub-scanning direction). Therefore, the ink dries before the printing portion is sent to the downstream side of the nozzle head. Therefore, it is possible to avoid ink contamination due to friction between the nozzle head and the paper. In addition, since a special mechanism for avoiding ink contamination is not required, the cost is low.

【0033】 なお、この実施例では、封筒の場合のみ、ノズルヘッドの縦幅の一部を用いて 印字するようにしたが、所定の厚み以上の用紙や波うちの発生しやすい用紙の場 合にも適用してもよい。このとき、ドラフトモードが設定されている場合には、 インク汚れが発生しても問題とはならないので、それ以外のノーマルモードまた はハイクオリティモードが設定された場合にノズルヘッドの縦幅の一部を用いる ようにすればよい。したがって、印字速度をできるだけ速くすることができる。In this embodiment, printing is performed by using a part of the vertical width of the nozzle head only in the case of an envelope. May also be applied. At this time, if the draft mode is set, there is no problem even if ink smears occur, so if the normal mode or high quality mode is set, the vertical width of the nozzle head will be reduced to one. Section may be used. Therefore, the printing speed can be increased as much as possible.

【0034】 また、すべての用紙に対してノズルヘッドの縦幅の一部を用いて印字するよう にしてもよいが、この場合には、いたずらに印字速度を遅くらせてしまうため、 上述のようにノーマルモードまたはハイクオリティモードが設定された場合のみ 、ノズルヘッドの縦幅の一部を用いるようにすればよい。In addition, printing may be performed on all the sheets by using a part of the vertical width of the nozzle head. However, in this case, the printing speed is unnecessarily slowed. Only when the normal mode or the high quality mode is set as described above, a part of the vertical width of the nozzle head may be used.

【0035】 さらに、この実施例では、封筒の場合には、ノズルヘッドの縦幅の1/4を用 いて印字するようにしているが、このインクカートリッジを用いる場合には、1 /4以下であればインク汚れは回避できる。また、他のインクカートリッジを用 いる場合には、ノズルヘッドの縦幅に応じて、実験により縦幅のどれくらいの長 さを使用するかを決定すればよい。Further, in this embodiment, in the case of an envelope, printing is performed using 1 / of the vertical width of the nozzle head. However, in the case of using this ink cartridge, printing is performed at 、 1 or less. If it is, ink stains can be avoided. When another ink cartridge is used, the length of the vertical width may be determined by experiment according to the vertical width of the nozzle head.

【提出日】平成11年9月24日(1999.9.24)[Submission date] September 24, 1999 (September 24, 1999)

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0005[Correction target item name] 0005

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

請求項1記載の考案は、副走査方向に複数のノズルが配列されたヘッドを用い 用紙に印字するプリンタシステムにおいて、ヘッドの一部のノズルのみを有効 化する一部有効化手段(S27)を備え、一部のノズル を用いて印字することを特徴 とする、プリンタシステムである。 請求項2記載の考案は、一部有効化手段は紙送り方向の上流側の一部のノズル を有効化する、請求項1記載のプリンタシステムである。 請求項3記載の考案は、一部有効化手段は印字部がヘッドの下流側に送られる までに乾燥できる位置に配置されている一部のノズルを有効化する、請求項2記 載のプリンタシステムである。 請求項4記載の考案は、副走査方向の全ノズルを分別し、一部有効化手段は最 上流側の分別ノズルを有効化する、請求項3記載のプリンタシステムである。 請求項5記載の考案は、用紙が厚手用紙かどうか判別する判別手段(S23)をさ らに備え、一部有効化手段は判別手段が厚手の用紙を判別したとき一部のノズル だけを有効化する、請求項1ないし4のいずれかに記載のプリンタシステムであ る。 The invention of claim 1, wherein, in the printer system for printing on paper using a head arranged a plurality of nozzles in the sub-scanning direction, some effective means for enabling a portion of the nozzle only the head (S27) And a printer system that prints using some of the nozzles . The invention according to claim 2 is the printer system according to claim 1 , wherein the partial activation means activates a part of the nozzles on the upstream side in the paper feeding direction . The invention of claim 3 wherein, a part enabling means for enabling a portion of the nozzle disposed at a position capable of drying to the print unit is sent to the downstream side of the head, according to claim 2 Symbol placement of the printer System. The invention according to claim 4 is the printer system according to claim 3 , wherein all the nozzles in the sub-scanning direction are sorted, and the partial activating means activates the sorting nozzle on the most upstream side. The invention of claim 5 wherein is provided in the al discrimination means (S23) the paper to determine whether heavy paper, some activation means only effective part of the nozzle when the determination means has determined the heavy paper reduction to, Ru printer system der according to any one of claims 1 to 4.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0006[Correction target item name] 0006

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0006】[0006]

【作用】[Action]

プリンタシステムでは、オペレータの指示に従って印字が実行され、インクジ ェットプリンタはホストからの指示に従って所望の情報を用紙に印字する。この インクジェットプリンタは、一部有効化手段を用いて有効化した一部のノズルを 用いて印字する。つまり、少量のインクを噴射して印字を実行し、用紙を送るま でにインクが乾燥するので、ノズルヘッドに用紙が触れてもインク汚れを回避す ることができる。In the printer system, printing is performed in accordance with an instruction from an operator, and the inkjet printer prints desired information on paper in accordance with an instruction from the host. This ink jet printer prints using some of the nozzles that have been activated using the partial activation means . In other words, printing is performed by ejecting a small amount of ink, and the ink dries before the paper is fed. Therefore, even when the paper touches the nozzle head, ink contamination can be avoided.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0007[Correction target item name] 0007

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0007】 たとえば、一部のノズルは用紙送り方向の上流側であり、したがってインクが 付着した印字部分がヘッドに擦れてもインク汚れが発生しない。For example, some of the nozzles are on the upstream side in the paper feeding direction, and therefore, even if a print portion to which ink has adhered rubs against the head, no ink smear occurs.

【手続補正5】[Procedure amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0008[Correction target item name] 0008

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0008】 また、一部のノズルは印字部がヘッドの下流側に搬送されるまでにインクを乾 燥できる位置のノズルである。Further, some of the nozzles are located at positions where the ink can be dried before the printing unit is transported to the downstream side of the head.

【手続補正6】[Procedure amendment 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0009[Correction target item name] 0009

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0009】 さらに、副走査方向に配列された全ノズルを分別し、一部有効化手段によって 最上流側の分別ノズルを有効化するようにしてもよい。Furthermore, fractionating all the nozzles arranged in the sub scanning direction may be enable separation nozzle of the most upstream side by a portion activation means.

【手続補正7】[Procedure amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0010[Correction target item name] 0010

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0010】 さらにまた、判別手段が厚手用紙を判別すれば、一部のノズルを用いて印字す る。そして厚手用紙でなければ全ノズルを用いて印字するようにすれば、通常 印字の場合には印字速度が低下することはない。[0010] Furthermore, if the determination means determines thick paper , printing is performed using some of the nozzles. Then, if as printed with all the nozzles if not heavy paper, in the case of normal printing is not possible printing speed is lowered.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この考案の一実施例を示す図解図である。FIG. 1 is an illustrative view showing one embodiment of the present invention;

【図2】図1実施例に示すインクジェットプリンタを示
す図解図である。
FIG. 2 is an illustrative view showing the ink jet printer shown in FIG. 1 embodiment;

【図3】図1実施例に示すインクジェットプリンタをス
ターホイール(排紙)側から見た図解図である。
FIG. 3 is an illustrative view of the inkjet printer shown in FIG. 1 viewed from a star wheel (discharge) side.

【図4】図2示すインクカートリッジおよびノズルヘッ
ドを示す図解図である。
FIG. 4 is an illustrative view showing the ink cartridge and the nozzle head shown in FIG. 2;

【図5】図1実施例に示すCPUの処理の一部を示すフ
ロー図である。
FIG. 5 is a flowchart showing a part of the processing of the CPU shown in the embodiment in FIG. 1;

【図6】図1実施例に示すPCの処理の一部を示すフロ
ー図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a part of the processing of the PC shown in FIG. 1 embodiment.

【図7】図1実施例に示すPCの処理の他の一部を示す
フロー図である。
FIG. 7 is a flowchart showing another part of the processing of the PC shown in the embodiment in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 …プリンタシステム。 12 …インクジェットプリンタ 14 …PC 16 …CPU 20 …制御回路 26 …キャリッジモータ 28 …キャリッジ 30 …フィードモータ 42 …スターホイール 44 …排出ローラ 10 Printer system. DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... Ink-jet printer 14 ... PC 16 ... CPU 20 ... Control circuit 26 ... Carriage motor 28 ... Carriage 30 ... Feed motor 42 ... Starwheel 44 ... Discharge roller

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年9月24日(1999.9.2
4)
[Submission date] September 24, 1999 (1999.9.2)
4)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲[Correction target item name] Claims for utility model registration

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【実用新案登録請求の範囲】[Utility model registration claims]

Claims (5)

【実用新案登録請求の範囲】[Utility model registration claims] 【請求項1】所望の情報を用紙に印字するプリンタシス
テムにおいて、 副走査方向のヘッド幅の一部のノズルを用いて印字する
ことを特徴とする、プリンタシステム。
1. A printer system for printing desired information on paper, wherein printing is performed using a part of nozzles having a head width in the sub-scanning direction.
【請求項2】前記一部のノズルは紙送りの上流側であ
る、請求項1記載のプリンタシステム。
2. The printer system according to claim 1, wherein said some nozzles are on the upstream side of paper feed.
【請求項3】印字部がヘッドの下流側に送られるまでに
乾燥できる位置のノズルを用いる、請求項2記載のプリ
ンタシステム。
3. The printer system according to claim 2, wherein a nozzle at a position capable of drying before the printing unit is sent to the downstream side of the head is used.
【請求項4】前記副走査方向のヘッド幅に設けられた全
ノズルを分別し、その最上流側の分別ノズルを用いる、
請求項3記載のプリンタシステム。
4. A method according to claim 1, wherein all nozzles provided in the head width in the sub-scanning direction are sorted, and a sorting nozzle on the most upstream side is used.
The printer system according to claim 3.
【請求項5】前記用紙が厚手用紙のとき前記一部のノズ
ルを用い、そうでないとき全ノズルを用いる、請求項1
ないし4のいずれかに記載のプリンタシステム。
5. A method according to claim 1, wherein said partial nozzles are used when said paper is thick paper, and all said nozzles are used otherwise.
A printer system according to any one of claims 1 to 4.
JP1999004787U 1999-06-30 1999-06-30 Printer system Expired - Lifetime JP3066033U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004787U JP3066033U (en) 1999-06-30 1999-06-30 Printer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004787U JP3066033U (en) 1999-06-30 1999-06-30 Printer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066033U true JP3066033U (en) 2000-02-18

Family

ID=43199615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999004787U Expired - Lifetime JP3066033U (en) 1999-06-30 1999-06-30 Printer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066033U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8757909B2 (en) Image forming apparatus with cutting unit
JP2008168620A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method
JP2012000840A (en) Printing apparatus
JPH10128964A (en) Ink jet recording device
JP4174103B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US20040017465A1 (en) Starwheel actuation timing for print media transport system and method
JP2007268826A (en) Printing device and printing method
JP3066033U (en) Printer system
JP4632405B2 (en) Recording apparatus and recording apparatus control method
EP1403082B1 (en) Apparatus having a printing function
JP2884523B2 (en) Printer media ejection method
US8944544B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2000127368A (en) Recording apparatus and recording operation controlling method
JP3066032U (en) Printer system
CN102139582B (en) Image forming device
JP2868969B2 (en) Inkjet printer
JP2004142147A (en) Recorder
KR100612021B1 (en) Method of controlling printing of inkjet printer and apparatus thereof
JP2002029125A (en) Ink jet printer and printing method
JPH0918662A (en) Thermal transfer printer
JPH07119115B2 (en) Inkjet printer print control method
JP2693226B2 (en) Recording device
JP4616518B2 (en) Recording device
JP2000127367A (en) Recording apparatus and recording operation controlling method
JP3007094B2 (en) Recording device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term