JP3024375B2 - Automatic pretreatment device - Google Patents

Automatic pretreatment device

Info

Publication number
JP3024375B2
JP3024375B2 JP20564492A JP20564492A JP3024375B2 JP 3024375 B2 JP3024375 B2 JP 3024375B2 JP 20564492 A JP20564492 A JP 20564492A JP 20564492 A JP20564492 A JP 20564492A JP 3024375 B2 JP3024375 B2 JP 3024375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
volumetric flask
probe
container
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20564492A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0650981A (en
Inventor
敏雄 小池
俊之 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP20564492A priority Critical patent/JP3024375B2/en
Publication of JPH0650981A publication Critical patent/JPH0650981A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3024375B2 publication Critical patent/JP3024375B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、自動前処理装置に関
し、更に詳しくは、サンプル液の溶解、抽出、濾過、希
釈、及び試薬反応等の分析業務における前処理を自動的
に行い得ると共に、メスフラスコに対する定容操作も自
動的に行い得る自動前処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic pretreatment apparatus, and more particularly, to an automatic pretreatment apparatus capable of automatically performing pretreatments in analytical operations such as dissolution, extraction, filtration, dilution, and reagent reaction of a sample liquid. The present invention relates to an automatic pretreatment device capable of automatically performing a constant volume operation on a volumetric flask.

【0002】[0002]

【従来の技術】サンプル液の溶解、抽出、濾過、希釈、
試薬反応及び標準溶液の調製等の分析業務のための前処
理作業は精密さと多大な手間とを必要とする極度に煩わ
しい作業であり、これらを人手を介して行った場合、膨
大な処理時間を要するばかりでなく、処理ミスや試料の
汚染など各種の不都合を生じる恐れがある。このため、
これらの作業を自動的に実行する自動前処理装置が希求
され、例えば本出願人による特開平1−250071号
公報に記載の装置などが提案されている。
2. Description of the Related Art Dissolution, extraction, filtration, dilution,
Pre-processing work for analysis work such as reagent reaction and preparation of standard solution is extremely troublesome work requiring precision and great effort, and when these are performed manually, enormous processing time is required. In addition to the necessity, various inconveniences such as a processing error and sample contamination may occur. For this reason,
There is a need for an automatic pre-processing device that automatically performs these operations. For example, an apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-200711 by the present applicant has been proposed.

【0003】しかしながら、上記提案による装置にあっ
ては、溶液の量を設定値通りに測定しながら注入する定
容操作において、その正確さに不十分な点があった。
[0003] However, in the apparatus proposed above, the accuracy of the constant volume operation for injecting while measuring the amount of the solution according to the set value was insufficient.

【0004】一般に、規格試験等の分析業務はメスフラ
スコによる定容操作によりサンプル容液の溶解容量を設
定している。これらの操作は、人手を介して行う場合に
は、操作員によってメスフラスコの円筒細管部に円周状
に印刷されている標線と注入溶液の液面のメニスカス下
弦中央部とを目視とマニュアルハンドで一致させて目的
を達成している。これらの作業量は多く、同等の操作を
全自動で実行させるには幾つかの難点があり容易に実現
され得なかった。
[0004] Generally, in the analysis work such as a standard test, the dissolution volume of a sample solution is set by a constant volume operation using a measuring flask. When these operations are performed manually, the operator visually and manually observes the marked line circumferentially printed on the cylindrical capillary portion of the volumetric flask and the center of the lower meniscus of the liquid level of the injection solution. The goal is achieved by matching hands. These workloads are large, and there were some difficulties in performing the same operation fully automatically, and it could not be easily realized.

【0005】定容操作を自動的に行う場合、メスフラス
コに注入される溶液の液面と前記標線とを検出し、これ
らの一致を判別する検出手段と、一致するまで溶液を注
入して停止させる溶液注入の制御手段とが必要である。
検出手段においては、サンプル溶液の透明度などの特性
や、メスフラスコのサイズや損傷状態、メスフラスコの
壁面に付着した水滴等による影響などを排除する機能が
必要になる。また、制御手段においては、定容点に達し
たときに速やかに注入操作を停止し、メスフラスコ管内
への残液流入を抑止すると共に、より正確に定容操作を
行うために定容点に達する以前に溶液注入速度を調整す
る必要があり、また管内に付着した試料粉末を洗い流す
洗浄処理も必要となる。
When the constant volume operation is performed automatically, the liquid level of the solution to be injected into the volumetric flask and the mark are detected, and a detecting means for judging the coincidence is provided. Control means for the injection of the solution to be stopped are required.
The detection means needs to have a function of eliminating characteristics such as the transparency of the sample solution, the size and damage of the volumetric flask, and the effects of water droplets attached to the wall surface of the volumetric flask. In addition, in the control means, when the constant volume point is reached, the injection operation is immediately stopped, the flow of the residual liquid into the volumetric flask tube is suppressed, and the constant volume point is set to more accurately perform the constant volume operation. Before reaching the temperature, it is necessary to adjust the solution injection speed, and a washing process for washing away the sample powder attached to the tube is also required.

【0006】メスフラスコに注入される液体の液面の検
出への適用が考えられる方法としては、従来の技術とし
て、例えば特開昭61−149825(アボット社の出
願)や、特開昭63−154917(ムラコメディカル
社の出願)、あるいは特開昭60−200126(サン
トリー社の出願)等が挙げられる。
As a method that can be applied to the detection of the liquid level of a liquid injected into a measuring flask, there are known techniques, for example, JP-A-61-149825 (Abbott) and JP-A-63-149825. 154917 (filed by Murako Medical Co., Ltd.) or JP-A-60-200126 (filed by Suntory Ltd.).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、通常
の分析業務の前処理操作に加えて、液体を迅速且つ極め
て正確にメスフラスコの標線まで装入し得ると共に、各
種容量のメスフラスコに対して定容操作を容易に行い得
る自動前処理装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a method for quickly and extremely accurately charging a liquid up to the marked line of a volumetric flask, in addition to a pretreatment operation for ordinary analytical work, An object of the present invention is to provide an automatic pretreatment device capable of easily performing a constant volume operation on a flask.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、前述の
目的は、メスフラスコを含む複数の容器を載置可能なタ
ーンテーブル手段と、このターンテーブル手段とは別個
の静止位置に有り、前記複数の容器を載置可能なラック
手段と、所定量の液体をサンプリングして前記ターンテ
ーブル手段上に載置されたメスフラスコ内に排出し、当
該メスフラスコの標線の下方のレベルまで前記サンプリ
ングした液体を注入すると共に、当該メスフラスコの標
線まで前記液体及び希釈液の一方を注入すべく、前記液
体及び希釈の一方を別個にサンプリングして当該メスフ
ラスコに排出するプローブ手段と、前記ラック手段に近
接して設けられており、前記標線の下方のレベルまで前
記液体が注入されたメスフラスコを載置し得ると共に、
鉛直方向に移動自在な載置手段と、前記載置手段の一方
の側に配置されており、鉛直方向に帯状にほぼ均一な輝
度を有する光源と、前記載置手段の他方の側に配置され
ており、支持部を鉛直方向に移動自在に支持する支持手
段と、前記載置手段上に載置されたメスフラスコを透過
した光源からの光を受光してビデオ信号を出力すべく前
記支持部に取り付けられたセンサ手段と、前記別個にサ
ンプリングされた液体及び希釈液の一方が前記プローブ
手段から前記載置されたメスフラスコ内に排出されてい
る際に、前記センサ手段から出力されるビデオ信号に基
づき、当該メスフラスコの標線と当該メスフラスコ中に
注入された液体及び希釈液の一方の液面との一致を検出
し、一致検出信号を出力する検出手段と、前記メスフラ
スコを含む各容器及び前記プローブ手段を前記ターンテ
ーブル手段、前記ラック手段及び前記載置手段のそれぞ
れとの間で移送可能に構成されたロボット手段と、前記
ロボット手段の移送動作、前記載置手段の鉛直方向の移
動動作、前記支持部の鉛直方向の移動動作、及び前記プ
ローブ手段のサンプリング及び排出動作を制御すると共
に、前記検出手段からの一致検出信号に応答して前記プ
ローブ手段からの前記サンプリングした液体及び希釈液
の一方の排出を停止させるべく前記プローブ手段の動作
を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする自動前
処理装置により達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, an object of the present invention is to provide a turntable means on which a plurality of containers including a volumetric flask can be placed, and a stationary position which is separate from the turntable means. The rack means on which the plurality of containers can be placed, and a predetermined amount of liquid are sampled and discharged into a volumetric flask placed on the turntable means, and the level is lowered to a level below the marked line of the volumetric flask. A probe means for injecting the sampled liquid, separately sampling one of the liquid and the dilution, and discharging the liquid and the dilution to the volumetric flask so as to inject one of the liquid and the diluent up to the marked line of the volumetric flask, Along with the rack means, it is possible to place a volumetric flask into which the liquid has been injected to a level below the mark, and
A mounting means movable in the vertical direction, a light source which is arranged on one side of the mounting means, has a substantially uniform brightness in a vertical band, and is arranged on the other side of the mounting means. Supporting means for supporting the supporting portion movably in the vertical direction, and the supporting portion for receiving light from a light source transmitted through a volumetric flask mounted on the mounting means and outputting a video signal. And a video signal output from the sensor means when one of the separately sampled liquid and diluent is being discharged from the probe means into the volumetric flask placed above. Detecting means for detecting coincidence between the marked line of the volumetric flask and one of the liquid levels of the liquid and the diluent injected into the volumetric flask, and outputting a coincidence detection signal; and container Robot means configured to be able to transfer the probe means between the turntable means, the rack means and the mounting means, and a transfer operation of the robot means, and a vertical movement of the mounting means. Controls the operation, the vertical movement of the support part, and the sampling and discharging operations of the probe means, and responds to the coincidence detection signal from the detection means in response to the coincidence detection signal from the detection means. Control means for controlling the operation of the probe means so as to stop one of the discharges.

【0009】また、前記プローブ手段が、前記各容器に
先端を挿入可能なプローブニードルと、該プローブニー
ドルを介して所定量の液体の吸引及び吐出を行うマイク
ロシリンジポンプとを具備するよう構成すればより望ま
しい。
The probe means may include a probe needle capable of inserting a tip into each of the containers, and a micro syringe pump for sucking and discharging a predetermined amount of liquid through the probe needle. More desirable.

【0010】さらに、前記プローブニードルがその先端
部に、前記挿入された容器の内壁面に前記液体をシャワ
ー状にほぼ均一に放出する複数の細孔を有するよう構成
すればより望ましい。
Further, it is more preferable that the probe needle has a plurality of fine holes at its tip end, on the inner wall surface of the inserted container, for discharging the liquid almost uniformly in a shower shape.

【0011】さらに、単一の流入口から流入した液体を
2個の流出口のいずれかに切替えて流出可能な三方切替
え弁を前記プローブ手段の排出側に配設し、前記サンプ
リングされた液体の前記メスフラスコ内への排出及び排
出停止時に前記三方切替え弁を切替えて前記液体の排出
及び排出停止を制御するよう構成すればより望ましい。
さらに、前記センサ手段として一次元CCDカメラを
用いたイメージセンサを採用し、前記検出手段には、前
記センサ手段から出力されるビデオ信号を2値化してデ
ジタル信号に変換し、液面波形の立ち上がり立ち下がり
パルスを生成する回路、及び先入れ先出しメモリ回路を
有する信号処理手段と、パルス幅抽出回路、マーク幅及
び液面メニスカの上部と底部との間に規定される液面幅
を記憶する記憶回路、及び移動判定回路を含む演算手段
とが設けられていることが望ましい。
Further, a three-way switching valve capable of switching the liquid flowing from a single inlet into one of the two outlets and allowing the liquid to flow out is provided on the discharge side of the probe means, and the sampled liquid is It is more desirable that the three-way switching valve be switched to control the discharge of the liquid and the stop of the discharge when the discharge into the volumetric flask and the stop of the discharge.
Further, an image sensor using a one-dimensional CCD camera is employed as the sensor means, and the detection means converts a video signal output from the sensor means into a digital signal by binarizing the video signal. A circuit for generating a falling pulse, and a signal processing means having a first-in first-out memory circuit, a pulse width extraction circuit, a storage circuit for storing a mark width and a liquid level defined between the top and bottom of the liquid level meniscus, And a calculation means including a movement determination circuit.

【0012】さらに、前記制御手段が、前記標線の下方
のレベルまで前記液体が注入されたメスフラスコの容量
に応じ、前記載置手段を所定の位置まで上下移動させて
載置手段の位置決め動作を制御するよう構成すればより
望ましい。
Further, the control means moves the placing means up and down to a predetermined position in accordance with the volume of the volumetric flask into which the liquid has been injected to a level below the marked line, thereby positioning the placing means. It is more desirable to configure to control

【0013】さらに、前記制御手段が、前記標線の下方
のレベルまで前記液体が注入されたメスフラスコの容量
に応じ、前記センサ手段が前記支持部に取り付けらた前
記支持手段を所定の位置まで上下移動させて支持手段の
位置決め動作を制御するよう構成すればより望ましい。
Further, the control means moves the support means attached to the support part to a predetermined position in accordance with the volume of the volumetric flask into which the liquid has been injected to a level below the mark. It is more desirable that the positioning means be moved up and down to control the positioning operation of the support means.

【0014】さらに、前記ターンテーブル手段、前記ラ
ック手段、及び前記載置手段等とは別個の静止位置にVo
rtex mixerを採用した撹拌手段を設けると共に、前記各
容器を前記ターンテーブル手段、前記ラック手段、及び
前記載置手段等と共に前記撹拌手段との間でも移送可能
に前記ロボット手段を構成すればより望ましい。
Further, Vo is placed in a stationary position separate from the turntable means, the rack means, and the placing means.
It is more desirable to provide a stirring means employing a rtex mixer and to configure the robot means so that each container can be transferred between the stirring means and the turntable means, the rack means, and the placing means described above. .

【0015】[0015]

【作用】本発明の自動前処理装置においては、センサ手
段が載置手段上に載置されたメスフラスコを透過した光
源からの光を受光してビデオ信号を出力すべく支持部に
取り付けられており、検出手段は、別個にサンプリング
された液体がプローブ手段から前記載置されたメスフラ
スコ内に排出されている際に、前記センサ手段から出力
されるビデオ信号に基づき当該メスフラスコの標線とメ
スフラスコ中に注入された液体の液面に形成される凹面
底部との一致を検出し、一致検出信号を出力し、また、
制御手段が、前記検出手段からの一致検出信号に応答し
て前記プローブ手段からのサンプリングした液体の排出
を停止させるようにプローブ手段を制御するが故に、本
発明の自動前処理装置は、液体を迅速且つ極めて正確に
メスフラスコの標線まで注入することができる。
In the automatic pretreatment apparatus according to the present invention, the sensor means is attached to the supporting portion so as to receive the light from the light source transmitted through the measuring flask mounted on the mounting means and output a video signal. And detecting means, when the separately sampled liquid is being discharged from the probe means into the measuring flask placed above, based on the video signal output from the sensor means, Detects coincidence with the concave bottom formed on the liquid surface of the liquid injected into the volumetric flask, outputs a coincidence detection signal,
Since the control means controls the probe means to stop discharging the sampled liquid from the probe means in response to the coincidence detection signal from the detection means, the automatic pretreatment device of the present invention It can be injected quickly and very accurately up to the marked line of the volumetric flask.

【0016】また、本発明の自動前処理装置において
は、鉛直方向に移動自在な載置手段が、ラック手段に近
接して設けられており、メスフラスコの標線の下方のレ
ベルまで液体が注入されたメスフラスコを載置し得、鉛
直方向に帯状にほぼ均一な輝度を有する光源が、載置手
段に関して一方の側に配置されており、センサ手段が取
付けられて支持部を鉛直方向に移動自在に支持する支持
手段が、載置手段に関して他方の側に配置され、また、
ロボット手段が、メスフラスコを含む各容器及びプロー
ブ手段をターンテーブル手段、ラック手段及び載置手段
のそれぞれとの間で移送可能に構成され、更に、制御手
段が、ロボット手段の移送動作、載置手段の鉛直方向の
移動動作、支持手段の鉛直方向の移動動作を制御するが
故に、各種サイズのメスフラスコの標線に対してセンサ
手段を迅速に位置決めし得、その結果、各種容量のメス
フラスコに対して定容操作を容易に行い得る。
Further, in the automatic pretreatment apparatus of the present invention, a vertically movable mounting means is provided near the rack means, and the liquid is injected to a level below the marked line of the measuring flask. A light source having a substantially uniform brightness in a band shape in the vertical direction is arranged on one side with respect to the mounting means, and the sensor means is attached and the support portion is moved in the vertical direction. Freely supporting support means is disposed on the other side with respect to the mounting means;
The robot means is configured to be able to transfer each container including the volumetric flask and the probe means to and from the turntable means, the rack means, and the mounting means, respectively. Since the vertical movement of the means and the vertical movement of the support means are controlled, the sensor means can be quickly positioned with respect to the marked lines of the measuring flasks of various sizes. Can easily perform a constant volume operation.

【0017】[0017]

【実施例】以下図面を参照して本発明の自動前処理装置
を詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram of an automatic pretreatment apparatus according to the present invention.

【0018】図1は本発明の一実施例の構成を概略的に
示した傾斜図、図2は同平面図であり、図3は図1の一
部の断面図である。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the structure of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view of the same, and FIG. 3 is a partial cross-sectional view of FIG.

【0019】本実施例装置は、主に、ターンテーブル手
段10、ラック手段11、プローブ手段12、ロボット
手段13、フィルタロボット手段14、液位測定手段7
0、及びこれらを制御する制御手段(図1に図示なし)
を有している。
The apparatus of this embodiment mainly includes a turntable means 10, a rack means 11, a probe means 12, a robot means 13, a filter robot means 14, and a liquid level measuring means 7.
0 and control means for controlling them (not shown in FIG. 1)
have.

【0020】液位測定手段70は、図1及び図2に示す
ように、ラック手段11に近接して設けられており、メ
スフラスコを載置して鉛直方向に移動自在な載置手段7
2と、この載置手段72の一方の側に配置されており、
鉛直方向に帯状にほぼ均一な輝度を有する光源71と、
載置手段72の他方の側に配置されており、支持部を鉛
直方向に移動自在に支持する支持手段74と、載置手段
72上に載置されたメスフラスコを透過した光源71か
らの光を受光してビデオ信号を出力すべく前記支持部に
取り付けられたセンサ手段73、及び図1及び図2には
図示しないが、センサ手段73から出力されたビデオ信
号を信号処理する信号処理部、液面波形等を検出する演
算部を含む検出手段から構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the liquid level measuring means 70 is provided close to the rack means 11, and is provided with a mounting means 7 on which a measuring flask is mounted and which can be moved vertically.
2 and one side of the mounting means 72,
A light source 71 having a substantially uniform luminance in a band shape in the vertical direction,
A supporting means 74 disposed on the other side of the mounting means 72 for supporting the supporting portion movably in the vertical direction; and a light from the light source 71 transmitted through the measuring flask mounted on the mounting means 72. A sensor unit 73 attached to the support unit for receiving a video signal and outputting a video signal; and a signal processing unit (not shown in FIGS. 1 and 2) for processing the video signal output from the sensor unit 73. It is constituted by a detecting means including an arithmetic unit for detecting a liquid level waveform or the like.

【0021】また、液位測定手段70には、載置手段7
2に隣接して設けられた撹拌手段としてのVortex
mixer 90も含まれる。
The liquid level measuring means 70 includes a mounting means 7.
Vortex as stirring means provided adjacent to
mixer 90 is also included.

【0022】図4に本発明の一実施例装置のメスフラス
コの標線及び注入された溶液の液面を検出する概略構成
を示す。また図5に本発明の一実施例装置の液位検出動
作の説明図を示す。
FIG. 4 shows a schematic configuration for detecting the marked line of the measuring flask and the liquid level of the injected solution in the apparatus according to one embodiment of the present invention. FIG. 5 is an explanatory diagram of a liquid level detecting operation of the apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0023】図4及び図5において、72aはメスフラ
スコであり、これには注入すべき設定量を示すマークで
ある標線72bが付けられている。72dは注入ノズ
ル、72cは液面である。メスフラスコ72aの一側方
に光源71を配置し、他側方には光源71に対抗して一
次元CCDカメラ73を配置する。この実施例において
は、一次元CCDカメラに1024ビットのイメージセ
ンサを用いている。波形73aは各ビット毎の明暗に応
じてイメージセンサより出力された波形である。明の時
はLレベル、暗のときはHレベルに出力される。標線7
2b及び液面72cは光を遮光するため、波形73aに
おいては各々73b、73cに示す波形として観測され
る。波形73aをあるスライスレベル73dにて2値化
した波形が73eであり、この波形73eにおいて、波
形73gは液面による波形を2値化したものであり、波
形73fは標線による波形を2値化したものである。
In FIGS. 4 and 5, reference numeral 72a denotes a measuring flask, which is provided with a mark 72b which is a mark indicating a set amount to be injected. 72d is an injection nozzle, and 72c is a liquid level. A light source 71 is arranged on one side of the measuring flask 72a, and a one-dimensional CCD camera 73 is arranged on the other side in opposition to the light source 71. In this embodiment, a 1024-bit image sensor is used for a one-dimensional CCD camera. A waveform 73a is a waveform output from the image sensor according to the brightness of each bit. The signal is output at the L level when the image is bright and at the H level when the image is dark. Mark 7
Since the light 2b and the liquid surface 72c block light, the waveform 73a is observed as waveforms 73b and 73c, respectively. 73e is a waveform obtained by binarizing the waveform 73a at a certain slice level 73d. In the waveform 73e, a waveform 73g is obtained by binarizing a waveform based on a liquid level, and a waveform 73f is obtained by binarizing a waveform based on a reference line. It is a thing.

【0024】この波形73f、73gの各々の波形の立
ち上がり、立ち下がりの時間の幅の値が先入れ先出しメ
モリに書込まれ演算部のパルス幅判定回路にて波形の幅
が計測されると共に、標線の位置と液面の位置とが認識
される。図示しない注入装置より液体が注入ノズル72
dを通して注入されるにつれ、液面72cは上昇して標
線72bに近づいていくが、先入れ先出しメモリはその
時間変化の状態を高速に記録するために用いられる。
The values of the widths of the rising and falling times of each of the waveforms 73f and 73g are written in a first-in first-out memory, and the width of the waveform is measured by a pulse width determination circuit of an arithmetic unit. And the position of the liquid level are recognized. The liquid is injected from the injection device (not shown) into the injection nozzle 72.
As the liquid is injected through d, the liquid level 72c rises and approaches the mark 72b, but the first-in first-out memory is used to record the time-varying state at high speed.

【0025】従って、前述した波形73f、73gの波
形幅を連続して測定することにより、液面の位置が認識
されるので、液面が標線位置に至る前の適宜な時に注入
停止信号を出力することにより注入量を正確に一定にす
ることが可能になる。この操作を実現するための一例と
して、高電工業(株)製L−SER/MODEL,WL
D−3を用いることができる。
Therefore, the position of the liquid surface is recognized by continuously measuring the waveform widths of the above-mentioned waveforms 73f and 73g, so that the injection stop signal is generated at an appropriate time before the liquid surface reaches the mark position. By outputting, it becomes possible to make the injection amount exactly constant. As an example for realizing this operation, L-SER / MODEL, WL manufactured by Koden Kogyo Co., Ltd.
D-3 can be used.

【0026】図6は、本実施例の液位測定手段における
溶液の流入経路を示した説明図である。溶液瓶80と、
この溶液瓶80から液体を吸入して他方側に排出するシ
リンジポンプ79と、このシリンジポンプから排出され
た液体を制御信号に応じて2方向ある出口のいずれか一
方に弁を切替えて排出する三方切替え弁78と、この三
方切替え弁78の一方の出力側に接続されたプローブニ
ードル77と、このプローブニードル77の先端が挿入
されていると共に、円筒細管部に付けられた標線の下方
のレベルまで溶液が既に注入されているメスフラスコ7
2a、及び三方切替え弁78の他方の出力側に接続され
た排出瓶81がある。なお、プローブニードル77の先
端には、挿入された容器の内壁面に液体をシャワー状に
ほぼ均一に放出する複数の細孔が設けられている。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the inflow path of the solution in the liquid level measuring means of this embodiment. A solution bottle 80,
A syringe pump 79 for sucking a liquid from the solution bottle 80 and discharging the liquid to the other side, and a three-way discharging the liquid discharged from the syringe pump to one of two outlets according to a control signal by switching a valve to one of two outlets. A switching valve 78, a probe needle 77 connected to one output side of the three-way switching valve 78, and a level below a marked line in which the tip of the probe needle 77 is inserted and which is attached to the cylindrical thin tube portion. Flask 7 into which the solution has already been injected
There is a discharge bottle 81 connected to the other output side of the two-way and three-way switching valve 78. At the tip of the probe needle 77, a plurality of pores are provided on the inner wall surface of the inserted container to discharge the liquid almost uniformly in a shower shape.

【0027】また、図7は、本実施例における液位測定
手段の液面や前記標線を検出する信号処理部及び演算部
の概略構成を示す図である。センサ手段としてのCCD
カメラ73から出力されるビデオ信号が入力される信号
処理部75には、前記ビデオ信号をあるスライスレベル
で2値化する信号処理2値化回路、2値化された波形デ
ータから立ち上がり立ち下がり位置を検出してパルスを
生成する立ち上がり立ち下がりパルス生成回路、このパ
ルスデータを時間経過とともに高速で記憶する先入れ先
出しメモリ、及び信号処理のタイミングを生成するクロ
ック回路とカウンタ等がある。また演算部76には、前
記パルスデータが信号処理部75の先入れ先出しメモリ
から記憶順に入力され、このパルスデータからパスル幅
を抽出するパルス幅抽出回路や、パルスの位置を検出す
るパルス位置検出回路、前記標線のパルス幅等を記憶す
るマーク幅液面幅記憶回路、液面に相当するパルスか否
かを判定する液面パルス判定回路、液面位置の移動を判
定する移動判定回路、標線の位置を判定するマーク位置
判定回路、液面の凹面底部が標線に一致するまで上昇し
たことを判定する水位判定回路などが設けられている。
FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of a signal processing section and an arithmetic section for detecting the liquid level of the liquid level measuring means and the reference line in the present embodiment. CCD as sensor means
A signal processing unit 75 to which a video signal output from the camera 73 is input is provided with a signal processing binarization circuit for binarizing the video signal at a certain slice level, and a rising and falling position based on binarized waveform data. , A rising and falling pulse generation circuit that generates a pulse by detecting the pulse data, a first-in first-out memory that stores the pulse data at high speed as time passes, a clock circuit and a counter that generates signal processing timing, and the like. The arithmetic unit 76 receives the pulse data from the first-in first-out memory of the signal processing unit 75 in the order of storage, extracts a pulse width from the pulse data, a pulse position detection circuit that detects a pulse position, A mark width liquid level width storage circuit for storing a pulse width of the mark, a liquid level pulse judgment circuit for judging whether or not the pulse corresponds to the liquid level, a movement judgment circuit for judging the movement of the liquid level, a mark And a water level determination circuit for determining that the concave bottom of the liquid surface has risen to the mark line.

【0028】ターンテーブル手段10にはターンテーブ
ル15が設けられており、このターンテーブル15上に
は複数周(本実施例では4周)に配列された容器収納部
が設けられている。図2により明確に示されているよう
に、最外周列(濾過列)の容器収納部16には濾過液用
の複数(本実施例では32個)の容器(例えば容器16
a)が載置され、最外周から2番目の列(トランスファ
ー列)の容器収納部17には処理途中の液用の複数(本
実施例では32個)の容器(例えば容器17a)が載置
されるように構成されている。さらに、最外周から3番
目の列(サンプル列)の容器収納部18にはサンプル液
用の複数(本実施例では8個)のメスフラスコもしくは
サンプル容器18aが載置され、最内周の列(希釈列)
の容器収納部19には希釈用の複数(本実施例では8
個)の容器(例えば容器19a)が載置されるように構
成されている。なお図1では理解を容易にするために容
器収納部及び容器の一部のみが示されており、それらの
多くは省略されている。
The turntable means 10 is provided with a turntable 15 on which a plurality of container housings (four in this embodiment) are provided. As clearly shown in FIG. 2, a plurality of (32 in this embodiment) containers (for example, containers 16) for the filtrate are stored in the outermost row (filtration row) of the container storage sections 16.
a) is placed, and a plurality (32 in this embodiment) of containers (for example, containers 17a) for liquids being processed are placed in the container storage section 17 in the second row (transfer row) from the outermost periphery. It is configured to be. Further, a plurality (eight in this embodiment) of sample flasks or sample containers 18a for sample liquid are placed in the container storage portions 18 in the third row (sample row) from the outermost circumference, and the innermost row (Dilution column)
A plurality of containers for dilution (8 in this embodiment)
) (For example, the container 19a). Note that FIG. 1 shows only a part of the container storage part and the container for easy understanding, and many of them are omitted.

【0029】濾過列の容器収納部16及びトランスファ
ー列の容器収納部17にそれぞれ載置される容器16a
及び17aは、容量が最大で20ml程度であるが、サン
プル列の容器収納部18に載置されるメスフラスコもし
くはサンプル容器18aは容量を最大で150ml程度と
することが可能である。また、希釈液の容器収納部19
に載置される容器19aは、容量を最大で50ml程度と
することが可能である。なお、各列の容器収納部におけ
る載置可能な容器の数は、上述の数に限定されることな
く幾つであってもよい。
Containers 16a respectively placed in the container storage section 16 of the filtration row and the container storage section 17 of the transfer row
And 17a have a maximum capacity of about 20 ml, but the volume of the volumetric flask or the sample container 18a placed in the container storage section 18 of the sample row can be set to a maximum of about 150 ml. In addition, the diluent container storage unit 19
The capacity of the container 19a placed in the container 19a can be about 50 ml at the maximum. The number of containers that can be placed in the container storage units in each row is not limited to the number described above, and may be any number.

【0030】図3に示すように、ターンテーブル15は
回転軸20に取り付けられており、この回転軸20と共
に水平面内で回動せしめられて所望の位置に正確に停止
できるように構成されている。回転軸20の駆動は、そ
の下方に設けられた駆動円板21を電動モータ22で回
転駆動することによって行われる。本実施例では、駆動
円板21の外周に設けられたゴムリング21aを電動モ
ータ22のローラ22aで回転駆動させている。ゴムリ
ングとローラとの組合せの他に、ギアを組合わせて構成
しても良いし、ベルト駆動としても良い。電動モータ2
2として通常の交流モータを用いる場合、ターンテーブ
ル15の位置制御を行うために、回転軸20に固着され
た位置マーク円板23を光学的センサ24で検出してフ
ィードバック制御することが行われる。電動モータ22
としてステップモータを用いればこのセンサ24を省略
することができる。
As shown in FIG. 3, the turntable 15 is mounted on a rotating shaft 20 and is configured to be rotated together with the rotating shaft 20 in a horizontal plane so that the turntable 15 can be accurately stopped at a desired position. . The rotation of the rotating shaft 20 is performed by rotating a driving disk 21 provided below the rotating shaft 20 with an electric motor 22. In this embodiment, the rubber ring 21 a provided on the outer periphery of the driving disk 21 is driven to rotate by the roller 22 a of the electric motor 22. In addition to the combination of the rubber ring and the roller, a combination of a gear and a belt drive may be used. Electric motor 2
When a normal AC motor is used as 2, in order to control the position of the turntable 15, a position mark disk 23 fixed to the rotating shaft 20 is detected by an optical sensor 24 and feedback control is performed. Electric motor 22
If a step motor is used, the sensor 24 can be omitted.

【0031】ラック手段11は、ターンテーブル15と
は異なる所定位置に静止して設けられており、多数のメ
スフラスコもしくはサンプル容器を収納できるように構
成されている。このラック手段11は、装置から取り外
して運搬できるように構成されている。このため、一連
の処理が終了した際に多数のメスフラスコもしくはサン
プル容器を同時に交換することができる。なお図1で
は、理解を容易にするために容器収納部及び容器の一部
のみが示されており、それらの多くは省略されている。
The rack means 11 is provided stationary at a predetermined position different from that of the turntable 15, and is configured to accommodate a large number of measuring flasks or sample containers. The rack means 11 is configured so as to be removable from the apparatus and transportable. For this reason, when a series of processes is completed, a large number of measuring flasks or sample containers can be replaced at the same time. In FIG. 1, only a part of the container storage part and the container are shown for easy understanding, and many of them are omitted.

【0032】プローブ手段12は、図9に示すように、
例えば容器25内のサンプル液、希釈水等を所定量サン
プリング及び注入するためのプローブニードル26とこ
のプローブニードル26に三方切替え弁7を介して連結
されているマイクロシリンジポンプ(ダイリュータ)2
8とを備えている。シリンジポンプ28は公知のもので
あり、所定量の液体の吸引及び吐出を行う。三方切替え
弁27にはさらに希釈水のタンク29が連結されてい
る。
The probe means 12, as shown in FIG.
For example, a probe needle 26 for sampling and injecting a predetermined amount of a sample solution, dilution water and the like in a container 25 and a micro syringe pump (diluter) 2 connected to the probe needle 26 via a three-way switching valve 7.
8 is provided. The syringe pump 28 is a known one, and performs suction and discharge of a predetermined amount of liquid. A dilution water tank 29 is further connected to the three-way switching valve 27.

【0033】図1及び図3に示すように本実施例におい
ては、例えばニードル部の径が異なる4種類のプローブ
ニードル26a、26b、26c、及び26dが用意さ
れており、これらのプローブニードルのうち1つが選択
的に使用されるように構成されている。どのプローブニ
ードルを選択するかは、サンプル液の液性に従う。後述
するクロマトグラフィシステムへの注入に用いる場合
は、細い径のプローブニードルが選択される。各プロー
ブニードル26a、26b、26c、及び26dは図示
しない伸縮自在の可撓性のパイプ及び切替え弁をそれぞ
れ介して小型シリンジポンプ28a及び28bと大型シ
リンジポンプ28cとに接続されている。プローブニー
ドル26a、26b、26c、及び26dの選択と水平
方向及び上下方向の移動とは後述するようにロボット手
段13に把持されて行われる。
As shown in FIGS. 1 and 3, in this embodiment, for example, four types of probe needles 26a, 26b, 26c, and 26d having different needle portions are prepared. One is configured to be used selectively. Which probe needle is selected depends on the liquid properties of the sample solution. When used for injection into a chromatography system described later, a probe needle having a small diameter is selected. The probe needles 26a, 26b, 26c and 26d are connected to the small syringe pumps 28a and 28b and the large syringe pump 28c via a flexible pipe and a switching valve (not shown). The selection of the probe needles 26a, 26b, 26c, and 26d and the movement in the horizontal and vertical directions are performed by being gripped by the robot means 13 as described later.

【0034】なお、メスフラスコに対して定容操作を行
う場合には、プローブニードルには、メスフラスコの内
壁面に液体をシャワー状にほぼ均一に放出させるべく、
先端部に複数の細孔が設けられている。
When a constant volume operation is performed on the volumetric flask, the probe needle is used to discharge the liquid to the inner wall surface of the volumetric flask almost uniformly in a shower shape.
A plurality of pores are provided at the tip.

【0035】ロボット手段13は、図1に示すように、
メスフラスコもしくはサンプル容器等30をアタッチメ
ントであるフィンガ31で把持することによりターンテ
ーブル15上の容器収納部18とラック手段11上の容
器収納部との間で移送すると共に、プローブニードルを
所望の水平位置、上下位置へ移動させるためのものであ
る。さらにロボット手段13は、後述するように複数種
類のフィルタのうちの1つを選択するためにも用いられ
る。このロボット手段13として本実施例では、アーム
の届く範囲内における所望の2次元(X軸、Y軸)位置
に正確に位置制御可能であり、しかも上下方向(Z軸方
向)にも位置制御可能な水平2関節ロボットを用いてい
る。水平2関節ロボットは、一般に、水平方向のコンプ
ライアンスが大きく、垂直方向の剛性が高いという特性
を有している。ロボット手段13として水平2関節ロボ
ットの代りに三次元直交座標型ロボットを用いることも
できる。
The robot means 13, as shown in FIG.
By gripping the volumetric flask or sample container 30 with a finger 31 as an attachment, the container is transferred between the container storage section 18 on the turntable 15 and the container storage section on the rack means 11 and the probe needle is moved to a desired horizontal position. It is for moving to the position, up and down position. Further, the robot means 13 is used for selecting one of a plurality of types of filters as described later. In this embodiment, the robot means 13 can precisely control the position of a desired two-dimensional (X-axis, Y-axis) position within the reach of the arm, and can also control the position in the vertical direction (Z-axis direction). A simple horizontal two-joint robot is used. In general, a horizontal two-joint robot has characteristics of high compliance in the horizontal direction and high rigidity in the vertical direction. As the robot means 13, a three-dimensional orthogonal coordinate robot can be used instead of the horizontal two-joint robot.

【0036】図10はこの水平2関節ロボットの断面図
であり、32は第1アーム、33は第2アームをそれぞ
れ示している。第1アーム32は支軸34がモータ35
で駆動されることにより水平方向に回動可能である。第
2アーム33は第1アーム32の先端部に軸支されてお
り、ベルト等の駆動系36を介してモータ37で駆動さ
れることにより支軸38の回りを水平方向に回動可能で
ある。水平2関節ロボット全体はモータ39によって上
下方向に駆動される。第2アーム33の先端部にはサン
プル容器やプローブニードルを把持用のフィンガをチャ
ッキングするための2つのチャック部材40a及び40
bが着脱自在に取り付けられている。これらチャック部
材40a及び40bは、第2アーム33内に設けられた
モータ41の駆動によってチャック部材間の距離が制御
されるように構成されている。
FIG. 10 is a cross-sectional view of the horizontal two-joint robot. Reference numeral 32 denotes a first arm, and reference numeral 33 denotes a second arm. The first arm 32 includes a support shaft 34 having a motor 35.
, Can be rotated in the horizontal direction. The second arm 33 is rotatably supported by the distal end of the first arm 32, and is rotatable in a horizontal direction around a support shaft 38 by being driven by a motor 37 via a drive system 36 such as a belt. . The entire horizontal two-joint robot is driven vertically by a motor 39. Two chuck members 40a and 40 for chucking a finger for gripping a sample container or a probe needle are provided at the distal end of the second arm 33.
b is detachably attached. These chuck members 40 a and 40 b are configured such that the distance between the chuck members is controlled by driving a motor 41 provided in the second arm 33.

【0037】なお、図示されてないが、このロボット手
段13には、第1アーム32用のモータ35の回転位置
を検出するためのエンコーダ、第2アーム33用のモー
タ37の回転位置を検出するためのエンコーダ、第1ア
ーム32及び第2アーム33の水平方向のオーバーラン
及び原点をそれぞれ検出するためのセンサ、垂直方向の
オーバーラン及び原点をそれぞれ検出するためのセンサ
等が設けられている。
Although not shown, the robot means 13 has an encoder for detecting the rotational position of the motor 35 for the first arm 32 and the rotational position of the motor 37 for the second arm 33. And sensors for detecting the horizontal overrun and the origin of the first arm 32 and the second arm 33, respectively, and sensors for detecting the vertical overrun and the origin of the first arm 32 and the second arm 33, respectively.

【0038】図11はサンプル容器把持用のアタッチメ
ントであるフィンガの一例を示しており、チャック部材
40a及び40bの先端部が穴42a及び42bにそれ
ぞれ挿入されるように構成されている。チャック部材4
0a及び40bの距離が広がる方向及び狭まる方向に駆
動されると、支点43a及び43bを中心として各部材
44a及び44bが回動しサンプル容器45がそれぞれ
把持及び解放される。また、図12はプローブニードル
把持用のアタッチメントであるフィンガの一例を示して
おり、図11の場合と同様にチャック部材40a及び4
0bの先端部が穴46a及び46bにそれぞれ挿入され
るように構成されている。チャック部材40a及び40
bの距離が広がる方向及び狭まる方向に駆動されると、
支点47a及び47bを中心として各部材48a及び4
8bg回動し、プローブニードルがそれぞれ把持及び解
放される。各フィンガは、チャック部材40a及び40
bの移動可能範囲内の所定位置49(図2)に載置され
ており、必要時にチャック部材40a及び40bが移動
してきて自動的に連結される。
FIG. 11 shows an example of a finger which is an attachment for gripping a sample container, and is configured such that tips of chuck members 40a and 40b are inserted into holes 42a and 42b, respectively. Chuck member 4
When driven in the direction in which the distance between 0a and 40b increases and decreases, the members 44a and 44b rotate around the fulcrums 43a and 43b, and the sample container 45 is gripped and released, respectively. FIG. 12 shows an example of a finger which is an attachment for holding the probe needle, and the chuck members 40a and 40a are similar to the case of FIG.
0b is configured to be inserted into holes 46a and 46b, respectively. Chuck members 40a and 40
When driven in the direction in which the distance b is increased and decreased,
Each member 48a and 4 around the fulcrum 47a and 47b
The probe needle rotates by 8 bg, and the probe needle is gripped and released, respectively. Each finger includes chuck members 40a and 40a.
It is placed at a predetermined position 49 (FIG. 2) within the movable range of b, and the chuck members 40a and 40b move as required and are automatically connected.

【0039】フィルタロボット手段14は、図3に示す
ように、垂直方向に延びる支柱部14aと、この支柱部
14aの頂部から水平方向に延びるアーム部14bとか
ら主として成っている。支柱部14aは回動軸をも兼用
しており、この支柱部14aの回動によりアーム部14
bも回動する。支柱部14aの駆動はその下方に設けら
れた駆動円板50を図示しない電動モータで回転駆動す
ることによって行われる。本実施例では、駆動円板50
の外周に設けられたゴムリング50aを電動モータのロ
ーラで回転駆動させている。ゴムリングとローラとの組
合せの他にギアを組合わせてもベルトとプーリとで構成
しても良い。電動モータとして通常の交流モータあるい
は直流モータを用いる場合、フィルタロボット手段14
の回動位置を制御するために支柱部14aに固着された
位置マーク円板51を光学的センサで検出してフィード
バック制御することが行われる。電動モータとしてステ
ップモータを用いればセンサを省略することができる。
As shown in FIG. 3, the filter robot means 14 mainly includes a column 14a extending vertically and an arm 14b extending horizontally from the top of the column 14a. The support 14a also serves as a rotation axis, and the rotation of the support 14a causes the arm 14 to rotate.
b also rotates. The support 14a is driven by rotating a drive disk 50 provided below the support 14a with an electric motor (not shown). In this embodiment, the driving disk 50
The rubber ring 50a provided on the outer periphery of the motor is driven to rotate by rollers of an electric motor. In addition to the combination of the rubber ring and the roller, a gear may be combined or a belt and a pulley may be used. When a normal AC motor or DC motor is used as the electric motor, the filter robot means 14
In order to control the rotational position of the optical disc, a position mark disk 51 fixed to the support 14a is detected by an optical sensor and feedback control is performed. If a step motor is used as the electric motor, the sensor can be omitted.

【0040】アーム部14bは、支柱部14aを中心と
した水平面内の回動の他に、支柱部14aへの取り付け
部を中心に垂直面内で所定角度だけ回動してそのアーム
部14bの先端部が上下運動できるように構成されてい
る。このように構成することにより、濾過操作中、後述
するフィルタの先端(出口端)が容器の内部まで挿入さ
れその結果濾過された液の一部が容器の外部に流散する
ような不都合がない。アーム部14bのこの回動動作
は、加圧空気によって前後運動を行う図示しないエアシ
リンダがアーム部14bに回転モーメントを与えること
によって行われる。
The arm 14b rotates by a predetermined angle in a vertical plane centering on a portion attached to the support 14a, in addition to the rotation in the horizontal plane around the support 14a, and the arm 14b The tip is configured to be able to move up and down. With such a configuration, there is no inconvenience such that the tip (outlet end) of the filter described later is inserted into the inside of the container during the filtering operation, and as a result, a part of the filtered liquid flows out of the container. This pivoting operation of the arm 14b is performed by an air cylinder (not shown) that moves back and forth by pressurized air by applying a rotational moment to the arm 14b.

【0041】アーム部14bの先端部には、使い捨ての
成型フィルタであるディスポフィルタ52を着脱自在に
保持するフィルタ保持機構と、そのディスポフィルタ5
2のサンプル液注入側に密封室を形成する密封機構と、
この密封室に加圧気体を送り込む機構とが設けられてい
る。
A filter holding mechanism for detachably holding a disposable filter 52, which is a disposable molded filter, is provided at the tip of the arm 14b.
A sealing mechanism for forming a sealed chamber on the sample liquid injection side of No. 2,
A mechanism for feeding a pressurized gas into the sealed chamber is provided.

【0042】フィルタ保持機構は、フィルタ供給ユニッ
ト53(図1)からアーム部14bの先端部の上面側に
設けられた挿入穴54を介して供給されるディスポフィ
ルタ52の下面の一部に当設してこれを保持するように
構成されている。前後方向に移動可能なエアシリンダに
ロッドを介して連結された保持部材55がディスポフィ
ルタ52の下面の一部を支持している。ディスポフィル
タ52を廃棄する場合は、保持部材55を移動させる
と、このディスポフィルタ52は自重により落下する。
The filter holding mechanism is provided on a part of the lower surface of the disposable filter 52 supplied from the filter supply unit 53 (FIG. 1) through an insertion hole 54 provided on the upper surface of the tip of the arm 14b. It is configured to hold this. A holding member 55 connected via a rod to an air cylinder movable in the front-rear direction supports a part of the lower surface of the disposable filter 52. When disposing the disposable filter 52, when the holding member 55 is moved, the disposable filter 52 falls by its own weight.

【0043】上述したフィルタ保持機構、密封機構、及
び密封室に加圧気体を送り込む機構の構成については、
本出願人の提案による特開平1−250071号公報に
詳細に記載している。
Regarding the structure of the filter holding mechanism, the sealing mechanism, and the mechanism for sending the pressurized gas into the sealing chamber,
This is described in detail in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-200711 proposed by the present applicant.

【0044】なお、フィルタロボット手段14には、ア
ーム部14bの水平方向の回動位置を検出するためのセ
ンサ、アーム部14bの垂直方向の回動位置を検出する
ためのセンサ、ディスポフィルタ52を保持したかどう
かを検出するためのセンサ等が図示されてないが設けら
れている。
The filter robot means 14 includes a sensor for detecting the horizontal rotation position of the arm 14b, a sensor for detecting the vertical rotation position of the arm 14b, and a disposable filter 52. Although not shown, a sensor or the like for detecting whether or not it is held is provided.

【0045】フィルタロボット手段14のアーム部14
bは、支柱部14aの回動により水平方向に回動可能で
あるが、その停止位置は、本実施例では4ヵ所に設定さ
れている。1つは、図1及び図2に示されている処理位
置(X軸線上)であり、サンプルの濾過処理中はこの位
置に停止している。この場合、ディスポフィルタ52の
出口端が濾過列の容器収納部16の真上にあるように位
置せしめられる。また、図2に示すフィルタ供給ユニッ
ト53のフィルタ収納マガジン53aの位置に停止可能
となっている。フィルタ供給ユニット53は、本実施例
では、6つのフィルタ収納マガジン53a〜53fを備
えており、各フィルタ収納マガジン53a〜53fには
互いに異なる種類の未使用の使い捨てディスポフィルタ
が複数(本実施例では16個)それぞれ収納できるよう
に構成されている。
The arm part 14 of the filter robot means 14
b can be rotated in the horizontal direction by the rotation of the support portion 14a, but its stop position is set at four positions in this embodiment. One is the processing position (on the X-axis) shown in FIGS. 1 and 2 and is stopped at this position during the filtering process of the sample. In this case, the outlet end of the disposable filter 52 is positioned just above the container housing 16 of the filtration row. Further, it can be stopped at the position of the filter storage magazine 53a of the filter supply unit 53 shown in FIG. In this embodiment, the filter supply unit 53 includes six filter storage magazines 53a to 53f, and each of the filter storage magazines 53a to 53f includes a plurality of different types of unused disposable disposable filters (in the present embodiment, a plurality of disposable disposable filters). 16) can be stored.

【0046】フィルタロボット手段14にディスポフィ
ルタを装着する場合は、まずフィルタ収納マガジン53
aの真下の位置にアーム部14bの挿入穴54を移動さ
せる。そして、このフィルタ収納マガジン53aから挿
入穴54を介してディスポフィルタを下降させ、フィル
タ保持機構に保持させる。他の種類のディスポフィルタ
を装着する場合は、フィルタ供給ユニット53を回転さ
せて所望のフィルタ収納マガジンをフィルタ収納マガジ
ン53aの現在示されている位置へ移動させる。フィル
タ供給ユニット53のこの移動は、ロボット手段13の
アームがフィルタ供給ユニット53を押して回転させる
ことによって行われる。
When a disposable filter is mounted on the filter robot means 14, first, the filter storage magazine 53
The insertion hole 54 of the arm portion 14b is moved to a position directly below "a". Then, the disposable filter is lowered from the filter storage magazine 53a through the insertion hole 54, and is held by the filter holding mechanism. When another type of disposable filter is mounted, the filter supply unit 53 is rotated to move a desired filter storage magazine to the currently indicated position of the filter storage magazine 53a. This movement of the filter supply unit 53 is performed by the arm of the robot means 13 pushing and rotating the filter supply unit 53.

【0047】アーム部14bのさらに他の停止位置とし
て、後述する複数段濾過過程において、濾過した希釈液
を排出するための排出口56の位置及び使用済フィルタ
を廃棄するための廃棄口57の位置がある(図1及び図
2)。
Still other stop positions of the arm portion 14b include a position of a discharge port 56 for discharging the filtered diluent and a position of a disposal port 57 for discarding the used filter in a multi-stage filtration process described later. (FIGS. 1 and 2).

【0048】図3に示すように、ターンテーブル15の
下側であってその回転軸20とフィルタロボット手段1
4の支柱部14aである回動軸との間(X軸線上)にお
ける濾過列の容器収納部16、トランスファー列の容器
収納部17、サンプル列の容器収納部18、及び希釈列
の容器収納部19の真下には、撹拌機58、59、6
0、及び61がそれぞれ配置されている。これらの撹拌
機58、59、60、及び61は、容器が各容器収納部
にあるときに、容器内のサンプルの撹拌を行うための公
知のマグネット式撹拌機である。即ち、これら撹拌機の
上部の直径方向の端部にS及びNの磁極をそれぞれ設
け、これを電動モータ62によって回転させることによ
り容器内に入れた磁性体粒(撹拌子)を回転させて撹拌
を行うものである。
As shown in FIG. 3, the rotary shaft 20 of the lower part of the turntable 15 and the filter robot
The container storage section 16 of the filtration row, the container storage section 17 of the transfer row, the container storage section 18 of the sample row, and the container storage section of the dilution row, between (with respect to the X axis) the rotating shaft which is the support section 14a of the fourth column Just below 19, the stirrers 58, 59, 6
0 and 61 are arranged respectively. These stirrers 58, 59, 60, and 61 are well-known magnetic stirrers for stirring the sample in the container when the container is in each container storage unit. That is, S and N magnetic poles are provided at the diametrical ends of the upper portions of these stirrers, respectively, and the magnetic poles (stirrers) placed in the container are rotated by rotating the magnetic poles by the electric motor 62 to stir. Is what you do.

【0049】また、ターンテーブル15の下側であって
その回転軸20とフィルタロボット手段14の支柱部1
4aとの延長線上(X軸線上)のサンプル列の容器収納
部18、即ちサンプル容器の収納部の真下には、超音波
振動子63が設けられており、サンプルの溶解分散を行
うのに用いられる。
The rotary shaft 20 and the support 1 of the filter robot means 14 are located below the turntable 15.
An ultrasonic vibrator 63 is provided immediately below the container housing portion 18 of the sample row on the extension line (on the X-axis line) of the sample line 4a (on the X-axis line), that is, directly below the housing portion of the sample container. Can be

【0050】ターンテーブル15は、図3に示すよう
に、濾過列の容器収納部16及びトランスファー列の容
器収納部17とサンプル列の容器収納部18及び希釈列
の容器収納部19との間に仕切り15aが設けられてい
て両者が区切られている。そしてサンプル列と希釈列と
の間には加熱用の抵抗コイル64が配設されており、最
外周の濾過列の外周には冷却用の冷却液循環パイプ65
が設けられている。サンプル列の容器収納部18及び希
釈列の容器収納部19にはサンプル液及び希釈された溶
液がそれぞれ収納されるので、これらを加温することに
よって抽出効率の向上を図ることができる(加温槽
部)。濾過列の容器収納部16及びトランスファー列の
容器収納部17には濾過された溶液及び処理途中の溶液
がそれぞれ収納されるので、これらが共に加温されて濃
縮等が起こらないように仕切り15a及び冷却液循環パ
イプ65を設け、この部分を冷却するように構成してい
る(冷却槽部)。このように加温槽部と冷却槽部とが互
いに区切られているため、加温及び冷却効果が非常に高
い。
As shown in FIG. 3, the turntable 15 is provided between a container storage section 16 of the filtration row and a container storage section 17 of the transfer row and a container storage section 18 of the sample row and a container storage section 19 of the dilution row. A partition 15a is provided to separate the two. A heating resistance coil 64 is provided between the sample row and the dilution row, and a cooling liquid circulation pipe 65 for cooling is provided on the outer circumference of the outermost filtration row.
Is provided. Since the sample solution and the diluted solution are stored in the container storage section 18 of the sample row and the container storage section 19 of the dilution row, respectively, the extraction efficiency can be improved by heating them (heating). Tank section). Since the filtered solution and the solution being processed are stored in the container storage section 16 of the filtration row and the container storage section 17 of the transfer row, the partition 15a and the partition 15a are so heated that they are not heated together and concentration occurs. A cooling liquid circulation pipe 65 is provided to cool this part (cooling tank part). Since the heating tank section and the cooling tank section are separated from each other as described above, the heating and cooling effects are very high.

【0051】本実施例装置にはさらに、試薬ステーショ
ン66及び67(図1及び図2)がターンテーブル15
の外側の静止位置に設けられており、特大容量(500
〜1000ml)の試薬容器66a〜66c及び大容量
(150ml)の試薬容器67a〜67cを収納しておく
ことができる。
The apparatus of this embodiment further comprises reagent stations 66 and 67 (FIGS. 1 and 2)
At a stationary position outside the
(Up to 1000 ml) and large capacity (150 ml) reagent containers 67a to 67c.

【0052】また、プローブニードル26a、26b、
26c、及び26dの収納位置には、洗浄機構68が設
けられている。洗浄機構68はプローブニードル26
a、26b、26c、及び26及びこれに連通する要素
の洗浄を行うためのものであり、少くとも洗浄時は、図
示しない洗浄液供給及び排出システムからの洗浄液が流
れている。
The probe needles 26a, 26b,
A cleaning mechanism 68 is provided at the storage positions of 26c and 26d. The cleaning mechanism 68 includes the probe needle 26
a, 26b, 26c, and 26 and the elements communicating therewith are to be cleaned. At least at the time of cleaning, a cleaning liquid is supplied from a cleaning liquid supply and discharge system (not shown).

【0053】さらに、液体クロマトグラフィシステムに
サンプルを注入するための入力ポートである自動六方切
替え弁69が設けられている。なお、図では1つの入力
ポートのみの例が示されているが、必要に応じて複数の
入力ポートを設けても良い。
Further, an automatic six-way switching valve 69, which is an input port for injecting a sample into the liquid chromatography system, is provided. Although the figure shows an example in which only one input port is provided, a plurality of input ports may be provided as needed.

【0054】制御手段は、所望の前処理及び定容操作に
関するシーケンスがプログラムされているマイクロコン
ピュータを備えており、このマイクロコンピュータから
の指示に応じて、ターンテーブル手段10、プローブ手
段12、ロボット手段13、フィルタロボット手段、及
び液位測定手段70(載置手段72及び支持手段74)
の駆動を制御するように構成されている。
The control means includes a microcomputer in which a sequence relating to desired pre-processing and constant-volume operation is programmed. According to instructions from the microcomputer, the turntable means 10, the probe means 12, the robot means 13. Filter robot means and liquid level measuring means 70 (mounting means 72 and support means 74)
It is configured to control the driving of.

【0055】定容操作においては、制御手段は、ロボッ
ト手段13の移送動作及びプローブ手段12のサンプリ
ング動作の制御に加えて、液位測定手段70の検出手段
からの一致検出信号に応答してプローブ手段からの前述
のサンプリングした液体の排出を停止させるべく、プロ
ーブ手段の排出動作を制御する。
In the constant volume operation, in addition to controlling the transfer operation of the robot means 13 and the sampling operation of the probe means 12, the control means responds to the coincidence detection signal from the detection means of the liquid level measurement means 70 to control the probe. The discharge operation of the probe means is controlled to stop the discharge of the sampled liquid from the means.

【0056】図13は本実施例における制御手段の電気
的構成を概略的に表わすブロック図である。同図から明
らかのように本実施例では、中央処理装置(CPU)1
00、リードオンリメモリ(ROM)101、ランダム
アクセスメモリ(RAM)102、入出力インターフェ
イス103及び104、表示装置105、ティーチング
ユニット106、及びこれらを接続するバス107等か
ら成るマイクロコンピュータが用いられている。
FIG. 13 is a block diagram schematically showing an electric configuration of the control means in this embodiment. As is clear from the figure, in this embodiment, the central processing unit (CPU) 1
A microcomputer including a read only memory (ROM) 101, a random access memory (RAM) 102, input / output interfaces 103 and 104, a display device 105, a teaching unit 106, and a bus 107 for connecting these components is used. .

【0057】入出力インターフェイス103には、フィ
ルタロボット手段14のアーム部14Bの水平方向の回
動位置を検出するためのセンサ108、垂直方向の回動
位置を検出するためのセンサ109、フィルタロボット
手段14がフィルタを保持したかどうかを検出するため
のセンサ110、ロボット手段13のアームの水平方向
のオーバーラン検出センサ111、水平方向の原点検出
センサ112、ロボット手段13のアームの垂直方向の
オーバーラン検出センサ113、及び垂直方向の原点検
出センサ114が接続されており、検出された情報信号
がマイクロコンピュータに入力される。入出力インター
フェイス103にはさらに、超音波振動子63、三方切
替え弁27(78)、液体クロマトグラフィシステムの
六方切替え弁69、シリンジポンプ28a、28b及び
28cが接続され、マイクロコンピュータからの信号に
よってこれらが制御される。また入出力インターフェイ
ス103には、ロボット手段13のエンコーダ115及
び116が接続されており、ロボット手段13の位置が
制御される。
The input / output interface 103 includes a sensor 108 for detecting a horizontal rotation position of the arm portion 14B of the filter robot means 14, a sensor 109 for detecting a vertical rotation position, and a filter robot means. 14, a sensor 110 for detecting whether the filter is held, a horizontal overrun detection sensor 111 for the arm of the robot means 13, a horizontal origin detection sensor 112, a vertical overrun for the arm of the robot means 13, A detection sensor 113 and a vertical origin detection sensor 114 are connected, and a detected information signal is input to the microcomputer. Further connected to the input / output interface 103 are the ultrasonic transducer 63, the three-way switching valve 27 (78), the six-way switching valve 69 of the liquid chromatography system, and the syringe pumps 28a, 28b, and 28c. Controlled. In addition, the encoders 115 and 116 of the robot unit 13 are connected to the input / output interface 103, and the position of the robot unit 13 is controlled.

【0058】入出力インターフェイス104には、ター
ンテーブル15用のステップモータ22の回転を制御す
る制御ユニット117が接続されており、ターンテーブ
ル15の位置制御がマイクロコンピュータによって行わ
れる。入出力インターフェイス104にはさらに、撹拌
機58、59、60、及び61用のモータ68の回転を
制御する制御ユニット118、洗浄機構68の洗浄液駆
動ポンプのモータ119を制御する制御ユニット12
0、六方切替え弁69用のインジェクションモータ12
1を制御する制御ユニット122、フィルタロボット手
段14のアーム部14bを水平方向に駆動するためのモ
ータ123を制御する制御ユニット124、上下方向に
駆動するためのモータ125を制御する制御ユニット1
26、ロボット手段13の第1アームを駆動するための
モータ35、第2アームを駆動するためのモータ37、
上下方向に駆動するためのモータ39、フィンガをチャ
ッキングするためのモータ41を制御する制御ユニット
127、載置手段72を上下動させるためのモータ72
fと支持手段72の支持部を上下動させるためのモータ
74aを制御する制御ユニット128、及び検出手段を
構成する信号処理部75及び演算部76等が接続されて
おり、マイクロコンピュータからの信号によってこれら
が制御される。
A control unit 117 for controlling the rotation of the step motor 22 for the turntable 15 is connected to the input / output interface 104, and the position of the turntable 15 is controlled by a microcomputer. The input / output interface 104 further includes a control unit 118 for controlling the rotation of the motor 68 for the agitators 58, 59, 60, and 61, and a control unit 12 for controlling the motor 119 of the cleaning liquid drive pump of the cleaning mechanism 68.
Injection motor 12 for 0, 6-way switching valve 69
1, a control unit 124 for controlling a motor 123 for driving the arm 14b of the filter robot means 14 in the horizontal direction, and a control unit 1 for controlling a motor 125 for driving the arm 14b in the vertical direction.
26, a motor 35 for driving the first arm of the robot means 13, a motor 37 for driving the second arm,
A control unit 127 for controlling a motor 39 for driving in the vertical direction, a motor 41 for chucking the fingers, and a motor 72 for moving the mounting means 72 up and down.
f and a control unit 128 for controlling a motor 74a for vertically moving the support section of the support means 72, and a signal processing section 75 and an arithmetic section 76 constituting detection means are connected. These are controlled.

【0059】次に本実施例の動作を説明する。図14は
マイクロコンピュータの制御プログラムの一例を概略的
に示すフローチャートである。
Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 14 is a flowchart schematically showing an example of a control program of the microcomputer.

【0060】電源がオンされると(ステップS1)、C
PU100は、RAM102及び他のメモリ等のクリア
を行い(ステップS2)、次いで全ての駆動要素をホー
ム位置(原点位置)に戻す(ステップS3)。これは、
ターンテーブル手段10については、スタートすべき容
器を処理位置(X軸線上)に戻すことであり、ロボット
手段13においては、各アームを所定の原点に位置させ
ることであり、フィルタロボット手段14については、
アーム部14bをフィルタ供給ユニット53の位置に回
動させておくことである。
When the power is turned on (step S1), C
The PU 100 clears the RAM 102 and other memories (Step S2), and then returns all the driving elements to their home positions (origin positions) (Step S3). this is,
The turntable means 10 is to return the container to be started to the processing position (on the X-axis), the robot means 13 is to position each arm at a predetermined origin, and the filter robot means 14 is ,
This means that the arm 14b is rotated to the position of the filter supply unit 53.

【0061】次いで、ティーチング処理を行うかどうか
の判別を行い(ステップS4)、ティーチング処理を行
う場合はティーチングモードルーチン(ステップS5)
へ進み、ティーチング処理を行わない場合は自動モード
ルーチン(ステップS6)へ進む。
Next, it is determined whether or not the teaching process is to be performed (step S4). If the teaching process is to be performed, a teaching mode routine is to be performed (step S5).
If the teaching process is not performed, the process proceeds to the automatic mode routine (step S6).

【0062】ティーチング処理は、ロボット手段13の
移動位置についてのアドレス設定を行うためのものであ
り、ティーチングユニット106によって実行される。
The teaching process is for setting an address for the moving position of the robot means 13 and is executed by the teaching unit 106.

【0063】水平方向のティーチング処理として、ラッ
ク手段11におけるサンプル容器収納部の位置について
のアドレス設定をまず説明する。図15に示すようにラ
ック手段11にはサンプル容器収納部がマトリクス状に
配置されている。ロボット手段13の第2アーム33の
先端に取り付けられるフィンガ中心をこのマトリクス配
置の4隅であるA点、B点、C点、D点に手動により移
動させ、それぞれのアドレスをメモリさせる。これによ
り、残りの各サンプル容器収納部の中心位置のアドレス
を計算によって求めることができる。
As the horizontal teaching process, address setting for the position of the sample container storage section in the rack means 11 will be described first. As shown in FIG. 15, the rack means 11 has sample container storage units arranged in a matrix. The center of the finger attached to the tip of the second arm 33 of the robot means 13 is manually moved to the four corners A, B, C, and D in this matrix arrangement, and the respective addresses are stored in memory. Thus, the address of the center position of each of the remaining sample container storage sections can be obtained by calculation.

【0064】ターンテーブル15上の容器収納部につい
ての水平方向の位置のティーチング処理は、図16に示
すように、処理位置(X軸線上)の各列の容器収納部で
あるE点、F点、G点、H点にロボット手段13の先端
を手動により移動させ、それぞれのアドレスをメモリさ
せる。これによってターンテーブル15上の容器収納部
の中心位置のアドレスを計算によって求めることができ
る。
As shown in FIG. 16, the teaching processing of the container storage section on the turntable 15 in the horizontal direction is performed at points E and F, which are the container storage sections in each row at the processing position (on the X-axis). , G and H, the tip of the robot means 13 is manually moved to store the respective addresses. Thus, the address of the center position of the container storage section on the turntable 15 can be obtained by calculation.

【0065】垂直方向の位置のティーチング処理とし
て、図17に示すように、ターンテーブル15上並びに
試薬ステーション66及び67上の容器収納部に配置さ
れた容器130内にロボット手段13の第2アーム33
の先端に取り付けられるプローブニードルを手動動作に
よってモータを駆動させて降下せしめ、吸入位置I及び
吐出位置Jにおける垂直方向(Z軸方向)のアドレスを
メモリさせる。これを種類の異なる各容器についてそれ
ぞれ行う。
As a teaching process of the vertical position, as shown in FIG. 17, the second arm 33 of the robot means 13 is placed in the container 130 disposed on the turntable 15 and the container storage section on the reagent stations 66 and 67.
The probe needle attached to the tip of the head is lowered by driving the motor by manual operation, and the addresses in the vertical direction (Z-axis direction) at the suction position I and the discharge position J are stored. This is performed for each type of container.

【0066】自動モードルーチンとしては、(a)サンプ
ル容器の濾過を行った後希釈を行う濾過希釈モード、
(b) サンプル溶液の希釈を行った後濾過を行う希釈濾過
モード、(c) サンプル溶液の濾過のみを行う濾過モー
ド、(d) サンプル溶液の複数段濾過を行う複数段濾過モ
ード、(e) サンプル溶液の希釈のみを行う1次希釈モー
ド及び2次希釈モード、(f) サンプル溶液の試薬反応を
調べる反応モード、(G) サンプルの溶解及び濾過を行う
溶解濾過モード、(h) サンプル溶液を液体クロマトグラ
フィシステムの入力ポートに自動注入する注入モード、
(i) クリーム状サンプルを抽出し、濾過して液体クロマ
トグラフィシステムの入力ポートに自動注入するモー
ド、(j) メスフラスコに注入する液体の液位を測定して
定量の装入を行う規定液量装入モード等があるが、以下
これらのモードの一部を組合わせた溶解−抽出−希釈−
濾過−注入モードについて説明する。
The automatic mode routine includes (a) a filtration dilution mode in which a sample container is filtered and then diluted,
(b) a dilution filtration mode in which the sample solution is diluted and then filtered, (c) a filtration mode in which only the sample solution is filtered, (d) a multi-stage filtration mode in which the sample solution is multi-stage filtered, (e) Primary dilution mode and secondary dilution mode in which only the sample solution is diluted, (f) Reaction mode for examining the reagent reaction of the sample solution, (G) Dissolution filtration mode in which the sample is dissolved and filtered, (h) Sample solution Injection mode to automatically inject into the input port of the liquid chromatography system,
(i) A mode in which a creamy sample is extracted, filtered, and automatically injected into the input port of the liquid chromatography system. (j) A specified liquid volume for measuring the level of the liquid to be injected into the volumetric flask and charging a fixed amount. Although there are charging modes and the like, a dissolution-extraction-dilution-
The filtration-injection mode will be described.

【0067】図18はこの溶解−抽出−希釈−濾過−注
入モードの流れを示すフローチャートであり、図19は
その操作シーケンスを表わしている。
FIG. 18 is a flow chart showing the flow of the dissolution-extraction-dilution-filtration-injection mode, and FIG. 19 shows the operation sequence.

【0068】このモードは、錠剤の純度試験、含量均一
性試験等で用いられる。まずステップS10において、
ターンテーブル15のサンプル列にあるサンプル容器2
00にサンプルとしての錠剤を投入する。次いでステッ
プS11において、シリンジポンプの初期処理を行い、
ステップS12においてロボット手段13のアームの原
点チェックを行う、次のステップS13では、ロボット
手段13のアームをフィンガが載置されている所定位置
に進めてプローブニードル把持用のフィンガをチャッキ
ングした後、所望の系のプローブニードルを選択して把
持する。
This mode is used for a tablet purity test, a content uniformity test and the like. First, in step S10,
Sample container 2 in the sample row of turntable 15
At 00, a tablet as a sample is put. Next, in step S11, initial processing of the syringe pump is performed,
In step S12, the origin of the arm of the robot means 13 is checked. In the next step S13, after the arm of the robot means 13 is moved to a predetermined position where the finger is placed and the finger for gripping the probe needle is chucked, A probe needle of a desired system is selected and gripped.

【0069】ステップS14では、特大容量の溶解液用
容器202から溶解液をシリンジポンプ内へサンプリン
グする。この溶解液容器202にはシリンジポンプから
三方切替え弁等を介して直接的に配管がなされており、
サンプリングされた溶解液は次のステップS15におい
てサンプル容器200内に所定量だけ分注される。この
分注は、ロボット手段13によってプローブニードルを
サンプル容器200の位置に移動させて行う。
In step S14, the solution is sampled from the extra large volume solution container 202 into the syringe pump. A pipe is directly connected to the solution container 202 from a syringe pump via a three-way switching valve or the like.
The sampled solution is dispensed by a predetermined amount into the sample container 200 in the next step S15. This dispensing is performed by moving the probe needle to the position of the sample container 200 by the robot means 13.

【0070】次いでステップS16において、ターンテ
ーブル15を回動させてサンプル容器200の位置を撹
拌機60の真上に位置させて撹拌することにより溶解さ
せ、さらにターンテーブル15を回動させてサンプル容
器200の位置を超音波振動子63の真上に位置させて
超音波駆動することにより分散させる。なお、図19に
おいて200aは撹拌子である。
Next, in step S16, the turntable 15 is rotated to position the sample container 200 directly above the stirrer 60, and the sample container 200 is stirred and melted. The position of 200 is positioned right above the ultrasonic transducer 63 and is dispersed by ultrasonic driving. In FIG. 19, reference numeral 200a denotes a stirrer.

【0071】サンプル容器200を充分静止させた後、
ステップS17においてその上澄み液をプローブニード
ルを介してサンプリングする。次のステップS18にお
いては、プローブニードルをターンテーブル15の希釈
列にある希釈容器203の位置へ移動させ、サンプリン
グした上澄み液をこの希釈容器203内に設定量だけ分
注する。ステップS19では、プローブニードルをター
ンテーブル15の試薬ステーション67に収納されてい
る内部標準液の容器204の位置へ移動させ、この内部
標準液をサンプリングする。次のステップS20におい
ては、プローブニードルを希釈容器203の位置へ移動
させ、サンプリングした内部標準液をこの希釈容器20
3内に設定量だけ分注する。次いでステップS21にお
いて、撹拌を行った後、この希釈容器203内の希釈溶
液を設定量サンプリングする。
After the sample container 200 is sufficiently stopped,
In step S17, the supernatant is sampled via the probe needle. In the next step S18, the probe needle is moved to the position of the dilution container 203 in the dilution row of the turntable 15, and the sampled supernatant is dispensed into the dilution container 203 by a set amount. In step S19, the probe needle is moved to the position of the internal standard solution container 204 stored in the reagent station 67 of the turntable 15, and the internal standard solution is sampled. In the next step S20, the probe needle is moved to the position of the dilution container 203, and the sampled internal standard solution is transferred to the dilution container 20.
Dispense only the set amount into 3. Next, in step S21, after stirring is performed, a set amount of the diluted solution in the dilution container 203 is sampled.

【0072】次のステップS22では、プローブニード
ルをフィルタロボット手段14のフィルタ205の位置
へ移動させ、サンプリングした希釈溶液を設定量このフ
ィルタに注入する。なお、フィルタロボット手段14に
は所望のフィルタ205がフィルタ供給ユニット53か
らあらかじめ供給されてセットされている。さらに、フ
ィルタロボット手段14はそのフィルタ205の下にタ
ーンテーブル15の濾過列の濾過容器206が位置する
ように回動せしめられている。ステップS23では、こ
の希釈溶液が加圧濾過されて濾過容器206内に注入さ
れる。
In the next step S22, the probe needle is moved to the position of the filter 205 of the filter robot means 14, and a set amount of the diluted solution sampled is injected into this filter. Note that a desired filter 205 is supplied to the filter robot means 14 in advance from the filter supply unit 53 and set. Further, the filter robot means 14 is rotated so that the filtration vessel 206 of the filtration row of the turntable 15 is located below the filter 205. In step S23, the diluted solution is filtered under pressure and injected into the filtration container 206.

【0073】次のステップS24では、フィルタロボッ
ト手段14が処理位置から回動し、その濾過容器206
の位置へプローブニードルが移動して濾過液をサンプリ
ングする。さらにプローブニードルが液体クロマトグラ
フィシステムの切替え弁69の入力ポート69aの位置
へ移動し、サンプリングした濾過液をこの入力ポート6
9aへ注入する。
In the next step S24, the filter robot means 14 rotates from the processing position, and the filter vessel 206
The probe needle moves to the position of and samples the filtrate. Further, the probe needle moves to the position of the input port 69a of the switching valve 69 of the liquid chromatography system, and the sampled filtrate is transferred to the input port 6a.
Inject into 9a.

【0074】次のステップS25では、ターンテーブル
15上に収納されたサンプル容器の設定数(本実施例で
は最大で8)だけこのモードの処理が終了したかどうか
を判別する。処理したサンプル数が設定数より少ない場
合はステップS14へ戻り、上述したステップS14〜
S24の処理を繰返す。処理したサンプル数が設定数に
達した場合はステップS26へ進み、処理したサンプル
数が処理すべき全設定数に達したかどうか判別する。全
設定数に達した場合は、それでこのモードの処理を終了
する。
In the next step S25, it is determined whether or not the processing in this mode has been completed for the set number of sample containers stored on the turntable 15 (in this embodiment, a maximum of eight). If the number of processed samples is smaller than the set number, the process returns to step S14 and returns to steps S14 to S14.
The process of S24 is repeated. If the number of processed samples has reached the set number, the process proceeds to step S26, and it is determined whether or not the number of processed samples has reached the total set number to be processed. If the total number has been reached, the processing in this mode is terminated.

【0075】サンプル処理数が全設定数に達してない場
合は、ターンテーブル15上のサンプル容器とラック手
段11内の新たなサンプル容器とを交換する。まずステ
ップS27において、ロボット手段13のアームをフィ
ンガが載置されている所定位置に進めてプローブニード
ル把持用のフィンガを容器把持用のフィンガに交換す
る。次いでステップS28において、ターンテーブル1
5上に収納されているサンプル容器を容器把持用のフィ
ンガでチャッキングし、ラック手段11内の所定の収納
部へ移送する。所定数のサンプル容器を同様にして移送
する。
If the number of samples to be processed has not reached the total set number, the sample containers on the turntable 15 and new sample containers in the rack means 11 are exchanged. First, in step S27, the arm of the robot means 13 is advanced to a predetermined position where the finger is placed, and the finger for holding the probe needle is replaced with the finger for holding the container. Next, in step S28, the turntable 1
The sample container stored on the container 5 is chucked by a container gripping finger and transferred to a predetermined storage unit in the rack means 11. A predetermined number of sample containers are transferred in the same manner.

【0076】次のステップS29では、ラック手段11
内にセットされているサンプルの入った新たなサンプル
容器を容器把持用のフィンガでチャッキングし、ターン
テーブル15上のサンプル列の容器収納部へ移送する。
この場合も所定数のサンプル容器を同様にして移送す
る。そして、ステップS14へ戻り、上述したステップ
S14〜S24の処理を繰返す。
In the next step S29, the rack means 11
A new sample container containing the sample set therein is chucked by a container gripping finger and transferred to the container storage section of the sample row on the turntable 15.
Also in this case, a predetermined number of sample containers are transferred in the same manner. Then, the process returns to step S14, and the processes of steps S14 to S24 described above are repeated.

【0077】なお、図18の処理モード中において、プ
ローブニードルは洗浄機構68によって必要に応じて洗
浄される。その洗浄方法は公知であるため、説明を省略
する。
During the processing mode of FIG. 18, the probe needle is cleaned by the cleaning mechanism 68 as needed. Since the cleaning method is known, the description is omitted.

【0078】次ぎにサンプル溶液の2段階濾過を行う2
段濾過モードについて説明する。
Next, two-stage filtration of the sample solution is performed.
The step filtration mode will be described.

【0079】図20はこの2段濾過モードの流れを示す
フローチャートであり、図21はその時のプローブ手段
12、ロボット手段13及びフィルタロボット手段14
の動作を説明する図であり、図22はその際のプローブ
ニードル内の液の挙動を表わしている。
FIG. 20 is a flowchart showing the flow of the two-stage filtration mode. FIG. 21 is a flow chart showing the probe means 12, robot means 13 and filter robot means 14 at that time.
FIG. 22 shows the behavior of the liquid in the probe needle at that time.

【0080】このモードは、濾過時にサンプル中の成分
の一部がフィルタの膜に吸着してしまうことを防止する
ため、1回目の濾過液を捨て、2回目の濾過液を取ると
いう2段濾過を行うものである。まずステップS30に
おいて、フィルタロボット手段14をフィルタ供給ユニ
ット53の位置に回動させ、所望の種類のフィルタ52
をセットする(図21(A)の状態)。次いでステップ
S31において、フィルタロボット手段14をX軸線上
に回動する。
In this mode, in order to prevent some of the components in the sample from adsorbing to the filter membrane during filtration, the first filtration liquid is discarded and the second filtration liquid is collected. Is what you do. First, in step S30, the filter robot means 14 is rotated to the position of the filter supply unit 53, and the filter 52 of a desired type is
Is set (the state of FIG. 21A). Next, in step S31, the filter robot means 14 is rotated on the X axis.

【0081】次のステップS32では、ロボット手段1
3によりプローブニードル26をフィルタロボット手段
14のフィルタ52の位置へ移動させ、サンプリングさ
れた第1段の希釈液を設定量だけこのフィルタ52に注
入する(図21(B)の状態)。そして、ステップS3
3でフィルタロボット手段14を回動させてフィルタ5
2が排出口56の真上に位置するようにし、この状態で
加圧濾過させて濾過液を排出口56に排出する(図21
(C)の状態)。
In the next step S32, the robot means 1
The probe needle 26 is moved to the position of the filter 52 of the filter robot means 14 by 3 and a set amount of the sampled first-stage diluent is injected into the filter 52 (the state of FIG. 21B). Then, step S3
3 to rotate the filter robot means 14 and
2 is positioned directly above the outlet 56, and under this condition, the solution is filtered under pressure and the filtrate is discharged to the outlet 56 (FIG. 21).
(State of (C)).

【0082】次いでステップS34において、フィルタ
ロボット手段14をX軸線上、即ちフィルタ52の真下
にターンテーブル15の濾過列の濾過容器が位置するよ
うに回動する。次のステップS35では、ロボット手段
13によりプローブニードル26をフィルタロボット手
段14のフィルタ52の位置へ移動させ、サンプリング
された第2段の希釈液を設定量だけこのフィルタ52に
注入し、加圧濾過させて希釈液を濾過容器内に注入する
(図21(D)の状態)。
Next, in step S34, the filter robot means 14 is rotated so that the filtration vessels of the filtration row of the turntable 15 are positioned on the X axis, that is, directly below the filter 52. In the next step S35, the probe needle 26 is moved to the position of the filter 52 of the filter robot means 14 by the robot means 13, and a set amount of the sampled second-stage diluent is injected into the filter 52, and pressure filtration is performed. Then, the diluent is injected into the filtration container (the state shown in FIG. 21D).

【0083】次いでステップS36において、フィルタ
ロボット手段14を回動させてフィルタ52が廃棄口5
7の真上に位置するようにし、この状態でフィルタ52
を落下させて廃棄する(図21(E)の状態)。
Next, in step S36, the filter robot means 14 is rotated to remove the filter 52 from the disposal port 5.
7 and the filter 52 is placed in this state.
Is dropped and discarded (state of FIG. 21E).

【0084】このモードにおいて、プローブニードル2
6内では図22に示すような液の吸入、吐出が行われて
いる。初期状態では同図(A)に示すように空気と希釈
水が入っている。次いで、希釈防止用液が200ul吸入
される(同図(C))。そして、この希釈液がフィルタ
52に注入される(同図(D))。次ぎに第2段の希釈
液が1500ul吸入され(同図(E))、この希釈液が
フィルタ52に注入される(同図(F))。
In this mode, the probe needle 2
In 6, the liquid is sucked and discharged as shown in FIG. In the initial state, air and dilution water are contained as shown in FIG. Next, 200 ul of the anti-dilution liquid is inhaled (FIG. (C)). Then, the diluent is injected into the filter 52 (FIG. 2D). Next, 1500 ul of the second stage diluent is sucked in (FIG. (E)), and this diluent is injected into the filter 52 (FIG. (F)).

【0085】なお本発明の複数段濾過は、上述した2段
濾過に限らず、3段濾過であってもそれ以上の段数濾過
するものであっても良い。その場合、上述の1段目の濾
過を繰返して行う。
The multi-stage filtration of the present invention is not limited to the above-described two-stage filtration, but may be a three-stage filtration or a filtration in which the number of stages is larger. In that case, the above-mentioned first-stage filtration is repeated.

【0086】次ぎにクリーム状サンプルを抽出し、濾過
して液体クロマトグラフィシステムの入力ポートに自動
注入するモードについて説明する。
Next, a mode in which a creamy sample is extracted, filtered, and automatically injected into the input port of the liquid chromatography system will be described.

【0087】図23はこのモードを行う場合の自動前処
理装置の構成を示す平面図であり、図24はプランジャ
ーポンプの構成及び動作を説明する図である。図23の
本自動前処理装置と図2の自動前処理装置との構成上の
相違点は、以下の点のみでありその他は全く同じであ
る。即ち本自動前処理装置では、ラック手段300とし
て複数のサンプル容器を収容するためのラックテーブル
301と自動天秤302とが設置されており、さらにク
リームのサンプリングを行うためのプランジャーポンプ
303が設けられている。
FIG. 23 is a plan view showing the structure of the automatic pretreatment device in this mode, and FIG. 24 is a diagram for explaining the structure and operation of the plunger pump. The difference between the configuration of the automatic pre-processing device of FIG. 23 and the configuration of the automatic pre-processing device of FIG. 2 is only the following, and the others are exactly the same. That is, in the present automatic pretreatment device, a rack table 301 for accommodating a plurality of sample containers and an automatic balance 302 are installed as rack means 300, and a plunger pump 303 for sampling cream is provided. ing.

【0088】プランジャーポンプ303は、図24に示
すように、シリンダー部304及びピストン部305か
らなる使い捨てのディスポハウジングがハウジングホル
ダ306によって自動前処理装置側に脱着可能に取り付
けられている。ピストン部305はモータ307及び駆
動系308によって下方に摺動せしめられるように構成
されている。シリンダー部304の先端は細い針状とな
っており、使い捨てのディスポチップ309が取り付け
られている。さらにこのディスポチップ309と平行に
加圧空気(約0.3Kg/cm2 )の吐出ニードル310が
設けられている。吐出ニードル310の先端は、ディス
ポチップ309の先端より後方に位置せしめられてい
る。
As shown in FIG. 24, the plunger pump 303 has a disposable disposable housing composed of a cylinder portion 304 and a piston portion 305 detachably attached to the automatic pretreatment device side by a housing holder 306. The piston 305 is configured to be slid downward by the motor 307 and the drive system 308. The tip of the cylinder 304 has a thin needle shape, and has a disposable disposable tip 309 attached thereto. Further, a discharge needle 310 for pressurized air (about 0.3 kg / cm 2 ) is provided in parallel with the disposable chip 309. The tip of the discharge needle 310 is located behind the tip of the disposable tip 309.

【0089】サンプル採取容器311内のクリーム31
2をプランジャーポンプ303内にサンプリングする場
合は、同図に示されているように、ディスポチップ30
9の先端がサンプル採取容器311内の中蓋313の外
側に位置するように挿入し、吐出ニードル310、から
加圧空気を吐出させる。これにより中蓋313が押圧さ
れてクリーム312がディスポチップ309を介してシ
リンダー部304に注入される。
The cream 31 in the sample collection container 311
2 is sampled in the plunger pump 303, as shown in FIG.
9 is inserted so that the tip of the nozzle 9 is located outside the inner lid 313 in the sample collection container 311, and pressurized air is discharged from the discharge needle 310. As a result, the inner lid 313 is pressed, and the cream 312 is injected into the cylinder 304 via the disposable chip 309.

【0090】図25はこのクリーム状サンプルの自動注
入モードの流れを示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flow chart showing the flow of the automatic injection mode for the creamy sample.

【0091】まず、ステップS40において、プランジ
ャーポンプ303にディスポハウジング及びディスポチ
ップ309をセットする。次のステップS41では、ロ
ボット手段13によりラックテーブル301内の例えば
50mlの空きサンプル容器を自動天秤302の位置へ移
動させ、風袋の秤量を行う。秤量した結果は、前述した
マイクロコンピュータへ出力される。
First, in step S40, the disposable housing and the disposable tip 309 are set in the plunger pump 303. In the next step S41, the empty sample container of, for example, 50 ml in the rack table 301 is moved to the position of the automatic balance 302 by the robot means 13 and the tare is weighed. The weighed result is output to the microcomputer described above.

【0092】次いでステップS42において、ロボット
手段13により、サンプル採取容器311をプランジャ
ーポンプ303の作動位置へセットする。即ち、サンプ
ル採取容器311をプランジャーポンプ303の真下に
水平移動させた後、図24に示すように、プランジャー
ポンプ303のディスポチップ309の先端がサンプル
採取容器311内の中蓋313の内側に挿入され吐出ニ
ードル310の先端が中蓋313の外側に挿入されるよ
うにサンプル採取容器311を上方に移動させる。
Next, at step S42, the sample collection container 311 is set to the operating position of the plunger pump 303 by the robot means 13. That is, after the sample collection container 311 is horizontally moved directly below the plunger pump 303, as shown in FIG. The sample collection container 311 is moved upward so that the inserted and the tip of the discharge needle 310 is inserted outside the inner lid 313.

【0093】その後、ステップS43で、吐出ニードル
310から加圧空気を吐出させ約3gのクリーム312
をシリンダー部304に注入する。次いでステップS4
4において、ロボット手段13を動作させてサンプル採
取容器311を元の位置に戻す。
Thereafter, in step S43, pressurized air is discharged from the discharge needle 310 to make about 3 g of the cream 312.
Is injected into the cylinder part 304. Next, step S4
In step 4, the robot 13 is operated to return the sample collection container 311 to the original position.

【0094】次のステップS45では、風袋の秤量を行
った空きサンプル容器をロボット手段13によりプラン
ジャーポンプ303の位置へ移動させ、ステップS46
でプランジャーポンプ303のモータ307を駆動させ
てピストン部305を下方に摺動させ、クリーム312
の一部(約1g)を空きサンプル容器内に注入する。次
いでステップS47において、ロボット手段13を作動
させてこのクリームの入ったサンプル容器を自動天秤3
02の位置へ移動させ、次のステップS48で秤量を行
う。この秤量した結果も、前述したマイクロコンピュー
タへ出力される。
In the next step S45, the empty sample container in which the tare is weighed is moved to the position of the plunger pump 303 by the robot means 13, and the flow proceeds to step S46.
The motor 307 of the plunger pump 303 is driven to slide the piston 305 downward,
A portion (about 1 g) is poured into an empty sample container. Next, in step S47, the robot means 13 is operated to remove the sample container containing the cream from the automatic balance 3.
02, and weighing is performed in the next step S48. The weighed result is also output to the microcomputer described above.

【0095】ステップS49でディスポチップ309等
の廃棄を行った後、ステップS50において、秤量した
サンプル容器をロボット手段13によりターンテーブル
15のサンプル列の容器収納部へ移動させる。
After the disposal chip 309 and the like are discarded in step S49, in step S50, the weighed sample container is moved to the container storage section of the sample row of the turntable 15 by the robot means 13.

【0096】次のステップS51におけるサンプル容器
への抽出溶媒の注入、ステップS52における撹拌及び
超音波印加による分散、ステップS53における濾過、
及びステップS54における液体クロマトグラフィシス
テムの入力ポートへの自動注入は前に述べたモードの場
合と全く同じであるため説明を省略する。
In the next step S51, injection of the extraction solvent into the sample container, dispersion by stirring and application of ultrasonic waves in step S52, filtration in step S53,
The automatic injection into the input port of the liquid chromatography system in step S54 is exactly the same as in the case of the previously described mode, and therefore the description is omitted.

【0097】次に、メスフラスコに注入する液体の液位
を測定して定量装入を行う規定液量装入モードについて
説明する。図8は、このモードにおいて液位を測定する
液位検出動作を示したフローチャートである。以下、こ
の図8と液位検出手段の構成等を示す図4ないし図7に
基づいて説明する。
Next, a description will be given of a prescribed liquid charging mode in which the level of the liquid to be injected into the volumetric flask is measured and a fixed amount is charged. FIG. 8 is a flowchart showing a liquid level detection operation for measuring the liquid level in this mode. Hereinafter, description will be made with reference to FIG. 8 and FIGS. 4 to 7 showing the configuration and the like of the liquid level detecting means.

【0098】先ず、図8のステップS70において、液
位測定対象のメスフラスコがロボット手段により載置手
段72に移送される。この載置手段72は、メスフラス
コを載置した状態で鉛直方向に移動自在に構成されてい
る。そして図示しない制御手段から送付される、当該メ
スフラスコのサイズなどに対応した制御信号に応じ、載
置手段72がメスフラスコ72aを載置したまま所定の
位置まで上下する。
First, in step S70 of FIG. 8, the measuring flask whose liquid level is to be measured is transferred to the mounting means 72 by the robot means. The mounting means 72 is configured to be vertically movable with the measuring flask mounted thereon. In response to a control signal corresponding to the size of the measuring flask and the like sent from a control means (not shown), the mounting means 72 moves up and down to a predetermined position while the measuring flask 72a is mounted.

【0099】一方、ステップS71において、支持部に
取付けられたセンサ手段73を鉛直方向に移動自在に支
持する支持手段74も、同じく制御手段からの制御信号
に応じ、当該メスフラスコ72aに対応した所定位置に
センサ手段73を上下移動させる。
On the other hand, in step S71, the support means 74 for vertically supporting the sensor means 73 attached to the support part also moves in accordance with a control signal from the control means. The sensor means 73 is moved up and down to the position.

【0100】ステップS72において、メスフラスコ7
2aは、載置手段72を挟んでセンサ手段73と反対側
に配置されている光源71によって照射される。その
際、センサ手段73は、メスフラスコ72aを透過した
透過光を受光し、そのビデオ信号を信号処理部75に出
力する。そして信号処理部75及び演算部76により、
メスフラスコ72aに付けられた注入すべき設定量を示
すマークである標線72bに対応するパルスが認識さ
れ、その位置が記憶される。即ち、図5において、セン
サ手段としての一次元CCDカメラ73から出力される
ビデオ信号の波形73aでは、標線72bは光を遮光す
るため、73bに示す波形として観測される。波形73
aをあるスライスレベル73dにて2値化した波形が7
3eであり、この波形73eにおいて、波形73fは標
線による波形を2値化したものである。この波形73f
の波形の立ち上がり、立ち下がりの時間の幅の値が先入
れ先出しメモリに書込まれ演算部76のパルス幅判定回
路にて波形の幅が計測されると共に、標線の位置が認識
される。
In step S72, the measuring flask 7
2a is illuminated by a light source 71 disposed on the opposite side of the mounting means 72 from the sensor means 73. At this time, the sensor unit 73 receives the transmitted light transmitted through the measuring flask 72a and outputs the video signal to the signal processing unit 75. Then, the signal processing unit 75 and the arithmetic unit 76
The pulse corresponding to the mark 72b, which is a mark indicating the set amount to be injected, attached to the volumetric flask 72a is recognized, and its position is stored. That is, in FIG. 5, in the waveform 73a of the video signal output from the one-dimensional CCD camera 73 as the sensor means, the reference line 72b is observed as the waveform shown in 73b because it blocks light. Waveform 73
The waveform obtained by binarizing a at a certain slice level 73d is 7
3e, and in this waveform 73e, a waveform 73f is a binarized waveform of a mark line. This waveform 73f
The value of the time width of the rise and fall of the waveform is written in the first-in first-out memory, and the width of the waveform is measured by the pulse width determination circuit of the arithmetic unit 76, and the position of the reference line is recognized.

【0101】次ぎに、ステップS73において、制御手
段の制御に応じ、ロボット手段がプローブニードル77
をチャッキングして当該メスフラスコ72aまで移送
し、その先端をメスフラスコ内に挿入する。そしてステ
ップS74において、シリンジポンプ79が駆動され、
プローブニードル77側に切替えられている三方切替え
弁78を通して液体がメスフラスコ72a内に注入開始
される。この時、ニードル77の先端部には複数の細孔
が設けられているため、液体はシャワー状にメスフラス
コ72aの内壁面にほぼ均一に放出され、管壁に沿って
押し流される。
Next, in step S73, the robot means moves the probe needle 77 under the control of the control means.
Is transferred to the measuring flask 72a, and the tip is inserted into the measuring flask. Then, in step S74, the syringe pump 79 is driven,
The liquid is started to be injected into the volumetric flask 72a through the three-way switching valve 78 switched to the probe needle 77 side. At this time, since a plurality of pores are provided at the distal end of the needle 77, the liquid is almost uniformly discharged to the inner wall surface of the volumetric flask 72a in a shower shape, and is flushed down along the tube wall.

【0102】このようにして液体が注入されるにつれ、
メスフラスコ72a内の液面が上昇する。そしてステッ
プS75において、メスフラスコ72aの標線72bの
近傍まで液面が上昇したかどうかが判定される。即ち、
図5において、センサ手段としての一次元CCDカメラ
73から出力されるビデオ信号の波形73aでは、標線
72b及び液面72c(メニスカス部分)は、標線72
b及び液面72cを通過する光の量を減少させるため、
波形73aにおいては各々73b、73cに示す波形と
して観測される。波形73aをあるスライスレベル73
dにて2値化した波形が73eであり、この波形73e
において、波形73gは液面による波形を2値化したも
のであり、波形73fは標線による波形を2値化したも
のである。この波形73f、73gの各々の波形の立ち
上がり、立ち下がりの時間の幅の値が先入れ先出しメモ
リに書込まれ演算部76のパルス幅判定回路にて波形の
幅が計測されると共に、標線の位置と液面の凹面底部の
位置とが認識される。プローブニードル77より液体が
注入されるにつれ、液面72cは上昇して標線72bに
近づいていく。波形73f、73gの波形幅を連続して
測定することにより、液面の位置が認識されるので、液
面が標線位置に至る前の適宜な時期が判別される。従っ
て液体が光を透過しない場合には本法では液面を測定で
きない。
As the liquid is injected in this way,
The liquid level in the measuring flask 72a rises. Then, in step S75, it is determined whether the liquid level has risen to the vicinity of the marked line 72b of the measuring flask 72a. That is,
In FIG. 5, in the waveform 73a of the video signal output from the one-dimensional CCD camera 73 as the sensor means, the reference line 72b and the liquid level 72c (the meniscus portion) correspond to the reference line 72.
b and to reduce the amount of light passing through the liquid level 72c,
The waveform 73a is observed as waveforms 73b and 73c, respectively. The waveform 73a is converted to a certain slice level 73.
The waveform binarized by d is 73e, and this waveform 73e
In the figure, the waveform 73g is a binarized waveform of the liquid level, and the waveform 73f is a binarized waveform of the marked line. The values of the rise and fall time widths of each of the waveforms 73f and 73g are written in a first-in first-out memory, and the width of the waveform is measured by the pulse width determination circuit of the arithmetic unit 76, and the position of the marked line And the position of the concave bottom of the liquid level. As the liquid is injected from the probe needle 77, the liquid level 72c rises and approaches the marked line 72b. Since the position of the liquid level is recognized by continuously measuring the waveform widths of the waveforms 73f and 73g, an appropriate time before the liquid level reaches the mark position is determined. Therefore, when the liquid does not transmit light, the liquid level cannot be measured by this method.

【0103】こうして液面72cが標線72bの近傍ま
で上昇すると(ステップS75肯定)、ステップS76
において、制御手段からシリンジポンプ79に対し、駆
動速度を低速に切替えるよう制御信号が送られる。そし
て、この速度切替えにより、より低速で液体がメスフラ
スコ72a内に注入されるようになり、液面72cの上
昇速度が緩やかになる。
When the liquid level 72c rises to the vicinity of the marked line 72b (Yes at Step S75), Step S76 is performed.
In, a control signal is sent from the control means to the syringe pump 79 so as to switch the driving speed to a low speed. Then, by this speed switching, the liquid is injected into the volumetric flask 72a at a lower speed, and the rising speed of the liquid level 72c becomes slower.

【0104】この状態で、ステップS78において、液
面72cと標線72bとの一致が判定される。判定の動
作は上述のステップS75と同様であるので省略する。
In this state, in step S78, it is determined whether the liquid level 72c matches the marked line 72b. The operation of the determination is the same as that in step S75 described above, and a description thereof is omitted.

【0105】液面72cと標線72bとの一致が検出さ
れると(ステップS78肯定)信号処理部75及び演算
部76によって構成される検出手段から一致検出信号が
制御手段に送出され、ステップS79において、検出手
段から一致検出信号を受信した制御手段から三方切替え
弁78に対し、排出瓶81側に流路が切替えられるよう
制御信号が送出され、三方切替え弁78はこの制御信号
に応じて弁を切替え流路を変更する。
When the coincidence between the liquid surface 72c and the reference line 72b is detected (Yes at Step S78), a coincidence detection signal is sent from the detection means constituted by the signal processing section 75 and the arithmetic section 76 to the control means, and Step S79 is performed. In the above, a control signal is sent from the control means, which has received the coincidence detection signal from the detection means, to the three-way switching valve 78 so that the flow path is switched to the discharge bottle 81 side, and the three-way switching valve 78 operates according to this control signal. To change the flow path.

【0106】そしてステップS80において、シリンジ
ポンプ79は、該ポンプ内の液体の残量を全量押し切っ
た後、停止する。この時、三方切替え弁78による流路
の切替えにより、残液は排出瓶81に吐出される。この
ようにしてメスフラスコ72a内には正しく定量の液体
が装入されるようになる。
Then, in step S80, the syringe pump 79 stops after the remaining amount of the liquid in the pump is completely depressed. At this time, the remaining liquid is discharged to the discharge bottle 81 by the switching of the flow path by the three-way switching valve 78. In this way, a fixed amount of liquid is correctly charged into the measuring flask 72a.

【0107】こうしてメスフラスコ72aへの液体装入
が終了すると、ステップS81において、制御手段の制
御の下に、ロボット手段によりプローブニードル77が
メスフラスコ72aから抜き去られ、移動される。また
メスフラスコ72aは、ステップS82において、制御
手段の制御の下に、ロボット手段により次ぎの処理工程
のポートに移送される。
When the charging of the liquid into the volumetric flask 72a is completed, the probe needle 77 is pulled out of the volumetric flask 72a and moved by the robot under the control of the controller in step S81. Further, in step S82, the measuring flask 72a is transferred to the port of the next processing step by the robot means under the control of the control means.

【0108】このように、液体の注入速度を標線の近傍
まで液面が上昇した時点で低速に切替え、また定量の装
入が終了したことが標線と液面との一致の判別により検
出された時点で三方切替え弁により流路を変更すること
で、液位測定がより正確になり、定容操作が高精度で実
行されるようになる。
As described above, the liquid injection speed is switched to the low speed when the liquid level rises to the vicinity of the mark line, and the completion of the quantitative charging is detected by judging the coincidence between the mark line and the liquid level. When the flow path is changed by the three-way switching valve at the time when the liquid level is measured, the liquid level measurement becomes more accurate, and the constant volume operation is performed with high accuracy.

【0109】以上説明した実施例においては、ラック手
段がメスフラスコもしくはサンプル容器のみを、または
サンプル容器及び自動天秤を収納するように構成されて
いるが、ラック手段には用途に応じた種々の機器を収納
するようにしても良い。例えば、メスフラスコやサンプ
ル容器の他に濾過容器、トランスファー容器、希釈容器
のごとく容量の小さな容器を収納し、ロボット手段によ
りターンテーブル上のそれらと交換するようにしても良
いし、コンベアー等で平面的に自動交換するようにして
も良い。ラック手段を立体的に循環させるように構成し
ても自動的な交換が可能である。
In the embodiment described above, the rack means is configured to store only the volumetric flask or the sample container, or to store the sample container and the automatic balance. May be stored. For example, in addition to a volumetric flask and a sample container, small containers such as a filtration container, a transfer container, and a dilution container may be stored and exchanged with those on a turntable by robot means, or may be replaced with a flat surface by a conveyor or the like. Automatic replacement may be performed. Even if the rack means is configured to circulate three-dimensionally, automatic replacement is possible.

【0110】ロボット手段は、前述した実施例の構成以
外の種々のロボット手段で実現可能である。また、この
ロボット手段を複数設けることも有効である。
The robot means can be realized by various robot means other than the configuration of the embodiment described above. It is also effective to provide a plurality of these robot means.

【0111】[0111]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る自動前処理装置は、センサ手段から出力されるビデオ
信号に基づいてメスフラスコの標線とメスフラスコに装
入される液体の液面との一致を検出して、一致検出信号
を出力する検出手段を備えると共に、検出手段からの一
致検出信号に応答して、プローブ手段からのサンプリン
グした液体の排出を停止させるようにプローブ手段を制
御する制御手段を備えているため、液体を迅速且つ極め
て正確にメスフラスコの標線まで装入することができ
る。また、メスフラスコ用の載置手段及びセンサ手段の
位置決めがメスフラスコの容量に応じて自動的に行われ
るため、各種容量のメスフラスコに対して定容操作を容
易に行い得る自動前処理装置を提供することができる。
As described in detail above, the automatic pretreatment apparatus according to the present invention uses the marked line of the measuring flask and the level of the liquid charged in the measuring flask based on the video signal output from the sensor means. And detecting means for outputting a match detection signal upon detecting a match with the control means, and controlling the probe means to stop discharging the sampled liquid from the probe means in response to the match detection signal from the detection means. Therefore, the liquid can be quickly and extremely accurately charged to the mark line of the measuring flask. Further, since the positioning of the mounting means and the sensor means for the volumetric flask are automatically performed according to the volume of the volumetric flask, an automatic pretreatment device capable of easily performing a constant volume operation for volumetric flasks of various volumes is provided. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の自動前処理装置の構成を概
略的に示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing a configuration of an automatic pretreatment device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の実施例における自動前処理装置の平面図
である。
FIG. 2 is a plan view of the automatic pretreatment device in the embodiment of FIG.

【図3】図1の一部の断面図である。FIG. 3 is a partial cross-sectional view of FIG.

【図4】本発明の一実施例装置の液位検出手段の概略構
成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of a liquid level detecting means of the apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例装置の液位検出動作の説明図
である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a liquid level detecting operation of the apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例装置の液体の流入経路を示す
図である。
FIG. 6 is a view showing a liquid inflow path of the apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例装置の液位検出手段の信号処
理部及び演算部の概略構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a schematic configuration of a signal processing unit and a calculation unit of a liquid level detecting unit of the apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例装置の液位検出動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a liquid level detecting operation of the apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図9】図1の実施例におけるプローブ手段の説明図で
ある。
FIG. 9 is an explanatory view of a probe means in the embodiment of FIG.

【図10】図1の実施例における水平2関節ロボットの
断面図である。
FIG. 10 is a sectional view of the horizontal two-joint robot in the embodiment of FIG.

【図11】サンプル容器把持用のアタッチメントである
フィンガの一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a finger which is an attachment for holding a sample container.

【図12】プローブニードル把持用のアタッチメントで
あるフィンガの一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a finger that is an attachment for gripping a probe needle.

【図13】図1の実施例における制御手段の電気的構成
を概略的に表わすブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram schematically showing an electric configuration of a control unit in the embodiment of FIG.

【図14】図1の実施例におけるマイクロコンピュータ
の制御プログラムの一例を概略的に示すフローチャート
である。
14 is a flowchart schematically showing an example of a control program of the microcomputer in the embodiment of FIG.

【図15】図1の実施例におけるティーチング処理を説
明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a teaching process in the embodiment of FIG.

【図16】図1の実施例におけるティーチング処理を説
明する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a teaching process in the embodiment of FIG.

【図17】図1の実施例におけるティーチング処理を説
明する図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a teaching process in the embodiment of FIG. 1;

【図18】図1の実施例における溶解−抽出−希釈−濾
過−注入モードの流れを示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing the flow of a dissolution-extraction-dilution-filtration-injection mode in the embodiment of FIG.

【図19】図18のモードの操作シーケンスを表わす図
である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an operation sequence in the mode of FIG. 18;

【図20】図1の実施例における2段濾過モードの流れ
を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a flow in a two-stage filtration mode in the embodiment of FIG. 1;

【図21】図20のモードにおけるプローブ手段、ロボ
ット手段及びフィルタロボット手段の動作を説明する図
である。
21 is a diagram illustrating the operation of the probe unit, the robot unit, and the filter robot unit in the mode of FIG.

【図22】プローブニードル内の液の挙動を表わす図で
ある。
FIG. 22 is a diagram illustrating behavior of a liquid in a probe needle.

【図23】クリーム状サンプルの前処理に関するモード
を行う場合の自動前処理装置の構成を示す平面図であ
る。
FIG. 23 is a plan view showing a configuration of an automatic pretreatment device when a mode relating to pretreatment of a creamy sample is performed.

【図24】プランジャーポンプの構成及び動作を説明す
る図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating the configuration and operation of a plunger pump.

【図25】クリーム状サンプルの前処理に関するモード
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a flow of a mode relating to pretreatment of a creamy sample.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ターンテーブル手段 11 ラック手段 12 プローブ手段 13 ロボット手段 14 フィルタロボット手段 15 ターンテーブル 16、17、18、19 容器収納部 16a、17a、19a 容器 18a、30 メスフラスコ(サンプル容器) 26、77 プローブニードル 27、78 三方切替え弁 28 マイクロシリンジポンプ 31 フィンガ 70 液位測定手段 71 光源 72 載置手段 73 センサ手段(CCDカメラ) 74 支持手段 75 信号処理部 76 演算部 79 シリンジポンプ 100 CPU 101 ROM 102 RAM 103、104 入出力インターフェイス 105 表示装置 106 ティーチングユニット 107 バス DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Turntable means 11 Rack means 12 Probe means 13 Robot means 14 Filter robot means 15 Turntable 16, 17, 18, 19 Container storage part 16a, 17a, 19a Container 18a, 30 Female flask (sample container) 26, 77 Probe needle 27, 78 Three-way switching valve 28 Micro syringe pump 31 Finger 70 Liquid level measuring means 71 Light source 72 Mounting means 73 Sensor means (CCD camera) 74 Support means 75 Signal processing unit 76 Operation unit 79 Syringe pump 100 CPU 101 ROM 102 RAM 103 , 104 input / output interface 105 display device 106 teaching unit 107 bus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 35/00 - 35/10 G01F 23/28 B01L 3/08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G01N 35/00-35/10 G01F 23/28 B01L 3/08

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 メスフラスコを含む複数の容器を載置可
能なターンテーブル手段と、 このターンテーブル手段とは別個の静止位置に有り、前
記複数の容器を載置可能なラック手段と、 所定量の液体をサンプリングして前記ターンテーブル手
段上に載置されたメスフラスコ内に排出し、当該メスフ
ラスコの標線の下方のレベルまで前記サンプリングした
液体を注入すると共に、当該メスフラスコの標線まで前
記液体及び希釈液の一方を注入すべく、前記液体及び希
釈液の一方を別個にサンプリングして当該メスフラスコ
に排出するプローブ手段と、 前記ラック手段に近接して設けられており、前記標線の
下方のレベルまで前記液体が装入されたメスフラスコを
載置し得ると共に、鉛直方向に移動自在な載置手段と、 前記載置手段の一方の側に配置されており、鉛直方向に
帯状にほぼ均一な輝度を有する光源と、 前記載置手段の他方の側に配置されており、支持部を鉛
直方向に移動自在に支持する支持手段と、 前記載置手段上に載置されたメスフラスコを透過した光
源からの光を受光してビデオ信号を出力すべく前記支持
部に取り付けられたセンサ手段と、 前記別個にサンプリングされた液体及び希釈液の一方が
前記プローブ手段から前記載置されたメスフラスコ内に
排出されている際に、前記センサ手段から出力されるビ
デオ信号に基づき、当該メスフラスコの標線と当該メス
フラスコ中に注入された液体及び希釈液の一方の液面と
の一致を検出し、一致検出信号を出力する検出手段と、 前記メスフラスコを含む各容器及び前記プローブ手段を
前記ターンテーブル手段、前記ラック手段及び前記載置
手段のそれぞれとの間で移送可能に構成されたロボット
手段と、 前記ロボット手段の移送動作、前記載置手段の鉛直方向
の移動動作、前記支持部の鉛直方向の移動動作、及び前
記プローブ手段のサンプリング動作を制御すると共に、
前記検出手段からの一致検出信号に応答して前記プロー
ブ手段からの前記サンプリングした液体及び希釈液の一
方の排出を停止させるべく前記プローブ手段の排出動作
を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする自動前
処理装置。
1. A turntable means on which a plurality of containers including a volumetric flask can be placed, and a rack means which is at a stationary position separate from the turntable means and on which the plurality of containers can be placed; The sampled liquid is sampled and discharged into a volumetric flask placed on the turntable means, and the sampled liquid is injected up to a level below the mark of the volumetric flask, and up to the mark of the volumetric flask. A probe means for separately sampling one of the liquid and the diluent and discharging the liquid and the diluent to the volumetric flask so as to inject one of the liquid and the diluent; and The measuring flask loaded with the liquid can be placed to a level below, and the placing means is movable in the vertical direction. A light source having a substantially uniform brightness in a strip shape in the vertical direction; and a support means disposed on the other side of the mounting means for supporting the support portion movably in the vertical direction. Sensor means attached to the support portion for receiving light from a light source transmitted through a measuring flask mounted on the mounting means and outputting a video signal; and one of the separately sampled liquid and diluent While is being discharged from the probe means into the volumetric flask placed as described above, based on the video signal output from the sensor means, the marked line of the volumetric flask and the liquid injected into the volumetric flask and Detecting means for detecting the coincidence of the diluent with one of the liquid levels and outputting a coincidence detection signal; each container including the volumetric flask and the probe means being connected to the turntable means and the rack. Robot means configured to be transferable between each of the means and the mounting means, a transfer operation of the robot means, a vertical movement operation of the mounting means, a vertical movement operation of the support portion, And controlling the sampling operation of the probe means,
Control means for controlling a discharge operation of the probe means so as to stop discharge of one of the sampled liquid and the diluent from the probe means in response to a coincidence detection signal from the detection means. And an automatic pretreatment device.
【請求項2】 前記プローブ手段が、前記各容器に先端
を挿入可能なプローブニードルと、該プローブニードル
を介して所定量の液体の吸引及び吐出を行うマイクロシ
リンジポンプとを具備することを特徴とする請求項1記
載の自動前処理装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said probe means includes a probe needle capable of inserting a tip into each of said containers, and a micro syringe pump for sucking and discharging a predetermined amount of liquid through said probe needle. The automatic pretreatment device according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記プローブニードルがその先端部に、
前記挿入された容器の内壁面に前記液体及び前記希釈液
の一方をシャワー状にほぼ均一に放出する複数の細孔を
有することを特徴とする請求項2記載の自動前処理装
置。
3. The probe needle has a tip at its tip,
3. The automatic pretreatment apparatus according to claim 2, wherein a plurality of fine holes for discharging one of the liquid and the diluent almost uniformly in a shower shape are provided on an inner wall surface of the inserted container.
【請求項4】 単一の流入口から流入した液体を2個の
流出口のいずれかに切替えて流出可能な三方切替え弁を
前記プローブ手段の排出側に配設し、前記サンプリング
された液体及び希釈液の一方の前記メスフラスコ内への
排出及び排出停止時に前記三方切替え弁を切替えて前記
液体及び前記希釈液の一方の排出及び排出停止を制御す
るよう構成したことを特徴とする請求項1から4のいず
れか一項に記載の自動前処理装置。
4. A three-way switching valve, which is capable of switching a liquid flowing from a single inlet to one of two outlets and allowing the liquid to flow out, is disposed on the discharge side of the probe means. 2. The discharge device according to claim 1, wherein when the one of the diluting liquid is discharged into the measuring flask and the discharging is stopped, the three-way switching valve is switched to control the discharging and the discharging of one of the liquid and the diluting liquid. The automatic pretreatment device according to any one of claims 1 to 4.
【請求項5】 前記センサ手段として一次元CCDカメ
ラを用いたイメージセンサを採用し、前記検出手段に
は、前記センサ手段から出力されるビデオ信号を2値化
してデジタル信号に変換し、液面波形の立ち上がり立ち
下がりパルスを生成する回路、及び先入れ先出しメモリ
回路を有する信号処理手段と、パルス幅抽出回路、マー
ク幅及び液面幅を記憶する記憶回路、及び移動判定回路
等を含む演算手段とが設けられていることを特徴とする
請求項1から4のいずれか一項に記載の自動前処理装
置。
5. An image sensor using a one-dimensional CCD camera is adopted as said sensor means, and said detecting means converts a video signal output from said sensor means into a digital signal by binarization. A circuit for generating a rising and falling pulse of a waveform, and a signal processing unit having a first-in first-out memory circuit; The automatic pretreatment device according to claim 1, wherein the automatic pretreatment device is provided.
【請求項6】 前記制御手段が、前記標線の下方のレベ
ルまで前記液体が注入されたメスフラスコの容量に応
じ、前記載置手段を所定の位置まで上下移動させて載置
手段の位置決め動作を制御することを特徴とする請求項
1から5のいずれか一項に記載の自動前処理装置。
6. The positioning operation of the placing means by vertically moving the placing means to a predetermined position in accordance with the volume of the volumetric flask into which the liquid has been injected to a level below the marked line. The automatic pre-processing device according to any one of claims 1 to 5, wherein
【請求項7】 前記制御手段が、前記標線の下方のレベ
ルまで前記液体が注入されたメスフラスコの容量に応
じ、前記センサ手段が前記支持部に取り付けられた前記
支持手段を所定の位置まで上下移動させて支持手段の位
置決め動作を制御することを特徴とする請求項1ないし
6のいずれか一項に記載の自動前処理装置。
7. The sensor means moves the support means attached to the support part to a predetermined position in accordance with the volume of the volumetric flask into which the liquid has been injected to a level below the mark. 7. The automatic pre-processing apparatus according to claim 1, wherein the automatic pre-processing apparatus controls the positioning operation of the supporting means by moving the supporting means up and down.
【請求項8】 前記ターンテーブル手段、前記ラック手
段、及び前記載置手段等とは別個の静止位置にVortex m
ixerを採用した撹拌手段を設けると共に、前記各容器を
前記ターンテーブル手段、前記ラック手段、及び前記載
置手段と共に前記撹拌手段との間でも移送可能に前記ロ
ボット手段を構成したことを特徴とする請求項1から7
のいずれか一項に記載の自動前処理装置。
8. The Vortex m in a stationary position separate from the turntable means, the rack means, the placing means and the like.
A stirring means employing an ixer is provided, and the robot means is configured to be capable of transferring the containers together with the turntable means, the rack means, and the placing means together with the stirring means. Claims 1 to 7
The automatic pretreatment device according to any one of the above.
JP20564492A 1992-07-31 1992-07-31 Automatic pretreatment device Expired - Lifetime JP3024375B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20564492A JP3024375B2 (en) 1992-07-31 1992-07-31 Automatic pretreatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20564492A JP3024375B2 (en) 1992-07-31 1992-07-31 Automatic pretreatment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650981A JPH0650981A (en) 1994-02-25
JP3024375B2 true JP3024375B2 (en) 2000-03-21

Family

ID=16510309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20564492A Expired - Lifetime JP3024375B2 (en) 1992-07-31 1992-07-31 Automatic pretreatment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024375B2 (en)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497335B2 (en) * 1999-12-22 2010-07-07 ベックマン・コールター・インコーポレーテッド Analysis equipment
US6720187B2 (en) 2000-06-28 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Multi-format sample processing devices
US6855553B1 (en) * 2000-10-02 2005-02-15 3M Innovative Properties Company Sample processing apparatus, methods and systems
US7041439B2 (en) * 2001-04-17 2006-05-09 Embrex, Inc. Methods and apparatus for selectively processing eggs having identified characteristics
JP4570511B2 (en) * 2005-05-17 2010-10-27 株式会社北海ケミカル Water quality analysis pretreatment system
JP4743505B2 (en) * 2005-10-04 2011-08-10 昭光サイエンティフィック株式会社 Automatic liquid injection apparatus and automatic liquid injection method in automatic liquid injection apparatus
JP2007278707A (en) * 2006-04-03 2007-10-25 Moritex Corp Automatic liquid injection device
JP4890998B2 (en) * 2006-08-22 2012-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ Sample processing system
JP5086286B2 (en) * 2009-01-23 2012-11-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
WO2012069925A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-31 Andrew Alliance S.A Devices and methods for programmable manipulation of pipettes
JP5395847B2 (en) * 2011-06-17 2014-01-22 日清食品ホールディングス株式会社 Residual pesticide automatic pretreatment system and residual pesticide extraction method using the same
JP5880604B2 (en) * 2014-03-19 2016-03-09 東ソー株式会社 Automatic analyzer
EP3153866A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-12 Roche Diagnostics GmbH Method of determining a handover position and laboratory automation system
WO2017199432A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 株式会社島津製作所 Preprocessing device and analysis system provided with preprocessing device
CN108535391B (en) * 2018-04-17 2023-05-12 郑州克莱克特科学仪器有限公司 Automatic headspace sampler of gas chromatograph and automatic sampling method
EP4109107A4 (en) * 2020-02-21 2024-02-21 Hitachi High Tech Corp Automatic analysis device
JP7299851B2 (en) * 2020-03-04 2023-06-28 株式会社日立ハイテクソリューションズ Automatic constant volume device, automatic constant volume method, and automatic constant volume system
CN114047274A (en) * 2021-09-22 2022-02-15 四川轻化工大学 Separation and extraction system for nuclides in radioactive sample
CN116106236A (en) * 2022-01-29 2023-05-12 浙江普施康生物科技有限公司 Priming device and medical equipment
WO2023153029A1 (en) * 2022-02-14 2023-08-17 株式会社日立ハイテク Liquid container gripping mechanism, and automated analysis device provided with liquid container gripping mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650981A (en) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3024375B2 (en) Automatic pretreatment device
US5305650A (en) Automatic preparation apparatus
CN104272083B (en) System, equipment and device for pretreatment cell
KR100454611B1 (en) Synthesis experiment automating system, liquid separating treating apparatus and reaction vessel
JP3677298B2 (en) Automatic chemical analyzer
US5270211A (en) Sample tube entry port for a chemical analyzer
US20060133965A1 (en) Monitoring function-equipped dispensing system and method of monitoring dispensing device
JP4812352B2 (en) Automatic analyzer and its dispensing method
EP1122544A1 (en) Automatic separator/extractor and control method therefor
JP2008522138A (en) Sample analyzer
JP3582316B2 (en) Chemical analyzer
WO2009150632A2 (en) Apparatus for preparing controlled amounts of liquid for cytometry
KR20050121731A (en) Dispensing cylinder, large capacity dispensing device, and method of using large capacity dispensing device
JP2005537127A (en) Method and apparatus for mixing liquid samples using sinusoidal mixing
JPH04115136A (en) Particle measuring apparatus
JP3091261B2 (en) Automatic analyzer
EP0336309A2 (en) A selective or sequential access analyzer for clinico-chemical analyses and for immunological tests
EP0087028B1 (en) Automatic chemical analyzer
JP3238690B2 (en) Automatic analyzer
JP3333160B2 (en) Dispensing device for automatic analyzer
US20230384190A1 (en) Horizontally adjustable sample taker for dissolution apparatus
JPH0422611B2 (en)
JPH08105901A (en) Automatic analyzing device
JPH05288755A (en) Automatic analyzer
JP2004101541A (en) Chemical analyzer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121