JP3045026B2 - Tape printer - Google Patents
Tape printerInfo
- Publication number
- JP3045026B2 JP3045026B2 JP31802994A JP31802994A JP3045026B2 JP 3045026 B2 JP3045026 B2 JP 3045026B2 JP 31802994 A JP31802994 A JP 31802994A JP 31802994 A JP31802994 A JP 31802994A JP 3045026 B2 JP3045026 B2 JP 3045026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- framing
- character
- printing
- partial
- whole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、テープ状の印刷媒体
に、語句や名称などの比較的簡単な文を印刷して例えば
ラベルなどを作成するテープ印刷装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tape printing apparatus which prints relatively simple sentences such as words and names on a tape-shaped print medium to create, for example, a label.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、例えば紙やプラスチックフィルム
製のテープ状の印刷媒体に、所望の文字,記号などを印
刷することができるテープ印刷装置が供されてきてい
る。このものは、多数個の文字キーや機能キーなどから
なるキーボードや液晶パネルからなる表示部を備えた入
力操作部と、テープ状の印刷媒体を例えば横方向に送り
つつ印刷ヘッドによる印刷を行う印刷部とを有して構成
されている。そして、使用者が表示部を見ながらキーボ
ードを操作して所望の文字等を入力した後、キーボード
により印刷動作の実行を指示すると、前記印刷媒体に所
望の文字が印刷され、その印刷媒体が適宜の長さに切断
されラベルが得られるようになっている。2. Description of the Related Art In recent years, a tape printer capable of printing desired characters and symbols on a tape-shaped print medium made of paper or a plastic film, for example, has been provided. This is an input operation unit equipped with a keyboard consisting of a large number of character keys and function keys and a display unit consisting of a liquid crystal panel, and a print head that performs printing by a print head while sending a tape-shaped print medium, for example, in the horizontal direction. And a part. When the user operates the keyboard to input desired characters and the like while looking at the display unit, and instructs execution of a printing operation by the keyboard, the desired characters are printed on the print medium, and the print medium is appropriately It is cut to length to obtain a label.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ラベルにあっては、ただ単に文字が印刷されているだけ
では、見る者にとってはありふれた印象である場合が多
い。これに対し、ラベルの中の文字全体を囲むような枠
を付けることにより、見栄えが良くなって見る者に良い
印象を与えることができ、また、ラベル中の所定の文字
のみを枠で囲むようにすることにより、その文字を強調
するといったこともできる。By the way, in such a label, it is often the case that a mere printing of a character is an ordinary impression for a viewer. In contrast, by providing a frame that surrounds the entire character in the label, the appearance can be improved and a good impression can be given to the viewer, and only a predetermined character in the label can be surrounded by the frame. , The character can be emphasized.
【0004】従来のテープ印刷装置では、ラベル全体に
枠を付けるといったフレーミング機能を備えたものは供
されていたが、これでは、使用者はラベル全体に枠を付
けるかそれとも枠を付けないかの僅かに2通りの選択し
かできず、様々な印象のラベルを作成するといったこと
はできなかった。また、上述のように枠により一部の文
字のみを強調するといったことは不可能であった。[0004] Conventional tape printing apparatuses have been provided with a framing function of forming a frame on the entire label. However, in this case, the user has to determine whether to form a frame on the entire label or not. There were only two choices, and it was not possible to create labels with various impressions. Further, it was impossible to emphasize only some characters by the frame as described above.
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、フレーミングによる部分的な強調を可
能として、多様な印象の印刷を実行することができるテ
ープ印刷装置を提供するにある。[0005] The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a tape printing apparatus capable of performing various impressions by enabling partial emphasis by framing.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明のテープ印刷装置
は、テープ状の印刷媒体に印刷すべき1以上の文字,記
号等のキャラクタのデータを入力するためのキャラクタ
データ入力手段と、キャラクタ全体を囲む全体フレーミ
ングを指定するための全体フレーミング指定手段と、キ
ャラクタのうちの一部分を囲む部分フレーミングを指定
するための部分フレーミング指定手段と、キャラクタデ
ータ並びに全体フレーミング指定手段及び部分フレーミ
ング指定手段の指定にもとづいて、印刷媒体にキャラク
タ印刷並びに全体及び部分の2通りのフレーミング印刷
を実行する印刷手段とを具備する構成に特徴を有するも
のである。According to the present invention, there is provided a tape printing apparatus comprising: character data input means for inputting data of one or more characters such as characters and symbols to be printed on a tape-shaped print medium; A whole framing designating means for designating the whole framing surrounding the character, a partial framing designating means for designating a partial framing surrounding a part of the character, the character data and the whole framing designating means and the partial framing designating means. The present invention is characterized in that it has a configuration including a printing unit that performs character printing and two types of framing printing, that is, whole and partial printing on a print medium.
【0007】[0007]
【作用】上記手段によれば、キャラクタデータ入力手段
により印刷媒体に印刷すべきキャラクタのデータが入力
されるのであるが、これに加えて、使用者は、全体フレ
ーミング指定手段により前記キャラクタ全体を囲む全体
フレーミングを指定することができると共に、部分フレ
ーミング指定手段によりキャラクタのうちの一部分を囲
む部分フレーミングを指定することができる。According to the above means, the data of the character to be printed on the print medium is inputted by the character data input means. In addition to this, the user surrounds the entire character by the whole framing designation means. The whole framing can be designated, and the partial framing surrounding a part of the character can be designated by the partial framing designation means.
【0008】そして、上記キャラクタデータ並びに全体
フレーミング指定手段及び部分フレーミング指定手段の
指定にもとづいて、印刷手段により、テープ状の印刷媒
体にキャラクタ印刷並びに全体及び部分の2通りのフレ
ーミング印刷が実行されるようになる。[0008] Based on the character data and the designation of the whole framing designating means and the partial framing designating means, the printing means executes character printing on the tape-shaped print medium and two kinds of framing printing, whole and partial. Become like
【0009】したがって、印刷媒体にキャラクタだけを
印刷することはもとより、キャラクタ全体を囲む全体フ
レーミングを付けたり、キャラクタのうち特定の部分だ
けを囲む部分フレーミングを付けたり、全体および部分
の二重のフレーミングを付けたりすることができ、もっ
て様々な印象の印刷を行うことが可能となる。Therefore, in addition to printing only the character on the print medium, the entire framing surrounding the entire character, the partial framing surrounding only a specific part of the character, the double framing of the whole and the part, or the like is provided. Can be added, so that printing of various impressions can be performed.
【0010】[0010]
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にしたがって
説明する。まず、図4乃至図6にもとづいて、本実施例
に係るテープ印刷装置の概略構成について述べる。図5
はテープ印刷装置の本体1を示しており、この本体1
は、大きく分けて、前側に位置する入力操作部2と、後
側に位置する印刷部3とから構成されている。An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, a schematic configuration of the tape printing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG.
Indicates a main body 1 of the tape printing apparatus.
Is roughly composed of an input operation unit 2 located on the front side and a printing unit 3 located on the rear side.
【0011】前記入力操作部2には、キーボード4及び
液晶ディスプレイ5が設けられている。このうちキーボ
ード4には、アルファベットや数字等の文字や各種の記
号等のキャラクタを入力するための多数個のキャラクタ
キー6が設けられていると共に、カーソルキーや印刷実
行キー,部分フレーミング設定キー,実行キー等の各種
の機能キー7が設けられている。The input operation unit 2 is provided with a keyboard 4 and a liquid crystal display 5. Among them, the keyboard 4 is provided with a number of character keys 6 for inputting characters such as alphabets and numbers and various symbols and the like, as well as cursor keys, print execution keys, partial framing setting keys, Various function keys 7 such as an execution key are provided.
【0012】また、前記液晶ディスプレイ5には、キー
ボード4の操作により入力されたキャラクタや、各種の
メッセージが表示されるようになっている。これにて、
この入力操作部2が、後述する印刷媒体に印刷すべき1
以上のキャラクタのデータを入力するためのキャラクタ
データ入力手段として機能するようになっている。The liquid crystal display 5 displays characters input by operating the keyboard 4 and various messages. With this,
The input operation unit 2 is used to print 1 on a print medium to be described later.
It functions as character data input means for inputting the character data described above.
【0013】一方、前記印刷部3には、後述するテープ
カセット8が交換可能にセットされるテープカセット装
着部9が設けられている。このテープカセット装着部9
には、リボン巻取軸10及びテープ送り軸11が設けら
れ、さらに、図6にも示すように、サーマルヘッド12
が設けられていると共に、後述するローラホルダ13及
びカッター機構14(共に図6にのみ図示)が設けられ
ている。On the other hand, the printing section 3 is provided with a tape cassette mounting section 9 in which a tape cassette 8 described later is set exchangeably. This tape cassette mounting section 9
Is provided with a ribbon take-up shaft 10 and a tape feed shaft 11, and as shown in FIG.
And a roller holder 13 and a cutter mechanism 14 (both shown only in FIG. 6), which will be described later.
【0014】前記リボン巻取軸10及びテープ送り軸1
1は、パルスモータ15(図4にのみ図示)により駆動
されるようになっている。また、前記サーマルヘッド1
2は、後述する印刷媒体に印刷を行うためのもので、例
えば20個の発熱素子を縦方向に並設して構成されてい
る。The ribbon winding shaft 10 and the tape feed shaft 1
1 is driven by a pulse motor 15 (shown only in FIG. 4). The thermal head 1
Numeral 2 is for printing on a printing medium described later, and is constituted by, for example, 20 heating elements arranged in the vertical direction.
【0015】ここで、前記テープカセット8について詳
述する。図6は、テープカセット装着部9にテープカセ
ット8がセットされた様子を、テープカセット8の上ケ
ースを取除いた状態で示している。このテープカセット
8は、前記上ケースと下ケース16aとからなるケース
16内に、以下のような機構を組込んで構成されてい
る。Here, the tape cassette 8 will be described in detail. FIG. 6 shows a state where the tape cassette 8 is set in the tape cassette mounting section 9 with the upper case of the tape cassette 8 removed. The tape cassette 8 is configured by incorporating the following mechanism into a case 16 including the upper case and the lower case 16a.
【0016】即ち、ケース16は全体として矩形箱状を
なし、その前面(図6で下側の面)の左端部分に開口部
17を有している。このケース16内の図で右側上部に
位置して、印刷媒体としての例えば長尺なテープ状の透
明フィルム18が巻回されたテープスプール19が回転
自在に設けられ、図でその下方に位置して、長尺なサー
マルインクリボン20が巻回されたリボンスプール21
が回転自在に設けられている。さらに、ケース16内の
図で左側には、外面側にのみ剥離紙が付された長尺な両
面粘着テープ22が巻回された粘着テープスプール23
がやはり回転自在に設けられている。That is, the case 16 has a rectangular box shape as a whole, and has an opening 17 at the left end portion of the front surface (the lower surface in FIG. 6). A tape spool 19 around which a long tape-shaped transparent film 18 as a print medium is wound is provided rotatably at the upper right side in the drawing of the case 16, and is located below it in the drawing. And a ribbon spool 21 around which a long thermal ink ribbon 20 is wound.
Are provided rotatably. Further, on the left side of the inside of the case 16 in the drawing, an adhesive tape spool 23 around which a long double-sided adhesive tape 22 with a release paper attached only to the outer surface side is wound.
Is also provided rotatably.
【0017】そして、前記粘着テープスプール23の図
で下方には、前記サーマルヘッド12が挿通される穴部
16bが形成されている。また、ケース16内の図で左
下の隅部には、圧接ローラ25が設けられている。さら
に、ケース16内のほぼ中心部分には、リボン巻取スプ
ール24が設けられている。A hole 16b through which the thermal head 12 is inserted is formed below the adhesive tape spool 23 in the drawing. A pressure roller 25 is provided at the lower left corner of the case 16 in the drawing. Further, a ribbon take-up spool 24 is provided substantially at the center of the case 16.
【0018】このリボン巻取スプール24は、前記リボ
ン巻取軸10に連結されて回転されるようになってい
る。これにて、前記リボンスプール21から引出された
サーマルインクリボン20は、ケース16内に設けられ
た案内ローラ26,27,28等により前記サーマルヘ
ッド12部分に案内されて印刷に供された後、リボン巻
取スプール24に巻取られるようになっている。The ribbon take-up spool 24 is connected to the ribbon take-up shaft 10 to be rotated. As a result, the thermal ink ribbon 20 pulled out from the ribbon spool 21 is guided by the thermal head 12 by guide rollers 26, 27, 28 and the like provided in the case 16, and is subjected to printing. The ribbon is taken up on a ribbon take-up spool 24.
【0019】一方、前記ローラホルダ13は、上記テー
プカセット8の前面部分に位置して、右端部の軸29を
中心に図6に示すセット位置と左端部側がテープカセッ
ト8から離れるリリース位置との間で回動可能に設けら
れ、その左端部側にはケース16の開口部17に臨むプ
ラテンローラ30及びテープ送りローラ31を備えて構
成されている。On the other hand, the roller holder 13 is located at the front of the tape cassette 8 and has a set position shown in FIG. 6 around a shaft 29 at the right end and a release position at which the left end is separated from the tape cassette 8. The platen roller 30 and the tape feed roller 31 facing the opening 17 of the case 16 are provided on the left end side thereof.
【0020】セット位置においては、前記プラテンロー
ラ30が前記サーマルヘッド12に接して前記フィルム
18及びサーマルインクリボン20を受けるようになっ
ており、また、テープ送りローラ31は、前記圧接ロー
ラ25に圧接すると共に、前記テープ送り軸11に連結
され、前記フィルム18及び両面粘着テープ22の送り
を行うようになっている。At the set position, the platen roller 30 comes into contact with the thermal head 12 to receive the film 18 and the thermal ink ribbon 20, and the tape feed roller 31 is pressed against the pressure roller 25. At the same time, it is connected to the tape feed shaft 11 and feeds the film 18 and the double-sided adhesive tape 22.
【0021】これにて、前記テープスプール19から引
出されたフィルム18は、案内ローラ32に掛渡された
後、前記サーマルインクリボン20と重ね合わされた状
態で、サーマルヘッド12とプラテンローラ30との間
に送られて、所定のキャラクタの印刷が行われるように
なっている。The film 18 pulled out from the tape spool 19 is wound around a guide roller 32 and is then superposed on the thermal ink ribbon 20 so that the thermal head 12 and the platen roller 30 It is sent in between to print a predetermined character.
【0022】そして、この後、印刷が行われたフィルム
18は、サーマルインクリボン20とは離され、粘着テ
ープスプール23から引出された両面粘着テープ22と
重ね合わされた状態で、圧接ローラ25とテープ送りロ
ーラ31との間を通され、ケース16の開口部17の左
端部から排出される。このとき、印刷が行われたフィル
ム18の裏面に、裏面側に剥離紙が付された両面粘着テ
ープ22が貼付けられるようになっている。After that, the printed film 18 is separated from the thermal ink ribbon 20 and is superposed on the double-sided adhesive tape 22 pulled out from the adhesive tape spool 23. It is passed through the feed roller 31 and discharged from the left end of the opening 17 of the case 16. At this time, a double-sided adhesive tape 22 with a release paper attached to the back side is attached to the back side of the printed film 18.
【0023】さらに、開口部17から排出された両面粘
着テープ22付のフィルム18は、テープカセット8の
左側に位置して設けられたカッター機構14により、所
定の長さで切断され、以て所定の印刷がなされたラベル
が形成されるようになっている。詳細な説明は省略する
が、このカッター機構14は、固定刃に対して接離及び
スライド移動する可動刃を有して構成され、鋏の如く、
前記フィルム18(ラベル)を両刃間に挟んだ状態で、
DCモータ33の駆動により可動刃を移動させて切断動
作を行うようになっている。Further, the film 18 with the double-sided adhesive tape 22 discharged from the opening 17 is cut into a predetermined length by the cutter mechanism 14 provided on the left side of the tape cassette 8, and the predetermined length is cut. Is formed on the label. Although a detailed description is omitted, the cutter mechanism 14 is configured to have a movable blade that moves toward and away from and slides on the fixed blade.
With the film 18 (label) sandwiched between both blades,
The cutting operation is performed by moving the movable blade by driving the DC motor 33.
【0024】なお、図5に示すように、前記印刷部3に
は、テープカセット装着部9にセットされたテープカセ
ット8を開閉可能に覆うカバー34が設けられており、
テープカセット8の交換作業などは、このカバー34を
開放して行われるようになっている。As shown in FIG. 5, the printing unit 3 is provided with a cover 34 that opens and closes the tape cassette 8 set in the tape cassette mounting unit 9.
The replacement of the tape cassette 8 and the like are performed with the cover 34 opened.
【0025】さて、図4に示すように、本体1内には、
上記した各機構を制御するための制御装置35が設けら
れている。この制御装置35は、マイクロコンピュータ
を主体として構成され、CPU36,ROM37,RA
M38等を備えている。前記CPU36には前記キーボ
ード4が接続されていると共に、前記液晶ディスプレイ
5を駆動する液晶ディスプレイ駆動回路39,前記パル
スモータ15を駆動するパルスモータ駆動回路40,前
記DCモータ33を駆動するDCモータ駆動回路41,
前記サーマルヘッド12を駆動するサーマルヘッド駆動
回路42が、夫々接続されている。Now, as shown in FIG.
A control device 35 for controlling each of the above-described mechanisms is provided. The control device 35 is mainly composed of a microcomputer, and includes a CPU 36, a ROM 37, an RA
M38 and the like. The keyboard 36 is connected to the CPU 36, a liquid crystal display driving circuit 39 for driving the liquid crystal display 5, a pulse motor driving circuit 40 for driving the pulse motor 15, and a DC motor driving circuit for driving the DC motor 33. Circuit 41,
Thermal head drive circuits 42 for driving the thermal heads 12 are connected to each other.
【0026】そして、前記ROM37には、表示用及び
印刷用のキャラクタジェネレータや、各種の制御用プロ
グラムが記憶されている。また、前記RAM38は、入
力されたキャラクタデータ等を記憶するキャラクタデー
タ記憶領域を有すると共に、印刷指令を受けた際に、そ
のキャラクタデータにもとづいてキャラクタジェネレー
タから印刷パターンデータを読出して印刷イメージを展
開するイメージバッファ38a(図8参照)を有して構
成されている。The ROM 37 stores character generators for display and printing, and various control programs. The RAM 38 has a character data storage area for storing input character data and the like, and upon receiving a print command, reads out print pattern data from a character generator based on the character data to develop a print image. And an image buffer 38a (see FIG. 8).
【0027】これにて、使用者がキーボード4のキャラ
クタキー6等を操作して、所望のキャラクタCのデータ
例えば「ABCDEF」を入力すると、図7(a)に示
すようにそのキャラクタCが液晶ディスプレイ5に表示
されるようになると共に、そのデータがRAM38に記
憶される。この際、使用者が液晶ディスプレイ5を見な
がらキーボード4を操作することにより、キャラクタデ
ータの編集なども行うことができるようになっている。When the user operates the character key 6 or the like of the keyboard 4 to input data of a desired character C, for example, "ABCDEF", the character C is displayed on the liquid crystal as shown in FIG. The data is displayed on the display 5 and the data is stored in the RAM 38. At this time, by operating the keyboard 4 while the user looks at the liquid crystal display 5, editing of character data and the like can be performed.
【0028】また、この後、使用者が機能キー7を操作
して印刷実行の指令を行うことにより、前記RAM38
に記憶されたキャラクタCのデータが、イメージバッフ
ァ38aに展開され、これにもとづいてサーマルヘッド
12が駆動されると共に、パルスモータ15及びDCモ
ータ33が駆動され、以て、前記フィルム18にキャラ
クタCを印刷してラベルを形成する印刷動作が実行され
るのである。Thereafter, when the user operates the function key 7 to issue a print execution command, the RAM 38
Is stored in the image buffer 38a, the thermal head 12 is driven based on the data, and the pulse motor 15 and the DC motor 33 are driven. Is printed to form a label.
【0029】そして、後述するフローチャートの説明に
て明らかとなるように、制御装置35は、そのソフトウ
エア構成により、使用者がキーボード4を操作して全体
フレーミングを指定したときに、フィルム18にキャラ
クタC全体を囲む全体フレーミングF1(図8,9参
照)の印刷を実行し、また、使用者がキーボード4を操
作して部分フレーミングを指定したときに、フィルム1
8にキャラクタCのうちの一部分を囲む部分フレーミン
グF2(図8,9参照)の印刷を実行するようになって
いる。As will be clear from the description of the flowchart described later, the control device 35 has a software configuration so that when the user operates the keyboard 4 and designates the entire framing, the character is displayed on the film 18. When the entire framing F1 (see FIGS. 8 and 9) surrounding the entire C is printed and the user operates the keyboard 4 to specify the partial framing, the film 1
8 prints a partial framing F2 (see FIGS. 8 and 9) surrounding a part of the character C.
【0030】次に、上記構成の作用について述べる。テ
ープ印刷装置の電源が投入されると、図1のフローチャ
ートに示す手順にて処理が行われる。また、図2及び図
3のフローチャートは、夫々図1中の、部分フレーミン
グ指定処理(ステップS6)及び印刷処理(ステップS
9)の詳細を示すものである。Next, the operation of the above configuration will be described. When the power of the tape printing apparatus is turned on, processing is performed according to the procedure shown in the flowchart of FIG. The flowcharts of FIGS. 2 and 3 correspond to the partial framing designation process (step S6) and the printing process (step S6) in FIG.
9) shows details of (9).
【0031】なお、ここでは、図9(a)に示すよう
に、フィルム18に、「ABCDEF」というキャラク
タCを印刷すると共に、このキャラクタC全体を囲む全
体フレーミングF1、及び、キャラクタCのうち「BC
D」部分を囲む部分フレーミングF2のいわば二重のフ
レーミング印刷を行う場合を具体例としてあげながら説
明する。Here, as shown in FIG. 9A, a character C called "ABCDEF" is printed on the film 18, and the entire framing F1 surrounding the entire character C and "A" BC
The case where double framing printing, that is, partial framing F2 surrounding the "D" portion is performed will be described as a specific example.
【0032】即ち、電源が投入されると、まず初期設定
の処理が行われ(ステップS1)、使用者によるキー入
力が可能となる(ステップS2)。ここで、使用者がキ
ーボード4のキャラクタキー6等を操作してキャラクタ
Cのデータを入力した場合、または、キャラクタデータ
の編集用キーを入力した場合には(ステップS2及びス
テップS3にてYes)、キャラクタデータの入力また
は編集の処理が実行される(ステップS4)。ここで、
上記の例の場合には、使用者は、キャラクタキー6を操
作して、「ABCDEF」を順に入力し、このとき、図
7(a)に示すように、液晶ディスプレイ5には「AB
CDEF」のキャラクタCの表示がなされる。That is, when the power is turned on, an initial setting process is first performed (step S1), and a key input by the user is enabled (step S2). Here, when the user operates the character key 6 or the like of the keyboard 4 to input data of the character C, or inputs a key for editing character data (Yes in steps S2 and S3). Then, a process of inputting or editing character data is executed (step S4). here,
In the case of the above example, the user operates the character key 6 to sequentially input “ABCDEF”. At this time, as shown in FIG.
The character C of "CDEF" is displayed.
【0033】そして、キャラクタデータの入力,編集の
後、機能キー7により部分フレーミングの設定が指定さ
れると(ステップS2にてYes、ステップS3にてN
o、ステップS5にてYes)、次のステップS6にて
部分フレーミング指定の処理が行われる。なお、使用者
がこの部分フレーミングの設定を行う場合には、液晶デ
ィスプレイ5のカーソルを、予め、部分フレーミングを
設定したいキャラクタ上、あるいは部分フレーミングを
複数個のキャラクタに渡って付したい場合にはそれら複
数個のキャラクタの一番端部に位置するキャラクタ上に
配置した状態で、設定のキー操作を行うようにする。After the input and editing of the character data, the setting of the partial framing is designated by the function key 7 (Yes in step S2, N in step S3).
o, Yes in step S5), and in the next step S6, a process of designating partial framing is performed. When the user sets the partial framing, the cursor on the liquid crystal display 5 must be moved beforehand on the character for which the partial framing is to be set or when the partial framing is to be applied to a plurality of characters. The key operation for setting is performed in a state where the key is set on the character located at the end of the plurality of characters.
【0034】図2に示すように、この部分フレーミング
指定処理では、まず、液晶ディスプレイ5において、現
在のカーソルの位置にあるキャラクタが反転表示され
(ステップS21)、キー入力が可能となる(ステップ
S22)。この反転表示部分が部分フレーミングF2に
より囲まれる範囲となるものであるが、このとき、1キ
ャラクタのみを部分フレーミングF2により囲みたい場
合には、そのまま実行キーを操作すれば良く(ステップ
S22にてYes、ステップS23にてNo、ステップ
S27にてYes)、部分フレーミングF2を複数個の
キャラクタに渡って付したい場合には、カーソルキーを
左右に操作するようにする(ステップS22及びステッ
プS23にてYes)。As shown in FIG. 2, in the partial framing designation process, first, the character at the current cursor position is highlighted on the liquid crystal display 5 (step S21), and key input is enabled (step S22). ). The inverted display portion is a range surrounded by the partial framing F2. At this time, if only one character is desired to be surrounded by the partial framing F2, the execution key may be directly operated (Yes in step S22). , No in step S23, Yes in step S27), when the partial framing F2 is to be applied to a plurality of characters, the cursor key is operated left and right (Yes in step S22 and step S23). ).
【0035】このカーソルキーの操作により、現在反転
表示されているキャラクタから左右にカーソルが移動す
るのであるが、このとき、キャラクタの存在しない方向
へのカーソルキーの操作がなされたときには(ステップ
S24にてNo)、アラームによりエラー警報がなされ
(ステップS25)、キャラクタの存在する方向にカー
ソルの移動操作がなされたときには(ステップS23に
てYes)、新たなカーソル位置にあるキャラクタも反
転表示に切換えられるようになる(ステップS26)。By operating the cursor key, the cursor moves right and left from the currently highlighted character. At this time, when the cursor key is operated in a direction in which no character exists (step S24). No), an error alert is issued by an alarm (step S25), and when the cursor is moved in the direction in which the character exists (Yes in step S23), the character at the new cursor position is also switched to reverse display. (Step S26).
【0036】上記の例では、例えばキャラクタ「B」上
にカーソルが位置するときに部分フレーミングの設定操
作を行い、その後、右方向のカーソルキーを2回操作す
ることにより、図7(b)に示すように、液晶ディスプ
レイ5には、キャラクタCのうち「BCD」部分が反転
表示されるようになる。なお、図7(b)では、便宜
上、反転表示部分を斜線を付して示している。また、
「BCD」部分が反転表示されている状態で左カーソル
キーが操作されると、「D」部分の反転表示が中止され
る。In the above example, for example, when the cursor is positioned on the character "B", the partial framing setting operation is performed, and then the rightward cursor key is operated twice, so that FIG. As shown, the “BCD” portion of the character C is displayed in reverse on the liquid crystal display 5. In FIG. 7B, for convenience, the inverted display portion is indicated by hatching. Also,
If the left cursor key is operated while the “BCD” portion is highlighted, the reverse display of the “D” portion is stopped.
【0037】そして、部分フレーミングF2を付したい
部分全体が反転表示されれば、その範囲を確定するため
に実行キーを操作するようにする(ステップS22にて
Yes、ステップS23にてNo、ステップS27にて
Yes)。すると、図7(c)に示すように、反転表示
されている部分の左右に部分フレーミングのマーク(か
ぎ括弧と「F」の文字とを組合わせたマーク)が挿入さ
れて表示されるようになる(ステップS28)と共に、
反転表示が元の表示に戻される。このとき、RAM38
のキャラクタデータ記憶領域において、「A」のデータ
と「B」のデータとの間、及び、「D」のデータと
「E」のデータとの間に、夫々部分フレーミングのデー
タが加入されていることは勿論である。When the entire part to be subjected to the partial framing F2 is highlighted, the execution key is operated to determine the range (Yes in step S22, No in step S23, step S27). Yes). Then, as shown in FIG. 7 (c), partial framing marks (marks combining angle brackets and the letter "F") are inserted and displayed on the left and right of the highlighted portion. (Step S28),
The reverse display is returned to the original display. At this time, the RAM 38
In the character data storage area, partial framing data is added between the data "A" and the data "B" and between the data "D" and the data "E". Of course.
【0038】このような部分フレーミング指定処理が終
了すると、図1のフローチャートに戻り、機能キー7に
より印刷の実行が指定されると(ステップS2にてYe
s、ステップS3及びステップS5にてNo、ステップ
S7にてYes)、まず、次のステップS8にて、印刷
に係る各種の設定が行われる。この設定において、前記
キャラクタC全体に全体フレーミングF1を付すかどう
かが設定されるようになっており、上記の例では全体フ
レーミングF1が指定される。Upon completion of such partial framing designation processing, the flow returns to the flowchart of FIG. 1, and when the execution of printing is designated by the function key 7 (Yes in step S2)
s, No in step S3 and step S5, Yes in step S7) First, in the next step S8, various settings relating to printing are performed. In this setting, it is set whether or not to attach the entire framing F1 to the entire character C. In the above example, the entire framing F1 is designated.
【0039】この設定がなされた後、実行キーが操作さ
れると、印刷処理が実行される(ステップS9)。この
印刷処理の詳細は、図3に示す通である。なお、図1の
フローチャートにおいて、印刷の実行が指定されない場
合には(ステップS2にてYes、ステップS3及びス
テップS5及びステップS7にてNo)、その他の処理
がなされる(ステップS10)。When the execution key is operated after this setting, a printing process is executed (step S9). Details of this printing process are as shown in FIG. In the flowchart of FIG. 1, when execution of printing is not specified (Yes in step S2, No in step S3, step S5, and step S7), other processing is performed (step S10).
【0040】さて、図3に示すように、印刷処理では、
上述のようにイメージバッファ38aに印刷イメージが
展開され、これにもとづいて印刷が行われるのである
が、図8はこのイメージバッファ38aを概念的に具象
化して示すものであり、以下この図8も参照して説明す
る。Now, as shown in FIG. 3, in the printing process,
As described above, a print image is developed in the image buffer 38a, and printing is performed based on the print image. FIG. 8 is a conceptual illustration of the image buffer 38a, and FIG. It will be described with reference to FIG.
【0041】まず、ステップS41にてイメージバッフ
ァ38aがクリアされる。次のステップS42では、全
体フレーミングが指定されているかどうかが判断され、
上記の例のように指定されている場合には、例えばポイ
ンタを移動させることにより、イメージバッファ38a
の前部に全体フレーミングF1を付すだけのエリアaを
確保する(ステップS43)。First, the image buffer 38a is cleared in step S41. In the next step S42, it is determined whether or not the entire framing is designated.
In the case where the image buffer 38a is designated as in the above example, the image buffer 38a is moved by moving the pointer, for example.
An area a enough to provide the entire framing F1 is secured at the front of (step S43).
【0042】そして、ステップS44にて、前記RAM
38のキャラクタデータ記憶領域に記憶されているデー
タが1データずつ読出される。このとき、そのデータが
キャラクタデータであるときには(ステップS45にて
No)、キャラクタジェネレータから印刷パターンデー
タを読出してイメージバッファ38aに配置する(ステ
ップS46)。上記の例では、前記エリアaの後に、ま
ず「A」の文字の印刷パターンが配置される。Then, in step S44, the RAM
The data stored in the 38 character data storage areas are read one by one. At this time, if the data is character data (No in step S45), the print pattern data is read from the character generator and arranged in the image buffer 38a (step S46). In the above example, after the area a, a print pattern of the character “A” is first arranged.
【0043】一方、読出されたデータが部分フレーミン
グデータである場合には(ステップS45にてYe
s)、部分フレーミングF2のうちの縦線部分L1のデ
ータをイメージバッファ38aに配置する(ステップS
47)。この処理を、データがなくなるまで繰返すこと
により(ステップS48)、イメージバッファ38aに
は、キャラクタCの印刷パターン及び部分フレーミング
F2のうちの縦線部分L1の印刷パターンが配置される
ことになる。On the other hand, if the read data is partial framing data (Yes in step S45)
s), the data of the vertical line portion L1 of the partial framing F2 is arranged in the image buffer 38a (step S).
47). By repeating this process until there is no more data (step S48), the print pattern of the character C and the print pattern of the vertical line portion L1 of the partial framing F2 are arranged in the image buffer 38a.
【0044】上記の例では、図8に示すように、キャラ
クタ「A」のパターンの後に、縦線L1,「B」,
「C」,「D」,縦線L1,「E」,「F」の印刷パタ
ーンが順に配置されるのである。In the above example, as shown in FIG. 8, after the pattern of the character "A", the vertical lines L1, "B",
The print patterns "C", "D", vertical lines L1, "E", and "F" are arranged in order.
【0045】このような配置がなされると、次に、ステ
ップS49にて、部分フレーミングF2のデータがあっ
たかどうかが判断され、あった場合には(Yes)、部
分フレーミングF2の上下2本の横線L2が、前記2本
の縦線L1を結ぶようにして配置される(ステップS5
0)。When such an arrangement is made, it is next determined in step S49 whether or not there is data on the partial framing F2. If yes (Yes), two horizontal lines above and below the partial framing F2 are determined. L2 are arranged so as to connect the two vertical lines L1 (step S5).
0).
【0046】そして、次のステップS51では、全体フ
レーミングが指定されているかどうかが判断され、指定
されている場合には(Yes)、ステップS52にて、
全体フレーミングF1の印刷パターンがイメージバッフ
ァ38aに配置される。このとき、全体フレーミングF
1の左側の縦線は前記エリアaに配置されることは言う
までもない。Then, in the next step S51, it is determined whether or not the entire framing is designated, and if it is designated (Yes), in step S52,
The print pattern of the entire framing F1 is arranged in the image buffer 38a. At this time, the whole framing F
It goes without saying that the vertical line on the left of 1 is arranged in the area a.
【0047】以上の処理にて、イメージバッファ38a
には、図8に示すように、「ABCDEF」のキャラク
タC並びに、キャラクタC全体を囲む全体フレーミング
F1、及び、「BCD」のみを囲む部分フレーミングF
2の印刷パターンが配置されるようになる。そして、ス
テップS53にて、そのイメージバッファ38aにもと
づいて印刷動作が実行されるのである。With the above processing, the image buffer 38a
As shown in FIG. 8, a character C of "ABCDEF", an entire framing F1 surrounding the entire character C, and a partial framing F surrounding only the "BCD" are provided.
2 print patterns are arranged. Then, in step S53, a printing operation is executed based on the image buffer 38a.
【0048】これにより、図9(a)に示すように、フ
ィルム18に、「ABCDEF」というキャラクタCが
印刷されると共に、このキャラクタC全体を囲む全体フ
レーミングF1、及び、「BCD」部分を囲む部分フレ
ーミングF2のいわば二重のフレーミング印刷されたラ
ベルが形成されるのである。As a result, as shown in FIG. 9A, the character C of "ABCDEF" is printed on the film 18, and the entire framing F1 surrounding the entire character C and the "BCD" portion are surrounded. The so-called double framing printed label of the partial framing F2 is formed.
【0049】なお、上記の例のほかにも、使用者の指定
により、図9(b)に示すように、1文字にのみ部分フ
レーミングF2を付したり、図9(c)に示すように、
2か所に部分フレーミングF2を付す等、様々なパター
ンの印刷を行うことができる。また、全体フレーミング
F1のみを付したり、部分フレーミングF2のみを付し
たり、フレーミングのないキャラクタCのみの印刷を行
ったりすることも可能であることは勿論である。In addition to the above example, depending on the designation of the user, a partial framing F2 is applied to only one character as shown in FIG. 9B, or as shown in FIG. 9C. ,
Various patterns can be printed, for example, by attaching partial framing F2 to two places. Also, it is of course possible to add only the entire framing F1, only the partial framing F2, or print only the character C without framing.
【0050】このように本実施例によれば、フィルム1
8にキャラクタCだけを印刷することはもとより、キャ
ラクタC全体を囲む全体フレーミングF1を付けたり、
キャラクタCのうち特定の部分だけを囲む部分フレーミ
ングF2を付けたり、全体および部分の二重のフレーミ
ングF1,F2を付けたりすることが可能となった。し
たがって、従来のようなラベル全体に枠を付けるかそれ
とも枠を付けないかの2通りの選択しかできなかったも
のと異なり、使用者の所望に応じた様々な印象の印刷を
行うことができるものである。As described above, according to the present embodiment, the film 1
In addition to printing only the character C on the character 8, the entire framing F1 surrounding the entire character C is added,
It is possible to add a partial framing F2 surrounding only a specific portion of the character C, or to add double framing F1 and F2 of the whole and the portion. Therefore, unlike conventional ones in which only two choices can be made, that is, whether to put a frame on the entire label or no frame, it is possible to print various impressions as desired by the user. It is.
【0051】なお、上記実施例では透明フィルム18に
印刷を行う場合を例としたが、印刷媒体としては、テー
プ状の紙であっても良く、また、必ずしも裏面に両面粘
着テープ22を貼付ける構成としなくとも良いなど、本
発明は要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得
ることが可能である。In the above embodiment, printing on the transparent film 18 has been described as an example. However, the printing medium may be tape-like paper, and the double-sided adhesive tape 22 is always stuck on the back surface. The present invention can be embodied with appropriate modifications without departing from the gist, for example, the configuration does not have to be adopted.
【0052】[0052]
【発明の効果】以上の説明にて明らかなように、本発明
のテープ印刷装置によれば、印刷媒体にキャラクタだけ
を印刷することはもとより、キャラクタ全体を囲む全体
フレーミングを付けたり、キャラクタのうち特定の部分
だけを囲む部分フレーミングを付けたり、全体および部
分の二重のフレーミングを付けたりすることを可能とし
たので、使用者の所望に応じた多様な印象の印刷を実行
することができるという優れた効果を奏するものであ
る。As is apparent from the above description, according to the tape printing apparatus of the present invention, not only the characters are printed on the print medium, but also the entire framing surrounding the entire characters is added, Since it is possible to apply partial framing surrounding only a specific portion or double framing of the whole and the portion, it is possible to perform printing of various impressions as desired by the user. It has excellent effects.
【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]
【図1】本発明の一実施例を示す全体の処理手順のフロ
ーチャートFIG. 1 is a flowchart of an overall processing procedure showing an embodiment of the present invention.
【図2】部分フレーミングの指定処理の手順を示すフロ
ーチャートFIG. 2 is a flowchart showing a procedure of a partial framing designation process;
【図3】印刷処理の手順を示すフローチャートFIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure of a printing process.
【図4】電気的構成を概略的に示すブロック図FIG. 4 is a block diagram schematically showing an electric configuration.
【図5】テープカセットを取外して示す全体の平面図FIG. 5 is an overall plan view showing the tape cassette removed.
【図6】テープカセット部分を示す拡大平面図FIG. 6 is an enlarged plan view showing a tape cassette part.
【図7】液晶ディスプレイの表示の一例を示す平面図FIG. 7 is a plan view showing an example of a display on a liquid crystal display.
【図8】イメージバッファの内容を具象化して示す図FIG. 8 is a diagram showing the contents of an image buffer in a concrete form;
【図9】フィルムのいくつかの印刷例を示す図FIG. 9 is a view showing some printing examples of a film.
図面中、1はテープ印刷装置本体、2は入力操作部、3
は印刷部、4はキーボード、5は液晶ディスプレイ、8
はテープカセット、9はテープカセット装着部、12は
サーマルヘッド、14はカッター機構、16はケース、
18は透明フィルム(印刷媒体)、20はサーマルイン
クリボン、22は両面粘着テープ、25は圧接ローラ、
30はプラテンローラ、31はテープ送りローラ、35
は制御装置、36はCPU、37はROM、38はRA
M、38aはイメージバッファ、Cはキャラクタ、F1
は全体フレーミング、F2は部分フレーミングを示す。In the drawings, 1 is a main body of the tape printer, 2 is an input operation unit, 3
Is a printing unit, 4 is a keyboard, 5 is a liquid crystal display, 8
Is a tape cassette, 9 is a tape cassette mounting portion, 12 is a thermal head, 14 is a cutter mechanism, 16 is a case,
18 is a transparent film (print medium), 20 is a thermal ink ribbon, 22 is a double-sided adhesive tape, 25 is a pressing roller,
30 is a platen roller, 31 is a tape feed roller, 35
Is a control device, 36 is a CPU, 37 is a ROM, 38 is an RA
M and 38a are image buffers, C is a character, F1
Indicates full framing and F2 indicates partial framing.
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−152070(JP,A) 特開 平1−247180(JP,A) 特開 平5−61623(JP,A) 特開 昭61−143163(JP,A) 一太郎Ver.3「解説編」ジャスト システム社(1987年9月3日発行) 日本語ワードプロセッサ「松」リファ レンスマニュアル1991年7月1日株式会 社管理工学研究所発行 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 3/36 B41J 2/485 B41J 21/00 G06F 3/12 Continuation of front page (56) References JP-A-1-152070 (JP, A) JP-A-1-247180 (JP, A) JP-A-5-61623 (JP, A) JP-A-61-143163 (JP) , A) Ichitaro Ver. 3 “Commentary” Just System, Inc. (published on September 3, 1987) Japanese word processor “Matsu” Reference Manual, published on July 1, 1991 by Management Research Institute, Inc. (58) Field surveyed (Int.Cl) . 7, DB name) B41J 3/36 B41J 2/485 B41J 21/00 G06F 3/12
Claims (1)
記号等のキャラクタを印刷するものであって、 前記キャラクタのデータを入力するためのキャラクタデ
ータ入力手段と、 前記キャラクタ全体を囲む全体フレーミングを指定する
ための全体フレーミング指定手段と、 前記キャラクタのうちの一部分を囲む部分フレーミング
を指定するための部分フレーミング指定手段と、 前記キャラクタデータ並びに全体フレーミング指定手段
及び部分フレーミング指定手段の指定にもとづいて、前
記印刷媒体にキャラクタ印刷並びに全体及び部分の2通
りのフレーミング印刷を実行する印刷手段とを具備する
ことを特徴とするテープ印刷装置。1. A tape-shaped print medium having one or more characters,
A character data input unit for inputting data of the character, an entire framing designating unit for designating an overall framing surrounding the entire character, and Partial framing designating means for designating partial framing surrounding a part; character printing on the print medium and two kinds of framing of whole and partial based on the character data and designation of whole framing designating means and partial framing designating means A tape printer comprising: a printing unit that executes printing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31802994A JP3045026B2 (en) | 1994-12-21 | 1994-12-21 | Tape printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31802994A JP3045026B2 (en) | 1994-12-21 | 1994-12-21 | Tape printer |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3358987A Division JP2565047B2 (en) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | Tape printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07266629A JPH07266629A (en) | 1995-10-17 |
JP3045026B2 true JP3045026B2 (en) | 2000-05-22 |
Family
ID=18094707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31802994A Expired - Lifetime JP3045026B2 (en) | 1994-12-21 | 1994-12-21 | Tape printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3045026B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9827150B1 (en) | 2016-11-30 | 2017-11-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article package with enhanced opening and recloseability |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4569094B2 (en) * | 2003-11-05 | 2010-10-27 | ブラザー工業株式会社 | RFID label printing device |
-
1994
- 1994-12-21 JP JP31802994A patent/JP3045026B2/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
一太郎Ver.3「解説編」ジャストシステム社(1987年9月3日発行) |
日本語ワードプロセッサ「松」リファレンスマニュアル1991年7月1日株式会社管理工学研究所発行 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9827150B1 (en) | 2016-11-30 | 2017-11-28 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article package with enhanced opening and recloseability |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07266629A (en) | 1995-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2565047B2 (en) | Tape printer | |
JP3212039B2 (en) | Tape printer | |
US5496119A (en) | Tape printer having a display | |
AU707912B2 (en) | Tape printers | |
JP2556232B2 (en) | Tape printer | |
JP3342149B2 (en) | Tape printer | |
JP3045026B2 (en) | Tape printer | |
JP3258486B2 (en) | Tape printer | |
JP3224699B2 (en) | Tape printer | |
JPH0966632A (en) | Tape printer | |
JP2556231B2 (en) | Tape printer | |
JP3189925B2 (en) | Tape printer | |
JP3158645B2 (en) | Printing device | |
JP2827879B2 (en) | Tape printer | |
JPH08106370A (en) | Document processor | |
JP3094812B2 (en) | Tape printer that can print multiple lines | |
JP2565047C (en) | ||
JP3045022B2 (en) | Tape printing device capable of printing multiple blocks | |
JP2560958B2 (en) | Tape printer | |
US5647676A (en) | Document processing device having ruling function | |
JPH05197716A (en) | Document processor | |
JP3189924B2 (en) | Tape printer | |
JP3557752B2 (en) | Tape-shaped label making device | |
JP2546196B2 (en) | Tape printing device capable of printing multiple blocks of arbitrary number of lines | |
JP2874544B2 (en) | Tape printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317 Year of fee payment: 12 |