JP3037541B2 - 埋め立て浸出水の処理方法 - Google Patents

埋め立て浸出水の処理方法

Info

Publication number
JP3037541B2
JP3037541B2 JP28421393A JP28421393A JP3037541B2 JP 3037541 B2 JP3037541 B2 JP 3037541B2 JP 28421393 A JP28421393 A JP 28421393A JP 28421393 A JP28421393 A JP 28421393A JP 3037541 B2 JP3037541 B2 JP 3037541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainfall
treatment process
water
treatment
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28421393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116639A (ja
Inventor
和久 福永
伸幸 兼森
守生 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28421393A priority Critical patent/JP3037541B2/ja
Publication of JPH07116639A publication Critical patent/JPH07116639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037541B2 publication Critical patent/JP3037541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃棄物を埋め立てる最
終処分場及び廃棄物埋め立て地からの浸出水の処理方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】廃棄物を埋め立てる最終処分場及び廃棄
物埋め立て地からの浸出水は、公共水域や地下水の水質
に悪影響を与えないよう廃棄物処理法に基づく維持管理
基準に適合させて排水するように処理施設を整備しなけ
ればならない。又、放流水の目標水質は、放流先水域の
水利用状況等から、環境保全上、とくに支障があると認
められる場合は、環境保全上必要な数値としなければな
らない。この浸出水の処理方法としては、浸出水の成分
が大部分有機物であることから、生物処理法が効果的・
効率的であり、多く採用されている。更に、高度処理が
必要な時は、生物処理の後に物理化学処理を併用してい
る。
【0003】ところが、一般に、埋め立て地・最終処分
場からの浸出水量は、下水処理場に流入する下水量の変
動に比べて、変動量が大きく、季節変動・日変動・時間
変動が激しい。例えば、月間平均浸出水量の最高と最低
の比は、積雪地帯で10:1前後、非積雪地帯で4:1
前後と言われている。従って、浸出水量の大きな変動に
対応するためには、排水処理の前段に調整槽を設けた
り、その他の処理方法によって変動に対応できるような
処理プロセスを選定しなければならない。
【0004】例えば、生物処理法において、効率的なプ
ロセスである活性汚泥法を採用する場合は、比較的変動
に強い長時間エアレーション法を用い、且つ前段に水量
変動を吸収できる調整槽を設置しなければならない。廃
棄物処理施設構造指針解説(社団法人 全国都市清掃会
議発行1984年)に記載されている1例を図2に示
す。浸出水1は、集水桝2を経由して、調整槽3に送ら
れ、その後活性汚泥プロセスにより処理される。すなわ
ち、微生物による酸化分解作用を活用して、エアレーシ
ョンタンク7と固液分離工程の沈澱池8により処理され
る。更に処理水質を高めるため、凝集剤・ポリマー等に
よって凝集沈澱処理9後、処理水6として放流される。
一方、調整槽を設けずに水量や水質変動に対して適応性
が強く、維持管理が容易な生物処理法としては、散水濾
床法やエアレーションラグーン法も用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】浸出水量の変動を吸収
するために上記したような排水処理プロセスが採用され
るが、この様な従来の技術では非効率的な設備にならざ
るをえない。すなわち、流量変動を吸収するために大き
な調整槽を必要とし、その後の処理施設についても、生
物処理の主工程であるエアレーションタンクは反応時間
も長く最大水量で設計するため、大きな設備を必要とす
る。又、水量・水質変動に対して適応性が強いと言われ
ている散水濾床法やエアレーションラグーン法を採用す
ると、更に反応時間が長く、広大な敷地が必要である。
又、生物処理設備は、浸出水の少ない場合にも、微生物
の活性を維持しなくてはならず、エアレーションの供給
と栄養塩の継続供給が必要で、維持管理費の高い設備と
なる。本発明は、埋め立て浸出水の処理における上記の
問題点を解決して、省スペース・省コストの効率的排水
処理方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】埋め立て地に雨が降った
際に雨の集水は大きく2つのパターンに分類される。埋
め立て地の集水断面を示す図3において、1つの集水パ
ターンは、雨10が地表を表流水15となって流れ側溝
12に入るもの、他の集水パターンは埋め立て地盤内1
1を浸透水16となって時間をかけて浸透していくもの
である。なお図中13は集水管、14は遮水シートであ
る。処理場によっては、雨の少ない時は、埋め立て地表
に降った雨は地中に浸透し、地中の廃棄物に長時間接触
するためCOD(化学的酸素要求量)の高い汚濁した排
水となって集水され、降雨の非常に激しい時や強降雨時
は、図中15の表流水が多くなり、比較的COD値の低
い排水となる場合がある。すなわち、降雨の少ない時
は、COD値が高くなり、逆に降雨の多い時は、COD
値の低い排水となる。従って、降雨の少ない時と降雨の
多い時に処理プロセスを切り換えることができれば、非
常に効率的な処理方法となる。
【0007】本発明は、上記の集水現象に着目してなさ
れたものであり、以下をその要旨とする。1. 高COD排水処理プロセスが生物処理技術を用いた
処理プロセスであり、低COD排水処理プロセスが物理
化学処理技術を用いた処理プロセスであって、降雨の条
件を降雨強度あるいは降雨量によって検知し、その検知
結果が所定の基準値以下においては、高COD排水処理
プロセスで処理し、該検出結果が所定の基準値を越える
と低COD排水処理プロセスで処理することを特徴とす
る埋め立て浸出水の処理方法。2. 降雨強度あるいは降雨量による降雨条件の検知を、
前記の排水処理プロセス前に備えた調整槽の水位レベル
によって行うことを特徴とする前記記載の埋め立て浸
出水の処理方法。
【0008】
【作用】本発明においては、埋め立て地からの浸出水の
処理プロセスとして、高COD排水処理プロセスと低C
OD排水処理プロセスの2つの処理プロセスを有する。
そして、各々の排水処理プロセスの切り換えは、降雨の
条件を検知することによって行う。降雨の条件は、具体
的には降雨の強度あるいは降雨量によって検知し、判断
される。一般に生物処理技術は、水量水質変動にそれほ
ど強くないが、COD数百mg/lの高COD排水に対
し、効率良く、安価に処理ができる。従って、生物処理
プロセスは、小水量で高CODの排水に対しては、最適
なプロセスと考えられる。一方、物理化学処理技術は、
生物処理技術ほど、水量、水質変動に弱くはないが高C
OD排水を処理する場合、多量の薬品を使用し、不経済
な処理方法になってしまう。しかし、低COD排水であ
れば、効率良い処理が可能で、負荷変動後の立上りも早
く十分経済的な処理になりうる。従って、降雨強度ある
いは降雨量が少なくて降雨条件が厳しくない時には、生
物処理プロセスで高COD排水の処理を行い、降雨強度
あるいは降雨量が多く降雨条件が厳しい時には、物理化
学処理プロセスで低COD排水の処理を行うことによっ
て、非常に効率的な処理が可能となる。
【0009】生物処理技術としては、どの様な方法でも
よく、活性汚泥処理法・回転円盤法・散水濾床法・接触
酸化法・活性汚泥変法等が利用できる。又、物理化学処
理技術としては、処理対象となるCODの成分による
が、次亜塩素酸ナトリウムや過酸化水素を用いた薬品酸
化法、オゾン処理、フェントン法等が利用できる。降雨
強度あるいは降雨量による降雨条件の検知は、どんな方
法でも良い。例えば、原水流量計や降雨量計等が使える
が、調整槽の水位レベルによっても検知が可能である。
すなわち調整槽水位の低い位置では、高COD排水処理
プロセスを起動し、調整槽水位が高くなると、低COD
排水処理プロセスに処理を切り換える。この水位の設定
は、設置する地域の数年間の降雨データから降雨パター
ンを再現し、調整槽水位をシュミレーションすることで
設定することができる。降雨条件の検知結果による処理
プロセスの切り換えは、流量計や雨量計、槽の水位レベ
ル計において予め決められた所定の基準値に達したか否
かによって行う。
【0010】
【実施例】図1は、本発明による処理プロセスの1例を
示したものである。浸出水1は集水桝2を経由して調整
槽3に送られる。この調整槽3に設けられた水位計によ
り、処理プロセスの切り換えが行われる。降雨強度・降
雨量の少ない時は、調整槽水位も低く、生物処理プロセ
ス4で高COD排水処理させる。本例では生物処理は標
準活性汚泥プロセスを採用した。一方、降雨強度あるい
は降雨量が多く、調整槽水位が高くなると、処理プロセ
スは物理化学処理プロセス5に切り換えられ、低COD
排水処理される。本例では、物理化学処理は薬品酸化法
を採用した。以上の処理を受けた水は、その後、処理水
6として放流される。
【0011】上記の高COD排水処理プロセスと低CO
D排水処理プロセスを有する埋め立て地からの浸出水処
理設備を用いて、6ヶ月間試験を行った。その間、放流
水の水質を継続的に調査した結果、本処理プロセスによ
って放流された水の水質は、環境保全上必要な数値を満
足するものであった。本発明による処理プロセスによれ
ば、図2のような従来法と比較して設置スペースをかな
り小さくできる。又、原水の流入がない時もエアレーシ
ョンや栄養塩を継続供給する必要がなく効率的な処理が
できる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、廃棄物を埋め立てる最
終処分場及び廃棄物埋め立て地からの浸出水を効率良く
処理でき、且つ維持管理が容易でイニシャル及びランニ
ングコストの安い処理設備となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生物処理プロセスと物理化学処理プロ
セスを併用するプロセスの1例を示す図
【図2】従来の埋め立て浸出水処理プロセスの1例を示
す図
【図3】埋立地の集水断面図
【符号の説明】
1 埋め立て浸出水 2 集水桝 3 調整槽 4 生物処理プロセス 5 物理化学処理プロセス 6 処理水 7 エアレーションタンク 8 沈澱池 9 凝集沈澱設備 10 雨水 11 埋立地 12 雨水側溝 13 集水管 14 遮水シート 15 表流水 16 浸透水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−76704(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/00 C02F 1/72 ZAB C02F 1/78 ZAB C02F 3/02 ZAB C02F 3/12 ZAB

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高COD排水処理プロセスが生物処理技
    術を用いた処理プロセスであり、低COD排水処理プロ
    セスが物理化学処理技術を用いた処理プロセスであっ
    て、降雨の条件を降雨強度あるいは降雨量によって検知
    し、その検知結果が所定の基準値以下においては、高C
    OD排水処理プロセスで処理し、該検出結果が所定の基
    準値を越えると低COD排水処理プロセスで処理するこ
    とを特徴とする埋め立て浸出水の処理方法。
  2. 【請求項2】 降雨強度あるいは降雨量による降雨条件
    の検知を、前記の排水処理プロセス前に備えた調整槽の
    水位レベルによって行うことを特徴とする請求項記載
    の埋め立て浸出水の処理方法。
JP28421393A 1993-10-20 1993-10-20 埋め立て浸出水の処理方法 Expired - Fee Related JP3037541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28421393A JP3037541B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 埋め立て浸出水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28421393A JP3037541B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 埋め立て浸出水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07116639A JPH07116639A (ja) 1995-05-09
JP3037541B2 true JP3037541B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=17675635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28421393A Expired - Fee Related JP3037541B2 (ja) 1993-10-20 1993-10-20 埋め立て浸出水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037541B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3195020B2 (ja) * 1992-02-18 2001-08-06 株式会社フジクラ 遠赤外線放射体
JP5922406B2 (ja) * 2011-12-28 2016-05-24 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 排水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116639A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7344640B2 (en) Urban runoff water treatment methods and systems
Lema et al. Characteristics of landfill leachates and alternatives for their treatment: a review
JP3037541B2 (ja) 埋め立て浸出水の処理方法
CN210012702U (zh) 一种污水深度净化装置
Morrissey et al. Retrofitting conventional primary treatment plants for chemically enhanced primary treatment in the USA
Drewes et al. Simulation of groundwater recharge with advanced treated wastewater
Zaharia Comparative overview of primary sedimentation-based mechanical stage in some Romanian wastewater treatment systems
CN212222744U (zh) 高速公路服务区污水再利用装置
Malik et al. Low-cost municipal wastewater treatment options for use in Pakistan–a review
Bowman On-site tertiary treatment using Ecomax systems
Pocock et al. Effects of reduction of wastewater volumes on sewerage systems and wastewater treatment Plants
Wang et al. Treatment of Wastewater, Storm Runoff, and Combined Sewer Overflow by Dissolved Air Flotation and Filtration
Townshend et al. Potable Water Treatment and Reuse of Domestic Wastewater in the CMHC Toronto'Healthy House'
Sriram et al. Study of leachate characterization in landfill by municipal solid waste
Middleton Advanced wastewater treatment technology in water reuse
KR20170048024A (ko) 호기성 그래뉼 슬러지를 이용한 우수 처리 장치 및 방법
CA1100240A (en) Method and apparatus for aerobic sewage treatment
Wang et al. Jiminy peak, Hancock, Massachusetts wastewater treatment plant: the first RBC-flotation-UV wastewater treatment plant in the USA
Marloth Wastewater and Water Utilities
Abbas et al. Performance Assessment of Al Muamirah Wastewater Treatment Plant‎‎“Using Statistical Analysis” at Hilla city, Iraq‎
Mahmoud TRENDS IN THE REMEDIATION METHODS FOR LANDFILL LEACHATE
Dalvi et al. TREATMENT OF EFFLUENTS FROM JEANS FACTORY
Thomas et al. Disinfection of sewage, stormwater and final effluent
Field Sanitary-Sewer Overflow Control Strategy
JP2002210498A (ja) 排水処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees