JP3015046B2 - Image reading apparatus and image reading method - Google Patents

Image reading apparatus and image reading method

Info

Publication number
JP3015046B2
JP3015046B2 JP1200496A JP20049689A JP3015046B2 JP 3015046 B2 JP3015046 B2 JP 3015046B2 JP 1200496 A JP1200496 A JP 1200496A JP 20049689 A JP20049689 A JP 20049689A JP 3015046 B2 JP3015046 B2 JP 3015046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
reading
image
unit
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1200496A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0364249A (en
Inventor
洋一 宝木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1200496A priority Critical patent/JP3015046B2/en
Publication of JPH0364249A publication Critical patent/JPH0364249A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3015046B2 publication Critical patent/JP3015046B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フィルムの画像を読み取る画像読取装置及
び画像読取方法に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image reading apparatus and an image reading method for reading an image on a film.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

フイルム等の透過型原稿からの透過光をCCDイメージ
センサ等により光電的に読み取る装置が知られている。
また、複数のフイルムを自動的に読取位置に搬送しつつ
読取ることもなされている。
2. Description of the Related Art There is known an apparatus that photoelectrically reads transmitted light from a transmission type original such as a film using a CCD image sensor or the like.
In addition, reading is performed while automatically transporting a plurality of films to a reading position.

この様な光透過型原稿の読み取り装置において、原稿
を検知する検知センサを用い原稿の有り/無しの判定を
行っていた。
In such a light transmission type document reading apparatus, the presence / absence of the document is determined using a detection sensor for detecting the document.

〔発明が解決しようとしている課題〕[Problems to be solved by the invention]

従って、フイルムの有無の判定を行うために、専用の
検知センサが必要であった。また、読み取るべきフイル
ムの種類が多くなれば、そのフイルム種類に合わせて、
検知センサを複数設けなければならないし、また、その
検知制御をもフイルムの種類に応じて異ならせねばなら
なかった。
Therefore, a dedicated detection sensor is required to determine the presence or absence of the film. Also, if there are more types of films to be read,
A plurality of detection sensors had to be provided, and the detection control had to be made different depending on the type of film.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、フィル
ムを照射する照射手段と、前記照射手段により照射され
た前記フィルムの画像を読み取る読取手段と、前記照射
手段の光路上に前記フィルムが存在するか否かを前記読
取手段の出力データから判定する判定手段と、を有する
ことを特徴とする。
The present invention has been made in view of the above points, irradiation means for irradiating a film, reading means for reading the image of the film irradiated by the irradiation means, and the film on the optical path of the irradiation means Determining means for determining whether or not the data exists from the output data of the reading means.

また、照射手段によりフィルムを照射するステップ
と、前記照射手段により照射された前記フィルムの画像
を読取手段により読み取るステップと、前記照射手段の
光路上に前記フィルムが存在するか否かを前記読取手段
の出力データから判定するステップと、を有することを
特徴とする。
Irradiating the film with an irradiating unit; reading an image of the film irradiated by the irradiating unit with a reading unit; and determining whether or not the film exists on an optical path of the irradiating unit. And determining from the output data of (1).

〔実施例〕〔Example〕

以下、実施例に基づき、本発明の説明を行う。 Hereinafter, the present invention will be described based on examples.

第1図は本発明を適用した画像読取装置の横断図であ
る。原稿台ガラス101上に載置された原稿の画像情報を
読み取る為に主走査方向に並べられた複数個の受光素子
を備えたCCD等の撮像素子103が使用される。ハロゲンラ
ンプ104からの照明光が原稿102面上の原稿から反射され
てミラー105,106,107を介してレンズ108により撮像素子
103上に結像される。照明104、ミラー105からなる光学
ユニツト113とミラー106,107からなる光学ユニツト114
は2:1の相対速度で移動するようになっている。この光
学ユニツトはDCサーボモータ109によってPLL制御をかけ
ながら一定速度で左から右へ移動する。この移動速度は
往路では倍率に応じて22.5mm/secから360mm/sec迄可変
で、復路では常に800mm/secである。
FIG. 1 is a cross-sectional view of an image reading apparatus to which the present invention is applied. An image sensor 103 such as a CCD having a plurality of light receiving elements arranged in the main scanning direction is used to read image information of a document placed on the platen glass 101. Illumination light from the halogen lamp 104 is reflected from the original on the surface of the original 102, and is imaged by the lens 108 via mirrors 105, 106, and 107.
Imaged on 103. An optical unit 113 including an illumination 104 and a mirror 105, and an optical unit 114 including mirrors 106 and 107.
Moves at a relative speed of 2: 1. The optical unit moves from left to right at a constant speed while performing PLL control by the DC servo motor 109. This moving speed is variable from 22.5 mm / sec to 360 mm / sec depending on the magnification on the outward path, and is always 800 mm / sec on the return path.

この光学ユニツトの移動する副走査方向(以下X方向
と呼ぶ)に直交する主走査方向(以下Y方向と呼ぶ)を
撮像素子103により400dots/インチの解像度で読取りな
がら光学ユニツトを左端のホームポジシヨンから右の方
へ所定の位置迄移動させた後、再びホームポジシヨン迄
復動させて1回の走査を終える。
The optical unit is read at a resolution of 400 dots / inch by the image sensor 103 in a main scanning direction (hereinafter referred to as Y direction) orthogonal to the sub-scanning direction (hereinafter referred to as X direction) in which the optical unit moves, and the optical unit is moved to the left end home position. After moving to the right to the predetermined position, it is moved back to the home position again to complete one scan.

これにより、原稿全域を1ラインずつ読取り走査す
る。111は遮光板であり、この遮光板111がフオトインタ
ラプターからなるホームポジシヨンセンサ110を横切る
ことで光学ユニツトがホームポジシヨンに位置している
ことを検出する。
Thus, the entire area of the original is read and scanned line by line. Reference numeral 111 denotes a light-shielding plate. The light-shielding plate 111 crosses a home position sensor 110 composed of a photo interrupter, thereby detecting that the optical unit is located at the home position.

121はランプ・集光レンズ等が内蔵されているプロジ
エクタユニツトであり、123はハロゲンランプ、122はハ
ロゲンランプ123の光を反射する反射板、124は集光レン
ズ、126は投影レンズ、230は読み取り対象フイルム、12
7は反射ミラー、102はフイルム像をスキヤナ内部の読み
取り部に結像するためのフレネルレンズ、125はトレイ1
27に格納された複数フイルムを回転移動しつつ連続的に
読み取り位置に搬送し、読取終了後読み取り位置から引
き出すオートキヤリアである。このプロジエクタユニツ
ト121により、フイルムの透過光を原稿台ガラス101に投
影することにより、フイルム画像をCCD103にて読み取
る。
121 is a projector unit having a built-in lamp, condenser lens, etc., 123 is a halogen lamp, 122 is a reflector for reflecting the light of the halogen lamp 123, 124 is a condenser lens, 126 is a projection lens, and 230 is a projection lens. Film to be read, 12
7 is a reflection mirror, 102 is a Fresnel lens for forming a film image on a reading unit inside the scanner, and 125 is a tray 1.
This is an autocarrier that continuously transports a plurality of films stored in 27 to a reading position while rotating and moving, and pulls out the reading position after reading is completed. The film image is read by the CCD 103 by projecting the transmitted light of the film onto the platen glass 101 by the projector unit 121.

130はCCD103で読み取った画像データをプリントする
ためのカラープリンタである。
Reference numeral 130 denotes a color printer for printing image data read by the CCD 103.

第2図は第1図示の画像読取装置における信号処理ブ
ロツクの構成例である。
FIG. 2 is a structural example of a signal processing block in the image reading apparatus shown in FIG.

照明123は本実施例ではハロゲンランプを用いてお
り、光源光量制御部201により、点灯電圧を制御する事
により調光される。
In this embodiment, the illumination 123 uses a halogen lamp, and is controlled by the light source light amount control unit 201 to control the lighting voltage.

CCD103によって読取られたライン毎のアナログ画信号
は、増幅器203により増幅された後、A/D変換器204によ
り多値(本実施例では8ビツト)のデジタル画像信号21
6となる。
An analog image signal for each line read by the CCD 103 is amplified by an amplifier 203, and then is converted to a multi-valued (8-bit in this embodiment) digital image signal 21 by an A / D converter 204.
It becomes 6.

本実施例では原稿の黒レベルを“0"として、また白レ
ベルを“255"として読むようになっている。A/D変換器2
04の黒基準レベルと白基準レベルは固定値が与えられて
おり、ハロゲンランプ123を完全に消し、CCD103に光が
入射しない状態でのA/D変換出力が完全黒である0レベ
ルとなるように増幅器203のオフセツトは調整されてい
る。
In this embodiment, the black level of the document is read as "0" and the white level is read as "255". A / D converter 2
A fixed value is given to the black reference level and the white reference level of 04 so that the halogen lamp 123 is completely turned off and the A / D conversion output when no light is incident on the CCD 103 becomes the 0 level which is completely black. The offset of the amplifier 203 is adjusted.

CCD駆動信号発生回路205はCCD103を駆動するのに必要
なリセツト信号、クロツク信号,水平同期信号等のCCD
駆動信号206を発生するとともに、A/D変換器204へのク
ロツク信号207の発生、CCD103の各ビツトの識別のため
のアドレス信号であるCCDアドレス208の発生を行う。本
実施例ではCCD103に5000画素のラインセンサを行ってい
るため、CCDアドレスは水平同期信号に同期して読み出
される5000個の画素に対応して0から4999までアツプカ
ウントする。
The CCD drive signal generation circuit 205 is a CCD for reset signals, clock signals, horizontal synchronization signals, etc. necessary for driving the CCD 103.
A drive signal 206 is generated, a clock signal 207 to the A / D converter 204 is generated, and a CCD address 208 which is an address signal for identifying each bit of the CCD 103 is generated. In this embodiment, since the CCD 103 is provided with a 5000 pixel line sensor, the CCD address is counted up from 0 to 4999 corresponding to the 5000 pixels read out in synchronization with the horizontal synchronization signal.

209はA/Dコンバータ204からのCCD2ライン分のデジタ
ル画像信号を全画素記憶するシエーデイングデータRAM
であり、CPU212からのバンク切換信号226により2ライ
ン分のデータのどちらか一方を選択する。
A shading data RAM 209 stores digital image signals for two lines of CCD from the A / D converter 204 in all pixels.
And either one of the data for two lines is selected by the bank switching signal 226 from the CPU 212.

アドレスセレクタ210はシエーデイングデータRAM209
に与えるアドレス信号211のセレクタであり、CPU回路部
212からのアドレス切換信号213によりCCDアドレス208と
CPU回路部のアドレスバス214からのCPUアドレスとを切
り換える。
The address selector 210 is a shading data RAM 209.
Selector for the address signal 211 given to the CPU circuit
With the address switching signal 213 from 212, the CCD address 208
Switching between the CPU address from the address bus 214 of the CPU circuit unit.

シエーデイング補正テーブルRAM215は、ハロゲンラン
プ123や、フレネルレンズ102、レンズ108に含まれる配
光ムラやCCD103の各画素の感度ムラ、また、増幅器203
の増幅度設定誤差等に起因する読取り画像信号216の不
均一を補正するためのテーブルである。原稿読取動作に
先だち、CPU212により補正テーブルデータをシエーデイ
ング補正テーブルRAM215に書き込み、原稿読取時には、
シエーデイングデータRAM209からのシエーデイングデー
タ217と読取画像信号216により補正テーブルRAM215をア
ドレツシングすることにより読取画像信号216の不均一
さを補正した画像信号218を得る。
The shading correction table RAM 215 includes the halogen lamp 123, the uneven light distribution included in the Fresnel lens 102 and the lens 108, the uneven sensitivity of each pixel of the CCD 103, and the amplifier 203.
4 is a table for correcting non-uniformity of the read image signal 216 due to an amplification degree setting error or the like of FIG. Prior to the original reading operation, the CPU 212 writes the correction table data into the shading correction table RAM 215, and when reading the original,
By addressing the correction table RAM 215 with the shading data 217 from the shading data RAM 209 and the read image signal 216, an image signal 218 in which the non-uniformity of the read image signal 216 has been corrected is obtained.

アドレスセレクタ219はシエーデイング補正テーブルR
AM215に与えるアドレス220のセレクタで、CPU212からの
アドレス切換信号221により、CPUアドレス214と、読取
り画像信号216とシエーデイングデータ217とを合わせた
アドレスとのいずれかを選択する。
Address selector 219 is a shading correction table R
The selector of the address 220 given to the AM 215 selects one of the CPU address 214 and an address obtained by combining the read image signal 216 and the shading data 217 with an address switching signal 221 from the CPU 212.

モータドライバ223は光学系駆動モータ109の前進,後
進制御および速度制御を行うもので、CPU212のデータバ
ス222から前進,後進および速度データを受け、DCサー
ボモータ109からのモータ回転に同期したエンコーダパ
ルス信号224によりPLL制御を用いてモータ109の駆動制
御を行う。このエンコーダパルス信号224はCPU212にも
与えられ、CPU212はこのエンコーダパルス信号224をカ
ウントすることにより光学系の走査位置を検出する。
The motor driver 223 performs forward / reverse control and speed control of the optical system drive motor 109, receives forward / backward / speed data from the data bus 222 of the CPU 212, and receives encoder pulses synchronized with the motor rotation from the DC servo motor 109. The signal 224 controls the drive of the motor 109 using the PLL control. The encoder pulse signal 224 is also provided to the CPU 212, and the CPU 212 detects the scanning position of the optical system by counting the encoder pulse signal 224.

ホームポジシヨンセンサ110はフオトインタラプター
からなるセンサである。
The home position sensor 110 is a sensor composed of a photo interrupter.

CPU212は、制御手段プログラムを格納したROM、ワー
キング用RAM(後述する第14図示のメモリエリアを含
む)、演算部等を内蔵したマイクロコンピユータからな
り、本実施例のシーケンス制御,画像データ補正処理,
照明系光量制御,操作部の制御を行う。
The CPU 212 includes a ROM storing a control means program, a working RAM (including a memory area shown in FIG. 14 to be described later), and a microcomputer having a built-in arithmetic unit and the like. The sequence control, image data correction processing,
Controls the illumination light amount and controls the operation unit.

操作部225は第3図に示す様にデイスプレイ1001及び
スイツチ1002〜1005により構成され、CPU212により制御
される。
The operation unit 225 includes a display 1001 and switches 1002 to 1005 as shown in FIG.

オートキヤリア駆動回路227は、オートキヤリア125を
制御し、トレイ127の回転制御を行う制御回路である。
The auto carrier drive circuit 227 is a control circuit that controls the auto carrier 125 and controls the rotation of the tray 127.

第4図に本実施例におけるシエーデイング補正の概略
を示す。横軸はCCD103の各画素に対応し、縦軸は各画素
に対応したA/Dコンバータ出力値である。特性aは1005
標準白原稿に相当するシエーデイング特性である。ここ
でポジフイルム読み取りの場合の標準白原稿とはフイル
ムが設定されていない状態で投影される画像等を意味す
る。このシエーデイング特性で読まれた原稿画像信号b
はシエーデイング補正により補正された画像信号cとし
て出力される。ここでCCD103の出力は光量に対して比例
しているので、 として補正される。
FIG. 4 shows an outline of the shading correction in this embodiment. The horizontal axis corresponds to each pixel of the CCD 103, and the vertical axis is the A / D converter output value corresponding to each pixel. Characteristic a is 1005
This is a shading characteristic corresponding to a standard white original. Here, the standard white original in the case of reading the positive film means an image or the like which is projected without setting the film. Original image signal b read with this shading characteristic
Is output as an image signal c corrected by the shading correction. Here, the output of the CCD 103 is proportional to the amount of light, Is corrected as

シエーデイング補正テーブルRAM215にはこの補正式に
基づく補正データがCPU回路部212により書き込まれる。
すなわち、第5図に示すようにRAM215の上位アドレスに
はシエーデイングデータRAM209からのシエーデイング特
性aがCCDの各bitに同期して入力され、下位アドレスに
は原稿読取りによるA/D変換出力が入力され、a入力と
b入力の組合せによって補正出力cが出力されるように
シエーデイング補正テーブルRAM215は構成されている。
Correction data based on this correction formula is written into the shading correction table RAM 215 by the CPU circuit section 212.
That is, as shown in FIG. 5, a shading characteristic a from the shading data RAM 209 is input to the upper address of the RAM 215 in synchronization with each bit of the CCD, and an A / D conversion output by reading a document is input to the lower address. The shading correction table RAM 215 is configured such that a correction output c is output according to a combination of the input a and the input b.

次にシエーデイング補正テーブルRAM215の設定手順に
ついて第6図及び第7図の処理流れ図にもとずいて説明
する。また、第8図はシエーデイングデータサンプルに
関するデイスプレイ1001の表示例である。
Next, the procedure for setting the shading correction table RAM 215 will be described with reference to the processing flowcharts of FIGS. 6 and 7. FIG. 8 is a display example of a display 1001 relating to a shading data sample.

第6図の1101においてメツセージ1301により光量制御
中の旨をデイスプレイ1001に表示した後、第7図に示す
手順によりハロゲンランプ123の光量を制御する。
At 1101 in FIG. 6, after the message 1301 indicates on the display 1001 that the light amount is being controlled, the light amount of the halogen lamp 123 is controlled by the procedure shown in FIG.

1102においてメツセージ1302によりシエーデイングデ
ータ取り込み中の旨をデイスプレイ1001に表示した後、
アドレスセレクタ210のセレクトスイツチをA側に設定
し、画像データをシエーデイングRAM209に取り込んだ
後、B側に設定する。その後前述式(1)に対応する演
算を行いシエーデイング補正テーブルRAM209に設定す
る。
After displaying on the display 1001 that the shading data is being taken in by the message 1302 in 1102,
The select switch of the address selector 210 is set to the A side, the image data is taken into the shading RAM 209, and then set to the B side. Thereafter, an operation corresponding to the above equation (1) is performed, and the result is set in the shading correction table RAM 209.

1103においてハロゲンランプ123を消灯し、メツセー
ジ1303によりコピー(読み取り)可能な旨を表示する。
In step 1103, the halogen lamp 123 is turned off, and the message 1303 indicates that copying (reading) is possible.

第7回によりシエーデイングデータ取り込みに際して
のハロゲンランプ123のランプ光量制御の処理を説明す
る。
A description will be given of a process of controlling the lamp light amount of the halogen lamp 123 at the time of capturing the shading data in the seventh part.

1201において光源光量制御部201に初期値を設定す
る。
In step 1201, an initial value is set in the light source light amount control unit 201.

1202においてドライバ223を制御して、フレネルレン
ズ102のほぼ中央位置に読み取り位置を設定する。
In step 1202, the driver 223 is controlled to set the reading position at a substantially central position of the Fresnel lens 102.

1203において、一定時間、遅延する(本実施例におい
ては、約0.2秒)。この遅延は、ハロゲンランプ123は、
光源電圧が変化してから、ランプ光量が安定するまで一
定時間が必要であるからである。
At 1203, a delay is made for a fixed time (about 0.2 seconds in this embodiment). This delay is caused by the halogen lamp 123
This is because a certain period of time is required after the light source voltage changes until the lamp light amount becomes stable.

1204において、アドレスセレクタ210のセレクトスイ
ツチをA側に設定し、画像データをシエーデイングRAM2
09に取り込んだ後、B側に設定する。
In step 1204, the select switch of the address selector 210 is set to the A side, and the image data is transferred to the shading RAM2.
After importing to 09, set to B side.

1205において、1204において、シエーデイングRAM209
に格納された画像データを読出し、そのうちの最大値を
算出する。
At 1205, at 1204, the shading RAM 209
Is read out, and the maximum value is calculated.

1206において、1205で算出した最大値と、予かじめ定
められた値α(本実施例ではα=240)とを比較し、 最大値<α ……(3) (3)式を満足する場合はランプ光量制御を終了し、そ
うでない場合は1207でランプの光量を所定量減少せしめ
た後に、1203〜1206の処理を繰り返す。
In step 1206, the maximum value calculated in step 1205 is compared with a predetermined value α (α = 240 in this embodiment), and the maximum value <α (3) is satisfied. Ends the lamp light amount control. Otherwise, the light amount of the lamp is reduced by a predetermined amount in 1207, and then the processing of 1203 to 1206 is repeated.

1208においては、上述1201〜1207の手順によりもとめ
たランプ光量値をCPU212の内部RAMエリアのlamp_r2001
(第14図)に格納する。
In step 1208, the lamp light amount value obtained by the above steps 1201 to 1207 is stored in the lamp_r2001 in the internal RAM area of the CPU 212.
(Fig. 14).

以上の様にして、フイルム画像読み取りのための光量
制御並びにシエーデイング補正データの取込みがなされ
る。
As described above, the light quantity control for reading the film image and the loading of the shading correction data are performed.

次に、画像データを入力しフイルムの有り/無しを判
定する手段について第9図に示す処理手順図で説明す
る。
Next, means for inputting image data and determining the presence / absence of a film will be described with reference to the processing procedure diagram shown in FIG.

901においてシエーデイングデータのサンプリング時
に格納されたランプ光量値lamp_r2001に基づきハロゲン
ランプ123の光量を設定する。
In 901, the light amount of the halogen lamp 123 is set based on the lamp light value lamp_r2001 stored when sampling the shading data.

902においてCCD103からA/Dコンバータ204等を介して
画像データを入力し、シエーデイング補正データRAM215
のデータに基づき式(1)で示す補正演算をCPU212は実
行する。この補正データに基づき揮度に関する頻度ヒス
トグラムを作成する。この際に複数の画像位置をCCD103
で読み取って入力した画像データに対しシエーデイング
補正を行った後、揮度に関するヒストグラムを作成する
ことにより、シエーデイング歪みの影響を取り除きより
正確に判定を行うことができる。
At 902, image data is input from the CCD 103 via the A / D converter 204 and the like, and the shading correction data RAM 215 is input.
The CPU 212 executes the correction calculation represented by the equation (1) based on the data of (1). Based on the correction data, a frequency histogram related to the brightness is created. At this time, multiple image positions are
After performing shading correction on the image data read and input by the above, by creating a histogram related to the degree of volatility, the influence of shading distortion can be removed to make a more accurate determination.

903において902で算出したヒストグラムより平均値Av
を求める。
Average value Av from the histogram calculated in 902 at 903
Ask for.

904において903で算出した平均値Avが予め定められた
値C1との大小比較を行う。通常大部分のポジ写真フイル
ムに関するヒストグラムは第10図(A)で示すように、
暗から明に画像データが全体的に分布している。従っ
て、フイルムがハロゲンランプ123のランプ光路上に存
在していないときは光が素通しになるため、第10図
(C)で示すように、最も明るい部分にヒストグラムの
値が集中し平均値Avは、極端に大きな値を示す。従っ
て、904で示す判定条件(Av<C1)を満たすとき、フイ
ルムがハロゲンランプ123のランプ光路上に存在してい
ると判断することができる。
Average value Av calculated in 903 in 904 performs comparison between the values C 1 determined in advance. Usually, the histogram for most positive photo films is shown in FIG. 10 (A).
Image data is distributed throughout from dark to bright. Therefore, when the film is not present on the lamp optical path of the halogen lamp 123, the light passes through. Therefore, as shown in FIG. 10 (C), the values of the histogram are concentrated on the brightest part and the average value Av is Shows an extremely large value. Therefore, when the determination condition (Av <C 1 ) indicated by 904 is satisfied, it can be determined that the film exists on the lamp optical path of the halogen lamp 123.

この様に、フイルム有りと判定したならば、908にお
いて、CPU212の内部RAMのfilm_e2002(第14図)に1を
設定する。
As described above, if it is determined that a film is present, at 908, 1 is set to film_e2002 (FIG. 14) of the internal RAM of the CPU 212.

次に、905において第10図(B)の斜線部で示す低揮
度画素数Lを算出する。即ち、文字/線画で構成されて
いるフイルムの場合、フイルムの大部分は明るく、文字
/線画の部分の画像のみ暗い。従って平均値Avではうま
く判定できない場合がある。この場合でも低揮度画素数
Lが一定の値C2を越えていればフイルム有りと判定する
ことができ、908に進む。
Next, in 905, the number of low-intensity pixels L indicated by the hatched portions in FIG. 10B is calculated. That is, in the case of a film composed of characters / line drawings, most of the film is bright, and only the image of the characters / line drawings is dark. Therefore, it may not be possible to judge well with the average value Av. Even in this case, low揮度pixel number L is can be determined that there is film if above a certain value C 2, the flow proceeds to 908.

906で示す判定式(L>C2)をも満足しない場合は、
フイルムがハロゲンランプ123のランプ光路上に存在し
ていないと判断することができ、907においてCPU212内
部RAMのfilm_e2002に0を設定する。
If the judgment formula (L> C 2 ) shown by 906 is not satisfied,
It can be determined that the film is not present on the lamp light path of the halogen lamp 123, and the CPU 907 sets 0 to film_e2002 of the internal RAM of the CPU 212.

以上の様に、CCD103の読み取り出力データのヒストグ
ラムにより、フイルムが読み取り位置に存在するか否か
を判定する。
As described above, it is determined from the histogram of the read output data of the CCD 103 whether or not the film exists at the reading position.

ところで、フイルムをオートキヤリア125のトレイ127
にセツトする場合、第11図で示すように縦方向と横方向
に設定することができる。図中の右下りの斜線部RDはフ
イルム横位置の場合の画像投影領域であり、左下りの斜
線部LDはフイルム縦位置の場合の画像投影領域である。
斜線部RD又はLD以外はフイルムの枠部分に対応し、黒画
像としてCCD103に読取られる。
By the way, put the film on the tray 127 of the auto carrier 125.
In the case of setting as shown in FIG. 11, it can be set in the vertical direction and the horizontal direction as shown in FIG. In the figure, a hatched portion RD on the lower right is an image projection area when the film is in the horizontal position, and a hatched portion LD on the lower left is an image projection area when the film is in the vertical position.
The portion other than the hatched portion RD or LD corresponds to the frame portion of the film, and is read by the CCD 103 as a black image.

この様に、フイルム設定方向により投影画像領域が異
なるため、フイルム縦/横の判定を行うことが必要とな
る。
As described above, since the projection image area differs depending on the film setting direction, it is necessary to determine the film length / width.

第13図の処理手順によりフイルムの縦/横判定につい
て説明する。
The vertical / horizontal determination of the film will be described with reference to the processing procedure of FIG.

920においてハロゲンランプ123のランプ光量を最大点
灯する。
At 920, the lamp light amount of the halogen lamp 123 is turned on to the maximum.

921において、第12図eの位置に読み取り装置の読み
取り位置を設定する。
At 921, the reading position of the reading device is set at the position shown in FIG. 12e.

922においてアドレスセレクタ210のセレクトスイツチ
をA側に設定し、CCD103からの出力画像データをA/Dコ
ンバータ204等を介してシエーデイングRAM209に取り込
んだ後、B側に設定する。
At 922, the select switch of the address selector 210 is set to the A side, and the output image data from the CCD 103 is taken into the shading RAM 209 via the A / D converter 204 and the like, and then set to the B side.

923において前記シエーデイングデータサンプリング
処理で設定されたシエデイング補正データRAM215のデー
タに基づき式(1)で示す補正演算をCPU212は実行し、
その補正データに基づき揮度に関する頻度ヒストグラム
を作成する。
In 923, the CPU 212 executes a correction operation represented by the equation (1) based on the data of the shading correction data RAM 215 set in the shading data sampling processing,
Based on the correction data, a frequency histogram related to the brightness is created.

924において923で算出した頻度ヒストグラムより、第
10図(D)の斜線部の画素数(白に近い濃度の画素数)
Sが所与の値Csより大きな値となる点の濃度値PKを算出
する。PK>ε(εは実験により定められる定数)の場
合、即ち、白に近い濃度の画素数が多いのでフイルム縦
方向と判別し925の処理(RAMのfilm_jを0とする)を行
い、そうでない場合は、フイルムの枠(黒に対応)部分
の読取り信号が多いので、フイルム横方向と判別し926
の処理(RAMのfilm_jを1とする)を行う。
From the frequency histogram calculated in 923 at 924,
Number of pixels in shaded areas in Fig. 10 (D) (number of pixels with density close to white)
S calculates the density value P K of points becomes greater than a given value Cs. If P K > ε (ε is a constant determined by experiment), that is, since the number of pixels having a density close to white is large, it is determined to be the vertical direction of the film, and the process of 925 is performed (film_j of RAM is set to 0), If not, there are many read signals in the frame (corresponding to black) of the film, so it is determined that the film is in the horizontal direction.
(Film_j of the RAM is set to 1).

前述した様に、本実施例ではオートキヤリア125を用
い複数のフイルムを連続して読み取ることができる。以
下、上述フイルム有り/無し判定及びフイルム縦/横判
定とコピーシーケンスとの関連を説明する。
As described above, in this embodiment, a plurality of films can be read continuously using the auto carrier 125. Hereinafter, the relationship between the above-described film presence / absence determination, the film length / width determination, and the copy sequence will be described.

第15図の処理手順は1コマ/連続コマ/全コマの各モ
ードの選択を説明したものである。
The processing procedure in FIG. 15 explains the selection of each mode of 1 frame / continuous frame / all frames.

ここで、1コマモードとは現在ハロゲンランプ123の
光路上に存在しているフイルムのみを読み取りプリント
するものである。
Here, the one-frame mode is for reading and printing only the film currently present on the optical path of the halogen lamp 123.

また、連続コマモードとはフイルムが連続してオート
キヤリア125のトレイ127にセツトされている間は1コマ
読み取る毎にトレイを回転制御しながら連続して、フイ
ルムを読み取り、トレイのあるホルダにフイルム無しと
判定されると他のホルダにフイルムがあっても読み取り
を終了するものである。
In the continuous frame mode, while the film is continuously set on the tray 127 of the auto carrier 125, the film is continuously read while controlling the rotation of the tray every time one frame is read, and the film is placed in the holder having the tray. If it is determined that there is no film, the reading is terminated even if there is a film in another holder.

また、全コマモードとはトレイ127に設定されている
フイルムはすべて読み取り動作を行うモードである。
The all-frames mode is a mode in which all the films set on the tray 127 perform a reading operation.

1401において、操作者がプロジエクタ1003スイツチを
押下するとデイスプレイ1001には第19図のモード選択用
のメツセージ1801が表示される。
In step 1401, when the operator presses the switch of the projector 1003, a message 1801 for mode selection shown in FIG. 19 is displayed on the display 1001.

操作者は選択キー1005を操作して1コマ/連続コマ/
全コマのいずれかのモード選択を行う。そして、モード
選択に応じて、1402では、第16図でしめす1コマモード
の処理手順を実行し、また、1403では第17図でしめす連
続コマモードの処理手順を実行し、また、1404では、第
18図でしめす全コマモードの処理手順を実行する。
The operator operates the selection key 1005 to select one frame / continuous frame /
Select one of the modes for all frames. Then, in response to the mode selection, 1402 executes the processing procedure of the single frame mode shown in FIG. 16, 1403 executes the processing procedure of the continuous frame mode shown in FIG. 17, and 1404 executes the processing procedure of the continuous frame mode. No.
The processing procedure of the all-frame mode shown in FIG. 18 is executed.

第16図は1コマモードの動作手順を示すものである。 FIG. 16 shows an operation procedure in the one-frame mode.

1501において、第9図で示した手順によりフイルム有
り/無し判定を行う。フイルムがランプ光路上に存在し
ない場合は1503において、第19図1803で示す警告メツセ
ージ(フイルムがない旨のメツセージ)を一定時間(本
実施例においては10秒間)表示する。
In step 1501, the presence / absence of a film is determined according to the procedure shown in FIG. If the film does not exist on the lamp optical path, a warning message (a message indicating that there is no film) shown in FIG. 1803 is displayed for a certain period of time (10 seconds in this embodiment) in 1503.

一方、フイルムがランプ光路上に存在する場合は1504
において第13図で示す手順でフイルム縦/横判別を行い
判別結果に基づいて、1505及び1506で対応する領域の画
像データを読み取る。
On the other hand, if the film is on the lamp path, 1504
Then, the film length / width discrimination is performed according to the procedure shown in FIG. 13, and based on the discrimination result, the image data of the corresponding area is read at 1505 and 1506.

そして、読み取り終了後、1507において、第19図のメ
ツセージ1804により更なる読み取りが可能状態にある旨
が表示される。
Then, after reading is completed, at 1507, a message indicating that further reading is possible is displayed by message 1804 in FIG.

第17図は連続コマモードの動作手順を示すものであ
る。
FIG. 17 shows an operation procedure in the continuous frame mode.

1601において、第9図で示した手順によりフイルム有
り/無し判定を行う。フイルムがランプ光路上に存在し
ない場合は1603において、1コマ目の読み取り動作か否
かを判定し、1コマ目の読み取り動作の時は、1604にて
第19図1803で示す警告メツセージを一定時間(本実施例
においては10秒間)表示する。1コマ目でない場合は16
05でメツセージ1804を表示し終了する。
At 1601, a film presence / absence determination is made according to the procedure shown in FIG. If the film does not exist on the lamp optical path, it is determined in 1603 whether or not the reading operation is for the first frame. In the case of the reading operation for the first frame, a warning message shown in FIG. (10 seconds in this embodiment). 16 if not the first frame
05 displays message 1804 and ends.

フイルムがランプ光路上に存在する場合は1606におい
て第13図で示すフイルム縦/横判定を行い、1607及び16
08で対応する領域の画像データを読み取る。
If the film exists on the lamp light path, the film length / width determination shown in FIG.
08 reads the image data of the corresponding area.

読み取り終了後、1609でオートキヤリア駆動回路227
を制御しトレイ127を1コマ回転制御し、トレイ127の次
のホルダに対して、前記1601以降の処理を繰返し実行す
る。そして、あるホルダに対してフイルム無しが判断さ
れたならば、更なるトレイにフイルムがセツトされてい
ても、その時点で連続読み取りは中断し、第19図の1804
の表示をして、更なる指示の待機状態となる。
After the reading is completed, the auto carrier drive circuit 227 is executed in 1609.
, And the tray 127 is controlled to rotate by one frame, and the above-mentioned processing after 1601 is repeatedly executed on the next holder of the tray 127. If it is determined that there is no film for a certain holder, continuous reading is interrupted at that point, even if a film is set in a further tray, and 1804 in FIG.
Is displayed, and the apparatus enters a standby state for further instructions.

第18図は全コマモードの動作手順を示すものである。 FIG. 18 shows the operation procedure in the all-frame mode.

全コマモードが選択されると第20図1901のメツセージ
を表示し、操作者にコマ数の選択を促す。
When the all-frame mode is selected, the message shown in FIG. 1901 is displayed, and the operator is prompted to select the number of frames.

一般に使用されているフイルム設定を行うトレイ127
は80コマ用又は140コマ用のものであるので、1901のメ
ツセージにて80か140かの選択を促す。
Tray 127 for commonly used film settings
Is for 80 frames or 140 frames, so the message of 1901 prompts the user to select between 80 and 140 frames.

1701において操作者は選択キー1005を操作し、80コマ
または140コマを選択する。
In 1701, the operator operates the selection key 1005 to select 80 frames or 140 frames.

1702において、第9図で示した手順によりフイルム有
り/無し判定を行う。フイルムがランプ光路上に存在し
ない場合は1710において、コマ送り処理を行い、一方、
フイルムがランプ光路上に存在する場合は1704〜1709の
タテ、ヨコ判定及び読み取り処理を行う。
In 1702, the presence / absence of the film is determined according to the procedure shown in FIG. If the film does not exist on the lamp optical path, the frame advance processing is performed at 1710,
If the film exists on the lamp optical path, the vertical / horizontal determination and reading processing of 1704 to 1709 are performed.

1710においては、コマ送りを行うとともに、開始時点
より何コマ目(ホルダ)のトレイ位置に現在あるかをメ
ツセージ1902で表示する。
In step 1710, frame advance is performed, and a message 1902 indicates which frame (holder) tray position is currently located from the start point.

1711では、選択されたコマ数が読み取り終了したか否
かを判定し、終了していない場合は1702以降の処理を繰
返し実行し、また、終了した場合は1712において、メツ
セージ1804を表示する。
At 1711, it is determined whether or not the reading of the selected number of frames has been completed. If the reading has not been completed, the processes after 1702 are repeatedly executed. If the reading has been completed, a message 1804 is displayed at 1712.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、本発明によれば、専用のフィル
ム検知センサを設けることなく、照射手段の光路上にフ
ィルムが存在するか否かを確実に判定し、誤った読み取
り動作を防止することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to reliably determine whether or not a film exists on the optical path of the irradiation unit without providing a dedicated film detection sensor, and to prevent an erroneous reading operation. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はフイルム読取装置の内部構成図、 第2図はフイルム読取装置の信号処理ブロツク図、 第3図は操作部の外観図、 第4図はシエーデイング補正の説明図、 第5図はシエーデイング補正テーブルRAM215の説明図、 第6図及び第7図はシエーデイング補正及び光量制御の
フローチヤート図、 第8図は表示例を説明した図、 第9図はフイルム有/無判定のフローチヤート図、 第10図は、入力画像データのヒストグラム例を示した
図、 第11図及び第12図は、フイルム縦/横判定の説明図、 第13図はフイルム縦/横判定のフローチヤート図、 第14図はRAMのエリア内容を示す図、 第15図はオートキヤリア使用時のモード選択処理手順の
フローチヤート図、 第16図は1コマモードの処理手順のフローチヤート図、 第17図は連続コマモードの処理手順のフローチヤート
図、 第18図は全コマモードの処理手順のフローチヤート図、 第19図及び第20図はメツセージ表示例を示す図であり、 103はCCD、123はハロゲンランプ、125はオートキヤリ
ア、127はトレイである。
1 is an internal configuration diagram of the film reading device, FIG. 2 is a signal processing block diagram of the film reading device, FIG. 3 is an external view of the operation unit, FIG. 4 is an explanatory diagram of shading correction, and FIG. 5 is shading. FIG. 6 and FIG. 7 are flow charts of shading correction and light quantity control, FIG. 8 is a view for explaining a display example, FIG. 9 is a flow chart of film presence / absence determination, FIG. 10 is a diagram showing an example of a histogram of input image data, FIGS. 11 and 12 are explanatory diagrams of film vertical / horizontal determination, FIG. 13 is a flowchart of film vertical / horizontal determination, FIG. The figure shows the contents of the RAM area. Fig. 15 is a flowchart of the mode selection processing procedure when using the auto carrier. Fig. 16 is a flowchart of the processing procedure in the single frame mode. Fig. 17 is the continuous frame mode. Processing procedure FIG. 18 is a flowchart showing the processing procedure in the all-frame mode, FIGS. 19 and 20 are diagrams showing examples of message display, 103 is a CCD, 123 is a halogen lamp, 125 is an auto carrier, 127 is a tray.

Claims (20)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】フィルムを照射する照射手段と、 前記照射手段により照射された前記フィルムの画像を読
み取る読取手段と、 前記照射手段の光路上に前記フィルムが存在するか否か
を前記読取手段の出力データから判定する判定手段と、 を有することを特徴とする画像読取装置。
An irradiation unit for irradiating the film; a reading unit for reading an image of the film irradiated by the irradiation unit; and a reading unit for determining whether or not the film exists on an optical path of the irradiation unit. An image reading apparatus, comprising: a determination unit that determines from output data.
【請求項2】前記読取手段の出力データからヒストグラ
ムを作成する作成手段を有し、前記判定手段は、前記ヒ
ストグラムに基づいてフィルムが存在するか否かを判定
することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a creating unit for creating a histogram from output data of said reading unit, wherein said determining unit determines whether a film is present based on said histogram. The image reading device according to claim 1.
【請求項3】前記フィルムを前記読取手段の読み取り位
置に搬送する搬送手段を有することを特徴とする請求項
1又は2のいずれかに記載の画像読取装置。
3. The image reading apparatus according to claim 1, further comprising a transport unit that transports the film to a reading position of the reading unit.
【請求項4】前記判定手段によりフィルムが無いことが
判定された場合に前記読取手段による読み取り動作を中
断するように制御する制御手段を有することを特徴とす
る請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装
置。
4. The apparatus according to claim 1, further comprising control means for controlling the reading operation by said reading means to be interrupted when said determination means determines that there is no film. An image reading device according to the item.
【請求項5】前記判定手段によりフィルムが無いことが
判定された場合に前記搬送手段による搬送を行なうよう
に制御する制御手段を有することを特徴とする請求項1
乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
5. The apparatus according to claim 1, further comprising control means for controlling the conveyance by said conveyance means when said judgment means judges that there is no film.
The image reading device according to any one of claims 1 to 3.
【請求項6】前記判定手段は、さらにフィルムの縦横方
向を判定することを特徴とする請求項1に記載の画像読
取装置。
6. The image reading apparatus according to claim 1, wherein said judging means further judges the vertical and horizontal directions of the film.
【請求項7】前記読取手段の出力データからヒストグラ
ムを作成する作成手段を有し、前記判定手段は、前記ヒ
ストグラムに基づいてフィルムの縦横方向を判定するこ
とを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
7. The apparatus according to claim 6, further comprising a creating means for creating a histogram from output data of said reading means, wherein said determining means determines the vertical and horizontal directions of the film based on said histogram. Image reading device.
【請求項8】前記フィルムを前記読取手段の読み取り位
置に搬送する搬送手段を有することを特徴とする請求項
6又は7のいずれかに記載の画像読取装置。
8. The image reading apparatus according to claim 6, further comprising a transport unit that transports the film to a reading position of the reading unit.
【請求項9】前記判定手段によりフィルムが無いことが
判定された場合に前記読取手段による読み取り動作を中
断するように制御する制御手段を有することを特徴とす
る請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像読取装
置。
9. The apparatus according to claim 6, further comprising control means for controlling the reading operation by said reading means to be interrupted when said judgment means judges that there is no film. An image reading device according to the item.
【請求項10】前記判定手段によりフィルムが無いこと
が判定された場合に前記搬送手段による搬送を行なうよ
うに制御する制御手段を有することを特徴とする請求項
6乃至8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
10. The apparatus according to claim 6, further comprising control means for controlling the conveyance by said conveyance means when said judgment means judges that there is no film. The image reading device according to claim 1.
【請求項11】照射手段によりフィルムを照射するステ
ップと、 前記照射手段により照射された前記フィルムの画像を読
取手段により読み取るステップと、 前記照射手段の光路上に前記フィルムが存在するか否か
を前記読取手段の出力データから判定するステップと、 を有することを特徴とする画像読取方法。
11. A step of irradiating a film with an irradiating unit, a step of reading an image of the film illuminated by the irradiating unit with a reading unit, and determining whether or not the film exists on an optical path of the irradiating unit. Determining from the output data of the reading means.
【請求項12】前記読取手段の出力データからヒストグ
ラムを作成するステップを有し、前記ヒストグラムに基
づいてフィルムが存在するか否かを判定することを特徴
とする請求項11に記載の画像読取方法。
12. The image reading method according to claim 11, further comprising the step of creating a histogram from output data of said reading means, and determining whether or not a film exists based on said histogram. .
【請求項13】前記フィルムを前記読取手段の読み取り
位置に搬送するステップを有することを特徴とする請求
項11又は12のいずれかに記載の画像読取方法。
13. An image reading method according to claim 11, further comprising a step of transporting said film to a reading position of said reading means.
【請求項14】前記判定手段によりフィルムが無いこと
が判定された場合に前記読取手段による読み取り動作を
中断するステップを有することを特徴とする請求項11乃
至13のいずれか1項に記載の画像読取方法。
14. An image according to claim 11, further comprising a step of interrupting a reading operation by said reading means when said judgment means judges that there is no film. Reading method.
【請求項15】前記判定手段によりフィルムが無いこと
が判定された場合に前記搬送ステップを実行することを
特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の画像
読取方法。
15. The image reading method according to claim 11, wherein the transporting step is performed when the determination unit determines that there is no film.
【請求項16】フィルムの縦横方向を判定するステップ
を有することを特徴とする請求項11に記載の画像読取方
法。
16. The image reading method according to claim 11, further comprising the step of judging the vertical and horizontal directions of the film.
【請求項17】前記読取手段の出力データからヒストグ
ラムを作成するステップを有し、前記ヒストグラムに基
づいてフィルムの縦横方向を判定することを特徴とする
請求項16に記載の画像読取方法。
17. The image reading method according to claim 16, further comprising the step of creating a histogram from output data of said reading means, and judging the vertical and horizontal directions of the film based on the histogram.
【請求項18】前記フィルムを前記読取手段の読み取り
位置に搬送するステップを有することを特徴とする請求
項16又は17のいずれかに記載の画像読取方法。
18. The image reading method according to claim 16, further comprising the step of transporting said film to a reading position of said reading means.
【請求項19】フィルムが無いことが判定された場合に
読み取り動作を中断するステップを有することを特徴と
する請求項16乃至18のいずれか1項に記載の画像読取方
法。
19. The image reading method according to claim 16, further comprising a step of interrupting a reading operation when it is determined that there is no film.
【請求項20】フィルムが無いことが判定された場合に
前記搬送ステップを実行することを特徴とする請求項16
乃至18のいずれか1項に記載の画像読取方法。
20. The method according to claim 16, wherein the carrying step is performed when it is determined that there is no film.
19. The image reading method according to any one of claims 18 to 18.
JP1200496A 1989-08-02 1989-08-02 Image reading apparatus and image reading method Expired - Lifetime JP3015046B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1200496A JP3015046B2 (en) 1989-08-02 1989-08-02 Image reading apparatus and image reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1200496A JP3015046B2 (en) 1989-08-02 1989-08-02 Image reading apparatus and image reading method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0364249A JPH0364249A (en) 1991-03-19
JP3015046B2 true JP3015046B2 (en) 2000-02-28

Family

ID=16425287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1200496A Expired - Lifetime JP3015046B2 (en) 1989-08-02 1989-08-02 Image reading apparatus and image reading method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015046B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364249A (en) 1991-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3227191B2 (en) Image reading device
US4888492A (en) Image reading apparatus
GB2405045A (en) Improving digital images
JP3015046B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP3453197B2 (en) Document size detector
US20030117659A1 (en) Image reading device and method
JPH10327301A (en) Picture reader
JPS61247164A (en) Automatic density adjusting original reader
JPH0364258A (en) Image reader
JP3011942B2 (en) Digital image output device
JPH04342358A (en) Image input device
JPH09102854A (en) Image reading device
JP3179461B2 (en) Image forming device
JP2000078600A (en) Negative-positive decision device
JP3433455B2 (en) Image reading device
JP2644487B2 (en) Image reading device
RU2154916C2 (en) Method and device for image data scanning in image processing system
JP3569450B2 (en) Negative / positive discriminator
JPS61208963A (en) Picture reader
JP2903519B2 (en) Image reading device
JPH06292007A (en) Picture processing unit and picture reader
JP2002232645A (en) Image reader
JPH0766964A (en) Picture processor
JPH0423986B2 (en)
JP2001169096A (en) Picture reading method, picture reader and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10