JP3019586B2 - Air conditioner - Google Patents

Air conditioner

Info

Publication number
JP3019586B2
JP3019586B2 JP4046995A JP4699592A JP3019586B2 JP 3019586 B2 JP3019586 B2 JP 3019586B2 JP 4046995 A JP4046995 A JP 4046995A JP 4699592 A JP4699592 A JP 4699592A JP 3019586 B2 JP3019586 B2 JP 3019586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
state
room
fluctuation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4046995A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05246234A (en
Inventor
祐次 本田
祐一 梶野
孝昌 河合
裕司 伊藤
克彦 寒川
尚 田中
毅 義則
光 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP4046995A priority Critical patent/JP3019586B2/en
Publication of JPH05246234A publication Critical patent/JPH05246234A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3019586B2 publication Critical patent/JP3019586B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は室内への吹出空気温度に
ゆらぎを与える空調装置、特には車両用空調装置に関
し、空調状態が最大冷房状態または最大暖房状態のとき
に行うゆらぎ制御に特徴を有するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an air conditioner for fluctuating the temperature of air blown into a room, and more particularly to an air conditioner for a vehicle, which is characterized by fluctuation control performed when the air conditioner is in a maximum cooling state or a maximum heating state. Have

【0002】[0002]

【従来の技術】特開平1−212615号公報には、温
度変動制御装置が温度増減装置を制御することによって
自動車車室内への送風空気の温度を変動させる温度変動
装置が開示されている。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-212615 discloses a temperature fluctuation device in which a temperature fluctuation control device controls a temperature increasing / decreasing device to vary the temperature of air blown into a vehicle cabin.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記温度変
動装置にて車室内への吹出空気温度を変動させる場合、
変動させる前の吹出空気温度(以下基準温度という)が
中間温度領域にあるときは、吹出空気温度を基準温度に
対して高くする方向および低くする方向の両方に変動さ
せることができる。しかし、基準温度が最大冷房状態で
あるときは、基準温度に対して高くする方向にしか変動
させることができない。
By the way, when the temperature of the air blown into the vehicle compartment is changed by the temperature changing device,
When the blow-out air temperature before the change (hereinafter referred to as the reference temperature) is in the intermediate temperature range, the blow-out air temperature can be changed in both directions of increasing and decreasing the reference temperature. However, when the reference temperature is in the maximum cooling state, it can be changed only in the direction of increasing the reference temperature.

【0004】それ故、吹出空気温度が基準温度に対して
高低両方向に変動するような制御信号を温度増減装置へ
出力するように温度変動制御装置を構成した場合、基準
温度が中間温度領域にある場合は吹出空気温度は高低両
方向に変動するのであるが、基準温度が最大冷房状態で
あるときは吹出空気温度が一方向にしか変動しないの
で、乗員は違和感を覚えるといった問題が生ずる。すな
わち、例えば基準温度が中間温度領域にある状態で吹出
空気温度を変動させているときに基準温度を最大冷房状
態へ移行させた場合、それまで高低両方向に変動してい
た吹出空気温度が最大冷房状態になった瞬間に一方向に
しか変動しなくなり、これによって乗員は違和感を覚え
るのである。
[0004] Therefore, when the temperature fluctuation control device is configured to output a control signal to the temperature increasing / decreasing device such that the blown air temperature fluctuates in both the high and low directions with respect to the reference temperature, the reference temperature is in the intermediate temperature range. In this case, the temperature of the blown air fluctuates in both high and low directions. However, when the reference temperature is in the maximum cooling state, the temperature of the blown air fluctuates in only one direction. That is, for example, when the reference temperature is shifted to the maximum cooling state while the blown air temperature is changed in a state where the reference temperature is in the intermediate temperature range, the blown air temperature that has fluctuated in both the high and low directions until then is changed to the maximum cooling state. At the moment of the state, it changes only in one direction, so that the occupant feels uncomfortable.

【0005】また、基準温度が中間温度領域にある状態
で吹出空気温度を変動させているときに基準温度を最大
暖房状態へ移行させた場合も上記問題が生ずることは言
うまでもない。また、基準温度が最大冷房状態にある状
態で吹出空気温度を変動させているときに基準温度を中
間温度領域へ移行させた場合にも同様の問題が生ずる。
[0005] It goes without saying that the above problem also occurs when the reference temperature is shifted to the maximum heating state while the outlet air temperature is being changed while the reference temperature is in the intermediate temperature range. Further, the same problem occurs when the reference temperature is shifted to the intermediate temperature range while the outlet air temperature is being changed while the reference temperature is in the maximum cooling state.

【0006】そこで本発明は上記問題に鑑み、温度調節
手段の温度調節状態が中間温度領域にあるときに室内へ
の吹出空気温度を変動をさせたときと、前記温度調節状
態が最大冷房状態または最大暖房状態にあるときに吹出
空気温度を変動させたときとで、乗員がほぼ同等の快適
感を覚えるような吹出空気温度変動を行い得る空調装置
を提供することを目的とする。
In view of the above problems, the present invention considers the case where the temperature of the air blown into the room is changed when the temperature adjustment state of the temperature adjustment means is in the intermediate temperature range, and the case where the temperature adjustment state is the maximum cooling state or the maximum cooling state. It is an object of the present invention to provide an air conditioner capable of performing a change in the blown air temperature so that the occupant feels substantially the same feeling of comfort when the blown air temperature is changed in the maximum heating state.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、請求項1の発明では、室内へ空気を導く通
風路と、前記通風路を介して室内へ空気を送風する送風
手段と、前記通風路内に配設され、空気を冷却または加
熱する熱交換手段と、前記熱交換手段を通して室内へ送
風される空気の温度を調節する温度調節手段と、前記温
度調節手段によって温度調節され、室内へ吹き出される
空気の温度を変動させるための温度ゆらぎ信号を前記温
度調節手段に出力する温度ゆらぎ信号出力手段と、前記
温度調節手段の温度調節状態が最大冷房状態または最大
暖房状態のときに、前記送風手段からの送風空気の量を
変動させるための風量ゆらぎ信号を前記送風手段に出力
する風量ゆらぎ信号出力手段とを備える空調装置をその
要旨とした。
To achieve the above object, according to the present invention, there is provided a ventilation path for guiding air into a room, and a blowing means for blowing air into the room through the ventilation path. A heat exchange means disposed in the ventilation path for cooling or heating air; a temperature adjustment means for adjusting the temperature of air blown into the room through the heat exchange means; and a temperature adjustment by the temperature adjustment means. The temperature fluctuation signal output means for outputting a temperature fluctuation signal for changing the temperature of the air blown into the room to the temperature adjustment means, and the temperature adjustment state of the temperature adjustment means is the maximum cooling state or the maximum heating state The gist of the present invention is an air conditioner including an air volume fluctuation signal output unit that outputs an air volume fluctuation signal for changing the amount of air blown from the air blowing unit to the air blowing unit.

【0008】また請求項2の発明では、室内へ空気を導
く通風路と、前記通風路を介して室内へ空気を送風する
送風手段と、前記通風路内に配設され、空気を冷却また
は加熱する熱交換手段と、前記熱交換手段を通して室内
へ送風される空気の温度を調節する温度調節手段と、前
記温度調節手段によって温度調節され、室内へ吹き出さ
れる空気の温度を変動させるための温度ゆらぎ信号を前
記温度調節手段に出力する温度ゆらぎ信号出力手段と、
前記温度調節手段の温度調節状態が最大冷房状態または
最大暖房状態のときは、第1の速度にて前記温度調節手
段を前記最大冷房状態または前記最大暖房状態から中間
温度領域側へ移行させ、かつ前記第1の速度よりも速い
第2の速度にて前記温度調節手段を前記中間温度領域か
ら前記最大冷房状態側または最大暖房状態側へ移行させ
る不等速ゆらぎ信号を前記温度調節手段へ出力する不等
速ゆらぎ信号出力手段とを備える空調装置をその要旨と
する。
According to the second aspect of the present invention, there is provided a ventilation path for guiding air into a room, a ventilation means for blowing air into the room through the ventilation path, and cooling or heating air provided in the ventilation path. Heat exchanging means, temperature adjusting means for adjusting the temperature of the air blown into the room through the heat exchanging means, and temperature for changing the temperature of the air blown into the room, the temperature of which is adjusted by the temperature adjusting means. Temperature fluctuation signal output means for outputting a fluctuation signal to the temperature adjustment means,
When the temperature adjustment state of the temperature adjustment unit is the maximum cooling state or the maximum heating state, the temperature adjustment unit is shifted from the maximum cooling state or the maximum heating state to the intermediate temperature region side at a first speed, and At the second speed higher than the first speed, a non-uniform fluctuation signal for shifting the temperature control unit from the intermediate temperature range to the maximum cooling state side or the maximum heating state side is output to the temperature control unit. The gist of the present invention is an air conditioner including a variable speed fluctuation signal output unit.

【0009】[0009]

【作用】請求項1の発明においては、温度調節手段の温
度調節状態が最大冷房状態または最大暖房状態でない第
1の場合は、温度ゆらぎ信号出力手段が温度調節手段に
温度ゆらぎ信号を出力することによって室内へ送風され
る空気の温度が変動し、その結果、室内の運転者は快適
感を得ることができる。
According to the first aspect of the present invention, when the temperature adjustment state of the temperature adjustment means is not the maximum cooling state or the maximum heating state, the temperature fluctuation signal output means outputs a temperature fluctuation signal to the temperature adjustment means. As a result, the temperature of the air blown into the room fluctuates, and as a result, the driver in the room can obtain a sense of comfort.

【0010】また、温度調節手段の温度調節状態が最大
冷房状態または最大暖房状態である第2の場合は、風量
ゆらぎ信号出力手段が送風手段に風量ゆらぎ信号を出力
する。これによって、室内へ送風される空気の温度が変
動しない分を風量の変動にてカバーできるので、室内の
運転者は第2の場合にも第1の場合とほぼ同等の快適感
を得ることができる。
In the second case where the temperature control state of the temperature control means is the maximum cooling state or the maximum heating state, the air flow fluctuation signal output means outputs the air flow fluctuation signal to the blowing means. As a result, the portion where the temperature of the air blown into the room does not fluctuate can be covered by the fluctuation of the air volume, so that the driver in the room can obtain almost the same feeling of comfort in the second case as in the first case. it can.

【0011】請求項2の発明においては、温度調節手段
の温度調節状態が最大冷房状態または最大暖房状態でな
い第1の場合は、温度ゆらぎ信号出力手段が温度調節手
段に温度ゆらぎ信号を出力することによって室内へ送風
される空気の温度が変動し、その結果、室内の運転者は
快適感を得ることができる。
According to the second aspect of the present invention, when the temperature adjustment state of the temperature adjustment means is not the maximum cooling state or the maximum heating state, the temperature fluctuation signal output means outputs a temperature fluctuation signal to the temperature adjustment means. As a result, the temperature of the air blown into the room fluctuates, and as a result, the driver in the room can obtain a sense of comfort.

【0012】また、温度調節手段の温度調節状態が最大
冷房状態または最大暖房状態である第2の場合は、不等
速ゆらぎ信号出力手段が温度調節手段へ不等速ゆらぎ信
号を出力し、その結果、温度調節手段は最大冷房状態ま
たは最大暖房状態から中間温度領域側へ移行するときに
は第1の速度にて移行し、中間領域から最大冷房状態側
または最大暖房状態側へ移行するときは第1の速度より
も速い第2の速度にて移行する。
In the second case where the temperature adjustment state of the temperature adjustment means is the maximum cooling state or the maximum heating state, the unequal speed fluctuation signal output means outputs an unequal speed fluctuation signal to the temperature adjustment means. As a result, the temperature control means shifts at the first speed when shifting from the maximum cooling state or the maximum heating state to the intermediate temperature region side, and shifts to the first speed when shifting from the intermediate region to the maximum cooling state or the maximum heating state side. The transition is made at a second speed higher than the speed.

【0013】上記の内容を分かり易く説明する。温度調
整手段の温度調節状態が最大冷房状態であるときという
のは室内が最も冷えていてほしい状態である。つまり、
室内温度が温かくなると室内の運転者は違和感を覚え
る。そこで請求項2の発明では、温度調節手段が最大冷
房状態から中間温度領域側へ移行するとき、つまり室内
への吹出空気温度が高温になる側へ移行するときは、第
1の速度にて移行するので、運転者が室内温度の上昇を
あまり感じないようにすることができる。そして、温度
調節手段が中間温度領域から最大冷房状態側へ移行する
とき、つまり吹出空気温度が冷やされる側へ移行すると
きは、第1の速度よりも速い第2の速度にて移行するの
で、運転者は涼しさを感じることができる。
The above contents will be described in an easily understandable manner. When the temperature adjustment state of the temperature adjustment means is the maximum cooling state, it is a state in which the room is desired to be cooled most. That is,
When the room temperature becomes warm, the driver inside the room feels strange. Therefore, according to the second aspect of the present invention, when the temperature control means shifts from the maximum cooling state to the intermediate temperature region side, that is, when the temperature of the air blown into the room shifts to the high temperature side, the shift is performed at the first speed. Therefore, it is possible for the driver not to feel much increase in the room temperature. Then, when the temperature control means shifts from the intermediate temperature range to the maximum cooling state side, that is, when the blowout air temperature shifts to the side to be cooled, the temperature adjustment means shifts at the second speed higher than the first speed. The driver can feel cool.

【0014】また、温度調整手段の温度調節状態が最大
暖房状態であるときというのは室内が最も温まっていて
ほしい状態である。つまり、室内温度が冷えると室内の
運転者は違和感を覚える。そこで請求項2の発明では、
温度調節手段が最大暖房状態から中間温度領域側へ移行
するとき、つまり室内温度が低温になる側へ移行すると
きは、第1の速度にて移行するので、運転者が室内温度
の下降をあまり感じないようすることができる。そし
て、温度調節手段が中間温度領域から最大暖房状態側へ
移行するとき、つまり室内温度が温まる側へ移行すると
きは、第1の速度よりも速い第2の速度にて移行するの
で、運転者は暖かさを感じることができる。
When the temperature adjustment state of the temperature adjustment means is the maximum heating state, it is a state in which the room is desired to be heated most. That is, when the indoor temperature is cooled, the driver in the room feels strange. Therefore, in the invention of claim 2,
When the temperature control means shifts from the maximum heating state to the intermediate temperature region side, that is, when the room temperature shifts to a low temperature side, the shift is made at the first speed. You can not feel it. When the temperature control means shifts from the intermediate temperature range to the maximum heating state side, that is, when the room temperature shifts to the warming side, the shift is performed at the second speed higher than the first speed. Can feel the warmth.

【0015】以上の説明のように、運転者は第2の場合
においても第1の場合と同じように快適感を得ることが
できる。
As described above, the driver can obtain a comfortable feeling in the second case as well as in the first case.

【0016】[0016]

【発明の効果】以上述べたように、本発明空調装置にて
室内への吹出空気温度を変動させた場合、温度調節手段
の温度調節状態が中間温度領域にあるときと最大冷房状
態または最大暖房状態にあるときとでほぼ同等の感覚を
乗員が感ずるので、乗員は違和感なく室内空調状態を体
感することができる。
As described above, when the temperature of the air blown into the room is varied by the air conditioner of the present invention, when the temperature control state of the temperature control means is in the intermediate temperature range, the maximum cooling state or the maximum heating state is obtained. Since the occupant feels substantially the same feeling as when in the state, the occupant can experience the indoor air-conditioning state without feeling uncomfortable.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明の実施例を図に従って説明す
る。まず、本発明空調装置を自動車に適用した第1実施
例の構成について図2に従って説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, a configuration of a first embodiment in which the air conditioner of the present invention is applied to an automobile will be described with reference to FIG.

【0018】図2に示すように、通風路としての通風ダ
クト20の上流側には、内気導入口8と外気導入口9と
が形成されている。内気導入口8と外気導入口9は、内
外気サ−ボモ−タ5によって駆動される内外気切替ダン
パ6によって開閉される。
As shown in FIG. 2, an inside air inlet 8 and an outside air inlet 9 are formed on the upstream side of a ventilation duct 20 as a ventilation path. The inside air inlet 8 and the outside air inlet 9 are opened and closed by an inside / outside air switching damper 6 driven by the inside / outside air servo motor 5.

【0019】内外気切替ダンパ6の下流には、自身が回
転することによって内気導入たは外気導入口9から空気
を導入し、この空気を通風ダクト20を介して車室内へ
吹き出すためのブロワ19が配設されている。またこの
ブロワ19は外部から印加される電圧によって駆動され
るブロワモータ11によって駆動される。なお、第1実
施例ではブロワモータ11およびブロワ19にて送風手
段を構成している。
A blower 19 is provided downstream of the inside / outside air switching damper 6 to introduce air from inside / outside air inlet 9 by rotating itself, and to blow this air into a vehicle interior through a ventilation duct 20. Are arranged. The blower 19 is driven by a blower motor 11 driven by an externally applied voltage. In the first embodiment, the blower motor 11 and the blower 19 constitute a blower.

【0020】ブロワ19の下流にはエバポレータ12が
配設されている。このエバポレータ12は、自身内部を
流れる冷媒が周囲の空気から吸熱することによって空気
を冷却除湿する熱交換器であり、図示しないコンプレッ
サ、コンデンサ、減圧器とともに冷凍サイクルを形成す
る。またエバポレータ12の直下流部には、エバポレー
タ12を通過した直後の空気温度を検出するエバポレー
タ吹出空気温度センサ23が配設されている。
The evaporator 12 is provided downstream of the blower 19. The evaporator 12 is a heat exchanger that cools and dehumidifies the air by absorbing heat from the surrounding air by a refrigerant flowing therein, and forms a refrigeration cycle together with a compressor, a condenser, and a pressure reducer (not shown). An evaporator blow-off air temperature sensor 23 for detecting an air temperature immediately after passing through the evaporator 12 is provided immediately downstream of the evaporator 12.

【0021】エバポレータ12の下流にはヒータコア1
3が配設されている。このヒータコア13は、図示しな
い配管を介して流れてくるエンジン冷却水を熱源として
空気を加熱する熱交換器である。またヒータコア13へ
の前記エンジン冷却水の流入は図示しないウォータバル
ブの開閉によって断続される。また前記配管には、エン
ジン冷却水温度を検出するための図示しない水温センサ
が設けられている。なお、第1実施例ではエバポレータ
12およびヒータコア13にて熱交換手段を構成してい
る。
The heater core 1 is located downstream of the evaporator 12.
3 are provided. The heater core 13 is a heat exchanger that heats air using engine cooling water flowing through piping (not shown) as a heat source. The flow of the engine coolant into the heater core 13 is interrupted by opening and closing a water valve (not shown). The piping is provided with a water temperature sensor (not shown) for detecting the temperature of the engine cooling water. In the first embodiment, the evaporator 12 and the heater core 13 constitute a heat exchange unit.

【0022】ヒータコア13の上流部には、エバポレー
タ12によって冷却除湿された空気がヒータコア13を
通る割合とヒータコア13をバイパスする割合とを調節
するエアミックスダンパ21が配設されている。また、
エアミックスダンパ21はエアミックスサ−ボモ−タ1
4によって駆動される。ここでエアミックスダンパ21
は、その目標開度SWから実際の開度SPを差し引いた
値に応じて、図10に示すように制御される。なお、第
1実施例ではエアミックスサ−ボモ−タ14およびエア
ミックスダンパ21にて温度調節手段を構成している。
An air mix damper 21 is disposed upstream of the heater core 13 for adjusting the rate at which air cooled and dehumidified by the evaporator 12 passes through the heater core 13 and the rate at which the air bypasses the heater core 13. Also,
The air mix damper 21 is an air mix servo motor 1
4 driven. Here the air mix damper 21
Is controlled as shown in FIG. 10 according to a value obtained by subtracting the actual opening SP from the target opening SW. In the first embodiment, the temperature control means is constituted by the air mix servomotor 14 and the air mix damper 21.

【0023】エアミックスダンパ21によって温度コン
トロールされた空気は、フェイス吹出口15から車室内
乗員の上半身へ向かって吹き出されたり、フット吹出口
16から乗員の足元へ向かって吹き出されたり、図示し
ないデフロスタ吹出口からフロントガラスへ向かって吹
き出される。これらフェイス吹出口、フット吹出口、お
よびデフロスタ吹出口の開閉は、ヒータコア13の下流
に配設された吹出口切替ダンパ17等によって行われ
る。また、吹出口切替ダンパ17は吹出口切替サ−ボモ
−タ18によって駆動される。
The air whose temperature is controlled by the air mix damper 21 is blown out from the face outlet 15 toward the upper body of the occupant in the passenger compartment, from the foot outlet 16 toward the foot of the occupant, or into a defroster (not shown). It is blown out from the outlet toward the windshield. The opening and closing of the face outlet, foot outlet, and defroster outlet are performed by an outlet switching damper 17 disposed downstream of the heater core 13 and the like. Further, the outlet switching damper 17 is driven by an outlet switching servomotor 18.

【0024】また、1は車室内の空気温度を検出する内
気温センサ1、2は外気温を検出する外気温センサ、お
よび3は車室内へ入り込んでくる日射量を検出する日射
センサである。そしてこれらのセンサが検出する信号は
ECU7へ入力される。
Reference numeral 1 denotes an internal air temperature sensor for detecting the air temperature in the passenger compartment, reference numeral 2 denotes an external air temperature sensor for detecting the external air temperature, and reference numeral 3 denotes a solar radiation sensor for detecting the amount of solar radiation entering the vehicle interior. The signals detected by these sensors are input to the ECU 7.

【0025】ECU7には、センサ1ないし3からの信
号の他に、車室内温度を設定する温度設定器10からの
信号が入力される。またECU7には、車室内への吹出
空気温度にゆらぎを与えるためのゆらぎスイッチ22か
らの信号が入力される。そしてこれらの信号に基づいて
所定の演算が行われ、この演算結果に基づいて内外気サ
−ボモ−タ5、送風手段としてのブロワコントローラ
4、エアミックスサ−ボモ−タ14、吹出口切替サ−ボ
モ−タ18、および図示しないウォータバルブへ制御信
号が出力される。
In addition to the signals from the sensors 1 to 3, a signal from a temperature setting device 10 for setting the temperature in the vehicle compartment is input to the ECU 7. Further, a signal from a fluctuation switch 22 for giving fluctuation to the temperature of the air blown into the vehicle compartment is input to the ECU 7. A predetermined calculation is performed based on these signals, and based on the calculation result, an inside / outside air servo motor 5, a blower controller 4 as a blowing means, an air mixing servo motor 14, an air outlet switching sensor. -A control signal is output to the motor 18 and a water valve (not shown).

【0026】次に、ブロワ19の駆動について図3を用
いて説明する。ECU7は上記演算処理の通りにブロワ
19に印加する電圧をフィードバック制御するために、
端子4にてブロワ電圧VMを検出している。またECU
7は端子3からブロワコントローラ4へ制御入力を与え
て出力電圧BLWを制御する。端子2はブロワモータ1
1をバッテリー電圧(+B)で駆動させるためにブロワ
コントローラ4の出力ターミナルを短絡するバイパスリ
レー4aを駆動する端子1あり、端子1はブロワモータ
11に電源を供給するためのメインリレー4bを駆動す
る端子である。また4cはパワートランジスタ、4dは
温度ヒューズである。
Next, the driving of the blower 19 will be described with reference to FIG. The ECU 7 performs feedback control of the voltage applied to the blower 19 according to the above calculation processing.
The terminal 4 detects the blower voltage VM. Also ECU
Reference numeral 7 designates a control input from the terminal 3 to the blower controller 4 to control the output voltage BLW. Terminal 2 is blower motor 1
There is a terminal 1 for driving a bypass relay 4a for short-circuiting an output terminal of the blower controller 4 for driving the blower motor 4 with a battery voltage (+ B). The terminal 1 is a terminal for driving a main relay 4b for supplying power to the blower motor 11. It is. 4c is a power transistor, and 4d is a thermal fuse.

【0027】次に第1実施例の作動を図4および図5に
従って説明する。ここで図4および図5はECU7内の
マイクロコンピュータの制御処理を示したフローチャー
トである。
Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIGS. 4 and 5 are flowcharts showing a control process of the microcomputer in the ECU 7.

【0028】先ずステップ110にて、内気温センサ1
からの内気温度(TR)、外気温センサ2からの外気温
度(TAM)、日射センサ3からの日射量(TS)、エ
バポレータ吹出空気温度センサ23からのエバポレータ
吹出空気温度(TE)、図示しない水温センサからのエ
ンジン冷却水温(TW)、温度設定器10からの車室内
設定温度(TSET)、およびゆらぎスイッチ22から
の信号をそれぞれ読み込む。
First, at step 110, the internal temperature sensor 1
, The outside air temperature (TAM) from the outside air temperature sensor 2, the amount of solar radiation (TS) from the solar radiation sensor 3, the evaporator air temperature (TE) from the evaporator air temperature sensor 23, and a water temperature not shown. The engine cooling water temperature (TW) from the sensor, the vehicle interior set temperature (TSET) from the temperature setting device 10, and the signal from the fluctuation switch 22 are read.

【0029】次にステップ120にて下記数式1に従い
車室内への目標吹出空気温度(TAO)を演算する。
Next, at step 120, a target blow-out air temperature (TAO) into the vehicle compartment is calculated according to the following equation (1).

【0030】[0030]

【数1】 TAO=KSET×TSET−KR×TR−KAM×TAM−KS×TS+C (KSET、KR、KAM、およびKSは係数であり、
Cは定数である) 次にステップ130では、車室内への吹出空気温度がス
テップ120にて求めたTAOとなるべく、エアミック
スダンパ21の目標開度(SW1)を下記数式2に従っ
て演算する。
TAO = KSET × TSET−KR × TR−KAM × TAM−KS × TS + C (where KSET, KR, KAM, and KS are coefficients,
(C is a constant.) Next, at step 130, the target opening (SW1) of the air mix damper 21 is calculated according to the following equation 2 so that the temperature of the air blown into the vehicle compartment becomes the TAO obtained at step 120.

【0031】[0031]

【数2】 SW1=(TAO−TE)×100/(TW−TE) (%) 次にステップ140では、図6に示す相関関係から決定
されるブロワ電圧か、または乗員がマニュアルでブロワ
風量を設定するための図示しない風量設定器によって決
定されたブロワ電圧から、ブロワ電圧V1を決定する。
なお、前記相関関係は前記マイクロコンピュータ内のR
OMに記憶されている。
SW1 = (TAO-TE) × 100 / (TW-TE) (%) Next, at step 140, the blower voltage determined from the correlation shown in FIG. The blower voltage V1 is determined from the blower voltage determined by an air volume setting device (not shown) for setting.
Note that the correlation is represented by R in the microcomputer.
It is stored in the OM.

【0032】次にステップ150では、ステップ120
にて求めたTAOに応じた吹出モードを図7に示す相関
関係から決定する。なお、この相関関係は前記マイクロ
コンピュータ内のROMに記憶されている。
Next, in step 150, step 120
Is determined from the correlation shown in FIG. This correlation is stored in a ROM in the microcomputer.

【0033】次にステップ160では、ゆらぎスイッチ
22(図2)がオンされているか否かを判定する。ゆら
ぎスイッチ22がオンされていない(NO)場合、ステ
ップ170にて、エアミックスサ−ボモ−タ14へ出力
する最終的なエアミックスダンパ開度SWをステップ1
30にて求めたエアミックスダンパ開度SW1に決定
し、次のステップ180(図5)にて、ブロワコントロ
ーラ4へ出力する最終的なブロワ電圧Vをステップ14
0にて求めたブロワ電圧V1に決定する。
Next, at step 160, it is determined whether or not the fluctuation switch 22 (FIG. 2) is turned on. If the fluctuation switch 22 is not turned on (NO), the final air mix damper opening SW to be output to the air mix servo motor 14 is set to step 1 in step 170.
In step 180 (FIG. 5), the final blower voltage V output to the blower controller 4 is determined in step 14 (FIG. 5).
The blower voltage V1 obtained at 0 is determined.

【0034】次にステップ190では、エアミックスダ
ンパ21の開度がステップ170にて決定された開度S
Wとなるようにエアミックスサ−ボモ−タ14へ制御信
号を出力する。
Next, at step 190, the opening degree of the air mix damper 21 is determined by the opening degree S determined at step 170.
A control signal is output to the air mix servo motor 14 so that the signal becomes W.

【0035】次にステップ200では、ステップ180
にて決定されたブロワ電圧Vをブロワコントローラ4へ
印加するように制御信号を出力する。次にステップ21
0では、吹出モードがステップ150にて決定された吹
出モードとなるように吹出口切替サ−ボモ−タ18へ制
御信号を出力する。その後リターンする。
Next, in step 200, step 180
A control signal is output so as to apply the blower voltage V determined in (1) to the blower controller 4. Then step 21
If it is 0, a control signal is output to the outlet switching servomotor 18 so that the outlet mode becomes the outlet mode determined in step 150. Then return.

【0036】ところで、上記ステップ160(図4)に
てゆらぎスイッチ22がオンされている(YES)と判
定された場合、車室内への吹出空気温度にゆらぎを与え
るために、ステップ220にて、マイクロコンピュータ
のROM内に記憶されているタイムチャート(図8)に
示される温度ゆらぎ信号としてのΔTAOを、ステップ
120にて求められたTAOに加算することによってT
AOYを求める。ここで、ステップ220にて求められ
るTAOYがΔTAOに応じて変動することは言うまで
もない。
If it is determined in step 160 (FIG. 4) that the fluctuation switch 22 has been turned on (YES), the flow proceeds to step 220 in order to provide fluctuations in the temperature of the air blown into the vehicle cabin. By adding ΔTAO as a temperature fluctuation signal shown in the time chart (FIG. 8) stored in the ROM of the microcomputer to the TAO obtained in step 120, T
Find AOY. Here, it goes without saying that TAOY obtained in step 220 varies according to ΔTAO.

【0037】そしてステップ230にて、車室内への吹
出空気温度がステップ220にて求めたTAOYとなる
べく、エアミックスダンパ21の目標開度(SW2)を
下記数式3に従って演算する。
In step 230, the target opening degree (SW2) of the air mix damper 21 is calculated according to the following equation 3 so that the temperature of the air blown into the vehicle compartment becomes the TAOY obtained in step 220.

【0038】[0038]

【数3】 SW2=(TAOY−TE)×100/(TW−TE) (%) ここで、ステップ230にて求められるSW2がTAO
Yに応じて変動することはいうまでもない。
## EQU00003 ## SW2 = (TAOY-TE) .times.100 / (TW-TE) (%) Here, SW2 obtained in step 230 is TAO.
Needless to say, it varies according to Y.

【0039】そしてステップ240にて、エアミックス
サ−ボモ−タ14へ出力する最終的なエアミックスダン
パ開度SWをSW2に決定する。次にステップ250に
て、上記SW2が0%より小さいかまたは100%より
大きいか否かを判定する。つまり、エアミックスダンパ
21の温度調節状態が最大冷房状態であるか最大暖房状
態であるか否かを判定する。
At step 240, the final air mix damper opening SW to be output to the air mix servo motor 14 is determined to be SW2. Next, in step 250, it is determined whether or not SW2 is smaller than 0% or larger than 100%. That is, it is determined whether the temperature adjustment state of the air mix damper 21 is the maximum cooling state or the maximum heating state.

【0040】ここで上記ステップ250にてNOと判定
された場合、つまりエアミックスダンパ21が中間温度
領域にあるときには、ステップ260にて、ブロワコン
トローラ4へ出力する最終的なブロワ電圧Vをステップ
140にて求めたブロワ電圧V1に決定する。つまりス
テップ250にてNOと判定されるということは、エア
ミックスサ−ボモ−タ14の出力が、入力される温度ゆ
らぎ信号ΔTAOに対して100%応じているというこ
とである。それ故、吹出空気温度は温度ゆらぎ信号の変
動にそのまま応じて変動し、車室内の乗員は快適感を得
ることができるので、風量にはゆらぎを与えず、ブロワ
コントローラ4へ出力する最終的なブロワ電圧VをV1
に決定するのである。
If the determination in step 250 is NO, that is, if the air mix damper 21 is in the intermediate temperature range, in step 260, the final blower voltage V output to the blower controller 4 is set in step 140. Is determined to be the blower voltage V1 obtained in. That is, the determination of NO in step 250 means that the output of the air mix servo motor 14 is 100% responsive to the input temperature fluctuation signal ΔTAO. Therefore, the temperature of the blown air fluctuates in accordance with the fluctuation of the temperature fluctuation signal, and the occupant in the vehicle cabin can obtain a feeling of comfort. Blower voltage V to V1
It is decided.

【0041】ところが上記ステップ250にてYESと
判定されるような場合には、エアミックスサ−ボモ−タ
14の出力として、入力される温度ゆらぎ信号ΔTAO
に対して応ずることができない部分が生じ、吹出空気温
度が温度ゆらぎ信号に応じて変動し得ない部分が生じて
くる。その結果乗員は違和感を覚えるので、風量を変動
させることによって上記違和感を解消する必要がある。
On the other hand, if the determination in step 250 is YES, the temperature fluctuation signal ΔTAO is input as the output of the air mix servo motor 14.
There is a portion that cannot respond to the temperature, and a portion where the blown air temperature cannot fluctuate according to the temperature fluctuation signal. As a result, the occupant feels discomfort, and it is necessary to eliminate the discomfort by changing the air volume.

【0042】そこでステップ250にてYESと判定さ
れた場合には、風量を変動させるために、ステップ27
0にて、風量ゆらぎ信号としてのΔVをステップ140
にて求められたV1に加算することによってV2を求め
る。ここで、ステップ270にて求められるV2が風量
ゆらぎ信号ΔVに応じて変動することは言うまでもな
い。
Therefore, if the determination in step 250 is YES, step 27 is performed to change the air volume.
In step 140, ΔV as the airflow fluctuation signal is calculated in step 140.
V2 is determined by adding to V1 determined in. Here, it goes without saying that V2 obtained in step 270 varies according to the airflow fluctuation signal ΔV.

【0043】ここで、風量ゆらぎ信号ΔVのタイムチャ
ートはマイクロコンピュータのROM内に記憶されてい
るのであるが、第1実施例ではこのタイムチャートにお
けるΔVの大きさを図6に示した相関関係を利用して決
定している。
Here, the time chart of the airflow fluctuation signal ΔV is stored in the ROM of the microcomputer. In the first embodiment, the magnitude of ΔV in this time chart is shown in the correlation shown in FIG. It is decided by using.

【0044】すなわち、例えばステップ250にて、ス
テップ230にて求められたSW2が0%より小さいと
判定された場合、つまりエアミックスダンパ21の温度
調節状態が最大冷房状態であると判定された場合は、図
9に示すように、ステップ220にて求められるTAO
Yに対応するブロワ電圧の値Aを基準電圧とし、この基
準電圧Aを中心にΔVの大きさでブロワ電圧を変動させ
る。ここでΔVの大きさは基準電圧Aから最低ブロワ電
圧の値を差し引いた値の半分とする。
That is, for example, when it is determined in step 250 that SW2 obtained in step 230 is smaller than 0%, that is, when it is determined that the temperature adjustment state of the air mix damper 21 is the maximum cooling state. Is the TAO obtained in step 220 as shown in FIG.
The value A of the blower voltage corresponding to Y is set as a reference voltage, and the blower voltage is changed by ΔV around the reference voltage A. Here, the magnitude of ΔV is half the value obtained by subtracting the value of the lowest blower voltage from the reference voltage A.

【0045】ここでTAOY(=TAO+ΔTAO)は
ΔTAOの変動に伴って変動する。つまり図9に示した
TAOYは図中左右方向に往復する。そしてこれに伴っ
て基準電圧AおよびΔVは図中上下方向に往復する。こ
れによって風量を変動させる風量ゆらぎ信号ΔVを得る
ことができる。
Here, TAOY (= TAO + ΔTAO) varies with the variation of ΔTAO. That is, TAOY shown in FIG. 9 reciprocates in the left-right direction in the figure. Accordingly, the reference voltages A and ΔV reciprocate vertically in the drawing. This makes it possible to obtain an airflow fluctuation signal ΔV that varies the airflow.

【0046】また、ΔVの大きさをこのように決定する
ことによって、風量がゆらぎ始めることによって生ずる
騒音の大きさを乗員が気にならない程度に抑えることが
できる。また、ステップ230にて求められたSW2が
100%より大きいと判定された場合にも、上記の場合
と同様にTAOYに対応するブロワ電圧の値から最低ブ
ロワ電圧の値を差し引いた値をΔVの大きさとすれこと
によって同様の効果を得ることができる。
Further, by determining the magnitude of ΔV in this manner, the magnitude of the noise caused by the start of the fluctuation of the air volume can be suppressed to such a level that the occupant does not care. Also, when it is determined that SW2 obtained in step 230 is larger than 100%, the value obtained by subtracting the value of the lowest blower voltage from the value of the blower voltage corresponding to TAOY is equal to ΔV, as in the above case. A similar effect can be obtained depending on the size.

【0047】上記説明の方法でブロワ電圧V2を決定し
たら、次にステップ280にて、ブロワコントローラ4
へ出力する最終的なブロワ電圧Vをステップ270にて
求めたV2に決定する。
After the blower voltage V2 has been determined by the method described above, the flow proceeds to step 280 where the blower controller 4
The final blower voltage V to be output to is determined as V2 obtained in step 270.

【0048】ステップ250にてエアミックスダンパ2
1の温度調節状態が最大冷房状態または最大暖房状態で
ないときは、ブロワコントローラ4へ出力する最終的な
ブロワ電圧VをV1に決定し、ステップ250にてエア
ミックスダンパ21の温度調節状態が最大冷房状態また
は最大暖房状態のときは、ブロワコントローラ4へ出力
する最終的なブロワ電圧VをV2に決定する。
At step 250, the air mix damper 2
If the temperature control state of the air mix damper 21 is not the maximum cooling state or the maximum heating state, the final blower voltage V output to the blower controller 4 is determined to be V1. In the state or the maximum heating state, the final blower voltage V output to the blower controller 4 is determined to be V2.

【0049】そしてステップ190にてエアミックスダ
ンパ21の開度がステップ240にて決定された開度S
W(=SW2)となるようにエアミックスサ−ボモ−タ
14へ制御信号を出力する。
Then, at step 190, the opening degree of the air mix damper 21 is determined at the opening degree S determined at step 240.
A control signal is output to the air mix servo motor 14 so that W (= SW2).

【0050】次にステップ200にて、ステップ260
またはステップ280にて決定されたブロワ電圧Vをブ
ロワコントローラ4へ印加するように制御信号を出力す
る。次にステップ210では、吹出モードがステップ1
50にて決定された吹出モードとなるように吹出口切替
サ−ボモ−タ18へ制御信号を出力する。その後リター
ンする。
Next, in step 200, step 260
Alternatively, a control signal is output so that the blower voltage V determined in step 280 is applied to the blower controller 4. Next, in step 210, the blowing mode is set to step 1
A control signal is output to the air outlet switching servomotor 18 so as to be in the air outlet mode determined at 50. Then return.

【0051】ここで、上記作動を具体的に説明するため
に、エアミックスダンパ21の温度調節状態が中間温度
領域にあるときにゆらぎスイッチ22をオンし、その後
車室内設定温度(TSET)を25℃から23℃に下げ
たことによってエアミックスダンパ21の温度調節状態
が最大冷房状態になった場合を例にして説明する。
Here, in order to specifically explain the above operation, when the temperature adjustment state of the air mix damper 21 is in the intermediate temperature range, the fluctuation switch 22 is turned on, and then the vehicle interior set temperature (TSET) is reduced to 25. The case where the temperature adjustment state of the air mix damper 21 becomes the maximum cooling state by lowering from 23 ° C. to 23 ° C. will be described as an example.

【0052】図1のタイムチャートに示すように、時間
TがT=T1のときに乗員がゆらぎスイッチ22がオン
し、それと同時にTAOYおよびエアミックスダンパ2
1が変動し始める。またこのとき、乗員は吹出空気温度
が変動することによって快適感を得る。
As shown in the time chart of FIG. 1, when the time T is T = T1, the occupant turns on the fluctuation switch 22, and at the same time, the TAOY and the air mix damper 2 are turned on.
1 begins to fluctuate. Also, at this time, the occupant gets a sense of comfort due to the fluctuation of the blown air temperature.

【0053】そしてT=T2のときに乗員が車室内設定
温度を25℃から23℃に下げたことによってエアミッ
クスダンパ21の目標開度が0%よりも小さくなり、エ
アミックスダンパが変動しなくなる。しかしエアミック
スダンパ21が変動しなくなった反面、風量の変動が始
まっているので、乗員はT1<T<T2のときとほぼ同
等の快適感を得ることができる。
Then, when T = T2, the occupant lowers the vehicle interior set temperature from 25 ° C. to 23 ° C., so that the target opening of the air mix damper 21 becomes smaller than 0%, and the air mix damper does not fluctuate. . However, while the air mix damper 21 is no longer changing, the change in the air volume has begun, so that the occupant can obtain almost the same comfortable feeling as when T1 <T <T2.

【0054】以上第1実施例について詳述したが、第1
実施例においては、エアミックスダンパ21の温度調節
状態が最大冷房状態または最大暖房状態であることによ
ってエアミックスダンパ21が変動しない分を風量を変
動させることによってカバーしているので、乗員は常に
快適な空調状態を体感することができる。
The first embodiment has been described in detail above.
In the embodiment, since the temperature control state of the air mix damper 21 is the maximum cooling state or the maximum heating state, the portion where the air mix damper 21 does not fluctuate is covered by changing the air volume, so that the occupant is always comfortable. You can experience the perfect air conditioning.

【0055】上記第1実施例においては、温度ゆらぎ信
号出力手段をステップ220、ステップ230、ステッ
プ240、およびステップ190にて構成した。また風
量ゆらぎ信号出力手段をステップ270、ステップ28
0、およびステップ200にて構成した。
In the first embodiment, the temperature fluctuation signal output means is constituted by steps 220, 230, 240 and 190. Step 270, step 28
0 and step 200.

【0056】次に、本発明空調装置を自動車に適用した
第2実施例について説明する。第2実施例における構成
は第1実施例における構成と同一であるので、その説明
は省略する。
Next, a description will be given of a second embodiment in which the air conditioner of the present invention is applied to an automobile. The configuration in the second embodiment is the same as the configuration in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0057】第2実施例の作動について図11および図
12に従って説明する。図11のステップ310ないし
ステップ350については第1実施例における図4のス
テップ110ないしステップ150と同様であるので説
明は省略する。ステップ360にてゆらぎスイッチ22
がオンされていない(NO)と判定された場合にはステ
ップ370(図12)にて、エアミックスサ−ボモ−タ
14へ出力する最終的なエアミックスダンパ開度SWを
ステップ130にて求めたSW1に決定する。
The operation of the second embodiment will be described with reference to FIGS. Steps 310 to 350 in FIG. 11 are the same as steps 110 to 150 in FIG. 4 in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. In step 360, the fluctuation switch 22
Is not turned on (NO), the final air mix damper opening SW to be output to the air mix servo motor 14 is obtained in step 130 in step 370 (FIG. 12). SW1 is determined.

【0058】そして次のステップ380では、エアミッ
クスダンパ21の開度がステップ370にて決定された
開度SWとなるようにエアミックスサ−ボモ−タ14へ
制御信号を出力する。
In the next step 380, a control signal is output to the air mix servo motor 14 so that the opening of the air mix damper 21 becomes the opening SW determined in step 370.

【0059】次にステップ390では、ステップ340
にて決定されたブロワ電圧V1をブロワコントローラ4
へ印加するように制御信号を出力する。次にステップ4
00では、吹出モードがステップ350にて決定された
吹出モードとなるように吹出口切替サ−ボモ−タ18へ
制御信号を出力する。その後リターンする。
Next, in step 390, step 340
The blower voltage V1 determined by
The control signal is output so as to be applied to. Then step 4
At 00, a control signal is output to the outlet switching servomotor 18 so that the outlet mode becomes the outlet mode determined in step 350. Then return.

【0060】ところで、上記ステップ360(図11)
にてゆらぎスイッチ22がオンされている(YES)と
判定された場合、吹出空気温度にゆらぎを与えるため
に、ステップ410にて、温度ゆらぎ信号としてのΔT
AOとステップ320にて求めたTAOとの和であるT
AOYを求め、ステップ420にて、車室内への吹出空
気温度がステップ410にて求めたTAOYとなるべ
く、エアミックスダンパ21の目標開度(SW2)を演
算する。ここで、ステップ410およびステップ420
における制御処理内容は第1実施例における図4のステ
ップ220およびステップ230と同様であるので詳細
な説明は省略する。
Incidentally, step 360 (FIG. 11)
If it is determined that the fluctuation switch 22 is turned on (YES) in step 410, in order to give fluctuation to the blown air temperature, in step 410, ΔT as the temperature fluctuation signal is used.
T which is the sum of AO and TAO obtained in step 320
AOY is calculated, and in step 420, the target opening (SW2) of the air mix damper 21 is calculated so that the temperature of the air blown into the vehicle compartment becomes the TAOY determined in step 410. Here, step 410 and step 420
Are the same as those in step 220 and step 230 of FIG. 4 in the first embodiment, and therefore detailed description is omitted.

【0061】なお、第2実施例においてエアミックスダ
ンパ21の目標開度SW2は、上記温度ゆらぎ信号とし
てのΔTAOに応じて、図13に示すように9秒間で高
温側に移行し、9秒間で元の位置に戻るように変化す
る。
In the second embodiment, the target opening degree SW2 of the air mix damper 21 shifts to the high temperature side in nine seconds as shown in FIG. 13 in accordance with ΔTAO as the above-mentioned temperature fluctuation signal. It changes to return to the original position.

【0062】そしてステップ430(図5)にて、エア
ミックスダンパ21の温度調節状態が最大冷房状態また
は最大暖房状態であるか否かを判定する。ステップ43
0にてNOと判定された場合には、ステップ440にて
エアミックスサ−ボモ−タ14へ出力する最終的なエア
ミックスダンパ開度SWをステップ420にて求めたS
W2に決定する。
Then, in step 430 (FIG. 5), it is determined whether the temperature adjustment state of the air mix damper 21 is the maximum cooling state or the maximum heating state. Step 43
If NO is determined to be 0, the final air mix damper opening SW to be output to the air mix servomotor 14 is obtained in step 420 in step S440.
W2 is determined.

【0063】ステップ430にてYESと判定された場
合には、不等速ゆらぎ信号としてのΔTAO1とステッ
プ320にて求めたTAOとの和であるTAOY1を求
め、車室内への吹出空気温度がこのTAOY1となるべ
く、エアミックスダンパ21の目標開度(SW3)を下
記数式4に従って演算する。
When YES is determined in step 430, TAOY1 which is the sum of ΔTAO1 as the unequal velocity fluctuation signal and TAO obtained in step 320 is obtained, and the temperature of the air blown into the vehicle cabin is calculated. The target opening (SW3) of the air mix damper 21 is calculated according to the following equation 4 so as to be TAOY1.

【0064】[0064]

【数4】 SW3=(TAOY1−TE)×100/(TW−TE) (%) なお、ステップ430にてエアミックスダンパ21の温
度調節状態が最大冷房状態であると判定された場合に
は、エアミックスダンパの目標開度SW3は図14に示
すように、上記不等速ゆらぎ信号としてのΔTAO1に
応じて、15秒間で開度が10%中間温度領域側へ変化
し、3秒間で最大冷房状態側に戻るように変化する。つ
まり、エアミックスダンパ21は中間温度領域側へ移行
するときは1秒間に開度が約0.67%変化する速度
(第1の速度)にて移行し、元の最大冷房状態の位置へ
戻るときは第1の速度の5倍の速度(第2の速度)にて
移行する。また、ステップ430にてエアミックスダン
パ21の温度調節状態が最大暖房状態であると判定され
た場合には、エアミックスダンパの目標開度SW3は図
14のSW3=0のラインと線対称の特性に従って変化
する。
SW3 = (TAOY1-TE) × 100 / (TW-TE) (%) When it is determined in step 430 that the temperature adjustment state of the air mix damper 21 is the maximum cooling state, As shown in FIG. 14, the target opening degree SW3 of the air mix damper changes to the 10% intermediate temperature region side in 15 seconds in accordance with ΔTAO1 as the unequal velocity fluctuation signal, and the maximum cooling in three seconds. It changes to return to the state side. That is, when the air mix damper 21 shifts to the intermediate temperature region side, the air mix damper 21 shifts at a speed (first speed) at which the opening degree changes by about 0.67% per second, and returns to the position of the original maximum cooling state. At this time, the transition is made at a speed five times the first speed (second speed). If it is determined in step 430 that the temperature adjustment state of the air mix damper 21 is the maximum heating state, the target opening degree SW3 of the air mix damper is symmetric with the line SW3 = 0 in FIG. It changes according to.

【0065】図16に示すように、人間は一般に刺激温
度変化速度が異なると、皮膚温の絶対値が同じであって
も異なった温感を感じることが知られている。このよう
に雰囲気温度を変動させるときに、その変動速度を交互
に変えることによって異なった温感を感じることができ
る。なお、図16は、感覚生理覚(著者;岩村吉晃、発
行所;金芳堂)から引用したデータである。
As shown in FIG. 16, it is known that, when the stimulus temperature change rate is different, humans generally feel different warmth even if the absolute value of the skin temperature is the same. As described above, when the ambient temperature is changed, a different warm feeling can be felt by alternately changing the changing speed. FIG. 16 is data quoted from sensory physiology (author: Yoshiaki Iwamura, publishing office: Kinhodo).

【0066】そして次のステップ460にて、エアミッ
クスサ−ボモ−タ14へ出力する最終的なエアミックス
ダンパ開度SWをステップ450にて求めたSW3に決
定する。
In the next step 460, the final air mix damper opening SW to be output to the air mix servo motor 14 is determined to be SW3 obtained in step 450.

【0067】そしてステップ380では、エアミックス
ダンパ21の開度がステップ440またはステップ46
0にて決定された開度SWとなるようにエアミックスサ
−ボモ−タ14へ制御信号を出力する。
In step 380, the opening degree of the air mix damper 21 is set in step 440 or step 46.
A control signal is output to the air mix servo motor 14 so that the opening degree SW determined at 0 is obtained.

【0068】次にステップ390では、ステップ340
にて決定されたブロワ電圧V1をブロワコントローラ4
へ印加するように制御信号を出力する。次にステップ4
00では、吹出モードがステップ350にて決定された
吹出モードとなるように吹出口切替サ−ボモ−タ18へ
制御信号を出力する。その後リターンする。
Next, in step 390, step 340
The blower voltage V1 determined by
The control signal is output so as to be applied to. Then step 4
At 00, a control signal is output to the outlet switching servomotor 18 so that the outlet mode becomes the outlet mode determined in step 350. Then return.

【0069】ここで、上記第2実施例における作動を具
体的に説明するために、エアミックスダンパ21の温度
調節状態が最大冷房状態にあるときにゆらぎスイッチ2
2をオンした場合を例にして説明する。
Here, in order to specifically explain the operation in the second embodiment, when the temperature adjustment state of the air mix damper 21 is the maximum cooling state, the fluctuation switch 2
An example in which 2 is turned on will be described.

【0070】図15のタイムチャートに示すように、時
間TがT=T3のときに乗員がゆらぎスイッチ22がオ
ンし、それと同時にエアミックスダンパ21および車室
内への吹出空気温度が変動し始める。このとき既にエア
ミックスダンパ21の温度調節状態が最大冷房状態であ
るので、エアミックスダンパ21を上記不等速ゆらぎ信
号に基づいて変動させる。そして吹出空気温度もエアミ
ックスダンパ21の変動に伴って不規則に変動する。乗
員はこの不規則な温度変動によって快適感を覚える。
As shown in the time chart of FIG. 15, when the time T is T = T3, the occupant turns on the fluctuation switch 22, and at the same time, the temperature of air blown into the air mix damper 21 and the passenger compartment starts to fluctuate. At this time, since the temperature adjustment state of the air mix damper 21 is already in the maximum cooling state, the air mix damper 21 is changed based on the unequal velocity fluctuation signal. The temperature of the blown air also fluctuates irregularly with the fluctuation of the air mix damper 21. The occupant feels comfortable due to the irregular temperature fluctuation.

【0071】上記第2実施例では、エアミックスダンパ
21の目標開度SW2を図13に示すように吹出空気温
度が高くなる方向に変動させるようにしたが、吹出空気
温度が低くなる方向、または高低両方向に変動させるよ
うにしても良い。
In the second embodiment, the target opening degree SW2 of the air mix damper 21 is changed in the direction in which the blown air temperature increases as shown in FIG. 13, but in the direction in which the blown air temperature decreases, or You may make it fluctuate in both high and low directions.

【0072】以上述べたように、第2実施例ではエアミ
ックスダンパ21の温度調節状態が最大冷房状態または
最大暖房状態であるときにエアミックスダンパ21を変
動させるとき、中間温度領域側へ移行させるときはゆっ
くりめの第1の速度にて移行させ、最大冷房状態側また
は最大暖房状態側へ移行させるときは第1の速度よりも
速い第2の速度にて移行させるので、このときにも乗員
は快適感を得ることができ、乗員は常に快適な空調状態
を体感することができる。
As described above, in the second embodiment, when the temperature of the air mix damper 21 is the maximum cooling state or the maximum heating state, the air mix damper 21 is shifted to the intermediate temperature range when it is changed. At this time, the shift is made at the first speed, which is slower, and when shifting to the maximum cooling state side or the maximum heating state side, the shift is made at the second speed higher than the first speed. Can provide a feeling of comfort, and the occupant can always experience a comfortable air-conditioning state.

【0073】上記第2実施例においては、図12のステ
ップ430にて、エアミックスダンパ21の目標開度S
W2が0%よりも小さいまたは100%よりも大きいと
判定されたときにエアミックスダンパ21を図14のタ
イムチャートに基づいて変動させるようにしたが、SW
2を吹出空気温度が高低両方向に変動するようにした場
合は、ステップ430にて例えばSW2が2%よりも小
さいまたは98%よりも大きいと判定されたときに上記
のような制御を行うようにしても良い。
In the second embodiment, the target opening S of the air mix damper 21 is determined in step 430 of FIG.
When it is determined that W2 is smaller than 0% or larger than 100%, the air mix damper 21 is changed based on the time chart of FIG.
In the case where the blowout air temperature fluctuates in both the high and low directions, the above-described control is performed when it is determined in step 430 that SW2 is smaller than 2% or larger than 98%, for example. May be.

【0074】また上記第1実施例および第2実施例で
は、温度調節手段をエアミックスダンパ21およびエア
ミックスサ−ボモ−タ14にて構成したが、例えばコン
プレッサの容量を変えるものであったり、ヒータコアを
流れる温水量を変えるリヒート式のものであったり、ま
たは冷風バイパスダンパを開閉させるものであっても良
く、これらのすべての場合について本発明の効果が有効
に発揮される。
In the first and second embodiments, the temperature control means is constituted by the air mix damper 21 and the air mix servomotor 14. However, for example, the temperature control means may change the capacity of the compressor. A reheat type in which the amount of hot water flowing through the heater core is changed, or a type in which a cool air bypass damper is opened and closed may be used, and the effect of the present invention is effectively exerted in all of these cases.

【0075】なお、上記第2実施例においては、温度ゆ
らぎ信号出力手段をステップ410、ステップ420、
ステップ440、およびステップ380にて構成した。
また不等速ゆらぎ信号出力手段をステップ450、ステ
ップ460、およびステップ380にて構成した。
In the above-described second embodiment, the temperature fluctuation signal output means is switched to step 410, step 420,
Step 440 and Step 380 are configured.
Further, the non-uniform fluctuation signal output means is constituted by step 450, step 460, and step 380.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明空調装置の第1実施例の作動を説明する
タイムチャートである。
FIG. 1 is a time chart for explaining the operation of a first embodiment of the air conditioner of the present invention.

【図2】上記第1実施例の全体構成を概略的に示した全
体構成図である。
FIG. 2 is an overall configuration diagram schematically showing the overall configuration of the first embodiment.

【図3】上記第1実施例に用いるブロワの駆動回路図で
ある。
FIG. 3 is a drive circuit diagram of a blower used in the first embodiment.

【図4】上記第1実施例で用いるマイクロコンピュータ
の制御処理を示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a control process of the microcomputer used in the first embodiment.

【図5】上記第1実施例で用いるマイクロコンピュータ
の制御処理を示したフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a control process of a microcomputer used in the first embodiment.

【図6】上記第1実施例におけるTAOと基準ブロワ電
圧との相関関係図である。
FIG. 6 is a correlation diagram between TAO and a reference blower voltage in the first embodiment.

【図7】上記第1実施例におけるTAOと吹出モードと
の相関関係図である。
FIG. 7 is a diagram showing a correlation between TAO and a blowing mode in the first embodiment.

【図8】上記第1実施例における温度ゆらぎの時間的変
化を示すタイムチャートである。
FIG. 8 is a time chart showing a temporal change of temperature fluctuation in the first embodiment.

【図9】上記第1実施例における風量ゆらぎ信号の求め
方を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a method of obtaining an airflow fluctuation signal in the first embodiment.

【図10】上記第1実施例におけるエアミックスダンパ
の駆動制御を示す相関関係図である。
FIG. 10 is a correlation diagram showing drive control of the air mix damper in the first embodiment.

【図11】本発明空調装置の第2実施例で用いるマイク
ロコンピュータの制御処理を示したフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart showing a control process of a microcomputer used in a second embodiment of the air conditioner of the present invention.

【図12】上記第2実施例で用いるマイクロコンピュー
タの制御処理を示したフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a control process of a microcomputer used in the second embodiment.

【図13】上記第2実施例におけるエアミックスダンパ
の目標開度SW2の変化の時間的変化を示すタイムチャ
ートである。
FIG. 13 is a time chart showing a temporal change of a change in a target opening degree SW2 of the air mix damper in the second embodiment.

【図14】上記第2実施例におけるエアミックスダンパ
の目標開度SW3の時間的変化を示すタイムチャートで
ある。
FIG. 14 is a time chart showing a temporal change of a target opening degree SW3 of the air mix damper in the second embodiment.

【図15】上記第2実施例の作動を説明するタイムチャ
ートである。
FIG. 15 is a time chart for explaining the operation of the second embodiment.

【図16】刺激温度変化速度に対する温感域を示すグラ
フである。
FIG. 16 is a graph showing a temperature sensation region with respect to a stimulus temperature change speed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 送風手段としてのブロワコントローラ 11 送風手段としてのブロワモータ 12 熱交換手段としてのエバポレータ 13 熱交換手段としてのヒータコア 14 温度調節手段としてのエアミックスサ−ボモ−タ 19 送風手段としてのブロワ 20 通風路としての通風ダクト 21 温度調節手段としてのエアミックスダンパ ステップ190、ステップ220 温度ゆらぎ信号出力
手段 ステップ230、ステップ240 温度ゆらぎ信号出力
手段 ステップ200、ステップ270 風量ゆらぎ信号出力
手段 ステップ280 風量ゆらぎ信号出力
手段 ステップ380、ステップ410 温度ゆらぎ信号出力
手段 ステップ420、ステップ440 温度ゆらぎ信号出力
手段 ステップ380、ステップ450 不等速ゆらぎ信号出
力手段 ステップ460 不等速ゆらぎ信号出
力手段
Reference Signs List 4 blower controller as blowing means 11 blower motor as blowing means 12 evaporator as heat exchanging means 13 heater core as heat exchanging means 14 air-mixing / sobo motor as temperature adjusting means 19 blower as blowing means 20 as ventilation path Ventilation duct 21 Air mix damper as temperature control means Step 190, Step 220 Temperature fluctuation signal output means Step 230, Step 240 Temperature fluctuation signal output means Step 200, Step 270 Air flow fluctuation signal output means Step 280 Air flow fluctuation signal output means Step 380, step 410 temperature fluctuation signal output means step 420, step 440 temperature fluctuation signal output means step 380, step 450 unequal speed fluctuation signal output means step 460 unequal Fast fluctuation signal output means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 裕司 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 寒川 克彦 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 田中 尚 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 義則 毅 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 杉 光 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60H 1/00 101 F24F 11/02 102 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yuji Ito 1-1-1, Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Japan Inside Denso Co., Ltd. (72) Inventor Katsuhiko Samugawa 1-1-1, Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Japan Nihon Denso Co., Ltd. (72) Inventor Takashi Tanaka 1-1-1, Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Japan Inside Denso Co., Ltd. (72) Inventor Tsuyoshi Yoshinori 1-1-1, Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Japan Nihon Denso Co., Ltd. (72) Inventor Sugi Hikari 1-1-1, Showa-cho, Kariya-shi, Aichi Japan Within Denso Co., Ltd. (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) B60H 1/00 101 F24F 11/02 102

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 室内へ空気を導く通風路と、 前記通風路を介して室内へ空気を送風する送風手段と、 前記通風路内に配設され、空気を冷却または加熱する熱
交換手段と、 前記熱交換手段を通して室内へ送風される空気の温度を
調節する温度調節手段と、 前記温度調節手段によって温度調節され、室内へ吹き出
される空気の温度を変動させるための温度ゆらぎ信号を
前記温度調節手段に出力する温度ゆらぎ信号出力手段
と、 前記温度調節手段の温度調節状態が最大冷房状態または
最大暖房状態のときに、前記送風手段からの送風空気の
量を変動させるための風量ゆらぎ信号を前記送風手段に
出力する風量ゆらぎ信号出力手段とを備えることを特徴
とする空調装置。
A ventilation path that guides air into a room, a ventilation unit that blows air into the room through the ventilation path, and a heat exchange unit that is disposed in the ventilation path and cools or heats the air. Temperature adjusting means for adjusting the temperature of air blown into the room through the heat exchange means; and a temperature fluctuation signal for changing the temperature of the air blown into the room, the temperature of which is adjusted by the temperature adjusting means. Temperature fluctuation signal output means for outputting to the means, and when the temperature control state of the temperature control means is the maximum cooling state or the maximum heating state, the air flow fluctuation signal for changing the amount of air blown from the blower means is output. An air conditioner comprising: an air volume fluctuation signal output unit that outputs to an air blowing unit.
【請求項2】 室内へ空気を導く通風路と、 前記通風路を介して室内へ空気を送風する送風手段と、 前記通風路内に配設され、空気を冷却または加熱する熱
交換手段と、 前記熱交換手段を通して室内へ送風される空気の温度を
調節する温度調節手段と、 前記温度調節手段によって温度調節され、室内へ吹き出
される空気の温度を変動させるための温度ゆらぎ信号を
前記温度調節手段に出力する温度ゆらぎ信号出力手段
と、 前記温度調節手段の温度調節状態が最大冷房状態または
最大暖房状態のときは、第1の速度にて前記温度調節手
段を前記最大冷房状態または前記最大暖房状態から中間
温度領域側へ移行させ、かつ前記第1の速度よりも速い
第2の速度にて前記温度調節手段を前記中間温度領域か
ら前記最大冷房状態側または最大暖房状態側へ移行させ
る不等速ゆらぎ信号を前記温度調節手段へ出力する不等
速ゆらぎ信号出力手段とを備えることを特徴とする空調
装置。
2. A ventilation path that guides air into a room, a ventilation unit that blows air into the room through the ventilation path, and a heat exchange unit that is disposed in the ventilation path and cools or heats the air. Temperature adjusting means for adjusting the temperature of air blown into the room through the heat exchange means; and a temperature fluctuation signal for changing the temperature of the air blown into the room, the temperature of which is adjusted by the temperature adjusting means. Temperature fluctuation signal output means for outputting to the means, when the temperature adjustment state of the temperature adjustment means is a maximum cooling state or a maximum heating state, the temperature adjustment means is set to the maximum cooling state or the maximum heating state at a first speed. From the state to the intermediate temperature region side, and the temperature control means is moved from the intermediate temperature region to the maximum cooling state side or the maximum heating state at a second speed higher than the first speed. Air conditioning system, characterized in that it comprises a non-uniform speed fluctuation signal output means for outputting a nonuniform speed fluctuation signal to shift to the side to the temperature adjusting means.
JP4046995A 1992-03-04 1992-03-04 Air conditioner Expired - Fee Related JP3019586B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046995A JP3019586B2 (en) 1992-03-04 1992-03-04 Air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046995A JP3019586B2 (en) 1992-03-04 1992-03-04 Air conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246234A JPH05246234A (en) 1993-09-24
JP3019586B2 true JP3019586B2 (en) 2000-03-13

Family

ID=12762780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4046995A Expired - Fee Related JP3019586B2 (en) 1992-03-04 1992-03-04 Air conditioner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019586B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5507067B2 (en) * 2008-09-11 2014-05-28 株式会社デンソー Vehicle air conditioning system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05246234A (en) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040074244A1 (en) Vehicle air-conditioning system
JP3480074B2 (en) Air conditioner
JP3144127B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3019586B2 (en) Air conditioner
JP3918546B2 (en) Air conditioner for vehicles
US20210101446A1 (en) Temperature adjustment device controller for convertible vehicle
JP2600554B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3610616B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP3111613B2 (en) Air conditioner
JP3252461B2 (en) Air conditioner
JP3284619B2 (en) Air conditioner
JP2001206040A (en) Air conditioner for vehicle
JP2003202896A (en) Air-conditioner for vehicle and audio device for vehicle
JP3690026B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP3334153B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3284651B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3760368B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP3189462B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3094541B2 (en) Vehicle air conditioner
JP2002012020A (en) Air conditioner for open car
JP3772432B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP3569974B2 (en) Vehicle air conditioner
JPH06127262A (en) Vehicle air-conditioner
JP3319163B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3692600B2 (en) Air conditioner for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees