JP3043868B2 - チーズ包装用積層体 - Google Patents

チーズ包装用積層体

Info

Publication number
JP3043868B2
JP3043868B2 JP3300468A JP30046891A JP3043868B2 JP 3043868 B2 JP3043868 B2 JP 3043868B2 JP 3300468 A JP3300468 A JP 3300468A JP 30046891 A JP30046891 A JP 30046891A JP 3043868 B2 JP3043868 B2 JP 3043868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
multilayer
cheese
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3300468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04269533A (ja
Inventor
ウオルター・ブレント・ミユーラー
Original Assignee
ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット filed Critical ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット
Publication of JPH04269533A publication Critical patent/JPH04269533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043868B2 publication Critical patent/JP3043868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は食料品、特にソフトチーズの包装
用として有用な積層構造体に関する。
【0002】近年、カマンベル(Camembert )及びブリ
ー(Brie)のようなソフトチーズは、エチレン/酢酸ビ
ニル共重合体、ポリプロピレン、ナイロン/ポリエチレ
ン積層体若しくはポリエステル/ポリエチレン積層体を
一緒に含むか又は含まずに、ポリエチレンを含む種々の
異なる材料で包装されている。高いガス透過性の包装材
を必要とする多くの果物及び野菜のような他の食料品と
同様に、多くのソフトチーズ類の包装において、このよ
うな構造体の酸素及び二酸化炭素の透過率は極めて重要
である。ブリーのような、チーズの表面で菌の増殖を支
える空気の雰囲気を必要とするチーズを包装する際に
は、高い酸素透過性が極めて重要である。他のチーズは
二酸化炭素を多量に発散し、その結果包装体の気体を排
除するために透過性の包装材を必要とする。製品の包装
の場合には、酸素及び二酸化炭素の透過性を調整して、
切断面の酵素褐変及び製品の嫌気化による損傷的影響を
最小にする必要がある。
【0003】しかしながら、殆どの場合、上記の用途に
必要な所望の酸素及び二酸化炭素の透過率を有する材料
はまた、耐酷使性及び機械加工性が最低である。耐酷使
性及び機械加工性のあるフィルム構造は、通常このよう
な用途で必要なガス透過性及び封止性が不足している。
【0004】該用途では、耐熱性、低伸長性及び強度
と、高いガス透過性及び封止性とを合わせ持つ構造が必
要である。包装した食料品の乾燥を避けるために、低い
水蒸気透過率も必要である。
【0005】このような要求は、レタス等の包装に使用
される多層積層体を開示するSchirmerの米国特許第4,93
5,271 号に記載の構造体によって満たされており、この
構造体は、内部に規定された孔を有する、プロピレン単
独重合体又は共重合体の第1非透過性フィルムと、エチ
レン/酢酸ビニル共重合体の結合層及び熱シール可能な
外側層を含有する、前記第1フィルムに結合された第2
透過性フィルムとを有する。このような積層体におい
て、機械加工性は、透過性を与えるために穿孔されたポ
リプロピレンフィルムによって付与される。ガス透過性
の第2フィルムは、構造体全体の低水分透過性及び封止
能(sealability )に寄与する。しかしながら、Schirm
erの構造体に関しては、比較的剛性の、熱硬化性のポリ
プロピレンに隣接して柔軟且つ可撓性の第2フィルムを
配置した結果、構造体全体がカーリング(curling )を
起こし、そのため機械加工性を悪くしている。
【0006】発明の概要 本発明の目的は、低い水分透過性及び高いガス透過性を
有する、ソフトチーズ包装用の改良された物質を提供す
ることである。
【0007】本発明の他の目的は、機械加工が可能で、
耐熱性、非伸長性及び強度を有するチーズ等の包装用の
改良された物質を提供することである。
【0008】更に本発明の目的は、強度、耐熱性及び低
い伸長性に加えて高いガス透過性を有し、水分透過を妨
げ、加工の際平坦な形状を維持し易い包装積層体を提供
することである。
【0009】他の目的と同様、これらの目的は、内部に
規定された孔を有する強靭で且つ非伸長性の第1成分フ
ィルム及び、第1成分フィルムに結合し、高い透過性及
び低い水分透過性を有し、結合層と第2フィルムに剛性
を付与する層とを含有する第2成分フィルムからなる多
層積層体を提供することによって達成される。
【0010】更に、このような目的は、好ましくはプロ
ピレン単独重合体又は共重合体からなる穿孔されたフィ
ルムを供給し、結合層及びスチレン/ブタジエン内側層
を有する第2フィルムを同時押出しし、並びに、第2フ
ィルムを前記穿孔されたフィルムに結合することを包含
する多層積層体の製造法を提供することによって達成さ
れる。
【0011】定 義 本明細書で使用する“エチレン共重合体”という用語
は、エチレンと、酢酸ビニル、アクリル酸アルキル又は
α−オレフィンとの共重合体を指す。この定義の範囲に
は、これらの物質の化学的に改変された誘導体も包含さ
れる。
【0012】本明細書で使用する“EVA”という用語
は、エチレン/酢酸ビニル共重合体を示す。
【0013】本明細書で使用する“線状低密度ポリエチ
レン”(LLDPE)という用語は、限定された分枝状
側鎖を有するエチレン/α−オレフィン共重合体のグル
ープを包含し、且つ密度が0.916 g/cc〜0.940g/cc
の範囲のものを指す。密度が0.926 g/cc〜0.940 g/
ccの範囲の線状ポリエチレンは、時には線状中密度ポリ
エチレン(LMDPE)と呼ばれる。代表的な商品名に
は Dow Chemical 社のDowlex, 三井石油化学(株)のUl
tzex及びNeozex、並びにDu Pont 社の Sclairがある。
α−オレフィン共重合体は一般的にブテン−1、ペンテ
ン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等のものである。
【0014】本明細書で使用する“非常に低密度のポリ
エチレン”(VLDPE)という用語及び“超低密度ポ
リエチレン”(ULDPE)という用語は、密度が約
0.915g/ccより小さく、特に通常 0.912g/cc又はそれ
以下、及び0.89g/cc以下であってもよいエチレン/α
−オレフィン共重合体を指す。代表的なVLDPE樹脂
には、UnionCarbide 社の表示名DFDAがあり、これ
は主として又は通常コモノマーとしてブテン又はイソブ
テンを有するものと考えられる。LLDPEと比べて非
常に低密度のポリエチレンは、通常、共重合体をかなり
高い含有量で含み、該ポリエチレンを別種の重合体にさ
せる明らかに異なる性質をもつ。代表的には“ULDP
E”樹脂として表示される樹脂はDow社から市販され
ており、この樹脂はコモノマーとしてオクテンを有する
と考えられる。これらの重合体には、コモノマーに起因
すると考えられる僅かな性質の相違がある。本明細書で
使用した“0.915 g/ccより小さい密度を有する線状エ
チレン/α−オレフィン共重合体”という用語は、VL
DPE及びULDPEの両方を包含する。
【0015】“ブタジエン/スチレン共重合体”(BD
S)という用語は、本明細書では熱可塑性共重合体、特
に多量(50%以上)のスチレン及び少量(50%以
下)のブタジエンコモノマーを含有するブロック共重合
体を指して使用する。
【0016】好ましい具体例の説明 本発明は、ソフトチーズ及び、本明細書で記載した性質
を有する包装材を必要とする他の製品の包装に使用する
積層体に関する。ソフトチーズの包装には、低い水分透
過率及び高いガス透過率を有する包装材が必要である。
更に、工程の自動化には、機械加工性のある物質が必要
である。機械加工性は、強度、低い伸長性及び耐熱性を
包めて定義される。更に、機械加工性のあるフィルムと
しては、種々の型の操作及び加工の際に実質的に平坦な
形状を保持し得るものでなければならない。一般的に、
高いガス透過性を有する物質は、適切な機械加工性を示
さないし、逆もまた言える。本発明は、強靭で非伸長性
で耐熱性であるが、非透過性且つ非封止性(nonsealabl
e )でもある機械加工可能なフィルムを先ず供給し、次
いで、そのフィルムを穿孔し、それによって透過性にす
ることにより上記の用途の必要条件をすべて満足させ
る。透過性を保持し、水分非透過構造を付与しながら、
封止能を付与するために、透過性で熱シール可能なフィ
ルムは穿孔フィルムの片側に結合される。高い透過性の
フィルムが強靭な非伸長性フィルムに積層する際に予期
される最終積層構造体のカーリングは、軟らかい透過性
フィルムの中に剛性を与える層を含有させることによっ
て予防される。最終構造体のガス及び水分の相対透過率
は、第2フィルムの厚さ及び透過性、並びに、非透過性
第1フィルムの孔の大きさ及び数によって決定される。
【0017】図1を参照すると、多層積層体100は、
その中に孔14を有する第1フィルム12を含有する。
好ましい具体例において、層12は、プロピレン単独重
合体(PP)からなるが、エチレン/プロピレン共重合
体(EPC)のようなプロピレン共重合体も使用し得
る。ポリプロピレンの種々の単独重合体及び共重合体は
市販されており、当技術分野で公知である。本発明で特
に好ましいフィルムの1つは、Cryovac Division of W.
R. Grace & Co. -Conn から表示名PYで供給されてい
る市販のフィルムがある。本発明の範囲内には、他の機
械加工可能なフィルムも含まれる。一般に、このような
フィルムは最初に延伸配向され、及び次に熱硬化すなわ
ち、延伸された構造に保持し、元の延伸温度より高いが
溶融温度より低い温度に加熱する。このような温度では
収縮が起こるが、元の延伸温度では起こらない。このよ
うな加工により強度、低伸長性及び耐熱性が得られる。
ポリプロピレンの他に、ポリエステル及びナイロンは、
延伸、熱硬化されて本発明で要求される良好な機械加工
性に必要な性質を与える。
【0018】同時押出しされた第2成分フィルム16も
図1に示す。フィルム16のウェブ(web)はフィル
ム12の片側に結合される。フィルム16のウェブをフ
ィルム12の両側に結合したものも本発明の範囲内であ
るが、そのようなものは必要でなく、一般に好ましいも
のではないという事が分かる。フィルム16の第2のウ
ェブは、本発明の構造体の“均合を保つ(balance out)
”ためや、比較的可撓性で透過性のあるフィルムにつ
いて機械加工可能なフィルムのカーリングを防ぐために
は必要ない。以下に詳細に説明するように、むしろ該フ
ィルム16は内側層20によって剛性化される。しかし
ながら、積層体の一面のシールを反対面にも必要とする
重ねシールが要求される場合のように、最終構造体の両
外側面に熱シール可能な層を付与することを所望する場
合には、フィルム12の両側にフィルム16のウェブを
積層することが好ましい。しかしながら、フィルム12
の片面のみにフィルム16を供給することは、積層体の
片面がそれ自体にシールされるフィンシール(fin seal
ing )に関してのみ可能であるが、このようなシール方
法は、耐熱性フィルム12のみをシールジョー(sealin
g jaws)と接触させるのに有利である。
【0019】本発明のフィルム16は、フィルム16を
フィルム12に結合するための結合層18を含有してい
なければならない。好ましくは、結合層18は、 DuPon
t 社の製品で、18%酢酸ビニルEVAである Elvax 3
165 のようなエチレン/酢酸ビニル共重合体からなって
いる。しかしながら、コロナ積層可能な表面を有するフ
ィルム16を与える他の物質も、本発明の範囲に入い
る。好ましい具体例としては、層18は、EVA及び粘
着防止剤(antiblock )のブレンド、好ましくは、DuPo
nt社の12%酢酸ビニルEVAである Elvax 3130 約8
0%、及びTeknorColor社のポリエチレン90%と Sylo
id 10%のブレンドであるEPE−8160のような
粘着防止剤マスターバッチ約20%からなる。他の具体
例としては、結合層18は、 DuPont 社から市販されて
いる Alathon 3180 のような高酢酸ビニル低融点EVA
(メルトインデックス23〜27g/10分、酢酸ビニ
ル含量約27〜29重量%、密度約0.948 g/cc〜0.95
4 g/cc)からなる。
【0020】フィルム16においては、柔軟な透過性フ
ィルムに剛性を与える層20が必要である。上記に説明
したように、最終積層構造体 100のカーリングを防ぐの
は、この剛性付与層である。層20として好ましい物質
には、ブタジエン/スチレン(BDS)共重合体がある
が、剛性及び高いガス透過性の両方の性質を有するいか
なる物質も本発明の範囲内である。層20に使用される
市販の樹脂の1例には、 Phillips Chemical社から市販
されているK樹脂シリーズの1つであるDK10と表示
されるBDS共重合体がある。層20は図1においては
内側層として示してあるが、BDS共重合体を剛性付与
層20として使用する場合には、このような物質によっ
て広範囲のシールが得られるので更にシール層を必要と
しないことが分かる。以下の実施例3及び5において、
BDS外側層は、熱シール可能な層として作用すること
が分かる。上記の用途に必要な剛性を付与するために
は、2又はそれ以上のBDS層が必要であるか、又はた
った1つのBDS層だけを与える場合には、フィルム1
6の全体の厚さの約 %〜約 %からなる比較的厚
い層でなくてはならない。
【0021】図1において、熱シール可能な外側層は2
2で示される。層22は好ましくはエチレン/酢酸ビニ
ル共重合体であり、層18と同一の物質からなっていて
も良い。好ましいEVAにはDu Pont 社の製品であり、
その酢酸ビニル含有量が約18%のElvax 3165がある。
層22は、非常に低密度のポリエチレン(VLDPE)
又はVLDPE/EVAブレンドであっても良い。
【0022】図2に関しては、図1と同様の多層積層体
200が示してあるが、充填層24′は薄くしたBDS層
20′の間に位置する。充填層はBDSよりも安価な重
合体物質からなっていても良いので、このような構造体
は、安い費用で上記図1の厚いBDS層20の剛性が得
られるため好ましい。このような充填層はエチレン/α
−オレフィン共重合体が好ましい。層24′として好ま
しい樹脂は Union Carbide社から供給されているDFD
A 1137 のようなVLDPEがあるが、高酢酸ビニルE
VA共重合体又はEVA/VLDPEブレンドのような
高いガス透過性を有する他の物質も使用し得る。
【0023】充填層24′と薄くしたBDS層20′と
の結合は、中間連結層26′で行う。各中間連結層は、
重合体接着剤、好ましくはエチレンの共重合体、更に好
ましくはエチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA)から
なる。好ましいEVAは、酢酸ビニルの含有量が共重合
体の約18重量%であるものである。他の重合体物質
も、本発明で要求される必要な高いガス透過性を与える
ものである限り、層26′として使用し得る。重合体物
質及び重合体接着剤の混合物も中間層26′として使用
し得る。更に、取扱いの際に積層剥離を起こしやすい隣
接層の結合のために、連結層はフィルム16内で必要な
ものとして使用され得るという事が分かる。例えば、以
下の実施例2では、連結層はBDS内側層と、結合層及
び熱シール可能な層の各層との間で使用される。
【0024】通常、穿孔フィルム12はポリプロピレ
ン、エチレン/プロピレン共重合体、ポリエステル又は
ナイロンフィルムを押出しし、該フィルムを延伸及び熱
硬化し、次いでこれを当技術分野で公知の火炎又は針に
よる穿孔法のような手段によって穿孔することによって
製造し得る。多層フィルム16は標準的な同時押出し技
術によって製造し得る。
【0025】多層フィルム16のウェブは、好ましく
は、フィルム12及びフィルム16の両者の結合面をコ
ロナ処理し、次にある程度の加熱及び加圧下で2つのウ
ェブを互いに接着させることにより穿孔フィルム12の
片側に結合される。フィルム16だけ又はフィルム12
だけをコロナ処理することも本発明の範囲に入いるが、
最適な積層は、両結合面を処理する時に達成される。2
つのフィルム間の結合は図中40で表示してある。
【0026】一般的な積層接着剤の使用も含めて他の結
合技術も使用し得る。しかしながら、別の接着剤を利用
する結合技術は、そのような接着剤がフィルム12の孔
を塞ぐかもしれないという点で余り好ましくない。
【0027】本発明は更に、本発明に従って製造した特
定の積層構造体を示した表1を参照することによって更
に理解し得る。
【0028】 表 1 実施例 1 PP//EVA/BDS/EVA (連結)/VLDPE/EVA(連結)/BDS/EVA 2 PP//EVA/EVA (連結)/BDS/EVA(連結)/EVA 3 PP//EVA/BDS/EVA (連結)/VLDPE/EVA(連結)/BDS/EVA/BDS 4 PP//EVA/BDS/EVA 5 PP//EVA/BDS 実施例3の積層体においては、約20%のEVAの結
合層は押出し成形前にEVAと予め混合した粘着防止剤
マスターバッチを含有している。使用される粘着防止剤
は、10%のコロイド状シリカと混合した90%の低密
度ポリエチレンを含有している。このような構造体につ
いて水蒸気透過性並びに酸素及び二酸化炭素透過性をテ
ストした。水蒸気透過率は 100°F及び 100%RHで平
均約2.73g/100 in2 −24 hrsであった。酸素透過率
は、73°Fで平均して約 4858.9cm3 /m2 −atm.−
24 hrsであった。二酸化炭素の透過率は、73°Fで
平均して約30204.0 cm3 /m2 −atm.−24 hrsであっ
た。
【0029】通常16で示してある本発明の透過性外側
フィルムは、いくつかの層から成る複合体として表示し
てあるが、任意のフィルム16の相対的な厚さは、必ず
しもこのようなフィルムからなる層の数の関数にはなっ
ていないことが理解される。例えば上記実施例4の透過
性フィルムは実施例1のフィルムと同じ程度の厚さであ
り得る。実施例1においては、VLDPEのコアは、安
価なコストで剛性を与えるBDS層の間に嵩(bulk)を
増加させるために含有されているものである。実施例4
及び5においては、実施例1のフィルムに厚さ及び剛性
を与えるために、BDS層の厚さを増加している。
【0030】本発明を特定の具体例及び実施例を参照し
て記載したが、その変形及び置き換えの範囲も前記開示
の範囲内であり、本発明の記載を検討すると当業者は、
特許請求の範囲の思想及び範囲を逸脱することなく変形
し得ることが当業者には容易に理解されるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層積層体の具体例の1つを示す略断
面図である。
【図2】本発明の多層積層体の別の具体例を示す略断面
図である。
【符号の説明】
12 穿孔フィルム 16 多層フィルム 18 結合層 20 剛性付与層 22 熱シール可能な外側層 20′ BDS層 24′ 充填層 26′ 連結層 40 2つのフィルム間の結合
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−112937(JP,A) 特開 平2−265735(JP,A) 特開 昭63−165130(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B65D 85/76 B65D 65/40

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)内部に規定された孔を有する第1成
    分フィルム、並びにb)第1成分フィルムの片側に結合
    し、結合層及びブタジエン/スチレン共重合体からなる
    少なくとも1つの層を含有するガス透過性第2成分フィ
    ルムからなる多層チーズ包装用積層体。
  2. 【請求項2】 第1成分フィルムが、プロピレンの単独
    重合体又は共重合体からなる請求項1に記載の多層チー
    ズ包装用積層体。
  3. 【請求項3】 第2成分フィルムの結合層が、エチレン
    /酢酸ビニル共重合体からなる請求項1に記載の多層
    ーズ包装用積層体。
  4. 【請求項4】 第2成分フィルム上に、熱シール可能な
    外側層を更に含有している請求項1に記載の多層チーズ
    包装用積層体。
  5. 【請求項5】 熱シール可能な外側層が、エチレン/酢
    酸ビニル共重合体からなる請求項4に記載の多層チーズ
    包装用積層体。
  6. 【請求項6】 第2成分フィルムの熱シール可能な外側
    層が、結合層と同一の物質である請求項5に記載の多層
    チーズ包装用積層体。
  7. 【請求項7】 第2成分フィルムの熱シール可能な外側
    層が、非常に低密度のポリエチレンからなる請求項4に
    記載の多層チーズ包装用積層体。
  8. 【請求項8】 第2成分フィルムの熱シール可能な外側
    層が、ブタジエン/スチレン共重合体からなる請求項4
    に記載の多層チーズ包装用積層体。
  9. 【請求項9】 第2成分フィルムの結合層が、エチレン
    /酢酸ビニル共重合体及び粘着防止剤マスターバッチの
    ブレンドからなる請求項1に記載の多層チーズ包装用
    層体。
  10. 【請求項10】 第2成分フィルムの結合層が、エチレ
    ン/酢酸ビニル共重合体約80%及び粘着防止剤マスタ
    ーバッチ約20%のブレンドからなる請求項9に記載の
    多層チーズ包装用積層体。
  11. 【請求項11】 第1成分穿孔フイルムが、ポリエステ
    ルからなる請求項1に記載の多層チーズ包装用積層体。
  12. 【請求項12】 第1成分穿孔フィルムがナイロンから
    なる請求項1に記載の多層チーズ包装用積層体。
  13. 【請求項13】 第1成分穿孔フィルムが延伸されてな
    る請求項1に記載の多層チーズ包装用積層体。
  14. 【請求項14】 第1成分フィルムが延伸及び熱硬化さ
    れてなる請求項13に記載の多層チーズ包装用積層体。
  15. 【請求項15】 第2成分フィルムが、ブタジエン/ス
    チレン共重合体からなる少なくとも2つの層を含み、ま
    た更に、この少なくとも2つのブタジエン/スチレン層
    の2つの層の間に配置された充填剤層を含有する請求項
    1に記載の多層チーズ包装用積層体。
  16. 【請求項16】 充填剤層が非常に低密度のポリエチレ
    ンからなる請求項15に記載の多層チーズ包装用積層
    体。
  17. 【請求項17】 充填剤層が、エチレン/酢酸ビニル共
    重合体からなる請求項15に記載の多層チーズ包装用
    層体。
  18. 【請求項18】 充填剤層が、非常に低密度のポリエチ
    レン及びエチレン/酢酸ビニル共重合体のブレンドから
    なる請求項15に記載の多層チーズ包装用積層体。
  19. 【請求項19】 更に、充填剤層と2つのブタジエン/
    スチレン層の各層との間に配置した付加層を含有し、こ
    の付加層が各ブタジエン/スチレン層と充填剤層とを結
    合している請求項15に記載の多層チーズ包装用積層
    体。
  20. 【請求項20】 多層チーズ包装用積層体の製造方法で
    あって、 a)第1のフィルムを供給し、 b)第1のフィルムを穿孔し、 c)結合層と、ブタジエン/スチレン共重合体からなる
    少なくとも1つの層とを有する第2のフィルムを同時押
    出しし、並びに、 d)第2のフィルムのウェブを穿孔フィルムに結合する
    ことを包含する方法。
  21. 【請求項21】 第2のフィルムのウェブを穿孔フイル
    ムに結合する前に、第2のフィルムをその結合表面でコ
    ロナ処理する工程を含む請求項20に記載の方法。
JP3300468A 1990-11-16 1991-11-15 チーズ包装用積層体 Expired - Lifetime JP3043868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61481990A 1990-11-16 1990-11-16
US614819 1990-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04269533A JPH04269533A (ja) 1992-09-25
JP3043868B2 true JP3043868B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=24462843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3300468A Expired - Lifetime JP3043868B2 (ja) 1990-11-16 1991-11-15 チーズ包装用積層体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3043868B2 (ja)
AU (1) AU658375B2 (ja)
CA (1) CA2053707A1 (ja)
ZA (1) ZA918226B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382470A (en) 1993-04-09 1995-01-17 Viskase Corporation EVOH oxygen barrier stretched multilayer film
AU671747B2 (en) 1993-04-09 1996-09-05 Curwood, Inc. A cheese package, film, bag and process for packaging a CO2 respiring foodstuff
US20070031546A1 (en) 2005-08-05 2007-02-08 Curwood, Inc. Polyester and polyamide blend containing article for packaging a CO2 respiring foodstuff
US11642867B2 (en) * 2012-01-06 2023-05-09 Amcor Flexibles France Packaging sheet, packaging and associated manufacturing method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE66179T1 (de) * 1986-10-29 1991-08-15 Grace W R & Co Mehrschichtiger hochfeuchtigkeits- und gasdurchl|ssiger verpackungsfilm.
US4935271A (en) * 1988-09-06 1990-06-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Lettuce packaging film
US5110677A (en) * 1990-10-01 1992-05-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Lettuce packaging film

Also Published As

Publication number Publication date
AU8771691A (en) 1992-05-21
AU658375B2 (en) 1995-04-13
ZA918226B (en) 1992-07-29
CA2053707A1 (en) 1992-05-17
JPH04269533A (ja) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296291A (en) Heat resistant breathable films
US5110677A (en) Lettuce packaging film
EP0423511B1 (en) A packaging material of laminate type
US5374459A (en) Packaging material for long-term storage of food products
JP2952290B2 (ja) レタス包装用フィルム
US5783270A (en) Packaging film, packages and methods for using them
EP2321124B1 (en) Polyamide structures for the packaging of moisture containing products
CA1315505C (en) Impact resistant film for chub packaging
US5916613A (en) Barrier package for fresh meat products
EP0265544B1 (en) Multi-layer highly moisture and gas permeable packaging film
AU2002248623B2 (en) Coextruded retortable multilayer film
EP0487268A1 (en) Barrier film with improved extensibility for cheese packaging
US4729926A (en) Packaging material for long-term storage of shelf stable food products and method of making same
US5755081A (en) Heat-sealable, multilayer film containing therein a colorant and method for making a package with such film
AU705748B2 (en) Film/substrate composite material
US4939040A (en) Multilayer film for packaging items under controlled atmosphere
US4546882A (en) Package having oil-containing product
JP3043868B2 (ja) チーズ包装用積層体
EP0126568A1 (en) Multilayer packaging films
JP2747290B2 (ja) 保存性食品の長期貯蔵用包装材料
JP2005103904A (ja) 共押出多層フィルム及びラミネートフィルム