JP3036746U - 掘削工具 - Google Patents

掘削工具

Info

Publication number
JP3036746U
JP3036746U JP1996011107U JP1110796U JP3036746U JP 3036746 U JP3036746 U JP 3036746U JP 1996011107 U JP1996011107 U JP 1996011107U JP 1110796 U JP1110796 U JP 1110796U JP 3036746 U JP3036746 U JP 3036746U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
driving
driving pipe
tip
stoppers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996011107U
Other languages
English (en)
Inventor
東三 木下
Original Assignee
東三 木下
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東三 木下 filed Critical 東三 木下
Priority to JP1996011107U priority Critical patent/JP3036746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036746U publication Critical patent/JP3036746U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初心者でも安全に、作業者の手足を損傷する
ことなく、園芸、果樹用支柱・温室・果樹園等のパイプ
(柱等)を埋設する際の予備穴を掘削したり岩石やコン
クリートを手動で簡単に破壊できる掘削工具の提供にあ
る。 【解決手段】 打込パイプとこの打込パイプの外周に遊
嵌された鼓型の打込管又は外パイプとからなるパイプ埋
設用土中予備穴掘削具であって、打込パイプには上端と
摺動最下端にそれぞれストッパが設けられ、鼓型の打込
管又は外パイプが少なくとも錘として機能するとともに
この鼓型の打込管が摺動時に上下端にそれぞれ設けられ
たストッパに当接し、打込パイプの先端は槍先部が取り
替え自在に装着され、さらに前記鼓型の打込管が又は外
パイプが片手で握持できる大きさに形成されてなる掘削
工具。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、園芸、果樹用支柱・温室・果樹園等のパイプ(柱等)を埋設する 際の予備穴を掘削したり岩石やコンクリートを手動で簡単に破壊できる掘削工具 に係り、その目的は、初心者でも安全に、作業者の手足を損傷することなく、か つ作業性良くパイプを打ち込む予備穴の掘削ができコンクリートの破壊も容易な 掘削工具を提供することにある。
【0002】
【従来の技術】
以下、従来の技術について説明する。 従来、園芸用施設の構造パイプや農業用の支柱として用いられるパイプは、大 きなハンマを用いて以下に記す方法で地中に打ち込まれていた。 支柱等となるパイプを一人の作業者が手で持ち、他の作業者が大きなハンマで パイプの頭部を叩き、パイプ先端を地中に打ち込んでいく。 またコンクリート等を人力で破壊する方法もこれと同様である。 この様にパイプ先端を所望の深さ(通常は20〜30cm)まで打ち込んだな らば、打ち込みを終了し、他のパイプを連結して施設園芸用の骨組みを構築して 合成樹脂シートを被覆して施設を構成する。 また、果樹や野菜の支柱とする際には、この打ち込んだパイプをそのまま使用 してもよい。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この様な従来のパイプの打ち込み方法は、打ち込み当初に地表から通常1m以 上の位置にあるパイプの頭部をハンマで打ち込む作業が困難であるばかりでなく 、パイプを一人が手で持ちながらもう一人がパイプの頭部をハンマで叩くので、 ハンマを誤って打ち下した際に手を叩いてしまい手の指等に大怪我をしたり、あ るいはハンマでパイプの頭部以外を叩いて損傷してしまい結果パイプが使用でき ない状態になるという問題点があった。 さらに、この従来のパイプの打込具は、それぞれパイプと、ハンマが別部材で あるので収納後使用する際にハンマ等が見当たらなかったり、あるいは紛失した りして不便であるという問題点があった。
【0004】
【解決するための手段】
この請求項1に係わる考案は、打込パイプとこの打込パイプの外周に遊嵌され た鼓型の打込管とからなる掘削工具であって、打込パイプには上端と摺動最下端 にそれぞれストッパが設けられ、鼓型の打込管が少なくとも錘として機能すると ともにこの鼓型の打込管が摺動時に上下端にそれぞれ設けられたストッパに当接 し、打込パイプの先端は槍先部が装着され、さらに前記鼓型の打込管が片手で握 持できる大きさに形成されてなることを特徴とする掘削工具に関し、更に請求項 2に係わる考案は、打込パイプとこの打込パイプの外周に摺動自在に遊嵌された 外パイプとからなる掘削工具であって、打込パイプには上端と摺動最下端にそれ ぞれストッパが設けられ、外パイプの上下端が摺動時に当接して摺動可能距離が 定められ、打込パイプの先端は槍先部が装着され、さらに前記外パイプが片手で 握持できる直径であることを特徴とする掘削工具に関する。
【0005】
【実施例】
以下、図1乃至図2に基づいてこの考案に係る掘削工具の一実施例について詳 説する。 掘削工具はこの実施例では打込パイプ(1) (図1参照)とこの打込パイプ(1) と、打込パイプ(1) の外周に嵌装された鼓型の打込管(2) (図2参照)とからな る。
【0006】 鼓型の打込管(2) の、上下の膨出部(3) が錘としてパイプ(1) の打ち込み、抜 き取りに要する惰力を得るべく十分に重く構成する。 鼓型の打込管(2) は、鋳鉄を鋳造して調製するのが望ましいが、他の金属素材 を、鍛造、切削、プレス等の加工により打ち込み、抜き取りに要する惰力を得る べく十分に重く構成されたものであれば全てよい。
【0007】 図3に示す如く、打込パイプ(1) には上端(4) と摺動最下端(5) にそれぞれス トッパ(6),(6) が設けられている。 ストッパ(6),(6) は打込パイプ(1) の塑性変形させて形成してもよく、またリ ング材を溶着して形成してもよい。
【0008】 打込パイプ(1) の先端は槍先部(7) が装着されている。 この槍先部(7) は、形状の異なる部材を必要に応じて、交換装着すればよい。 打込パイプ(1) の槍先部(7) は、焼き入れをしたり超硬合金を使用したりして 強度を大きくするのが望ましい。 図1に示す如く、この槍先部(7) は、打込パイプ(1) の先端を加工して調製す る或いは槍先部(7) 材を別途調製して打込パイプ(1) の先端に溶着、ボルト締め 、螺合などの手段で固着すればよい。
【0009】 さらに前記鼓型の打込管(2) の中央の括れ部(8) は、作業者が片手で握持でき る大きさに形成されるのが望ましい。 この鼓型の打込管(2) が摺動時に上下端に設けられたストッパ(6),(6) に当接 し、このストッパ(6),(6) を介して下向き或いは上向きの力を打込パイプ(1) に 付勢する。 打込パイプ(1) の長さ(L1)は鼓型の打込管(2) の摺動長さ(L2)と打込み深さ(L 3)の合計より作業効率分の長さだけ長くなるように構成されている。
【0010】 次に、図3乃至図4に基づいて、この掘削工具(1) をもちいて、パイプ埋設用 の予備穴を掘削する方法について説明する。 先ず、打込パイプ(1) の下端に設けられたストッパ(6) の下を若しくは込パイ プ(1) の最上端を片手で握持するか押さえるかして、打込パイプ(1) を支持しな がら、他方の手で打込管(2) の中央部(8) を握り打込管(2) を上下に摺動しつつ 下端に設けられたストッパ(6) に向けていきよいよく叩きつける。 即ち、打込管(2) の中央部を持って上方に持ち上げた後勢い良く打込パイプ(1 ) のストッパ(6) 目掛けて下方に叩きつける。 すると打込管(2) の錘(3) が、下ストッパ(6) の上端面を勢い良く叩き、この 叩力が打込管(2) を介して打込パイプ(1) の槍先部(7) に働く。 この、打込管(2) を上下に摺動しつつ下端に設けられたストッパ(6) に叩きつ ける、動作を繰り返すことにより、打込パイプ(1) の槍先部(7) を段々と土中に 打ち込む。
【0011】 この土中への打ち込み作業を継続し、打込パイプ(1) が地下へ20〜30cm うちこまれたら、打込管(2) の摺動による下端のストッパ(6) への付勢を中止し 、逆に打込管(2) を下方から勢い良く上方に持ち上げて上端のストッパ(6) の下 端面へ上向きの力を付勢する。 この打込管(2) を上端のストッパ(6) を介して打込パイプ(1) を上方へ突き上 げることにより、打込パイプ(1) を土圧に対抗して徐々に上へ動かし、終に打込 パイプ(1) を抜きさる。
【0012】 このようにして、打込パイプ(1) を一旦土中に打ち込み、その後抜きさること により、土中にパイプ埋設用の土中予備穴(9) が掘削される。 この土中予備穴(9) に支柱を打ち込めば、婦人、老人でも簡単に施設園芸用の パイプ骨格が構築でき、また果樹用の支柱とすることができる。
【0013】
【変更例】
以下、図8乃至図9に基づいてこの考案に係る掘削工具の他の実施例について 詳説する。 掘削工具はこの実施例では打込パイプ(1) (図8参照)とこの打込パイプ(1) と、打込パイプ(1) の外周に嵌装された外パイプ(10)(図9)とからなる。
【0014】 外パイプ(10)は錘として打込パイプ(1) の打ち込み、抜き取りに要する惰力を 得るべく十分に重く構成する。 外パイプ(10)は金属材が、打ち込み、抜き取りに要する惰力を得るべく十分に 重く構成されたものであれば全てよい。
【0015】 打込パイプ(1) には上端(4) と摺動最下端(5) にそれぞれストッパ(6),(6) が 設けられている。 ストッパ(6),(6) は打込パイプ(1) の塑性変形させて形成してもよく、またリ ングを溶着して形成してもよい。
【0016】 打込パイプ(1) の先端には槍先部(7) が装着されている。 この槍先部(7) は特に硬く構成されれば望ましい。 この槍先部(7) は、打込パイプ(1) の先端を加工して調製する或いは実施例ど 同様複数の槍先部(7) 材を別途調製して打込パイプ(1) の先端に適宜交換し、溶 着、ボルト締め、螺合などの手段で固着すればよい。図8及び図1 参照。
【0017】 外パイプ(10)は、作業者が片手で握持できる大きさに形成するのが望ましい。 この外パイプ(10)が摺動時に上下端に設けられたストッパ(6),(6) に当接
し、 このストッパ(6),(6) を介して下向き或いは上向きの力を打込パイプ(1) に付勢 する。
【0018】 打込パイプ(1) の長さ(L1)は外パイプ(10)の摺動長さ(L2)と打込み深さ(L3)の 合計より作業効率分の長さだけ長くなるように構成されている。 第一実施例の図3〜図7に示す作業に準じて行えばよい。 一連の作業においては、下端に設けられたストッパ(6) の下を片手で握持して 打込パイプ(1) を支持しながら、他方の手で外パイプ(10)を握り外パイプ(10)を 摺動しつつ下端に設けられたストッパ(6) に叩きつける動作を繰り返すことによ り、打込パイプ(1) の槍先部(7) を土中に打ち込む。 この土中への打ち込み作業を継続し、打込パイプ(1) が20〜30cmうちこ まれたら、外パイプ(10)の摺動による下端のストッパ(6) への付勢を中止し、逆 に外パイプ(10)の摺動による上端のストッパ(6) への付勢を開始する。 この外パイプ(10)を上端のストッパ(6) に突き上げる動作により、打込パイプ (1 ) を土圧に対抗して抜きさる。
【0019】 このようにして、打込パイプ(1) を一旦土中に打ち込み、その後抜きさること により、パイプ埋設用の土中予備穴(9) が掘削される。 この土中予備穴(9) に支柱を打ち込めば簡単に施設園芸用のパイプ骨格が構築 でき、また果樹用の支柱とすることができる。 コンクリートの破壊や石の小石化も上と同様の操作で行える。
【0020】
【考案の効果】
以上詳述した如く、この考案に係る掘削工具は請求項1記載の考案が、打込パ イプとこの打込パイプの外周に遊嵌された鼓型の打込管とからなる掘削工具であ って、打込パイプには上端と摺動最下端にそれぞれストッパが設けられ、鼓型の 打込管が少なくとも錘として機能するとともにこの鼓型の打込管が摺動時に上下 端にそれぞれ設けられたストッパに当接し、打込パイプの先端は槍先部が装着さ れ、さらに前記鼓型の打込管が片手で握持できる大きさに形成されてなることを 特徴とする掘削工具に関し、請求項2記載の考案が打込パイプとこの打込パイプ の外周に摺動自在に遊嵌された外パイプとからなる掘削工具であって、打込パイ プには上端と摺動最下端にそれぞれストッパが設けられ、外パイプの上下端が摺 動時に当接して摺動可能距離が定められ、打込パイプの先端は槍先部が装着され 、さらに前記外パイプが片手で握持できる直径であることを特徴とする掘削工具 であるから、それぞれの考案とも打込パイプを叩打する際誤って打ち下すことが ないので支持者の手等に傷を負うことなく初心者でも安全に、パイプも作業者も 損傷することなく、かつ作業性良くしかも一人でパイプを地中に打ち込み、を掘 削することができ、さらには打込パイプに打込管が遊嵌した状態で収納できるの で打込管が紛失されることが小さいという効果をも奏す。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る掘削工具の正面図を示す。
【図2】この考案に係る掘削工具の打込管の外観図を示
す。
【図3】この考案に係る掘削工具の使用状態説明図であ
る。
【図4】この考案に係る掘削工具の使用状態説明図であ
る。
【図5】この考案に係る掘削工具の使用状態説明図であ
る。
【図6】この考案に係る掘削工具の使用状態説明図であ
る。
【図7】この考案に係る掘削工具の使用状態説明図であ
る。
【図8】この考案に係る他の実施例の掘削工具の正面図
である。
【図9】この考案に係る他の実施例の掘削工具の外パイ
プの外観図である。
【符号の説明】(1) ─打込パイプ (2) ─打込管 (3) ─錘 (4) ─上端 (5) ─下端 (6) ─ストッパ (7) ─槍先部 (8) ─括れ部 (9) ─予備穴 (10)─外パイプ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】打込パイプとこの打込パイプの外周に遊嵌
    された鼓型の打込管とからなるパイプ埋設用土中予備穴
    掘削具であって、打込パイプには上端と摺動最下端にそ
    れぞれストッパが設けられ、鼓型の打込管が少なくとも
    錘として機能するとともにこの鼓型の打込管が摺動時に
    上下端にそれぞれ設けられたストッパに当接し、打込パ
    イプの先端は槍先部が装着され、さらに前記鼓型の打込
    管が片手で握持できる大きさに形成されてなることを特
    徴とする掘削工具。
  2. 【請求項2】打込パイプとこの打込パイプの外周に摺動
    自在に遊嵌された外パイプとからなるパイプ埋設用土中
    予備穴掘削具であって、打込パイプには上端と摺動最下
    端にそれぞれストッパが設けられ、外パイプの上下端が
    摺動時に当接して摺動可能距離が定められ、打込パイプ
    の先端は槍先部が装着され、さらに前記外パイプが片手
    で握持できる直径であることを特徴とする掘削工具。
JP1996011107U 1996-10-11 1996-10-11 掘削工具 Expired - Lifetime JP3036746U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011107U JP3036746U (ja) 1996-10-11 1996-10-11 掘削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011107U JP3036746U (ja) 1996-10-11 1996-10-11 掘削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3036746U true JP3036746U (ja) 1997-05-02

Family

ID=43171495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996011107U Expired - Lifetime JP3036746U (ja) 1996-10-11 1996-10-11 掘削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036746U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125550U (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 株式会社日平トヤマメカトロニクス 主軸ヘツドにおける切削剤供給装置
JPH07171734A (ja) * 1993-11-30 1995-07-11 Futaba Corp 工作機械のクーラント供給装置
JP7107617B1 (ja) 2022-03-28 2022-07-27 圭一 木下 杭打ち具
JP7169563B1 (ja) 2022-03-28 2022-11-11 圭一 木下 杭打ち具、杭打ち方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125550U (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 株式会社日平トヤマメカトロニクス 主軸ヘツドにおける切削剤供給装置
JPH07171734A (ja) * 1993-11-30 1995-07-11 Futaba Corp 工作機械のクーラント供給装置
JP7107617B1 (ja) 2022-03-28 2022-07-27 圭一 木下 杭打ち具
JP7169563B1 (ja) 2022-03-28 2022-11-11 圭一 木下 杭打ち具、杭打ち方法
JP2023145290A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 圭一 木下 杭打ち具
JP2023145301A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 圭一 木下 杭打ち具、杭打ち方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5768785A (en) Versatile impact-type hand tool
JP3036746U (ja) 掘削工具
JP5888460B1 (ja) 根株除去工法及び根株除去装置
CN215830528U (zh) 一种煤矿用支护
CN107318326B (zh) 一种城市绿化带绿植幼苗种植设备
US20240102310A1 (en) Post Puller
CN208518667U (zh) 一种盾构掘进遇花岗岩孤石被动停机的清障处理结构
US2735198A (en) Tractor actuated grubbing implement for small trees and the like
US10946541B2 (en) Root cutting tool
NO140835B (no) Fremgangsmaate og tilleggsaggregat til gravemaskin eller tilsvarende for aa nedsette langstrakte elementer i grunn som inneholder blokker og stener
CN105586968A (zh) 钻孔桩桩头破除施工新工艺
CN205249761U (zh) 一种茯苓种植挖坑装置
CN211909760U (zh) 枣树快捷拉枝工具
JP2024041469A (ja) スライドハンマー
JPS5854127A (ja) 杭抜き取り工法及び該工法に用いる掘削ケ−シング
CN203924151U (zh) 一种杆坑挖掘剪刀铲
US4135752A (en) Ground plugging device
CN211784439U (zh) 一种人工助力的锤击取土装置
JPS55142826A (en) Pressure striking in method and device therefor
CN211509767U (zh) 一种便捷式林业栽种挖坑工具
CN215935461U (zh) 一种可调节的园林工程用起苗铲
CN220986582U (zh) 一种高稳定性挖机设备
CN113598010A (zh) 一种便于去除竹兜的挖掘装置
US20060090911A1 (en) Fertilizer stake boring tool and method
CN216163359U (zh) 一种用于造林树苗扶正种植装置