JP3051233U - カメラ装置用交換装置 - Google Patents

カメラ装置用交換装置

Info

Publication number
JP3051233U
JP3051233U JP1997007946U JP794697U JP3051233U JP 3051233 U JP3051233 U JP 3051233U JP 1997007946 U JP1997007946 U JP 1997007946U JP 794697 U JP794697 U JP 794697U JP 3051233 U JP3051233 U JP 3051233U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
medium
photographing
frame
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997007946U
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレ・ネーテラー
ハンスユルゲン・ハルトウング
カイ・アルフ・ヘルスター
Original Assignee
ローライ・フォトテヒニック・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローライ・フォトテヒニック・ゲーエムベーハー filed Critical ローライ・フォトテヒニック・ゲーエムベーハー
Application granted granted Critical
Publication of JP3051233U publication Critical patent/JP3051233U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • G03B17/045Bellows
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の交換装置を、その機能及び操作性の点で
改善すること。 【解決手段】調整手段は、フレーム(11)を接続プレ
ートに対して互いに平行を維持しながら回動させる平行
クランク装置(10)により構成されている。この平行
クランク装置(10)の、ファインダ位置及び撮影位置
を定める、光軸(9)における最終位置で、ファインダ
媒体の、ファインダ位置にあるピントガラスと、前記接
続プレートとの軸方向間隔が、撮影位置にある撮影媒体
のフィルム面と接続プレートとの軸方向間隔と同じ大き
さである平行クランク装置(10)によってフレーム
(11)の交互の調整がなされる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ピクチャアパチャーを囲繞し、例えばベローズの特に取付台に接続 する接続プレートと、ファインダ媒体を接続するファインダ用取付部、及びこの ファインダ用取付部の横に設置されかつ撮影媒体を接続する撮影媒体用取付部を 有するフレームと、交互にファインダ用取付部と撮影媒体用取付部とをピクチャ アパチャーと直線上に並ぶ位置へ調整するための手動で操作可能な調整手段と、 を具備する交換装置に関する。
【0002】
【従来技術】
ファインダ媒体及び撮影媒体を並設された交換装置は、まずモチーフの選択及 びモチーフの調整を行ない、次にカメラに撮影の準備をさせることができるよう にする。公知の実施の形態では、ファインダ媒体から撮影媒体への変換は、2つ の前記取付部が並設されているスライダによってなされる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この場合の欠点は、滑り運動が同一平面内て行なわれるので、ファインダ用取 付部と撮影媒体用取付部とがその作動位置で常に同一の平面上に位置していなけ ればならないことである。更に、滑り運動に必要なガイド、すなわち、製造誤差 の許容範囲が小さく、傾動する傾向にあり、耐光性を達成するにはコストのかか る措置を要するガイド、の形成も欠点である。
【0004】 解決のための他の提案は、光軸から回動退避可能又は蝶番で開閉可能な(klapp bar)ピントガラス用フレームである。この提案では、取付台と、転向したピント ガラス用フレームとの間にフィルムカセットを挟み込む。しかし乍ら、このため にはかなり高い押付力が必要なので、撮影媒体の嵌込みの際に焦点のずれの可能 性が生じてしまう。
【0005】 更に、従来の解決法は一般的に両手での操作を必要とする。
【0006】 本考案の課題は、ピクチャアパチャーを囲繞し、例えばベローズの特に取付台 に接続する接続プレートと、ファインダ媒体を接続するファインダ用取付部、及 びこのファインダ用取付部の横に設置されかつ撮影媒体を接続する撮影媒体用取 付部を有するフレームと、交互にファインダ用取付部と撮影媒体用取付部とをピ クチャアパチャーと直線上に並ぶ位置へ調整するための手動で操作可能な調整手 段と、を具備する交換装置を、その機能及び操作性の点で改善することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、調整手段がフレームを接続プレートに対して互いに平行に維持さ せながら回動させる平行クランク装置であり、この平行クランク装置の、ファイ ンダ位置及び撮影位置を定める、光軸における最終位置で、ファインダ媒体の、 ファインダ位置にあるピントガラスと、接続プレートとの軸方向間隔が、撮影位 置にある撮影媒体のフィルム面と接続プレートとの軸方向間隔と同じ大きさであ ること、により解決される。
【0008】 回動運動の操作は滑り運動に比べて利点がある。何故ならば、ガイドの傾動が 生じることがなく、僅かな製造誤差に対する許容度が生じるだけだからである。 夫々の作動位置への垂直方向の沈込みによって、更に、必要な耐光性を達成する ためにラビリンスシールを用いることができる。
【0009】 更に、回動運動によって、ファインダ用取付部及び撮影媒体用取付部用の停止 面を種々の面へ移動させることができる。このことによって、種々の撮影媒体( 例えばポラロイドマガジン、チップパック(Chip-Pack) )の場合でも、全高の低 さがた達成される。公知の交換装置では、全高は、構造上の制約で最大の全高を 有する撮影及びファインダ用構成要素へ向けられる。
【0010】 本考案の交換装置では、交換方向が、構造上の制約された回動運動によって予 め設定され、常に明らかである。すなわち、誤って押したり、調整装置を誤った 位置へ動かしたりすることがない。
【0011】 本考案の解決法により、カメラ装置の現在の付属品を統合することができる。 例えばローライ社第6000シリーズの付属品からは、すべてのマガジン、ファ インダ、ピントガラス、対物レンズ及び手動制御装置がプロ用カメラ(Fachkamer a)と結び付けられる。同時に、アオリの後に、焦平面を調整することができる。
【0012】
【実施の形態】
以下、図面を参照して本考案の実施の形態を説明する。図1はレンズ台2及び 取付台3を介してベローズ4がオプティカルベンチ1に幾つかのの自由度で調整 自在に取り付けられていることを示している。レンズ台2には、対物レンズ取付 部5を介して対物レンズ6が装着されているのに対し、取付台3には、交換装置 7の、図面に詳細に示されていない接続プレートが接続されている。交換装置7 は図2及び3に詳細に示されている。
【0013】 図1は、更に、撮影媒体8が交換装置7に装着されかつ作動位置にあるのを示 している。
【0014】 交換装置7は、前述の接続プレートを有する。この接続プレートは、光軸9上 にあるピクチャアパチャーを囲繞しており、平行クランク装置10を介してフレ ーム11に枢支されている。このフレーム11は、ファインダ媒体13を接続す るためのファインダ用取付部12と、このファインダ用取付部12の横方向に設 けられ、撮影媒体8を接続するための撮影媒体用取付部14とを有し、接続プレ ートに対し、互いに平行を維持しながら平行クランク装置10を介して回動自在 である。ファインダ位置及び撮影位置を定める2つの最終位置において、ファイ ンダ用取付部12又は撮影媒体用取付部14が交互に、接続プレートの前記ピク チャアパチャーと直線上に並ぶ位置にある。この場合、これら2つの作動位置で は、ファインダ媒体13の、ファインダ位置にあるピントガラスと、接続プレー トとの軸方向間隔が、撮影位置にある撮影媒体8のフィルム面と接続プレートと の軸方向間隔と正に同じ大きさである。
【0015】 図2は、各作動位置ではファインダ用取付部12及び撮影媒体用取付部14が 軸方向に互いにずれた停止面に位置していることを示している。
【0016】 ファインダ用取付部12には、ピントガラスを囲繞する図面に詳細に示されて いないヒンジドフレーム(Klapprahmen) が締付可能である。
【0017】 平行クランク装置10は、自らの2つの最終位置において、自ら連動解除する 図面に詳細に示されていない少なくとも1つのロックプレート(Verriegelungsbl ech)によって停止可能である。このロックプレートは同様に図面に詳細に示され ていない押しボタンによってロック解除可能である。
【0018】 図2には、手動制御部(Steuerhandstueck)(レンズコントロール)15も示さ れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はオプティカルベンチに取り付けられた中
型蛇腹カメラ(Balgenkamera)の側面図である。
【図2】図2は、追加的に装着されたファインダ媒体を
示す、図1に基づく平面図である。
【図3】図3は本発明の交換装置の原理を略示した平面
図である。
【符号の説明】
3 取付台 4 ベローズ 8 撮影媒体 9 光軸 10 平行クランク装置 11 フレーム 12 ファインダ用取付部 13 ファインダ媒体 14 撮影媒体用取付部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 ハンスユルゲン・ハルトウング ドイツ連邦共和国、デー − 38302 ボ ルフェンビュッテル、ヤーンシュトラーセ 27 (72)考案者 カイ・アルフ・ヘルスター ドイツ連邦共和国、デー − 38122 ブ ラウンシュバイク、ティーデシュトラーセ 33

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピクチャアパチャーを囲繞し、例えばベ
    ローズ(4)の特に取付台(3)に接続する接続プレー
    トと、ファインダ媒体(13)を接続するファインダ用
    取付部(12)、及びこのファインダ用取付部(12)
    の横に設置されかつ撮影媒体(8)を接続する撮影媒体
    用取付部(14)を有するフレーム(11)と、交互に
    前記ファインダ用取付部(12)と撮影媒体用取付部
    (14)とを前記ピクチャアパチャーと直線上に並ぶ位
    置へ調整するための手動で操作可能な調整手段と、を具
    備する交換装置において、 前記調整手段は前記フレーム(11)を前記接続プレー
    トに対して互いに平行を維持しながら回動させる平行ク
    ランク装置(10)であり、この平行クランク装置(1
    0)の、ファインダ位置及び撮影位置を定める、光軸
    (9)における最終位置で、前記ファインダ媒体(1
    3)の、ファインダ位置にあるピントガラスと、前記接
    続プレートとの軸方向間隔が、撮影位置にある前記撮影
    媒体(8)のフィルム面と接続プレートとの軸方向間隔
    と同じ大きさであること、を特徴とする交換装置。
  2. 【請求項2】 各作動位置には、前記ファインダ用取付
    部(12)及び撮影媒体用取付部(14)が軸方向に互
    いにずれた停止面に位置していること、を特徴とする請
    求項1に記載の交換装置。
  3. 【請求項3】 前記ピントガラスを囲繞するヒンジドフ
    レームが、前記ファインダ用取付部(12)へ締付可能
    であること、を特徴とする請求項1又は2に記載の交換
    装置。
  4. 【請求項4】 前記平行クランク装置(10)は、自ら
    の2つの最終位置において、自ら連動解除する少なくと
    も1つのロックプレートによって停止維持可能であるこ
    と、を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の
    交換装置。
  5. 【請求項5】 前記ロックプレートは押しボタンによっ
    てロック解除可能であること、を特徴とする請求項4に
    記載の交換装置。
JP1997007946U 1996-09-06 1997-09-05 カメラ装置用交換装置 Expired - Lifetime JP3051233U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19636170 1996-09-06
DE19636170.2 1996-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051233U true JP3051233U (ja) 1998-08-21

Family

ID=7804786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997007946U Expired - Lifetime JP3051233U (ja) 1996-09-06 1997-09-05 カメラ装置用交換装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3051233U (ja)
CH (1) CH692368A5 (ja)
SE (1) SE509272C2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
SE509272C2 (sv) 1999-01-11
SE9703194L (sv) 1998-03-07
SE9703194D0 (sv) 1997-09-04
CH692368A5 (de) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194988A (en) Device for correcting perspective distortions
JP2001094841A (ja) アオリ撮影機能を有するデジタルスチルカメラ
JP2580828Y2 (ja) カメラの撮影画面および視野枠サイズの切換連動機構
JP3051233U (ja) カメラ装置用交換装置
JP2004236156A (ja) 立体画像撮影補助装置および立体画像撮影方法
JP2636471B2 (ja) ズームレンズ装置
US5534959A (en) Film plane rotation in rigid cameras for depth of field and perspective control
JPH05173225A (ja) オートフォーカス一眼レフカメラ
JPH0142092Y2 (ja)
JP2882563B2 (ja) カメラの実像式ファインダ
JP3055026B2 (ja) 外部ファインダ
JPH08254754A (ja) 画像投影装置
JPS5837045Y2 (ja) ズ−ムレンズ
JP2024052503A (ja) レンズ装置、及び撮像装置
JPH09331475A (ja) カメラバック交換式カメラ
JPH05232547A (ja) 疑似パノラマ撮影対応カメラのファインダー
JP3128856B2 (ja) トリミング撮影可能なカメラ
JPH05264216A (ja) 投影機
US5532778A (en) Camera with adjustable viewfinder
JP3752036B2 (ja) ファインダの視野枠切換装置
JPH04249228A (ja) 撮影装置
JPH02302744A (ja) トリミングカメラ
JPS6139026A (ja) スライドプロジエクタのオ−トフオ−カス装置
JPH0253043A (ja) レンズユニット交換自在プロジェクター
JPS62246019A (ja) カメラシステム