JP3017491B1 - 光ファイバ―用ガラス母材延伸装置 - Google Patents

光ファイバ―用ガラス母材延伸装置

Info

Publication number
JP3017491B1
JP3017491B1 JP11032237A JP3223799A JP3017491B1 JP 3017491 B1 JP3017491 B1 JP 3017491B1 JP 11032237 A JP11032237 A JP 11032237A JP 3223799 A JP3223799 A JP 3223799A JP 3017491 B1 JP3017491 B1 JP 3017491B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
base material
optical fiber
heating element
glass preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11032237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000233938A (ja
Inventor
光邦 坂下
和市 山村
忠克 島田
秀夫 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12353388&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3017491(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP11032237A priority Critical patent/JP3017491B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017491B1 publication Critical patent/JP3017491B1/ja
Publication of JP2000233938A publication Critical patent/JP2000233938A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01257Heating devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】寸法精度の優れたガラスロッドを延伸できる光
ファイバー用ガラス母材延伸装置を提供する。 【解決手段】光ファイバー用ガラス母材延伸装置は、光
ファイバー用のガラス母材1を加熱炉3で溶融軟化させ
ガラスロッド10に延伸する装置であって、加熱炉3に
装備される円筒形状の発熱体6の長さLおよび内径D
と、ガラス母材1の外径Cとの関係が、L/C=0.7
〜4で、かつD/C=1.1〜4である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバーを線
曳きするためのガラスロッドをガラス母材から延伸する
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信の分野で多用されている光ファイ
バは、気相成長法により製造された円柱状のガラス母材
から、一旦、光ファイバプリフォームといわれている小
径のガラスロッドに溶融延伸し、そのガラスロッドを加
熱しながら線曳きして製造される。
【0003】ガラス母材からガラスロッドへの延伸は、
図1に示すように、ガラス母材1が供給機構2で加熱炉
3へ送り込まれ、そこで加熱されて軟化し、曳取装置4
で細径なガラスロッド10に延伸され曳き取られる。得
られるガラスロッド10の径cは、単位時間あたりに送
り込まれるガラス母材1の量と曳き取られるガラスロッ
ド10の量が不変であるから、ガラス母材1の径C、送
り込み速度V、ガラスロッド10の曳き取り速度vとす
ると、c=C(V/v)1/2となる。
【0004】ガラスロッド10の形状は、本来であれば
送り込まれるガラス母材1の形状に相似するが、時とし
て真円度や真直度に狂いがある。ガラスロッドに狂いが
あると、これを線曳きして完成した光ファイバの光学性
能に重大な影響を与える。ガラス母材の真円度や真直度
に問題がないのにガラスロッドには狂いが生ずる原因と
して、延伸装置の作動状態が着目され、ガラス母材の溶
融温度や送り速度など種々検討されていたが、必ずしも
明瞭ではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者は、加
熱炉内の発熱体の寸法とガラス母材の大きさについて研
究し、これらの要因が延伸されるガラスロッドの寸法精
度に重大な影響をあたえることを見出した。この知見の
下になされた本発明は、寸法精度の優れたガラスロッド
を延伸できる光ファイバー用ガラス母材延伸装置を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めなされた本発明の光ファイバー用ガラス母材延伸装置
は、実施例に対応する図1に示すとおり、光ファイバー
用のガラス母材1を加熱炉3で溶融軟化させガラスロッ
ド10に延伸する装置であって、加熱炉3に装備される
円筒形状の発熱体6の長さLおよび内径Dと、ガラス母
材1の外径Cとの関係が、L/C=0.7〜4で、かつ
D/C=1.1〜4であることを特徴としている。
【0007】さらに好ましくは、LおよびDと、Cとの
関係が、L/C=0.7〜2.1で、かつD/C=1.1
〜2.3である。
【0008】円筒形状の発熱体6の長さがL=0.7C
(C=ガラス母材1の外径)より短い場合、ガラス母材
1を軟化させるだけの熱量を得るためには、発熱体6の
温度を高くする必要があり、加熱炉3に大きな熱的負荷
がかかり、変形や割れなどを誘発する可能性が高い。発
熱体6の表面積は相対的に小さくなるため、単位面積当
たりの発熱量が大きくなり、発熱体6の劣化が激しく、
表面からの発塵が起こりやすくなる。この塵埃がガラス
母材1の軟化部分に付着するとガラスロッド10の傷の
原因となり歩留りが悪化する。また発熱体6の長さLが
短いとガラス母材1の軸方向で加熱領域が狭く、炉内の
温度分布が急峻となり、ガラスロッド10の外径を安定
させる望ましい炉内温度分布が得られない。発熱体6の
表面に異物など付着した場合、異物により発熱体6の表
面は周方向に温度不均一な部分が発生し、ガラス母材1
の軟化部も周方向に温度が不均一になるため、周方向で
軟化部の粘度が異なる。従って、延伸の度合いが偏るた
めガラスロッド10が湾曲するが、この現象はガラス母
材1の軟化部分が小さい程、すなわち発熱体6の長さが
短いほど大きい。
【0009】発熱体6の長さがL=2.1Cより長い場
合、ガラス母材1の軸方向で加熱領域が広くなり、炉内
の温度分布がなだらかになり、ガラスロッド10の外径
を安定させるための望ましい炉内温度分布から外れてし
まう。ガラス母材1の軟化部分が広くなるため、外径制
御性が悪化し、ガラスロッド10の外径安定性が悪化す
る。その他、ガラス母材1の軟化部分、すなわち幾何学
的形状が変化する時間が長くなり、真直度を悪化させる
因子、ガラス母材1の供給機構2の中心から曳取装置4
の中心を通る直線と、ガラス母材1の軟化部分の中心の
間の距離(理想的には0)が変動する時間が長くなる。
そのため真直度を悪くする。
【0010】発熱体6の内径D=1.1Cより小さいと
ガラス母材1の軸方向で加熱領域が狭くなり、炉内の温
度分布が急峻となり、延伸後のガラスロッド10の外径
を安定させる望ましい炉内温度分布がえられない。発熱
体6の表面に異物など付着したとき、ガラス母材1の軟
化部も周方向に温度が不均一になり、延伸の度合いが偏
るためガラスロッド10が湾曲するが、ガラス母材1と
発熱体6が接近する程、すなわち発熱体6の内径が小さ
いほど湾曲が大きい。
【0011】発熱体6の内径D=4より大きい場合、ガ
ラス母材1の表面と発熱体6の距離が離れ、発熱体6か
らガラス母材1に照射される熱線が拡がって加熱領域が
広くなって、ガラス母材1の軟化部分が広くなるため、
ガラス母材延伸装置の外径制御性が悪化し、ガラスロッ
ド10の外径安定性が悪化する。発熱体6の径が大きい
とガラス母材1までの距離が長くなるため同一の温度を
得るにも電力消費量が多くなり、また電源装置を大容量
化しなけらばならない。大きい発熱体6(消耗性があ
る)は定期的な交換にあたり高価となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を適用する光ファイバー用
ガラス母材延伸装置は、図1に示すとおり、ガラス母材
1を加熱炉3へ送り込む供給機構2、および加熱炉3で
加熱されて軟化したガラス母材1を延伸し加熱炉3から
ガラスロッド10を曳き取る装置4を備えている。
【0013】加熱炉3は、図2に示すとおり、ステンレ
スの炉体外装5の中央部に耐熱セラミック7で支えられ
発熱体6が配置される。発熱体6はカーボングラファイ
トからなる円筒形であり、電気抵抗値の調整のため上下
の縦縞状に薄肉になっている。また発熱体6の上辺と下
辺の対角する位置には図示外のリード線が接触して取り
付けられ、そのリード線はターミナル8・8に接続され
ている。尚、ターミナル8・8は、電力制御回路付の電
源装置に接続されている。そして炉体外装5の内側と耐
熱セラミック7の空隙には断熱材9が充填されている。
【0014】この光ファイバー用ガラス母材延伸装置の
加熱炉3は、発熱体6に電源装置から給電されて所定の
温度に昇温したら、その温度を電源装置に付属の電力制
御回路で一定に保たれる。供給機構2によりガラス母材
1を加熱炉3へ送り込む一方で、加熱炉3から曳取装置
4によりガラスロッド10を曳き取る。加熱炉3内では
発熱体6からの熱によりガラス母材1が溶融軟化してお
り延伸してコーンを形成しつつ低温域まで曳き取られる
ことにより固化して延伸が止まり、一定の外径を持つガ
ラスロッド10となる。
【0015】上記の光ファイバー用ガラス母材延伸装置
で、ガラスロッド10を試作した。加熱延伸すべきガラ
ス母材1の外径C、円筒形の発熱体6の長さL=100
0、内径Dについては、実施例1〜3がL/C=0.7
〜4、D/C=1.1〜4Cの範囲内、比較例1〜3は
その範囲外の例である。
【0016】実施例1(L/C=2.8、D/C=2.
5)、実施例2(L/C=1.5、D/C=1.3)、比
較例2(L/C=4.2、D/C=4.5)のガラスロッ
ドを試作したときの加熱炉3内の温度分布が図3に示し
てある。
【0017】ガラスロッドの目標外径は62mmφで設定
してある。各実施例、比較例により試作した4000mm
のガラスロッドの全長に渡り外径の測定を計測した。目
標外径と実測値との差(最大値)を表1に示してある。
【0018】
【0019】図4(a)には各実施例、同じく(b)に
は各比較例のガラスロッドの全長に亘る外径の計測値を
示してある。グラフの横軸は一端(0mm)からの位置
(最大4000mm)、縦軸は外径の値である。
【0020】また各実施例、比較例により試作したガラ
スロッドの真直度(同位置断面における径の最大値と最
小値の差)を計測した。そのうち実施例2と比較例2の
ガラスロッドの真直度のヒストグラムを図5(a)およ
び(b)に示してある。
【0021】以上の計測結果から、比較例のガラスロッ
ドより実施例のガラスロッドは相対的にみて優れている
ことが確認された。
【0022】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明を適
用する光ファイバー用ガラス母材延伸装置によって製造
されたガラスロッドは、外径が安定する。また装置に使
用されている発熱体が、ガラス母材を望ましい特性のガ
ラスロッドへ延伸するために経済的に優れた寸法となっ
ており、装置の初期投資および運用維持費が低減され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する光ファイバー用ガラス母材延
伸装置の実施例を示す概略構成図である。
【図2】光ファイバー用ガラス母材延伸装置に使用され
る加熱炉の実施例を示す一部断面図である。
【図3】加熱炉3の温度分布の例を示す図である。
【図4】試作したガラスロッドの全長に亘る外径の計測
値を示すグラフである。
【図5】試作したガラスロッドの真直度を示すヒストグ
ラムである。
【符号の説明】
1はガラス母材、2は供給機構、3は加熱炉、4は曳取
装置、5は炉体外装、6は発熱体、7は耐熱セラミッ
ク、8はターミナル、9は断熱材、10はガラスロッド
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平沢 秀夫 群馬県安中市磯部2丁目13番1号 信越 化学工業株式会社精密機能材料研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 37/012 C03B 20/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバー用のガラス母材を加熱炉
    で溶融軟化させガラスロッドに延伸する装置において、
    該加熱炉に装備される円筒形状の発熱体の長さLおよび
    内径Dと、ガラス母材の外径Cとの関係が、L/C=
    0.7〜4で、かつD/C=1.1〜4であることを特徴
    とする光ファイバー用ガラス母材延伸装置。
  2. 【請求項2】 前記したLおよびDと、Cとの関係
    が、L/C=0.7〜2.1で、かつD/C=1.1〜2.
    3であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ
    ー用ガラス母材延伸装置。
JP11032237A 1999-02-10 1999-02-10 光ファイバ―用ガラス母材延伸装置 Expired - Fee Related JP3017491B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032237A JP3017491B1 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 光ファイバ―用ガラス母材延伸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11032237A JP3017491B1 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 光ファイバ―用ガラス母材延伸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3017491B1 true JP3017491B1 (ja) 2000-03-06
JP2000233938A JP2000233938A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12353388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11032237A Expired - Fee Related JP3017491B1 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 光ファイバ―用ガラス母材延伸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017491B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234750A (ja) * 2001-02-01 2002-08-23 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法
JP4423794B2 (ja) * 2001-02-21 2010-03-03 住友電気工業株式会社 光ファイバの線引き方法
DE102005028219B3 (de) 2005-05-16 2006-10-12 Heraeus Tenevo Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Rohres aus Quarzglas durch Elongieren eines Quarzglas-Hohlzylinders
DE102011116806A1 (de) * 2011-10-25 2013-04-25 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines zylinderförmigen Bauteils aus Glas durch Elongieren

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000233938A (ja) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1001912B1 (en) Apparatus and method for overcladding optical fiber preform rod and optical fiber drawing method
JP3017491B1 (ja) 光ファイバ―用ガラス母材延伸装置
KR20010006790A (ko) 글라스로드의 제조방법 및 글라스로드의 제조장치
JP2524010B2 (ja) 中空体を工具なしで変形させる方法
EP1736447B1 (en) Method for sintering porous glass base material
KR100747351B1 (ko) 복수의 가열 영역을 구비한 히터, 이 히터를 구비한 광섬유인선 용해로 및 이를 이용한 광섬유 인선방법
JP4443433B2 (ja) 光ファイバ母材延伸方法
CN1564789A (zh) 制造玻璃管的方法和设备
JP3377131B2 (ja) 光ファイバ線引炉およびこれに用いるヒータ
CN114804612A (zh) 玻璃母材的延伸方法及延伸装置
EP1044931A1 (en) Method and apparatus for manufacturing optical fiber base material
JP3393594B2 (ja) ガラス母材の延伸方法および延伸装置
US20020157425A1 (en) Method for producing a quartz glass body
JPH02164738A (ja) 光ファイバの線引き方法
CN110171925B (zh) 光纤用母材的制造方法
KR100314493B1 (ko) 광섬유 모재 가열장치
JP2000247664A (ja) ガラス母材の延伸方法および延伸装置
JPH0859274A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3748910B2 (ja) ガラス母材の加熱処理方法
JP3151386B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
EP3957612A1 (en) Optical fiber glass preform and method for drawing optical fiber glass preform
JPH05339024A (ja) ガラス母材の加熱処理装置
JP3553423B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH08333129A (ja) 多孔質ガラス光導波通路プリフォ−ムの乾燥および焼結方法
JP2004307281A (ja) フッ素添加石英ガラス物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3017491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees