JP3063470B2 - Recording / playback method - Google Patents

Recording / playback method

Info

Publication number
JP3063470B2
JP3063470B2 JP5189983A JP18998393A JP3063470B2 JP 3063470 B2 JP3063470 B2 JP 3063470B2 JP 5189983 A JP5189983 A JP 5189983A JP 18998393 A JP18998393 A JP 18998393A JP 3063470 B2 JP3063470 B2 JP 3063470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recorded
recording
section
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5189983A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0744935A (en
Inventor
昭彦 中村
誠 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP5189983A priority Critical patent/JP3063470B2/en
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to EP98102244A priority patent/EP0844615B1/en
Priority to DE69426083T priority patent/DE69426083T2/en
Priority to DE69418535T priority patent/DE69418535T2/en
Priority to EP94109354A priority patent/EP0630023B1/en
Priority to KR1019940013809A priority patent/KR100261633B1/en
Publication of JPH0744935A publication Critical patent/JPH0744935A/en
Priority to US08/801,181 priority patent/US6011894A/en
Priority to US09/172,010 priority patent/US6026211A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3063470B2 publication Critical patent/JP3063470B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、映像(ビデオ)、音
声、データなどの情報をサブコードとともにテープに記
録し、その記録情報を再生する記録再生方法に関し、特
に編集可能なサブコードを記録する記録再生方法に関す
るものである。ここで編集とは、所定の記録領域の書き
換え、所定の記録領域の消去、所定の記録領域以降への
連続追加記録などを含む記録内容の変更である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing method for recording information such as video (video), audio, data and the like on a tape together with subcodes, and reproducing the recorded information. And a recording / reproducing method. Here, the editing is a change in the recording content including rewriting of a predetermined recording area, erasing of a predetermined recording area, continuous additional recording after the predetermined recording area, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】ビデオテープレコーダ(以後、VTRと
略す)などテープを媒体とした記録再生装置が実用化さ
れ普及している。また、より一層の高密度記録による装
置の小型化、ティジタル化の開発が行われている。通
常、情報信号を記録する場合はサブコードを含めて記録
する。ここでサブコードとは、データの記録開始位置を
示す頭出しID、テープ上での絶対位置を示す絶対タイ
ムコード、ユーザーが決定するユーザータイムコードな
ど、情報信号に付帯するコードである。このようなサブ
コードを記録する例としては、DAT(Digital Audio
Tape recorder)、8mVTRなどが挙げられる。DA
Tや8mmVTRの規格においては、記録されたビデオ
信号またはオーディオ信号は保存したままでサブコード
のみを再記録するような編集が可能であることは周知の
通りである。
2. Description of the Related Art A recording and reproducing apparatus using a tape as a medium, such as a video tape recorder (hereinafter abbreviated as VTR), has been put into practical use and spread. Further, development of miniaturization and digitalization of the device by further higher density recording is being performed. Usually, when an information signal is recorded, it is recorded including a subcode. Here, the subcode is a code attached to the information signal, such as a cueing ID indicating a data recording start position, an absolute time code indicating an absolute position on the tape, and a user time code determined by a user. As an example of recording such a subcode, DAT (Digital Audio
Tape recorder), 8mVTR and the like. DA
It is well known that in the standards of T and 8 mm VTR, it is possible to edit such that only the subcode is re-recorded while keeping the recorded video signal or audio signal.

【0003】サブコードの中でも頭出しIDの編集機能
の使用頻度は高い。ここで、頭出しIDの記録方法につ
いて説明する。例えば、頭出しIDは所望のテープ上の
位置に9sec間セット記録されるものとする。なお、
頭出しIDのセット記録時間は、高速サーチ時の検出能
力を考慮して決定され、当然のことながら長時間記録し
た方が検出能力が高くなる。特に、傾斜トラックの一部
に頭出しIDを記録する場合にはその傾向が顕著であ
る。そして、その頭出しIDのセット記録区間の途中
(例えば頭出しIDセット記録開始から4秒経過後の位
置)に新たに頭出しをする必要性が生じた情報が記録さ
れていたとして、その箇所から新たな頭出しIDを9秒
間セット記録する編集動作を考える。この場合、従来の
方法では、4秒に加えてさらに9秒間セット記録するこ
とにより、合計13秒間連続して頭出しIDがセット記
録されてしまう。これにより、新たに記録した頭出しI
Dの正確なセット記録開始位置が判別できないという問
題があった。そこで、頭出しIDのセット書き換え時に
は、所定区間リセット記録した後セット記録するように
する。そのようにするならば、書き換え後の頭出しID
のセット記録開始位置も判別可能となる。このような書
き換えを行った場合の、書き換え後にテープ上に記録さ
れている頭出しIDを図11に示す。この図において
は、以前に区間L20に頭出しIDがセット記録されて
いて、その後、頭出しIDを区間L22にリセット記
録、区間L23にセット記録した場合を示している。こ
のように頭出しIDの書き換えを行うならば、頭出しI
Dのセット記録開始位置P21とP22の両方が識別可
能となる。
[0003] Among sub-codes, the use of the editing function of the cue ID is high. Here, a recording method of the cueing ID will be described. For example, it is assumed that the cue ID is set and recorded at a desired position on the tape for 9 seconds. In addition,
The set recording time of the cue ID is determined in consideration of the detection capability at the time of high-speed search, and naturally, the longer the recording time, the higher the detection capability. In particular, when the cueing ID is recorded on a part of the inclined track, the tendency is remarkable. Then, it is assumed that information that requires a new cueing is recorded in the middle of the cueing ID set recording section (for example, a position four seconds after the start of the cueing ID set recording). Let's consider an editing operation in which a new cueing ID is set and recorded for 9 seconds. In this case, in the conventional method, the cueing ID is set and recorded continuously for a total of 13 seconds by performing set recording for 9 seconds in addition to 4 seconds. As a result, the newly recorded cue I
There is a problem that the exact set recording start position of D cannot be determined. Therefore, when rewriting the set of the cue ID, the set recording is performed after the reset recording of the predetermined section. If you do so, the cueing ID after rewriting
Can also be determined. FIG. 11 shows the cue ID recorded on the tape after rewriting when such rewriting is performed. This figure shows a case where the cueing ID has been previously set and recorded in the section L20, and thereafter, the cueing ID has been reset recorded in the section L22 and set and recorded in the section L23. If the cue ID is rewritten in this manner, the cue I
Both the set recording start positions P21 and P22 of D can be identified.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】一般的に、ポイントP
22を頭出しするための頭出しIDを消去したい場合、
区間L23にセット記録された区間をリセット書き換え
すればよい。しかしそのような書き換えを行うと、ポイ
ントP21を頭出しするためのIDは区間L21にセッ
トされるだけとなる。ここで区間L21が短い場合、ポ
イントP21の頭出しサーチ機能の性能が大幅に劣化し
てしまう。これは上述したように、高速サーチ時の検出
確率はセット記録時間に対する依存度が大きいからであ
る。
Generally, the point P
If you want to delete the cue ID for cueing 22
The section set and recorded in the section L23 may be reset and rewritten. However, when such rewriting is performed, the ID for locating the point P21 is only set in the section L21. Here, when the section L21 is short, the performance of the search function for searching for the start point P21 is greatly deteriorated. This is because, as described above, the detection probability at the time of the high-speed search greatly depends on the set recording time.

【0005】本発明の目的は、消去対象となる頭出し用
情報記録区間の手前の所定区間内に、他のポイントを頭
出しするための頭出し用情報のセット区間が存在する場
合においても、そのポイントの頭出し能力が劣化するこ
とのないように工夫した記録再生方法を提供するもので
ある。
[0005] An object of the present invention is to provide a method in which a set section of cue information for cueing another point exists in a predetermined section before a cue information recording section to be erased. An object of the present invention is to provide a recording / reproducing method devised so that the cueing ability of the point does not deteriorate.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の記録再生方法は、テープ上の傾斜トラック内
の一部に頭出し用情報記録されるサブコード領域を設
けた記録再生方法であって、前記頭出し用情報は、頭出
しの対象となる区間を示すセット記録区間と、頭出しの
対象とはならない区間を示すリセット記録区間とのいず
れかの状態を表し、前記セット記録区間は、所定長以上
の記録区間を有する第1のセット記録区間と、所定長よ
り短い記録区間を有する第2のセット記録区間とのいず
れかの状態を表し、前記第1のセット記録区間または前
記第2のセット記録区間を消去するときは、消去対象
の前記第1のセット記録区間または消去対象の前記第2
のセット記録区間である消去対象セット記録区間の記録
開始位置より手前の所定区間に対して、前記セット記録
区間の有無を検出し、前記セット記録区間が検出された
場合は、検出された前記セット記録区間と前記消去対象
セット記録区間の間に存在する前記リセット記録区間
をセット書き換えすることを特徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problems, a recording / reproducing method according to the present invention provides a recording / reproducing method in which a subcode area for recording cue information is provided in a part of an inclined track on a tape. The method for cueing , wherein the cue information is a cue
Set recording section indicating the section to be
Any of the reset recording sections that indicate sections that are not targeted
The set recording section is longer than a predetermined length.
A first set recording section having a recording section of
The second set recording section having a shorter recording section
Indicates the state of the first set recording section or the previous
When you erase the serial second set recording interval, erased
The first set recording section or the second set to be erased
For the recording <br/> starting position of the erasure target set recording interval is set recording area in front of the predetermined section to detect the presence or absence of the set recording <br/> interval, the set recording interval is detected If <br/>, the erased and said detected set recording interval
The present invention is characterized in that the reset recording section existing between the set recording section and the set recording section is set and rewritten.

【0007】[0007]

【作用】本発明によれば、消去対象となる頭出し用情報
記録区間の手前の所定区間内に、他のポイントを頭出し
するための頭出し用情報のセット区間が存在する場合に
おいても、そのポイントを頭出しするための頭出し用情
報のセット記録区間は高速サーチをするのに十分な長さ
が保存される。
According to the present invention, even when a set section of cueing information for cueing another point exists in a predetermined section before a cueing information recording section to be erased, The set recording section of the cueing information for cueing the point is stored with a length sufficient for high-speed search.

【0008】[0008]

【実施例】図1は本発明の記録再生方法を適用しうる磁
気記録再生装置の記録動作を表す図である。図1におい
て、1は磁気テープ、2a,2bはシリンダ(図示せ
ず)に取り付けられた回転ヘッドであり、24_0〜2
4_9はそれぞれ磁気テープ1上に形成されたトラック
である。7はテープ走行器であり、キャプスタンモータ
4、ピンチローラー5、キャプスタン制御回路6により
構成されている。8はビデオ信号生成器、9はクロック
生成器、10はセグメント化回路、11はフレーム同期
信号生成器、12はトラッキング信号生成器である。2
1はサブコード生成器であり、IDデータ1生成器1
3、IDデータ2生成器14、サブデータ1生成器1
5、サブデータ2生成器16、シンク生成器17、合成
器20により構成される。さらに、22は記録器、23
は回転ヘッド制御器である。本実施例は、回転ヘッド2
a,2bによって2本のトラックをほぼ同時に記録再生
する例である。図2は本実施例におけるシリンダ上の回
転ヘッドの配置を示す図であり、3はシリンダである。
FIG. 1 is a diagram showing a recording operation of a magnetic recording / reproducing apparatus to which the recording / reproducing method of the present invention can be applied. In FIG. 1, 1 is a magnetic tape, 2a and 2b are rotary heads attached to cylinders (not shown), and 24_0 to 24_2.
4_9 are tracks formed on the magnetic tape 1, respectively. Reference numeral 7 denotes a tape traveling unit, which includes a capstan motor 4, a pinch roller 5, and a capstan control circuit 6. 8 is a video signal generator, 9 is a clock generator, 10 is a segmentation circuit, 11 is a frame synchronization signal generator, and 12 is a tracking signal generator. 2
1 is a subcode generator, which is an ID data 1 generator 1
3, ID data 2 generator 14, sub data 1 generator 1
5, a sub data 2 generator 16, a sink generator 17, and a synthesizer 20. Further, 22 is a recorder, 23
Is a rotary head controller. In this embodiment, the rotary head 2
This is an example in which two tracks are recorded and reproduced almost simultaneously by a and 2b. FIG. 2 is a diagram showing an arrangement of the rotary head on the cylinder in the present embodiment, and 3 is a cylinder.

【0009】図1における磁気テープ上の各トラックに
おいては、トラック先頭に形成されたトラッキング信号
領域28の一部に位置決め信号領域27が設けられ、位
置決め信号が記録される。この位置決め信号は、隣のト
ラックの影響を受けにくい比較的高い周波数が選ばれ
る。また、トラッキング信号領域28にはトラッキング
用のパイロット信号が周波数多重されて記録される。こ
のパイロット信号は1トラックおきに、異なる2種類の
周波数f1,f2でもって交互に、f1,f2,f1,
f2,・・・と記録されている。この2種類のパイロッ
ト信号の周波数は、回転ヘッド2a,2bのアジマスロ
スの影響を受けにくい比較的低い周波数が選ばれる。ま
た、ビデオ信号領域25にはビデオ信号が、サブコード
領域26にはサブコードが記録される。
In each track on the magnetic tape in FIG. 1, a positioning signal area 27 is provided in a part of a tracking signal area 28 formed at the head of the track, and a positioning signal is recorded. As this positioning signal, a relatively high frequency that is hardly affected by the adjacent track is selected. In the tracking signal area 28, a tracking pilot signal is frequency-multiplexed and recorded. This pilot signal is alternately provided at every other track at two different frequencies f1, f2, f1, f2, f1,
f2,... are recorded. As the frequencies of the two types of pilot signals, relatively low frequencies that are not easily affected by the azimuth loss of the rotary heads 2a and 2b are selected. A video signal is recorded in the video signal area 25, and a subcode is recorded in the subcode area 26.

【0010】次に、図1における記録の動作について説
明する。記録時において磁気テープ1は、キャプスタン
制御回路6により回転速度を制御されるキャプスタンモ
ータ4とピンチローラー5とにより走行する。
Next, the recording operation in FIG. 1 will be described. At the time of recording, the magnetic tape 1 runs by a capstan motor 4 and a pinch roller 5 whose rotation speed is controlled by a capstan control circuit 6.

【0011】ビデオ信号生成器8では、毎秒30フレー
ム相当(1フレームはテレビの1画面)の信号が作成さ
れる。セグメント化回路10では1フレームの信号を1
0セグメントに分割する。最終的には1フレームのビデ
オ信号が10トラックに分割されて記録されることにな
る。セグメント化されたビデオ信号(セグメント化ビデ
オ信号)はセグメント番号を含んで記録器22に入力さ
れる。
The video signal generator 8 generates a signal corresponding to 30 frames per second (one frame is one screen of a television). The segmenting circuit 10 converts one frame signal into one signal.
Divide into 0 segments. Finally, one frame of the video signal is divided into ten tracks and recorded. The segmented video signal (segmented video signal) is input to the recorder 22 including the segment number.

【0012】クロック生成器9では入力されたビデオ信
号に同期したクロックを作り出す。ここでは、毎秒30
フレームのビデオ信号が入力され、ビデオ信号に同期し
た150Hzのクロックが作り出される。
The clock generator 9 generates a clock synchronized with the input video signal. Here, 30 per second
A video signal of a frame is input, and a clock of 150 Hz synchronized with the video signal is generated.

【0013】トラッキング信号生成器12は、クロック
生成器9のクロックに応じて異なる2種類の周波数f
1,f2のパイロット信号と位置決め情報信号とを含む
トラッキング信号が生成される。このトラッキング信号
は記録器22に入力される。
The tracking signal generator 12 has two different frequencies f according to the clock of the clock generator 9.
A tracking signal including a pilot signal of 1 and f2 and a positioning information signal is generated. This tracking signal is input to the recorder 22.

【0014】フレーム同期信号生成器11では入力され
たビデオ信号のフレームに同期した30Hzのフレーム
同期信号を生成する。
The frame synchronization signal generator 11 generates a 30 Hz frame synchronization signal synchronized with the frame of the input video signal.

【0015】IDデータ1生成器13では、ブロック識
別コードと頭出しID(以後、SRIDと略す)とプロ
グラム番号を含んだIDデータ1が生成される。詳細な
内容については後述する。IDデータ1は合成器20に
入力される。
The ID data 1 generator 13 generates ID data 1 including a block identification code, a cue ID (hereinafter abbreviated as SRID), and a program number. Detailed contents will be described later. The ID data 1 is input to the synthesizer 20.

【0016】IDデータ2生成器14では、ブロック識
別コードとアプリケーションID(以後、APIDと略
す)とコントロールID(以後、COIDと略す)を含
んだIDデータ2が生成される。詳細な内容については
後述する。IDデータ2は合成器20に入力される。
The ID data 2 generator 14 generates ID data 2 including a block identification code, an application ID (hereinafter abbreviated as APID), and a control ID (hereinafter abbreviated as COID). Detailed contents will be described later. The ID data 2 is input to the synthesizer 20.

【0017】サブデータ1生成器15では、絶対位置情
報(テープカウンタや絶対タイムコードなど)を含んだ
サブデータ1が生成される。詳細な内容については後述
する。サブデータ1は合成器20に入力される。
The sub-data 1 generator 15 generates sub-data 1 including absolute position information (tape counter, absolute time code, etc.). Detailed contents will be described later. The sub data 1 is input to the synthesizer 20.

【0018】サブデータ2生成器16では、ユーザ情報
(記録年月日や記録時分秒など)を含んだサブデータ2
が生成される。詳細な内容については後述する。サブデ
ータ2は合成器20に入力される。
The sub-data 2 generator 16 generates sub-data 2 including user information (recording date, recording time, minute, second, etc.).
Is generated. Detailed contents will be described later. The sub data 2 is input to the synthesizer 20.

【0019】シンク生成器17では、シンク信号が生成
される。詳細については後述するが、1トラック内のサ
ブコード領域において、サブコードは、複数、例えば1
2個の小領域に分けて記録される。なお、以後この小領
域をシンクブロック(SB)と呼ぶ。さて、シンク信号
とはシンクブロックの記録開始位置を示す信号である。
シンク信号は合成器20に入力される。
The sync generator 17 generates a sync signal. Although details will be described later, in a subcode area in one track, a plurality of subcodes, for example,
It is recorded in two small areas. This small area is hereinafter referred to as a sync block (SB). The sync signal is a signal indicating the recording start position of the sync block.
The sync signal is input to the synthesizer 20.

【0020】合成器20では、まず、クロック生成器9
のクロックとフレーム同期信号生成器11のフレーム同
期信号とにより、記録器22に入力されているセグメン
ト化ビデオ信号の1フレーム内でのセグメント番号(0
〜9)を認識する。そして、セグメント番号に応じて記
録器22に入力するIDデータとサブデータの組み合わ
せを切り換える。具体的には、セグメント番号が0,
1,2のときはシンク信号とIDデータ1とサブデータ
1を合成したサブコードを、セグメント番号が3,4の
ときはシンク信号とIDデータ2とサブデータ1を合成
したサブコードを、セグメント番号が5,6のときはシ
ンク信号とIDデータ2とサブデータ2を合成したサブ
コードを、セグメント番号が7,8,9のときはシンク
信号とIDデータ1とサブデータ2を合成したサブコー
ドを記録器22に入力する。
In the synthesizer 20, first, the clock generator 9
Of the segmented video signal input to the recorder 22 in the frame number (0
To 9). Then, the combination of the ID data and the sub data input to the recorder 22 is switched according to the segment number. Specifically, if the segment number is 0,
When the segment number is 1 or 2, the subcode obtained by synthesizing the sync signal, the ID data 1 and the sub data 1 is used. When the segment number is 3 or 4, the sub code obtained by synthesizing the sync signal, the ID data 2 and the sub data 1 is used. When the number is 5 or 6, the subcode obtained by combining the sync signal, the ID data 2 and the sub data 2 is used. When the segment number is 7, 8 or 9, the sub code obtained by combining the sync signal, the ID data 1 and the sub data 2 is used. The code is input to the recorder 22.

【0021】IDデータ1はセグメント番号が、0,
1,2,7,8,9のときに記録器22に入力される
が、セグメント番号にかかわらず1フレーム内において
は同一内容のIDデータである。
The ID data 1 has a segment number of 0,
The data is input to the recorder 22 at 1, 2, 7, 8, and 9, but the ID data has the same contents in one frame regardless of the segment number.

【0022】IDデータ2はセグメント番号が、3,
4,5,6のときに記録器22に入力されるが、セグメ
ント番号にかかわらず1フレーム内においては同一内容
のIDデータである。
The ID data 2 has a segment number of 3,
The data is input to the recorder 22 at the time of 4, 5, and 6, but the ID data has the same content in one frame regardless of the segment number.

【0023】サブデータ1はセグメント番号が、0,
1,2,3,4のときに記録器22に入力されるが、セ
グメント番号にかかわらず1フレーム内においては同一
内容のサブデータである。
The sub data 1 has a segment number of 0,
The data is input to the recorder 22 at the time of 1, 2, 3, and 4. However, the sub data has the same contents in one frame regardless of the segment number.

【0024】サブデータ2はセグメント番号が、5,
6,7,8,9のときに記録器22に入力されるが、セ
グメント番号にかかわらず1フレーム内においては同一
内容のサブデータである。
The sub data 2 has a segment number of 5,
The data is input to the recorder 22 at 6, 7, 8, and 9, but the sub-data has the same contents in one frame regardless of the segment number.

【0025】したがって、本実施例においては、IDデ
ータ1,IDデータ2,サブデータ1,サブデータ2は
それぞれ連続する複数(4以上)のセグメント番号にお
いてサブコードに含まれるようになる。
Therefore, in the present embodiment, the ID data 1, the ID data 2, the sub data 1, and the sub data 2 are included in the sub code in a plurality of continuous (4 or more) segment numbers.

【0026】記録器22はクロック生成器9のクロック
出力に応じて、セグメント化ビデオ信号とサブコードと
トラッキング信号がそれぞれ領域を分け記録するような
記録信号を回転ヘッド2a,2bに出力する。
The recorder 22 outputs a recording signal to the rotary heads 2a and 2b in accordance with the clock output of the clock generator 9 so that the segmented video signal, the subcode and the tracking signal are recorded in different areas.

【0027】回転ヘッド制御器23は、クロック生成器
9のクロック出力に同期するように回転ヘッド2a,2
bが搭載されているシリンダ3の回転速度を制御する。
The rotary head controller 23 controls the rotary heads 2 a and 2 so as to synchronize with the clock output of the clock generator 9.
b controls the rotation speed of the cylinder 3 on which the b is mounted.

【0028】以上の動作の結果、図1に示すようなトラ
ックが磁気テープ1上に形成される。ここで、1トラッ
ク内におけるサブコード領域26の詳細な構成を図3
(a)に、サブコードの1SBの詳細な構成を図3
(b)に示す。まず、図3(a)に示すように1トラッ
ク内のサブコード領域は、12個のSBからなっている
(SB0〜SB11)。図3(b)に示すように、1つ
のSBはシンク部100とID部110とデータ部12
0からなっている。シンク部100には前述したよう
に、SBの記録開始位置を示す信号が2バイト記録され
る。ID部110は、IDデータ111が2バイト(I
D0とID1がそれぞれ1バイト)、IDP112が1
バイト記録される。すなわちID部110は3バイト記
録される。IDデータ111についての詳細は、後ほど
図4を用いて説明する。IDP112にはパリティ信号
が記録される。このIDP112は、SBにおいてシン
ク部100からID部110までの信号の読み取り誤り
を検出(さらには訂正)するための信号である。1SB
においてこの位置にIDP112を記録することによ
り、シンク部100からID部110までを読めればI
D0,ID1として記録されたIDデータ111を読み
取ることができる。このとき、1SB全体(シンク部1
00からデータ部120まで)を読み取る必要はない。
このことは、高速サーチ時など回転ヘッドの走査軌跡が
テープ上のトラックを斜めに横切るときのデータ再生に
有利に働く。さて、データ部120には、サブデータ1
21が5バイト、DP(DATA_PARITY)12
2が2バイト記録される。サブデータ121についての
詳細は、後ほど図4を用いて説明する。DP122には
パリティ信号が記録される。このDP122は、SBに
おいてシンク部100からデータ部120までの信号の
読み取り誤りを検出(さらには訂正)するための信号で
ある。シンク部100からデータ部120までの信号が
読み取れたときに、データ部120のサブデータを読み
取ることができる。
As a result of the above operation, a track as shown in FIG. 1 is formed on the magnetic tape 1. Here, the detailed configuration of the subcode area 26 in one track is shown in FIG.
FIG. 3A shows a detailed configuration of one SB of the subcode in FIG.
(B). First, as shown in FIG. 3A, the subcode area in one track is composed of 12 SBs (SB0 to SB11). As shown in FIG. 3B, one SB is composed of a sink unit 100, an ID unit 110, and a data unit 12.
It consists of zero. As described above, the sync unit 100 records a 2-byte signal indicating the SB recording start position. In the ID section 110, the ID data 111 is 2 bytes (I
(D0 and ID1 are each 1 byte), IDP112 is 1
Recorded in bytes. That is, the ID section 110 is recorded with 3 bytes. Details of the ID data 111 will be described later with reference to FIG. The IDP 112 records a parity signal. The IDP 112 is a signal for detecting (and correcting) a reading error of a signal from the sink unit 100 to the ID unit 110 in the SB. 1SB
By recording the IDP 112 at this position, if the data from the sink unit 100 to the ID unit 110 can be read,
The ID data 111 recorded as D0 and ID1 can be read. At this time, the entire 1SB (sink unit 1
It is not necessary to read (from 00 to the data section 120).
This is advantageous for data reproduction when the scanning trajectory of the rotary head obliquely crosses a track on the tape, such as during a high-speed search. By the way, in the data section 120, the sub data 1
21 is 5 bytes, DP (DATA_PARITY) 12
2 is recorded in two bytes. Details of the sub data 121 will be described later with reference to FIG. A parity signal is recorded in DP122. The DP 122 is a signal for detecting (and correcting) a reading error of a signal from the sink unit 100 to the data unit 120 in the SB. When the signal from the sink unit 100 to the data unit 120 is read, the sub data of the data unit 120 can be read.

【0029】図4に、サブコードのIDデータ111と
サブデータ121の内容と配置を示す。図4におけるト
ラック番号はセグメント番号と同一であり、すなわち記
録されたトラックにおいては、トラック番号に応じてI
Dデータ111の内容がIDデータ1とIDデータ2を
切り換えて記録され、さらにサブデータ121の内容が
サブデータ1とサブデータ2が切り換えて記録される。
FIG. 4 shows the contents and arrangement of the ID data 111 and the sub data 121 of the subcode. The track number in FIG. 4 is the same as the segment number, that is, in the recorded track, I
The contents of the D data 111 are recorded by switching between ID data 1 and ID data 2, and the contents of the sub data 121 are recorded by switching between sub data 1 and sub data 2.

【0030】トラック番号0,1,2,7,8,9には
IDデータとしてIDデータ1が記録される。1フレー
ム内では分割されているが、隣接フレームも含めて考え
れば6トラック連続してサブコード領域のID部にはI
Dデータ1が記録される。ここで、この同一IDデータ
が記録される隣接するトラックのID部をIDブロック
と呼ぶ。同様にして、同一サブデータが記録される隣接
トラックのデータ部をサブデータブロックと呼ぶ。
In the track numbers 0, 1, 2, 7, 8, and 9, ID data 1 is recorded as ID data. Although it is divided within one frame, considering the adjacent frames, the ID portion of the subcode area is
D data 1 is recorded. Here, the ID part of the adjacent track where the same ID data is recorded is called an ID block. Similarly, a data portion of an adjacent track on which the same sub data is recorded is called a sub data block.

【0031】さて、IDデータ1が記録される(IDブ
ロック1)のID部110をヘッド走査される順に説明
すると、まずSB番号113が4ビット記録される。こ
れは、1トラック内のサブコード領域26でのSB0〜
SB11のいずれかを識別するためのものである。次
に、ブロック識別コード114が2ビット記録される。
図4からも明らかなように、1フレーム内においてID
データ1,2とサブデータ1,2の組み合わせてできる
ブロックは4通りある。そのブロックを識別するための
ものである。そして、SRID115が1ビット記録さ
れる。さらに、プログラム番号PN2〜PN0(11
6)が合計9ビットで記録される。1フレーム内におい
てはSRID115とプログラム番号PN2〜PN0
(116)は同一のものが記録される。
The ID section 110 in which ID data 1 is recorded (ID block 1) will be described in the order of head scanning. First, 4 bits of SB number 113 are recorded. This corresponds to SB0 to SB0 in the subcode area 26 in one track.
This is for identifying any one of SB11. Next, two bits of the block identification code 114 are recorded.
As is apparent from FIG.
There are four types of blocks that can be formed by combining data 1 and 2 and sub data 1 and 2. This is for identifying the block. Then, one bit of the SRID 115 is recorded. Further, program numbers PN2 to PN0 (11
6) is recorded with a total of 9 bits. In one frame, the SRID 115 and the program numbers PN2 to PN0
In (116), the same item is recorded.

【0032】また、トラック番号0,1,2のブロック
識別コード114はb’00’であり、トラック番号
7,8,9のブロック識別コード114はb’11’で
ある。また、SB番号113は0〜11が記録される。
The block identification code 114 for the track numbers 0, 1, and 2 is b'00 ', and the block identification code 114 for the track numbers 7, 8, and 9 is b'11'. Further, 0 to 11 are recorded as the SB number 113.

【0033】トラック番号3,4,5,6のID部11
0にはIDデータ111としてIDデータ2が記録され
る(IDブロック2)。ヘッド走査される順に説明する
と、まずIDデータ1のときと同様の意味を持つSB番
号113が4ビット記録される。次に同じく、IDデー
タ1のときと同様の意味を持つブロック識別コード11
4が2ビット記録される。そして、次の2ビット117
はb’00’を記録しておく。そして、APID118
を2ビット記録し、COID119を6ビット記録す
る。APID118はID部110やデータ部120の
記載内容を指示するID情報である。この信号を記録す
ることにより、例えば、ユーザーテープの場合とソフト
テープの場合とでID部またはデータ部に記録する内容
を変えることができる。また、COIDとしてはスキッ
プ操作に関するIDや、TOC IDなどが記録され
る。ここでTOCとはテープ上に記録されたビデオ信号
のプログラムメニューであり、TOC IDはTOCが
記録されている区間か否かを示す。なお、このTOCは
通常ビデオ信号とともに記録する。さて、1フレーム内
においてはAPID118とCOID119は同一のも
のが記録される。また、トラック番号3,4のブロック
識別信号114はb’01’であり、トラック番号5,
6のブロック識別コード114はb’10’である。ま
た、SB番号113は0〜11が記録される。
ID part 11 for track numbers 3, 4, 5, and 6
In ID 0, ID data 2 is recorded as ID data 111 (ID block 2). Describing in the order of head scanning, first, 4 bits of SB number 113 having the same meaning as in ID data 1 are recorded. Next, similarly, the block identification code 11 having the same meaning as that of the ID data 1
4 is recorded in two bits. Then, the next two bits 117
Records b'00 '. And APID118
Are recorded in 2 bits, and the COID 119 is recorded in 6 bits. The APID 118 is ID information that indicates the description contents of the ID section 110 and the data section 120. By recording this signal, for example, the content recorded in the ID section or the data section can be changed between a user tape and a soft tape. Further, as the COID, an ID relating to a skip operation, a TOC ID, and the like are recorded. Here, TOC is a program menu of a video signal recorded on the tape, and TOC ID indicates whether or not the section is where TOC is recorded. The TOC is usually recorded together with the video signal. The same APID 118 and COID 119 are recorded in one frame. The block identification signal 114 for the track numbers 3 and 4 is b'01 ', and
The block identification code 114 of No. 6 is b'10 '. Further, 0 to 11 are recorded as the SB number 113.

【0034】次に、データ部120のサブデータ121
について説明する。トラック番号0〜4のデータ部12
0には、サブデータとして絶対位置情報(サブデータ
1)が記録される(サブデータブロック1)。また、ト
ラック番号5〜9のデータ部120には、サブデータと
してユーザー情報(サブデータ2)が記録される(サブ
データブロック2)。図5にサブデータ121の配置と
内容を示す。図5においては、サブコード領域26の各
SBにおいて記録するデータ部120のサブデータ12
1のみを示している。トラック番号0〜4には絶対位置
情報として絶対タイムコード(ATC123)とテープ
カウンタ値(TC124)を1SBごとに交互に記録す
る。またトラック番号5〜9には記録年月日(T1(1
25))と記録時分秒(T2(126))を同じく1S
Bごとに交互に記録する。ただし、ATC123,TC
124,T1(125),T2(126)は必要に応じ
てITEM識別ヘッダーと一緒に記録され、再生時に識
別ヘッダーにより内容を識別できるようにする。
Next, the sub data 121 of the data section 120
Will be described. Data part 12 of track numbers 0 to 4
In 0, absolute position information (sub data 1) is recorded as sub data (sub data block 1). In the data sections 120 of the track numbers 5 to 9, user information (sub data 2) is recorded as sub data (sub data block 2). FIG. 5 shows the arrangement and contents of the sub data 121. In FIG. 5, the sub data 12 of the data section 120 to be recorded in each SB of the sub code area 26 is shown.
Only 1 is shown. In the track numbers 0 to 4, an absolute time code (ATC123) and a tape counter value (TC124) are alternately recorded for each SB as absolute position information. Track numbers 5 to 9 have the recording date (T1 (1
25)) and the recording hour, minute, second (T2 (126))
Record alternately for each B. However, ATC123, TC
124, T1 (125), and T2 (126) are recorded together with an ITEM identification header as necessary, so that the content can be identified by the identification header during reproduction.

【0035】以上のように、ビデオ信号にサブコードを
付帯させて同時に記録するようにするならば、編集時や
サーチ時に有効に利用できる。
As described above, if a video signal is accompanied by a subcode and recorded simultaneously, it can be effectively used at the time of editing or searching.

【0036】また、本実施例に示すように、1トラック
内のサブコード領域26は、複数(本実施例においては
12個)のシンクブロック(SB)に分割され、全トラ
ックのサブコード領域のID部110のIDデータ11
1にブロック識別コード114が含まれて記録されてい
る。このブロック識別信号114を全てのシンクブロッ
クに記録することにより、トラックを横切ってサブコー
ドのシンクブロックが再生検出されるサーチ時におい
て、シンクブロック内のデータの内容を判読することが
できる。したがって、サブコードの高速サーチが可能と
なる。
Further, as shown in this embodiment, the subcode area 26 in one track is divided into a plurality of (12 in this embodiment) sync blocks (SBs), ID data 11 of ID section 110
1 is recorded with the block identification code 114 included. By recording this block identification signal 114 in all the sync blocks, the content of the data in the sync block can be read at the time of the search in which the sync block of the subcode is detected across the track. Therefore, a high-speed search for sub-codes becomes possible.

【0037】また、IDデータブロック2にはAPID
118を記録しているが、このIDを記録することによ
りサーチ中に読んで、サブコードの情報配置を判読する
ことができる。これは、APIDに応じてユーザ情報の
内容や配置を変えた場合、APIDに応じてコントロー
ルID(COID)の意味づけを変えた場合に有効であ
る。
The ID data block 2 contains the APID
Although 118 is recorded, by recording this ID, it is possible to read the information during the search and read the information arrangement of the subcode. This is effective when the content or arrangement of the user information is changed according to the APID, or when the meaning of the control ID (COID) is changed according to the APID.

【0038】なお、ブロック識別コード114とAPI
D118はともにシンクブロック内のID部110に記
録されている。ID部110に記録されたものは、デー
タ部120に記録されたものより高速サーチ時の検出確
率が高くなる。前述したようにID110部に記録した
ものは、データ部120に記録したデータより、読み取
るための再生区間が短くてもよい。したがって、トラッ
クを横切って再生する高速サーチ時の検出確率が高くな
る。
The block identification code 114 and the API
D118 is recorded in the ID section 110 in the sync block. The one recorded in the ID part 110 has a higher detection probability at the time of high-speed search than the one recorded in the data part 120. As described above, the data recorded in the ID section 110 may have a shorter playback section for reading than the data recorded in the data section 120. Therefore, the detection probability at the time of high-speed search for reproducing data across tracks is increased.

【0039】さらに、上述してきたようなトラックの構
成にするならば、IDデータ1,IDデータ2,サブデ
ータ1,サブデータ2をそれぞれ個別に編集できるよう
になる。ここで、個別に編集できるとは、例えばIDデ
ータ1を書き換えるような編集を行う場合に、IDデー
タ2,サブデータ1,サブデータ2はそのまま保存でき
るということである。もちろん他の項目(IDデータ2
またはサブデータ1またはサブデータ2)を書き換える
場合も同様である。VTRにこのような機能が備わって
いるならば、非常に使い勝手のよいものとなる。IDデ
ータ1としては頭出しIDとプログラム番号を記録して
いるが、この頭出しIDは記録後に任意の箇所に挿入す
ることができるならば、見たい場面をサーチする場合に
非常に有効である。逆に、不必要な個所に記録されてい
る頭出しIDは随時消去できなければならない。しかし
ながら、この場合、他のサブコード情報(APID,C
OID,絶対位置情報,ユーザー情報)は保存しておく
必要がある。すなわち、サブコードの個別編集が可能で
あることは非常に有効な機能である。
Further, if the track configuration as described above is employed, the ID data 1, ID data 2, sub data 1, and sub data 2 can be individually edited. Here, being individually editable means that, for example, when editing is performed such that ID data 1 is rewritten, ID data 2, sub-data 1, and sub-data 2 can be saved as they are. Of course, other items (ID data 2
The same applies to the case where the sub data 1 or the sub data 2) is rewritten. If the VTR has such a function, it becomes very convenient. The cueing ID and the program number are recorded as ID data 1. If this cueing ID can be inserted at an arbitrary position after recording, it is very effective in searching for a scene to be viewed. . Conversely, the cueing ID recorded at an unnecessary location must be able to be deleted at any time. However, in this case, other subcode information (APID, C
OID, absolute position information, user information) must be stored. That is, the ability to individually edit subcodes is a very effective function.

【0040】次に、その頭出しIDの消去(リセット書
き換え)の編集動作について図6を用いて説明する。図
6において、29は編集点切り換えスイッチ、30はト
ラッキングエラー検出器、31は位置決め情報信号検出
器、32は編集タイミング生成器、33は編集指示器、
34はセグメント番号検出器、35はIDデータ1検出
器、36はIDデータ2検出器、37はサブデータ1検
出器、38はサブデータ2検出器である。
Next, the editing operation of erasing (reset rewriting) of the cue ID will be described with reference to FIG. In FIG. 6, 29 is an edit point changeover switch, 30 is a tracking error detector, 31 is a positioning information signal detector, 32 is an edit timing generator, 33 is an edit indicator,
34 is a segment number detector, 35 is an ID data 1 detector, 36 is an ID data 2 detector, 37 is a sub data 1 detector, and 38 is a sub data 2 detector.

【0041】ここでは、図7(a)に示したようにSR
IDが記録されているものとする。図7において、区間
L1はポイントP1を頭出しするためのSRIDセット
区間であり60フレーム、区間L2はリセット区間であ
り10フレーム、区間L3はポイントP4を頭出しする
ためのSRIDセット区間であり、150フレームであ
る。ここで、図7(a)のようにSRIDが記録された
過程について簡単に説明する。通常、SRIDは頭出し
を行いたい位置から所定の長さにわたって記録される。
ここではポイントP1を頭出しするためのSRIDがポ
イントP1から150フレーム(5秒相当)記録されて
いたとする。その後新たにポイントP4の頭出しを行う
ために、区間L2にリセット記録した後に区間L3にセ
ット記録を行い、図7(a)に示すような状態になって
いる。なお、このリセット記録区間L2は、通常セット
記録区間L3に比べて短くてもよく、以後の説明におい
ては10フレームとした場合について説明していく。
Here, as shown in FIG.
It is assumed that the ID is recorded. In FIG. 7, a section L1 is an SRID set section for locating the point P1 and is 60 frames, a section L2 is a reset section and 10 frames, and a section L3 is an SRID set section for locating the point P4. 150 frames. Here, the process of recording the SRID as shown in FIG. 7A will be briefly described. Normally, the SRID is recorded over a predetermined length from a position where cueing is desired.
Here, it is assumed that the SRID for locating the point P1 has been recorded 150 frames (equivalent to 5 seconds) from the point P1. Thereafter, in order to newly locate the point P4, reset recording is performed in the section L2 and then set recording is performed in the section L3, and the state is as shown in FIG. 7A. Note that the reset recording section L2 may be shorter than the normal set recording section L3, and the following description will be made on the assumption that the reset recording section is 10 frames.

【0042】以上のようにSRIDの書き換えを行うな
らば、ポイントP1とポイントP4の両方の頭出しを行
うことが可能となる。このように記録されたテープにお
いて、ポイントP4を頭出しするための情報を消去する
場合を説明する。
If the SRID is rewritten as described above, it is possible to find both the points P1 and P4. A case will be described in which information for locating the point P4 is erased from the tape recorded in this manner.

【0043】まず、動作の概略について説明する。 (1)テープの巻き戻しとSRIDセット記録区間の検
出 ポイントP5から編集動作を開始するものとする。ま
ず、テープの巻き戻し動作を行う。ただし、巻き戻しな
がらも再生信号からのSRIDは検出する。この検出動
作はポイントP4から15フレーム手前の位置まで行
う。なお、ここではポイントP4から15フレーム手前
の位置までSRIDを検出する例を示しているが、この
検出する区間の長さはセット書き換え時のリセット記録
区間L2の長さに応じて決定する必要がある。リセット
記録区間L2の長さよりも多少長い区間にわたって検出
するのがよい。そして、SRIDがリセット区間からセ
ット区間に切り替わるのを検出したならば、その後さら
に15フレーム走行させた後ポイントP2で停止する。
ポイントP4から15フレーム手前の位置までの区間で
SRIDがリセット区間からセット区間に切り替わるの
を検出できない場合については後述する。 (2)テープ再生 テープを再生し、SRIDを書き換えるときに必要なサ
ブコード領域のデータを検出する。 (3)SRIDリセット記録 ポイントP3からポイントP4までの区間L2にSRI
Dをセット記録する。
First, the outline of the operation will be described. (1) Rewinding of Tape and Detection of SRID Set Recording Section It is assumed that the editing operation starts from point P5. First, a tape rewinding operation is performed. However, the SRID from the reproduction signal is detected while rewinding. This detection operation is performed from the point P4 to a position 15 frames before. Here, an example in which the SRID is detected from the point P4 to a position 15 frames before is shown, but the length of the section to be detected needs to be determined according to the length of the reset recording section L2 at the time of set rewriting. is there. It is preferable to detect over a section slightly longer than the length of the reset recording section L2. Then, when it is detected that the SRID switches from the reset section to the set section, the vehicle is further driven for 15 frames and then stopped at the point P2.
The case where it is not possible to detect that the SRID switches from the reset section to the set section in the section from the point P4 to the position 15 frames before will be described later. (2) Tape Reproduction The tape is reproduced and the data of the subcode area required when rewriting the SRID is detected. (3) SRID reset recording SRI is performed in the section L2 from the point P3 to the point P4.
Set and record D.

【0044】以上のような動作を行うことにより、図7
(c)に示すようなSRIDが記録されることになる。
次に上述した(1)〜(3)の動作について詳細に説明
する。(1)テープの巻き戻しとSRIDセット記録区
間の検出 いまポイントP5において、編集指示器33が、外部か
らの入力によりポイントP4を頭出しするための情報を
消去することを認識したとする。編集指示器33は、編
集点切り替えスイッチ29を端子29bに接続すること
を指示する。クロック生成器9では150Hzの信号が
つくられ、回転ヘッド制御器23は、クロック生成器9
のクロック出力に同期するように回転ヘッド2a,2b
が搭載されているシリンダ3の回転速度を制御する。編
集点切り換えスイッチ29は端子29bに接続されてい
るので、再生信号が回転ヘッド2aから出力される。
By performing the above operations, the operation shown in FIG.
The SRID as shown in (c) is recorded.
Next, the operations (1) to (3) described above will be described in detail. (1) Rewinding of Tape and Detection of SRID Set Recording Section Assume that at point P5, the editing indicator 33 recognizes that information for locating the point P4 is deleted by an external input. The edit indicator 33 instructs to connect the edit point changeover switch 29 to the terminal 29b. The clock generator 9 generates a signal of 150 Hz, and the rotary head controller 23 controls the clock generator 9.
Rotating heads 2a and 2b so as to synchronize with the clock output of
Controls the rotation speed of the cylinder 3 on which the is mounted. Since the edit point changeover switch 29 is connected to the terminal 29b, a reproduction signal is output from the rotary head 2a.

【0045】同時に編集指示器は、キャプスタン制御回
路6にテープの巻き戻し動作をすることを指示する。一
般的には記録時または再生時のテープ速度よりも大きい
速度で巻き戻せばよい。そして、巻き戻しながらテープ
上に記録されたサブコード領域の情報を再生し、IDデ
ータ1検出器35はSRIDを、サブデータ1検出器3
7は絶対位置情報を検出する。そして、SRIDを検出
することにより、ポイントP4(SRIDがセット区間
からリセット区間に切り替わるポイント)を検出するこ
とができる。そして、ポイントP4から15フレームに
わたってSRIDを検出し続ける。なお、このときのフ
レーム数の管理は、サブデータ1検出器37で検出でき
る絶対位置情報により行う。そして、ここで説明する場
合においては、15フレーム相当巻き戻す間に、SRI
Dがリセット区間からセット区間に切り替わるポイント
P3が検出される。その後、巻き戻しを続けポイントP
3からさらに15フレーム巻き戻したポイントP2で停
止させる。このときのポイントP3からの巻き戻し量
も、絶対位置情報により管理する。なおここではポイン
トP3からの巻き戻し量は15フレームとしたが、その
巻き戻し量は、後の再生動作時にテープが走行する間に
トラッキング引き込みを完了し、少なくとも1フレーム
以上データを再生するのに十分な長さであればよい。
At the same time, the edit indicator instructs the capstan control circuit 6 to perform a tape rewind operation. Generally, it is sufficient to rewind at a speed higher than the tape speed at the time of recording or reproduction. Then, while rewinding, the information of the subcode area recorded on the tape is reproduced, and the ID data 1 detector 35 outputs the SRID and the sub data 1 detector 3
7 detects absolute position information. Then, by detecting the SRID, it is possible to detect the point P4 (the point at which the SRID switches from the set section to the reset section). Then, the detection of the SRID is continued for 15 frames from the point P4. The management of the number of frames at this time is performed based on absolute position information that can be detected by the sub data 1 detector 37. In the case described here, SRI is performed during rewinding for 15 frames.
A point P3 at which D switches from the reset section to the set section is detected. After that, continue rewinding and point P
Stop at the point P2 where the frame is rewound by 15 frames from 3. The rewind amount from the point P3 at this time is also managed by the absolute position information. In this case, the rewind amount from the point P3 is set to 15 frames. However, the rewind amount is set so that the tracking pull-in is completed while the tape runs during a later reproducing operation, and data is reproduced at least one frame or more. It only needs to be long enough.

【0046】ポイントP2で停止した後は、(2)の動
作を行う。 (2)テープ再生 キャプスタン制御回路6は編集指示器33によりトラッ
キング制御を行い、テープを走行させることを指示され
る。
After stopping at the point P2, the operation (2) is performed. (2) Tape playback The capstan control circuit 6 performs tracking control by the edit indicator 33, and is instructed to run the tape.

【0047】ここで、トラッキングの方法について説明
する。前述の方法で記録されたトラックのトラッキング
信号領域28には、1トラックおきに異なる2種類の周
波数f1,f2のパイロット信号が周波数多重されて記
録されている。いまここでは、トラック24_0から順
にf0トラック,f1トラック,f0トラック,f2ト
ラック,f0トラック,f1トラック,…と記録されて
いるものとする。ここで、f0トラックにはパイロット
信号が記録されていない。f1トラックには周波数f1
のパイロット信号が周波数多重されて記録されている。
f2トラックには周波数f2のパイロット信号が周波数
多重されて記録されている。また、トラッキングは回転
ヘッド2aが常にf0トラックを走査するように制御さ
れる。例えば図6においては、トラック24_10を走
査するようにトラッキングが行われる。いま、回転ヘッ
ド2aがトラック24_10のトラッキング信号領域2
8を走査したときに、その両隣接トラック24_9,2
4_11に記録されている異なるパイロット信号成分f
1,f2のもれ成分が含まれて検出される。この信号か
らトラッキングエラー検出器30によりトラッキングエ
ラー情報が検出され、キャプスタン制御回路6では入力
されたトラッキングエラー情報によりキャプスタンモー
タを制御する。ここで、トラッキングエラー検出器30
にはf1成分の大きさとf2成分の大きさを比較してそ
の差に比例したトラッキングエラー情報を出力する周知
の検出器が利用される。ここで、トラッキングエラー情
報は常に先行トラックに含まれているパイロット成分か
ら後方トラックに含まれているパイロット成分の差を出
力するようになっている。例えば、回転ヘッド2aがト
ラック24_10を走査しているときは、トラック24
_11のトラッキング信号領域に含まれているパイロッ
ト成分からトラック24_9のトラッキング信号領域に
含まれているパイロット成分の差に比例した値が出力さ
れる。回転ヘッド2bは回転ヘッド2aとごく近傍に配
置され正確に回転ヘッド2aとの相対位置関係を確保で
きるため、回転ヘッド2aとトラック24_10とのト
ラッキングを行うことにより、回転ヘッド2bとトラッ
ク24_11とのトラッキングも同時に達成することが
できる。
Here, a tracking method will be described. In the tracking signal area 28 of the track recorded by the above-described method, pilot signals of two different frequencies f1 and f2 are frequency-multiplexed and recorded every other track. Here, it is assumed that f0 track, f1 track, f0 track, f2 track, f0 track, f1 track,... Are sequentially recorded from track 24_0. Here, no pilot signal is recorded on the f0 track. The f1 track has the frequency f1
Are frequency-multiplexed and recorded.
In the f2 track, a pilot signal of frequency f2 is frequency-multiplexed and recorded. The tracking is controlled so that the rotary head 2a always scans the f0 track. For example, in FIG. 6, tracking is performed so as to scan the track 24_10. Now, the rotating head 2a is in the tracking signal area 2 of the track 24_10.
8 is scanned, its adjacent tracks 24_9, 2
4_11 different pilot signal components f
The leak components 1 and f2 are detected. Tracking error information is detected from this signal by the tracking error detector 30, and the capstan control circuit 6 controls the capstan motor based on the input tracking error information. Here, the tracking error detector 30
A well-known detector that compares the magnitude of the f1 component with the magnitude of the f2 component and outputs tracking error information proportional to the difference is used. Here, the tracking error information always outputs the difference between the pilot component included in the preceding track and the pilot component included in the following track. For example, when the rotating head 2a scans the track 24_10,
A value proportional to the difference between the pilot component included in the tracking signal area of the track 24_9 and the pilot component included in the tracking signal area of the track _11 is output. Since the rotary head 2b is disposed very close to the rotary head 2a and can accurately maintain the relative positional relationship with the rotary head 2a, by performing tracking between the rotary head 2a and the track 24_10, the rotary head 2b Tracking can also be achieved at the same time.

【0048】以上説明したようにトラッキングを行い、
回転ヘッド2aからの再生信号はIDデータ1検出器3
5に入力される。IDデータ1生成器13ではIDデー
タ1検出器35で検出されたプログラム番号と同一のプ
ログラム番号を作成している。(3)SRIDのセット
記録 テープを再生状態で走行させポイントP3に到達したな
らば、編集指示器33からの指示によりIDデータ1を
書き換えていく。なおポイントP3は、再生信号により
サブデータ1検出器37で検出された絶対位置情報から
判別する。
Tracking is performed as described above,
The reproduced signal from the rotary head 2a is an ID data 1 detector 3
5 is input. The ID data 1 generator 13 creates the same program number as the program number detected by the ID data 1 detector 35. (3) Set recording of SRID When the tape runs in the reproducing state and reaches the point P3, the ID data 1 is rewritten in accordance with an instruction from the edit indicator 33. The point P3 is determined from the absolute position information detected by the sub data 1 detector 37 based on the reproduced signal.

【0049】IDデータ1を書き換えていく場合、後述
する方法で決定されるタイミングで、記録器22で作成
される記録信号を記録するモードと回転ヘッド2a,2
bからの信号を再生するモードとが編集点切り換えスイ
ッチ29により切り換えられる。すなわち、IDデータ
1が記録されていたトラックのサブコード領域を走査す
るときは、記録信号を記録するモードであり、その他の
領域を走査するときは回転ヘッド2a,2bからの信号
を再生するモードとなる。
When the ID data 1 is rewritten, the mode for recording the recording signal generated by the recording device 22 and the rotation heads 2a, 2a are determined at a timing determined by a method described later.
The mode for reproducing the signal from b is switched by the edit point switch 29. That is, when scanning the subcode area of the track on which the ID data 1 has been recorded, the mode is a mode for recording a recording signal, and when scanning the other area, a mode for reproducing signals from the rotary heads 2a and 2b. Becomes

【0050】まず、IDデータ1生成器13では、編集
指示器33からの指示信号により、新たなIDデータ1
を作成する。ただし、プログラム番号に関しては、書き
換え開始前にIDデータ1検出器35で検出されたプロ
グラム番号と同一のプログラム番号を保持している。ま
た、ブロック識別コードについては、所定のブロック識
別コードが作成されるものとする。ここではSRIDは
セット信号が作成される。そして、作成されたIDデー
タ1は合成器20に入力される。
First, the ID data 1 generator 13 receives a new ID data 1 according to an instruction signal from the edit instructor 33.
Create However, as for the program number, the same program number as the program number detected by the ID data 1 detector 35 before the start of rewriting is held. Also, a predetermined block identification code is created for the block identification code. Here, a set signal is created for the SRID. Then, the created ID data 1 is input to the synthesizer 20.

【0051】さて、IDデータ1を書き換えるときは、
トラック番号が0,1,2,7,8,9のトラックのサ
ブコード領域をヘッドが走査するときだけ信号が新たに
記録される。このタイミングの決定方法については後述
する。しかし、トラック番号3〜6のトラックのサブコ
ード領域をヘッドが走査するときは、再生状態であるの
で、トラック上のデータを読むことができる。トラック
0,1,2に記録されたサブコード領域の各シンクブロ
ックのID部のIDデータ1を書き換える場合、同一シ
ンクブロックのデータ部に記録されているサブデータ1
(絶対位置情報)も同時に書き換える必要がある。ただ
し、サブデータ1は以前に記録されていたデータが保持
されなければならない。ここで同一のサブデータ1は、
トラック0,1,2に加えてトラック3,4にも記録さ
れている。従って、トラック0,1,2に記録するサブ
データ1は、1フレーム前のトラック3,4を再生して
得られるサブデータ1から1フレーム相当分だけ換算す
ることにより作成することができる。
Now, when rewriting ID data 1,
A signal is newly recorded only when the head scans the subcode areas of the tracks with track numbers 0, 1, 2, 7, 8, and 9. The method for determining this timing will be described later. However, when the head scans the subcode areas of the tracks of the track numbers 3 to 6, the data on the track can be read because the head is in the reproducing state. When rewriting the ID data 1 of the ID part of each sync block of the subcode area recorded on the tracks 0, 1, 2 and the sub data 1 recorded in the data part of the same sync block,
(Absolute position information) also needs to be rewritten at the same time. However, the previously recorded data must be held as the sub data 1. Here, the same sub data 1 is
Tracks 3 and 4 are also recorded in addition to tracks 0, 1, and 2. Therefore, the sub data 1 to be recorded on the tracks 0, 1, and 2 can be created by converting the sub data 1 obtained by reproducing the tracks 3 and 4 one frame before by one frame.

【0052】また、トラック7,8,9に記録されたI
Dデータ1を書き換える場合には、同一シンクブロック
内のデータ部に記録されているサブデータ2(ユーザー
情報)も同時に書き換える必要がある。ただし、サブデ
ータ2は以前に記録されていたデータが保持されなけれ
ばならない。ここで、同一のサブデータ2は、トラック
7,8,9に加えてトラック5,6にも記録されてい
る。従って、トラック7,8,9に記録するサブデータ
2は、同一フレーム内のトラック5,6を再生して得ら
れるサブデータ2と同一であり、作成することは容易で
ある。
Also, the I recorded on tracks 7, 8, and 9
When rewriting the D data 1, it is necessary to rewrite the sub data 2 (user information) recorded in the data section in the same sync block at the same time. However, the previously recorded data must be held as the sub data 2. Here, the same sub data 2 is recorded on tracks 5 and 6 in addition to tracks 7, 8 and 9. Therefore, the sub data 2 to be recorded on the tracks 7, 8, and 9 are the same as the sub data 2 obtained by reproducing the tracks 5 and 6 in the same frame, and are easy to create.

【0053】ここで、新たなサブデータ1はサブデータ
1検出器37とサブデータ1生成器によって作成され
る。また、新たなサブデータ2はサブデータ2検出器と
サブデータ2生成器によって作成される。作成されたサ
ブデータ1とサブデータ2は合成器19に入力される。
Here, new sub data 1 is created by the sub data 1 detector 37 and the sub data 1 generator. Further, new sub-data 2 is created by the sub-data 2 detector and the sub-data 2 generator. The created sub-data 1 and sub-data 2 are input to the synthesizer 19.

【0054】なお、ここではIDデータ2は書き換えを
行わないので、IDデータ2(APID,COID)の
作成について詳細なことは言及しない。
Here, since the ID data 2 is not rewritten, no detailed description will be given on the creation of the ID data 2 (APID, COID).

【0055】合成器20は、セグメント番号検出器34
により検出されたセグメント番号に応じて、シンクとI
Dデータ1または2とサブデータ1または2を合成す
る。ここで、セグメント番号検出器34は回転ヘッド2
a,2bからの再生信号を復調することによってビデオ
信号領域25のビデオ信号に含まれているセグメント番
号(1フレーム内のトラック番号)を検出する。例え
ば、図6においてトラック24_10のセグメント番号
は0である。また、検出されるセグメント番号は、1走
査前のセグメント番号であり、また2ch同時記録を行
っているので、同一ヘッドが現在走査中のトラックと1
走査前のトラックとではセグメント番号は2だけ違って
いる。そして、セグメント番号検出器34で検出された
1走査前のセグメント番号から判断して、現在走査中の
トラックのセグメント番号が0,1,2ならば、合成器
20はシンクとIDデータ1とサブデータ1を合成して
出力する。同様にして現在走査中のトラックのセグメン
ト番号が3,4ならば、シンクとIDデータ2とサブデ
ータ1を合成して出力する。現在走査中のトラックのセ
グメント番号が5,6ならばシンクとIDデータ2とサ
ブデータ2を合成して出力する。現在走査中のトラック
のセグメント番号が7,8,9ならば、シンクとIDデ
ータ1とサブデータ2を合成して出力する。
The synthesizer 20 includes a segment number detector 34
And the sink and I according to the segment number detected by
The D data 1 or 2 and the sub data 1 or 2 are combined. Here, the segment number detector 34 is
By demodulating the reproduced signals from a and 2b, the segment number (track number in one frame) included in the video signal in the video signal area 25 is detected. For example, in FIG. 6, the segment number of the track 24_10 is 0. The detected segment number is the segment number one scan before, and since two channels are simultaneously recorded, the same head and the track currently being scanned are
The segment number differs from the track before scanning by two. Judging from the segment number one scan before detected by the segment number detector 34, if the segment number of the track currently being scanned is 0, 1, 2, the synthesizing unit 20 sets the sync, ID data 1, Data 1 is synthesized and output. Similarly, if the segment number of the track currently being scanned is 3 or 4, the sync, ID data 2 and sub data 1 are combined and output. If the segment numbers of the track currently being scanned are 5 and 6, the sync, ID data 2 and sub data 2 are combined and output. If the segment number of the track currently being scanned is 7, 8, and 9, the sync, ID data 1 and sub data 2 are combined and output.

【0056】合成器20より出力された信号は記録器2
2に入力される。記録器22は、回転ヘッド2a,2b
の制御基準となっているクロック生成器9のクロック出
力に応じて、サブコードがサブコード領域に記録される
ような記録信号を編集点切り換えスイッチ29に出力す
る。このような動作により記録電流が作成される。
The signal output from the synthesizer 20 is stored in the recorder 2
2 is input. The recording device 22 includes rotating heads 2a and 2b.
In response to the clock output of the clock generator 9 serving as the control reference for the sub-code, a recording signal for recording the sub-code in the sub-code area is output to the edit point switch 29. The recording current is created by such an operation.

【0057】この後の動作については図8,図9を用い
て説明する。図8は編集タイミング生成器の構成図であ
り、また図9はインサート編集時の各信号のタイムチャ
ートである。
The subsequent operation will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a configuration diagram of the edit timing generator, and FIG. 9 is a time chart of each signal at the time of insert editing.

【0058】編集指示器33は、IDデータ1を書き換
えることを指示する信号を出力する。すなわち、セグメ
ント番号が0,1,2,7,8,9の場合にサブコード
領域を書き換えることを指示する信号を編集タイミング
生成器32に入力する。なお、この指示信号はポイント
P4に至るまで出力される。
The editing indicator 33 outputs a signal for instructing rewriting of the ID data 1. That is, when the segment number is 0, 1, 2, 7, 8, and 9, a signal instructing to rewrite the subcode area is input to the edit timing generator 32. This instruction signal is output up to the point P4.

【0059】編集点切り換えスイッチ29が端子29b
に接続されている間は、回転ヘッド2aからの信号は別
に位置決め情報信号検出器31に入力される。そして位
置決め情報信号検出器31は、トラック上のトラッキン
グ信号領域の一部の位置決め情報信号領域27に記録さ
れている位置決め情報信号を検出し、図9(b)に示す
ように位置決め信号の位置を表すパルス信号を発生す
る。このパルス信号は編集タイミング生成器32に入力
される。
When the edit point switch 29 is connected to the terminal 29b
, The signal from the rotary head 2a is separately input to the positioning information signal detector 31. Then, the positioning information signal detector 31 detects a positioning information signal recorded in a part of the positioning information signal area 27 of the tracking signal area on the track, and detects the position of the positioning signal as shown in FIG. Generate a pulse signal that represents. This pulse signal is input to the edit timing generator 32.

【0060】セグメント番号検出器34は再生信号を復
調することによりビデオ信号領域25のビデオ信号に含
まれているセグメント番号(1フレーム内のトラック番
号)を検出する。この検出されたセグメント番号は編集
タイミング生成器32に入力される。
The segment number detector 34 detects a segment number (a track number in one frame) included in the video signal in the video signal area 25 by demodulating the reproduced signal. The detected segment number is input to the edit timing generator 32.

【0061】さて、1フレーム内の特定のトラックのサ
ブコード領域を書き直すには、書き直すトラック(セグ
メント)番号とトラック上の開始位置と終了位置を指定
しなければならない。編集タイミング生成器32は、編
集指示器33の出力信号と位置決め情報信号検出器31
の出力パルス信号とセグメント番号検出器34の出力セ
グメント番号とにより、編集点切り換えスイッチ29の
接続を端子29aと29bとを切り換えるタイミング信
号を作成する。次に編集タイミング生成器32の動作に
ついて詳細に説明する。
To rewrite the subcode area of a specific track in one frame, the track (segment) number to be rewritten and the start position and end position on the track must be specified. The edit timing generator 32 includes an output signal of the edit indicator 33 and the positioning information signal detector 31.
, And a timing signal for switching the connection of the edit point changeover switch 29 between the terminals 29a and 29b. Next, the operation of the edit timing generator 32 will be described in detail.

【0062】編集指示器33の出力信号とセグメント番
号検出器34の出力信号は、編集タイミング生成器32
の比較演算器32aに入力される。そして、比較演算器
32aではセグメント番号検出器34の出力により、次
回のヘッド走査でトラッキングされるトラック番号が検
出される。そのトラック番号が、編集指示器33から入
力されているトラック番号と一致するならば、比較演算
器32aはその出力TrsをTrs=”H”に、一致し
ないならばTrs=”L”にセットする。ここで、セグ
メント番号検出器34ではビデオ信号領域25に記録さ
れているビデオ信号に含まれているセグメント番号を検
出するので、回転ヘッド2aがサブコード領域26、ま
たは、トラッキング信号領域28を走査しているときに
保持されているセグメント番号は1回前の走査時のセグ
メント番号である。
The output signal of the edit indicator 33 and the output signal of the segment number detector 34 are
Is input to the comparison calculator 32a. Then, the comparison arithmetic unit 32a detects the track number to be tracked in the next head scan based on the output of the segment number detector 34. If the track number matches the track number input from the edit indicator 33, the comparison operation unit 32a sets the output Trs to Trs = "H"; otherwise, the comparison arithmetic unit 32a sets Trs = "L". . Here, since the segment number detector 34 detects the segment number included in the video signal recorded in the video signal area 25, the rotary head 2a scans the subcode area 26 or the tracking signal area 28. The segment number held when the scan is performed is the segment number at the time of the previous scan.

【0063】位置決め情報信号検出器31の出力パルス
信号は第1の遅延回路32bと第2の遅延回路32cに
入力される。各遅延回路では図9(a)に示す記録再生
装置のもつ内部クロックのカウントを始め、規定遅延時
間t1,t2に相当するだけ内部クロックをカウントす
ることにより各遅延回路の遅延信号を作り出す。そし
て、それらの信号をR−S FF(Flip Flo
p)32dに図8に示すように入力することで、図9
(c)に示すようなサブコード編集タイミング信号を生
成する。このサブコード編集タイミング信号は、比較演
算器32aの出力TrsとともにAND回路32eに入
力され、その演算結果がIDデータ1編集タイミング信
号として編集点切り換えスイッチ29に入力される。
The output pulse signal of the positioning information signal detector 31 is input to a first delay circuit 32b and a second delay circuit 32c. Each of the delay circuits starts counting the internal clock of the recording / reproducing apparatus shown in FIG. 9A, and counts the internal clocks corresponding to the specified delay times t1 and t2, thereby generating a delay signal of each delay circuit. Then, those signals are converted to R-S FF (Flip Flo
p) 32d as shown in FIG.
A sub-code edit timing signal as shown in FIG. The subcode edit timing signal is input to the AND circuit 32e together with the output Trs of the comparison arithmetic unit 32a, and the operation result is input to the edit point switch 29 as an ID data 1 edit timing signal.

【0064】以上のようにして作成されたIDデータ1
編集タイミング信号が”H”のときのみ、編集点切り換
えスイッチ29は端子29bから端子29aに切り換え
られ、新たな記録信号が回転ヘッド2aに加えられ、I
Dデータ1が記録されているトラックのサブコード領域
に新規のIDデータ1に書き換えられる。なお、ここで
の動作は、ポイントP4に至るまで行う。その後、テー
プ走行を停止し、インサート編集を終了する。
The ID data 1 created as described above
Only when the edit timing signal is "H", the edit point switch 29 is switched from the terminal 29b to the terminal 29a, and a new recording signal is applied to the rotary head 2a.
The new ID data 1 is rewritten in the subcode area of the track on which the D data 1 is recorded. This operation is performed up to the point P4. Thereafter, the tape running is stopped, and the insert editing is terminated.

【0065】以上説明した方法で記録電流が作成され、
書き直しのタイミングが決定されることにより、本発明
の実施例においてはIDデータ2,サブデータ1,サブ
データ2を保存しながらIDデータ1を書き直すインサ
ート編集を行うことができる。そして、テープ上には図
7(c)に示すような頭出しID(SRID)が結果と
して記録される。すなわち、ポイントP4を頭出しする
ための情報は消去することができた。
The recording current is created by the method described above.
By determining the rewriting timing, in the embodiment of the present invention, it is possible to perform insert editing in which the ID data 1 is rewritten while the ID data 2, the sub data 1, and the sub data 2 are stored. Then, a cueing ID (SRID) as shown in FIG. 7C is recorded as a result on the tape. That is, the information for locating the point P4 could be deleted.

【0066】このようにポイントP4を頭出しするため
の情報を消去するならば、ポイントP1を頭出しするた
めのSRIDとしては、ポイントP1からポイントP6
までの区間にセットされることになる。つまり、ポイン
トP1を高速サーチするのに十分な区間長にSRIDが
セットされている。すなわち、ポイントP1の高速サー
チ機能は保持することができる。
If the information for locating the point P4 is to be erased as described above, the SRID for locating the point P1 is from the point P1 to the point P6.
Will be set in the section up to. That is, the SRID is set to a section length sufficient to perform a high-speed search for the point P1. That is, the high-speed search function of the point P1 can be maintained.

【0067】なお、書き換え後においては、ポイントP
1を頭出しするためにSRIDは150フレームよりも
長い区間に(本実施例においては210フレーム)セッ
トされることになるが、高速サーチ時の検出能力には悪
影響はない(逆に検出能力は向上する)ので問題はな
い。ただし、以後の書き換え動作は、所定の150フレ
ームよりも長い区間にSRIDがセットされている場合
も想定して行われる必要がある。
After rewriting, the point P
Although the SRID is set to a section longer than 150 frames (210 frames in this embodiment) in order to search for 1, there is no adverse effect on the detection capability at the time of high-speed search (conversely, the detection capability is low). There is no problem. However, the subsequent rewriting operation needs to be performed on the assumption that the SRID is set in a section longer than the predetermined 150 frames.

【0068】なお、本実施例においては区間L2をセッ
ト書き換えする場合を示したが、とにかくポイントP1
から始まる連続する150フレーム以上の区間にSRI
Dがセットされていればよく、それ以後の区間はリセッ
ト書き換えしてもよい。そのような場合も本発明に含ま
れることは言うまでもない。
In this embodiment, the case where the section L2 is set and rewritten has been described.
SRI in the section of 150 frames or more starting from
It is sufficient that D is set, and the subsequent section may be reset and rewritten. Needless to say, such a case is also included in the present invention.

【0069】以上説明した場合というのは、消去対象と
なるSRIDの記録位置の手前の所定区間内(上述した
例においては、15フレーム以内)に保存すべきSRI
Dセット区間が存在する場合であった。ここで、消去対
象となるSRIDの記録位置の手前の所定区間内に保存
すべきSRIDのセット区間が存在しない場合について
説明する。すなわち、上述の(1)の動作において、ポ
イントP4から15フレーム手前の位置までの区間を巻
き戻しているときに、SRIDがリセット区間からセッ
ト区間に切り替わるのを検出できない場合についての説
明である。この場合は、単に消去対象となるSRIDの
セット区間をリセット書き換えすればよい。このリセッ
ト書き換えの方法について詳細に説明することは、本発
明の主旨からずれるので省略する。
The case described above means that the SRI to be stored within a predetermined section before the recording position of the SRID to be erased (within the above example, within 15 frames).
This is the case where the D set section exists. Here, a case will be described in which there is no SRID set section to be stored in a predetermined section before the recording position of the SRID to be erased. That is, in the operation (1) described above, a case is described in which it is not possible to detect that the SRID switches from the reset section to the set section while rewinding the section from the point P4 to a position 15 frames before. In this case, the set section of the SRID to be erased may simply be reset and rewritten. A detailed description of this reset rewriting method will be omitted because it deviates from the gist of the present invention.

【0070】図10にサブコードのIDデータ111と
サブデータ121の内容と配置の他の例を示す。この場
合、1フレーム内のすべてのトラックにおいて同一内容
のIDデータが記録されている。サブデータの記録につ
いては図4に示した場合と同一であるので説明は省略す
る。
FIG. 10 shows another example of the contents and arrangement of the ID data 111 and the sub data 121 of the subcode. In this case, the same ID data is recorded in all the tracks in one frame. The recording of the sub-data is the same as that shown in FIG.

【0071】次に、本実施例におけるIDデータについ
て説明する。IDデータ111をヘッド走査される順に
説明すると、まず、SB番号113が4ビット記録され
る。これは図4に示した実施例の場合と同じである。次
にブロック識別コード114が2ビットで記録される。
この場合にはIDデータブロックは1つしかなく、また
サブデータブロックは2つあるので、IDデータブロッ
クとサブデータブロックの組み合わせは2通りである。
すなわちブロック識別コードは114は、サブデータ1
が記録されているブロック(サブデータブロック1)と
サブデータ2が記録されているブロック(サブデータブ
ロック2)が識別できればよい。そこで、ここではサブ
データ1が記録されるトラック0〜4にはブロック識別
コードとしてb’00’を記録する。またサブデータ2
が記録されるトラック5〜9にはブロック識別コードと
してb’10’を記録する。そして、SRID115を
1ビット、PHID131を1ビット記録する。SRI
D115は前述の実施例の場合と同じく頭出しIDであ
る。また、PHID131は所望の画像が記録されてい
る区間をサーチするためのIDである。ここでは、SR
IDは記録したプログラムの開始位置に記録し、また、
PHIDはプログラムの途中に存在するサーチする必要
がある所望の画像(動画または静止画)が記録されてい
る区間にセット記録する。さらに、前述のAPID11
8を4ビット、さらにPN0(132)を4ビット記録
する。いま、SRIDとPHIDは同時にセット記録さ
れることはないものとする。そのとき、PN0(13
2)として、SRIDがセット記録される区間において
はプログラム番号を記録し、PHIDがセット記録され
る区間においては、その区間に記録されている画像デー
タに対応する番号を記録するようにすることが可能であ
る。そのようにするならば、サーチ機能に優れたVTR
を実現することができる。すなわち、プログラム番号を
確認しながらSRIDをサーチしたり、または画像デー
タ番号を確認しながらPHIDをサーチすることができ
る。もちろん、この場合、プログラム番号と、画像デー
タ番号を別々に領域を設けて記録する場合よりもサブコ
ード領域を効率よく使うことができることは言うまでも
ない。
Next, the ID data in this embodiment will be described. Explaining the ID data 111 in the order of head scanning, first, 4 bits of the SB number 113 are recorded. This is the same as in the embodiment shown in FIG. Next, the block identification code 114 is recorded in two bits.
In this case, since there is only one ID data block and two sub data blocks, there are two combinations of the ID data block and the sub data block.
That is, the block identification code 114 is the sub data 1
It suffices if it is possible to identify the block (sub data block 1) in which is recorded and the block (sub data block 2) in which the sub data 2 is recorded. Therefore, in this case, b'00 'is recorded as a block identification code on tracks 0 to 4 where the sub data 1 is recorded. Sub data 2
B'10 'is recorded as a block identification code on tracks 5 to 9 on which is recorded. Then, one bit of the SRID 115 and one bit of the PHID 131 are recorded. SRI
D115 is a cueing ID as in the above-described embodiment. The PHID 131 is an ID for searching for a section where a desired image is recorded. Here, SR
The ID is recorded at the start position of the recorded program, and
The PHID is set and recorded in a section where a desired image (moving image or still image) existing in the middle of the program and needing to be searched is recorded. Further, the APID 11 described above
8 is recorded in 4 bits, and PN0 (132) is recorded in 4 bits. Now, it is assumed that the SRID and the PHID are not simultaneously set and recorded. At that time, PN0 (13
As 2), the program number is recorded in the section where the SRID is set and recorded, and the number corresponding to the image data recorded in that section is recorded in the section where the PHID is set and recorded. It is possible. If you do so, VTR with excellent search function
Can be realized. That is, the SRID can be searched while checking the program number, or the PHID can be searched while checking the image data number. Of course, in this case, it goes without saying that the subcode area can be used more efficiently than in the case where the program number and the image data number are separately provided and recorded.

【0072】次に、図10に示したようにIDデータを
記録した場合のSRIDまたはPHIDの書き換え動作
について説明する。ここでは、図7(a)に示したSR
IDを図10に示したSRIDまたはPHIDに置き換
えて、その消去動作を説明する。特に、ここではPHI
Dを消去する場合について説明する。
Next, the operation of rewriting the SRID or PHID when ID data is recorded as shown in FIG. 10 will be described. Here, the SR shown in FIG.
The erasing operation will be described by replacing ID with SRID or PHID shown in FIG. In particular, here PHI
The case where D is erased will be described.

【0073】本実施例においてPHID(またはSRI
D)を書き換える場合にも、図7(b)に示した(1)
〜(3)の動作を行う。全体の動作タイミングに津邸は
前述の実施例の場合と同様である。しかし、前述の場合
と異なることは、(3)の動作でサブコード領域を書き
換えるときにすべてのトラックのサブコード領域を書き
換える必要があることである。しかしながら、前述の場
合と同様に、PHID以外の項目の内容については、以
前に記録されていた内容が保存される必要がある。した
がって、(3)における、新たなサブデータ1,サブデ
ータ2,そしてIDデータに含まれるSRID,API
D,PN0の作成の方法が前述の場合とは異なる。
In this embodiment, the PHID (or SRI)
Even when D) is rewritten, (1) shown in FIG.
To (3). The entire operation timing is the same as in the case of the above-described embodiment. However, what is different from the above-described case is that when the subcode area is rewritten in the operation (3), the subcode areas of all tracks need to be rewritten. However, as in the case described above, the contents of items other than the PHID need to be saved from the previously recorded contents. Therefore, the new sub data 1, sub data 2, and SRID and API included in the ID data in (3)
The method of creating D and PN0 is different from that described above.

【0074】前述の実施例(図4に示した場合)におい
ても説明したように、インサート編集動作においては、
テープを再生状態で走行させている状態(2)が、ある
タイミングから、サブコード領域を書き換えていくモー
ド(3)に変化することになる。本実施例においては、
新たなサブデータ1は、再生状態で走行中にサブデータ
1検出器37で検出されたサブデータ1(絶対位置情
報)を書き換えモードに替わった瞬間(すなわちサブデ
ータ1検出器37からサブデータが入力されなくなった
瞬間)からサブデータ1生成器15でインクリメントし
ていくことにより作成する。同様にして、サブデータ2
(ユーザー情報)は、サブデータ2検出器38とサブデ
ータ2生成器16とにより作成する。
As described in the above embodiment (the case shown in FIG. 4), in the insert editing operation,
The state (2) where the tape is running in the reproduction state changes from a certain timing to the mode (3) in which the subcode area is rewritten. In this embodiment,
The new sub-data 1 is obtained at the moment when the sub-data 1 (absolute position information) detected by the sub-data 1 detector 37 is switched to the rewrite mode during running in the reproduction state (that is, the sub-data 1 It is created by incrementing by the sub-data 1 generator 15 from the moment when it is no longer input. Similarly, sub data 2
(User information) is created by the sub-data 2 detector 38 and the sub-data 2 generator 16.

【0075】また、SRIDについては再生状態で走行
中にIDデータ1検出器35において検出できた情報と
同一の内容を記録するようにする。もし、SRIDがセ
ット記録されていた場合、所定の記録区間よりも長い区
間にわたって記録されてしまう場合もあるが、実用上の
問題は全くない。
For the SRID, the same content as the information detected by the ID data 1 detector 35 during running in the reproducing state is recorded. If the SRID is set and recorded, it may be recorded over a section longer than a predetermined recording section, but there is no practical problem.

【0076】APIDについても再生状態で走行中にI
Dデータ1検出器35において検出できた情報と同一の
内容を記録するようにする。APIDに関してはその性
質上、このようにして作成しても以前に記録されていた
情報を完全に保存できる。
For the APID, while the vehicle is running in the reproducing state,
The same content as the information detected by the D data 1 detector 35 is recorded. Due to the nature of the APID, even if it is created in this way, the previously recorded information can be completely stored.

【0077】PN0についても再生状態で走行中にID
データ1検出器35において検出できた情報と同一の内
容を記録するようにする。
[0077] Also for PN0, the ID is generated during running in the reproduction state.
The same content as the information detected by the data 1 detector 35 is recorded.

【0078】さらに、ブロック識別コードについては、
そのトラックに記録するサブデータ(サブデータ1また
はサブデータ2)に応じた番号が作成される。
Further, regarding the block identification code,
A number corresponding to the sub data (sub data 1 or sub data 2) to be recorded on the track is created.

【0079】以上のようにして、PHID書き換え区間
(セット記録する区間)においてのPHID以外の情報
を作成する。
As described above, information other than the PHID in the PHID rewrite section (set recording section) is created.

【0080】なお、SRIDを書き換える場合について
もその動作は原理的には同一である。新たなPHIDに
ついては再生状態で走行中にIDデータ1検出器におい
て検出できた情報と同一の内容を記録するようにする。
The operation of rewriting the SRID is the same in principle. With respect to the new PHID, the same content as the information detected by the ID data 1 detector during running in the reproduction state is recorded.

【0081】書き換えを行うPHIDまたはSRID以
外の情報に関しては以上に示したような方法により、新
たに作成するならば、書き換え区間においても以前に記
録されていた内容を保存することができる。もちろん、
PHIDまたはSRIDは、前述の実施例の場合と同様
に図7を用いて説明したように書き換えられる。
If information other than the PHID or SRID to be rewritten is newly created by the above-described method, the contents previously recorded can be preserved even in the rewriting section. of course,
The PHID or SRID is rewritten as described with reference to FIG. 7 as in the case of the above-described embodiment.

【0082】従って、記録済みテープにおいて頭出し用
情報(PHIDまたはSRID)を消去する場合の、前
述の実施例において説明したのと同様の効果は、本実施
例においても保持される。
Therefore, the same effect as described in the above-described embodiment when erasing the cue information (PHID or SRID) in the recorded tape is retained in this embodiment.

【0083】なお、本実施例において好ましくは、区間
L3においてもIDデータ1の書き換えを行い、そし
て、P1からP6までの区間で同一のPN0が記録され
るようにするのがよい。そのようにするならば、消去さ
れたPHIDに対応した画像番号PN0が保存されてい
ることはなくなる。
In this embodiment, it is preferable that the ID data 1 is rewritten in the section L3, and that the same PN0 is recorded in the section from P1 to P6. If it does so, the image number PN0 corresponding to the erased PHID will not be stored.

【0084】なお、本実施例においては2ch同時記録
の場合の例を示したが、回転ヘッドの組み合わせ、配置
は本実施例に限定されず他の場合においても同様に応用
できる。
In the present embodiment, an example of the case of simultaneous recording of two channels has been described. However, the combination and arrangement of the rotary heads are not limited to the present embodiment, but can be applied to other cases.

【0085】さらに、本実施例においてはトラッキング
信号領域とビデオ信号領域の間にサブコード領域を設け
る例を示したが、サブコード領域を設けるトラック上の
位置には限定されない。例えば、ヘッド走査方向にみて
ビデオ信号領域の後のトラック後半部分に設けてもよ
く、本発明に含まれることは言うまでもない。
Further, in this embodiment, an example is described in which the subcode area is provided between the tracking signal area and the video signal area. However, the present invention is not limited to the position on the track where the subcode area is provided. For example, it may be provided in the latter half of the track after the video signal area when viewed in the head scanning direction, and it goes without saying that it is included in the present invention.

【0086】また、本実施例においては、毎秒30フレ
ームのビデオ信号が作成される場合を示したが、このフ
レーム数には限定されない。また、1フレームのビデオ
信号を10セグメントに分割して10トラックに記録す
る場合を示したが、この分割するセグメント数にも限定
されない。
Further, in the present embodiment, the case where a video signal of 30 frames per second is created, but the number of frames is not limited to this. Also, a case has been described in which a video signal of one frame is divided into ten segments and recorded on ten tracks, but the number of segments to be divided is not limited.

【0087】さらに、本実施例においては、ビデオ信号
を記録する装置の場合を示したがオーディオ信号も含め
て記録するようにした場合も本発明に含まれることは言
うまでもない。
Further, in this embodiment, the case of a device for recording a video signal is shown, but it goes without saying that the present invention also includes a case in which an audio signal is recorded.

【0088】また、本実施例においてはトラッキング用
パイロット信号は2種類の場合を示したが、8mmVT
Rで用いられているような4種類の周波数のパイロット
信号を用いてもよく、さらにはDATのようにパイロッ
ト信号の記録場所を換えて種類のパイロット信号を記録
する方式でもかまわず、パイロット信号の入れ方には限
定されない。
In this embodiment, two types of tracking pilot signals are shown.
Pilot signals of four kinds of frequencies such as those used in R may be used. Further, a method of recording a kind of pilot signal by changing the recording location of the pilot signal like DAT may be used. It is not limited to the way of putting.

【0089】また、本実施例ではトラックの先頭のトラ
ッキング信号領域に周波数多重したパイロット信号を用
いてトラッキング制御を行う場合を示したが、トラッキ
ング信号領域には編集時の位置決め情報信号のみを記録
し、トラッキング制御に関しては従来のVHS方式のV
TRで行われているようなテープ端部のリニアトラック
に記録したコントロール信号を用いた制御を行ってもよ
い。
In this embodiment, the case where the tracking control is performed using the pilot signal frequency-multiplexed in the tracking signal area at the head of the track has been described. However, only the positioning information signal at the time of editing is recorded in the tracking signal area. For the tracking control, the V of the conventional VHS method is used.
Control using a control signal recorded on a linear track at the end of the tape as performed in the TR may be performed.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、消去対象の頭出し用情報記録位置の手前の所
定区間内に頭出し用情報が記録されている場合に消去動
作を行っても、その手前の頭出し用情報は高速サーチを
行うのに十分な区間にセットされるよう保存され、保存
された頭出し用情報の高速サーチ時の検出能力には影響
しない。したがって、本発明の記録再生方法をVTRな
どに適用するならば、頭出し用情報の書き換え編集機能
が優れた装置を実現することが可能となる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the erase operation is performed when the cue information is recorded in a predetermined section before the cue information recording position to be erased. Even if the search is performed, the cue information in front of the cue information is stored so as to be set in a section sufficient for performing the high-speed search, and does not affect the detection capability of the stored cue information during the high-speed search. Therefore, if the recording / reproducing method of the present invention is applied to a VTR or the like, it is possible to realize a device having an excellent function of rewriting and editing cue information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の記録再生方法を適用しうる磁気記録再
生装置の記録時の動作を表す図
FIG. 1 is a diagram showing a recording operation of a magnetic recording / reproducing apparatus to which a recording / reproducing method of the present invention can be applied.

【図2】図1に示した磁気記録再生装置におけるシリン
ダ上の回転ヘッドの配置図
FIG. 2 is a layout diagram of a rotary head on a cylinder in the magnetic recording / reproducing apparatus shown in FIG.

【図3】本発明の一実施例におけるサブコード領域の構
成図
FIG. 3 is a configuration diagram of a subcode area in one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例におけるサブコードのID部
とデータ部の内容と配置を示す図
FIG. 4 is a diagram showing contents and arrangement of an ID part and a data part of a subcode in one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例におけるサブコードのデータ
部に記録するサブデータの詳細な内容と配置を示す図
FIG. 5 is a diagram showing detailed contents and arrangement of sub-data recorded in a data portion of a sub-code in one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の記録再生方法を適用しうる磁気記録再
生装置のインサート編集時の動作を表す図
FIG. 6 is a diagram showing an operation during insert editing of a magnetic recording / reproducing apparatus to which the recording / reproducing method of the present invention can be applied.

【図7】本発明の一実施例におけるインサート編集時の
動作の流れとトラック位置を示す図
FIG. 7 is a diagram showing a flow of operations and track positions at the time of insert editing in one embodiment of the present invention.

【図8】図6に示した磁気記録再生装置に係る編集タイ
ミング生成器の構成図
FIG. 8 is a configuration diagram of an edit timing generator according to the magnetic recording / reproducing apparatus shown in FIG. 6;

【図9】本発明の一実施例におけるインサート編集時の
各信号のタイムチャート
FIG. 9 is a time chart of each signal at the time of insert editing in one embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施例におけるサブコードのID
部とデータ部の内容と配置の他の例を示す図
FIG. 10 shows a subcode ID according to an embodiment of the present invention.
Diagram showing another example of the contents and arrangement of the data section and data section

【図11】従来から行われている頭出しIDの書き換え
動作の説明図
FIG. 11 is an explanatory diagram of a cueing ID rewriting operation performed conventionally.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁気テープ 2a,2b 回転ヘッド 3 シリンダ 4 キャプスタンモータ 5 ピンチローラー 6 キャプスタン制御回路 7 テープ走行器 8 ビデオ信号生成器 9 クロック生成器 10 セグメント化回路 11 フレーム同期信号生成器 12 トラッキング信号生成器 13 IDデータ1生成器 14 IDデータ2生成器 15 サブデータ1生成器 16 サブデータ2生成器 17 シンク生成器 20 合成器 21 サブコード生成器 22 記録器 23 回転ヘッド制御器 24_0〜24_9 トラック 25 ビデオ信号領域 26 サブコード領域 27 位置決め情報信号領域 28 トラッキング信号領域 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnetic tape 2a, 2b Rotating head 3 Cylinder 4 Capstan motor 5 Pinch roller 6 Capstan control circuit 7 Tape running device 8 Video signal generator 9 Clock generator 10 Segmentation circuit 11 Frame synchronization signal generator 12 Tracking signal generator Reference Signs List 13 ID data 1 generator 14 ID data 2 generator 15 Sub data 1 generator 16 Sub data 2 generator 17 Sink generator 20 Synthesizer 21 Sub code generator 22 Recorder 23 Rotary head controller 24_0 to 24_9 Track 25 Video Signal area 26 Subcode area 27 Positioning information signal area 28 Tracking signal area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/087 101 G11B 27/28 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 15/087 101 G11B 27/28

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】テープ上の傾斜トラック内の一部に頭出し
用情報記録されるサブコード領域を設けた記録再生方
法であって、前記頭出し用情報は、頭出しの対象となる
区間を示すセット記録区間と、頭出しの対象とはならな
い区間を示すリセット記録区間とのいずれかの状態を表
し、前記セット記録区間は、所定長以上の記録区間を有
する第1のセット記録区間と、所定長より短い記録区間
を有する第2のセット記録区間とのいずれかの状態を表
し、前記第1のセット記録区間または前記第2のセット
記録区間を消去するときには、消去対象の前記第1のセ
ット記録区間または消去対象の前記第2のセット記録区
間である消去対象セット記録区間の記録開始位置より
前の所定区間に対して、前記セット記録区間の有無を検
出し、前記セット記録区間が検出された場合は、検出さ
れた前記セット記録区間と前記消去対象セット記録区間
の間に存在する前記リセット記録区間をセット書き換
えすることを特徴とする記録再生方法。
1. A recording / reproducing method in which a subcode area in which cue information is recorded is provided in a part of an inclined track on a tape, wherein the cue information is a cue target.
Set recording section indicating the section and
Display the status of the reset recording section indicating the current section.
However, the set recording section has a recording section longer than a predetermined length.
A first set recording section to be recorded and a recording section shorter than a predetermined length
Display any state with the second set recording section having
And the first set recording section or the second set
When erasing a recording section , the first section to be erased is deleted.
Set recording section or the second set recording section to be erased.
A is for the erased set recording section predetermined section of the hand <br/> before the recording start position between, detects the presence of the set recording area, if the set recording interval is detected, the detection of
The said set recording area and the erasing target set recording interval
Recording and reproducing method, wherein the rewrite set reset recording section existing between the.
JP5189983A 1993-06-18 1993-07-30 Recording / playback method Expired - Fee Related JP3063470B2 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189983A JP3063470B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Recording / playback method
DE69426083T DE69426083T2 (en) 1993-06-18 1994-06-17 Recording and playback device
DE69418535T DE69418535T2 (en) 1993-06-18 1994-06-17 Recording and playback device
EP94109354A EP0630023B1 (en) 1993-06-18 1994-06-17 Recording and reproducing apparatus
EP98102244A EP0844615B1 (en) 1993-06-18 1994-06-17 Recording and reproducing apparatus
KR1019940013809A KR100261633B1 (en) 1993-06-18 1994-06-18 Recording and reproducing apparatus
US08/801,181 US6011894A (en) 1993-06-18 1997-02-18 Video recording and reproducing apparatus for recording a video signal and an indexing signal
US09/172,010 US6026211A (en) 1993-06-18 1998-10-14 Video recording and reproducing apparatus for recording a video signal and an indexing signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189983A JP3063470B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Recording / playback method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744935A JPH0744935A (en) 1995-02-14
JP3063470B2 true JP3063470B2 (en) 2000-07-12

Family

ID=16250443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189983A Expired - Fee Related JP3063470B2 (en) 1993-06-18 1993-07-30 Recording / playback method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3063470B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744935A (en) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011894A (en) Video recording and reproducing apparatus for recording a video signal and an indexing signal
US4791497A (en) Apparatus for recording and/or reproducing, in successive slant tracks on a record tape, at least an audio signal and an index signal for controlling tape transport
US5432646A (en) Apparatus for recording video signals and index signals on tracks of a magnetic tape
JP3063470B2 (en) Recording / playback method
JP3063469B2 (en) Recording / playback method
JP3063465B2 (en) Recording / playback method
JP2738265B2 (en) Data recording method and data recording device
EP0736869B1 (en) Method and apparatus for recording digital signals
JP3245997B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH0714247A (en) Method for data recording and reproduction
JP2765283B2 (en) Magnetic recording method
JPH06325549A (en) Recording/playing method
JPH0729242A (en) Recording and reproducing method
JPH06338181A (en) Recording and reproducing method
JPH0714248A (en) Method for data recording and reproduction
JP2885152B2 (en) Information recording method
JP2748823B2 (en) Magnetic recording / reproducing method
JPH0439139B2 (en)
JP2851135B2 (en) Digital audio tape recorder
JP2790803B2 (en) Tape position search method in VTR
JPH076572A (en) Tape recording and reproducing method
JPH1040649A (en) Data recorder and data reproducer
JPH06251302A (en) Magnetic recording/reproducing method
JPH07161100A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH07130143A (en) Magnetic recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees