JP3027369B2 - ネットワークシステム、帯域管理装置、送信装置およびネットワーク伝送方法、帯域管理方法、送信方法 - Google Patents

ネットワークシステム、帯域管理装置、送信装置およびネットワーク伝送方法、帯域管理方法、送信方法

Info

Publication number
JP3027369B2
JP3027369B2 JP36727298A JP36727298A JP3027369B2 JP 3027369 B2 JP3027369 B2 JP 3027369B2 JP 36727298 A JP36727298 A JP 36727298A JP 36727298 A JP36727298 A JP 36727298A JP 3027369 B2 JP3027369 B2 JP 3027369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
data
packet
bandwidth
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36727298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11275151A (ja
Inventor
敏和 服部
晋 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP36727298A priority Critical patent/JP3027369B2/ja
Priority to EP99100887A priority patent/EP0932281B1/en
Priority to ES99100887T priority patent/ES2244113T3/es
Priority to DE69925770T priority patent/DE69925770T2/de
Priority to US09/233,038 priority patent/US6404777B1/en
Publication of JPH11275151A publication Critical patent/JPH11275151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027369B2 publication Critical patent/JP3027369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はネットワークを介し
てデータの伝送を行う、ネットワークシステム、帯域管
理装置、送信装置およびネットワーク伝送方法、帯域管
理方法、送信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ネットワークを通じて各種データ
伝送を提供する系が普及している。ネットワークを通じ
た各種データ伝送を実現する際に複数の送受信系が使用
している帯域を管理する方法として、帯域管理装置を用
いる方法がある。帯域管理装置を用いたネットワーク伝
送装置の従来の形態を図10に示す。図10において1
01はネットワーク、102は送信装置A、103は受
信装置A、1004は従来の形態における帯域管理装
置、1005は従来の形態における帯域量管理部、10
6は問合せパケット送出部、108は従来の形態におけ
るプロセッサ部、109はテーブル記憶部、110は送
信装置B、111は受信装置B、112は送信装置C、
113は受信装置Cである。以下図10、図11を用い
て説明する。
【0003】テーブル記憶部109は図11に示すパケ
ット数管理テーブルを保持している。プロセッサ部10
8はテーブル記憶部109からネットワーク上で伝送を
行うパケットの送信元ID、受信先IDを順次読み出
し、問合せパケット送出部106に通知する。テーブル
の行数は有限数すなわちN行であり、N行目の次は1行
目に戻って順次読み出される。問合せパケット送出部1
06は通知されたIDを問合せパケットに付加し送出す
る。送信装置A102、送信装置B110、送信装置C
112(以下各送信装置とする)および受信装置A10
3、受信装置B111、受信装置C113(以下各受信
装置とする)は問合せパケットを常に監視する。各受信
装置は問合せパケットの受信先IDが自身のIDに一致
することを認識すれば、一定時間後にネットワークに送
出されるデータパケットを取り込む準備をする。各送信
装置は問合せパケットの送信元IDが自身のIDに一致
することを認識すれば、一定時間待ったあと送信したい
データをパケット化しネットワーク101に送出する。
各受信装置はパケットを取り込み、各送信装置からのデ
ータを受け取る。データ受け取りが完了したあと、問合
せパケット送出部106は読み出した次のIDを付加し
た問合せパケットを送出する。以後、この動作を繰り返
す。テーブル記憶部109にある情報どおりに各送受信
系がパケットを使用することにより、帯域管理装置10
04は各送受信系への割り当てパケット数、すなわち各
送受信系への割り当て帯域量を保証する。
【0004】割り当て帯域量を保証したテーブルの例を
図12に示す。図12においてはテーブルの行数Nを6
としてある。また伝送レートはネットワーク全体で6M
bpsとする。送信装置Aと受信装置Aの伝送に3Mb
ps必要な場合、図12に示すように6個のうちの3個
を割り当てる。同様に送信装置Bと受信装置Bの伝送に
2Mbps必要な場合2個が、送信装置Cと受信装置C
の伝送に1Mbps必要な場合1個が割り当てられる。
割り当てる位置については任意である。このようにテー
ブルの配置によって各送受信系への割り当て帯域量を保
証する。
【0005】送信装置A102からのデータの必要帯域
量が動的に変化する、可変レート(Variable
Bit Rate:以下VBR)データを伝送する場合
には、必要帯域量の最大値を伝送できる数のパケットを
送受信系に対して常時割り当てるか、送信装置A102
が必要帯域量を帯域管理装置1004に通知し、帯域管
理装置1004において割り当て帯域量を動的に変更す
ることで伝送できる。
【0006】動的に通知する手順について図13を参照
しながら説明する。図13は従来の形態におけるパケッ
ト数動的割り当て手順のフローチャートである。従来の
形態においてはステップ1304で送信装置が割り当て
帯域量の変更が必要であるかを判断する。必要であれば
ステップ1305において送信装置A102が帯域管理
装置1004に変更要求を通知し、ステップ1302に
おいて通知を受けた帯域管理装置1004がテーブル記
憶部109を書きかえることにより割り当て帯域量を変
更する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成でVBRデータを伝送する場合、必要帯域量の
最大値を送受信系に対し常時割り当てる方式では必要帯
域量が小さい時間帯においても帯域量として最大値を確
保することになる。そのため帯域に空きがあるにもかか
わらず他の送受信系が利用できず、帯域の利用効率の点
で問題を有していた。また送信装置が変更要求を動的に
通知する方式では、通知するための手順を別に用意する
必要があるという問題点を有していた。
【0008】この発明は上記の問題点を解消するために
なされたもので、帯域変更要求を通知するための手順を
別に用意することなく帯域を動的に変化し、帯域の利用
効率向上できるネットワークシステム、帯域管理装置、
送信装置およびネットワーク伝送方法、帯域管理方法、
送信方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明(請求項1)は、ネットワークに接続し、デ
ータを書き込んだパケットを上記ネットワークに送出す
るひとつ以上の送信装置と、上記ネットワークに接続
し、上記送信装置が送出したパケットを上記ネットワー
ク経由で受信するひとつ以上の受信装置とによりひとつ
以上の送受信系を形成するネットワークシステムにおい
て、上記ネットワークを伝送する上記パケットを監視
し、所定の送受信系が使用するパケット内のデータ量を
検出するデータパケット監視手段と、上記データパケッ
ト監視手段が検出した上記パケット内の上記データ量に
基づき、上記所定の送受信系が使用する上記ネットワー
ク上の割り当て帯域量を決定する帯域管理手段とを備え
たものである。
【0010】また、本発明(請求項2)は、請求項1記
載のネットワークシステムにおいて、上記帯域量管理手
段が、上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量の最
大値と最小値を保持し、上記データパケット監視手段が
検出した上記パケット内の上記データ量が0である場合
には上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を上記
最小値とし、それ以外の場合には上記所定の送受信系に
対する割り当て帯域量を上記最大値とするものである。
【0011】また、本発明(請求項3)は、請求項1記
載のネットワークシステムにおいて、上記帯域量管理手
段が、1パケット分以上からなる一定時間間隔ごとにサ
イクルを設け、上記データパケット監視手段が1サイク
ル中に検出したパケット内のデータ量に基づいて上記所
定の送受信系に対する割り当て帯域量を制御するもので
ある。
【0012】また、本発明(請求項4)は、請求項3記
載のネットワークシステムにおいて、上記帯域量管理手
段が、上記データパケット監視手段が1サイクル中に検
出した上記所定の送受信系のパケット内のデータ量を加
算し、加算結果が一つ前のサイクルでの加算結果より大
きい場合には上記所定の送受信系に対する割り当て帯域
量を増やし、小さい場合には上記所定の送受信系に対す
る割り当て帯域量を減らすものである。
【0013】また、本発明(請求項5)は、請求項3記
載のネットワークシステムにおいて、上記帯域量管理手
段が、データ量の範囲と割り当て帯域量の対応を示すテ
ーブルを備え、上記データパケット監視手段が1サイク
ル中に検出した上記所定の送受信系のパケット内のデー
タ量を加算した結果を合計データ量とし、上記テーブル
から求めた上記合計データ量の属する範囲の割り当て帯
域量を適用するものである。
【0014】また、本発明(請求項6)は、請求項3記
載のネットワークシステムにおいて、上記帯域量管理手
段が、1パケットあたりの平均データ量の基準値を保持
し、上記データパケット監視手段が1サイクル中に検出
した上記所定の送受信系のパケット内のデータ量から1
パケットあたりの平均データ量を求め、上記求めた平均
データ量が上記基準値以上である場合には上記所定の送
受信系に対する割り当て帯域量を増やし、それ以外の場
合には上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を減
らすものである。
【0015】また、本発明(請求項7)は、請求項3記
載のネットワークシステムにおいて、上記帯域量管理手
段が、1パケットあたりのデータ量の基準値を保持し、
上記データパケット監視手段が1サイクル中に検出した
上記所定の送受信系の最後のパケット内のデータ量が上
記基準値以上である場合には上記所定の送受信系に対す
る割り当て帯域量を増やし、それ以外の場合には上記所
定の送受信系に対する割り当て帯域量を減らすものであ
る。
【0016】また、本発明(請求項8)は、請求項3な
いし請求項7のいずれかに記載のネットワークシステム
において、上記送信装置が、データを読み込むデータ入
力部と、上記データ入力部から入力されるデータを一旦
蓄積するバッファ部と、データを上記バッファ部から読
み出しパケットに書き込みネットワークに送出する際
に、上記バッファ部に蓄積しているデータ量によりひと
つのパケットに書き込むデータ量を制御するパケット作
成部とを備えたものである。
【0017】また、本発明(請求項9)は、請求項8記
載のネットワークシステムにおいて、上記パケット作成
部が、ひとつのパケット内に書き込むデータ量の上限値
とバッファ部に蓄積するデータ量のしきい値を保持し、
上記バッファ部に蓄積するデータ量が上記しきい値以上
の場合のみ上記上限値以上のデータを書き込むものであ
り、上記帯域量管理手段が、上記上限値以上のデータ量
の書き込まれた上記所定の送受信系のパケットを1サイ
クル当たりひとつ以上の指定個数検出した直後に上記所
定の送受信系に対する割り当て帯域量を最大値まで増や
すものである。
【0018】また、本発明(請求項10)は、請求項3
ないし請求項8のいずれかに記載のネットワークシステ
ムにおいて、上記帯域量管理手段が、1パケットが含む
データの平均上限値を保持し、サイクルにおける上記所
定の送受信系の1パケットあたりの平均データ量が上記
平均上限値以上となった直後に上記所定の送受信系に対
する割り当て帯域量を最大値まで増やすものである。
【0019】また、本発明(請求項11)は、ネットワ
ークに接続し、データを書き込んだパケットを上記ネッ
トワークに送出するひとつ以上の送信装置と、上記ネッ
トワークに接続し、上記送信装置が送出したパケットを
上記ネットワーク経由で受信するひとつ以上の受信装置
とによりひとつ以上の送受信系を形成するネットワーク
システムの上記送受信系の少なくとも1つ以上が使用す
るネットワーク上の帯域量を管理する帯域管理装置にお
いて、上記ネットワークを伝送する上記パケットを監視
し、所定の送受信系が使用するパケット内のデータ量を
検出するデータパケット監視部と、上記データパケット
監視が検出した上記パケット内の上記データ量に基づ
き、上記所定の送受信系が使用する上記ネットワーク上
割り当て帯域量を決定する帯域管理部とを備えたもの
である。
【0020】また、本発明(請求項12)は、請求項1
1記載の帯域管理装置において、上記帯域量管理部が、
上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量の最大値と
最小値を保持し、上記パケット内の上記データ量が0で
ある場合には上記所定の送受信系に対する割り当て帯域
量を上記最小値とし、それ以外の場合には上記所定の送
受信系に対する割り当て帯域量を上記最大値とするもの
である。
【0021】また、本発明(請求項13)は、請求項1
1記載の帯域管理装置において、上記帯域量管理部が、
1パケット分以上からなる一定時間間隔ごとにサイクル
を設け、上記データパケット監視部が1サイクル中に検
出したパケット内のデータ量に基づいて上記所定の送受
信系に対する割り当て帯域量を制御するものである。
【0022】また、本発明(請求項14)は、請求項1
3記載の帯域管理装置において、上記帯域量管理部が、
上記データパケット監視部が1サイクル中に検出した上
記所定の送受信系のパケット内のデータ量を加算し、加
算結果が一つ前のサイクルでの加算結果より大きい場合
には上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を増や
し、小さい場合には上記所定の送受信系に対する割り当
て帯域量を減らすものである。
【0023】また、本発明(請求項15)は、請求項1
3記載の帯域管理装置において、上記帯域量管理部が、
データ量の範囲と割り当て帯域量の対応を示すテーブル
を備え、上記データパケット監視手段が1サイクル中に
検出した上記所定の送受信系のパケット内のデータ量を
加算した結果を合計データ量とし、上記テーブルから求
めた上記合計データ量の属する範囲の割り当て帯域量を
適用するものである。
【0024】また、本発明(請求項16)は、請求項1
3記載の帯域管理装置において、上記帯域量管理部が、
1パケットあたりの平均データ量の基準値を保持し、上
記データパケット監視手段が1サイクル中に検出した上
記所定の送受信系のパケット内のデータ量から1パケッ
トあたりの平均データ量を求め、上記求めた平均データ
量が上記基準値以上である場合には上記所定の送受信系
に対する割り当て帯域量を増やし、それ以外の場合には
上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を減らすも
のである。
【0025】また、本発明(請求項17)は、請求項1
3記載の帯域管理装置において、上記帯域量管理部が、
1パケットあたりのデータ量の基準値を保持し、上記デ
ータパケット監視手段が1サイクル中に検出した上記所
定の送受信系の最後のパケット内のデータ量が上記基準
値以上である場合には上記所定の送受信系に対する割り
当て帯域量を増やし、それ以外の場合には上記所定の送
受信系に対する割り当て帯域量を減らすものである。
【0026】また、本発明(請求項18)は、請求項1
2ないし請求項17のいずれかに記載の帯域管理装置に
おいて、上記帯域量管理部が、上限値以上のデータ量の
書き込まれた所定の送受信系のパケットを1サイクル当
たりひとつ以上の指定個数検出した直後に上記所定の送
受信系に対する割り当て帯域量を最大値まで増やすもの
である。
【0027】また、本発明(請求項19)は、請求項1
2ないし請求項17のいずれかに記載の帯域管理装置に
おいて、上記帯域量管理部が、1パケットが含むデータ
の平均上限値を保持し、サイクルにおける上記所定の送
受信系の1パケットあたりの平均データ量が上記平均上
限値以上となった直後に上記所定の送受信系に対する割
り当て帯域量を最大値まで増やすものである。
【0028】また、本発明(請求項20)は、ネットワ
ークに接続し、データを書き込んだパケットを上記ネッ
トワークに送出する送信装置において、データを読み込
むデータ入力部と、上記データ入力部から入力されるデ
ータを一旦蓄積するバッファ部と、データを上記バッフ
ァ部から読み出しパケットに書き込みネットワークに送
出する際に、上記バッファ部に蓄積しているデータ量に
よりひとつのパケットに書き込むデータ量を制御するパ
ケット作成部とを備えたものである。
【0029】また、本発明(請求項21)は、請求項2
0記載の送信装置において、上記パケット作成部が、ひ
とつのパケット内に書き込むデータ量の上限値とバッフ
ァ部に蓄積するデータ量のしきい値を保持し、上記バッ
ファ部に蓄積するデータ量が上記しきい値以上の場合の
み上記上限以上のデータを書き込むものである。
【0030】また、本発明(請求項22)は、ネットワ
ークに接続し、データを書き込んだパケットを上記ネッ
トワークに送出するひとつ以上の送信装置と、上記ネッ
トワークに接続し、上記送信装置が送出したパケットを
上記ネットワーク経由で受信するひとつ以上の受信装置
とによりひとつ以上の送受信系を形成するネットワーク
システムにおけるネットワーク伝送方法において、上記
ネットワークを伝送する上記パケットを監視し、所定の
送受信系が使用するパケット内のデータ量を検出し、
検出した上記パケット内の上記データ量に基づき、上
記所定の送受信系が使用する上記ネットワーク上の割り
当て帯域量を決定するようにしたものである。
【0031】また、本発明(請求項23)は、請求項2
2記載のネットワーク伝送方法において、上記所定の送
受信系に対する割り当て帯域量の最大値と最小値を定義
し、上記データ量が0の場合には上記所定の送受信系に
対する割り当て帯域量を上記最小値とし、それ以外の場
合には上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を上
記最大値にするようにしたものである。
【0032】また、本発明(請求項24)は、請求項2
2記載のネットワーク伝送方法において、1パケット分
以上からなる一定時間間隔ごとにサイクルを設け、上記
所定の送受信系のサイクル当たりのデータ量に基づき、
上記所定の送受信系への割り当て帯域量を制御するよう
にしたものである。
【0033】また、本発明(請求項25)は、請求項2
4記載のネットワーク伝送方法において、サイクル当た
りのデータ量が前サイクルでのデータ量より多い場合所
定の送受信系への割り当て帯域量を増やし、少ない場合
上記所定の送受信系への割り当て帯域量を減らすように
したものである。
【0034】また、本発明(請求項26)は、請求項2
4記載のネットワーク伝送方法において、データ量に対
する割り当て帯域量のテーブルを保持し、所定の送受信
系の1サイクル当たりのデータ量を算出した結果を合計
データ量とし、上記テーブルから求めた上記合計データ
量の属する範囲の割り当て帯域量を適用するようにした
ものである。
【0035】また、本発明(請求項27)は、請求項2
4記載のネットワーク伝送方法において、1パケットあ
たりの平均データ量の基準値を保持し、所定の送受信系
の1サイクルの平均データ量を算出し、上記平均データ
量が上記基準値以上であれば上記所定の送受信系に対す
る割り当て帯域量を増やし、それ以外の場合は上記所定
の送受信系に対する割り当て帯域量を減らすようにした
ものである。
【0036】また、本発明(請求項28)は、請求項2
4記載のネットワーク伝送方法において、1パケット当
たりのデータ量の基準値を保持し、1サイクル中に検出
した所定の送受信系の最後のパケット内のデータ量が上
記基準値以上であれば上記所定の送受信系に対する割り
当て帯域量を増やし、それ以外の場合は上記所定の送受
信系に対する割り当て帯域量を減らすようにしたもので
ある。
【0037】また、本発明(請求項29)は、請求項2
4ないし請求項28のいずれかに記載のネットワーク伝
送方法において、1パケット当たりに書き込むデータ量
を送信装置に蓄積されたデータ量に対応づけて制御する
ようにしたものである。
【0038】また、本発明(請求項30)は、請求項2
9記載のネットワーク伝送方法において、送信手段がデ
ータをパケットを用いて送出する際、ひとつのパケット
内に書き込むデータ量の上限値と上記送信装置に蓄積す
るデータ量のしきい値を設け、上記送信装置が上記しき
い値以上のデータを蓄積した直後に上記上限値以上の量
のデータをパケットに書き込み、ネットワークにおいて
は上記上限値を超えたパケットを1サイクル中にひとつ
以上の指定個数検出した際に所定の送受信系への割り当
て帯域量を最大値まで増やすようにしたものである。
【0039】また、本発明(請求項31)は、請求項2
4ないし請求項29のいずれかに記載のネットワーク伝
送方法において、1パケット当たりに含まれるデータ量
の平均上限値を定義し、サイクルにおける所定の送受信
系の1パケット当たりのデータ量が上記平均上限値以上
となった直後に上記所定の送受信系に対する割り当て帯
域量を最大値まで増やすようにしたものである。
【0040】また、本発明(請求項32)は、ネットワ
ークに接続し、データを書き込んだパケットを上記ネッ
トワークに送出するひとつ以上の送信装置と、上記ネッ
トワークに接続し、上記送信装置が送出したパケットを
上記ネットワーク経由で受信するひとつ以上の受信装置
とによりひとつ以上の送受信系を形成するネットワーク
システムの上記送受信系の少なくとも1つ以上が使用す
るネットワーク上の帯域量を管理する帯域管理方法にお
いて、上記ネットワークを伝送する上記パケットを監視
し、所定の送受信系が使用するパケット内のデータ量を
検出し、上記検出した上記パケット内の上記データ量に
基づき、上記所定の送受信系が使用する上記ネットワー
ク上の割り当て帯域量を決定し、帯域を管理するように
したものである。
【0041】また、本発明(請求項33)は、請求項3
2記載の帯域管理方法において、上記所定の送受信系に
対する割り当て帯域量の最大値と最小値を定義し、上記
データ量が0の場合には上記所定の送受信系に対する割
り当て帯域量を上記最小値とし、それ以外の場合には上
記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を上記最大値
にし、帯域を管理するようにしたものである。
【0042】また、本発明(請求項34)は、請求項3
2記載の帯域管理方法において、1パケット分以上から
なる一定時間間隔ごとにサイクルを設け、上記所定の送
受信系のサイクル当たりのデータ量に基づき、上記所定
の送受信系への割り当て帯域量を制御するようにしたも
のである。
【0043】また、本発明(請求項35)は、請求項3
4記載の帯域管理方法において、サイクル当たりのデー
タ量が前サイクルでのデータ量より多い場合所定の送受
信系への割り当て帯域量を増やし、少ない場合上記所定
の送受信系への割り当て帯域量を減らすようにしたもの
である。
【0044】また、本発明(請求項36)は、請求項3
4記載の帯域管理方法において、データ量に対する割り
当て帯域量のテーブルを保持し、所定の送受信系の1サ
イクル当たりのデータ量を算出した結果を合計データ量
とし、上記テーブルから求めた上記合計データ量の属す
る範囲の割り当て帯域量を適用するようにしたものであ
る。
【0045】また、本発明(請求項37)は、請求項3
4記載の帯域管理方法において、平均データ量の基準値
を保持し、所定の送受信系の1サイクルの平均データ量
を算出し、上記平均データ量が上記基準値以上であれば
上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を増やし、
それ以外の場合は上記所定の送受信系に対する割り当て
帯域量を減らすようにしたものである。
【0046】また、本発明(請求項38)は、請求項3
4記載の帯域管理方法において、1パケット当たりのデ
ータ量の基準値を保持し、1サイクル中に検出した所定
の送受信系の最後のパケット内のデータ量が上記基準値
以上であれば上記所定の送受信系に対する割り当て帯域
量を増やし、それ以外の場合は上記所定の送受信系に対
する割り当て帯域量を減らすようにしたものである。
【0047】また、本発明(請求項39)は、請求項3
4ないし請求項38のいずれかに記載の帯域管理方法に
おいて、ひとつのパケット内に書き込むデータ量の上限
値を定義し、上記上限値を超えたパケットを1サイクル
中にひとつ以上の指定個数検出した際に所定の送受信系
への割り当て帯域量を最大値まで増やすようにしたもの
である。
【0048】また、本発明(請求項40)は、請求項3
4ないし請求項38のいずれかに記載の帯域管理方法に
おいて、1パケット当たり含むデータ量の平均上限値を
定義し、サイクルにおける所定の送受信系の1パケット
当たりのデータ量が上記平均上限値以上となった直後に
上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を最大値ま
で増やすようにしたものである。
【0049】また、本発明(請求項41)は、ネットワ
ークに接続する送信装置がデータを書き込んだパケット
を上記ネットワークに送出する送信方法において、1パ
ケット当たりに書き込むデータ量を送信装置に蓄積され
たデータ量に対応づけて制御するようにしたものであ
る。
【0050】また、本発明(請求項42)は、請求項4
1記載の送信方法において、データをパケットを用いて
送出する際、ひとつのパケット内に書き込むデータ量の
上限値と送信装置に蓄積するデータ量のしきい値を設
け、上記送信装置が上記しきい値以上のデータを蓄積
した直後に上記上限値以上のデータをパケットに書き
込むようにしたものである。また、本発明(請求項4
3)は、請求項1記載のネットワークシステムにおい
て、上記帯域管理手段が、上記データパケット監視手段
が検出した上記パケット内の上記データ量に基づき、上
記所定の送受信系とともに他の送受信系が使用する上記
ネットワーク上の割り当て帯域量を決定するものであ
る。
【0051】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下本発明の実施
の形態1について、図1を参照しながら説明する。図1
は本実施の形態によるネットワークシステムの構成を示
す図である。図1において、101はネットワーク、1
02は送信装置A、103は受信装置A、104は本実
施の形態によるネットワークシステムの帯域管理装置、
105は本実施の形態における帯域管理装置の帯域量管
理部、106は問合せパケット送出部、107はデータ
パケット監視部、108は本実施の形態におけるプロセ
ッサ部、109はテーブル記憶部、110は送信装置
B、111は受信装置B、112は送信装置C、113
は受信装置Cである。本実施の形態においては送信装置
A102と受信装置A103がVBR送受信系を形成す
る場合を示す。
【0052】本実施の形態においてはVBR送受信系に
対し割り当てるパケット数としてその最大値と最小値を
定義する。ただしここで最大値はVBR送受信系におけ
る最大レートのデータを伝送できるパケット数、最小値
は0より大きい個数である。プロセッサ部108はテー
ブル記憶部109からネットワーク上で伝送を行うパケ
ットの送信元ID、受信先IDを順次読み出し、問合せ
パケット送出部106に通知する。問合せパケット送出
部106は通知されたIDを問合せパケットに付加し送
出する。送信装置A102および受信装置A103は問
合せパケットを常に監視する。受信装置A103は受信
先IDが自身のIDに一致することを認識すれば、一定
時間後にネットワークに送出されるデータパケットを取
り込む準備をする。送信装置A102は問合せパケット
の送信元IDが自身のIDに一致することを認識すれ
ば、一定時間待ったあと送信したいデータをパケット化
しネットワーク101に送出する。送信すべきデータが
ない場合には空のパケットを送出する。データパケット
監視部107においてはこのパケット内のデータ量を検
出する。パケットが空であれば、この送受信系に対する
割り当てパケット数を最小値にする。
【0053】送信すべきデータが発生すれば、送信装置
A102はパケット内にデータを書き込んで送出する。
データパケット監視部107においてデータが書き込ま
れたパケットを検出するとプロセッサ部108にその情
報を伝える。プロセッサ部108においてはテーブル記
憶部109の情報を書きかえ、割り当てパケット数を最
大値とする。データパケット監視部107において再度
データが書き込まれていないパケットを検出すると、プ
ロセッサ部108にその情報を伝える。プロセッサ部1
08はテーブル記憶部109の情報を書きかえ、割り当
てパケット数を最小値とする。
【0054】本実施の形態の帯域切り替え判定処理フロ
ーを図2に示す。処理開始後(ステップ201)、帯域
管理装置104はネットワーク101からデータパケッ
トを検出する(ステップ202)。検出したデータパケ
ットが指定送受信系のパケットであれば(ステップ20
3)、パケット内のデータ量が直前の状態(0かそれ以
外)から変化したかを判断し(ステップ204)、変化
がなければ割り当てパケット数をそのままとする(ステ
ップ208)。変化があれば、データ量が0に変化した
かどうかを判断し(ステップ205)、0に変化したの
であればテーブル記憶部を書き換え割り当てパケット数
を最小値とし(ステップ207)、0以外の値に変化し
たのであればテーブル記憶部を書き換え割り当てパケッ
ト数を最大値とする(ステップ206)。
【0055】本実施の形態における帯域切り替えの例を
図3(a)、図3(b)に示す。図3(a)は送信装置
が要求する帯域の一例、図3(b)は帯域管理装置によ
る帯域切り替えの一例である。図3(a)において縦軸
は必要帯域量、横軸は時刻、Rmaxは発生するデータ
の帯域量、図3(b)において縦軸は割り当て帯域量、
横軸は時刻、Bmaxは割り当て帯域量の最大値、Bm
inは割り当て帯域量の最小値である。
【0056】この例においては、時刻t1に送信装置に
おいて伝送すべきデータが発生する。時刻t1において
は割り当て帯域量はBminである。伝送すべきデータ
が発生すると、送信装置A102からデータの入ったパ
ケットが送出される。帯域管理装置104はこのデータ
のはいったパケットを検出した直後、すなわち時刻t2
において割り当て帯域量をBmaxにする。時刻t3で
送信装置A102からのデータ伝送の必要がなくなり、
空のパケットが伝送される。帯域管理装置104はこの
空のパケットを検出した直後、すなわち時刻t4におい
て割り当て帯域量をBminにする。
【0057】このように本実施の形態によれば、帯域管
理装置が所定の送受信系のパケットのデータ量を常に監
視し、データが存在しない場合は最小値のパケット数、
存在する場合は最大値のパケット数を割り当てること
で、帯域変更要求を通知するための手順を別に用意する
ことなく動的に割り当て帯域量を変更することができ
る。データ量検出から割り当て帯域が変更されるまでの
過渡時間分のデータ量は、バッファを送受信装置に用意
することで吸収することができる。データ量の変化を直
接検出し割り当て帯域量に反映するので、別手順により
帯域変更要求を処理する場合に比べ応答速度は高速であ
り、少量のバッファにより実現が可能である。変更によ
り発生する空き帯域は別のデータ伝送、すなわち厳密な
帯域保証を必要としない非等時性データ伝送などに用い
ることができ、VBR送受信系に対し常に最大割り当て
帯域を保証する状態を保ちながら帯域の利用効率を向上
することができる。
【0058】なお本実施の形態においては帯域管理装置
が送信元IDを付加した問合せパケットを送出すること
によりパケット数、すなわち割り当て帯域量を制御する
場合について示したが、他の方法、例えば帯域管理装置
が送信装置に対しパケットのタイムテーブルを通知し、
送信装置はタイムテーブルにしたがってパケットの送出
を行うような場合についても、帯域管理装置において同
様の方法でデータ量検出を行い、データ量が変化した際
に更新したタイムテーブルを送信装置に通知し割り当て
帯域量を変えることにより同様の効果が得られる。また
本実施の形態においてはVBR送受信系がひとつの場合
について示したが、2つ以上存在する場合も同様にして
実現できる。
【0059】実施の形態2.次に、本発明の実施の形態
2によるネットワークシステムについて説明する。本実
施の形態2によるネットワークシステムにおいては図1
における帯域管理装置104の動作が上記実施の形態1
によるネットワークシステムと異なる。以下本実施の形
態2によるネットワークシステムについて図1、図4お
よび図14を参照しながら説明する。
【0060】本実施の形態においては、帯域管理装置1
04において一定時間(1パケット分以上)ごとに区切
ったサイクルを定義する。データパケット監視部107
においては所定の送受信系のパケットをサイクルの間検
出し、パケット内のデータ量を監視する。検出したパケ
ットがすべてデータ量がフルの状態、すなわちパケット
内のデータ格納領域がすべて有効データで満たされた状
態である場合、所定の送受信系への割り当て帯域量を増
やし、そうでない場合には割り当て帯域量を減らす。た
だし割り当て帯域量に上限値が存在する場合には増やし
た結果帯域量が上限値を超える場合には、割り当て帯域
量を上限値とする。また割り当て帯域量に下限値が存在
する場合には減らした結果帯域量が下限値未満となる場
合には、割り当て帯域量を下限値とする。
【0061】本実施の形態の帯域切り替え判定処理フロ
ーを図4に示す。帯域管理装置104はまず処理開始後
(ステップ401)、サイクル中でのフル状態でないパ
ケットの有無を示すFull_Flagを1にセットす
る(ステップ402)。サイクル中でこのFull_F
lagが1の間はパケットの検出を繰り返し行う(ステ
ップ403)。
【0062】次にネットワーク101からデータパケッ
トを検出する(ステップ404)。検出したデータパケ
ットが指定送受信系のパケットであり(ステップ40
5)パケットデータ量がフルの状態でなければ(ステッ
プ406)、Full_Flagを0とする(ステップ
407)。これらの動作をサイクル終了まで繰り返す
(ステップ408)。
【0063】サイクルが終了した段階でFull_Fl
agの状態を確認する(ステップ409)。Full_
Flag=1であればテーブル記憶部109を書き換
え、割り当て帯域量を大きくする。ただし書き換え後の
割り当て帯域量が上限値を超える場合は割り当て帯域量
を上限値とする(ステップ410)。Full_Fla
g=0であればテーブル記憶部109を書き換え、割り
当て帯域量を小さくする。ただし書き換え後の割り当て
帯域量が下限値未満となる場合は割り当て帯域量を下限
値とする(ステップ411)。
【0064】本実施の形態における割り当てパケット数
の時間変化を図14に示す。図14において斜線のパケ
ットはVBR送受信系への割り当てパケット、斜線のな
いパケットはVBR送受信系以外への割り当てパケッ
ト、横軸は時刻、VBR送受信系への割り当てパケット
の下の数字はそのパケット内のデータ量を示す。また図
14において1サイクルは6パケット分の時間とし、パ
ケット内のデータ量が50のときにフル状態とする。
【0065】帯域管理装置104においては1サイクル
分の指定送受信系のデータパケットを監視し、次のサイ
クルでの割り当てパケット数を決定する。サイクル1で
の指定送受信系のデータパケットは一つであり、かつフ
ル状態であるので次のサイクルでの割り当てパケット数
を一つ増やし2とする。次のサイクル2においては指定
送受信系のデータパケットが2つともフル状態であるの
で、次のサイクルでの割り当てパケット数を一つ増やし
3とする。次のサイクル3においては指定送受信系のフ
ル状態でないデータパケットが存在するため、次のサイ
クルでの割り当てパケット数を一つ減らし2とする。以
後この動作を繰り返す。
【0066】このように本実施の形態によれば、帯域管
理装置が所定の送受信系のパケット内のデータ量を常に
監視し、サイクル毎のパケットデータ量の状態に合わせ
割り当て帯域量を変化させることで帯域変更要求を通知
するための手順を別に用意することなく動的に割り当て
帯域量を変更することができる。データ量検出から割り
当て帯域が変更されるまでの過渡時間分のデータ量は、
バッファを送受信装置に用意することで吸収することが
できる。データ量の変化を直接検出し割り当て帯域量に
反映するので、別手順により帯域変更要求を処理する場
合に比べ応答速度は高速であり、少量のバッファにより
実現が可能である。変更により発生する空き帯域は別の
データ伝送、すなわち厳密な帯域保証を必要としない非
等時性データ伝送などに用いることができ、VBR送受
信系に対し常に最大割り当て帯域を保証する状態を保ち
ながら帯域の利用効率を向上することができる。なお、
本実施の形態で使用した数値はあくまで一例であり、こ
れに限定されるものではない。
【0067】また、本実施の形態においては帯域管理装
置が送信元IDを付加した問合せパケットを送出するこ
とによりパケット数、すなわち割り当て帯域量を制御す
る場合について示したが、他の方法、例えば帯域管理装
置が送信装置に対しパケットのタイムテーブルを通知
し、送信装置はタイムテーブルにしたがってパケットの
送出を行うような場合についても、同様の方法でデータ
パケット検出を行い、割り当て帯域量の変更を反映して
更新したタイムテーブルを送信装置に通知し、割り当て
帯域量を変えることにより同様の効果が得られる。
【0068】また、本実施の形態においては1サイクル
中のフル状態のパケットの個数に合わせ割り当てパケッ
ト数を増減したが、1サイクル中の指定送受信系の最後
のパケットを検出し、フル状態であれば割り当てパケッ
ト数を増やし、フル状態でなければ割り当てパケット数
を減らすことによっても同様の効果が得られる。
【0069】また、本実施の形態においては1サイクル
中のフル状態のパケットの個数に合わせ割り当てパケッ
ト数を1つ増減したが、1つ以上の任意の個数だけ増減
しても、また増やす個数と減らす個数を異なる値として
も同様の効果が得られる。
【0070】また、本実施の形態においては1サイクル
中のフル状態のパケットの個数に合わせ割り当てパケッ
ト数を増減したが、他の方法、例えば1サイクル中の指
定送受信系のデータ量を積算し、積算結果がひとつ前の
サイクルでの積算結果よりも増加していれば割り当て帯
域量を増やし、変化がなければ割り当て帯域量を変更せ
ず、減少あるいは0のまま変化がなければ割り当て帯域
量を減らすことによっても同様の効果が得られる。また
別の方法として1サイクルにおいて検出したデータ量の
1パケットあたりの平均値を計算し、この平均値が系に
おいて定義するしきい値以上の場合に割り当て帯域量を
増やし、そうでない場合は減らすという方法を用いて
も、同様の効果を得ることができる。これらの場合も割
り当てパケット数を増減する際1つ以上の任意の個数だ
け増減しても、また増やす個数と減らす個数を異なる値
としても同様の効果が得られる。
【0071】また、本実施の形態においてはVBR送受
信系がひとつの場合について示したが、2つ以上存在す
る場合も同様にして実現できる。また、本実施の形態に
おいてはデータ量の比較の結果を直後のサイクルに反映
したが、1つ以上あとのサイクルに反映させても同様の
効果が得られる。
【0072】実施の形態3.次に、本発明の実施の形態
3によるネットワークシステムについて説明する。本実
施の形態3によるネットワークシステムにおいては図1
における帯域管理装置104の動作が上記実施の形態
1,2によるネットワークシステムと異なる。以下本実
施の形態3によるネットワークシステムについて図5、
図6および図7を用いて説明する。
【0073】本実施の形態においては、実施の形態2の
場合と同様帯域管理装置104において一定時間(1パ
ケット分以上)ごとに区切ったサイクルを定義する。本
実施の形態においては帯域量管理部105において、1
サイクル分のデータ量に対する割り当てパケット数のテ
ーブル(以下割り当てテーブルとする)を保持する。
【0074】本実施の形態の帯域切り替え判定処理フロ
ーを図5に示す。帯域管理装置104はまず処理開始後
(ステップ501)、サイクルデータ量の初期値を0と
し(ステップ502)、ネットワーク101からデータ
パケットを検出する(ステップ503)。検出したデー
タパケットが指定送受信系のパケットであれば(ステッ
プ504)、パケットデータ量をサイクルデータ量に加
算する(ステップ505)。この動作をサイクル終了ま
で繰り返す(ステップ506)。
【0075】サイクルが終了した段階で割り当てテーブ
ルを参照し(ステップ507)、データ量に対応した割
り当てパケット数を求める。割り当てパケット数が前サ
イクルの割り当てパケット数から変化する場合、テーブ
ル記憶部109の情報を書き換え、割り当てパケット数
を変更する(ステップ509)。変化のない場合は割り
当てパケット数はそのままとする(ステップ510)。
【0076】次に本実施の形態について具体的なデータ
例を使ってその処理を説明する。図6は割り当てテーブ
ルの一例を示している。すなわち検出したパケット内の
データ量が0〜50の際には送受信系に対しサイクル当
たり1個のパケットを、51〜100の際には2個、1
01〜150の際には3個、151〜200の際には4
個割り当てる。
【0077】テーブルの使用方法について図7を参照し
ながら説明する。図7は本実施の形態における割り当て
パケット数の時間変化を示している。図7において斜線
のパケットはVBR送受信系への割り当てパケット、斜
線のないパケットはVBR送受信系以外への割り当てパ
ケット、横軸は時刻、VBR送受信系への割り当てパケ
ットの下の数字はそのパケット内のデータ量を示す。ま
た図7において1サイクルは6パケット分の時間として
ある。
【0078】サイクル1におけるサイクルデータ量が5
5であるため、サイクル2での割り当てパケット数は図
6を参照し、2とする。同様にサイクル2でのサイクル
データ量は110であるのでサイクル3での割り当てパ
ケット数は3とする。以後同様にしてテーブルをもとに
サイクルにおける割り当てパケット数を決定する。
【0079】このように本実施の形態によれば、帯域管
理装置が送受信系のパケット内のデータ量を常に監視
し、サイクル毎のデータ量の増減に合わせテーブルを参
照して割り当て帯域量を変化させることで帯域変更要求
を通知するための手順を別に用意することなく動的に割
り当て帯域量を変更することができる。データ量検出か
ら割り当て帯域が変更されるまでの過渡時間分のデータ
量は、バッファを送受信装置に用意することで吸収する
ことができる。データ量の変化を直接検出し割り当て帯
域量に反映するので、別手順により帯域変更要求を処理
する場合に比べ応答速度は高速であり、少量のバッファ
により実現が可能である。変更により発生する空き帯域
は別のデータ伝送、すなわち厳密な帯域保証を必要とし
ない非等時性データ伝送などに用いることができ、VB
R送受信系に対し常に最大割り当て帯域を保証する状態
を保ちながら帯域の利用効率を向上することができる。
【0080】なお、本実施の形態においては帯域管理装
置が送信元IDを付加した問合せパケットを送出するこ
とによりパケット数、すなわち割り当て帯域量を制御す
る場合について示したが、他の方法、例えば帯域管理装
置が送信装置に対しパケットのタイムテーブルを通知
し、送信装置はタイムテーブルにしたがってパケットの
送出を行うような場合についても、同様の方法でデータ
量検出を行い、データ量が変化した際に更新したタイム
テーブルを送信装置に通知し割り当て帯域量を変えるこ
とにより同様の効果が得られる。
【0081】また、本実施の形態においては1サイクル
分のデータ量に対する割り当てパケット数をテーブルと
したが、サイクル内の1パケットあたりのデータ量の平
均値に対する割り当てパケット数をテーブルとし、1サ
イクルごとに平均値を求めテーブルを参照して割り当て
パケット数を変更しても同様に実現できる。また、本実
施の形態においてはVBR送受信系がひとつの場合につ
いて示したが、2つ以上存在する場合も同様にして実現
できる。また、本実施の形態においてはテーブル参照の
結果を直後のサイクルに反映したが、1つ以上あとのサ
イクルに反映させても同様の効果が得られる。
【0082】実施の形態4.次に、本発明の実施の形態
4によるネットワークシステムについて説明する。本実
施の形態4においては送信装置から送出すべきデータの
レートが急増した場合の動作が上記他の実施の形態と異
なる。以下本発明の実施の形態4について図8、図9お
よび図15を参照しながら説明する。
【0083】図8は本実施の形態におけるネットワーク
伝送装置であり、図8において101はネットワーク、
802は本実施の形態における送信装置A、103は受
信装置A、804は本実施の形態における帯域管理装
置、805は本実施の形態における帯域量管理部、10
6は問合せパケット送出部、807は本実施の形態にお
けるデータパケット監視部、808は本実施の形態にお
けるプロセッサ部、109はテーブル記憶部、810は
データ発生源、811はバッファ部、812はパケット
作成部、813はバッファ監視部、110は送信装置
B、111は受信装置B、112は送信装置C、113
は受信装置Cである。本実施の形態においては送信装置
A802と受信装置A103がVBR送受信系を形成す
る場合を示す。
【0084】プロセッサ部808はテーブル記憶部10
9からネットワーク上で伝送を行うパケットの送信元I
D、受信先IDを順次読み出し、問合せパケット送出部
106に通知する。問合せパケット送出部106は通知
されたIDを問合せパケットに付加し送出する。送信装
置A802および受信装置A103は問合せパケットを
常に監視する。受信装置A103は受信先IDが自身の
IDに一致することを認識すれば、一定時間後にネット
ワークに送出されるデータパケットを取り込む準備をす
る。送信装置A802は問合せパケットの送信元IDが
自身のIDに一致することを認識すれば、一定時間待っ
たあと送信したいデータをパケット化しネットワーク1
01に送出する。書き込むデータはデータ発生源810
から任意のレートでバッファ部811に一旦蓄積され
る。パケット作成部812はデータをバッファ部811
から読み出し、パケット内にデータを書き込む。
【0085】本実施の形態においてはパケット作成部8
12において1パケット当たり書き込むデータ量の上限
値を保持する。通常の伝送においては1つのパケットに
書き込むデータ量はこの上限値を超えないようにする。
またバッファ監視部813においてはバッファに蓄積さ
れているデータ量を監視し、パケット作成部812に通
知する。パケット作成部812においてはしきい値を保
持し、通知されたデータ量がしきい値を超えた場合に前
記上限値を超えた量のデータをパケットに書き込む。
【0086】本実施の形態における帯域管理装置804
の動作について以下に説明する。本実施の形態において
は、帯域管理装置804において一定時間(1パケット
分以上)ごとに区切ったサイクルを定義する。データパ
ケット監視部807において所定の送受信系のパケット
内のデータ量を検出する。サイクル中に上限値以上のデ
ータを含むパケット(以下、上限値パケットとする)を
ひとつ以上の指定個数検出した場合、直後に所定の送受
信系に割り当てるパケット数を最大値に引き上げる。
【0087】本実施の形態の帯域最大引き上げ処理フロ
ーを図9に示す。帯域管理装置104はまず処理開始後
(ステップ901)、上限値パケット数の初期値を0と
し(ステップ902)、ネットワーク101からデータ
パケットを検出する(ステップ903)。検出したデー
タパケットが指定送受信系のパケットであり、パケット
データ量が上限値以上であれば(ステップ904)、上
限値パケット数を1加算する(ステップ905)。この
動作をサイクル終了まで繰り返す(ステップ906)。
【0088】サイクルが終了した段階で上限値パケット
数が指定値以上であるかを判断し(ステップ907)、
指定値以上であればテーブル記憶部を書き換え、割り当
て帯域量を最大値とする(ステップ908)。そうでな
い場合は実施の形態1、2、3いずれかで行う処理と同
様の処理を行う(ステップ909)。
【0089】本実施の形態における割り当てパケット数
の時間変化を図15に示す。図15において斜線のパケ
ットはVBR送受信系への割り当てパケット、斜線のな
いパケットはVBR送受信系以外への割り当てパケッ
ト、横軸は時刻、VBR送受信系への割り当てパケット
の下の数字はそのパケット内のデータ量を示す。また図
15において1サイクルは6パケット分の時間としてあ
る。また上限値パケット数の指定数を1、上限値を9
0、割り当てパケット数の最大値を4とする。また上限
値パケット検出時以外のパケット割り当ては図6のテー
ブルに従うものとする。
【0090】サイクル1においてはサイクルデータ量は
90であるため、サイクル2での割り当てパケット数は
図6より2となる。サイクル2において上限値パケット
が2個発生する。上限値パケットが指定個数以上発生し
ているので、次のサイクル3における割り当てパケット
数は最大値の4とする。
【0091】このように本実施の形態によれば、帯域管
理装置が所定の送受信系のパケット内のデータ量の上限
値を設け、送信装置のバッファに蓄積されたデータ量が
指定されたしきい値を超えた場合前記上限値を超える量
のデータをパケットに書き込み、帯域管理装置において
はサイクル中に上限値を超える量のデータが書き込まれ
たパケットを指定個数以上検出した直後に帯域を最大値
に引き上げることにより、データレートが急増した場合
の帯域変更の応答性を向上することができる。
【0092】なお、本実施の形態においては帯域管理装
置が送信元IDを付加した問合せパケットを送出するこ
とによりパケット数、すなわち割り当て帯域量を制御す
る場合について示したが、他の方法、例えば帯域管理装
置が送信装置に対しパケットのタイムテーブルを通知
し、送信装置はタイムテーブルにしたがってパケットの
送出を行うような場合についても、帯域管理装置におい
て同様の方法でデータ量検出を行い、データ量が変化し
た際に更新したタイムテーブルを送信装置に通知し割り
当て帯域量を変えることにより同様の効果が得られる。
【0093】また、本実施の形態においてはサイクル中
に上限値以上のデータを含むパケットを指定個数以上検
出した直後に割り当てパケット数を最大値に引き上げる
としたが、帯域管理装置において平均上限値を定義し、
サイクルにおける1パケット当たりの平均データ量を算
出しこの平均データ量が平均上限値以上となった直後に
割り当てパケット数を最大値に引き上げても、同様の効
果が得られる。また、本実施の形態においてはサイクル
中に上限値以上のデータを含むパケットを指定個数以上
検出した直後に割り当てパケット数を最大値に引き上げ
るとしたが、上限値以上のデータを含むパケットをひと
つ検出した直後に割り当てパケット数を最大値に引き上
げても、同様の効果が得られる。
【0094】また、本実施の形態においては送信装置レ
ートの急増をバッファ量のしきい値により検出したが他
の方法、例えばデータ入力部にレート測定装置を接続し
レートの急増を検出しパケット作成部に通知しても同様
の効果が得られる。また、本実施の形態においてはVB
R送受信系がひとつの場合について示したが、2つ以上
存在する場合も同様にして実現できる。また、本実施の
形態においては割り当てパケット数の最大値への引き上
げを直後のサイクルに反映したが、1つ以上あとのサイ
クルに反映させても同様の効果が得られる。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように本発明では帯域管理
装置がネットワークにおける各送受信系の使用帯域量を
管理するネットワークシステムにおいて、帯域管理装置
が所定の送受信系のパケット内のデータ量を監視する。
そしてそのデータ量の増減に対応して所定の送受信系へ
の帯域割り当て量を増減することにより、帯域変更要求
を通知するための手順を別に用意することなしに帯域割
り当てを動的に変更し、帯域利用効率を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1、第2、第3の実施の形態におけ
るネットワーク伝送装置の図
【図2】本発明の第1の実施の形態における帯域管理の
フローチャート
【図3】本発明の第1の実施の形態における、送信装置
が要求する帯域の一例及び帯域管理装置の帯域切り替え
の一例を示す図
【図4】本発明の第2の実施の形態における帯域管理の
フローチャート
【図5】本発明の第3の実施の形態における帯域管理の
フローチャート
【図6】割り当てテーブルの一例を示す図
【図7】本発明の第3の実施の形態における割り当てパ
ケット数の時間変化を示す図
【図8】本発明の第4の実施の形態におけるネットワー
ク伝送装置の図
【図9】本発明の第4の実施の形態における帯域最大引
き上げ処理のフローチャート
【図10】従来の形態におけるネットワーク伝送装置の
【図11】パケット数管理テーブルの図
【図12】パケット数管理テーブルの一例の図
【図13】従来の形態におけるパケット数動的割り当て
手順のフローチャート
【図14】本発明の第2の実施の形態における割り当て
パケット数の時間変化を示す図
【図15】本発明の第4の実施の形態における割り当て
パケット数の時間変化を示す図
【符号の説明】
101 ネットワーク 102 本発明の第1、第2、第3の実施の形態におけ
る送信装置A 103 受信装置A 104 本発明の第1、第2、第3の実施の形態におけ
る帯域管理装置 802 本発明の第4の実施の形態における送信装置 804 本発明の第4の実施の形態における帯域管理装
置 1004 従来の形態における帯域管理装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56 H04L 12/28 H04L 12/42 H04N 7/10 H04N 7/30

Claims (43)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続し、データを書き込
    んだパケットを上記ネットワークに送出するひとつ以上
    の送信装置と、上記ネットワークに接続し、上記送信装
    置が送出したパケットを上記ネットワーク経由で受信す
    ひとつ以上の受信装置とによりひとつ以上の送受信系
    を形成するネットワークシステムにおいて、 上記ネットワークを伝送する上記パケットを監視し、所
    定の送受信系が使用するパケット内のデータ量を検出す
    るデータパケット監視手段と、上記 データパケット監視手段が検出した上記パケット内
    の上記データ量に基づき、上記所定の送受信系が使用す
    る上記ネットワーク上の割り当て帯域量を決定する帯域
    管理手段とを備えた、 ことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のネットワークシステムに
    おいて、 上記帯域量管理手段は、 上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量の最大値と
    最小値を保持し、上記データパケット監視手段が検出し
    た上記パケット内の上記データ量が0である場合には上
    記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を上記最小値
    とし、それ以外の場合には上記所定の送受信系に対する
    割り当て帯域量を上記最大値とするものである、 ことを特徴とするネットワークシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のネットワークシステムに
    おいて、 上記帯域量管理手段は、 1パケット分以上からなる一定時間間隔ごとにサイクル
    を設け、上記データパケット監視手段が1サイクル中に
    検出したパケット内のデータ量に基づいて上記所定の送
    受信系に対する割り当て帯域量を制御するものである、 ことを特徴とするネットワークシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のネットワークシステムに
    おいて、 上記帯域量管理手段は、 上記データパケット監視手段が1サイクル中に検出した
    上記所定の送受信系のパケット内のデータ量を加算し、
    加算結果が一つ前のサイクルでの加算結果より大きい場
    合には上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を増
    やし、小さい場合には上記所定の送受信系に対する割り
    当て帯域量を減らすものである、 ことを特徴とするネットワークシステム。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のネットワークシステムに
    おいて、 上記帯域量管理手段は、 データ量の範囲と割り当て帯域量の対応を示すテーブル
    を備え、上記データパケット監視手段が1サイクル中に
    検出した上記所定の送受信系のパケット内のデータ量を
    加算した結果を合計データ量とし、上記テーブルから求
    めた上記合計データ量の属する範囲の割り当て帯域量を
    適用する、 ことを特徴とするネットワークシステム。
  6. 【請求項6】 請求項3記載のネットワークシステムに
    おいて、 上記帯域量管理手段は、 1パケットあたりの平均データ量の基準値を保持し、上
    記データパケット監視手段が1サイクル中に検出した上
    記所定の送受信系のパケット内のデータ量から1パケッ
    トあたりの平均データ量を求め、上記求めた平均データ
    量が上記基準値以上である場合には上記所定の送受信系
    に対する割り当て帯域量を増やし、それ以外の場合には
    上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を減らすも
    のである、 ことを特徴とするネットワークシステム。
  7. 【請求項7】 請求項3記載のネットワークシステムに
    おいて、 上記帯域量管理手段は、 1パケットあたりのデータ量の基準値を保持し、上記デ
    ータパケット監視手段が1サイクル中に検出した上記所
    定の送受信系の最後のパケット内のデータ量が上記基準
    値以上である場合には上記所定の送受信系に対する割り
    当て帯域量を増やし、それ以外の場合には上記所定の送
    受信系に対する割り当て帯域量を減らすものである、 ことを特徴とするネットワークシステム。
  8. 【請求項8】 請求項3ないし請求項7のいずれかに記
    載のネットワークシステムにおいて、 上記送信装置は、 データを読み込むデータ入力部と、 上記データ入力部から入力されるデータを一旦蓄積する
    バッファ部と、 データを上記バッファ部から読み出しパケットに書き込
    みネットワークに送出する際に、上記バッファ部に蓄積
    しているデータ量によりひとつのパケットに書き込むデ
    ータ量を制御するパケット作成部とを備えたものであ
    る、 ことを特徴とするネットワークシステム。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のネットワークシステムに
    おいて、 上記パケット作成部は、 ひとつのパケット内に書き込むデータ量の上限値とバッ
    ファ部に蓄積するデータ量のしきい値を保持し、上記バ
    ッファ部に蓄積するデータ量が上記しきい値以上の場合
    のみ上記上限値以上のデータを書き込むものであり、 上記帯域量管理手段は、上記上限値以上のデータ量の書
    き込まれた上記所定の送受信系のパケットを1サイクル
    当たりひとつ以上の指定個数検出した直後に上記所定の
    送受信系に対する割り当て帯域量を最大値まで増やすも
    のである、ことを特徴とするネットワークシステム。
  10. 【請求項10】 請求項3ないし請求項8のいずれかに
    記載のネットワークシステムにおいて、 上記帯域量管理手段は、 1パケットが含むデータの平均上限値を保持し、サイク
    ルにおける上記所定の送受信系の1パケットあたりの平
    均データ量が上記平均上限値以上となった直後に上記所
    定の送受信系に対する割り当て帯域量を最大値まで増や
    すものである、 ことを特徴とするネットワークシステム。
  11. 【請求項11】 ネットワークに接続し、データを書き
    込んだパケットを上記ネットワークに送出するひとつ以
    上の送信装置と、上記ネットワークに接続し、上記送信
    装置が送出したパケットを上記ネットワーク経由で受信
    するひとつ以上の受信装置とによりひとつ以上の送受信
    系を形成するネットワークシステムの上記送受信系の少
    なくとも1つ以上が使用するネットワーク上の帯域量を
    管理する帯域管理装置において、 上記ネットワークを伝送する上記パケットを監視し、所
    定の送受信系が使用するパケット内のデータ量を検出す
    るデータパケット監視部と、上記 データパケット監視が検出した上記パケット内の
    上記データ量に基づき、上記所定の送受信系が使用する
    上記ネットワーク上の割り当て帯域量を決定する帯域管
    理部とを備えた、 ことを特徴とする帯域管理装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の帯域管理装置におい
    て、 上記帯域量管理部は、 上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量の最大値と
    最小値を保持し、上記パケット内の上記データ量が0で
    ある場合には上記所定の送受信系に対する割り当て帯域
    量を上記最小値とし、それ以外の場合には上記所定の送
    受信系に対する割り当て帯域量を上記最大値とするもの
    である、 ことを特徴とする帯域管理装置。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の帯域管理装置におい
    て、 上記帯域量管理部は、 1パケット分以上からなる一定時間間隔ごとにサイクル
    を設け、上記データパケット監視部が1サイクル中に検
    出したパケット内のデータ量に基づいて上記所定の送受
    信系に対する割り当て帯域量を制御するものである、 ことを特徴とする帯域管理装置。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の帯域管理装置におい
    て、 上記帯域量管理部は、 上記データパケット監視部が1サイクル中に検出した上
    記所定の送受信系のパケット内のデータ量を加算し、加
    算結果が一つ前のサイクルでの加算結果より大きい場合
    には上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を増や
    し、小さい場合には上記所定の送受信系に対する割り当
    て帯域量を減らすものである、 ことを特徴とする帯域管理装置。
  15. 【請求項15】 請求項13記載の帯域管理装置におい
    て、 上記帯域量管理部は、 データ量の範囲と割り当て帯域量の対応を示すテーブル
    を備え、上記データパケット監視が1サイクル中に検
    出した上記所定の送受信系のパケット内のデータ量を加
    算した結果を合計データ量とし、上記テーブルから求め
    た上記合計データ量の属する範囲の割り当て帯域量を適
    用する、 ことを特徴とする帯域管理装置。
  16. 【請求項16】 請求項13記載の帯域管理装置におい
    て、 上記帯域量管理部は、 1パケットあたりの平均データ量の基準値を保持し、上
    記データパケット監視が1サイクル中に検出した上記
    所定の送受信系のパケット内のデータ量から1パケット
    あたりの平均データ量を求め、上記求めた平均データ量
    が上記基準値以上である場合には上記所定の送受信系に
    対する割り当て帯域量を増やし、それ以外の場合には上
    記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を減らすもの
    である、 ことを特徴とする帯域管理装置。
  17. 【請求項17】 請求項13記載の帯域管理装置におい
    て、 上記帯域量管理部は、 1パケットあたりのデータ量の基準値を保持し、上記デ
    ータパケット監視が1サイクル中に検出した上記所定
    の送受信系の最後のパケット内のデータ量が上記基準値
    以上である場合には上記所定の送受信系に対する割り当
    て帯域量を増やし、それ以外の場合には上記所定の送受
    信系に対する割り当て帯域量を減らすものである、 ことを特徴とする帯域管理装置。
  18. 【請求項18】 請求項12ないし請求項17のいずれ
    かに記載の帯域管理装置において、 上記帯域量管理部は、 上限値以上のデータ量の書き込まれた所定の送受信系の
    パケットを1サイクル当たりひとつ以上の指定個数検出
    した直後に上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量
    を最大値まで増やすものである、 ことを特徴とする帯域管理装置。
  19. 【請求項19】 請求項12ないし請求項17のいずれ
    かに記載の帯域管理装置において、 上記帯域量管理部は、 1パケットが含むデータの平均上限値を保持し、サイク
    ルにおける上記所定の送受信系の1パケットあたりの平
    均データ量が上記平均上限値以上となった直後に上記所
    定の送受信系に対する割り当て帯域量を最大値まで増や
    すものである、 ことを特徴とする帯域管理装置。
  20. 【請求項20】 ネットワークに接続し、データを書き
    込んだパケットを上記ネットワークに送出する送信装置
    において、 データを読み込むデータ入力部と、 上記データ入力部から入力されるデータを一旦蓄積する
    バッファ部と、 データを上記バッファ部から読み出しパケットに書き込
    みネットワークに送出する際に、上記バッファ部に蓄積
    しているデータ量によりひとつのパケットに書き込むデ
    ータ量を制御するパケット作成部とを備えた、 ことを特徴とする送信装置。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の送信装置において、 上記パケット作成部は、 ひとつのパケット内に書き込むデータ量の上限値とバッ
    ファ部に蓄積するデータ量のしきい値を保持し、上記バ
    ッファ部に蓄積するデータ量が上記しきい値以上の場合
    のみ上記上限以上のデータを書き込むものである、 ことを特徴とする送信装置。
  22. 【請求項22】 ネットワークに接続し、データを書き
    込んだパケットを上記ネットワークに送出するひとつ以
    上の送信装置と、上記ネットワークに接続し、上記送信
    装置が送出したパケットを上記ネットワーク経由で受信
    するひとつ以上の受信装置とによりひとつ以上の送受信
    系を形成するネットワークシステムにおけるネットワー
    ク伝送方法において、 上記ネットワークを伝送する上記パケットを監視し、所
    定の送受信系が使用するパケット内のデータ量を検出
    し、上記検出した上記パケット内の上記データ量に基づ
    き、上記所定の送受信系が使用する上記ネットワーク上
    割り当て帯域量を決定する、 ことを特徴とするネットワーク伝送方法。
  23. 【請求項23】 請求項22記載のネットワーク伝送方
    法において、上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量の最大値と
    最小値を定義し、 上記データ量が0の場合には上記所定
    の送受信系に対する割り当て帯域量を上記最小値とし、
    それ以外の場合には上記所定の送受信系に対する割り当
    て帯域量を上記最大値にする、 ことを特徴とするネットワーク伝送方法。
  24. 【請求項24】 請求項22記載のネットワーク伝送方
    法において、 1パケット分以上からなる一定時間間隔ごとにサイクル
    を設け、上記所定の送受信系のサイクル当たりのデータ
    量に基づき、上記所定の送受信系への割り当て帯域量を
    制御する、 ことを特徴とするネットワーク伝送方法。
  25. 【請求項25】 請求項24記載のネットワーク伝送方
    法において、 サイクル当たりのデータ量が前サイクルでのデータ量よ
    り多い場合所定の送受信系への割り当て帯域量を増や
    し、少ない場合上記所定の送受信系への割り当て帯域量
    を減らす、 ことを特徴とするネットワーク伝送方法。
  26. 【請求項26】 請求項24記載のネットワーク伝送方
    法において、 データ量に対する割り当て帯域量のテーブルを保持し、
    所定の送受信系の1サイクル当たりのデータ量を算出
    た結果を合計データ量とし、上記テーブルから求めた上
    記合計データ量の属する範囲の割り当て帯域量を適用す
    る、 ことを特徴とするネットワーク伝送方法。
  27. 【請求項27】 請求項24記載のネットワーク伝送方
    法において、1パケットあたりの 平均データ量の基準値を保持し、所
    定の送受信系の1サイクルの平均データ量を算出し、上
    記平均データ量が上記基準値以上であれば上記所定の送
    受信系に対する割り当て帯域量を増やし、それ以外の場
    合は上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を減ら
    す、 ことを特徴とするネットワーク伝送方法。
  28. 【請求項28】 請求項24記載のネットワーク伝送方
    法において、 1パケット当たりのデータ量の基準値を保持し、1サイ
    クル中に検出した所定の送受信系の最後のパケット内の
    データ量が上記基準値以上であれば上記所定の送受信系
    に対する割り当て帯域量を増やし、それ以外の場合は上
    記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を減らす、 ことを特徴とするネットワーク伝送方法。
  29. 【請求項29】 請求項24ないし請求項28のいずれ
    かに記載のネットワーク伝送方法において、 1パケット当たりに書き込むデータ量を送信装置に蓄積
    されたデータ量に対応づけて制御する、 ことを特徴とするネットワーク伝送方法。
  30. 【請求項30】 請求項29記載のネットワーク伝送方
    法において、 送信装置がデータをパケットを用いて送出する際、ひと
    つのパケット内に書き込むデータ量の上限値と上記送信
    装置に蓄積するデータ量のしきい値を設け、上記送信
    が上記しきい値以上のデータを蓄積した直後に上記上
    限値以上の量のデータをパケットに書き込み、ネットワ
    ークにおいては上記上限値を超えたパケットを1サイク
    ル中にひとつ以上の指定個数検出した際に所定の送受信
    系への割り当て帯域量を最大値まで増やす、 ことを特徴とするネットワーク伝送方法。
  31. 【請求項31】 請求項24ないし請求項29のいずれ
    かに記載のネットワーク伝送方法において、 1パケット当たりに含まれるデータ量の平均上限値を定
    義し、サイクルにおける所定の送受信系の1パケット当
    たりのデータ量が上記平均上限値以上となった直後に上
    記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を最大値まで
    増やす、 ことを特徴とするネットワーク伝送方法。
  32. 【請求項32】 ネットワークに接続し、データを書き
    込んだパケットを上記ネットワークに送出するひとつ以
    上の送信装置と、上記ネットワークに接続し、上記送信
    装置が送出したパケットを上記ネットワーク経由で受信
    するひとつ以上の受信装置とによりひとつ以上の送受信
    系を形成するネットワークシステムの上記送受信系の少
    なくとも1つ以上が使用するネットワーク上の帯域量を
    管理する帯域管理方法において、 上記ネットワークを伝送する上記パケットを監視し、所
    定の送受信系が使用するパケット内のデータ量を検出
    し、上記検出した上記パケット内の上記データ量に基づ
    き、上記所定の送受信系が使用する上記ネットワーク上
    割り当て帯域量を決定し、帯域を管理する、 ことを特徴とする帯域管理方法。
  33. 【請求項33】 請求項32記載の帯域管理方法におい
    て、上記所定の送受信系に対する割り当て帯域量の最大値と
    最小値を定義し、 上記データ量が0の場合には上記所定
    の送受信系に対する割り当て帯域量を上記最小値とし、
    それ以外の場合には上記所定の送受信系に対する割り当
    て帯域量を上記最大値にし、帯域を管理する、 ことを特徴とする帯域管理方法。
  34. 【請求項34】 請求項32記載の帯域管理方法におい
    て、 1パケット分以上からなる一定時間間隔ごとにサイクル
    を設け、上記所定の送受信系のサイクル当たりのデータ
    量に基づき、上記所定の送受信系への割り当て帯域量を
    制御する、 ことを特徴とする帯域管理方法。
  35. 【請求項35】 請求項34記載の帯域管理方法におい
    て、 サイクル当たりのデータ量が前サイクルでのデータ量よ
    り多い場合所定の送受信系への割り当て帯域量を増や
    し、少ない場合上記所定の送受信系への割り当て帯域量
    を減らす、 ことを特徴とする帯域管理方法。
  36. 【請求項36】 請求項34記載の帯域管理方法におい
    て、 データ量に対する割り当て帯域量のテーブルを保持し、
    所定の送受信系の1サイクル当たりのデータ量を算出し
    た結果を合計データ量とし、上記テーブルから求めた上
    記合計データ量の属する範囲の割り当て帯域量を適用す
    る、 ことを特徴とする帯域管理方法。
  37. 【請求項37】 請求項34記載の帯域管理方法におい
    て、 平均データ量の基準値を保持し、所定の送受信系の1サ
    イクルの平均データ量を算出し、上記平均データ量が上
    記基準値以上であれば上記所定の送受信系に対する割り
    当て帯域量を増やし、それ以外の場合は上記所定の送受
    信系に対する割り当て帯域量を減らす、 ことを特徴とする帯域管理方法。
  38. 【請求項38】 請求項34記載の帯域管理方法におい
    て、 1パケット当たりのデータ量の基準値を保持し、1サイ
    クル中に検出した所定の送受信系の最後のパケット内の
    データ量が上記基準値以上であれば上記所定の送受信系
    に対する割り当て帯域量を増やし、それ以外の場合は上
    記所定の送受信系に対する割り当て帯域量を減らす、 ことを特徴とする帯域管理方法。
  39. 【請求項39】 請求項34ないし請求項38のいずれ
    かに記載の帯域管理方法において、 ひとつのパケット内に書き込むデータ量の上限値を定義
    し、上記上限値を超えたパケットを1サイクル中にひと
    つ以上の指定個数検出した際に所定の送受信系への割り
    当て帯域量を最大値まで増やす、 ことを特徴とする帯域管理方法。
  40. 【請求項40】 請求項34ないし請求項38のいずれ
    かに記載の帯域管理方法において、 1パケット当たり含むデータ量の平均上限値を定義し、
    サイクルにおける所定の送受信系の1パケット当たりの
    データ量が上記平均上限値以上となった直後に上記所定
    の送受信系に対する割り当て帯域量を最大値まで増や
    す、 ことを特徴とする帯域管理方法。
  41. 【請求項41】 ネットワークに接続する送信装置かデ
    ータを書き込んだパケットを上記ネットワークに送出す
    る送信方法において、 1パケット当たりに書き込むデータ量を送信装置に蓄積
    されたデータ量に対応づけて制御する、 ことを特徴とする送信方法。
  42. 【請求項42】 請求項41記載の送信方法において、 データをパケットを用いて送出する際、ひとつのパケッ
    ト内に書き込むデータ量の上限値と送信装置に蓄積する
    データ量のしきい値を設け、上記送信装置が上記しきい
    値以上のデータを蓄積した直後に上記上限値以上のデ
    ータをパケットに書き込む、 ことを特徴とする送信方法。
  43. 【請求項43】 請求項1記載のネットワークシステム
    において、 上記帯域管理手段は、上記データパケット監視手段が検
    出した上記パケット内の上記データ量に基づき、上記所
    定の送受信系とともに他の送受信系が使用する上記ネッ
    トワーク上の割り当て帯域量を決定する、 ことを特徴とするネットワークシステム。
JP36727298A 1998-01-23 1998-12-24 ネットワークシステム、帯域管理装置、送信装置およびネットワーク伝送方法、帯域管理方法、送信方法 Expired - Fee Related JP3027369B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36727298A JP3027369B2 (ja) 1998-01-23 1998-12-24 ネットワークシステム、帯域管理装置、送信装置およびネットワーク伝送方法、帯域管理方法、送信方法
EP99100887A EP0932281B1 (en) 1998-01-23 1999-01-19 Network system, band management apparatus, transmitting apparatus, network transmitting method, band management method, and transmitting method
ES99100887T ES2244113T3 (es) 1998-01-23 1999-01-19 Sistema de red, aparato de gestion de banda, aparato de transmision, procedimiento de transmision de red, procedimiento de gestion de banda, y procedimiento de transmision.
DE69925770T DE69925770T2 (de) 1998-01-23 1999-01-19 Netzsystem, Bandverwaltungseinrichtung, Uebertragungseinrichtung, Netzübertragungsverfahren, Bandverwaltungseinrichtung und Uebertragungsverfahren
US09/233,038 US6404777B1 (en) 1998-01-23 1999-01-20 Network system, band management apparatus, transmitting apparatus, network transmitting method, band management method, and transmitting method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-11066 1998-01-23
JP1106698 1998-01-23
JP36727298A JP3027369B2 (ja) 1998-01-23 1998-12-24 ネットワークシステム、帯域管理装置、送信装置およびネットワーク伝送方法、帯域管理方法、送信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11336338A Division JP2000196641A (ja) 1998-01-23 1999-11-26 ネットワ―クシステム、帯域管理装置、送信装置およびネットワ―ク伝送方法、帯域管理方法、送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11275151A JPH11275151A (ja) 1999-10-08
JP3027369B2 true JP3027369B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=26346442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36727298A Expired - Fee Related JP3027369B2 (ja) 1998-01-23 1998-12-24 ネットワークシステム、帯域管理装置、送信装置およびネットワーク伝送方法、帯域管理方法、送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6404777B1 (ja)
EP (1) EP0932281B1 (ja)
JP (1) JP3027369B2 (ja)
DE (1) DE69925770T2 (ja)
ES (1) ES2244113T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621795B1 (en) * 1999-10-12 2003-09-16 Verizon Corporate Services Group Inc. Band manager for use in multiple-channel networks
US6940831B1 (en) * 1999-11-29 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Wireless communications system
JP4605911B2 (ja) 2001-01-24 2011-01-05 富士通株式会社 パケット送出装置
KR20030047049A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 한국전자통신연구원 통신망을 통한 정보제공 및 전송 장치 및 그 방법
AU2002334570A1 (en) 2002-09-06 2004-03-29 Infineon Technologies Ag Method and system for controlling bandwidth allocation
EP1625715B1 (en) * 2003-05-20 2011-09-21 Panasonic Corporation Access control method and system
JP4847425B2 (ja) * 2007-10-03 2011-12-28 株式会社日立製作所 中継装置
US8134924B2 (en) * 2007-11-27 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to scheduling in a wireless communications system using shared air link resources for traffic
US8081984B2 (en) 2008-04-30 2011-12-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) UL/DL scheduling for full bandwidth utilization
JP4888515B2 (ja) 2009-04-16 2012-02-29 住友電気工業株式会社 動的帯域割当装置及び方法とponシステムの局側装置
JP5501874B2 (ja) * 2010-06-28 2014-05-28 三菱電機株式会社 通信システム、通信装置および帯域制御方法
US20150254340A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 JamKazam, Inc. Capability Scoring Server And Related Methods For Interactive Music Systems
JP6428231B2 (ja) * 2014-12-15 2018-11-28 富士通株式会社 ストレージ管理装置、性能調整方法及び性能調整プログラム
CN104660718B (zh) * 2015-03-18 2018-07-06 腾讯科技(深圳)有限公司 一种消息推送方法、装置及推送服务器
WO2017164040A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日本電気株式会社 通信制御装置、通信制御方法、記録媒体
CN115174429B (zh) * 2022-05-25 2024-04-09 深信服科技股份有限公司 网络带宽检测方法、装置、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769810A (en) * 1986-12-31 1988-09-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Packet switching system arranged for congestion control through bandwidth management
SE469617B (sv) * 1991-12-16 1993-08-02 Ellemtel Utvecklings Ab Paketkopplad och kretskopplad vaeljare daer varje ansluten enhet disponerar oever aatminstone en styrtidlucka
US5541919A (en) * 1994-12-19 1996-07-30 Motorola, Inc. Multimedia multiplexing device and method using dynamic packet segmentation
ES2220957T3 (es) * 1996-03-20 2004-12-16 Alcatel Metodo para controlar la tasa de flujo de datos, nodo de red de encolado y red de conmutacion de paquetes.
EP0814585A3 (en) * 1996-06-20 1999-08-11 International Business Machines Corporation Dynamic bandwidth estimation and adaptation in high speed packet switching networks
JP3359499B2 (ja) * 1996-06-28 2002-12-24 沖電気工業株式会社 送出トラヒック制御装置
US6064653A (en) * 1997-01-07 2000-05-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internetwork gateway to gateway alternative communication

Also Published As

Publication number Publication date
DE69925770D1 (de) 2005-07-21
JPH11275151A (ja) 1999-10-08
ES2244113T3 (es) 2005-12-01
DE69925770T2 (de) 2006-05-18
EP0932281A1 (en) 1999-07-28
US6404777B1 (en) 2002-06-11
EP0932281B1 (en) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027369B2 (ja) ネットワークシステム、帯域管理装置、送信装置およびネットワーク伝送方法、帯域管理方法、送信方法
CN101460912B (zh) 数据通信流控制装置及其方法
US5014265A (en) Method and apparatus for congestion control in a data network
KR100270354B1 (ko) 이기종망간의 중계 서버 및 실시간 중계 방법
US20050289255A1 (en) Buffer controller and management method thereof
CN103218310A (zh) 缓存装置、通信设备以及计算机程序产品
US7123614B2 (en) Method and device for communicating between a first and a second network
CN103647726A (zh) 一种报文调度方法及装置
JP2018190425A5 (ja)
US20050257012A1 (en) Storage device flow control
WO2018149102A1 (zh) 一种降低高优先级数据传输时延的方法和装置、存储介质
CN115174490B (zh) 一种数据传输方法及网络应用终端
JP2000307589A (ja) 光加入者終端装置
CN1965550A (zh) 处理完整数据突发的方法和装置
CN1669276A (zh) 控制带宽分配的方法和系统
EP1017236A2 (en) Transmission managing apparatus, information processing apparatus and information transmitting system
JP3092580B2 (ja) 帯域割当て方法、及び伝送システム
JP2000196641A (ja) ネットワ―クシステム、帯域管理装置、送信装置およびネットワ―ク伝送方法、帯域管理方法、送信方法
JP3540835B2 (ja) ビデオメモリ装置及びビデオサーバシステム
JP2007006376A (ja) メディア集信制御システム及びメディア集信ゲートウェイ
JPH1155276A (ja) シェーピング装置
KR100898345B1 (ko) Toe의 패킷 수신 하드웨어 장치 및 toe 패킷 수신하드웨어를 이용한 수신 시스템 및 수신 방법
CN112073316B (zh) 多通道位宽变化的数据传输系统、方法、设备和存储介质
JP2001016206A (ja) 帯域共有制御装置
JPH04145560A (ja) バッファ最適割当方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees