JP3057119U - 浮遊体を利用した携帯型遭難位置表示具 - Google Patents

浮遊体を利用した携帯型遭難位置表示具

Info

Publication number
JP3057119U
JP3057119U JP1998006466U JP646698U JP3057119U JP 3057119 U JP3057119 U JP 3057119U JP 1998006466 U JP1998006466 U JP 1998006466U JP 646698 U JP646698 U JP 646698U JP 3057119 U JP3057119 U JP 3057119U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating body
rescue
sky
distress
position indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998006466U
Other languages
English (en)
Inventor
隆明 今野
Original Assignee
村中 信男
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村中 信男 filed Critical 村中 信男
Priority to JP1998006466U priority Critical patent/JP3057119U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057119U publication Critical patent/JP3057119U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 登山、山菜採り、ドライブ等での不慮の遭
難、事故時に、レバーを引くだけの簡単な操作で、救助
メッセージを表示した浮遊体を、瞬時に上空に浮上さ
せ、自分の救助位置の表示と同時に、発光・電波信号も
発信しながら長期間、救助を呼びかけるようにする。 【構成】 携帯型容器本体3に接続された分離式下部操
作体5のレバーを引くことにより、本体内に収納・固着
された浮遊体1が高圧ガスの充填と固定装置の解除によ
って、手元紐6に結ばれた下部操作体5と分離、固定細
紐4の範囲内で上空に長期間浮遊させるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は上空に、救助メッセージを表示した浮遊体を浮上させ、遭難者の位 置を明示する遭難位置表示具である。
【0002】
【従来の技術】
考案は見当たらない。
【0003】
【考案が解決しようする課題】
従来、いわゆる緊急時の位置表示具として発煙筒、花火を利用した爆破音発生 具の類は存在していたが、この種の表示具はごく限られた時間と範囲しか確認で きず、遭難発生率の高い山林、渓谷、強風等厳しい気象条件下の山岳地では用を なさず、問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、遭難時に瞬時に、救助マークを付した視認度の高 い浮遊体を高圧ガスを利用して、長期間上空に浮遊させるようにした。
【0005】
【作用】
遭難時に携帯型容器本体3に接続された分離式下部操作体5の簡単な操作によ り、救助マークを付した浮遊体1が高圧ガスの充填により、長期間上空に浮遊し 続け、救助を呼びかける。
【0006】
【実施例】
携帯型容器本体3に接続された分離式下部操作体5のレバーを引くことにより 、固定装置が解除され本体3と下部操作体5が分離する。
【0007】 この時、携帯型容器本体3に収納・固着された浮遊体1に高圧ガスが充填され 、膨張、上空に浮上する。
【0008】 浮遊体1と一体になった携帯型容器本体3と下部操作体5は、両端が固定細紐 4で繋がれているので、細紐4の長さ迄、救助マークを付した浮遊体1は上空に 浮上、浮遊する。
【0009】
【考案の効果】
上空に浮遊する救助マークの付いた浮遊体1により、地上の捜索者及び捜索隊 並びに上空の航空機等から、遭難者の発見を容易にし、早期且つ円滑な人命救助 実現と、膨大な捜索労力と費用の削減を可能にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】救助マークを付した浮遊体が上空に浮遊、救助
を呼びかけている、実施例を示す縦断面図である。
【図2】固定細紐で両端が繋がれている携帯型容器本体
と一体の浮遊体が、下部操作体と分離、浮上してゆく状
態を表した実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 任意形状の浮遊体 2 浮遊体に表示する救助マーク等 3 携帯型容器本体 4 固定用細紐 5 分離式下部操作体 6 手元紐

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯型容器3に、無毒性の高圧ガス容器
    を固着した、救助マーク等2を表示した浮遊体1と、こ
    れらを固定する細紐4を収納し、遭難時に瞬時に浮遊体
    1を膨張させ、上空に遭難者の位置を明示する遭難位置
    表示具。
  2. 【請求項2】 浮遊体1に太陽電池、携帯型容器3に軽
    量の電池を又これを電源とした発光体及び電波発信体を
    浮遊体1と細紐4に内蔵し、発光、電波発信により容易
    に遭難者の位置を探査可能にできる請求項1の遭難位置
    表示具。
JP1998006466U 1998-07-17 1998-07-17 浮遊体を利用した携帯型遭難位置表示具 Expired - Lifetime JP3057119U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998006466U JP3057119U (ja) 1998-07-17 1998-07-17 浮遊体を利用した携帯型遭難位置表示具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998006466U JP3057119U (ja) 1998-07-17 1998-07-17 浮遊体を利用した携帯型遭難位置表示具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3057119U true JP3057119U (ja) 1999-03-30

Family

ID=43191056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998006466U Expired - Lifetime JP3057119U (ja) 1998-07-17 1998-07-17 浮遊体を利用した携帯型遭難位置表示具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057119U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8356569B2 (en) Location signaling device
AU2006269211B2 (en) Water-activated and light-assisted visual locating device
US4768739A (en) Emergency warning and signaling system
US3279419A (en) Signal balloon device
US5530445A (en) Parafoil-borne distress signals
US4224707A (en) Floating apparatus for the remote marking of the position of bodies fallen in water
EP2397401A1 (en) Dummy comprising a positioning system for assistance in rescue operations for people and ships in the sea
US20020000489A1 (en) Illuminated emergency signaling device and flying balloon
US20100150655A1 (en) Inflatable boom
DE60220172D1 (de) Flotationssystem mit rettungsfloss
EP0222263A1 (en) Inflatable airfoil
US8127707B2 (en) Location indicator device
US10861293B2 (en) Personal emergency rescue beacon device
US6814638B2 (en) Airdrop type buoy apparatus
JP3057119U (ja) 浮遊体を利用した携帯型遭難位置表示具
US20130291787A1 (en) Illuminated Emergency Notification Balloon
CN201974889U (zh) 紧急求援气球
FR2586004A1 (fr) Dispositif permettant le reperage en mer ou en montagne d'une personne en difficulte
CN105809856A (zh) 新型求救信号棒
ES350829A1 (es) Procedimiento y dispositivo de toma de aire en altura.
CN204368405U (zh) 一种求救气球警示装置
US20220281573A1 (en) Personal Flotation Device
LT6926B (lt) Signalinio gelbėjimo baliono įtaisas
Lewis et al. Leroy Meisinger, Part II: Analysis of the scientific ballooning accident of 2 June 1924
CN201300981Y (zh) 夜用多功能救生衣