JP3020402B2 - 状態情報収集システム及び状態管理システム - Google Patents

状態情報収集システム及び状態管理システム

Info

Publication number
JP3020402B2
JP3020402B2 JP6012414A JP1241494A JP3020402B2 JP 3020402 B2 JP3020402 B2 JP 3020402B2 JP 6012414 A JP6012414 A JP 6012414A JP 1241494 A JP1241494 A JP 1241494A JP 3020402 B2 JP3020402 B2 JP 3020402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
status
state
change
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6012414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07222267A (ja
Inventor
雅之 ▼高▲橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6012414A priority Critical patent/JP3020402B2/ja
Publication of JPH07222267A publication Critical patent/JPH07222267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020402B2 publication Critical patent/JP3020402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、通信ネット
ワークにおいて、交換機等の通信設備の状態情報を収集
する状態情報収集システムに関する。
【0002】また、この発明は、例えば、通信ネットワ
ークにおいて、交換機等の通信設備の状態を管理する状
態管理システムに関する。
【0003】
【従来の技術】一般に、通信ネットワークにおいては、
障害等の発生に早急に対処するために、交換機等の通信
設備の状態を監視する状態監視システムが設けられてい
る。
【0004】この状態監視システムを実現するために
は、被監視装置の状態を管理する状態管理機能が必要と
なる。また、この状態管理機能を実現するためには、被
監視装置の状態情報を収集する状態情報収集機能と、こ
の収集情報に基づいて、被監視装置の状態管理情報を更
新する状態更新機能が必要となる。
【0005】従来の状態監視システムにおいては、被監
視装置の状態情報を収集する場合、ポーリングによっ
て、被監視装置のすべての部分の状態情報を収集するよ
うになっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成では、被監視装置の規模が大きくなると、一度
に収集すべき情報量が多くなるため、次のような問題が
あった。
【0007】 すなわち、このような構成では、情報
の収集時間が長くなるため、ポーリング間隔が長くな
り、状態監視システムの性能が低下するという問題があ
った。 また、このような構成では、一度に大量の状態情報
を処理する必要があるため、収集情報を処理するための
メモリの記憶容量が大きくなるという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、情報収集対象を第1の部分と第2の部
分に分け、第1の部分の状態情報と第2の部分の変化有
無情報を収集する手段と、収集された変化有無情報が変
化ありを示す場合、第2の部分の状態情報を収集する手
段とを設けるようにしたものである。
【0009】
【作用】上記構成においては、第1の部分については、
常時、その状態を示す状態情報が収集される。これに対
し、第2の部分については、まず、状態が変化したか否
かを示す変化有無情報が収集され、この情報が「変化あ
り」を示す場合のみ、状態情報が収集される。これによ
り、変化有無情報が「変化なし」を示す場合は、第2の
部分の状態情報を収集する必要がないので、一度に収集
すべき情報量を少なくすることができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しながら、この発明の実施
例を詳細に説明する。なお、以下の説明では、この発明
を状態監視システムを実現するための状態情報収集シス
テムと状態管理システムに適用した場合を代表として説
明する。
【0011】図1は、この発明に係る状態情報収集シス
テムと状態管理システムの第1の実施例の構成を示すブ
ロック図である。図2は、図1のシステムを構成要素と
する状態監視システムの構成の一例を示すブロック図で
ある。図3は、この状態監視システムで監視される被監
視装置の構成の一例を示すブロック図である。
【0012】ここで、図1のシステムの構成を説明する
前に、図2の状態監視システムの構成と、図3の被監視
装置の構成を説明する。
【0013】図2の状態監視システムは、交換機等の被
監視装置10と、この被監視装置10の状態を監視する
監視装置20と、これらを接続するケーブル30とから
なる。なお、図2では、説明を簡単にするために、被監
視装置10を1つだけ示すが、通常、この被監視装置1
0は複数設けられる。
【0014】このような構成において、被監視装置10
の状態情報は、ポーリングによって、監視装置20に収
集される。そして、この収集情報に基づいて、監視装置
20により被監視装置10の状態管理情報が更新され
る。
【0015】被監視装置10は、図3に示すように、例
えば、6つの装置11、12,111,112,12
1,122から構成されている。ここで、装置11,1
2は、上位装置であり、装置111,112は、上位装
置11の配下にある下位装置であり、装置121,12
2は、上位装置12の配下にある下位装置である。な
お、「配下にある」とは、例えば、「制御下にある」こ
とや「管理下にある」ことを意味する。
【0016】被監視装置10を交換機とすると、下位装
置111,1112,121,122としては、例え
ば、複数の回線を収容する回線装置を挙げることができ
る。また、上位装置11,12としては、この複数の回
線装置を収容する回線収容装置を挙げることができる。
【0017】以上が、状態監視システムの構成の一例と
被監視装置の構成の一例である。次に、図1に示す状態
情報収集システムと状態管理システムの構成を説明す
る。まず、これら2つのシステムの関係を説明する。
【0018】図1の状態情報収集システムは、図2の状
態監視システムにおいて、被監視装置10の状態情報を
収集する機能を有する。また、図1の状態管理システム
は、被監視装置10の状態情報を収集し、この収集情報
に基づいて、被監視装置10の状態管理情報を更新する
機能を有する。したがって、この状態管理システムは、
状態情報収集システムに、状態管理情報の更新機能を付
加した関係にある。
【0019】以上が状態情報収集システムと状態管理シ
ステムの関係である。次に、このシステムの概略構成を
説明する。
【0020】この概略構成は、次の,,,,
,により表される。なお、以下の説明で、状態コー
ドとは、装置の状態を示すコードであり、変化有無コー
ドとは、装置の状態が変化したか否かを示すコードであ
る。
【0021】 まず、図1に示すシステムは、被監視
装置10を上位装置11,12と下位装置111,11
2,121,122に分け、上位装置11,12につい
ては、常時、その状態コードを収集し、下位装置11
1,112,121,122については、まず、その変
化有無コードを収集し、このコードが「変化あり」を示
す場合のみ、状態コードを収集するようになっている。
【0022】 また、図1に示すシステムは、下位装
置111,112,121,122の変化有無コードを
収集する際、これを各下位装置単位ではなく、各上位装
置単位で収集し、この変化有無コードに基づいて、配下
にある下位装置の状態が変化した上位装置を特定するこ
とにより、状態コードを収集すべき下位装置を特定する
ようになっている。
【0023】 また、図1に示すシステムは、上位装
置11,12の状態コードと下位装置111,112,
121,122の変化有無コードを収集する際、これら
をポーリング方式によって収集するようになっている。
【0024】 また、図1のシステムは、下位装置1
11,112,121,122の状態コードを収集する
際、相手に強制的に情報の送信を要求する方式によって
収集するようになっている。
【0025】 また、図1のシステムは、上位装置1
1,12の状態管理データを更新する際、各上位装置1
1,12ごとに状態が変化したか否かを判定し、状態が
変化した上位装置の状態管理データのみを更新するよう
になっている。
【0026】 また、図1のシステムは、下位装置1
11、112,121,122の状態管理データを更新
する際、状態コードが収集されたものについては、状態
変化の有無にかかわらず、状態管理データを更新するよ
うになっている。
【0027】以上が図1に示すシステムの概略構成であ
る。次に、このシステムの具体的構成を説明する。
【0028】図示のシステムは、被監視装置10側に設
けられる情報提供装置40と、監視装置20側に設けら
れる情報更新装置50とからなる。
【0029】情報提供装置40は、情報更新装置50の
アクセスに基づいて、この情報更新装置50に、各装置
11,12,111,112,121,122の状態コ
ードや下位装置111,112,121,122の変化
有無コードを提供する機能を有する。
【0030】情報更新装置50は、情報提供装置40を
アクセスすることにより、この情報提供装置40から上
述した状態コードや変化有無コードを受け取り、受け取
ったコードに基づいて、各装置11,12,111,1
12,121,122の状態管理データを更新する機能
を有する。
【0031】これらの機能をより具体的に説明すると、
次の,,ようになる。
【0032】 まず、情報更新装置50は、情報提供
装置40に対して、上位装置11,12の状態コードと
下位装置111,112,121,122の変化有無コ
ードがあるか否かを問い合わせ、これがあるとその送信
を許可する機能を有する。
【0033】情報提供装置40は、この問合せを受ける
と、上述した状態コードと変化有無コードがあった場
合、これらを含むを監視データ#1を情報更新装置50
に送信する機能を有する。
【0034】図4は、監視データ#1の構成の一例を示
す図である。図示の監視データ#1は、上記の如く、上
位装置11,12の状態コードと、下位装置111,1
12,121,121,122の変化有無コードを含
む。このほかにも、この監視データ#1は、上位装置1
1,12の識別コードを含む。
【0035】下位装置111,112,121,122
の変化有無コードは、上記の如く、各下位装置単位では
なく、各上位装置単位で付与される。この場合、各変化
有無コードは、対応する上位装置の配下にある2つの下
位装置のうち、少なくとも一方の状態が変化すると、
「変化あり」を示すコードに設定される。
【0036】例えば、上位装置11側の変化有無コード
は、その配下にある2つの下位装置111,112のう
ち、少なくとも一方の状態が変化すると、「変化あり」
を示すコードに設定される。
【0037】 また、情報更新装置50は、監視デー
タ#1を受け取ると、これに含まれる変化有無コードに
基づいて、配下にある下位装置の状態が変化した上位装
置を特定し、この上位装置の配下にある下位装置の状態
コードを情報提供装置40に要求する機能を有する。
【0038】情報提供装置40は、この要求を受ける
と、この要求によって特定される上位装置の配下にある
2つの下位装置の状態コードを含む監視データ#2を情
報更新装置50に送信する機能を有する。
【0039】図5は、状態コードを要求するためのメッ
セージの構成の一例を示す図である。図示の如く、この
要求メッセージは、データの送信を指示する命令コード
と、配下にある下位装置の状態が変化した上位装置を特
定するコードを含む。
【0040】この特定コードは、2つの変化有無コード
のうち、例えば、上位装置11側の変化有無コードのみ
が「変化あり」を示す場合は、この上位装置11のみを
特定する。なお、この特定コードは、例えば、監視デー
タ#1によって送られた上位装置11,12の識別コー
ドで表される。
【0041】図6は、監視データ#2の構成の一例を示
す図である。図示の如く、この監視データ#2は、上記
特定コードにより特定された上位装置の配下にある2つ
の下位装置の状態コードを含む。また、この監視データ
#2は、この状態コードだけでなく、各下位装置の識別
コードも含む。なお、図には、監視データ#2が、上位
装置11の配下にある下位装置111,112の識別コ
ードと状態コードのみを含む場合を代表として示す。
【0042】 また、情報更新装置50は、監視デー
タ#1を受け取ると、この監視データ#1に含まれる上
位装置11,12の状態コードに基づいて、各上位装置
11,12ごとにその状態が変化したか否かを判定し、
状態が変化した上位装置があると、この上位装置の状態
管理データを更新する機能を有する。
【0043】例えば、2つの上位装置11,12のう
ち、上位装置11の状態のみが変化した場合は、この上
位装置11の状態管理データのみを更新する機能を有す
る。
【0044】 また、情報更新装置50は、監視デー
タ#2を受け取ると、この監視データ#2に基づいて、
実際に状態が変化したか否かに関係なく、対応する下位
装置すべての状態管理データを更新する機能を有する。
【0045】例えば、下位装置111の状態が変化した
ために、下位装置111,112の状態コードと識別コ
ードを含む監視コード#2が送られてきた場合は、下位
装置111の状態管理データだけでなく、下位装置11
2の状態管理データも更新する機能を有する。
【0046】上述したような機能を有する情報提供装置
40は、図1に示すように、状態検出部41と、処理部
42と、状態コード保持部43と、変化有無コード保持
部44と、送受信部45を有する。
【0047】ここで、状態検出部41は、各装置11,
12,111,112,121,122の状態を検出
し、検出した状態を示す状態コードを出力する機能を有
する。処理部42は、監視データ#1,#2の送信処理
等を実行する機能を有する。なお、この処理部42の処
理については、後述する図7において、詳細に説明す
る。
【0048】状態コード保持部43は、装置11,1
2,111,112,121,122の状態コードを送
信する際に、このコードを一時的に保持する機能を有す
る。変化有無コード保持部44は、下位装置111,1
12,121,122の変化有無コードを送信する際
に、このコードを一時的に保持する機能を有する。
【0049】送受信部45は、情報更新装置50から送
られてきたメッセージを受信する処理や情報更新装置5
0にメッセージを送信する処理等を実行する機能を有す
る。受信メッセージとしては、監視データ#1の有無を
問い合わせるメッセージや監視データ#2を要求するメ
ッセージがある。また、送信メッセージとしては、これ
らのメッセージに応答して、監視データ#1,#2を送
信するメッセージがある。
【0050】情報更新装置50は、状態管理データ記憶
部51と、処理部52と、送受信部53を有する。
【0051】ここで、状態管理データ記憶部51は、装
置11,12,111,112,121,122の状態
管理データを記憶する機能を有する。処理部52は、監
視データ#1の有無を問合せる処理、監視データ#2を
要求する処理、状態管理データを更新する処理等を実行
する機能を有する。なお、この処理部52の処理につい
ては、後述する図8において、詳細に説明する。
【0052】送受信部53は、情報提供装置40にメッ
セージを送信する処理や情報提供装置40から送られて
きたメッセージを受信する処理等を実行する機能を有す
る。
【0053】上記構成において、図7、図8を参照しな
がら動作を説明する。
【0054】図7は、情報提供装置40の処理部42の
処理を示すフローチャートである。この図7に示す一連
の処理は、一定の周期で繰り返し実行される。
【0055】各周期においては、まず、状態検出部41
から出力される状態コードを収集する処理が実行される
(ステップS11)。これにより、各装置11,12,
111,112,121,122の状態コードが収集さ
れる。
【0056】この収集処理が終了すると、下位装置11
1,112,121,122の状態が変化したか否かを
判定する処理が実行される(ステップS12)。この判
定は、今回収集された状態コードと前回収集された状態
コードを比較することにより、各下位装置111,11
2,121,122ごとになされる。
【0057】この判定処理が終了すると、その判定結果
に基づいて、下位装置111,1121,121,12
2の変化有無コードを生成する処理が実行される(ステ
ップS13)。この生成は、上記の如く、各上位装置単
位でなされる。これにより、上位装置11側の変化有無
コードと上位装置12側の変化有無コードの2つのコー
ドが生成される。
【0058】この生成処理が終了すると、情報更新装置
50から監視データ#1があるか否かについて、問合せ
があったか否かを判定する処理が実行される(ステップ
S14)。
【0059】問合せがあった場合は、ステップS13で
生成された2つの変化有無コードを変化有無コード保持
部44にセットする処理が実行される(ステップS1
5)。なお、「変化あり」を示す変化有無コードだけで
なく、「変化なし」を示す変化有無コードも生成するの
は、前回の周期で、変化有無コード保持部43に、「変
化あり」を示すコードがセットされている場合があるか
らである。
【0060】変化有無コードのセット処理が終了する
と、上位装置11,12の状態コードを状態コード保持
部43にセットする処理が実行される(ステップS1
6)。
【0061】これにより、送受信部45から情報更新装
置50に、上位装置11,12の識別コードと、その状
態コードと、それに、2つの変化有無コードを含む監視
データ#1が送信される。
【0062】状態コードのセット処理が終了すると、情
報更新装置50から監視データ#2の要求があったか否
かを判定する処理が実行される(ステップS17)。
【0063】要求があった場合は、この要求メッセージ
に含まれる特定コードにより特定される上位装置の配下
にある下位装置の状態コードを状態コード保持部43に
セットする処理が実行される(ステップS18)。
【0064】これにより、送受信部45から情報更新装
置50に、特定コードにより特定された上位装置の配下
にあるすべての下位装置の識別コードと状態コードを含
む監視データ#2が送信される。例えば、特定コードに
より、2つの上位装置11,12のうち、上位装置11
のみが特定された場合は、その配下にある下位装置11
1,112の状態コードと識別コードを含む監視データ
#2が送信される。
【0065】状態コードのセット処理が終了すると、処
理部42の動作状態は終了状態となる。この後、次の周
期で再び上述した一連の処理が実行される。
【0066】なお、上記ステップS17で、監視データ
#2の要求がなかったと判定された場合は、処理部42
の動作状態は終了状態となる。これは、この場合は、2
つの変化有無コードがいずれも「変化なし」を示す場合
に相当するため、下位装置の状態コードを送信する必要
がないからである。
【0067】また、上記ステップS14で、問合せがな
かったと判定された場合も、処理部42の動作状態は終
了状態となる。このように、問合せがない場合が存在す
るのは、図7の処理は一定周期で行われるのに対し、監
視データ#1の有無を問い合わせる処理は、次に述べる
ように、一定周期では行われないからである。
【0068】図8は、情報更新装置50の処理部52の
処理を示すフローチャートである。
【0069】図8に示す一連の処理は、例えば、終了状
態となってから所定時間が経過するたびに、繰り返し実
行される。この場合、開始から終了までの時間は、一定
ではなく、収集情報の有無や量等により変化する。した
がって、終了から次の開始までの時間は一定であるが、
開始から次の開始までの時間は一定ではない。
【0070】なお、図2のように、監視装置20に1つ
の被監視装置10しか接続されていない場合は、この1
つの被監視装置10に対して、図8に示す一連の処理が
繰り返し実行される。これに対し、被監視装置10が複
数接続されている場合は、各被監視装置10に対して順
番に繰り返し実行される。
【0071】図8に示す一連の処理においては、まず、
情報提供装置40に対して、監視データ#1の有無を問
い合わせるための処理が実行される(ステップS2
1)。これにより、送受信部53から情報更新装置40
に、問合せメッセージが送信される。その結果、情報提
供装置40に監視データ#1があれば、この監視データ
#1が情報提供装置40から情報収集・管理部50に送
られてくることになる。
【0072】したがって、上記問合せ処理が終了する
と、情報提供装置40から監視データ#1が送られてき
たか否かを判定する処理が実行される(ステップS2
2)。
【0073】監視データ#1が送られてきた場合は、こ
の監視データ#1に含まれる状態コードと前回送られて
きた監視データ#1に含まれる状態コードを比較するこ
とにより、上位装置11,12の状態が変化したか否か
を判定する処理が実行される(ステップS23)。この
判定処理は、上記の如く、各上位装置11,12ごとに
実行される。
【0074】状態が変化した上位装置がある場合は、こ
の上位装置の状態コードに基づいて、その状態管理デー
タを更新する処理が実行される(ステップS24)。例
えば、上位装置11,12のうち、上位装置11の状態
が変化した場合は、監視データ#1に含まれる上位装置
11の状態コードに基づいて、この上位装置11の状態
管理データを更新する処理が実行される。
【0075】この更新処理が終了すると、監視データ#
1に含まれる各変化有無コードごとに、このコードが
「変化あり」を示す否かを判定する処理が実行される
(ステップS25)。
【0076】「変化あり」を示す変化有無コードがある
場合は、情報提供装置40に対して、監視データ#2を
要求する処理が実行なされる(ステップS26)。これ
により、送受信部53から情報提供装置40に、「変化
あり」を示す変化有無コードに対応する上位装置の特定
コードを含む要求メッセージが送信される。その結果、
情報提供装置40から情報更新装置50に、上記上位装
置の配下にある下位装置の監視データ#2が送られてく
る。
【0077】例えば、2つの変化有無コードのうち、上
位装置11側の変化有無コードが「変化あり」を示す場
合は、この上位装置11の特定コードを含む要求メッセ
ージが情報提供装置40に送られる。これにより、この
情報提供部40から、上位装置11の配下にある下位装
置111,112の監視データ#2が送られてくる。
【0078】監視データ#2が送られてくると、この監
視データ#2に含まれる状態コードに基づいて、対応す
る下位装置の状態管理データを更新する処理が実行され
る(ステップS27)。
【0079】この更新処理は、上記の如く、状態が変化
したか否かに関係なく実行される。例えば、下位装置1
11の状態が変化したために、下位装置111,112
の状態コードを含む監視データ#2が送られてきた場合
は、下位装置111の状態管理データだけでなく、下位
装置112の状態管理データも更新される。
【0080】この更新処理が終了すると、処理部52の
動作状態は終了状態となる。この後、所定時間経過後
に、再び、同じ被監視装置10あるいは次の被監視装置
10に上述した一連の処理が実行される。
【0081】なお、上記ステップS25で、2つの変化
有無コードがいずれも「変化あり」を示さないと判定さ
れた場合は、監視データ#2を収集する必要がないの
で、処理部52の動作状態は終了状態となる。
【0082】また、上記ステップS23で、上位装置1
1,12のいずれにも状態変化が生じていないと判定さ
れた場合は、上位装置11,12の状態管理データを更
新する必要がないので、ステップS24の処理を実行す
ることなく、ステップS25に移行する。
【0083】さらに、上記ステップS22で、一定時間
経過しても、監視データ#1を受信しないと判定された
場合は、情報提供装置40に監視データ#1が存在しな
いことを意味するので、処理部52の動作状態はそのま
ま終了状態となる。
【0084】なお、このように、監視データ#1が存在
しない場合があるのは、上記如く、図7の処理は一定周
期で実行されるのに対し、図8の処理は一定周期では実
行されないため、監視データ#1の有無を問い合わせた
時、このデータ#1が準備されていない場合があるから
である。
【0085】(1) 以上詳述したこの実施例によれ
ば、被監視装置10を第1の部分(上位装置11,1
2)と第2の部分(下位装置111,112,113,
114)に分け、第1の部分については、常時、その状
態コードを収集し、第2の部分については、まず、その
変化有無コードを収集し、このコードが「変化あり」を
示す場合のみ、状態コードを収集するようにしたので、
一度に収集すべき情報量を少なくすることができる。
【0086】 これにより、情報の収集時間を短くす
ることができるため、ポーリング間隔を短くすることが
でき、監視システムの性能を向上させることができる。
【0087】 また、一度に処理すべき情報量を少な
くすることができるため、処理用メモリの記憶容量を小
さくすることができる。
【0088】 さらに、第1の部分の状態コードは、
状態変化の有無にかかわらず収集されるので、状態監視
システムの基本設計思想、すなわち、「被監視装置10
の状態コードを収集する場合は、状態変化の有無にかか
わらず、すべての部分の状態コードを収集する方が好ま
しい。」という思想にも極力従うことができる。
【0089】(2) また、この実施例によれば、被監
視装置10を上位装置11,12と下位装置111,1
12,121,122に分け、前者を第1の部分とし、
後者を第2の部分とするようにしたので、次のような効
果が得られる。
【0090】 すなわち、このような構成によれば、
被監視装置10の構成上、一般に、重要度が高いとされ
る上位装置11,12の状態コードを常時収集すること
ができるので、(1)のの効果をより一層高めること
ができる。
【0091】 また、このような構成によれば、被監
視装置10の構成上、一般に、情報量が多いとされる下
位装置111,112,121,122の状態コード
は、状態変化があった場合のみ収集すればよいので、
(1)の,の効果をより一層高めることができる。
【0092】(3) また、この実施例によれば、下位
装置111,112,121,122の変化有無コード
を収集する際、各上位装置単位で収集し、このコードに
基づいて、配下にある下位装置の状態が変化した上位装
置を特定することにより、状態コードを収集すべき下位
装置を特定するようにしたので、変化有無コードを各下
位装置単位で収集し、このコードに基づいて、状態コー
ドを収集すべき下位装置も各下位装置単位で特定する構
成に比べ、実際に状態が変化した下位装置を識別する必
要がない分、下位装置の状態コードを収集するための構
成を簡単にすることができる。
【0093】(4) また、この実施例によれば、上位
装置11,12の状態管理データを更新する際、各上位
装置11,12ごとに、その状態が変化したか否かを判
定し、状態が変化した上位装置がある場合は、その上位
装置の状態管理データのみを更新するようにしたので、
状態が変化したか否かに関係なく、常に、2つの上位装
置11,12の状態コードを更新する構成に比べ、状態
コードの更新時間を短縮することができる。
【0094】(5) また、この実施例によれば、下位
装置111,112,121,122の状態管理データ
を更新する際、実際に状態が変化したか否かに関係な
く、更新するようにしたので、管理データ#2に含まれ
る状態コードに基づいて、状態が変化した下位装置を識
別し、この下位装置の状態管理データのみを更新する構
成に比べ、下位装置の状態管理データを更新するための
構成を簡単にすることができる。
【0095】以上、この発明の第1実施例を詳細に説明
したが、この発明は、上述したような実施例に限定され
るものではない。
【0096】(1) 例えば、先の実施例では、下位装
置の変化有無コードを各上位装置単位で収集することに
より、その状態コードを各上位装置単位で収集する場合
を説明した。しかし、この発明は、変化有無コードを下
位装置単位で収集することにより、状態コードを各下位
装置単位で収集するようにしてもよい。
【0097】このような構成によれば、実際に状態変化
のあった下位装置の状態コードのみを収集すればよいの
で、先の実施例より、下位装置の状態コードを収集する
時間を短縮することができる。
【0098】(2) また、先の実施例では、下位装置
が各上位装置ごとに複数存在する場合を説明した。しか
し、この発明は、図9(a)に示すように、一部の上位
装置について、下位装置が1つ存在する場合にも適用す
ることができる。また、同図(b)に示すように、すべ
ての上位装置について、下位装置が1つ存在する場合に
も適用することができる。
【0099】(3) また、先の実施例では、被監視装
置を第1の部分と第2の部分に分ける際、これを上位装
置と下位装置に分け、前者を第1の部分、後者を第2の
部分とする場合を説明した。しかし、この発明は、これ
とは逆の分け方を行うようにしてもよい。この場合、上
位装置と下位装置のいずれを第1の部分(あるいは第2
の部分)とするかは、これらの重要度や情報量等に応じ
て、適宜決定すればよい。
【0100】(4) また、先の実施例では、被監視装
置10を第1部分と第2の部分に分ける際、図10
(a)に示すように、これを上位装置と下位装置に分け
る場合を説明した。しかし、この発明は、例えば、同図
(b)に示すように、同格な2つの装置に分けるように
してもよい。
【0101】(5) また、先の実施例では、第1の部
分が複数存在し、各第1の部分ごとに、第2の部分が複
数存在する場合を説明した。しかし、この発明は、図1
1(a),(b)に示すように、第1の部分が1つしか
存在しない場合にも適用することができる。なお、同図
(a)は、第1の部分と第2の部分が上下の関係にある
場合を示し、同図(b)は、同格の関係にある場合を示
す。
【0102】このような構成においても、第2の部分の
状態情報を、先の実施例と同様に、まとめて収集するよ
うにすれば、情報の収集構成を簡単化することができ
る。
【0103】(6) また、先の実施例では、第1の部
分の状態情報を収集する際に、図12(a)に示すよう
に、第2の部分の変化有無情報もいっしょに収集する場
合を説明した。しかし、この発明は、同図(b)に示す
ように、変化有無情報を別途収集するようにしてもよ
い。言い換えれば、この発明は、第1の部分の状態情報
を収集するための構成と第2の部分の状態情報を収集す
るための構成を独立に構成するようにしてもよい。
【0104】(7) また、先の実施例では、第1の部
分の状態情報と第2の部分の変化有無情報の収集方式と
して、ポーリング方式を用いる場合を説明した。しか
し、この発明は、これらの情報が発生した場合、これを
提供する側からこれを受ける側に情報の送信を要求する
コンテンション方式を用いるようにしてもよい。
【0105】(8) また、先の実施例では、第1の部
分の状態管理情報を更新する際、状態変化のあった第1
の部分の状態監視情報のみを更新する場合を説明した。
しかし、この発明は、状態変化の有無の関係なく、常
に、すべての上位装置の状態管理データを更新するよう
にしてもよい。
【0106】(9) また、先の実施例では、下位装置
の状態管理データを更新する際、状態変化の有無に関係
なく、更新する場合を説明した。しかし、この発明は、
状態変化のあった下位装置の状態管理データのみを更新
するようにしてもよい。
【0107】(10) また、先の実施例では、この発
明を状態監視システムを実現するための状態情報収集シ
ステムと状態管理システムに適用する場合を説明した。
しかし、この発明は、状態監視システムの以外のシステ
ムを実現するための状態情報収集システムと状態管理シ
ステムに適用してもよい。
【0108】(11) このほかにも、この発明は、そ
の要旨を逸脱しない範囲で、種々様々変形実施可能なこ
とは勿論である。
【0109】
【発明の効果】以上詳述したこの発明によれば、情報収
集対象や状態管理対象を第1の部分と第2の部分に分
け、第2の部分に関しては、まず、変化有無情報を収集
し、この情報が「変化あり」を示す場合のみ、状態情報
を収集するようにしたので、従来より一度に収集する情
報量を少なくすることができる。これにより、ポーリン
グ間隔を短くすることができるため、状態監視システム
の性能を向上させることができる。また、一度に処理す
べき情報量を少なくすることができるため、処理用メモ
リの記憶容量を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の構成を示すブロック
図である。
【図2】第1の実施例のシステムが適用される状態管理
システムの構成の一例を示すブロック図である。
【図3】図2に示す被監視装置の構成の一例を示すブロ
ック図である。
【図4】第1の実施例の監視データ#1の構成の一例を
示す図である。
【図5】第1の実施例の監視データ#2の要求メッセー
ジの構成を示す図である。
【図6】第1の実施例の監視データ#2の構成の一例を
示す図である。
【図7】第1の実施例の処理部42の処理を示すフロー
チャート図である。
【図8】第1の実施例の処理部52の処理を示すフロー
チャート図である。
【図9】この発明の第2の実施例を説明するためのブロ
ック図である。
【図10】この発明の第3の実施例を説明するためのブ
ロック図である。
【図11】この発明の第4の実施例を説明するためのブ
ロック図である。
【図12】この発明の第5の実施例を説明するためのブ
ロック図である。
【符号の説明】
10…被監視装置 20…監視装置 30…ケーブル 40…情報提供装置 50…情報更新装置 41…状態検出部 42,52…処理部 43…状態コード保持部 44…変化有無コード保持部 45,53…送受信部 51…状態管理メモリ

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の部分と第2の部分からなる情報収
    集対象の状態情報を収集する状態情報収集システムにお
    いて、 前記第1の部分の状態を示す状態情報と前記第2の部分
    の状態が変化したか否かを示す変化有無情報を収集する
    第1の情報収集手段と、 この第1の情報収集手段により収集された変化有無情報
    が変化ありを示す場合、前記第2の部分の状態を示す状
    態情報を収集する第2の情報収集手段とを具備したこと
    を特徴とする状態情報収集システム。
  2. 【請求項2】 第1の部分と第2の部分からなる状態管
    理対象の状態を管理する状態管理システムにおいて、 前記第1の部分の状態を示す状態情報と前記第2の部分
    の状態が変化したか否かを示す変化有無情報を収集する
    第1の情報収集手段と、 この第1の情報収集手段により収集された状態情報に基
    づいて、前記第1の部分の状態管理情報を更新する第1
    の情報更新手段と、 前記第1の情報収集手段により収集された変化有無情報
    が変化ありを示す場合、前記第2の部分の状態情報を収
    集する第2の情報収集手段と、 この第2の情報収集手段により収集された状態情報に基
    づいて、前記第2の部分の状態管理情報を更新する第2
    の情報更新手段と を具備したことを特徴とする状態管理
    システム。
  3. 【請求項3】 前記第1の部分は上位部分であり、前記
    第2の部分はこの上位部分の配下にある下位部分である
    ことを特徴とする請求項1記載の状態情報収集システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記第1の部分は上位部分であり、前記
    第2の部分はこの上位部分の配下にある下位部分である
    ことを特徴とする請求項2記載の状態管理システム。
  5. 【請求項5】 前記第1の部分は複数存在し、前記第2
    の部分は各第1の部分ごとに1つ又は複数存在すること
    を特徴とする請求項3記載の状態情報収集システム。
  6. 【請求項6】 前記第1の部分は複数存在し、前記第2
    の部分は各第1の部 分ごとに1つ又は複数存在すること
    を特徴とする請求項4記載の状態管理システム。
  7. 【請求項7】 前記第1の情報収集手段は、前記変化有
    無情報を各第1の部分単位で収集するように構成され、
    前記第2の情報収集手段は、この変化有無情報に基づい
    て、配下にある第2の部分の状態が変化した第1の部分
    を特定することにより、状態情報を収集すべき第2の部
    分を特定するように構成されていることを特徴とする請
    求項5記載の状態情報収集システム。
  8. 【請求項8】 前記第1の情報収集手段は、前記変化有
    無情報を各第1の部分単位で収集するように構成され、
    前記第2の情報収集手段は、この変化有無情報に基づい
    て、配下にある第2の部分の状態が変化した第1の部分
    を特定することにより、状態情報を収集すべき第2の部
    分を特定するように構成されていることを特徴とする請
    求項6記載の状態管理システム。
  9. 【請求項9】 前記第2の部分は複数存在することを特
    徴とする請求項1記載の状態情報収集システムまたは請
    求項2記載の状態管理システム。
  10. 【請求項10】 前記第1の情報収集手段は、前記複数
    の第2の部分全体で1つの変化有無情報を収集するよう
    に構成され、前記第2の情報収集手段は、この変化有無
    情報が変化ありを示す場合、前記複数の第2の部分すべ
    ての状態情報を収集するように構成されていることを特
    徴とする請求項9記載の状態情報収集システムまたは状
    態管理システム。
  11. 【請求項11】 第1の部分と複数の第2の部分からな
    る情報収集対象の状態情報を収集する状態情報収集シス
    テムにおいて、 前記複数の第2の部分のうちの少なくとも1つで状態が
    変化したか否かを示す変化有無情報を収集する第1の情
    報収集手段と、 この第1の情報収集手段により収集された変化有無情報
    が変化ありを示す場合、前記複数の第2の部分すべての
    状態情報を収集する第2の情報収集手段と を具備したこ
    とを特徴とする状態情報収集システム。
  12. 【請求項12】 前記第1の情報収集手段は、 前記第1の部分の状態情報と前記第2の部分の変化有無
    情報があるか否かを問い合わせる問合せ手段と、 この問合せ手段から問合せを受けると、前記第1の部分
    の状態情報と前記第2の部分の変化有無情報を提供する
    情報提供手段と を具備したことを特徴とする請求項1記
    載の状態情報収集システムまたは請求項2記載の状態管
    理システム。
  13. 【請求項13】 前記第2の情報収集手段は、 前記第1の情報収集手段により収集された変化有無情報
    が変化ありを示す場合、前記第2の部分の状態情報を要
    求する情報要求手段と、 この情報要求手段から要求を受けると、前記第2の部分
    の状態情報を提供する情報提供手段と を具備したことを
    特徴とする請求項1記載の状態情報収集システムまたは
    請求項2記載の状態管理システム。
  14. 【請求項14】 前記第1の情報更新手段は、 前記第1の情報収集手段により収集された前記複数の第
    1の部分の状態情報に基づいて、各第1の部分ごとに、
    その状態が変化したかを判定する状態判定手段と、 前記複数の第1の部分のうち、前記状態判定手段により
    状態が変化したと判定された第1の部分の状態管理情報
    のみを更新する情報更新手段と を具備したことを特徴と
    する請求項8記載の状態管理システム。
  15. 【請求項15】 前記第2の情報更新手段は、 前記第2の情報収集手段により収集された前記複数の第
    2の部分の状態情報に基づいて、この複数の第2の部分
    すべての状態管理情報を更新するように構成されている
    ことを特徴とする請求項8記載の状態管理システム。
JP6012414A 1994-02-04 1994-02-04 状態情報収集システム及び状態管理システム Expired - Fee Related JP3020402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012414A JP3020402B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 状態情報収集システム及び状態管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012414A JP3020402B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 状態情報収集システム及び状態管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07222267A JPH07222267A (ja) 1995-08-18
JP3020402B2 true JP3020402B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=11804611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6012414A Expired - Fee Related JP3020402B2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 状態情報収集システム及び状態管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020402B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020882A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-22 Fujitsu Limited Systeme de gestion de reseau et procede de commande de collecte de donnees gerees
KR100651720B1 (ko) * 2004-11-10 2006-12-06 한국전자통신연구원 이더넷기반 수동형 광가입자 장치에서 보드/포트 상태관리 방법
JP4775087B2 (ja) * 2005-10-21 2011-09-21 セイコーエプソン株式会社 ネットワークデバイスの監視
JP4961417B2 (ja) 2008-12-17 2012-06-27 株式会社テイエルブイ 機器状態情報収集方法、及び、それに用いる機器状態情報収集キット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07222267A (ja) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100390765C (zh) 一种支持联网设备的计算机系统和方法
CN109547524B (zh) 基于物联网的用户行为存储方法、装置、设备及存储介质
US10127093B1 (en) Method and apparatus for monitoring a message transmission frequency in a robot operating system
US11930292B2 (en) Device state monitoring method and apparatus
US5586056A (en) Remote monitoring system using a polling level table and a monitored station number table
JP3020402B2 (ja) 状態情報収集システム及び状態管理システム
CN112631687B (zh) 一种服务集群的配置方法、装置及设备
CN116483543A (zh) 一种任务处理方法、装置、设备及存储介质
JP2002169704A (ja) 代行処理方法、代行処理システム及びコンピュータシステム
CN111124542A (zh) 一种配置信息管理系统
CN117130719A (zh) 数据源切换方法、装置、电子设备和计算机可读介质
JPH035892A (ja) 情報処理ネットワークシステム
JP2000047890A (ja) 分散オブジェクト管理システムとそのオブジェクト選択方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
KR100580103B1 (ko) 통신망관리시스템의 서버프로세스 원격감시 방법
CN111464357A (zh) 资源配置方法及装置
JP5576096B2 (ja) マルチcpu構成装置及びその監視制御方法
CN115604077A (zh) 一种监控方法、装置、设备及介质
CN114338706A (zh) 一种数据同步方法、装置及相关设备
CN116126635A (zh) 一种数据处理的方法及相关装置
CN116185288A (zh) 一种数据处理方法、装置、服务器及存储介质
CN115242820A (zh) 一种集群节点故障处理方法、装置、设备及介质
CN116414650A (zh) 一种跨数据中心的监控系统、方法、设备及存储介质
CN114840264A (zh) 配置数据管理方法、配置数据管理装置和车辆管理系统
CN116599826A (zh) 容器维护方法、装置及存储介质
CN116263696A (zh) 一种机房任务通知处理方法、装置及任务通知处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees