JP3051003U - 燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造 - Google Patents

燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造

Info

Publication number
JP3051003U
JP3051003U JP1998000255U JP25598U JP3051003U JP 3051003 U JP3051003 U JP 3051003U JP 1998000255 U JP1998000255 U JP 1998000255U JP 25598 U JP25598 U JP 25598U JP 3051003 U JP3051003 U JP 3051003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
chimney
dilution
reaction tower
waste gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998000255U
Other languages
English (en)
Inventor
文賢 蘇
Original Assignee
台典汚染防治股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 台典汚染防治股▲ふん▼有限公司 filed Critical 台典汚染防治股▲ふん▼有限公司
Priority to JP1998000255U priority Critical patent/JP3051003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051003U publication Critical patent/JP3051003U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】除塵、脱硫、脱硝の機能を兼ね具えた燃焼廃棄
ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造を提供する。 【解決手段】煙突本体(10)下端に反応塔(20)を
装設し、反応塔内部を仕切板(30)により複数の区画
室(24,25)に仕切り、各区画室内部に各対応する
稀釈池(40,60)と連通した複数のスプレーセット
(22)を一段又は多段配置に設け、各稀釈池よりpH
値を自動制御された稀釈液をポンプ(e,f)を介して
各対応するスプレーセットにより噴出させ、燃焼機構か
ら導入した廃気中の微細塵埃を付着捕捉して有害ガスと
化学反応を生じさせると共に、各区画室最下端にそれぞ
れ排水口(241,251)を設けて、付着捕捉された
微細塵埃及び化学反応物を含んで凝縮沈降した廃液を排
出させ、且つ排出した廃液をそれぞれ冷却及び濾過処理
をて稀釈池に流入回収して再利用する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は煙突改良構造に関し、特に除塵、脱硫、脱硝機能を具えた燃焼廃棄ガ スの有害物捕捉可能な煙突改良構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
生産技術の発展がもたらすマスプロ方式に伴って数多くの産業は、その生産過 程においていろいろな汚染を大量に生ずるもので、空気、水を問わず何れも免れ ない。したがって、多くの人が環境汚染の問題について関心を持つようになり、 数年前、本考案者も煙突から排出する廃ガス汚染の低減を目的とした「煙突廃ガ ス除塵方法及びその装置」の技術を台湾で第14242号専利(特許)権を獲得 したのである。この装置は、図3に示す如く、主としてボイラー10a及び該ボ イラー10aに垂直して設けられた煙突20aとの間に、廃ガスをボイラー10 aと煙突20aとの傍に取付けた濾過装置30aへ導入するための通路31aを 形成して、該濾過装置30a内に少なくとも一セットのスプレーセット60a、 70a及び該煙突20aと連通する煙道35aを設け、且つ該スプレーセット6 0a、70aをミキサー40aと連接させることにより、そこから生ずるNaO Hの微細弱アルカリ性ミストを噴出させて、該濾過装置30aを流通する廃ガス 中に含まれる微細塵埃粒子を付着捕捉し、並びにNaOHと有害ガス、例えばS O2 或いはSO3 等との間で発生する化学反応により沈殿化合物を形成して、該 濾過装置30aと該煙突20aの底部に設けられた排出口34a、22aをへて 沈殿槽50a内へ凝縮沈降させ、これにより除塵、脱硫の目的を達成するのであ る。然しながら、該ミキサー40aに含まれているNaOH稀釈液は完全に脱硝 の目的をかなえるには充分でなく、沈殿槽50aへ流入した廃液を有効に処理す ることができない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の煙突の廃気処理における問題点に鑑み、本考案は、除塵、脱硫、脱 硝の機能を兼ね具えた燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造を提供する ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は、煙突本体下端に反応塔を装設して、該反 応塔内部を仕切板により複数の区画室に仕切り、各区画室内部にそれぞれの対応 する稀釈池と連通する複数のスプレーセットを一段又は多段に設けて、各稀釈池 より供給される強酸化剤(例えば、NaClO2 )稀釈液及び弱アルカリ(例え ば、NaOH)稀釈液をポンプによりそれぞれの対応するスプレーセットヘ送っ て噴出させ、燃焼機構から導入した廃気中の微細塵埃を吸着捕捉して、有害ガス (例えば、硫黄酸化物SOx 、窒素酸化物NOx 等)と化学反応を生じさせると 共に、各区画室最下端にそれぞれ排水口を設けて、付着捕捉された微細塵埃及び 化学反応物を含んで凝縮沈降した廃液を排出させ、且つ排出した廃液をそれぞれ が高温の場合は一応冷却処理をへてから貯溜池へと順に冷却および濾過処理へ経 させて、稀釈池に流入回収して再利用するように構成される。
【0005】 または、煙突本体下端に連接される反応塔下端に燃焼機構の生ずる廃気を導入 する入気口を形成して、該反応塔内部に設けられた複数のスプレーセット最上方 に除霧器を取付けてなる煙突構造において、上記反応塔内の適当な高さ位置に斜 め横向きの仕切板を設けて、例えば該反応塔内を二区画室に仕切る場合は、該反 応塔内部を下半部の第1の区画室と上半部の第2の区画室に区分し、該第1の区 画室及び第2の区画室の内部にそれぞれ複数のスプレーセットを一段又は多段に 配設して、該第1の区画室のスプレーセットがともにそれぞれの連通する第1の 稀釈池よりポンプを介して強酸化剤稀釈液を供給されて霧状の放射分布に噴出 し、これにより、該第1の区画室内を流れる廃気中の微細塵埃を付着捕捉して、 化学反応を生じてNOを含んだ有害ガスを酸化させると同時に、該第1の区画室 の最下端に第1の排水口を設けて、凝縮沈降した廃液を第1の貯溜池に流入さ せ、及び、該第2の区画室のスプレーセット最上方に除霧器を形成して、各スプ レーセットが皆それぞれの連通する第2の稀釈池よりポンプを介して弱アルカリ 稀釈液を供給されて霧状の放射分布に噴出し、該第2の区画室に流入した廃気中 の微細塵埃を付着捕捉して、硫黄酸化物SOx 、窒素酸化物NOx 等の有害ガス と化学反応を生じ、更に該第2の区画室最下端に第2の排水口を設けて、凝縮沈 降した廃液を第2の貯溜池に流入させて脱硫、脱硝の機能を発揮させると共に、 各仕切板中央部に透孔を開設して、その周縁沿いに上向きに中空状通気筒を延設 し、且つ該通気筒上端にガスの流通が可能な錐状保護屋根を取付けて、第2の区 画室で凝縮沈降した廃液が第1の区画室へ回流するのを防止できるように構成さ れる。
【0006】 そして、上記反応塔内で凝縮沈降した各廃液が第1の排水口及び第2の排水口 をへてそれぞれ第1の貯溜池及び第2の貯溜池へ流入し、且つ高温の場合は一応 冷却塔へ送られて冷却処理をへてから各貯溜池に戻され、しかる後にそれぞれ濾 過設備へ送って濾過された後、更に回収再利用するため、それぞれを第1の稀釈 池及び第2の稀釈池内へ引導して、強酸化剤原液貯蔵タンク及び弱アルカリ原液 貯蔵タンクの提供する溶剤と補充軟水とで混合して必要な稀釈液を形成し、最後 に、それぞれ稀釈液を第1、第2の区画室のそれぞれスプレーセットにより噴出 させて、各区画室内へ流入した有害物質を酸化並びに中和して汚染を低減させ、 及び廃液の濾過回収利用から資源節減ができるようにしたり、上記第1の稀釈池 の稀釈液に含まれる強酸化剤がNaClO2 、KMnO4 、或いはH22 等、 上記第2の稀釈池の稀釈液に含まれる弱アルカリ液がNaOH、Ca(OH)2 、或いは、Mg(OH)2 等であったり、上記第2の区画室の除霧器上方に軟 水スプレーを設けて、塵埃の濾過効果を強化するようにしたり、上記反応塔下端 面を傾斜底部に設けたり、上記第1の稀釈池及び第2の稀釈池の稀釈液が、それ ぞれの必要とする溶剤と濾過回収処理後の廃液及び補充軟水を混合して、pH値 感応器により所要pH値(薬量)に自動調整され、且つ圧縮空気管の生ずる圧縮 空気により攪拌混合されてなるようにしたり、上記濾過設備を板枠式圧濾器で形 成したりすると一層好ましくなる。
【0007】 上記のように構成された本考案は、燃焼機構で発生した微細塵埃粒子及び有害 ガス等を含んだ廃気が反応塔内へ流入すると、該反応塔が二区画室に仕切られて いる場合は、先ず、両原液貯蔵タンクの原液が各対応する稀釈池へ流れて補充軟 水と撹絆混合、稀釈して作られる強酸化剤及び弱アルカリ液をそれぞれポンプで 第1、2の区画室へ送り、且つ圧縮空気を介して各区画室に一段又は多段に配設 されたスプレーセットより噴出させて、第1の区画室内では、それら微細塵埃粒 子及び有害ガス等を含んだ廃気がスプレーセットの噴出する強酸化剤を含んだ霧 状放射分布の稀釈液と接触して化学的酸化反応を発生し、NOを含有した有害ガ スが先に酸化されてNO2 となって、その酸化後のNO2 ガス及び硫黄酸化物S Ox を含んだ廃気は更に上へと流動し、部分NaClO2 も随伴して上昇して、 錐状保護屋根の下方を流通して第2の区画室に入り、該第2の区画室では、今度 はスプレーセットから噴出する弱アルカリ液を含んだ霧状放射分布の稀釈液と接 触して化学反応を生じ、同時に脱硫及び脱硝の目的を達成するのである。即ち、 このように二段又は多段配置の多数のスプレーセットと除霧器の付着捕捉及び二 重又は多重の凝縮沈降をへて、廃気中の微細塵埃と有害ガスを目立って低減さ せ、所期の除塵、脱硫、脱硝の効果を達成することができる。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を実施の形態例に基づいて具体的に説明するが、本考案はこの例 だけに限定されない。
【0009】 本考案の燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造における比較的好まし い実施例は、先ず補充軟水gを各稀釈池40、60へ流して、同時に強酸化剤及 び弱アルカリの原液貯蔵タンク80、90からそれぞれの原液を流入させ、続い て圧縮空気管300より圧縮空気を送って各稀釈池40、60内の補充軟水gと 原液を攪拌混合して、更に各pH値感応器41、61の作用により設定濃度に稀 釈する。そして、図1、図2に示すように、主として、煙突本体10の下端に連 接して反応塔20を設け、該反応塔20の下端部周面適所に入気口21を開設し て、燃焼機構(図示しない)が生じた廃気を導入する。そのうち、該燃焼機構は 発電機、ボイラー、焼却炉、石炭炉及び金属炉等の何れでもよく、また、該反応 塔20内には複数のスプレーセット22が一段又は多段配置に設けられて、それ らスプレーセット22の連続不断に噴出する稀釈液の霧靄放射分布により、廃気 中の微細塵埃を付着捕捉し、且つ有害ガスと化学反応を生じて、その凝縮による 重量増加から落下排出する。該スプレーセット22は更にその最上方に少なくと も一組の除霧器23を設けて、該除霧器23は耐高温であるほか、優れた凝縮沈 降作用を具えており、ともに従来技術に属するので、これ以上の冗舌を省くとす るが、本考案の主な改良重点を下記の通りに述べる。
【0010】 本実施例を反応塔20内に二区画室を設置した例で説明すると、斜向きに反応 塔20内の適当な高さに設けられる仕切板30を具えて、該仕切板30は丁度該 反応塔20を上、下両半部に区分し、その下半部を第1の区画室24として、上 半部を第2の区画室25とする。そして、該第1の区画室24及び第2の区画室 25の内部にそれぞれ複数のスプレーセット22を一段又は多段配置に取付け て、該反応塔20底部を傾斜底部26に形成し、そのうち、該第1の区画室24 のスプレーセット22はともに第1の稀釈池40と連通して、該第1の稀釈池4 0より提供される強酸化剤の稀釈液をポンプfを介してスプレーセット22によ り霧状の放射分布に噴出させ、微細塵埃に付着して捕捉すると共に、化学反応を 発生してNOを含んだ有害ガスを酸化させ、且つ該第1の区画室24の最下端に 第1の排水口241を設けて、凝縮沈降した廃液を第1の貯溜池50に流入させ る。この際、もしも第1の貯留池50へ流入する廃液が第1の温度感知制御器d により尚も高温であると感知された場合は、ポンプ400で冷却装置(本実施例 は冷却塔200)に送って一応冷却してから貯溜池50へ戻し、更に濾過ポンプ bにより濾過設備100へ送って濾過処理をへて汚物を除去した後、清浄な回収 水として補充軟水gと共に第1の稀釈池40へ送られて適当な濃度に配合され る。他方、該第2の区画室25のスプレーセット22は皆第2の稀釈池60と連 通して、該スプレーセット22の最上方に除霧器23を形成し、且つ該除霧器2 3上方に軟水スプレー27を設けて、塵埃の濾過効果を強化し、並びに第2の稀 釈池60より提供される弱アルカリの稀釈液を、ポンプeを介してスプレーセッ ト22により霧状の放射分布に噴出して、該第2の区画室25内に流入してきた 微細塵埃粒子を付着捕捉し、同時に化学反応方式により有害ガス、例えば硫黄酸 化物SOx 、窒素酸化物NOx 等と弱アルカリの稀釈液を化学反応させて、脱 硫、脱硝の目的を達成すると共に、該第2の区画室25最下端に第2の排水口2 51を設けて、凝縮沈降した廃液を第2の貯溜池70へ導入する。この場合、も しも第2の貯溜池70へ導入する廃液が第2の温度感知制御器cにより尚も高温 であると感知された時は、ポンプ400で冷却装置(本実施例は冷却塔200) に送って一応冷却してから貯溜池70へ戻し、更に濾過過ポンプaにより濾過設 備100へ送って濾過処理をへて汚物を除去した後、清浄な回収水として補充軟 水gと共に第2の稀釈池60へ送られて適当な濃度に配合される。また、該仕切 板30の中央部に透孔31を開設して、該透孔31周縁沿いに上向きに中空状通 気筒32を延設し、更に該通気筒32上端にガス流通が可能に錐状保護屋根33 を取付けて、第2の区画室25で凝縮沈降した廃液が第1の区画室24へ回流す るのを防止する。尚、上記両温度感知制御器d、cは、それぞれ貯溜池50、7 0へ導入される廃液が設定温度より高い時は冷却塔200及びポンプ400を起 動し、低い時は該冷却塔200及び該ポンプ400を運転停止させる機能を具え ている。
【0011】 以上、本考案の煙突構造における各部材の構成及び関連装設位置について説明 したが、次に仕切板と廃液の回収利用の原理及びその優点について述べる。
【0012】 第1の区画室24で噴出する強酸化剤を含んだ稀釈液のうち、該強酸化剤はN aClO2 、KMnO4 或いはH2 2 等でよく、該稀釈液は強酸化剤原液貯蔵 タンク80内の溶剤と濾過回収の廃液及び補充軟水を、第1の稀釈池40内でp H感応器41の自動調整をへて、且つ池底に設けられた圧縮空気管300の噴出 する圧縮空気により加速溶解して均一な品質に形成される。一方、該第2の区画 室25内で噴出する弱アルカリ液稀釈液は、その弱アルカリ液はNaOH、Ca (OH)2 或いはMg(OH)2 等でよく、弱アルカリ原液貯蔵タンク90内の 溶剤と濾過回収の廃液及び補充軟水gを、第2の稀釈池60内でpH値感応器6 1の自動調整をへて、且つ池底に設けられた圧縮空気管300の噴出する圧縮空 気により加速溶解して均一な品質に形成される。
【0013】 したがって、燃焼機構で生じた微細塵埃粒子及び有害ガス、例えば硫黄酸化物 SOx 、窒素酸化物NO 等の廃気が入気口21から反応塔20内に流入する と、先ず、第1の区画室24内の強酸化剤を含んだ霧状放射分布の稀釈液と接触 して化学的酸化反応を発生し、NOを含有した有害ガスが先に酸化されてNO2 となり、それにより第2の区画室25内で更に弱アルカリ液と反応することがで きる。本実施例の強酸化剤としてNaClO2 を例に取ると、その簡易化学方程 式は、 2NO+NaClO2 →2NO2 +NaCl で表わすことができる。
【0014】 その酸化後のガス(NO2 )及び硫黄酸化物SOx 廃気は更に上へと流動し て、部分NaCOl2 も上記ガスに随って上昇し、そして第2の区画室25内で 弱アルカリ液を含んだ霧状放射分布の稀釈液と接触して化学反応を生じ、同時に 脱硫及び脱硝の目的を達成することができる。本実施例の弱アルカリ液としてN aOHを例にあげると、その簡易化学方程式は下記のように示すことができる。 2NaOH+SO2 →Na2 SO3 +H2 O Na2 SO3 +H2 O+SO2 →2NaHSO3 4NO2 +NaClO2 +4NaOH→4NaNO3 +NaCl+2H2
【0015】 このように、二段配置の多数のスプレーセット22と除霧器23の付着捕捉及 び二重の凝縮沈降をへて、廃気中の微細塵埃と有害ガスを目立って低減させ、所 期の除塵、脱硫、脱硝の効果を達成することができる。確実な実験数値によれ ば、本考案の除塵効率は85%以上に達して、脱硫効率は95%以上に達し、脱 硝効率は74%以上に達する。表1は、本考案を運用した台湾電力公司の澎湖発 電廠の空気汚染処理の前後比較表である。
【0016】
【表1】
【0017】 即ち、仕切板30が反応塔20内部を上、下両半部に区分して、第1の区画室 24及び第2の区画室25の一段又は多段に配置されたスプレーセット22から それぞれ必要な強酸化剤を含んだ稀釈液及び弱アルカリ液を含んだ稀釈液を霧状 放射分布に噴出させ、廃気中の微細塵埃を凝縮沈降して有害ガスと化学反応を発 生すると共に、上記強酸化剤及び弱アルカリ液が混合しないので、より除塵、脱 硫、脱硝の効率を向上することができる。また、凝縮沈降した廃液は第1の排水 口241及び第2の排水口251をへてそれぞれ第1の貯溜池50及び第2の貯 留池70へ流入し、廃液が設定温度より高い場合は、それぞれ温度感知制御器 c、dの制御によりポンプ400で冷却塔200へ送って一応冷却してから貯溜 池50、70へ戻され、設定温度より低い廃液は濾過ポンプa、bにより濾過設 備100に送って濾過処理を施された後、回収再利用するため、それぞれを第1 の稀釈池40及び第2の稀釈池60内へ導入して、強酸化剤原液貯蔵タンク80 及び弱アルカリ原液貯蔵タンク90の提供する溶剤NaClO2 及びNaOHと 補充軟水とでそれぞれ混合して必要な稀釈液を形成するのであり、最後に、一段 又は多段配置のスプレーセット22により該稀釈液を噴出させて、凝縮沈降を完 成した微細塵埃及び化学反応物を含んだ廃液を回収し、廃液処理を行なえると同 時に資源節減にも繋がり、そのうち、該濾過設備100として本実施例は板枠式 圧濾器を採用している。尚、該煙突本体10の直径は反応塔20の直径よりも小 さく、且つ反応塔20と同一軸に設けられて、自然排煙の原理に基づき、燃焼機 構の発生する廃気を上向きに吸引して、優れた気流上昇の効果を具えている。
【0018】 他にも、該第1の貯留池50及び第2の貯溜池70の底部にはそれぞれ手動排 水バルブ51、71を設けており、部分化学反応物、例えばNaCl、HNO3 及びNaHSO3 等が貯溜池に至ると、一部分が濾過設備から排出されて、その 他の部分は新たに補充した水に稀釈された後再使用され、3〜4か月前後使用さ れて濃度が比較的高くなった時は排出しなければならないので、それら貯溜池底 部の手動排水バルブから排出することができて、その排出部分は濾過回収して再 使用することができない。
【0019】
【考案の効果】
上記のように本考案は、燃焼機構で発生した微細塵埃粒子及び有害ガス等を含 んだ廃気が反応塔内へ流入すると、第1、2の区画室における二段配置の多数の スプレーセットと除霧器の付着捕捉及び二重の凝縮沈降をへて、廃気中の微細塵 埃と有害ガスを目立って低減させ、所期の除塵、脱硫、脱硝の効果を達成するこ とができる。また、凝縮沈降した廃液はそれぞれ沈殿、冷却、濾過等をへた後、 更に補充軟水及び溶剤NaClO2 或いはNaOHとそれぞれ混合して必要な稀 釈液に形成して再利用されるので、廃液処理を行なえると同時に資源節減がで き、また、煙突本体の直径が反応塔の直径よりも小さく、且つ反応塔と同一軸に 設けられているので、自然排煙の原理に基づいて燃焼機構の発生する廃気を上向 きに吸引し、優れた気流上昇の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案における比較的好ましい実施例のフロー
シート。
【図2】上記実施例における反応塔の側視図。
【図3】従来例の煙突構造の側視断面図。
【符号の説明】
1…煙突本体 20…反応塔 21…入気口 22…スプレーセット 23…除霧器 24…第1の区画室 241…第1の排水口 25…第2の区画室 251…第2の排水口 26…傾斜底部 27…軟水スプレー 30…仕切板 31…透孔 32…通気筒 33…錐形保護屋根 40…第1の稀釈池 41…pH値感応器 50…第1の貯溜池 51…手動排水バルブ 60…第2の稀釈池 61…pH値感応器 70…第2の貯溜池 71…手動排水バルブ 80…強酸化剤原液貯蔵タンク 90…弱アルカリ原液貯蔵タンク 100…濾過設備 200…冷却塔 300…圧縮空気管 400…ポンプ a…第2の濾過ポンプ b…第1の濾過ポンプ c…第2の温度感知制御器 d…第1の温度感知御御器 e…第2の稀釈液用ポンプ f…第1の稀釈液用ポンプ g…補充軟水
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23J 15/00 A B

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 煙突本体下端に反応塔を装設して、該反
    応塔内部を仕切板により複数の区画室に仕切り、各区画
    室内部にそれぞれの対応する稀釈池と連通する複数のス
    プレーセットを一段又は多段に設けて、各稀釈池より供
    給される強酸化剤(例えば、NaClO2 )稀釈液及び
    弱アルカリ(例えば、NaOH)稀釈液をポンプにより
    それぞれの対応するスプレーセットヘ送って噴出させ、
    燃焼機構から導入した廃気中の微細塵埃を吸着捕捉し
    て、有害ガス(例えば、硫黄酸化物SOx 、窒素酸化物
    NOx 等)と化学反応を生じさせると共に、各区画室最
    下端にそれぞれ排水口を設けて、付着捕捉された微細塵
    埃及び化学反応物を含んで凝縮沈降した廃液を排出さ
    せ、且つ排出した廃液をそれぞれが高温の場合は一応冷
    却処理をへてから貯溜池へと順に冷却および濾過処理へ
    経させて、稀釈池に流入回収して再利用するようにして
    なる燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良機構。
  2. 【請求項2】 煙突本体下端に連接される反応塔下端に
    燃焼機構の生ずる廃気を導入する入気口を形成して、該
    反応塔内部に設けられた複数のスプレーセット最上方に
    除霧器を取付けてなる煙突構造において、 上記反応塔内の適当な高さ位置に斜め横向きの仕切板を
    設けて、例えば該反応塔内を二区画室に仕切る場合は、
    該反応塔内部を下半部の第1の区画室と上半部の第2の
    区画室に区分し、該第1の区画室及び第2の区画室の内
    部にそれぞれ複数のスプレーセットを一段又は多段に配
    設して、該第1の区画室のスプレーセットがともにそれ
    ぞれの連通する第1の稀釈池よりポンプを介して強酸化
    剤稀釈液を供給されて霧状の放射分布に噴出し、これに
    より、該第一の区画室内を流れる廃気中の微細塵埃を付
    着捕捉して、化学反応を生じてNOを含んだ有害ガスを
    酸化させると同時に、該第1の区画室の最下端に第1の
    排水口を設けて、凝縮沈降した廃液を第1の貯留池に流
    入させ、及び、該第2の区画室のスプレーセット最上方
    に除霧器を形成して、各スプレーセットが皆それぞれの
    連通する第2の稀釈池よりポンプを介して弱アルカリ稀
    釈液を供給されて霧状の放射分布に噴出し、該第2の区
    画室に流入した廃気中の微細塵埃を付着捕捉して、硫黄
    酸化物SOx 、窒素酸化物NOx 等の有毒ガスと化学反
    応を生じ、更に該第2の区画室最下端に第2の排水口を
    設けて、凝縮沈降した廃液を第2の貯溜池に流入させて
    脱硫、脱硝の機能を発揮させると共に、各仕切板中央部
    に透孔を開設して、その周縁沿いに上向きに中空状通気
    筒を延設し、且つ該通気筒上端にガスの流通が可能な錐
    状保護屋根を取付けて、第2の区画室で凝縮沈降した廃
    液が第1の区画室へ回流するのを防止できるようにして
    なる燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造。
  3. 【請求項3】 上記反応塔内で凝縮沈降した各廃液が第
    1の排水口及び第2の排水口をへてそれぞれ第1の貯溜
    池及び第2の貯溜池へ流入し、且つ高温の場合は一応冷
    却塔へ送られて冷却処理をへてから各貯溜池に戻され、
    しかる後にそれぞれ濾過設備へ送って濾過された後、更
    に回収再利用するため、それぞれを第1の稀釈池及び第
    2の稀釈池内へ引導して、強酸化剤原液貯蔵タンク及び
    弱アルカリ原液貯蔵タンクの提供する溶剤と補充軟水と
    で混合して必要な稀釈液を形成し、最後に、それぞれ稀
    釈液を第1、第2の区画室のそれぞれスプレーセットに
    より噴出させて、各区画室内へ流入した有害物質を酸化
    並びに中和して汚染を低減させ、及び廃液の濾過回収利
    用から資源節減ができる請求項2に記載の燃焼廃棄ガス
    の有害物捕捉可能な煙突改良構造。
  4. 【請求項4】 上記第1の稀釈池の稀釈液に含まれる強
    酸化剤がNaClO2 、KMnO4 、或いはH2 2
    である請求項2に記載の燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能
    な煙突改良構造。
  5. 【請求項5】 上記第2の稀釈池の稀釈液に含まれる弱
    アルカリ液がNaOH、Ca(OH)2 、或いはMg
    (OH)2 等である請求項2に記載の燃焼廃棄ガスの有
    害物捕捉可能な煙突改良構造。
  6. 【請求項6】 上記第2の区画室の除霧器上方に軟水ス
    プレーを設けて、塵埃の濾過効果を強化するようにして
    なる請求項2に記載の燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な
    煙突改良構造。
  7. 【請求項7】 上記反応塔下端面を傾斜底部に設けてな
    る請求項2に記載の燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙
    突改良構造。
  8. 【請求項8】 上記第1の稀釈池及び第2の稀釈池の稀
    釈液が、それぞれの必要とする溶剤と濾過回収処理後の
    廃液及び補充軟水を混合して、pH値感応器により所要
    pH値(薬量)に自動調整され、かつ圧縮空気管の生ず
    る圧縮空気により攪拌混合されてなる請求項2に記載の
    燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造。
  9. 【請求項9】 上記濾過設備を板枠式圧濾器で形成して
    なる請求項3に記載の燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な
    煙突改良構造。
JP1998000255U 1998-01-29 1998-01-29 燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造 Expired - Lifetime JP3051003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000255U JP3051003U (ja) 1998-01-29 1998-01-29 燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000255U JP3051003U (ja) 1998-01-29 1998-01-29 燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051003U true JP3051003U (ja) 1998-08-11

Family

ID=43185180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998000255U Expired - Lifetime JP3051003U (ja) 1998-01-29 1998-01-29 燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051003U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101160622B1 (ko) * 2010-12-29 2012-06-29 (주)로타 수막형 공기정화시스템
CN107875819A (zh) * 2017-12-15 2018-04-06 河南省正大环境科技咨询工程有限公司 一种湿法烟气脱硫塔
CN109621654A (zh) * 2019-03-01 2019-04-16 包头中科世纪科技有限责任公司 一种稀土硫化物生产过程中的尾气处理系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101160622B1 (ko) * 2010-12-29 2012-06-29 (주)로타 수막형 공기정화시스템
CN107875819A (zh) * 2017-12-15 2018-04-06 河南省正大环境科技咨询工程有限公司 一种湿法烟气脱硫塔
CN107875819B (zh) * 2017-12-15 2024-01-30 辽宁特力环保科技有限公司 一种湿法烟气脱硫塔
CN109621654A (zh) * 2019-03-01 2019-04-16 包头中科世纪科技有限责任公司 一种稀土硫化物生产过程中的尾气处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2459655C2 (ru) Устройство и способ очистки дымовых газов
US6277343B1 (en) Flue gas scrubbing method and apparatus therefor
KR100382444B1 (ko) 연도기체세정장치
US10046268B2 (en) Flue gas desulfurization systems and methods of use
CN103785275B (zh) 脱硫、除灰、脱硝一体式烟气净化器
JP2014188406A (ja) 海水排煙脱硫装置とその運用方法
JPH11506975A (ja) 煙道ガス洗浄装置
US20100077925A1 (en) Wet flue-gas desulfurization equipment
KR20150128589A (ko) 해수 거품 제어를 위한 항거품 장치와 사용 방법
CN102580509A (zh) 一种两级吸收脱硫脱硝脱汞脱除pm2.5洗涤塔
KR101395594B1 (ko) 복합적인 오염물질이 함께 배출되는 유해가스의 복합정화장치
CN105498480B (zh) 一种基于紫外辐照强化的次氯酸盐同时脱硫脱硝脱颗粒物方法及装置
EP3792460A1 (en) Apparatus for reducing pollutant of exhaust gas
JP3051003U (ja) 燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造
CN209791261U (zh) 一种烟气处理用多级净化塔
CN205700077U (zh) 一种脱除焦炉烟道废气中二氧化硫及氮氧化物的装置
JPH11211064A (ja) 燃焼廃棄ガスの有害物捕捉可能な煙突改良構造
CN202700342U (zh) 一种两级吸收脱硫脱硝脱汞脱除pm2.5洗涤塔
US6001313A (en) Stack device capable of removing dust particles, sulfur oxides and nitrogen oxides
CN212348313U (zh) 一种烟气一体化净化系统和生物质电厂燃烧净化系统
CN104056535A (zh) 一种有机吸收剂法烟气脱硫脱硝脱汞系统
JP4933121B2 (ja) 分離された洗浄液溜めを備えた燃焼排ガス用浄化装置
JP2007050334A (ja) 排ガス浄化方法及び設備
CN106823752A (zh) 一种新型液相氧化吸收脱硝方法及系统
CN102091522A (zh) 利用烟气烟尘消除锆硅酸盐碱性废水的方法和设备