JP3014646B2 - Wiring method and compaction method - Google Patents

Wiring method and compaction method

Info

Publication number
JP3014646B2
JP3014646B2 JP8287959A JP28795996A JP3014646B2 JP 3014646 B2 JP3014646 B2 JP 3014646B2 JP 8287959 A JP8287959 A JP 8287959A JP 28795996 A JP28795996 A JP 28795996A JP 3014646 B2 JP3014646 B2 JP 3014646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
scan line
diffusion
square
compaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8287959A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH103491A (en
Inventor
正博 福井
典子 四宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP8287959A priority Critical patent/JP3014646B2/en
Publication of JPH103491A publication Critical patent/JPH103491A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3014646B2 publication Critical patent/JP3014646B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CMOS・LSI
等の集積回路に用いられる、標準セル又はデータパス・
モジュール用セル等のLSIにおけるリーフセルの配線
方法及びレイアウトコンパクション方法に関する。
The present invention relates to a CMOS LSI
Standard cells or data paths used in integrated circuits such as
The present invention relates to a wiring method and a layout compaction method for leaf cells in an LSI such as a module cell.

【0002】[0002]

【従来の技術】昨今の半導体集積回路製造システムの自
動化技術の進展は、システム設計者に製造ファウンドリ
の選択の自由を与えるようになってきた。すなわち、シ
ステム設計者や設計ヴェンダーは、共通の設計データを
もとに、最も低コストで且つ最も高性能なプロセス技術
を提供する製造ファウンドリを選択することが可能とな
ってきた。この傾向により、各社のプロセス技術の差が
そのまま、LSIの受注競争に直結することとなり、オ
ープンな立場でのプロセス技術の競争が激化する様相を
示してきた。
2. Description of the Related Art Recent advances in automation technology for semiconductor integrated circuit manufacturing systems have given system designers the freedom to select a manufacturing foundry. That is, system designers and design vendors can select a manufacturing foundry that provides the lowest cost and highest performance process technology based on common design data. Due to this tendency, the difference in process technology of each company is directly linked to the competition for LSI orders, and the competition in process technology from an open stand has been intensified.

【0003】プロセス技術の激化は、すなわち、プロセ
ス技術革新の加速を引き出し、しかも、高性能なシステ
ム設計が近い将来に実用化されるプロセス技術に照準を
合わせて開発されるといった事態を引き起こしている。
しかも、ディープサブミクロン時代を向かえて、デザイ
ンルールはますます複雑化しており、5年前には、30
個程度のルール数であったものが、現在は100を超え
るルールを必要とし、しかも、それぞれが、製造コスト
や歩留りに影響を与えるので、早期にルールを決定する
ことがむずかしくなってきている。これらの事実は、標
準セル又はデータパス・モジュール用セル等のLSIに
おけるリーフセルの開発に以下のような影響を与えてい
る。
[0003] The intensification of process technology has led to the acceleration of process technology innovation and the development of high-performance system designs aimed at process technologies to be put into practical use in the near future. .
In addition, design rules are becoming more and more complex in the deep submicron era.
Although the number of rules is limited to about one, currently more than 100 rules are required, and each of them affects the manufacturing cost and the yield, so that it is difficult to determine the rules early. These facts have the following effects on the development of leaf cells in LSI such as standard cells or cells for data path modules.

【0004】1)プロセス技術の変化の激化により、セ
ルライブラリを設計する頻度は非常に増えている。5年
前には2年に1シリーズのライブラリを開発する程度で
済んでいたが、最近は半年に1シリーズのライブラリを
開発するという程度の頻度で開発が行なわれ、しかも、
それぞれのライブラリに含まれるセルの個数も5年前に
比較すると倍程度のボリュームとなっている。
[0004] 1) The frequency of designing a cell library has been greatly increased due to intensified changes in process technology. Five years ago, it was only necessary to develop one series of libraries every two years. Recently, however, development has been carried out at a frequency of about one year to develop one series of libraries.
The number of cells included in each library is about twice as large as five years ago.

【0005】2)デザインルールが確定しないうちにセ
ル設計を開始し、最後にルールが確定した時点で、最終
のレイアウト修正を行なうといった方法でなければセル
を短期に開発しまた提供することができない。
2) A cell cannot be developed and provided in a short period of time unless the cell design is started before the design rules are finalized and the final layout is modified when the rules are finally finalized. .

【0006】3)設計の抽象度が、マスクレイアウトや
回路設計からシステム設計にシフトしているため、マス
ク設計や回路設計を行なう技術者の数が激減している。
3) Since the degree of abstraction of the design is shifting from the mask layout and circuit design to the system design, the number of engineers who perform the mask design and circuit design is drastically reduced.

【0007】以上述べたことから、セル合成又はセルコ
ンパクション技術の重要度は非常に認識されつつある。
また、リーフセルの面積がチップ面積、ひいてはチップ
コストに直接的に影響を与えるため、セル面積も人手並
み又はそれ以上の集積化が要求される。
[0007] From the foregoing, the importance of cell synthesis or cell compaction technology is becoming increasingly recognized.
In addition, since the area of the leaf cell directly affects the chip area, and hence the chip cost, the cell area is required to be as high as that of a person or more.

【0008】従来のコンパクション方法は、1次元コン
パクションと2次元コンパクションとに分類できる。1
次元コンパクションは、コンパクションの対象物が配置
される配置領域の一辺に対して平行又は垂直のうちのい
ずれかの一方向しか同時には考慮しない。具体的には、
1次元コンパクションは格子を用いて配置配線を表現
し、配置領域に対して垂直又は平行な帯状の空き領域を
探し、該空き領域を取り除くことを繰り返すことにより
面積を縮小する方法がある。また、左右又は上下の位置
制約をグラフ表現し、配置要素間の実際の距離と最小距
離とをグラフの枝に情報として与え、グラフの最長路を
短くするようにそれぞれの配置要素を移動させる方法が
ある。
Conventional compaction methods can be classified into one-dimensional compaction and two-dimensional compaction. 1
The dimensional compaction considers only one direction at a time, either parallel or perpendicular to one side of the placement area where the compaction target is placed. In particular,
In the one-dimensional compaction, there is a method of expressing the arrangement and wiring using a lattice, searching for a band-shaped empty region perpendicular or parallel to the arrangement region, and reducing the area by repeatedly removing the empty region. In addition, a method of expressing the left and right or up and down position constraints in a graph, giving the actual distance and the minimum distance between the arrangement elements as information to a branch of the graph, and moving each arrangement element so as to shorten the longest path of the graph. There is.

【0009】いずれの方法も、同時には一方向の移動し
か考慮されないため、配置要素の一部を少しでも別の方
向に移動させることにより、さらに全体のコンパクショ
ンが行なえるといった場合に対応できない等の問題を有
していた。その後、このような問題に対応すべく二方向
を同時に移動する方法が、2次元コンパクションとして
提案された。
In any of the methods, only movement in one direction is considered at the same time. Therefore, it is not possible to cope with a case in which the entire compaction can be further performed by moving a part of the arrangement element in another direction even a little. Had a problem. Subsequently, a method of simultaneously moving in two directions to cope with such a problem was proposed as two-dimensional compaction.

【0010】2次元コンパクションの代表例は、「Hyun
chul Shin, Alberto L. Sangiovanni-Vincentelli, Car
lo H. Sequin,"Two-Dimensional Compaction by 'Zone
Refining'」 に開示されているように、セル内部の配置
要素のうち、移動の対象となる要素のグループを最も下
方に位置するグループから始め、それらをさらに下方の
位置にずらしていくときに、それらの水平方向の最適配
置を求め、2次元的に最適な位置に移動を行なう。移動
の対象となるグループを上の配置要素へと順次ずらして
いき、それぞれを同様に下方の最適な位置へ移動する操
作を繰り返す。このような方法を用いれば、1次元コン
パクションで問題となる項目は解決され、よりよいコン
パクション結果が得られる。
A typical example of two-dimensional compaction is “Hyun
chul Shin, Alberto L. Sangiovanni-Vincentelli, Car
lo H. Sequin, "Two-Dimensional Compaction by 'Zone
As described in 'Refining'', when starting from the lowest group of elements to be moved among the arrangement elements inside the cell, and shifting them further down, The optimum arrangement in the horizontal direction is obtained, and the movement is performed to the two-dimensional optimum position. The group to be moved is sequentially shifted to the upper arrangement element, and the operation of moving each group to the lower optimal position is similarly repeated. If such a method is used, items that are problematic in one-dimensional compaction are solved, and better compaction results are obtained.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の2次元コンパクション方法には、配置位置に関する
最適な指標がないという問題を有している。さらに、配
置領域に対して平行と垂直との両方向へ同時に移動する
ために、配置の最適化は行なえても、配置が変化したこ
とにより配線の折曲げを多く生じるため、配線の最適性
が損なわれてしまい、その結果、面積を増加させるとい
う問題を有している。さらに、太さが異なる配線を効果
的に扱うことが難しいという問題をも有している。
However, the conventional two-dimensional compaction method has a problem that there is no optimum index for the arrangement position. Further, since the movement is simultaneously performed in both directions parallel and perpendicular to the placement area, the placement can be optimized, but the change in the placement causes a large amount of bending of the wiring, which impairs the optimality of the wiring. As a result, there is a problem that the area is increased. Furthermore, there is a problem that it is difficult to effectively handle wirings having different thicknesses.

【0012】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、2次元コンパクションでありながら、前記従来
の問題を一挙に解決し、配線の最適性を損なうことな
く、より実用的なコンパクション結果を生成することが
できるようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and is a two-dimensional compaction that solves the above-mentioned conventional problems at a glance and achieves a more practical compaction result without impairing the optimality of wiring. The purpose is to be able to generate.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め本発明は、元からあるすべての配線をいったん消去
し、配線を新規に行ないつつコンパクションを同時に実
行する構成とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention has a configuration in which all the original wirings are erased once, and compaction is performed simultaneously while new wirings are newly formed.

【0014】具体的に、本発明に係る配線方法は、部品
を、端子を有する方形に抽象化すると共に、端子及び該
端子同士を接続する配線を配線接続点と配線要素とに抽
象化する第1の抽象化工程と、方形が複数個配置された
配置領域において、部品同士を接続する概略配線経路
を、同電位に結ぶべき配線接続点の集合であるネットタ
ーゲットと該ネットターゲット間の隣接関係とに抽象化
する第2の抽象化工程と、ネットターゲット及び隣接関
係により方形同士を接続する配線工程とを備え、配線工
程は、スキャンラインをネットターゲットに向けて走査
すると共に、スキャンライン上のフロントをネットター
ゲットに近づくようにスキャンライン上を移動させるこ
とによって描かれるフロントの軌跡を配線経路とする。
More specifically, the wiring method according to the present invention abstracts a component into a square having terminals, and abstracts the terminals and the wiring connecting the terminals into wiring connection points and wiring elements. 1 and a net target, which is a set of wiring connection points to be connected to the same potential, in a placement area where a plurality of squares are placed, and a neighboring relationship between the net targets. And a wiring step of connecting the rectangles with each other by the net target and the adjacent relationship. The wiring step scans the scan line toward the net target, and scans the scan line. The path of the front drawn by moving the front on the scan line so as to approach the net target is defined as a wiring path.

【0015】本発明の配線方法によると、部品を、端子
を有する方形に抽象化し且つ端子及び該端子同士を接続
する配線を配線接続点と配線要素とに抽象化すると共
に、方形が複数個配置された配置領域において部品同士
を接続する概略配線経路を、同電位とすべき配線接続点
の集合であるネットターゲットと該ネットターゲット間
の隣接関係とに抽象化するため、部品同士を接続する概
略配線経路はいったん消去される。続いて、配線工程に
おいて、配置領域をスキャンするスキャンラインをネッ
トターゲットに向けて走査すると共に、スキャンライン
上のフロントをネットターゲットに近づくようにスキャ
ンライン上を移動させることによって描かれるフロント
の軌跡を配線経路とする。これにより、方形同士を接続
する配線経路が新たに生成されるため、不要な配線の折
曲げを減らすことができる。
According to the wiring method of the present invention, the components are abstracted into squares having terminals, the terminals and the wires connecting the terminals are abstracted into wiring connection points and wiring elements, and a plurality of squares are arranged. In order to abstract the general wiring path connecting the components in the set placement area into a net target, which is a set of wiring connection points to be set to the same potential, and an adjacent relationship between the net targets, a schematic connecting the components is performed. The wiring path is deleted once. Subsequently, in a wiring process, a scan line for scanning the placement area is scanned toward the net target, and a front path drawn by moving the front on the scan line on the scan line so as to approach the net target. This is a wiring route. As a result, a new wiring path connecting the rectangles is generated, so that unnecessary wiring bending can be reduced.

【0016】本発明に係るコンパクション方法は、部品
を、端子を有する方形に抽象化すると共に、端子及び該
端子同士を接続する配線を配線接続点と配線要素とに抽
象化する第1の抽象化工程と、方形が複数個配置された
配置領域において、部品同士を接続する概略配線経路
を、同電位に結ぶべき配線接続点の集合であるネットタ
ーゲットと該ネットターゲット間の隣接関係とに抽象化
する第2の抽象化工程と、ネットターゲット及び隣接関
係により方形同士を接続し且つコンパクションする配線
及びコンパクション工程とを備え、配線及びコンパクシ
ョン工程は、スキャンラインをネットターゲットに向け
て走査すると共に、スキャンライン上のフロントをネッ
トターゲットに近づくようにスキャンライン上を移動さ
せることによって描かれるフロントの軌跡を配線経路と
する工程と、スキャンラインが方形の走査開始側の辺に
位置する場合に、方形を走査開始方向にコンパクション
する工程とを含む。
In the compaction method according to the present invention, a first abstraction in which a component is abstracted into a rectangle having terminals, and the terminals and wiring connecting the terminals are abstracted into wiring connection points and wiring elements. In a process and an arrangement area where a plurality of squares are arranged, a general wiring path connecting components is abstracted into a net target which is a set of wiring connection points to be connected to the same potential and an adjacent relationship between the net targets. A second abstraction step, and a wiring and compaction step of connecting and compacting the squares according to the net target and the adjacency relationship. The wiring and compaction step scans a scan line toward the net target and performs scanning. Draw the front on the line by moving it on the scan line closer to the net target. It is comprising a step of the front of the trajectory the routing, when the scanning line is located on the scanning start side of the edge of the square, and a step of compaction of the square to the scanning start direction.

【0017】本発明のコンパクション方法によると、部
品を、端子を有する方形に抽象化し且つ端子及び該端子
同士を接続する配線を配線接続点と配線要素とに抽象化
すると共に、方形が複数個配置された配置領域において
部品同士を接続する概略配線経路を、同電位とすべき配
線接続点の集合であるネットターゲットと該ネットター
ゲット間の隣接関係とに抽象化するため、部品同士を接
続する概略配線経路はいったん消去される。続いて、配
線及びコンパクション工程において、配置領域をスキャ
ンするスキャンラインをネットターゲットに向けて走査
すると共に、スキャンライン上のフロントをネットター
ゲットに近づくようにスキャンライン上を移動させるこ
とによって描かれるフロントの軌跡を配線経路とし、さ
らに、スキャンラインが方形の走査開始側の辺に位置す
る場合に、方形を走査開始方向にコンパクションする。
これにより、方形同士を接続する配線経路が新たに生成
されるため、不要な配線の折曲げを減らしながら、抽象
化された部品よりなる方形を確実にコンパクションでき
る。
According to the compaction method of the present invention, the components are abstracted into a square having terminals, the terminals and the wiring connecting the terminals are abstracted into wiring connection points and wiring elements, and a plurality of squares are arranged. In order to abstract the general wiring path connecting the components in the set placement area into a net target, which is a set of wiring connection points to be set to the same potential, and an adjacent relationship between the net targets, a schematic connecting the components is performed. The wiring path is deleted once. Subsequently, in the wiring and compaction process, a scan line for scanning the placement area is scanned toward the net target, and the front of the scan line is moved by moving the front on the scan line closer to the net target. The trajectory is used as a wiring path, and when the scan line is located on the side on the scanning start side of the rectangle, the rectangle is compacted in the scanning start direction.
As a result, a wiring path connecting the rectangles is newly generated, so that the rectangle made of the abstracted parts can be compacted reliably while reducing unnecessary wiring bending.

【0018】本発明のコンパクション方法において、配
線及びコンパクション工程が、ネットターゲットにおい
て、配線接続点の位置と方形におけるスキャンラインと
平行な一辺及び該一辺と対向する他辺の位置とを順に並
べて、スキャンラインが走査する順序を決定するスキャ
ニングポイントリストを作成する第1の工程と、スキャ
ンラインをスキャニングポイントリストに従ってスキャ
ンラインと垂直な方向に移動させると共に、スキャンラ
イン上のフロントをネットターゲットに近づくようにス
キャンライン上を移動させ、配線接続点から移動先のフ
ロントを結ぶ直線を、スキャンラインが最初に走査を開
始した位置である走査開始方向にコンパクションして、
コンパクションされた直線を配線要素として付加する第
2の工程と、スキャンライン上の2つのフロントが同一
方向を向いている場合に、2つのフロントを併合して該
フロント同士をそれぞれ接続することにより生成された
直線を走査開始方向にコンパクションして、コンパクシ
ョンされた直線を配線要素として付加する第3の工程
と、スキャンラインが配線接続点の位置にある場合に、
配線接続点にフロントを新設して、該フロントが目標と
するネットターゲットに向かって配線要素を付加した
後、該配線要素を延ばす必要がなくなったフロントを消
去する第4の工程と、スキャンラインが方形の反走査開
始側の辺に位置する場合に、方形を配線禁止領域とする
第5の工程とを含むことが好ましい。
In the compaction method according to the present invention, the wiring and compaction steps are performed by sequentially arranging the position of the wiring connection point and the position of one side parallel to the scan line in the rectangle and the position of the other side opposite to the one side in the net target. A first step of creating a scanning point list that determines the order in which the lines are scanned; and moving the scan line in a direction perpendicular to the scan line according to the scanning point list and moving the front on the scan line closer to the net target. Move on the scan line and compact the straight line connecting the wiring connection point to the destination front in the scan start direction, which is the position where the scan line first started scanning,
A second step of adding a compacted straight line as a wiring element, and, when two fronts on a scan line are in the same direction, merging the two fronts and connecting the fronts to each other. A third step of compacting the obtained straight line in the scanning start direction and adding the compacted straight line as a wiring element; and, when the scan line is located at a wiring connection point,
A fourth step of newly arranging a front at the wiring connection point, adding a wiring element toward the net target targeted by the front, and then erasing the front that no longer needs to extend the wiring element; It is preferable to include a fifth step of setting the square to the wiring prohibited area when the square is positioned on the side opposite to the scanning start side.

【0019】このように、配線及びコンパクション工程
の第1の工程において、端子を有する方形における端子
が抽象化された配線接続点の集合であるネットターゲッ
トにおいて、配線接続点の位置と方形におけるスキャン
ラインと平行な一辺及び他辺の位置とを順に並べたスキ
ャニングポイントリストを作成し、第2の工程におい
て、スキャンライン上のフロントをネットターゲットに
近づくようにスキャンライン上を移動させつつ、配線接
続点から移動先のフロントを結ぶ直線を走査開始方向に
コンパクションして、コンパクションされた直線を配線
要素として付加する。また、第3の工程において、スキ
ャンライン上に同一方向を向く2つのフロントが生成さ
れている場合に、該フロント同士を併合するように接続
するため、スキャンライン上に2つのフロントが生成さ
れているような場合でも配線要素を生成できる。さら
に、第4の工程において、フロントの生成と消滅とを確
実に行なえると共に、第5の工程において、スキャンラ
インが方形の反走査開始側の辺に到達したときに該方形
を配線禁止領域とする。これらの5つの工程により、複
数のネットターゲット同士の配線及びコンパクションを
確実に行なえる。
As described above, in the first step of the wiring and compaction step, the position of the wiring connection point and the scan line in the rectangle are set in the net target, which is a set of wiring connection points in which the terminals in the square having the terminals are abstracted. A scanning point list in which the positions of the one side and the other side parallel to are sequentially arranged, and in the second step, the wiring connection points are moved while moving the front on the scan line on the scan line so as to approach the net target. Then, a straight line connecting the front and the destination is compacted in the scanning start direction, and the compacted straight line is added as a wiring element. In the third step, when two fronts facing the same direction are generated on the scan line, two fronts are generated on the scan line to connect the fronts so as to be merged. In such a case, a wiring element can be generated. Furthermore, in the fourth step, the generation and disappearance of the front can be reliably performed, and in the fifth step, when the scan line reaches the side on the non-scanning start side of the rectangle, the rectangle is defined as a wiring prohibited area. I do. By these five steps, wiring and compaction between a plurality of net targets can be reliably performed.

【0020】本発明のコンパクション方法において、配
線及びコンパクション工程が、前記第1〜第5の工程を
含む場合に、スキャンラインが方形の走査開始側の辺に
位置し、方形がトランジスタの拡散領域を示す拡散島に
含まれ、且つ、該拡散島の他の構成要素よりも方形の走
査開始側の辺が最も走査開始側に位置する場合に、拡散
島の内部のレイアウトパターンを生成する拡散島内部レ
イアウト生成工程と、拡散島の内部のレイアウトパター
ンを捜査開始方向にコンパクションする拡散島内部コン
パクション工程とを含むことが好ましい。
In the compaction method of the present invention, when the wiring and compaction steps include the first to fifth steps, the scan line is located on the side on the scanning start side of the rectangle, and the rectangle defines the diffusion region of the transistor. Included in the diffusion island shown, and when the side on the scanning start side that is more square than the other components of the diffusion island is located closest to the scanning start side, the inside of the diffusion island that generates a layout pattern inside the diffusion island It is preferable to include a layout generation step and a diffusion island inside compaction step of compacting the layout pattern inside the diffusion island in the search start direction.

【0021】このように、トランジスタの不純物拡散領
域を拡散島として定義しているため、拡散島の内部のレ
イアウト生成処理と全体のコンパクション処理とを階層
的に扱うことができるので、トランジスタのゲートの折
り曲げや、拡散コンタクトの位置の最適化等の複雑なレ
イアウトにも対応することができる。
As described above, since the impurity diffusion region of the transistor is defined as a diffusion island, the layout generation processing inside the diffusion island and the entire compaction processing can be handled hierarchically, so that the transistor gate It is possible to cope with complicated layouts such as bending and optimizing the position of the diffusion contact.

【0022】本発明のコンパクション方法において、拡
散島が、その構成要素に、ゲート、拡散領域又は該拡散
領域に設けられた拡散島コンタクトよりなる複数の方形
を有しており、拡散島内部コンパクション工程が、複数
の方形のうちのもっとも走査開始側に位置する方形から
デザインルールを満たすように走査開始方向に順次コン
パクションする工程と、スキャンラインが拡散島の方形
に位置し且つスキャンラインが位置する方形と拡散島の
周辺部の配線との間にデザインルールエラーが生じる場
合に、デザインルールエラーを解消するようにスキャン
ラインが位置する方形と該方形よりも反走査開始側に位
置する拡散島内の他の方形とを反走査開始方向に同一距
離だけ移動させる工程を含むことが好ましい。
In the compaction method according to the present invention, the diffusion island has a plurality of squares composed of a gate, a diffusion region, or a diffusion island contact provided in the diffusion region in its constituent element, A step of sequentially performing compaction in the scanning start direction so as to satisfy the design rule from a rectangle located closest to the scanning start side of a plurality of rectangles, and a rectangle in which scan lines are located in a diffusion island square and the scan line is located In the case where a design rule error occurs between the wiring and the wiring around the diffusion island, a rectangle where the scan line is located and another in the diffusion island located on the anti-scanning start side of the rectangle so as to eliminate the design rule error. It is preferable to include a step of moving the rectangle by the same distance in the anti-scanning start direction.

【0023】このようにすると、スキャンラインが拡散
島の方形に位置し且つスキャンラインが位置する方形と
拡散島の周辺部の配線との間にデザインルールエラーが
生じる場合に、スキャンラインが位置する方形と該方形
よりも反走査開始側に位置する拡散島内の他の方形とを
反走査開始方向に同一距離だけ移動させることによりデ
ザインルールエラーを解消するため、拡散島内部のコン
パクションを確実に行なえる。
In this way, when the scan line is located in the square of the diffusion island and a design rule error occurs between the square where the scan line is located and the wiring around the diffusion island, the scan line is located. In order to eliminate the design rule error by moving the rectangle and the other rectangle in the diffusion island located on the anti-scanning start side of the rectangle by the same distance in the anti-scanning start direction, compaction inside the diffusion island can be surely performed. You.

【0024】本発明のコンパクション方法において、拡
散島が、その構成要素に、ゲート、拡散領域又は該拡散
領域に設けられた拡散島コンタクトよりなる複数の方形
を有しており、配線及びコンパクション工程が、各工程
ごとに各工程の処理と該処理結果とを保存する保存工程
を含み、拡散島内部コンパクション工程が、複数の方形
のうちのもっとも走査開始側に位置する方形からデザイ
ンルールを満たすように走査開始方向に順次コンパクシ
ョンする工程と、スキャンラインが拡散島の方形に位置
し且つスキャンラインが位置する方形と拡散島の周辺部
の配線との間にデザインルールエラーが生じる場合に、
保存工程において保存された処理と該処理結果に基づい
て、電源配線に接続される拡散領域よりなる方形の面積
を拡大させることによりデザインルールエラーが解消さ
れる時点まで保存工程をさかのぼり、さかのぼった時点
に走査されたスキャンラインが位置する方形と該方形よ
りも反走査開始側に位置する拡散島内の他の方形とを反
走査開始方向に同一距離だけ移動させる工程とを含むこ
とが好ましい。
In the compaction method of the present invention, the diffusion island has, as its constituent elements, a plurality of squares each composed of a gate, a diffusion region, or a diffusion island contact provided in the diffusion region. And a storage step of storing the processing of each step and the processing result for each step, so that the compaction step inside the diffusion island satisfies the design rule from the square located closest to the scanning start side among the plurality of squares. In the step of sequentially compacting in the scanning start direction, and when the scan line is located in the square of the diffusion island and a design rule error occurs between the square where the scan line is located and the wiring around the diffusion island,
Based on the processing saved in the storage step and the processing result, the storage step is traced back to the point in time at which the design rule error is eliminated by enlarging the square area formed by the diffusion region connected to the power supply wiring, and Preferably, the method further includes a step of moving the same square in which the scan line is scanned and the other square in the diffusion island located on the opposite side to the scanning start side by the same distance in the opposite scanning start direction.

【0025】このように、スキャンラインが位置する拡
散島内部の方形と拡散島の周辺部の配線との間にデザイ
ンルールエラーが生じる場合に、保存工程において保存
された処理と該処理結果に基づいて、電源配線に接続さ
れる拡散領域よりなる方形の面積を拡大させることによ
ってデザインルールエラーが解消される時点まで保存工
程をさかのぼる。さらに、さかのぼった時点に走査され
たスキャンラインが位置する方形と該方形よりも反走査
開始側に位置する拡散島内の他の方形とを反走査開始方
向に同一距離だけ移動させることによりデザインルール
エラーを解消する。このとき、方形を反走査開始方向、
すなわち、コンパクション方向と反対の方向に移動させ
る際に、電源配線に接続される拡散領域よりなる方形の
面積を拡大させるため、トランジスタの遅延時間に影響
を及ぼさない。
As described above, when a design rule error occurs between the rectangle inside the diffusion island where the scan line is located and the wiring around the diffusion island, the processing stored in the storage step and the processing result are used. Then, the storage step is traced back to the point in time at which the design rule error is eliminated by enlarging the area of the square formed by the diffusion region connected to the power supply wiring. Further, by moving the rectangle on which the scan line scanned at the retrospective point is located and the other rectangle on the diffusion island located on the anti-scan start side with respect to the rectangle by the same distance in the anti-scan start direction, the design rule error is reduced. To eliminate. At this time, the square is defined as the anti-scan start direction,
That is, when moving in the direction opposite to the compaction direction, the area of the square formed by the diffusion region connected to the power supply wiring is enlarged, so that the delay time of the transistor is not affected.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】(第1の実施形態) 以下、本発明の第1の実施形態の概要を図面を参照しな
がら説明する。図1は本発明によるコンパクション結果
と従来の方法によるコンパクション結果とを比較した図
であって、(a)はコンパクション処理前の図であり、
(b)は従来のコンパクション方法を用いた典型的なセ
ルレイアウトの図であり、(c)は本発明に係るコンパ
クション方法を用いたセルレイアウトの図である。図1
において、トランジスタ又はコンタクト等を抽象化した
方形1A〜1Dは、各方形の周辺部に端子2をそれぞれ
有しており、配線を抽象化した配線要素3により接続さ
れている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First Embodiment An outline of a first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram comparing a compaction result according to the present invention with a compaction result according to a conventional method, wherein (a) is a diagram before compaction processing,
(B) is a diagram of a typical cell layout using a conventional compaction method, and (c) is a diagram of a cell layout using a compaction method according to the present invention. FIG.
In each of the squares 1A to 1D in which transistors, contacts, and the like are abstracted, each has a terminal 2 in the periphery of each square, and is connected by a wiring element 3 in which wiring is abstracted.

【0027】図1(c)に示すように、本発明に係るコ
ンパクション方法によると、配線要素3に不要な折曲げ
が取り除かれており、図1(b)に示す従来のコンパク
ション結果と比較してより小さな面積となるコンパクシ
ョン結果が得られている。これはコンパクション時にロ
ーカルな再配線も同時に実行することにより、不要な配
線の迂回(=ジョグ)が発生するのを避けているためで
ある。
As shown in FIG. 1 (c), according to the compaction method according to the present invention, unnecessary bending of the wiring element 3 has been removed, and compared with the conventional compaction result shown in FIG. 1 (b). The compaction results in a smaller area. This is because unnecessary rerouting (= jog) of the wiring is prevented by simultaneously executing local rewiring at the time of compaction.

【0028】本発明の特徴は、ローカルな配線を行ない
ながらコンパクションを実行する点にある。
A feature of the present invention is that compaction is performed while local wiring is performed.

【0029】図2は本発明に係るコンパクション方法の
概要を示した図であり、配線の接続とコンパクションと
を同時に実行する様子を示したものである。図2(a)
に示すように、方形1A,1Bが配置されている領域に
おいて、領域の一辺(本実施形態において図面に対して
水平方向の一辺とする。以下同じ。)に対して垂直な仮
想線であるスピット(=串)4A,4Bを導入し、この
スピット4A,4B上の方形1Aからの配線が交差する
位置にネットターゲット5A,5Bをそれぞれ設定す
る。ネットターゲットとは、同電位に接続される対象の
集合であり、ネットターゲットの位置は、以下に説明す
るフロントが進むべき目標となる。ここに導入したスピ
ットの定義は後に説明する。
FIG. 2 is a diagram showing an outline of a compaction method according to the present invention, showing a state in which wiring connection and compaction are performed simultaneously. FIG. 2 (a)
As shown in the figure, in a region where the rectangles 1A and 1B are arranged, a spit which is a virtual line perpendicular to one side of the region (one side in the horizontal direction with respect to the drawing in the present embodiment; the same applies hereinafter). (= Skewers) 4A and 4B are introduced, and net targets 5A and 5B are set at the positions where the wires from the square 1A intersect on the spits 4A and 4B, respectively. The net target is a set of objects connected to the same potential, and the position of the net target is a target to which the front described below should proceed. The definition of the spit introduced here will be described later.

【0030】まず、図2(a)において、スピット4
A,4Bに対して平行な、領域の左端から右方向に走査
するスキャンライン6を設定し、方形1Aの右辺上にあ
る端子2A上に対応する位置に移動した時に、配線の先
端点であるフロント7をスキャンライン6上に生成す
る。本発明の基本は、スキャンライン6上のフロント7
を、ネットターゲット5Aを目標として前進させた後に
ネットターゲット5Bを次の目標として前進させるとい
う考え方である。なお、包括線8は、該包括線8から左
側の領域はコンパクション処理が完了しているというこ
とを示す境界線である。
First, in FIG.
A scan line 6 that scans in the right direction from the left end of the area and that is parallel to A and 4B is set, and when the scan line 6 is moved to a position corresponding to the terminal 2A on the right side of the square 1A, it is the leading end point of the wiring. A front 7 is generated on the scan line 6. The basis of the present invention is that the front 7 on the scan line 6
Is advanced with the net target 5A as the target, and then advanced with the net target 5B as the next target. Note that the comprehensive line 8 is a boundary line indicating that the compaction processing has been completed in an area on the left side of the comprehensive line 8.

【0031】次に、図2(b)に示すように、スキャン
ライン6を右方向に走査させると共に、フロント7が目
標とするネットターゲット5Aは端子2Aよりも上方に
あるため、フロント7をネットターゲット5Aと同じ垂
直位置にまで移動させる。このフロント7が描く軌跡が
新たな配線要素3aとなり、配線要素3aの右側に隣接
するように包括線8を更新する。
Next, as shown in FIG. 2B, the scan line 6 is scanned rightward, and the net target 5A targeted by the front 7 is above the terminal 2A. It is moved to the same vertical position as the target 5A. The locus drawn by the front 7 becomes the new wiring element 3a, and the comprehensive line 8 is updated so as to be adjacent to the right side of the wiring element 3a.

【0032】次に、図2(c)に示すように、スキャン
ライン6が方形1Bの左辺まで走査した時に、方形1B
を包括線8に接するまで左方に移動させコンパクション
を行なう。このとき、スキャンライン6と移動した方形
1Bとが重なる領域を配線禁止領域9とする。
Next, as shown in FIG. 2C, when the scan line 6 scans to the left side of the rectangle 1B,
Is moved to the left until it touches the comprehensive line 8 to perform compaction. At this time, an area where the scan line 6 and the moved rectangle 1B overlap is referred to as a wiring prohibited area 9.

【0033】次に、図2(d)に示すように、スキャン
ライン6が方形1Bの右辺まで走査した時に、又はフロ
ント7が走査方向に対して垂直に移動し始める時に、包
括線8を方形1Bの右側に隣接するように包括線8を更
新する。
Next, as shown in FIG. 2D, when the scan line 6 scans to the right side of the rectangle 1B or when the front 7 starts to move perpendicularly to the scanning direction, the comprehensive line 8 is changed to a rectangle. The comprehensive line 8 is updated so as to be adjacent to the right side of 1B.

【0034】次に、図2(e)に示すように、スキャン
ライン6を右方向に走査させると共に、フロント7が次
に目標とするネットターゲット5Bは方形1Bの上辺よ
りも下方にあるため、フロント7をネットターゲット5
Bと同じ水平位置まで移動させる。このフロント7が描
く軌跡が新たな配線要素3bとなり、配線要素3bの右
側に隣接するように包括線8を更新する。
Next, as shown in FIG. 2E, the scan line 6 is scanned rightward, and the front target 7B of the next net target 5B is located below the upper side of the square 1B. Front 7 to Net Target 5
Move to the same horizontal position as B. The locus drawn by the front 7 becomes the new wiring element 3b, and the comprehensive line 8 is updated so as to be adjacent to the right side of the wiring element 3b.

【0035】なお、本発明に係る配線方法は、図2
(c)に示したコンパクション工程を省略して配線のみ
を行なう構成とする。
It should be noted that the wiring method according to the present invention does not
The configuration is such that only the wiring is performed without the compaction process shown in FIG.

【0036】以下、本発明の第1の実施形態を図面に基
づいて詳しく説明する。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0037】図3は本発明の第1の実施形態に係るコン
パクション方法を実現するコンパクション装置を中心と
したLSI設計装置を示すブロック図である。図3に示
すように、LSI設計装置は、トランジスタ、コンタク
ト又は配線等を記号や線により表現するシンボリックレ
イアウト部11と、LSIのパターン寸法及び配置を決
定するためのデザインルール部12等の入力部と、コン
パクション結果である図形データ部13等の出力部とを
内蔵する記憶手段としての記憶装置14と、記憶装置1
4の記憶情報に基づいてセルのコンパクション結果を作
成し、図形データ部13に出力を行なうセルコンパクシ
ョン手段としてのコンパクション装置15と、データの
転送又は演算処理等を行なう計算機16と、解析又は演
算結果等を表示する表示装置17とを備えている。本発
明に係るコンパクション装置は記憶装置14及びコンパ
クション装置15により構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing an LSI design apparatus centered on a compaction apparatus for realizing the compaction method according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, the LSI design device includes a symbolic layout unit 11 that expresses a transistor, a contact, a wiring, or the like by a symbol or a line, and an input unit such as a design rule unit 12 for determining the pattern size and arrangement of the LSI. And a storage device 14 as a storage unit having a built-in output unit such as a graphic data unit 13 which is a compaction result.
4, a compaction device 15 as a cell compaction unit for generating a compaction result of the cell based on the stored information and outputting the compaction result to the graphic data unit 13, a computer 16 for performing data transfer or arithmetic processing, etc .; And a display device 17 for displaying the same. The compaction device according to the present invention includes a storage device 14 and a compaction device 15.

【0038】以下、コンパクション方法又は配線方法に
用いるデータ構造を説明する。
Hereinafter, a data structure used in the compaction method or the wiring method will be described.

【0039】(データ構造) 1) 配置対象 図4(a)はコンパクション方法又は配線方法の入力と
なるレイアウト図の一例であり、図4(b)は図4
(a)に示すレイアウト図を抽象化した図である。図4
(a)に示すように、配置の対象物はそれぞれCMOS
よりなるトランジスタ31A、トランジスタ31B、ト
ランジスタ31C及びトランジスタ31D、並びにピン
を含むコンタクト32である。トランジスタ31Aとト
ランジスタ31Bとは不純物拡散領域を共有しており、
トランジスタ31Cとトランジスタ31Dとは不純物拡
散領域を共有している。また、ピンはコンタクト32と
接続される他の配線層にあるコンタクトの位置を示すも
のである。
(Data Structure) 1) Placement Target FIG. 4A is an example of a layout diagram which is an input of a compaction method or a wiring method, and FIG.
It is the figure which abstracted the layout figure shown to (a). FIG.
As shown in (a), the objects to be arranged are CMOS
Transistor 31A, transistor 31B, transistor 31C and transistor 31D, and contacts 32 including pins. The transistor 31A and the transistor 31B share an impurity diffusion region,
The transistor 31C and the transistor 31D share an impurity diffusion region. The pins indicate the positions of the contacts in another wiring layer connected to the contacts 32.

【0040】図4(b)において、トランジスタ31
A,31Bを表わす方形群33Aは方形33a,33
b,33cに分割されて抽象化され、同じくトランジス
タ31C,31Dを表わす方形群33Bは方形33d,
33e,33fに分割されて抽象化される。方形33C
はコンタクト32が抽象化されたものである。配線を接
続する端子34はトランジスタを表わす方形33a等の
場合は方形の周辺部に位置し、コンタクトを表わす方形
33Cの場合は方形の中央部に位置する。トランジスタ
を表わす方形33a等及びコンタクトを表わす方形33
Cを互いに接続する配線は、直線部を表わす配線要素3
5と配線要素35同士を接続する配線接続点36とによ
って表現される。なお、端子34も配線接続点36に抽
象化される。
In FIG. 4B, the transistor 31
A, 31A representing the squares 33a, 33B
b, 33c, which are abstracted and similarly represent the transistors 31C, 31D.
33e and 33f are abstracted. Square 33C
Is an abstraction of the contact 32. The terminal 34 for connecting the wiring is located at the periphery of the square in the case of the square 33a representing a transistor, and is located at the center of the square in the case of the square 33C representing a contact. A rectangle 33a representing a transistor and a rectangle 33 representing a contact
C are connected to each other by a wiring element 3 representing a straight line portion.
5 and a wiring connection point 36 connecting the wiring elements 35 to each other. Note that the terminal 34 is also abstracted into a wiring connection point 36.

【0041】2) ゾーン表現 図5に示すように、ゾーン表現は方形33の集合が配置
された領域の区分を示すデータ表現である。方形33の
集合が配置された領域は、領域の一辺に対して水平方向
と垂直方向とにそれぞれ区切られており、H1、H2、
H3及びH4が水平ゾーンであり、V1、V2、V3及
びV4が垂直ゾーンである。各ゾーンは、ゾーン内に一
部でもその場所を占めている方形をメンバーとして含
む。例えば、水平ゾーンH3には、方形C、方形D、方
形F及び方形Jが含まれ、水平ゾーンH4には、方形
C、方形D、方形G及び方形Kが含まれる。なお、水平
及び垂直の各ゾーンの境界は、メンバーの数が極小とな
る座標に設けられる。水平ゾーンのH3とH4との境界
を例にとり、水平ゾーンH1から水平ゾーンH4の方向
に走査する際に、水平ゾーンH3のメンバー数が4
(C、D、F、J)を極大にして2(C、D)まで減
り、再び3(C、D、K)に増加するので、Jである方
形33とKである方形33との間に境界が生じることが
分かる。
2) Zone Expression As shown in FIG. 5, the zone expression is a data expression indicating a division of an area in which a set of squares 33 is arranged. The region in which the set of the squares 33 is arranged is divided horizontally and vertically with respect to one side of the region, and H1, H2,
H3 and H4 are horizontal zones, and V1, V2, V3 and V4 are vertical zones. Each zone includes as a member a rectangle that occupies at least some of its place within the zone. For example, the horizontal zone H3 includes a square C, a square D, a square F, and a square J, and the horizontal zone H4 includes a square C, a square D, a square G, and a square K. The boundaries between the horizontal and vertical zones are provided at coordinates where the number of members is minimized. Taking the boundary between H3 and H4 of the horizontal zone as an example, when scanning in the direction from the horizontal zone H1 to the horizontal zone H4, the number of members of the horizontal zone H3 is four.
Since (C, D, F, J) is maximized and reduced to 2 (C, D) and again increased to 3 (C, D, K), the distance between the square 33 of J and the square 33 of K It can be seen that a boundary occurs.

【0042】3) 上下制約グラフ 図6は図5に示した方形33の上下の隣接関係を示すグ
ラフである。グラフの各頂点51は各方形33にそれぞ
れ対応し、各枝52は各方形33の間に最小間隔分だけ
それぞれ離す必要があるといった制約を表現する。最小
間隔は枝52の重みとして与える。
3) Vertical Constraint Graph FIG. 6 is a graph showing the upper and lower adjacent relationship of the square 33 shown in FIG. Each vertex 51 of the graph corresponds to each square 33, and each branch 52 expresses a constraint that it is necessary to separate each square 33 by a minimum distance. The minimum interval is given as the weight of the branch 52.

【0043】4) スピット 図7に示すように、スピット61を各水平ゾーンに1本
ずつ配置する。スピット61は、水平ゾーン内の方形3
3が垂直に貫かれる個数が極大となる位置に水平ゾーン
の境界63に対して水平に置かれた仮想線である。ま
た、スピット61と水平ゾーンを横切る配線要素35と
の交点に以下に定義するネットターゲット62を設け
る。
4) Spits As shown in FIG. 7, one spit 61 is arranged in each horizontal zone. Spit 61 is square 3 in the horizontal zone
Reference numeral 3 denotes an imaginary line placed horizontally with respect to the boundary 63 of the horizontal zone at a position where the number of vertically penetrated parts is maximized. Further, a net target 62 defined below is provided at the intersection of the spit 61 and the wiring element 35 crossing the horizontal zone.

【0044】5) ネットターゲットリスト 図8に示すように、ネットターゲット62は、配線及び
コンパクション処理の際に、次の水平ゾーンに配線を延
ばすための目標である。ネットターゲット62は以下に
示す3種類の位置に生成される。
5) Net Target List As shown in FIG. 8, the net target 62 is a target for extending the wiring to the next horizontal zone during the wiring and compaction processing. The net targets 62 are generated at the following three types of positions.

【0045】(イ)配線接続点となる方形33の端子6
2A (ロ)配線接続点となる配線分岐点62B (ハ)配線要素とスピットとの交点62C ネットターゲットリストは、水平ゾーンごとのネットタ
ーゲット62A,62B,62Cの集合である。
(A) Terminal 33 of square 33 to be a wiring connection point
2A (b) Wiring branch point 62B serving as a wiring connection point (c) Intersection 62C between wiring element and spit The net target list is a set of net targets 62A, 62B, and 62C for each horizontal zone.

【0046】6) スキャンライン 図9に示すように、スキャンライン81は、方形33を
配置する領域の左端から右端に向けて走査するための走
査方向に対して垂直な仮想線である。スキャンライン8
1上には、フロント82又は配線禁止領域83が配置さ
れる。
6) Scan Line As shown in FIG. 9, the scan line 81 is an imaginary line perpendicular to the scanning direction for scanning from the left end to the right end of the area where the square 33 is arranged. Scan line 8
A front 82 or a wiring prohibition area 83 is arranged on 1.

【0047】フロント82A,82Bは既配線の先端を
示すデータ構造であり、水平方向のフロント82Aは走
査開始位置側を示す方向に、すなわち本実施形態におい
ては左方向に、フロント82Aに対応する配線接続点3
6が存在する位置のスキャンライン81の上に生成され
る。また、走査方向に対して垂直方向のフロント82B
は配線接続点である端子34又は配線接続点36の上に
生成される。配線要素35が敷設できない配線禁止領域
83はスキャンライン81と方形33とが交差する位置
に定義される。包括線84は配線及びコンパクション処
理が終了した領域と終了していない領域との境界を示す
仮想線であって、各配線層ごとに定義される。
The fronts 82A and 82B have a data structure indicating the leading end of the wiring, and the front 82A in the horizontal direction is a wiring corresponding to the front 82A in a direction indicating the scanning start position side, that is, in the left direction in the present embodiment. Connection point 3
6 is generated on the scan line 81 at the position where the 6 exists. Also, a front 82B perpendicular to the scanning direction
Is generated on the terminal 34 or the wiring connection point 36 which is the wiring connection point. The wiring prohibited area 83 where the wiring element 35 cannot be laid is defined at a position where the scan line 81 and the square 33 intersect. The comprehensive line 84 is an imaginary line indicating a boundary between an area where wiring and compaction processing has been completed and an area where wiring and compaction processing have not been completed, and is defined for each wiring layer.

【0048】7) スキャニングポイントリスト 図10に示すように、スキャニングポイント85は、ス
キャンラインを水平方向に移動させる際に、走査時の移
動先となる位置を示す。スキャニングポイントリスト
は、スキャニングポイント85を走査方向に昇順にソー
トしたリストであり、配線接続点である端子34、配線
分岐点である配線接続点36、方形33の左辺及び方形
33の右辺が含まれる。端子34、方形33の左辺及び
方形33の右辺が同じ座標にある場合は、図10の左端
から右端に向かって走査するのであれば、左向き端子3
4、方形33の右辺、方形33の左辺及び右向き端子3
4の順に並ぶようにソートする。
7) Scanning Point List As shown in FIG. 10, the scanning point 85 indicates a position to which a scan line moves when a scan line is moved in the horizontal direction. The scanning point list is a list in which the scanning points 85 are sorted in ascending order in the scanning direction, and includes the terminals 34 as the wiring connection points, the wiring connection points 36 as the wiring branch points, the left side of the rectangle 33 and the right side of the rectangle 33. . When the terminal 34, the left side of the square 33 and the right side of the square 33 are at the same coordinates, if the scanning is performed from the left end to the right end in FIG.
4. Right side of square 33, left side of square 33, and rightward terminal 3
Sort in the order of 4.

【0049】(処理フロー) 以下、コンパクション方法の処理フローを図面を参照し
ながら説明する。図11及び図12は本発明の第1の実
施形態に係るコンパクション方法の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
(Processing Flow) The processing flow of the compaction method will be described below with reference to the drawings. FIGS. 11 and 12 are flowcharts showing the processing procedure of the compaction method according to the first embodiment of the present invention.

【0050】まず、図11に示すステップST1におけ
る初期化処理の内訳を図12を用いて説明する。
First, the details of the initialization processing in step ST1 shown in FIG. 11 will be described with reference to FIG.

【0051】図12に示すように、まず、ステップST
1aにおいて、配置対象であるトランジスタ、抵抗、キ
ャパシタ又はコンタクトを含む部品を方形とする抽象化
を行なう。
As shown in FIG. 12, first, at step ST
In 1a, an abstraction is performed in which a component including a transistor, a resistor, a capacitor, or a contact to be arranged is rectangular.

【0052】次に、ステップST1bにおいて、方形の
周辺部又は中央部に位置する端子となる配線接続点、配
線要素の分岐点となる配線接続点又は配線要素とスピッ
トとの交点にネットターゲットを設置した後、ステップ
ST1cにおいて、ネットターゲット間の隣接関係を求
め、それらの接続情報を得る。
Next, in step ST1b, a net target is set at a wiring connection point serving as a terminal, a wiring connection point serving as a branch point of a wiring element, or an intersection of a wiring element and a spit located at the peripheral portion or the central portion of the square. After that, in step ST1c, adjacent relations between the net targets are obtained, and their connection information is obtained.

【0053】次に、ステップST1dにおいて既存の配
線をすべて削除した後、ステップST1eにおいて、配
置対象である方形の垂直方向の位置決めを行なう。
Next, after all the existing wirings are deleted in step ST1d, in step ST1e, the square to be arranged is positioned in the vertical direction.

【0054】次に、ステップST1fにおいて、端子3
4、配線接続点35、方形の左端及び右端を走査順に並
べたスキャニングポイントを求め、スキャニングポイン
トリストを作成する。その後、ステップST1gにおい
て、スキャンラインの位置を初期化し、例えば、方形が
配置された領域の最も左端にスキャンラインを移動させ
ると共に包括線を初期化する。
Next, in step ST1f, the terminal 3
4. A scanning point where the wiring connection point 35 and the left end and the right end of the rectangle are arranged in the scanning order is obtained, and a scanning point list is created. Then, in step ST1g, the position of the scan line is initialized. For example, the scan line is moved to the leftmost end of the area where the rectangle is arranged, and the comprehensive line is initialized.

【0055】次に、図11に示すように、ステップST
2において、スキャンライン上にある各フロントをネッ
トターゲットにそれぞれ近付ける方向に移動させる。
Next, as shown in FIG.
In step 2, each front on the scan line is moved in a direction to approach the net target.

【0056】次に、ステップST3において、互いに接
続可能なフロント同士を併合し、それに伴う配線要素を
付加して配線処理を行なう。その後、ステップST4に
おいて、端子に対応するスキャニングポイント上にスキ
ャンラインが移動したとき、この端子から配線の接続す
る方向に向かって新たなフロントを生成する。
Next, in step ST3, the fronts that can be connected to each other are merged, and a wiring process is performed by adding the corresponding wiring elements. Thereafter, in step ST4, when the scan line moves to the scanning point corresponding to the terminal, a new front is generated from this terminal in the direction in which the wiring is connected.

【0057】次に、ステップST5において、スキャン
ラインが方形の左辺に対応するスキャニングポイント上
に移動したとき、該方形を左詰めにする。さらに、ステ
ップST6において、スキャンラインが方形の右辺に対
応するスキャニングポイント上に移動したとき、該方形
を囲むように包括線を更新する。
Next, in step ST5, when the scan line moves on the scanning point corresponding to the left side of the rectangle, the rectangle is left-justified. Further, in step ST6, when the scan line moves on the scanning point corresponding to the right side of the rectangle, the comprehensive line is updated so as to surround the rectangle.

【0058】次に、ステップST7において、スキャン
ラインが全領域の右端まで移動したか否かを判定し、ス
テップST8において、スキャンラインを次のスキャニ
ングポイントに移動させる。
Next, in step ST7, it is determined whether or not the scan line has moved to the right end of the entire area, and in step ST8, the scan line is moved to the next scanning point.

【0059】なお、本実施形態においては、スキャンラ
インを領域の左端から順にスキャニングポイントに従っ
て右方へ移動させながら、すべての方形を左詰めにする
方法を示したが、左右逆でも同様に処理を行なえること
はいうまでもない。
In the present embodiment, a method has been described in which all the rectangles are left-justified while moving the scan line to the right in accordance with the scanning point in order from the left end of the area. It goes without saying that it can be done.

【0060】以下、前記処理フローの各ステップについ
て、処理内容を詳細に説明する。
Hereinafter, the processing contents of each step of the processing flow will be described in detail.

【0061】(ST1a)配置対象の抽象化 (1)図4を用いて説明したように、トランジスタ、ピ
ンを含むコンタクト、抵抗及びキャパシタ等の部品を対
象として、方形33、端子34、配線要素35又は配線
接続点36によって抽象化する。
(ST1a) Abstraction of Placement Target (1) As described with reference to FIG. 4, for a component such as a transistor, a contact including a pin, a resistor and a capacitor, a rectangle 33, a terminal 34, a wiring element 35 Alternatively, it is abstracted by the wiring connection point 36.

【0062】(2)図5を用いて説明したように、方形
33の集合に対してゾーン表現を求める。
(2) As described with reference to FIG. 5, a zone expression is obtained for a set of squares 33.

【0063】(3)図7を用いて説明したように、各水
平ゾーンの方形集合の極大点を含む座標である代表座標
点にスピット61を設ける。水平ゾーンに含まれる配置
対象の方形群33を同水平ゾーンの中央に位置するスピ
ット61上に配置する。
(3) As described with reference to FIG. 7, the spit 61 is provided at the representative coordinate point which is the coordinate including the maximum point of the rectangular set of each horizontal zone. The group of squares 33 to be arranged included in the horizontal zone is arranged on the spit 61 located at the center of the horizontal zone.

【0064】(4)図6を用いて説明したように、上下
制約グラフである垂直グラフを作成する。
(4) As described with reference to FIG. 6, a vertical graph which is an upper and lower constraint graph is created.

【0065】(4−1)垂直グラフを初期化する。(4-1) Initialize the vertical graph.

【0066】(4−2)各方形に対応した頂点51を垂
直グラフに付加する。垂直グラフの各頂点51は、方形
にそれぞれ対応しており、各頂点51の重みをそれぞれ
の方形の縦の大きさとする。
(4-2) The vertices 51 corresponding to each square are added to the vertical graph. Each vertex 51 of the vertical graph corresponds to a rectangle, and the weight of each vertex 51 is the vertical size of each rectangle.

【0067】(4−3)各スピットを検索し、スピット
上に位置する方形のうち、垂直方向に隣接関係のある方
形に対して、各方形に対応する頂点と頂点との間に有効
な枝52を付加する。
(4-3) Each spit is searched, and among the squares located on the spit, a branch which is effective between the vertices corresponding to each of the vertices corresponding to each of the vertices adjacent to each other in the vertical direction. 52 is added.

【0068】(4−4)図13(a)に示すように、ト
ランジスタの配置領域の上方に電源線が配置され、配置
領域の下方に接地線が配置されているとする。領域の中
央から上方にはp型トランジスタAp,Bp,Cpがそ
れぞれ配置され、領域の中央から下方にはn型トランジ
スタAn,Bn,Cnがそれぞれ配置されている場合
に、図13(b)に示すように、領域の上端Sp、領域
の下端Dn、領域の中央分離部Sn,Dpに対応した頂
点をそれぞれ追加する。すべてのグラフの頂点のうち、
トランジスタに対応した頂点に対して、トランジスタの
ソースとなる上端Sp、トランジスタのドレインとなる
下端Dn並びに中央分離部Sn,Dpのデザインルール
を表現するために、枝52と枝52の重みとを付与す
る。
(4-4) As shown in FIG. 13A, it is assumed that a power supply line is arranged above a transistor arrangement region and a ground line is arranged below the arrangement region. FIG. 13B shows a case where p-type transistors Ap, Bp, and Cp are arranged above the center of the region and n-type transistors An, Bn, and Cn are arranged below the center of the region. As shown, vertices corresponding to the upper end Sp of the region, the lower end Dn of the region, and the center separation parts Sn and Dp of the region are respectively added. Of the vertices of all graphs,
The branches 52 and the weights of the branches 52 are given to the vertices corresponding to the transistors in order to express the design rules of the upper end Sp serving as the source of the transistor, the lower end Dn serving as the drain of the transistor, and the center separating portions Sn and Dp. I do.

【0069】(4−5)ソースSpから入ってくる枝5
2を持たない各頂点Ap,Bp,Snに対してソースS
pから枝52を付与し、いずれにも出ていく枝52のな
い各頂点An,Bn,Cn,DpからドレーンDnに対
して枝52をそれぞれ付与する。
(4-5) Branch 5 coming from source Sp
Source S for each vertex Ap, Bp, Sn without
The branch 52 is provided from p, and the branch 52 is provided to the drain Dn from each of the vertices An, Bn, Cn, and Dp having no branch 52 that goes out of any of them.

【0070】(ST1b)ネットターゲットの設置 図8を用いて説明したように、 (1)トランジスタ等を抽象化した各方形33上の周辺
部の端子の位置に配線接続点となるネットターゲット6
2Aを設置する。
(ST1b) Installation of Net Target As described with reference to FIG. 8, (1) a net target 6 serving as a wiring connection point at the position of a peripheral terminal on each square 33 in which transistors and the like are abstracted
Install 2A.

【0071】(2)配線分岐点の位置に配線接続点とな
るネットターゲット62Bを設置する。
(2) A net target 62B serving as a wiring connection point is installed at the position of the wiring branch point.

【0072】(3)水平方向の配線要素35とスピット
61との交点にネットターゲット62Cを設置する。
(3) The net target 62C is set at the intersection of the horizontal wiring element 35 and the spit 61.

【0073】(ST1c)ネットターゲットの隣接関係
の抽出 各ネットターゲットにおいて、既配線を探索することに
よって、ネットターゲット間の隣接関係を求め、配線の
接続情報を作成する。
(ST1c) Extraction of Adjacency Relationship of Net Targets In each net target, an adjacency relationship between the net targets is obtained by searching for an existing wiring, and wiring connection information is created.

【0074】(ST1d)配線の削除 コンパクション前に接続されていた既配線をすべて削除
する。
(ST1d) Deletion of Wiring All wirings connected before compaction are deleted.

【0075】(ST1e)配置対象の垂直配置 (1)スピットの状況により、方形間を通過する配線の
本数に従った方形間の最小幅(各配線層において、配線
と方形との間隔、配線幅、並びに配線と配線との間隔の
総和を求め、その最大値を求める。)を各方形に対応し
た頂点間の枝の重みとして与える。
(ST1e) Vertical arrangement of objects to be arranged (1) The minimum width between rectangles according to the number of wirings passing between the rectangles depending on the condition of the spits (interval between wirings in each wiring layer, wiring width , And the sum of the intervals between the wirings is obtained, and the maximum value thereof is obtained.) Is given as the weight of the branch between the vertices corresponding to each rectangle.

【0076】また、図13において説明したように、ソ
ースSp及びドレインDnに対応する頂点からの枝の重
みについても、方形に対応する頂点間と同様に重みを与
える。
As described with reference to FIG. 13, the weights of the branches from the vertices corresponding to the source Sp and the drain Dn are given in the same manner as between the vertices corresponding to the square.

【0077】(2)垂直グラフの最長経路長を計算して
配置対象の初期配置を求める。トランジスタよりなる方
形の場合は、p型トランジスタをできるだけ電源線に近
くなるように詰め、n型トランジスタをできるだけ接地
線に近くなるように詰める。ピン又はコンタクトよりな
る方形は配置領域の中央に置く。
(2) The longest path length of the vertical graph is calculated to obtain the initial arrangement of the arrangement object. In the case of a rectangular transistor, p-type transistors are packed so as to be as close to the power supply line as possible, and n-type transistors are packed so as to be as close to the ground line as possible. A square consisting of pins or contacts is placed in the center of the placement area.

【0078】(ST1f)スキャニングポイントの設置 図10において説明したように、すべての端子、配線分
岐点、方形の左辺又は方形の右辺を水平方向の座標の昇
順にソートしたスキャニングポイントのリストを作成す
る。
(ST1f) Installation of Scanning Points As described with reference to FIG. 10, a list of scanning points in which all terminals, wiring branch points, left sides of a rectangle or right sides of a rectangle are sorted in ascending order of horizontal coordinates is created. .

【0079】(ST1g)スキャンライン及び包括線の
初期化 配線層ごとにスキャンライン包括線を配置領域の左端に
置き初期化する。
(ST1g) Initialization of Scan Line and Comprehensive Line A scan line comprehensive line is initialized at the left end of the arrangement area for each wiring layer.

【0080】(ST2)フロントのネットターゲットに
向けての移動 スキャンライン上の移動可能な各右向きフロントに対し
て、ターゲットに近付く方向にそれぞれ移動させる。
(ST2) Movement toward the front net target Each movable rightward front on the scan line is moved in a direction approaching the target.

【0081】具体的には、スキャンライン上の各右向き
フロントに対して、 (1)フロントが目指すネットターゲットが方形上の端
子又はスピット上の交点である場合は、その垂直座標値
ytをターゲットy座標とする。
More specifically, for each right-facing front on a scan line, (1) If the net target aimed at by the front is a terminal on a square or an intersection on a spit, the vertical coordinate value yt is used as the target y Coordinates.

【0082】(2)右向きフロントをターゲットy座標
に近付けることができる位置yyをスキャンライン上の
配線禁止領域、配線幅及びデザインルール等を考慮しな
がら求め、移動候補(フロントと移動先yy値とのペ
ア)のリストに追加する。
(2) A position yy at which the right front can be brought close to the target y coordinate is determined in consideration of the wiring prohibited area on the scan line, the wiring width, the design rule, and the like, and the movement candidate (front and destination yy values and To the list).

【0083】(3)移動候補のうち、移動させることに
より同一層内の配線が交差する可能性があれば、エラー
として通知する。
(3) If there is a possibility that the wires in the same layer may intersect due to the movement among the movement candidates, an error is notified.

【0084】(4)残りの移動候補のうち、配置領域の
上方へ移動する候補を垂直座標が降順になるようにソー
トし、配置領域の下方へ移動する候補を垂直座標が昇順
になるようにソートする。
(4) Among the remaining moving candidates, the candidates moving up the placement area are sorted so that the vertical coordinates are in descending order, and the candidates moving down the placement area are sorted in ascending vertical coordinate. Sort.

【0085】(5)ソートされた移動候補リストの順番
に従って、移動候補に処理movefrontrを用いることによ
りフロントの移動及びそれに伴う配線処理を行なう。
(5) According to the order of the sorted movement candidate list, front movement and associated wiring processing are performed by using the process movefrontr for the movement candidates.

【0086】以下、処理movefrontrの動作を図14を用
いて説明する。
Hereinafter, the operation of the process movefrontr will be described with reference to FIG.

【0087】<処理movefrontr(フロント,垂直座標y
y)> MF1) 図14(a)に示すように、フロント82に対応
する既配線の先端である配線接続点をwjoldとする。
<Process movefrontr (front, vertical coordinate y
y)> MF1) As shown in FIG. 14A, the wiring connection point which is the leading end of the wiring corresponding to the front 82 is defined as wjold.

【0088】MF2) 図14(b)に示すように、移動後
のフロント82のy座標に新しく配線接続点wjnewを作
成する。
MF2) As shown in FIG. 14B, a new wiring connection point wjnew is created at the y coordinate of the front 82 after the movement.

【0089】MF4) 配線接続点wjoldから配線接続点w
jnewに垂直方向の配線要素ws を生成する。
MF4) From wiring connection point wjold to wiring connection point w
Generate a vertical wiring element ws in jnew.

【0090】MF5) 配線要素ws を包括線84に沿うよ
うに左詰めにし、包括線84を更新する。
MF5) The wiring element ws is left-justified along the comprehensive line 84, and the comprehensive line 84 is updated.

【0091】(ST3)フロントの併合 図15に示すように、同一のネットにおいて隣接する一
対の右向きフロントfr1,fr2に処理connectverticalf
ronts を用いて、それらを結合する垂直配線を生成す
る。なお、ネットとは同電位に結ばれるべき対象の集合
をいう。
(ST3) Merging of fronts As shown in FIG. 15, the processing connectiveflicted to a pair of adjacent right-facing fronts fr1 and fr2 in the same net
Use ronts to generate vertical wires that connect them. Note that a net refers to a set of objects to be connected to the same potential.

【0092】<処理connectverticalfronts (フロント
fr1,フロントfr2)> CV1) フロントfr1に対応する配線接続点をwj1とし、
フロントfr2に対応する配線接続点をwj2とする。
<Processing vertical fronts (front fr1, front fr2)> CV1) The wiring connection point corresponding to the front fr1 is defined as wj1,
The wiring connection point corresponding to the front fr2 is defined as wj2.

【0093】CV2) 配線接続点wj1から配線接続点wj2
への垂直方向の配線要素ws を生成する。
CV2) From the wiring connection point wj1 to the wiring connection point wj2
Is generated in the vertical direction.

【0094】CV3) 配線要素ws を包括線84に沿うよ
うに左詰めにし、包括線84を更新する。
CV3) The wiring element ws is left-justified along the comprehensive line 84, and the comprehensive line 84 is updated.

【0095】(ST4)スキャンラインが方形の端子の
上に位置する場合に、該端子から配線される方向にフロ
ントを生成する。
(ST4) If the scan line is located on a rectangular terminal, a front is generated in the direction of wiring from the terminal.

【0096】すなわち、端子Tに接続するすべての配線
方向に対して、以下に示す処理を行なう。
That is, the following processing is performed for all wiring directions connected to the terminal T.

【0097】(1)端子Tに左向きの配線がある場合、 (1−1)図16に示すように、スキャンライン81上
に方形33の端子Tをネットターゲットとする右向きフ
ロントfr1が既に存在するとき、前述の処理movefrontr
を用いてフロントfr1に対応する配線接続点wj からネ
ットターゲットである端子Tに向かって配線する。
(1) When the terminal T has a leftward wiring, (1-1) As shown in FIG. 16, a rightward front fr1 having the terminal T of the square 33 as a net target already exists on the scan line 81. When the above mentioned movefrontr
Is used to wire from the wiring connection point wj corresponding to the front fr1 to the terminal T which is a net target.

【0098】(1−2)図17(a)に示すように、ス
キャンライン上に方形33の端子Tに向かう右向きフロ
ントが存在しないとき、端子T上のネットターゲットを
N1とすると、・新たな配線接続点wj0を、端子Tより
も左であり且つ端子Tと同じ垂直座標となるように生成
する。
(1-2) As shown in FIG. 17 (a), if there is no rightward front facing the terminal T of the square 33 on the scan line, and the net target on the terminal T is N1, The wiring connection point wj0 is generated so as to be on the left of the terminal T and to have the same vertical coordinate as that of the terminal T.

【0099】・配線接続点wj0と端子Tを結ぶ配線要素
ws2を生成する。
A wiring element ws2 connecting the wiring connection point wj0 and the terminal T is generated.

【0100】・ネットターゲットN1に対して右方向に
隣接するネットターゲットをN2とする。
A net target adjacent to the net target N1 in the right direction is N2.

【0101】・図17(b)に示すように、ネットター
ゲットN2と同じ垂直座標であり且つ配線接続点wj0と
同一の水平座標に新たな配線接続点wj1を生成した後、
配線接続点wj0と配線接続点wj1とを結ぶ配線要素ws1
を生成する。
As shown in FIG. 17B, after a new wiring connection point wj1 is generated at the same vertical coordinates as the net target N2 and at the same horizontal coordinates as the wiring connection point wj0,
Wiring element ws1 connecting wiring connection point wj0 and wiring connection point wj1
Generate

【0102】・配線接続点wj1を起点として右向きのフ
ロントfr2を新設し、フロントfr2の目標をネットター
ゲットN2とする。
A right front fr2 is newly provided starting from the wiring connection point wj1, and the target of the front fr2 is a net target N2.

【0103】(2)端子Tに右向きの配線がある場合、 ・図18に示すように、スキャンライン上に右向きのフ
ロントfr1を生成する。フロントfr1が位置する配線接
続点を方形33の端子Tとする。
(2) When the right wiring is provided at the terminal T: As shown in FIG. 18, a right front fr1 is generated on the scan line. The wiring connection point where the front fr1 is located is the terminal T of the square 33.

【0104】・フロントfr1の次の目標を端子Tの右方
向に隣接するネットターゲットN2に替える。
The target next to the front fr1 is changed to the net target N2 adjacent to the terminal T in the right direction.

【0105】(3)端子Tに垂直方向、例えば垂直座標
が小さくなる向き(=下向き)に配線がある場合は、ス
キャンライン上に下向きのフロントfr1を新設する。フ
ロントfr1の目標を、端子Tに対応するネットターゲッ
トから下方に隣接するネットターゲットN1に移す。
(3) If there is a wiring in the terminal T in a vertical direction, for example, a direction in which the vertical coordinate becomes smaller (= downward), a downward front fr1 is newly provided on the scan line. The target of the front fr1 is moved from the net target corresponding to the terminal T to the net target N1 adjacent below.

【0106】(3−1)図19(a)に示すように、方
形33C上のネットターゲットN1である配線接続点w
j1と方形33Dの端子Tとを接続する配線が必要であ
り、且つ、方形33Cの配線接続点wj1から方形33D
の端子T上のネットターゲットに向かうフロントfr2が
存在する場合は、 ・端子Tと配線接続点wj1とを結ぶ配線要素ws1を生成
する。
(3-1) As shown in FIG. 19A, the wiring connection point w which is the net target N1 on the square 33C
Wiring for connecting j1 and the terminal T of the square 33D is required, and the wiring connection point wj1 of the square 33C is connected to the square 33D.
If there is a front fr2 toward the net target on the terminal T, a wiring element ws1 connecting the terminal T and the wiring connection point wj1 is generated.

【0107】・包括線84の更新を行なう。Update the comprehensive line 84.

【0108】・フロントfr1及びフロントfr2を削除す
る。
The front fr1 and the front fr2 are deleted.

【0109】(3−2)図19(b)に示すように、方
形33C上のネットターゲットN1である配線接続点w
j1と方形33Dの端子Tとを接続する配線が必要であ
り、且つ、方形33Cの配線接続点wj1から方形33D
の端子T上のネットターゲットに向かうフロントfr2が
存在し、さらに方形33Dの端子Tと方形33Cの配線
接続点wj1との間に配線分岐点である配線接続点wj0が
存在する場合は、 ・端子Tと配線接続点wj1とを結ぶ配線要素ws1を生成
する。
(3-2) As shown in FIG. 19B, the wiring connection point w which is the net target N1 on the square 33C
Wiring for connecting j1 and the terminal T of the square 33D is required, and the wiring connection point wj1 of the square 33C is connected to the square 33D.
If there is a front fr2 toward the net target on the terminal T, and a wiring connection point wj0, which is a wiring branch point, between the terminal T of the square 33D and the wiring connection point wj1 of the square 33C. A wiring element ws1 connecting T and the wiring connection point wj1 is generated.

【0110】・包括線84の更新を行なう。Update the comprehensive line 84.

【0111】・フロントfr1及びフロントfr2を削除す
る。
The front fr1 and the front fr2 are deleted.

【0112】・フロントfr3を配線接続点wj0上に新設
する。
The front fr3 is newly provided on the wiring connection point wj0.

【0113】(3−3)図20に示すように、ネットタ
ーゲットN1が方形33の端子Tより右に位置し且つ配
線接続点wj0上にあって、配線接続点wj0を上向きに貫
く配線がない場合、又は、ネットターゲットN1が水平
方向の配線要素ws に存在する場合は、・端子Tと同じ
水平座標で且つネットターゲットN1と同じ垂直座標の
位置に新たな配線接続点wj2を生成する。
(3-3) As shown in FIG. 20, the net target N1 is located on the right side of the terminal T of the square 33 and above the wiring connection point wj0, and there is no wiring penetrating the wiring connection point wj0 upward. If the net target N1 exists in the horizontal wiring element ws, a new wiring connection point wj2 is generated at the same horizontal coordinate as the terminal T and at the same vertical coordinate as the net target N1.

【0114】・配線接続点wj2の位置に、端子Tに向か
う上向きのフロントfr2を生成した後、フロントfr1と
フロントfr2とを結ぶ配線要素ws1を生成する。 ・配線要素ws1を包括線84に沿うように左詰めにした
後、包括線84を更新する。
After generating an upward front fr2 toward the terminal T at the position of the wiring connection point wj2, a wiring element ws1 connecting the front fr1 and the front fr2 is generated. After the wiring element ws1 is left-justified along the comprehensive line 84, the comprehensive line 84 is updated.

【0115】・フロントfr1及びフロントfr2を削除す
る。
The front fr1 and the front fr2 are deleted.

【0116】・配線接続点wj2の上に右向きのフロント
fr3を新設する。
The right front fr3 is newly provided on the wiring connection point wj2.

【0117】(3−4)図21に示すように、方形33
の端子Tの右側にはネットターゲットが存在せず、終端
である場合、 ・スキャンライン上に端子Tに向かうフロントfr2が存
在しており、フロントfr2と同じ垂直座標であり、且
つ、端子Tと同じ水平座標の位置に新たに配線接続点w
j2を生成する。
(3-4) As shown in FIG.
When the net target does not exist on the right side of the terminal T and is at the end, a front fr2 toward the terminal T exists on the scan line, has the same vertical coordinates as the front fr2, and New wiring connection point w at the position of the same horizontal coordinate
Generate j2.

【0118】・フロントfr2の左方向の水平延長線上に
ある配線接続点wj1と配線接続点wj2とを結ぶ水平な配
線要素ws1を生成する。
Generate a horizontal wiring element ws1 connecting the wiring connection point wj2 and the wiring connection point wj2 on the left horizontal extension of the front fr2.

【0119】・端子Tと配線接続点wj2とを結ぶ垂直な
配線要素ws2を生成し、包括線84に沿うように左詰め
にし、包括線84を更新する。
A vertical wiring element ws2 connecting the terminal T and the wiring connection point wj2 is generated, left-justified along the comprehensive line 84, and the comprehensive line 84 is updated.

【0120】・フロントfr1及びフロントfr2を削除す
る。
The front fr1 and the front fr2 are deleted.

【0121】(ST5)スキャンラインが方形の左端に
移動した場合は、方形を包括線84に合わせて左詰めに
し、左詰めにされた方形がスキャンラインと交差する領
域を配線禁止領域とする。
(ST5) When the scan line has moved to the left end of the rectangle, the rectangle is left-justified in accordance with the comprehensive line 84, and a region where the left-justified rectangle intersects the scan line is set as a wiring prohibited region.

【0122】(ST6)スキャンラインが方形の右端に
移動した場合は、方形を包括線84の左側に含めるよう
に、包括線84を更新する。次に、スキャンライン上で
方形が占めていた配線禁止領域を削除する。
(ST6) When the scan line moves to the right end of the rectangle, the comprehensive line 84 is updated so that the rectangle is included on the left side of the comprehensive line 84. Next, the wiring prohibited area occupied by the rectangle on the scan line is deleted.

【0123】以上説明したように、本実施形態に係るコ
ンパクション方法は次ぎのような特徴を有している。図
22(a)に示すように、3つのMOSトランジスタ9
1、92,93と1つのコンタクト94とがある配置領
域に置かれている場合を考える。不純物拡散領域91a
とゲート電極91bとからなるMOSトランジスタ91
と不純物拡散領域92aとゲート電極92bとからなる
MOSトランジスタ92とは、互いに隣接する不純物拡
散領域91a,92aの一部を共有し、不純物拡散領域
93aとゲート電極93bとからなるMOSトランジス
タ93とMOSトランジスタ92とは、互いに隣接する
不純物拡散領域93a,92aの一部を共有していると
する。図22(b)に示すように、本発明に係るコンパ
クション方法は、方形の一部を共有して形成される凹凸
のある図形(=レクトリニア)を複数の方形により抽象
化し、その抽象化された方形同士の隣接関係を接続情報
として保持しているため、MOSトランジスタ92の不
純部拡散領域92aとMOSトランジスタ93の不純部
拡散領域93aとをスライドさせることにより、垂直方
向にコンパクションすることができる。
As described above, the compaction method according to the present embodiment has the following features. As shown in FIG. 22A, three MOS transistors 9
Let us consider a case where 1, 92, 93 and one contact 94 are placed in an arrangement area. Impurity diffusion region 91a
MOS transistor 91 comprising a gate and a gate electrode 91b
And MOS transistor 92 formed of impurity diffusion region 92a and gate electrode 92b share a part of impurity diffusion regions 91a and 92a adjacent to each other, and MOS transistor 93 formed of impurity diffusion region 93a and gate electrode 93b. It is assumed that the transistor 92 shares part of the impurity diffusion regions 93a and 92a adjacent to each other. As shown in FIG. 22 (b), in the compaction method according to the present invention, an uneven figure (= rectlinear) formed by sharing a part of a square is abstracted by a plurality of squares, and the abstraction is performed. Since the adjacent relation between the rectangles is held as connection information, the compaction can be performed in the vertical direction by sliding the impurity diffusion region 92a of the MOS transistor 92 and the impurity diffusion region 93a of the MOS transistor 93.

【0124】なお、本実施形態に係るコンパクション方
法を用いるコンパクション装置は、以上説明したST1
〜ST8の各工程をそれぞれ実現する手段を備えてい
る。
The compaction apparatus using the compaction method according to the present embodiment is the same as the compaction apparatus described in ST1.
To ST8.

【0125】また、本発明の配線方法は前記ST5に説
明した工程のみが省略されており、本発明の配線装置は
コンパクション装置から前記ST5に説明した工程以外
のすべてを実現する手段を備えている。
Further, in the wiring method of the present invention, only the steps described in the above ST5 are omitted, and the wiring apparatus of the present invention includes means for realizing all the steps other than the steps described in the above ST5 from the compaction apparatus. .

【0126】(第2の実施形態) 以下、本発明の第2の実施形態を図面に基づいて説明す
る。
(Second Embodiment) Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0127】本発明が用いるコンパクション方法は、上
述したように厳密な意味での従来のコンパクション方法
とは異なり、配置オブジェクトの移動と詳細配線とを同
時に実行していく方法である。すなわち、本コンパクシ
ョン方法は配置領域の一辺に対して垂直な仮想線(スキ
ャンライン)を配置領域の一端から、他端に向けて移動
させつつ、配線の先端点(フロント)を伸ばしていくと
共に、スキャン開始方向に配置オブジェクトを詰めてい
く方法である。
The compaction method used in the present invention is different from the conventional compaction method in a strict sense as described above, and is a method of simultaneously executing the movement of the placement object and the detailed wiring. That is, in the compaction method, while moving a virtual line (scan line) perpendicular to one side of the placement area from one end of the placement area to the other end, the leading end point (front) of the wiring is extended, This is a method of packing the arrangement objects in the scan start direction.

【0128】配置オブジェクトには、配線コンタクト、
ピン、トランジスタ拡散領域又はトランジスタ拡散領域
上の金属線引き出しコンタクトが含まれる。各配置オブ
ジェクトには配線接続を行なうための端子が各配置オブ
ジェクトの周辺部又は内部にそれぞれ設けられている。
The placement objects include wiring contacts,
A pin, a transistor diffusion region, or a metal line extraction contact on the transistor diffusion region is included. Each layout object is provided with terminals for wiring connection in a peripheral portion or inside of the layout object.

【0129】単一のトランジスタ又は複数のトランジス
タが拡散領域を共有してなる一連の拡散領域と該拡散領
域上の配置オブジェクトとの集合を拡散島という。トラ
ンジスタのゲート電極の途中を折り曲げるゲート折曲げ
の最適化を考えた場合に、左詰め移動及びレイアウト生
成は、拡散島に含まれる配置オブジェクト相互間の位置
関係を同時に考慮できるように、拡散島の上方を通過し
該拡散島とは異なる配線層の配線を考慮に入れながら、
一括で行なうのが好ましい。このため、本実施形態にお
いては、スキャンラインが拡散島に対応する配置オブジ
ェクトの右端に達した時に、拡散島内部のレイアウト生
成処理を行なった後に、該拡散島全体を左詰めにする。
A set of a series of diffusion regions formed by a single transistor or a plurality of transistors sharing a diffusion region and objects arranged on the diffusion region is called a diffusion island. When considering the optimization of gate bending in which the middle of the gate electrode of the transistor is bent, left-justified movement and layout generation are performed so that the positional relationship between the placement objects included in the diffusion island can be considered at the same time. While taking into account the wiring of the wiring layer that passes above and is different from the diffusion island,
It is preferable to carry out all at once. For this reason, in the present embodiment, when the scan line reaches the right end of the arrangement object corresponding to the diffusion island, after performing the layout generation processing inside the diffusion island, the entire diffusion island is left-justified.

【0130】以下、コンパクション及びレイアウト生成
の全体処理と、拡散島内部のレイアウト生成方法につい
て説明する。
Hereinafter, the entire processing of compaction and layout generation and a layout generation method inside a diffusion island will be described.

【0131】(2.1)全体処理 本実施形態の概要を方形の配置オブジェクトの左詰め移
動と配線の生成とが同時に進行する様子を図2(a)〜
図2(e)を用いて説明する。
(2.1) Overall Processing The outline of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2A to 2C, in which the left-justified movement of a rectangular placement object and the generation of wiring proceed simultaneously.
This will be described with reference to FIG.

【0132】まず、図2(a)に示すように、概略配線
経路は、配線の通過点であるネットターゲット5A,5
Bと該ネットターゲット5A,5Bの隣接リストとによ
り表現されている。ネットターゲット5A,5Bは、端
子よりなる配線接続点、配線分岐点及び配線領域内にお
ける配置オブジェクトとの上下の位置関係を示すべき場
所に配置されている。図形が配置できる左端の境界を包
括線8と呼ぶ。
First, as shown in FIG. 2 (a), the schematic wiring path is divided into net targets 5A and 5
B and an adjacent list of the net targets 5A and 5B. The net targets 5A and 5B are arranged at locations where the vertical positional relationship with the placement objects in the wiring connection points, wiring branching points, and wiring areas formed of terminals is to be shown. The leftmost boundary where the figure can be placed is called a comprehensive line 8.

【0133】基本的な概念は、スキャンライン6が新た
な端子をスキャンしたときに新しいフロント7をスキャ
ンライン6上に設け、フロント7が右側に隣接するネッ
トターゲットに向かって追跡していくように移動し、且
つ、該フロント7が移動した軌跡が配線経路となるよう
にすることである。
The basic concept is that when the scan line 6 scans a new terminal, a new front 7 is provided on the scan line 6 so that the front 7 tracks the net target adjacent to the right. The movement of the front 7 has to be a wiring path.

【0134】スキャンライン6が走査する位置は、方形
の右端及び左端、配線接続点並びに配線分岐点である。
これらを走査する順番は、コンパクション前の位置関係
によって決定される。フロント7はスキャンライン6が
端子を通過した時にスキャンライン上に設けられる。
The positions scanned by the scan line 6 are the right end and left end of the rectangle, the wiring connection points, and the wiring branch points.
The order of scanning these is determined by the positional relationship before compaction. The front 7 is provided on the scan line when the scan line 6 passes through the terminal.

【0135】次に、図2(b)に示すように、スキャン
ライン6を右に移動すると同時に、スキャンライン6に
沿ってフロント7をネットターゲット5Aに向かって移
動させる。フロント7の移動に伴って、垂直配線を形成
し、該垂直配線を包括するように包括線8を更新する。
Next, as shown in FIG. 2B, the scan line 6 is moved rightward, and at the same time, the front 7 is moved along the scan line 6 toward the net target 5A. As the front 7 moves, a vertical wiring is formed, and the covering line 8 is updated so as to cover the vertical wiring.

【0136】次に、図2(c)に示すように、スキャン
ライン6が方形1Bの左端をスキャンしたときは、方形
1Bを包括線8に向かって左に移動させる。このとき、
方形1Bが拡散島の一部を表現する場合は、方形1Bは
別の複数の方形とリンクされているため、該複数の方形
と該複数の方形の上を通過する配線に関する情報とを拡
散島内部レイアウト生成手段に通知し、拡散島内部のレ
イアウト生成を先に行なった後、該拡散島に関係するす
べての図形を左詰めにする。左詰めにされた方形は、指
定された層の配線に対して障害物(配線禁止領域9)と
して扱われる。すなわち、スキャンライン6上の配線禁
止領域9に指定された層のフロント7は配線禁止領域9
を飛び越えて移動することができない。
Next, as shown in FIG. 2C, when the scan line 6 scans the left end of the rectangle 1B, the rectangle 1B is moved to the left toward the comprehensive line 8. At this time,
When the rectangle 1B represents a part of the diffusion island, since the rectangle 1B is linked to another plurality of rectangles, the plurality of rectangles and the information on the wiring passing over the plurality of rectangles are transmitted to the diffusion island. After notifying the internal layout generating means and generating the layout inside the diffusion island first, all figures related to the diffusion island are left-justified. The left-justified rectangle is treated as an obstacle (wiring-prohibited area 9) for the wiring of the specified layer. That is, the front 7 of the layer designated as the wiring prohibited area 9 on the scan line 6 is
Can not jump and move.

【0137】次に、図2(d)に示すように、スキャン
ライン6が方形1Bを通り過ぎたときに、方形1Bを包
括するように包括線8を更新する。その後、図2(e)
において、フロント7はネットターゲット5Bに到達し
た時点で消滅する。
Next, as shown in FIG. 2D, when the scan line 6 passes through the rectangle 1B, the covering line 8 is updated so as to cover the rectangle 1B. Then, FIG.
, The front 7 disappears when it reaches the net target 5B.

【0138】図23は拡散島内部レイアウト生成手段に
通知される図形情報の一例を示している。図23におい
て、84は包括線、6はスキャンライン、fr1はフロン
トである。94はネットターゲットN4,N5,N6を
有する第1のMOSトランジスタであり、92はネット
ターゲットN8,N9,N11を有する第2のMOSト
ランジスタである。101は第1のMOSトランジスタ
94と第2のMOSトランジスタ95が拡散領域を互い
に共有してなる拡散島である。N7,N10及びN12
はそれぞれ配線接続点となるネットターゲットである。
FIG. 23 shows an example of graphic information notified to the diffusion island internal layout generating means. In FIG. 23, 84 is a comprehensive line, 6 is a scan line, and fr1 is a front. 94 is a first MOS transistor having net targets N4, N5 and N6, and 92 is a second MOS transistor having net targets N8, N9 and N11. Reference numeral 101 denotes a diffusion island in which the first MOS transistor 94 and the second MOS transistor 95 share a diffusion region. N7, N10 and N12
Are net targets which are wiring connection points.

【0139】本実施形態においては、トランジスタの上
方を異なる配線層が通過できるように、概略配線経路が
拡散島101の上方を通過できるレイアウトモデルを用
いている。例えば、金属配線をある配線層に設けると想
定した場合には、拡散領域からの金属線引き出しコンタ
クトは配線の障害となりうるが、該金属線引き出しコン
タクトとは異なる層の配線層、例えば、ポリシリコンや
拡散領域等は障害とならないので、金属配線の概略配線
経路は拡散領域からの引き出しコンタクトのみを障害物
と認識して決定する。
In this embodiment, a layout model is used in which a general wiring path can pass above the diffusion island 101 so that different wiring layers can pass above the transistor. For example, if it is assumed that a metal wiring is provided in a certain wiring layer, a metal wire lead-out contact from the diffusion region can be an obstacle to wiring, but a wiring layer of a different layer from the metal wire lead-out contact, for example, polysilicon Since the metal wiring and the diffusion region do not become obstacles, the rough wiring path of the metal wiring is determined by recognizing only the contact drawn from the diffusion region as an obstacle.

【0140】概略配線経路と配置オブジェクトの境界上
の交点であるN1、N2及びN3を新たにネットターゲ
ットとして定義し、拡散島内部の詳細なレイアウトを行
なう拡散島内部レイアウト生成手段に拡散島101の図
形情報を通知する。
N1, N2, and N3, which are intersections on the boundary between the schematic wiring path and the placement object, are newly defined as net targets, and the diffusion island inside layout generation means for performing a detailed layout inside the diffusion island is used to generate the diffusion island 101. Notify graphic information.

【0141】拡散島内部レイアウト生成手段は、実際の
配線処理を行なわず、後にコンパクション処理において
フロントを移動させることによって配線が生成できるよ
うに、金属配線及びポリシリコン配線のそれぞれに障害
となりうる方形のリストを図形情報を通知した通知元に
返す。
The diffusion island internal layout generating means does not perform the actual wiring processing, but generates a wiring by moving the front in the compaction processing later so that the metal wiring and the polysilicon wiring can become obstacles. Return the list to the notification source that notified the graphic information.

【0142】ここで生成された方形の集合は、相対位置
が決まっているため、その後の移動は行なわないが、コ
ンパクション前に決定されたスキャニングの順序に従っ
て、フロントの移動及び包括線の更新を行なうことによ
って、概略配線で指定された位置に配線を敷設すること
ができる。
Since the generated rectangular set has a fixed relative position, no subsequent movement is performed, but the front is moved and the comprehensive line is updated in accordance with the scanning order determined before compaction. Thus, the wiring can be laid at the position specified by the schematic wiring.

【0143】(処理フロー) 図24は本発明の第2の実施形態に係るコンパクション
方法を示すフローである。図11に示した第1の実施形
態の処理フローと比較すると、工程ST1からST8ま
でが共通であり、方形を左詰めにする工程ST5に替わ
って、工程ST101から工程ST104までを備えて
いる。
(Processing Flow) FIG. 24 is a flowchart showing a compaction method according to the second embodiment of the present invention. As compared with the processing flow of the first embodiment shown in FIG. 11, steps ST1 to ST8 are common, and steps ST101 to ST104 are provided in place of step ST5 for shifting the square to the left.

【0144】すなわち、方形の左端を発見した時に、 (1)方形が拡散島に含まれる場合で、且つ、該方形が
拡散島の左端に位置する場合、 (2)方形が拡散島に含まれる場合で、且つ、前記
(1)以外の場合、 (3)方形が拡散島に含まれず、単一で移動等の処理が
行なえる配置オブジェクトである場合、のいずれかの場
合によって行なう処理を切替える。
That is, when the left end of the square is found, (1) when the square is included in the diffusion island, and when the square is located at the left end of the diffusion island, (2) the square is included in the diffusion island In the case other than the above (1), and (3) when the square is not included in the diffusion island and is a single arrangement object that can perform a process such as movement, the process to be performed is switched depending on any of the cases. .

【0145】(1)の場合は、拡散島生成工程ST10
4において拡散島の上層を通過する配線領域の確保と拡
散島内部のレイアウトパターンを生成する。
In the case of (1), a diffusion island generation step ST10
In step 4, a wiring area passing through the upper layer of the diffusion island is secured and a layout pattern inside the diffusion island is generated.

【0146】(2)の場合は何の処理も行なわない。In the case of (2), no processing is performed.

【0147】(3)の場合は該方形をできるだけ左方に
詰める。
In the case of (3), the rectangle is packed to the left as much as possible.

【0148】(2.2)拡散島内部レイアウト生成 拡散島内部レイアウト生成は、スキャンラインが拡散島
よりなる方形の右端に移動した時に実行されるコンパク
ションのサブシステムである。以下、拡散島内部レイア
ウト生成手段の機能と処理手順とについて説明する。
(2.2) Diffusion Island Inside Layout Generation Diffusion island inside layout generation is a compaction subsystem that is executed when a scan line moves to the right end of a square consisting of diffusion islands. Hereinafter, the function and processing procedure of the diffusion island internal layout generation means will be described.

【0149】図25(a)〜(c)は拡散島内部レイア
ウト生成工程におけるレイアウト方法を示している。図
25(a)において、111はMOSトランジスタの屈
曲部140を有する屈曲ゲート、112はMOSトラン
ジスタのソース、113はMOSトランジスタのドレイ
ン、160はMOSトランジスタの拡散領域に設けられ
た拡散コンタクトである。
FIGS. 25A to 25C show a layout method in a diffusion island internal layout generation step. In FIG. 25A, reference numeral 111 denotes a bent gate having a bent portion 140 of the MOS transistor, reference numeral 112 denotes a source of the MOS transistor, reference numeral 113 denotes a drain of the MOS transistor, and reference numeral 160 denotes a diffusion contact provided in a diffusion region of the MOS transistor.

【0150】(機能) (1)屈曲ゲート生成 図25(a)に示すように、拡散島の内部は配置オブジ
ェクトを拡散島の外部とは独立して移動させることがで
きるため、MOSトランジスタのゲート形状に折れ曲が
り形状を有する屈曲ゲート111を生成することができ
る。従って、屈曲部140を移動させることにより、ド
レイン113の容量を低減することができる。
(Function) (1) Generation of bent gate As shown in FIG. 25 (a), the inside of the diffusion island can move the placement object independently of the outside of the diffusion island, so that the gate of the MOS transistor can be moved. The bent gate 111 having a bent shape can be generated. Therefore, the capacitance of the drain 113 can be reduced by moving the bent portion 140.

【0151】(2)拡散領域図形の制御 図25(b)に示すように、拡散島の内部は、配置オブ
ジェクトを拡散島の外部とは独立して変更することがで
きるため、拡散コンタクト160が配置されていない拡
散領域104のゲート長方向151の幅を、拡散コンタ
クト160が配置されている部分に比べて短くすること
ができる。また、直列抵抗130が上限を越えないよう
にゲート幅方向のサイズを制御する。これにより、トラ
ンジスタの占有面積とドレイン容量との低減を図ること
ができる。
(2) Control of Diffusion Area Graphic As shown in FIG. 25 (b), the inside of the diffusion island can change the placement object independently of the outside of the diffusion island. The width of the non-arranged diffusion region 104 in the gate length direction 151 can be shorter than that of the portion where the diffusion contact 160 is arranged. The size in the gate width direction is controlled so that the series resistance 130 does not exceed the upper limit. Thus, the area occupied by the transistor and the drain capacitance can be reduced.

【0152】(3)拡散島上層通過配線用スペースの確
保 図25(c)に示すように、内部レイアウト生成の後に
拡散島の上層を通過する上層通過配線102が設けられ
る。ここでは、あらかじめゲート長151方向の上層通
過配線用スペース103を確保することができる。
(3) Securing Space for Overlying Diffusion Island Passing Wiring As shown in FIG. 25C, after passing through the upper layer of the diffusion island, an upper layer passing wiring 102 is provided after the internal layout is generated. Here, the space 103 for the upper layer passing wiring in the direction of the gate length 151 can be secured in advance.

【0153】(データ構造) (1)図形要素 図26は拡散島を構成する図形要素を表形式で表わして
いる。図27に拡散島の一例とそれに属する図形要素を
示す。160は図26の番号5としての拡散コンタク
ト、161は図26の番号1としての拡散左端、162
は図26の番号2としての拡散右端、163は図26の
番号3としてのゲート左端、164は図26の番号4と
してのゲート右端をそれぞれ表わしている。変形可能な
ゲートと拡散領域とはゲート左端163のゲート長方向
の領域となり、ゲート右端164のゲート長方向の領域
となる。固定形状の拡散コンタクト160は方形として
表わされ、拡散島の上層を通過する配線であるネットタ
ーゲットは仮想の図形要素としての方形165で表わさ
れる。
(Data Structure) (1) Graphic Elements FIG. 26 shows graphic elements constituting a diffusion island in a table format. FIG. 27 shows an example of a diffusion island and a graphic element belonging to it. Reference numeral 160 denotes a diffusion contact as number 5 in FIG. 26, 161 denotes a diffusion left end as number 1 in FIG.
26 represents the right end of the diffusion as the number 2 in FIG. 26, 163 represents the left end of the gate as the number 3 in FIG. 26, and 164 represents the right end of the gate as the number 4 in FIG. The deformable gate and the diffusion region are regions in the gate length direction at the left end 163 of the gate and regions in the gate length direction at the right end 164 of the gate. The fixed-shaped diffusion contact 160 is represented as a square, and the net target, which is a wiring passing through the upper layer of the diffusion island, is represented by a rectangle 165 as a virtual graphic element.

【0154】(2)デザインルール 図27に示すように、デザインルールのうちで本実施形
態において考慮されるデザインルール109は、最小ス
ペーシング107、最小オーバーラップ108、及び屈
曲ゲートにおいては拡散領域の端部から屈曲部までのト
ランジスタ幅方向の最小オーバーラップ108である。
(2) Design Rule As shown in FIG. 27, of the design rules, the design rule 109 considered in the present embodiment includes a minimum spacing 107, a minimum overlap 108, and a diffusion region in the bent gate. This is the minimum overlap 108 in the transistor width direction from the end to the bent portion.

【0155】(3)配置禁止領域 図28(a)〜(c)に示すように、配置禁止領域12
1は、最小スペース又は最小オーバラップのデザインル
ール109分だけ図形要素120の外部方向に拡大した
図形であり、他の図形要素の侵入を防ぐことを目的とす
る。図形要素120に対してすべてのデザインルール1
09に則って該当レイヤの配置禁止領域121を作成す
る。
(3) Placement Prohibited Area As shown in FIGS. 28A to 28C, the placement prohibited area 12
Reference numeral 1 denotes a graphic which is enlarged in the direction outside the graphic element 120 by the minimum space or the minimum design rule 109 for the purpose of preventing other graphic elements from entering. All design rules 1 for graphic element 120
09, the placement prohibited area 121 of the corresponding layer is created.

【0156】(4)ウォール 図29に示すように、図形要素を左に移動できる境界を
表わす。各レイヤに対してそれぞれウォール122を作
成する。ウォール122はコンパクション処理全体に共
通した概念である。
(4) Wall As shown in FIG. 29, a wall represents a boundary where graphic elements can be moved to the left. A wall 122 is created for each layer. The wall 122 is a concept common to the entire compaction process.

【0157】以下、拡散島内部レイアウト生成手段の処
理手順を説明する。
The processing procedure of the diffusion island internal layout generating means will be described below.

【0158】拡散島を構成するトランジスタよりなる図
形要素に対して配置領域の左端に位置する図形要素から
順に以下の処理を繰り返す。
The following processing is repeated for a graphic element composed of transistors constituting a diffusion island, starting from the graphic element located at the left end of the arrangement area.

【0159】(STEP1) 図形要素の作成 トランジスタを構成する図形と通過配線とについて、図
26に示す図形要素を作成する。なお、拡散領域上に拡
散コンタクト160がある場合は該拡散コンタクト16
0に関する図形要素を作成し、拡散領域の左端及び右端
に対する図形要素を作成しない。配置領域の左端に位置
する図形要素から順番に(STEP2)〜(STEP5)の処理を繰り
返す。
(STEP 1) Creation of a Graphic Element A graphic element shown in FIG. 26 is created for a figure constituting a transistor and a passing wiring. If there is a diffusion contact 160 on the diffusion region, the diffusion contact 16
A graphic element relating to 0 is created, and no graphic element is created for the left end and the right end of the diffusion area. The processing of (STEP2) to (STEP5) is repeated in order from the graphic element located at the left end of the arrangement area.

【0160】(STEP2) ウォールの初期化 まず、図形要素を走査する方向をX軸方向、該X軸に対
して垂直な方向をY軸方向とする。拡散領域の左側で他
のトランジスタと拡散領域を共有している場合は、共有
相手のトランジスタのウォール122情報から、Y軸方
向の範囲が共通する部分の情報を受け継ぐ。共通しない
範囲及び左側で拡散領域を共有していない場合は、トラ
ンジスタの図形要素120のうち最も左側に位置するX
座標で初期のウォール122を作成する。
(STEP 2) Initialization of Wall First, the direction in which the graphic element is scanned is defined as the X-axis direction, and the direction perpendicular to the X-axis is defined as the Y-axis direction. When the diffusion region is shared with another transistor on the left side of the diffusion region, information of a portion having a common range in the Y-axis direction is inherited from the information of the wall 122 of the sharing partner transistor. In the case where the diffusion region is not shared between the non-common range and the left side, X located at the leftmost of the transistor graphic elements 120 is used.
Create an initial wall 122 with coordinates.

【0161】(STEP3) 図形要素120の左詰め (Case1) 図形要素120が固定形状の場合、ウォール1
22と図形要素120との距離を計算し、その距離だけ
図形要素120を左に詰める。複数レイヤからなる図形
要素120については、レイヤごとに距離を求め、最も
小さい距離分だけ図形要素を左に移動する。
(STEP 3) Left-justify the graphic element 120 (Case 1) If the graphic element 120 has a fixed shape,
The distance between the graphic element 120 and the graphic element 120 is calculated, and the graphic element 120 is shifted to the left by that distance. For the graphic element 120 composed of a plurality of layers, a distance is obtained for each layer, and the graphic element is moved to the left by the smallest distance.

【0162】(Case2) 図形要素がゲート左端又はゲート
右端の場合、例えば、図29に示すような屈曲ゲートを
生成する場合、(STEP3.1) ウォール122の屈曲部14
0を補正してゲートの屈曲部形状を決める。
(Case 2) When the graphic element is at the left end or right end of the gate, for example, when generating a bent gate as shown in FIG. 29, (STEP 3.1) the bent portion 14 of the wall 122
By correcting 0, the bent portion shape of the gate is determined.

【0163】(STEP3.2) ゲート左端又は右端における最
小オーバーラップ及びゲートより右側の拡散コンタクト
160の有無と位置とから屈曲部140を配置すること
ができる垂直方向の配置可能範囲141を求める。
(STEP 3.2) From the minimum overlap at the left end or right end of the gate and the presence / absence and position of the diffusion contact 160 on the right side of the gate, an arrangement possible range 141 in the vertical direction in which the bent portion 140 can be arranged is determined.

【0164】(STEP3.3) ゲート111に対するソース1
12・ドレイン113の左右の位置関係から、屈曲部の
配置可能範囲141内で且つ最もドレイン113側の面
積が小さくなる位置に屈曲部140を配置し、ゲート左
端の形状を決定する。
(STEP 3.3) Source 1 for Gate 111
12. From the positional relationship between the left and right of the drain 113, the bent portion 140 is arranged at the position where the area on the drain 113 side is smallest within the range 141 where the bent portion can be arranged, and the shape of the left end of the gate is determined.

【0165】(STEP3.4) ゲート右端はゲート左端をゲー
ト長151だけ右に移動した図形とする。
(STEP 3.4) The right end of the gate is a figure obtained by moving the left end of the gate to the right by a gate length 151.

【0166】(Case3) 図形要素120が拡散領域の左端
又は右端の場合は、以下の拡散図形生成の処理手順の項
で説明する。
(Case 3) In the case where the graphic element 120 is at the left end or the right end of the diffusion area, it will be described in the processing procedure for generating a diffusion graphic below.

【0167】(STEP4) 配置禁止領域121の作成 左詰めにされた図形要素120に対して、配置禁止領域
121を作成する。屈曲ゲートを作成可能にするため、
拡散コンタクト160に対して作成する配置禁止領域1
21のうちのポリシリコンレイヤの配置禁止領域にはX
軸に対して45度方向の形状を許す。
(STEP 4) Creation of Placement Prohibited Area 121 The placement prohibited area 121 is created for the left-justified graphic element 120. In order to be able to create a bent gate,
Placement prohibited area 1 created for diffusion contact 160
21 are X in the placement prohibited area of the polysilicon layer.
Allows a 45 degree orientation to the axis.

【0168】(STEP5) ウォール122の更新 配置禁止領域121を包括するようにウォール122を
更新する。全レイヤのウォール122に対して更新を行
なう。
(STEP 5) Update of the Wall 122 The wall 122 is updated so as to cover the placement prohibited area 121. Update is performed on the wall 122 of all layers.

【0169】以下、拡散島内部の拡散図形生成の処理手
順を説明する。
Hereinafter, a processing procedure for generating a diffusion pattern inside a diffusion island will be described.

【0170】図30に示すように、拡散コンタクト16
0が配置されていない拡散領域のゲート長方向151の
幅aを短くする。
As shown in FIG. 30, the diffusion contact 16
The width a in the gate length direction 151 of the diffusion region where 0 is not arranged is reduced.

【0171】ここで、拡散コンタクト160が配置され
ていない領域での直列抵抗Rs(130)を以下のよう
に近似する。
Here, the series resistance Rs (130) in the region where the diffusion contact 160 is not arranged is approximated as follows.

【0172】Rs =r×b/a ここで、rは拡散領域のシート抵抗、aはゲート長方向
の拡散領域の幅、bはコンタクトが配置されていない拡
散領域のゲート幅方向のトランジスタ幅とする。
Rs = r × b / a where r is the sheet resistance of the diffusion region, a is the width of the diffusion region in the gate length direction, and b is the transistor width in the gate width direction of the diffusion region where no contact is arranged. I do.

【0173】直列抵抗Rs が所定の上限値を越えないよ
うに、拡散領域の幅aとオーバーラップ・ルール108
とのうちの大きな値を用いて配置禁止領域121を作成
し、拡散図形を生成する。
The width a of the diffusion region and the overlap rule 108 are set so that the series resistance Rs does not exceed a predetermined upper limit.
The placement prohibited area 121 is created by using the large value of and the diffusion figure is generated.

【0174】図31(a)〜(h)は拡散島内部レイア
ウト生成手段の処理の流れの全体を具体例を用いて示し
ている。図31(a)に示すように、入力データはゲー
ト111、ソース112、ドレイン113、ソース11
2又はドレイン113上に設けられている拡散コンタク
ト160、及び概略配線経路と配置オブジェクトの境界
上の交点であるネットターゲットN1,N2,N3であ
る。
FIGS. 31 (a) to 31 (h) show the entire processing flow of the diffusion island internal layout generation means using a specific example. As shown in FIG. 31A, input data includes a gate 111, a source 112, a drain 113, and a source 11
2 or a diffusion contact 160 provided on the drain 113, and net targets N1, N2, and N3, which are intersections on the boundary between the schematic wiring path and the placement object.

【0175】次に、図31(b)において、入力データ
に対して図形要素の抽出を行なう。図31(b)に示す
ように、ゲート111からそれぞれゲート左端163と
ゲート右端164とが抽出され、ソース112から拡散
左端161が抽出され、ドレイン113から拡散右端1
62が抽出される。さらに、拡散島の上層を通過する配
線よりなる方形165がゲート右端164と拡散コンタ
クト160との間に抽出される。
Next, in FIG. 31B, graphic elements are extracted from the input data. As shown in FIG. 31B, the gate left end 163 and the gate right end 164 are extracted from the gate 111, the diffusion left end 161 is extracted from the source 112, and the diffusion right end 161 is extracted from the drain 113.
62 is extracted. Further, a square 165 composed of a wiring passing through the upper layer of the diffusion island is extracted between the right end 164 of the gate and the diffusion contact 160.

【0176】次に、図31(c)に示すように、ウォー
ル122が初期化され、図31(d)に示すように、配
置禁止領域121に沿うようにウォール122の更新を
行なう。次に、図31(e)及び(f)に示すように、
ドレインの容量を低減できる最適な位置にゲート折り曲
げの位置を決定した後、図31(g)に示すように、、
拡散島の上層を通過する上層通過配線のための領域を確
保し、上層通過配線用の領域の右端からデザインルール
に見合うだけ右方向にウォール122を移動させ更新す
る。その後、上層通過配線用の領域の右側に隣接する拡
散コンタクト160を左詰めにする。図31(h)は拡
散島の内部のレイアウト生成が終了した状態を示してい
る。
Next, as shown in FIG. 31 (c), the wall 122 is initialized, and as shown in FIG. 31 (d), the wall 122 is updated along the placement prohibited area 121. Next, as shown in FIGS. 31 (e) and (f),
After deciding the position of the gate bending to the optimum position where the capacity of the drain can be reduced, as shown in FIG.
An area for the upper layer passing wiring passing through the upper layer of the diffusion island is secured, and the wall 122 is moved and updated from the right end of the upper layer passing wiring area to the right in accordance with the design rule. Thereafter, the diffusion contact 160 adjacent to the right side of the region for the upper-layer passing wiring is left-justified. FIG. 31H shows a state in which layout generation inside the diffusion island has been completed.

【0177】このように、本実施形態によると、各トラ
ンジスタが拡散領域を共有する拡散共有領域を拡散島と
定義しているため、該拡散島内部を独立してレイアウト
できるため、拡散島内のデザインルールと拡散島外のデ
ザインルールが異なる場合であっても、拡散島内のレイ
アウトを確実に最適化できる。
As described above, according to the present embodiment, since the diffusion sharing region in which each transistor shares the diffusion region is defined as a diffusion island, the inside of the diffusion island can be laid out independently. Even when the rules and the design rules outside the diffusion island are different, the layout inside the diffusion island can be surely optimized.

【0178】また、拡散島の上層を通過する上層通過配
線をも考慮しているため、より最適なコンパクションを
実現できる。
In addition, since the upper-layer wiring that passes through the upper layer of the diffusion island is also taken into consideration, more optimal compaction can be realized.

【0179】なお、本実施形態に係るコンパクション方
法を用いるコンパクション装置は、以上説明したST1
〜ST8及びST101〜ST104の各工程をそれぞ
れ実現する手段を備えている。
The compaction apparatus using the compaction method according to this embodiment is the same as the compaction apparatus described in ST1 described above.
To ST8 and ST101 to ST104.

【0180】(第3の実施形態) 以下、本発明に係る第3の実施形態を図面に基づいて説
明する。
Third Embodiment Hereinafter, a third embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0181】本実施形態は、拡散島内のレイアウト生成
を終えた後、その時点では、拡散島内のレイアウト自体
は、当然にデザインルールを満足する状態にある。その
後、周囲の配線との間でデザインルールエラーが生じた
場合に、拡散島内のレイアウトを修正してデザインルー
ルエラーを解消することを目的とする。
In this embodiment, after the generation of the layout in the diffusion island, the layout itself in the diffusion island naturally satisfies the design rule at that point. After that, when a design rule error occurs with the surrounding wiring, an object of the present invention is to correct the layout in the diffusion island and eliminate the design rule error.

【0182】図32、図33(a)及び(b)並びに図
34(a)及び(b)は第3の実施形態に係るコンパク
ション方法を示している。図32において方形33Aと
方形33Bとはそれぞれトランジスタであって、それぞ
れのトランジスタの拡散領域は共有され拡散島を形成し
ている。N1〜N6はネットターゲットである。スキャ
ニングポイント85はスキャンライン6を順次停止させ
る位置である。第1の拡散領域114は電源に接続され
る拡散領域を表わし、第2の拡散領域115は電源に接
続されない拡散領域を表わす。図を簡単にするためポリ
シリコン層の包括線84のみを図示する。
FIGS. 32, 33 (a) and (b) and FIGS. 34 (a) and (b) show a compaction method according to the third embodiment. In FIG. 32, squares 33A and 33B are transistors, respectively, and the diffusion regions of the respective transistors are shared to form diffusion islands. N1 to N6 are net targets. The scanning point 85 is a position where the scan lines 6 are sequentially stopped. First diffusion region 114 represents a diffusion region connected to a power supply, and second diffusion region 115 represents a diffusion region not connected to a power supply. Only the covering line 84 of the polysilicon layer is shown for simplicity.

【0183】今、拡散島内部のレイアウト生成を行なう
とする。図32に示すように、スキャンライン6が方形
33Aの左辺をスキャンし始める。コンパクション結果
を図33(a)に示す。図32に示す拡散島と比べて拡
散島全体のスキャン方向の幅が小さくなっていることが
分かる。また、図33(a)に示すスキャンライン6は
ネットターゲットN1をスキャンしている。ネットター
ゲットN1の上にフロントfr1を生成した後、ネットタ
ーゲットN1のリンク先のネットターゲットN2に近づ
く方向にフロントfr1をスキャンライン6上で垂直移動
させる。このフロント6の垂直移動分を配線経路として
追加し、該配線経路を含むように包括線84を更新す
る。
Now, assume that a layout inside the diffusion island is generated. As shown in FIG. 32, the scan line 6 starts scanning the left side of the square 33A. The compaction result is shown in FIG. It can be seen that the width of the entire diffusion island in the scanning direction is smaller than that of the diffusion island shown in FIG. The scan line 6 shown in FIG. 33A scans the net target N1. After generating the front fr1 on the net target N1, the front fr1 is vertically moved on the scan line 6 in a direction approaching the net target N2 to which the net target N1 is linked. The vertical movement of the front 6 is added as a wiring path, and the comprehensive line 84 is updated so as to include the wiring path.

【0184】次に、図33(b)に示すスキャンライン
6は方形33Aの右辺とネットターゲットN2とをスキ
ャンすると共に、方形33Aを含むように包括線84を
更新する。さらに、ネットターゲットN2に近づく方向
にフロントfr1をスキャンライン6上で垂直移動させ
る。このフロント6の垂直移動分を新たな配線経路とし
て追加した後、包括線84を更新する。
Next, the scan line 6 shown in FIG. 33B scans the right side of the square 33A and the net target N2, and updates the comprehensive line 84 to include the square 33A. Further, the front fr1 is vertically moved on the scan line 6 in a direction approaching the net target N2. After adding the vertical movement of the front 6 as a new wiring route, the comprehensive line 84 is updated.

【0185】図34(a)に示すスキャンライン6はネ
ットターゲットN3をスキャンしている。ネットターゲ
ットN3の上にフロントを生成し、ネットターゲットN
3から次にリンクされるネットターゲットN4に向かい
フロントを引き出そうとするが、ネットターゲットN1
及びネットターゲットN2を結ぶ配線経路とネットター
ゲットN3とは、その距離が近すぎてデザインルールエ
ラーが生じている。
A scan line 6 shown in FIG. 34A scans the net target N3. A front is generated on the net target N3, and the net target N3 is generated.
3 tries to pull out the front towards the next linked net target N4, but the net target N1
The distance between the wiring route connecting the net target N2 and the net target N3 is too short, and a design rule error has occurred.

【0186】このデザインルールエラーを解消するため
に、図34(b)に示すように、デザインルールエラー
が解消される位置まで、ネットターゲットN3と該ネッ
トターゲットN3よりも右側のすべての拡散島の構成要
素とを右方向にそれぞれ同一の距離だけ移動させる。こ
れにより、第2の拡散領域115が広がって、デザイン
ルールエラーが解消されていることがわかる。
In order to eliminate this design rule error, as shown in FIG. 34B, the net target N3 and all the diffusion islands on the right side of the net target N3 are moved to the position where the design rule error is eliminated. The components are moved to the right by the same distance. As a result, it can be seen that the second diffusion region 115 is expanded and the design rule error is eliminated.

【0187】図35に本実施形態に係るコンパクション
方法を用いた他の例を示す。図35において、拡散島1
01はネットターゲットN1〜N4とそれぞれコンタク
トよりなる方形33C,33Dとを含んでいる。これら
の方形33C,33Dは拡散島101の内部のレイアウ
ト生成時に、いったんはそれらの位置が決定されてい
る。包括線84はこの例では金属配線層の包括線を表わ
している。
FIG. 35 shows another example using the compaction method according to the present embodiment. In FIG. 35, diffusion island 1
Numeral 01 includes net targets N1 to N4 and squares 33C and 33D made of contacts, respectively. The positions of these rectangles 33C and 33D are determined once when the layout inside the diffusion island 101 is generated. The comprehensive line 84 represents a comprehensive line of the metal wiring layer in this example.

【0188】図35(a)において、スキャンライン6
は方形33Dの左辺をスキャンしている状態であり、ネ
ットターゲットN2とネットターゲットN3とを結ぶ配
線経路と方形33Dの左辺の距離が近すぎてデザインル
ールエラーが生じている。
In FIG. 35A, scan line 6
Is a state in which the left side of the rectangle 33D is being scanned, and the distance between the wiring path connecting the net target N2 and the net target N3 and the left side of the rectangle 33D is too short to cause a design rule error.

【0189】図35(b)に示すように、デザインルー
ルエラーが解消される位置まで、方形33Dと該方形3
3Dよりも右側のすべての拡散島の構成要素とを右方向
にそれぞれ同一の距離だけ移動させている。
As shown in FIG. 35 (b), the rectangular 33D and the rectangular 3
The components of all the diffusion islands on the right side of 3D are moved to the right by the same distance.

【0190】このように、本実施形態によると、各トラ
ンジスタが拡散領域を共有する拡散共有領域を拡散島と
定義しているため、該拡散島内部を独立してレイアウト
できるので、拡散島内のデザインルールと拡散島外のデ
ザインルールが異なる場合であっても、拡散島内のレイ
アウトを確実に最適化できる。
As described above, according to the present embodiment, since the diffusion sharing region in which each transistor shares the diffusion region is defined as a diffusion island, the inside of the diffusion island can be independently laid out. Even when the rules and the design rules outside the diffusion island are different, the layout inside the diffusion island can be surely optimized.

【0191】また、拡散島の上層を通過する上層通過配
線をも考慮しているため、より最適なコンパクションを
実現できる。
In addition, since the upper layer passing wiring passing through the upper layer of the diffusion island is also taken into consideration, more optimal compaction can be realized.

【0192】さらに、拡散島の内部にデザインルールエ
ラーが生じた際に、該エラーを解消する工程を備えてい
るため、人手設計に近い良好なコンパクション結果を得
ることができる。
Further, when a design rule error occurs inside the diffusion island, a step of eliminating the error is provided, so that a good compaction result close to a manual design can be obtained.

【0193】なお、本実施形態に係るコンパクション方
法を実現するコンパクション装置は、以上説明した拡散
島の内部に生じるデザインルールエラーを解消する手段
を備えている。
The compaction apparatus for realizing the compaction method according to the present embodiment has means for eliminating the above-described design rule error generated inside the diffusion island.

【0194】(第4の実施形態) 以下、本発明の第4の実施形態に係るコンパクション方
法を図面に基づいて説明する。
(Fourth Embodiment) Hereinafter, a compaction method according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0195】一般に、CMOS回路において、回路の遅
延時間は回路内の抵抗と容量との積に比例して大きくな
る。トランジスタの寄生容量は拡散領域の面積に比例し
て増加する。従って、トランジスタの拡散面積をできる
だけ小さく設計する必要がある。例外的に電源に接続さ
れる拡散領域の面積は遅延時間に影響を与えない。
Generally, in a CMOS circuit, the delay time of the circuit increases in proportion to the product of the resistance and the capacitance in the circuit. The parasitic capacitance of the transistor increases in proportion to the area of the diffusion region. Therefore, it is necessary to design the diffusion area of the transistor as small as possible. Exceptionally, the area of the diffusion region connected to the power supply does not affect the delay time.

【0196】本実施形態は、コンパクション処理の途中
でデザインルールエラーを検出した場合に、電源に接続
される拡散領域の面積の増加のみでデザインルールエラ
ーが解消される位置にまで処理をさかのぼり、さかのぼ
った時点にスキャンされている方形又は配線接続点とそ
れ該方形又は該配線接続点よりも右側のすべての拡散島
の構成要素とを右方向にそれぞれ同一の距離だけ移動さ
せることによって、デザインルールを満たすようにす
る。
In this embodiment, when a design rule error is detected during the compaction processing, the processing is traced back to a position where the design rule error is eliminated only by increasing the area of the diffusion region connected to the power supply. The design rule is moved by moving the square or wiring connection point being scanned at that time and all the diffusion island components to the right of the square or the wiring connection point by the same distance in the right direction. Try to meet.

【0197】以下、図34(a)及び(b)、図36
(a)及び(b)並びに図37(a)及び(b)を用い
てデザインルールエラーを解消する方法を説明する。
FIGS. 34 (a) and (b) and FIG.
A method for eliminating a design rule error will be described with reference to FIGS. 37 (a) and (b) and FIGS. 37 (a) and 37 (b).

【0198】図34(a)に示すように、スキャンライ
ン6はネットターゲットN3をスキャンしている。ネッ
トターゲットN3の上にフロントを生成し、ネットター
ゲットN3から次にリンクされているネットターゲット
N4に向かいフロントを引き出そうとするが、前述した
ように、ネットターゲットN1及びネットターゲットN
2を結ぶ配線経路とネットターゲットN3とは、その距
離が近すぎてデザインルールエラーが起きてしまう。
As shown in FIG. 34A, scan line 6 scans net target N3. The front is generated on the net target N3, and the front is drawn from the net target N3 toward the next linked net target N4. As described above, the net target N1 and the net target N
2 and the net target N3 are so short that a design rule error occurs.

【0199】このデザインルールエラーを解消するため
に、図34(b)に示すようにネットターゲットN3と
該ネットターゲットN3よりも右側に位置するすべての
拡散島の構成要素を、デザインルールエラーを起こさな
くなる位置まで右方向に移動させた場合には、電源に接
続されない第2の拡散領域115の面積が大きくなるた
め、回路の遅延時間が増大してしまう。
In order to eliminate the design rule error, as shown in FIG. 34B, a net rule N3 and all the diffusion island components located on the right side of the net target N3 are subjected to a design rule error. If the second diffusion region 115 that is not connected to the power supply is moved to the right to the position where it disappears, the area of the second diffusion region 115 increases, and the delay time of the circuit increases.

【0200】従って、図34(b)に示した方法を採ら
ずに、電源に接続されている拡散領域の面積を増加させ
ることのみにより、該デザインルールエラーが解消され
る位置まで処理をさかのぼる。
Therefore, the process is traced back to the position where the design rule error is eliminated only by increasing the area of the diffusion region connected to the power supply without using the method shown in FIG. 34B.

【0201】本実施形態においては、図36(a)に示
すようにスキャンライン6がネットターゲットN1をス
キャンした時点にまでさかのぼる。次に、ネットターゲ
ットN1と該ネットターゲットN3よりも右側のすべて
の拡散島の構成要素とを右方向にそれぞれ同一の距離だ
け移動させる。その結果を図36(a)に示す。
In this embodiment, as shown in FIG. 36 (a), it goes back to the time when the scan line 6 scans the net target N1. Next, the net target N1 and the components of all the diffusion islands on the right side of the net target N3 are moved to the right by the same distance. The result is shown in FIG.

【0202】この移動により電源に接続される第1の拡
散領域114の面積が元に比べて大きくなっていること
がわかる。しかしながら、このことが遅延時間に悪影響
を及ぼすことはない。
It can be seen that the movement makes the area of the first diffusion region 114 connected to the power supply larger than the original. However, this does not adversely affect the delay time.

【0203】次に、図36(b)に示すスキャンライン
6は方形33Aの右辺とネットターゲットN2をスキャ
ンすると共に、方形33Aを含むように包括線84を更
新する。その後、ネットターゲットN2に近づく方向に
フロントfr1をスキャンライン6に沿って垂直移動させ
る。このフロント6の垂直移動分を配線経路として追加
した後、さらに包括線84を更新する。
Next, the scan line 6 shown in FIG. 36B scans the right side of the rectangle 33A and the net target N2, and updates the comprehensive line 84 so as to include the rectangle 33A. Thereafter, the front fr1 is vertically moved along the scan line 6 in a direction approaching the net target N2. After adding the vertical movement of the front 6 as a wiring route, the comprehensive line 84 is further updated.

【0204】次に、図37(a)に示すスキャンライン
6はネットターゲットN3をスキャンしている。ネット
ターゲットN3の上にフロントfr2を生成した後、ネッ
トターゲットN3のリンク先のネットターゲットN4に
近づく方向にフロントfr2をスキャンライン6に沿って
垂直移動させる。このフロント6の垂直移動分を配線経
路として新たに追加し、さらに包括線84を更新する。
その後、図37(b)に示すスキャンライン6はネット
ターゲットN4をスキャンしている。
Next, the scan line 6 shown in FIG. 37A scans the net target N3. After generating the front fr2 on the net target N3, the front fr2 is vertically moved along the scan line 6 in a direction approaching the net target N4 to which the net target N3 is linked. The vertical movement of the front 6 is newly added as a wiring route, and the comprehensive line 84 is updated.
Thereafter, the scan line 6 shown in FIG. 37B scans the net target N4.

【0205】このように、本実施形態によると、各トラ
ンジスタが拡散領域を共有する拡散共有領域を拡散島と
定義しているため、該拡散島内部を独立してレイアウト
できるので、拡散島内のデザインルールと拡散島外のデ
ザインルールが異なる場合であっても、拡散島内のレイ
アウトを確実に最適化できる。
As described above, according to the present embodiment, since the diffusion sharing region in which each transistor shares the diffusion region is defined as a diffusion island, the inside of the diffusion island can be independently laid out. Even when the rules and the design rules outside the diffusion island are different, the layout inside the diffusion island can be surely optimized.

【0206】また、拡散島の上層を通過する上層通過配
線をも考慮しているため、より最適なコンパクションを
実現できる。
Further, since the upper layer wiring which passes through the upper layer of the diffusion island is taken into consideration, more optimal compaction can be realized.

【0207】さらに、拡散島の内部にデザインルールエ
ラーが生じた際に、後戻りの処理によって電源に接続さ
れる第1の拡散領域114の面積を大きくすることによ
り、遅延時間に悪影響を及ぼすことなくデザインルール
エラーを解消することができるため、より一層人手設計
に近い良好なコンパクション結果を得ることができる。
Further, when a design rule error occurs inside the diffusion island, the area of the first diffusion region 114 connected to the power supply is increased by the return process so that the delay time is not adversely affected. Since a design rule error can be eliminated, a good compaction result closer to manual design can be obtained.

【0208】なお、本実施形態に係るコンパクション方
法を実現するコンパクション装置は、以上説明した拡散
島の内部に生じるデザインルールエラーを解消する手段
を備えている。
The compaction apparatus for realizing the compaction method according to the present embodiment includes means for eliminating the above-described design rule error generated inside the diffusion island.

【0209】(第5の実施形態) 以下、本発明の第5の実施形態に係る概略配線方法を図
面を参照しながら説明する。本実施形態は図8に示され
るようなネットターゲットの接続によって抽象化される
概略配線経路を求める概略配線方法である。
(Fifth Embodiment) Hereinafter, a schematic wiring method according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The present embodiment is a schematic wiring method for obtaining a general wiring path abstracted by connecting net targets as shown in FIG.

【0210】前記第1又は第2の実施形態において説明
したコンパクション方法を実現する際に、トランジスタ
の配置のみが与えられていて既配線が存在しない場合
や、トランジスタの配置に変更があって既配線経路を求
め直す必要が生じた場合などに有効である。概略配線経
路を求める方法は、基本的には前記第1又は第2の実施
形態のコンパクション方法と同様にスキャンラインを用
いる。配置オブジェクトが配置される配置領域の左端か
ら右端へ向けてスキャンラインを走査する途中で、走査
方向に対して垂直な仮想線であるスピット上に該スピッ
トを左右に横切る必要のある配線について、ネットター
ゲットを生成する。
When the compaction method described in the first or second embodiment is realized, only the arrangement of the transistors is given and there is no existing wiring, or the arrangement of the transistors is changed and the existing wiring is changed. This is effective when it is necessary to find a route again. A method of obtaining a schematic wiring path basically uses a scan line as in the compaction method of the first or second embodiment. In the course of scanning the scan line from the left end to the right end of the arrangement area where the arrangement object is arranged, the wiring that needs to cross the spit to the left and right on the spit, which is a virtual line perpendicular to the scanning direction, Generate a target.

【0211】図38及び図39は本発明の第5の実施形
態に係る概略配線方法を示すフローチャートである。
FIGS. 38 and 39 are flowcharts showing a schematic wiring method according to the fifth embodiment of the present invention.

【0212】まず、図4(a)に示すような初期状態を
導入する。トランジスタ31A,31B,…,又はコン
タクト32に対応する方形33と方形上の端子34とが
与えられる。各端子34には同電位に結ぶべき対象とな
る端子の集合を識別するためのネット識別子がそれぞれ
与えられている。既配線は配線要素35又は配線接続点
36によって表現されるが、概略配線を求める場合に
は、これらの既配線情報はすべて削除したものを初期状
態とする。
First, an initial state as shown in FIG. 4A is introduced. , Or a square 33 corresponding to the contact 32 and a terminal 34 on the square. Each terminal 34 is provided with a net identifier for identifying a set of terminals to be connected to the same potential. The already-routed wiring is represented by the wiring element 35 or the wiring connection point 36. In the case of obtaining the approximate wiring, all of the already-routed information is deleted and set to the initial state.

【0213】次に、図38に示す工程ST201におい
て、方形上の端子34に対応して、各端子34の位置に
それそれネットターゲットを設定する。各ネットターゲ
ットのネット識別子の値は同一位置の端子のネット識別
子の値とする。
Next, in step ST201 shown in FIG. 38, a net target is set at each terminal 34 corresponding to the square terminal 34. The value of the net identifier of each net target is the value of the net identifier of the terminal at the same position.

【0214】次に、工程ST202において、図9に示
すようなスキャンライン81を配置領域の左端に設け、
スキャンライン81が走査するポイント、すなわちスキ
ャニングポイントリストを求める。スキャニングポイン
トリストは、各端子34の位置と図7又は図8に示した
垂直方向の仮想線である各スピット61の位置とを配置
領域の左端側から順にソートして生成される。
Next, in step ST202, a scan line 81 as shown in FIG. 9 is provided at the left end of the arrangement area.
A point scanned by the scan line 81, that is, a scanning point list is obtained. The scanning point list is generated by sorting the positions of the terminals 34 and the positions of the spits 61 which are virtual virtual lines shown in FIG. 7 or 8 in order from the left end side of the arrangement area.

【0215】次に、工程ST203以降において、スキ
ャンライン81をスキャニングポイントリストの各スキ
ャニングポイントが示す位置に従って右方向に順に移動
させつつ以下の処理を行なう。
Next, in step ST203 and subsequent steps, the following processing is performed while sequentially moving the scan line 81 rightward in accordance with the position indicated by each scanning point in the scanning point list.

【0216】すなわち、工程ST204において、スキ
ャンライン81上において互いに隣接する2つのフロン
トが同一方向を向いており、同層で且つ同ネットである
場合に、2つのフロントを併合するように該2つのフロ
ントに対応したネットターゲットをリンクするポインタ
を設けた後、該2つのフロントのうちの一方のフロント
をスキャンライン81から削除する。ネットターゲット
のリンクは、例えば、図8に示すネットターゲット62
Aとネットターゲット62Cとをつないでいる破線の双
方向矢印で表現される。
That is, in step ST204, when two fronts adjacent to each other on the scan line 81 are in the same direction and are the same layer and the same net, the two fronts are merged so that the two fronts are merged. After providing a pointer for linking the net target corresponding to the front, one of the two fronts is deleted from the scan line 81. The link of the net target is, for example, the net target 62 shown in FIG.
It is represented by a dashed double-headed arrow connecting A to the net target 62C.

【0217】次に、図39に示す工程ST205におい
て、スキャンライン81がスキャンした位置が、端子3
4の位置であって、且つ、スキャンライン81上に端子
34と同一ネットに属する少なくとも1個のフロントが
存在する場合に、複数個の場合は該複数個のフロントの
うちの端子34に最も近いフロントFを選択する。その
後、該端子34に対応するネットターゲットと選択され
たフロントFに対応するネットターゲットとをリンクす
る。
Next, in step ST205 shown in FIG. 39, the position scanned by the scan line 81 is the terminal 3
If there is at least one front belonging to the same net as the terminal 34 on the scan line 81 at the position 4, if there is more than one front, it is closest to the terminal 34 among the plurality of fronts. Select Front F. Thereafter, the net target corresponding to the terminal 34 and the net target corresponding to the selected front F are linked.

【0218】次に、工程ST206において、スキャン
ライン81がスキャンした位置が、端子34の位置であ
って、且つ、スキャンライン81上に端子34と同一ネ
ットに属するフロントが存在しない場合に、スキャンラ
イン81上にフロントを新設する。その後、端子34と
同一のネット識別子を該フロントに与え、該フロントと
端子34上のネットターゲットとを対応付ける。
Next, in step ST206, when the position scanned by the scan line 81 is the position of the terminal 34 and there is no front belonging to the same net as the terminal 34 on the scan line 81, the scan line A new front will be established on 81. Thereafter, the same net identifier as that of the terminal 34 is given to the front, and the front and the net target on the terminal 34 are associated with each other.

【0219】また、図38に示す工程ST207又は工
程ST208において、スキャンライン81がスピット
61の位置にある場合には、該スピット61上のネット
ターゲットNTに対して以下の操作を行なう。
In step ST207 or ST208 shown in FIG. 38, if scan line 81 is located at spit 61, the following operation is performed on net target NT on spit 61.

【0220】すなわち、工程ST207において、ネッ
トターゲットが属するネットがNであり、且つ、スキャ
ンライン81上に該ネットNに属するフロントが存在し
ない場合に、スキャンライン81上に、ネットNのフロ
ントを新設し、端子34と同一のネット識別子をフロン
トに与え、該フロントと端子34上のネットターゲット
を対応付ける。
That is, in step ST207, when the net to which the net target belongs is N and there is no front belonging to the net N on the scan line 81, the front of the net N is newly established on the scan line 81. Then, the same net identifier as that of the terminal 34 is given to the front, and the front and the net target on the terminal 34 are associated with each other.

【0221】工程ST208において、スキャンライン
81上にネットNに属するフロントが存在する場合に、
該フロントに対応するネットターゲットとスピット61
上のネットターゲットNTとをリンクする操作を行な
う。
In step ST208, when there is a front belonging to the net N on the scan line 81,
Net target and spit 61 corresponding to the front
An operation of linking the above net target NT is performed.

【0222】次に、図39に示す工程ST209におい
て、スキャンライン81上にネットNのフロントが存在
し、且つ、スピット61上に該ネットNに属するネット
ターゲットが存在しない場合に、スピットより右側で、
ネットNに属するネットターゲットを探し、ネットター
ゲットが見つかった場合は、ネットターゲット位置の走
査方向に対して垂直方向の位置を示す垂直座標位置に近
づくようにフロントFをスキャンライン81に沿って移
動させる。ネットターゲットが見つからなかった場合に
は、フロントFの垂直座標位置を移動させずに、フロン
トFと同一垂直座標位置にあるネットターゲットNTを
スピット61上に新設することにより、フロントFと新
設されたネットターゲットNTとを対応付ける。
Next, in step ST209 shown in FIG. 39, when the front of the net N exists on the scan line 81 and the net target belonging to the net N does not exist on the spit 61, the right side of the spit ,
A net target belonging to the net N is searched, and if a net target is found, the front F is moved along the scan line 81 so as to approach a vertical coordinate position indicating a position perpendicular to the scan direction of the net target position. . When the net target is not found, the front target F is newly established with the front target F by moving the net target NT at the same vertical coordinate position as the front F onto the spit 61 without moving the vertical coordinate position of the front F. Correlate with the net target NT.

【0223】次に、交差配線最適化工程としての工程S
T210において、同一配線層(=同一レイア)におい
て複数の配線が互いに交差する位置である配線交差位置
の最適化を行なう。具体的な操作として、ネットターゲ
ットの順番を入れ替える入れ替え操作、又は配線層と該
配線層とは異なる他の配線層が接続される位置、例え
ば、コンタクトを示す位置であるレイア変更点の位置を
移動させる移動操作が考えられる。これらの操作をシミ
ュレーティッド・アニーリング法やグリーディ法等の繰
り返し改善法を用いて、ある評価関数Fc の値を最小化
することにより最適化する。繰り返し改善法に用いる最
適化の評価指標に下記の評価関数Fc を用いる。
Next, step S as a cross wiring optimization step
At T210, a wiring intersection position where a plurality of wirings cross each other in the same wiring layer (= the same layer) is optimized. As a specific operation, a switching operation for changing the order of the net targets, or a position where a wiring layer and another wiring layer different from the wiring layer are connected, for example, a position of a layer change point which is a position indicating a contact is moved A moving operation that causes the movement is considered. These operations are optimized by minimizing the value of a certain evaluation function Fc using a repetitive improvement method such as a simulated annealing method or a greedy method. The following evaluation function Fc is used as an optimization evaluation index used in the iterative improvement method.

【0224】(評価関数Fc ) スピットSは、スピット上に存在する同一レイアの方形
の個数及びネットターゲットの個数から、同一レイアに
おける配置領域の混雑度Ds を計算した値を有してい
る。ただし、スピットの右側に隣接する領域において配
線の交差があった場合には、配線の交差を解消するため
にコンタクトの発生が必要となるため、コンタクトの発
生による配線混雑度の増加分を計算し、混雑度Ds に加
算する。再配線による改善時の評価関数としては、以下
の値Fc を用いる。
(Evaluation Function Fc) The spit S has a value obtained by calculating the congestion degree Ds of the arrangement area in the same layer from the number of squares of the same layer and the number of net targets existing in the spit. However, if there is an intersection of wiring in the area adjacent to the right side of the spit, it is necessary to generate a contact to eliminate the intersection of the wiring. Therefore, the increase in the degree of wiring congestion due to the occurrence of the contact is calculated. , And the congestion degree Ds. The following value Fc is used as an evaluation function at the time of improvement by rewiring.

【0225】Fc = Max(Ds) … (1)Fc = Max (Ds) (1)

【0226】図40(a)及び(b)は本実施形態に係
る概略配線方法のネットターゲットの入れ替え操作の手
順を示している。図40(a)において、スピット61
A上にネットターゲット62D,62Eがあり、スピッ
ト61B上にネットターゲット62F,62Gがあり、
スピット61C上にネットターゲット62H,62Iが
ある。図40(a)に示すように、スピット61Bの左
側の領域において、ネットターゲット62Dとネットタ
ーゲット62Gとを接続する配線とネットターゲット6
2Eとネットターゲット62Fとを接続する配線とに交
差が生じている。一方、図40(b)に示すように、ス
ピット61B上にあるネットターゲット62Fとネット
ターゲット62Gとを入れ替えると、スピット61Bの
右側の領域において、ネットターゲット62Gとネット
ターゲット62Iとを接続する配線とネットターゲット
62Fとネットターゲット62Hとを接続する配線とに
交差が生じる。この場合、(a)及び(b)のうちのい
ずれの場合を選択するかは、スピット61Bの右側又は
左側の配線混雑度に依存する。すなわち、できる限り混
雑度Ds の低いところに配線交差を設けるほうが好まし
い。式(1)を用いることによってこのような最適性の
評価を実現できることは明らかである。
FIGS. 40 (a) and 40 (b) show the procedure of a net target exchange operation in the general wiring method according to the present embodiment. In FIG. 40A, the spits 61
There are net targets 62D and 62E on A, and there are net targets 62F and 62G on Spit 61B,
There are net targets 62H and 62I on the spit 61C. As shown in FIG. 40A, in the left area of the spit 61B, the wiring connecting the net target 62D and the net target 62G and the net target 6
An intersection occurs between the wiring connecting 2E and the net target 62F. On the other hand, as shown in FIG. 40 (b), when the net target 62F and the net target 62G on the spit 61B are exchanged, the wiring connecting the net target 62G and the net target 62I is located in the right area of the spit 61B. An intersection occurs between the wiring connecting the net target 62F and the net target 62H. In this case, which one of (a) and (b) is selected depends on the wiring congestion on the right or left side of the spit 61B. That is, it is preferable to provide a wiring intersection at a place where the congestion degree Ds is as low as possible. It is clear that such an evaluation of optimality can be realized by using equation (1).

【0227】図41(a)及び(b)は本実施形態に係
る概略配線方法のレイア変更点の移動操作の手順を示し
ている。図41(a)において、スピット61A上にネ
ットターゲット62Dがあり、スピット61B上に、配
線層を変更するレイア変更点となるコンタクト32があ
り、スピット61C上にネットターゲット62Eがあ
る。スピット61Aの左側の領域にはネットターゲット
62Dに接続されるメタル配線201が設けられると共
に、ネットターゲット62Dとコンタクト32とを接続
するメタル配線が設けられている。コンタクト32とネ
ットターゲット62Eとはメタル配線201とは配線層
が異なるポリシリコン配線202により接続される。一
方、図41(b)に示すように、スピット61B上にあ
るコンタクト32の位置を該スピット61Bの左側へ移
動させることによって、スピット61Aの左側の領域に
おいてコンタクト32に接続されるメタル配線201が
設けられる。また、コンタクト32及びネットターゲッ
ト62Dはメタル配線201とは配線層が異なるポリシ
リコン配線202により接続され、ネットターゲット6
2D及びネットターゲット62Eもポリシリコン配線2
02により接続されることになる。これにより、スピッ
ト61A及びスピット61B間で配線層が変更されるた
め、スピット61A及びスピット61Bにおける混雑度
Ds が変化する。従って、式(1)を用いることによっ
て最適性の評価を実現できることは明らかである。
FIGS. 41 (a) and 41 (b) show the procedure for moving the layer change point in the general wiring method according to the present embodiment. In FIG. 41A, a net target 62D is located on a spit 61A, a contact 32 serving as a layer change point for changing a wiring layer is located on a spit 61B, and a net target 62E is located on a spit 61C. The metal wiring 201 connected to the net target 62D and the metal wiring connecting the net target 62D and the contact 32 are provided in the left area of the spit 61A. The contact 32 and the net target 62E are connected to the metal wiring 201 by a polysilicon wiring 202 having a different wiring layer. On the other hand, as shown in FIG. 41 (b), by moving the position of the contact 32 on the spit 61B to the left of the spit 61B, the metal wiring 201 connected to the contact 32 in the left area of the spit 61A is changed. Provided. The contact 32 and the net target 62D are connected by a polysilicon wiring 202 having a different wiring layer from that of the metal wiring 201.
2D and net target 62E are also polysilicon wiring 2.
02 will be connected. As a result, the wiring layer is changed between the spits 61A and 61B, so that the congestion degree Ds in the spits 61A and 61B changes. Therefore, it is clear that the evaluation of the optimality can be realized by using the equation (1).

【0228】次に、配線迂回工程としての工程ST21
1において、同一の配線層における配線の交差が残った
場合に、交差する一方の配線経路にコンタクトを設けて
該配線層と異なる配線層に迂回させるように変更を加え
る。
Next, a step ST21 as a wiring bypass step
In 1, in the case where the intersection of the wirings in the same wiring layer remains, a change is made so that a contact is provided in one of the intersecting wiring paths so as to bypass a wiring layer different from the wiring layer.

【0229】このように、本実施形態によると、配置領
域のスピットに対して平行に配置され、配線要素が配置
されるべき線上の先端点となるフロントを有するスキャ
ンラインが新たなネットターゲットをスキャンしたとき
に新しいフロントをスキャンライン上に設け、フロント
が右側に隣接するネットターゲットに向かって追跡して
いくように移動し、且つ、該フロントが移動した軌跡が
配線経路となるようにする。これにより、配置オブジェ
クトが変更され再配線を実施した場合でも、配線の折曲
げをできるだけ抑えることができるので、配線の面積を
最小化できる。
As described above, according to the present embodiment, a scan line which is arranged in parallel to the spits in the arrangement area and has a front which is a front end point on a line where a wiring element is to be arranged scans a new net target. Then, a new front is provided on the scan line, the front moves so as to trace toward a net target adjacent to the right side, and the locus of the movement of the front becomes a wiring path. Thus, even when the placement object is changed and rewiring is performed, bending of the wiring can be suppressed as much as possible, so that the area of the wiring can be minimized.

【0230】なお、本実施形態に係る概略配線方法を用
いる概略配線装置は、以上説明したST201〜ST2
11の各工程をそれぞれ実現する手段を備えている。
The schematic wiring device using the general wiring method according to the present embodiment includes the above described ST201 to ST2.
There are means for realizing each of the eleven steps.

【0231】[0231]

【発明の効果】本発明に係る配線方法によると、部品及
び配線を抽象化するだけでなく、抽象化された部品より
なる方形が複数配置される配置領域において、部品同士
を接続する概略配線経路を同電位とすべき配線接続点の
集合であるネットターゲットと該ネットターゲット間の
隣接関係とに抽象化するため、部品同士を接続する概略
配線経路はいったん消去される。その後、スキャンライ
ンをネットターゲットに向けて走査しつつスキャンライ
ン上のフロントをネットターゲットに近づくようにスキ
ャンライン上を移動させることによって描かれるフロン
トの軌跡を配線経路とすることにより、方形同士を接続
する配線経路が新たに生成されるため、不要な配線の折
曲げを減らすことができるので、配線の面積を低減でき
る。
According to the wiring method of the present invention, not only are components and wiring abstracted, but also a general wiring path for connecting components to each other in an arrangement area where a plurality of rectangles made of the abstracted components are arranged. Is abstracted into a net target, which is a set of wiring connection points to be set to the same potential, and an adjacent relationship between the net targets, the schematic wiring path connecting the components is once deleted. Then, by scanning the scan line toward the net target and moving the front on the scan line on the scan line so as to approach the net target, the trajectory of the front drawn as a wiring path connects the squares Since a new wiring path is generated, unnecessary bending of the wiring can be reduced, and the area of the wiring can be reduced.

【0232】本発明に係るコンパクション方法による
と、部品及び配線を抽象化するだけでなく、抽象化され
た部品よりなる方形が複数配置される配置領域におい
て、部品同士を接続する概略配線経路を同電位とすべき
配線接続点の集合であるネットターゲットと該ネットタ
ーゲット間の隣接関係とに抽象化するため、部品同士を
接続する概略配線経路はいったん消去される。その後、
スキャンラインをネットターゲットに向けて走査しつつ
スキャンライン上のフロントをネットターゲットに近づ
くようにスキャンライン上を移動させることによって描
かれるフロントの軌跡を配線経路とすることにより、方
形同士を接続する配線経路が新たに生成されるため、不
要な配線の折曲げを減らしながら、方形を確実にコンパ
クションできる。また部品の配置が変更された場合であ
っても、再配線を行なうことにより、配線の折り曲げを
できる限り抑制でき、さらに、太さが異なる配線を効果
的にコンパクションすることも可能となる。
According to the compaction method of the present invention, not only are components and wiring abstracted, but also in a layout area where a plurality of rectangles composed of the abstracted components are arranged, the general wiring paths connecting the components are the same. In order to abstract a net target, which is a set of wiring connection points to be set to a potential, and an adjacent relationship between the net targets, a schematic wiring path connecting the components is temporarily deleted. afterwards,
Wiring that connects squares by using the trajectory of the front drawn by moving the front of the scan line on the scan line so as to approach the net target while scanning the scan line toward the net target, as a wiring path Since the route is newly generated, the square can be compacted reliably while reducing unnecessary wiring bending. Even if the arrangement of components is changed, by performing rewiring, it is possible to suppress bending of the wiring as much as possible, and it is also possible to effectively compact wiring having different thicknesses.

【0233】本発明のコンパクション方法において、配
線及びコンパクション工程が、ネットターゲットにおい
て、配線接続点の位置と方形におけるスキャンラインと
平行な一辺及び該一辺と対向する他辺の位置とを順に並
べて、スキャンラインが走査する順序を決定するスキャ
ニングポイントリストを作成する第1の工程と、スキャ
ンラインをスキャニングポイントリストに従ってスキャ
ンラインと垂直な方向に移動させると共に、スキャンラ
イン上のフロントをネットターゲットに近づくようにス
キャンライン上を移動させ、配線接続点から移動先のフ
ロントを結ぶ直線を、スキャンラインが最初に走査を開
始した位置である走査開始方向にコンパクションして、
コンパクションされた直線を配線要素として付加する第
2の工程と、スキャンライン上の2つのフロントが同一
方向を向いている場合に、2つのフロントを併合して該
フロント同士をそれぞれ接続することにより生成された
直線を走査開始方向にコンパクションして、コンパクシ
ョンされた直線を配線要素として付加する第3の工程
と、スキャンラインが配線接続点の位置にある場合に、
配線接続点にフロントを新設して、該フロントが目標と
するネットターゲットに向かって配線要素を付加した
後、該配線要素を延ばす必要がなくなったフロントを消
去する第4の工程と、スキャンラインが方形の反走査開
始側の辺に位置する場合に、方形を配線禁止領域とする
第5の工程とを含むと、複数のネットターゲット同士の
配線及びコンパクション処理を確実に行なえる。
[0233] In the compaction method of the present invention, the wiring and the compaction step are performed by sequentially arranging the position of the wiring connection point, the side parallel to the scan line in the rectangle, and the position of the other side facing the one side in the net target. A first step of creating a scanning point list that determines the order in which the lines are scanned; and moving the scan line in a direction perpendicular to the scan line according to the scanning point list and moving the front on the scan line closer to the net target. Move on the scan line and compact the straight line connecting the wiring connection point to the destination front in the scan start direction, which is the position where the scan line first started scanning,
A second step of adding a compacted straight line as a wiring element, and, when two fronts on a scan line are in the same direction, merging the two fronts and connecting the fronts to each other. A third step of compacting the obtained straight line in the scanning start direction and adding the compacted straight line as a wiring element; and, when the scan line is located at a wiring connection point,
A fourth step of newly arranging a front at the wiring connection point, adding a wiring element toward the net target targeted by the front, and then erasing the front that no longer needs to extend the wiring element; If the fifth step is performed in which the rectangle is located on the side opposite to the scanning start side and the rectangle is a wiring prohibited area, the wiring and compaction processing between a plurality of net targets can be reliably performed.

【0234】本発明のコンパクション方法において、配
線及びコンパクション工程が、前記第1〜第5の工程を
含む場合に、スキャンラインが方形の走査開始側の辺に
位置し、方形がトランジスタの拡散領域を示す拡散島に
含まれ、且つ、該拡散島の他の構成要素よりも方形の走
査開始側の辺が最も走査開始側に位置する場合に、拡散
島の内部のレイアウトパターンを生成する拡散島内部レ
イアウト生成工程と、拡散島の内部のレイアウトパター
ンを捜査開始方向にコンパクションする拡散島内部コン
パクション工程とをさらに含むと、拡散島の内部のレイ
アウト生成処理と全体のコンパクション処理とを階層的
に扱うことができるため、トランジスタのゲートの折り
曲げや、拡散コンタクトの位置の最適化等の複雑なレイ
アウトにも対応することができるので、人手設計に近い
良好なコンパクション結果を得ることができる。
In the compaction method of the present invention, when the wiring and compaction steps include the first to fifth steps, the scan line is located on the side on the scanning start side of the rectangle, and the rectangle defines the diffusion region of the transistor. Included in the diffusion island shown, and when the side on the scanning start side that is more square than the other components of the diffusion island is located closest to the scanning start side, the inside of the diffusion island that generates a layout pattern inside the diffusion island When the method further includes a layout generation step and a diffusion island internal compaction step of compacting a layout pattern inside the diffusion island in the search start direction, the layout generation processing inside the diffusion island and the entire compaction processing are hierarchically handled. It can handle complicated layouts such as bending the gate of the transistor and optimizing the position of the diffusion contact. It is possible, it is possible to obtain good compaction results close to the manual design.

【0235】本発明のコンパクション方法において、拡
散島が、その構成要素に、ゲート、拡散領域又は該拡散
領域に設けられた拡散島コンタクトよりなる複数の方形
を有しており、拡散島内部コンパクション工程が、複数
の方形のうちのもっとも走査開始側に位置する方形から
デザインルールを満たすように走査開始方向に順次コン
パクションする工程と、スキャンラインが拡散島の方形
に位置し且つスキャンラインが位置する方形と拡散島の
周辺部の配線との間にデザインルールエラーが生じる場
合に、デザインルールエラーを解消するようにスキャン
ラインが位置する方形と該方形よりも反走査開始側に位
置する拡散島内の他の方形とを反走査開始方向に同一距
離だけ移動させる工程を含むと、スキャンラインが位置
する方形と拡散島の周辺部の配線との間にデザインルー
ルエラーが生じる場合に、該デザインルールエラーを解
消するように、スキャンラインが位置する方形と該方形
よりも反走査開始側に位置する拡散島内の他の方形とを
反走査開始方向に移動させるため、デザインルールエラ
ーが生じなくなるので、拡散島内部のコンパクションを
確実に行なえる。
[0235] In the compaction method of the present invention, the diffusion island has a plurality of squares composed of a gate, a diffusion region, or a diffusion island contact provided in the diffusion region. A step of sequentially performing compaction in the scanning start direction so as to satisfy the design rule from a rectangle located closest to the scanning start side of a plurality of rectangles, and a rectangle in which scan lines are located in a diffusion island square and the scan line is located In the case where a design rule error occurs between the wiring and the wiring around the diffusion island, a rectangle where the scan line is located and another in the diffusion island located on the anti-scanning start side of the rectangle so as to eliminate the design rule error. Moving the same line in the anti-scan start direction by the same distance as When a design rule error occurs between the wiring and the peripheral wiring, a rectangle in which the scan line is located and another rectangle in the diffusion island located on the anti-scanning start side of the rectangle so as to eliminate the design rule error. Are moved in the anti-scanning start direction, so that a design rule error does not occur, so that compaction inside the diffusion island can be reliably performed.

【0236】本発明のコンパクション方法において、拡
散島が、その構成要素に、ゲート、拡散領域又は該拡散
領域に設けられた拡散島コンタクトよりなる複数の方形
を有しており、配線及びコンパクション工程が、各工程
ごとに各工程の処理と該処理結果とを保存する保存工程
を含み、拡散島内部コンパクション工程が、複数の方形
のうちのもっとも走査開始側に位置する方形からデザイ
ンルールを満たすように走査開始方向に順次コンパクシ
ョンする工程と、スキャンラインが拡散島の方形に位置
し且つスキャンラインが位置する方形と拡散島の周辺部
の配線との間にデザインルールエラーが生じる場合に、
保存工程において保存された処理と該処理結果に基づい
て、電源配線に接続される拡散領域よりなる方形の面積
を拡大させることによりデザインルールエラーが解消さ
れる時点まで保存工程をさかのぼり、さかのぼった時点
に走査されたスキャンラインが位置する方形と該方形よ
りも反走査開始側に位置する拡散島内の他の方形とを反
走査開始方向に同一距離だけ移動させる工程とを含む
と、電源配線に接続される拡散領域よりなる方形の面積
を拡大することによってデザインルールエラーを解消す
るため、トランジスタの遅延時間を増大させることがな
いので、より確実にレイアウトの最適化を図ることがで
きる。
In the compaction method of the present invention, the diffusion island has, as its constituent elements, a plurality of squares each consisting of a gate, a diffusion region, or a diffusion island contact provided in the diffusion region. And a storage step of storing the processing of each step and the processing result for each step, so that the compaction step inside the diffusion island satisfies the design rule from the square located closest to the scanning start side among the plurality of squares. In the step of sequentially compacting in the scanning start direction, and when the scan line is located in the square of the diffusion island and a design rule error occurs between the square where the scan line is located and the wiring around the diffusion island,
Based on the processing saved in the storage step and the processing result, the storage step is traced back to the point in time at which the design rule error is eliminated by enlarging the square area formed by the diffusion region connected to the power supply wiring, and Moving the same line in the anti-scan start direction by the same distance in the anti-scan start direction between the square where the scan line scanned is located and the other square in the diffusion island located on the anti-scan start side with respect to the square. Since the design rule error is eliminated by enlarging the square area formed of the diffusion region to be formed, the delay time of the transistor is not increased, so that the layout can be optimized more reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるコンパクション結果と従来の方法
によるコンパクション結果とを比較した図であって、
(a)はコンパクション処理前の図であり、(b)は従
来のコンパクション方法による典型的なセルレイアウト
の図であり、(c)は本発明に係るコンパクション方法
によるセルレイアウトの図である。
FIG. 1 is a diagram comparing a compaction result according to the present invention with a compaction result according to a conventional method,
(A) is a diagram before compaction processing, (b) is a diagram of a typical cell layout by a conventional compaction method, and (c) is a diagram of a cell layout by a compaction method according to the present invention.

【図2】本発明の第1又は第2の実施形態に係るスキャ
ンラインとフロントとを用いたコンパクション方法及び
配線方法の概要を示し、(a)はフロントの生成を示す
図であり、(b)はフロントがスキャンライン上を移動
する図であり、(c)は方形をコンパクションする図で
あり、(d)は包括線を更新する図であり、(e)はフ
ロントが移動するに伴って配線が敷設されるようすを示
す図である。
2A and 2B schematically show a compaction method and a wiring method using scan lines and a front according to the first or second embodiment of the present invention, FIG. 2A is a diagram showing generation of a front, and FIG. ) Is a diagram in which the front moves on the scan line, (c) is a diagram in which the rectangle is compacted, (d) is a diagram in which the comprehensive line is updated, and (e) is a diagram in which the front moves. It is a figure which shows how a wiring is laid.

【図3】本発明の第1の実施形態に係るコンパクション
装置を中心としたLSI設計装置を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an LSI design apparatus centered on a compaction apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図4】(a)は本発明の第1の実施形態に係るコンパ
クション方法又は第5の実施形態に係る概略配線方法の
入力となるレイアウト図である。(b)は(a)に示す
レイアウト図を抽象化した図である。
FIG. 4A is a layout diagram that is an input of a compaction method according to the first embodiment of the present invention or a schematic wiring method according to the fifth embodiment; (B) is a diagram which abstracts the layout diagram shown in (a).

【図5】本発明の第1の実施形態に係るコンパクション
方法及び配線方法における抽象化工程のゾーン表現を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a zone expression of an abstraction step in the compaction method and the wiring method according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施形態に係るコンパクション
方法及び配線方法における抽象化工程の上下制約グラフ
を示す図
FIG. 6 is a diagram showing an upper and lower constraint graph of an abstraction step in the compaction method and the wiring method according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施形態に係るコンパクション
方法又は第5の実施形態に係る概略配線方法における抽
象化工程の仮想線(=スピット)を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing virtual lines (= spits) in an abstraction step in the compaction method according to the first embodiment of the present invention or the schematic wiring method according to the fifth embodiment.

【図8】本発明の第1の実施形態に係るコンパクション
方法又は第5の実施形態に係る概略配線方法における抽
象化工程のネットターゲットを示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a net target in an abstraction step in the compaction method according to the first embodiment of the present invention or the schematic wiring method according to the fifth embodiment.

【図9】本発明の第1の実施形態に係るコンパクション
方法又は第5の実施形態に係る概略配線方法におけるス
キャンラインを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing scan lines in a compaction method according to the first embodiment of the present invention or a schematic wiring method according to a fifth embodiment.

【図10】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法又は配線方法におけるスキャニングポイントリス
トを示す図
FIG. 10 is a diagram showing a scanning point list in the compaction method or the wiring method according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法のフローチャート図である。
FIG. 11 is a flowchart of a compaction method according to the first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法の初期化処理のフローチャート図である。
FIG. 12 is a flowchart of an initialization process of the compaction method according to the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法又は配線方法における配置領域の周辺部を含めた
制約グラフを示し、(a)はトランジスタ及びトランジ
スタの配置領域を示す図であり、(b)は上下制約グラ
フを示す図であり、(c)は左右制約グラフを示す図で
ある。
FIGS. 13A and 13B show a constraint graph including a peripheral portion of an arrangement region in the compaction method or the wiring method according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 13A is a diagram showing a transistor and an arrangement region of the transistor; (b) is a diagram showing a vertical constraint graph, and (c) is a diagram showing a left / right constraint graph.

【図14】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法又は配線方法における垂直方向の配線要素を生成
する図であって、(a)は配線処理前の図であり、
(b)は配線処理後の図である。
14A and 14B are diagrams illustrating generation of vertical wiring elements in the compaction method or the wiring method according to the first embodiment of the present invention, wherein FIG.
(B) is a diagram after the wiring processing.

【図15】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法又は配線方法におけるフロントの併合による垂直
方向の配線要素を生成する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating generation of a vertical wiring element by merging fronts in the compaction method or the wiring method according to the first embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法及び配線方法における水平方向の配線要素を生成
する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating generation of horizontal wiring elements in the compaction method and the wiring method according to the first embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法及び配線方法におけるスキャンライン上にネット
ターゲットを指すフロントが存在しない場合の水平方向
の配線要素を生成する図であって、(a)は配線処理前
の図であり、(b)は配線処理後の図である。
FIGS. 17A and 17B are diagrams showing the generation of horizontal wiring elements when there is no front pointing to a net target on a scan line in the compaction method and the wiring method according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 3B is a diagram before the wiring process, and FIG. 3B is a diagram after the wiring process.

【図18】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法及び配線方法におけるスキャンライン上の端子に
走査方向に延びる配線を敷設する場合の水平方向の配線
要素を生成する図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating generation of horizontal wiring elements when wiring extending in the scanning direction is laid on a terminal on a scan line in the compaction method and the wiring method according to the first embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法又は配線方法におけるスキャンライン上の端子に
走査方向に対して垂直に延びる配線を敷設する場合の垂
直方向の配線要素を生成する図であって、(a)は端子
間の接続を示す図であり、(b)は端子間に配線接続点
が介在した接続を示す図である。
FIG. 19 is a diagram for generating a vertical wiring element when laying a wiring extending perpendicularly to a scanning direction on a terminal on a scan line in the compaction method or the wiring method according to the first embodiment of the present invention. (A) is a diagram showing a connection between terminals, and (b) is a diagram showing a connection in which a wiring connection point is interposed between the terminals.

【図20】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法又は配線方法におけるスキャンライン上の端子よ
りも先の走査方向にネットターゲットが存在する場合の
垂直方向の配線要素を生成する図である。
FIG. 20 is a diagram for generating a vertical wiring element when a net target exists in a scanning direction ahead of a terminal on a scan line in the compaction method or the wiring method according to the first embodiment of the present invention. .

【図21】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法又は配線方法におけるスキャンライン上の端子よ
りも先の走査方向にネットターゲットが存在しない場合
の垂直方向の配線要素を生成する図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating generation of a vertical wiring element in the case where no net target exists in a scanning direction prior to a terminal on a scan line in the compaction method or the wiring method according to the first embodiment of the present invention. .

【図22】本発明の第1の実施形態に係るコンパクショ
ン方法又は配線方法において複数のMOSトランジスタ
が不純物拡散領域を共有してなる凹凸のある図形を複数
の方形により抽象化してコンパクションを実現する図で
あって、(a)はコンパクション処理前の図であり、
(b)はコンパクション処理後の図である。
FIG. 22 is a diagram in which in a compaction method or a wiring method according to the first embodiment of the present invention, a plurality of MOS transistors abstracts a concavo-convex pattern formed by sharing an impurity diffusion region with a plurality of squares to realize compaction; (A) is a diagram before compaction processing,
(B) is a diagram after compaction processing.

【図23】本発明の第2の実施形態に係るコンパクショ
ン方法における拡散島内部レイアウト生成手段の入力デ
ータを示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing input data of a diffusion island internal layout generating means in the compaction method according to the second embodiment of the present invention.

【図24】本発明の第2の実施形態に係るコンパクショ
ン方法のフローチャート図である。
FIG. 24 is a flowchart of a compaction method according to the second embodiment of the present invention.

【図25】(a)〜(c)は本発明の第2の実施形態に
係るコンパクション方法における拡散島の内部レイアウ
ト生成方法を示す図である。
FIGS. 25A to 25C are diagrams showing a method for generating an internal layout of a diffusion island in a compaction method according to the second embodiment of the present invention.

【図26】本発明の第2の実施形態に係るコンパクショ
ン方法の図形要素を表形式で示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing graphic elements of a compaction method according to the second embodiment of the present invention in a table format.

【図27】本発明の第2の実施形態に係るコンパクショ
ン方法の図形要素とデザインルールとの関係を示す図で
ある。
FIG. 27 is a diagram showing the relationship between graphic elements and design rules in a compaction method according to the second embodiment of the present invention.

【図28】本発明の第2の実施形態に係るコンパクショ
ン方法の配置禁止領域を示す図でる。
FIG. 28 is a diagram illustrating an arrangement prohibited area in the compaction method according to the second embodiment of the present invention.

【図29】本発明の第2の実施形態に係るコンパクショ
ン方法における屈曲ゲートの生成方法を示す図である。
FIG. 29 is a diagram illustrating a method of generating a bent gate in a compaction method according to the second embodiment of the present invention.

【図30】本発明の第2の実施形態に係るコンパクショ
ン方法における拡散領域の最適化方法を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing a method for optimizing a diffusion region in a compaction method according to the second embodiment of the present invention.

【図31】(a)〜(h)は本発明の第2の実施形態に
係るコンパクション方法における拡散島内部レイアウト
生成手段の拡散図形生成方法を示す図である。
FIGS. 31 (a) to (h) are diagrams showing a diffusion figure generation method of a diffusion island internal layout generation means in a compaction method according to a second embodiment of the present invention.

【図32】本発明に係る第3の実施形態に係るコンパク
ション方法におけるデザインルールエラー解消方法を工
程順に示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing a design rule error elimination method in the compaction method according to the third embodiment of the present invention in the order of steps.

【図33】(a)及び(b)は本発明に係る第3の実施
形態に係るコンパクション方法におけるデザインルール
エラー解消方法を工程順に示す図である。
FIGS. 33 (a) and (b) are diagrams showing a design rule error elimination method in a compaction method according to a third embodiment of the present invention in the order of steps.

【図34】(a)及び(b)は本発明に係る第3又は第
4の実施形態に係るコンパクション方法におけるデザイ
ンルールエラー解消方法を工程順に示す図である。
FIGS. 34A and 34B are diagrams showing a design rule error elimination method in the compaction method according to the third or fourth embodiment of the present invention in the order of steps.

【図35】(a)及び(b)は本発明に係る第3の実施
形態に係るコンパクション方法におけるデザインルール
エラー解消方法を工程順に示す図である。
FIGS. 35 (a) and (b) are diagrams showing a design rule error elimination method in a compaction method according to a third embodiment of the present invention in the order of steps.

【図36】(a)及び(b)は本発明に係る第4の実施
形態に係るコンパクション方法におけるデザインルール
エラー解消方法を工程順に示す図である。
FIGS. 36 (a) and (b) are diagrams showing a design rule error elimination method in a compaction method according to a fourth embodiment of the present invention in the order of steps.

【図37】(a)及び(b)は本発明に係る第4の実施
形態に係るコンパクション方法におけるデザインルール
エラー解消方法を工程順に示す図である。
FIGS. 37 (a) and (b) are diagrams showing a design rule error elimination method in a compaction method according to a fourth embodiment of the present invention in the order of steps.

【図38】本発明に係る第5の実施形態に係る概略配線
方法を示すフローチャート図である。
FIG. 38 is a flowchart illustrating a schematic wiring method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図39】本発明に係る第5の実施形態に係る概略配線
方法を示すフローチャート図である。
FIG. 39 is a flowchart illustrating a schematic wiring method according to a fifth embodiment of the present invention.

【図40】本発明に係る第5の実施形態に係る概略配線
方法におけるネットターゲットの入れ替え操作の手順を
示す図である。
FIG. 40 is a diagram showing a procedure of a net target replacement operation in the schematic wiring method according to the fifth embodiment of the present invention.

【図41】本発明に係る第5の実施形態に係る概略配線
方法におけるレイア変更点の移動操作の手順を示す図で
ある。
FIG. 41 is a view showing a procedure of an operation of moving a layer change point in the schematic wiring method according to the fifth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1A 方形 1B 方形 1C 方形 1D 方形 2A 端子 3 配線要素 3a 配線要素 3b 配線要素 4A スピット 4B スピット 5A ネットターゲット 5B ネットターゲット 6 スキャンライン 7 フロント 8 包括線 9 配線禁止領域 11 シンボリックレイアウト部 12 デザインルール部 13 図形データ部 14 記憶装置 15 コンパクション装置 16 計算機 17 表示装置 31A トランジスタ 31B トランジスタ 31C トランジスタ 31D トランジスタ 32 コンタクト 33 方形 33A トランジスタを表わす方形群 33a 方形 33b 方形 33c 方形 33B トランジスタを表わす方形群 33d 方形 33e 方形 33f 方形 33C コンタクトを表わす方形 33D コンタクトを表わす方形 34 端子 35 配線要素 36 配線接続点 51 頂点 52 枝 61 スピット 61A スピット 61B スピット 61C スピット 62 ネットターゲット 62A 端子(ネットターゲット) 62B 配線分岐点(ネットターゲット) 62C 交点(ネットターゲット) 62D ネットターゲット 62E ネットターゲット 62F ネットターゲット 62G ネットターゲット 63 水平ゾーンの境界 81 スキャンライン 82 フロント 82A 水平方向のフロント 82B 垂直方向のフロント 83 配線禁止領域 84 包括線 85 スキャニングポイント 91 MOSトランジスタ 91a 不純物拡散領域 91b ゲート電極 92 MOSトランジスタ 92a 不純物拡散領域 92b ゲート電極 93 MOSトランジスタ 93a 不純物拡散領域 93b ゲート電極 94 第1のMOSトランジスタ 95 第2のMOSトランジスタ Sp ソース Dn ドレイン Sn 中央分離帯 Dp 中央分離帯 Ap p型トランジスタ Bp p型トランジスタ Cp p型トランジスタ An n型トランジスタ Bn n型トランジスタ Cn n型トランジスタ wjold 配線接続点 wjnew 配線接続点 wj0 配線接続点 wj1 配線接続点 wj2 配線接続点 ws 配線要素 ws1 配線要素 ws2 配線要素 fr フロント fr1 フロント fr2 フロント fr3 フロント N1 ネットターゲット N2 ネットターゲット N3 ネットターゲット N4 ネットターゲット N5 ネットターゲット N6 ネットターゲット N7 ネットターゲット N8 ネットターゲット N9 ネットターゲット N10 ネットターゲット N11 ネットターゲット N12 ネットターゲット T 端子 101 拡散島 102 上層通過配線 103 上層通過配線用スペース 104 拡散領域 107 最小スペーシング 108 最小オーバーラップ 109 デザイン・ルール 111 ゲート(屈曲ゲート) 112 ソース 113 ドレイン 114 第1の拡散領域 115 第2の拡散領域 120 図形要素 121 配置禁止領域 122 ウォール 130 直列抵抗 140 屈曲部 141 配置可能範囲 150 トランジスタ幅 151 ゲート長 160 拡散コンタクト 161 拡散左端 162 拡散右端 163 ゲート左端 164 ゲート右端 165 上層通過配線に対応する方形 201 メタル配線 202 ポリシリコン配線 Reference Signs List 1A rectangle 1B rectangle 1C rectangle 1D rectangle 2A terminal 3 wiring element 3a wiring element 3b wiring element 4A Spit 4B Spit 5A net target 5B net target 6 scan line 7 front 8 inclusive line 9 wiring prohibited area 11 symbolic layout section 12 design rule section 12 Graphic data part 14 Storage device 15 Compaction device 16 Computer 17 Display device 31A Transistor 31B Transistor 31C Transistor 31D Transistor 32 Contact 33 Square 33A Transistor group 33a Rectangular 33b Transformer 33c Rectangular 33B Transformer 33d Rectangular 33d 33C A square representing a contact 33D A rectangle representing a contact 34 Terminal 35 Wiring element 36 Wiring connection Point 51 Apex 52 Branch 61 Spit 61A Spit 61B Spit 61C Spit 62 Net Target 62A Terminal (Net Target) 62B Wiring Branch (Net Target) 62C Intersection (Net Target) 62D Net Target 62E Net Target 62F Net Target 62G Net Target 63 Horizontal Zone boundary 81 Scan line 82 Front 82A Horizontal front 82B Vertical front 83 Wiring prohibited area 84 Inclusion line 85 Scanning point 91 MOS transistor 91a Impurity diffusion area 91b Gate electrode 92 MOS transistor 92a Impurity diffusion area 92b Gate electrode 93 MOS Transistor 93a Impurity diffusion region 93b Gate electrode 94 First MOS transistor 95 second MOS transistor Sp source Dn drain Sn median separator Dp median separator Ap p-type transistor Bp p-type transistor Cp p-type transistor An n-type transistor Bn n-type transistor Cn n-type transistor wjold Wiring connection point wjnew Wiring connection point wj0 wiring connection point wj1 wiring connection point wj2 wiring connection point ws wiring element ws1 wiring element ws2 wiring element fr front fr1 front fr2 front fr3 front N1 net target N2 net target N3 net target N4 net target N5 net target N6 net target N6 net target N8 Net target N9 Net target N10 Net target N11 Net target N12 Net target T terminal 101 Diffusion island 102 Upper layer wiring 103 Upper layer wiring space 104 Diffusion region 107 Minimum spacing 108 Minimum overlap 109 Design rule 111 Gate (bent gate) 112 Source 113 Drain 114 First diffusion region 115 Second diffusion region 120 Graphic element 121 Placement prohibited area 122 Wall 130 Series resistor 140 Bend 141 Placeable range 150 Transistor width 151 Gate length 160 Diffusion contact 161 Diffusion left end 162 Diffusion right end 163 Gate left end 164 Gate right end 165 Square corresponding to upper layer wiring 201 Metal wiring 202 Polysilicon wiring

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−222636(JP,A) 特開 平3−108738(JP,A) 特開 平5−36830(JP,A) 特開 平6−318642(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/82,21/822 H01L 27/04,27/118 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-8-222636 (JP, A) JP-A-3-108738 (JP, A) JP-A-5-36830 (JP, A) 318642 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H01L 21 / 82,21 / 822 H01L 27 / 04,27 / 118

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 部品を、端子を有する方形に抽象化する
と共に、前記端子及び該端子同士を接続する配線を配線
接続点と配線要素とに抽象化する第1の抽象化工程と、 前記方形が複数個配置された配置領域において、前記部
品同士を接続する概略配線経路を、同電位に結ぶべき配
線接続点の集合であるネットターゲットと該ネットター
ゲット間の隣接関係とに抽象化する第2の抽象化工程
と、 前記ネットターゲット及び隣接関係により前記方形同士
を接続する配線工程とを備え、 前記配線工程は、スキャンラインを前記ネットターゲッ
トに向けて走査すると共に、前記スキャンライン上のフ
ロントを前記ネットターゲットに近づくように前記スキ
ャンライン上を移動させることによって描かれる前記フ
ロントの軌跡を配線経路とすることを特徴とする配線方
法。
Abstract : A component is abstracted into a rectangle having terminals.
And the terminal and a wiring connecting the terminals to each other
A first abstraction step of abstraction to the connection point and the wire element, in the arrangement region in which the square is plural arranged, said unit
The schematic wiring paths connecting the parts must be connected at the same potential.
A net target that is a set of line connection points and the net target
Second abstraction process for abstracting the adjacent relation between the get
And the squares according to the net target and the adjacent relation
And a wiring step of connecting a scan line to the net target.
While scanning toward the
To move the front panel closer to the net target.
The drawing drawn by moving on the line
A wiring method characterized by using a trajectory of a front as a wiring route.
Law.
【請求項2】 部品を、端子を有する方形に抽象化する
と共に、前記端子及び該端子同士を接続する配線を配線
接続点と配線要素とに抽象化する第1の抽象化工程と、 前記方形が複数個配置された配置領域において、前記部
品同士を接続する概略配線経路を、同電位に結ぶべき
線接続点の集合であるネットターゲットと該ネットター
ゲット間の隣接関係とに抽象化する第2の抽象化工程
と、 前記ネットターゲット及び隣接関係により前記方形同士
を接続し且つコンパクションする配線及びコンパクショ
ン工程とを備え、 前記配線及びコンパクション工程は、 スキャンラインを前記ネットターゲットに向けて走査す
ると共に、前記スキャンライン上のフロントを前記ネッ
トターゲットに近づくように前記スキャンライン上を移
動させることによって描かれる前記フロントの軌跡を配
経路とする工程と、 前記スキャンラインが前記方形の走査開始側の辺に位置
する場合に、前記方形 を前記走査開始方向にコンパクシ
ョンする工程とを含む ことを特徴とするコンパクション
方法。
2. A method component, the abstract square having a pin, a first abstraction step of abstracting the wiring that connects the terminals and the terminals to each other in the wiring connection point and the wiring element, the in arrangement depositing area of the square is a plurality arranged, the rough wiring path connecting the components to each other, to connect the same potential distribution
A second abstraction step of abstracting a net target, which is a set of line connection points, and an adjacency relationship between the net targets; and a wiring and compaction step of connecting and compacting the rectangles by the net target and the adjacency relation. e Bei the door, the wiring and compaction step, the scanning line while scanning toward the net target, the scan line above so as to approach the full Ronto on the scan lines in the net <br/> preparative target a step of a wiring path trajectory of the front drawn by causing moved, the scan line is located to the side of the scanning start side of the square
The rectangular shape in the scanning start direction.
Compaction method characterized by a step of ® down.
【請求項3】 前記配線及びコンパクション工程は、 前記ネットターゲットにおいて、前記配線接続点の位置
と前記方形における前記スキャンラインと平行な一辺及
び該一辺と対向する他辺の位置とを順に並べて、前記ス
キャンラインが走査する順序を決定するスキャニングポ
イントリストを作成する工程と、 前記スキャンラインを前記スキャニングポイントリスト
に従って前記スキャンラインと垂直な方向に移動させる
と共に、前記スキャンライン上の前記フロントを前記ネ
ットターゲットに近づくように前記スキャンライン上を
移動させ、前記配線接続点から移動先の前記フロントを
結ぶ直線を、前記スキャンラインが最初に走査を開始し
た位置である走査開始方向にコンパクションして、コン
パクションされた前記直線を配線要素として付加する工
程と、 前記スキャンライン上の2つのフロントが同一方向を向
いている場合に、前記2つのフロントを併合して該フロ
ント同士をそれぞれ接続することにより生成された直線
を前記走査開始方向にコンパクションして、コンパクシ
ョンされた前記直線を配線要素として付加する工程と、 前記スキャンラインが前記配線接続点の位置にある場合
に、前記配線接続点にフロントを新設して、該フロント
が目標とするネットターゲットに向かって前記配線要素
を付加した後、該配線要素を延ばす必要がなくなった前
記フロントを消去する工程と 前記スキャンラインが前記方形の反走査開始側の辺に位
置する場合に、前記方形を配線禁止領域とする工程とを
含むことを特徴とする請求項2に記載のコンパクション
方法。
3. The wiring and compaction step, wherein, in the net target, a position of the wiring connection point, a side of the rectangle parallel to the scan line and a position of another side facing the one side are arranged in order. a step of creating a scanning point list scan line to determine the order in which to scan, the scan line is moved to the scan lines and the direction perpendicular accordance with the scanning point list, the front of the front Symbol nets on the scan line Moving on the scan line so as to approach the target, and compacting a straight line connecting the front from the wiring connection point to the destination in the scan start direction, which is the position where the scan line first started scanning; The straight line thus obtained is used as a wiring element. And adding a straight line generated by merging the two fronts and connecting the fronts to each other when the two fronts on the scan line are in the same direction, in the scanning start direction. Compacting and adding the compacted straight line as a wiring element; and when the scan line is located at the wiring connection point, newly providing a front at the wiring connection point and setting the front as a target. After adding the wiring element toward the net target, erasing the front where it is no longer necessary to extend the wiring element, and when the scan line is located on the side of the square on the anti- scan start side, 3. The compaction method according to claim 2, further comprising the step of: setting a square as a wiring prohibited area.
【請求項4】 前記配線及びコンパクション工程は、 前記スキャンラインが前記方形の前記走査開始側の辺に
位置し、前記方形がトランジスタの拡散領域を示す拡散
島に含まれ、且つ、該拡散島の他の構成要素よりも前記
方形の前記走査開始側の辺が最も前記走査開始側に位置
する場合に、前記拡散島の内部のレイアウトパターンを
生成する拡散島内部レイアウト生成工程と、 前記拡散島の内部の前記レイアウトパターンを前記捜査
開始方向にコンパクションする拡散島内部コンパクショ
ン工程とを含むことを特徴とする請求項に記載のコン
パクション方法。
Wherein said wiring and compaction step is located before Symbol scan start side edges of the scan line is the square, the square is included in the diffusion islands showing the diffusion regions of the transistors, and, the diffusion Island A diffusion island internal layout generating step of generating a layout pattern inside the diffusion island when the side on the scanning start side of the rectangle is positioned closest to the scanning start side than the other constituent elements; 4. A compaction method according to claim 3 , further comprising the step of compacting the layout pattern inside the diffusion island in the search start direction.
【請求項5】 前記拡散島は、その構成要素に、ゲー
ト、拡散領域又は該拡散領域に設けられた拡散島コンタ
クトよりなる複数の方形を有しており、前記拡散島内部コンパクション工程は、 前記複数の方形のうちのもっとも前記走査開始側に位置
する方形からデザインルールを満たすように前記走査開
始方向に順次コンパクションする工程と、 前記スキャンラインが前記拡散島の方形に位置し且つ前
記スキャンラインが位置する前記方形と前記拡散島の周
辺部の配線との間にデザインルールエラーが生じる場合
に、前記デザインルールエラーを解消するように前記ス
キャンラインが位置する方形と該方形よりも反走査開始
側に位置する前記拡散島内の他の方形とを反走査開始方
向に同一距離だけ移動させる工程を含むことを特徴とす
請求項4に記載のコンパクション方法。
Wherein said diffusion island, as its component, the gate has a plurality of square consisting of diffusion island contacts provided to the diffusion region or the diffusion region, the diffusion island internal compaction step, the A step of sequentially compacting in the scanning start direction so as to satisfy a design rule from a rectangle located closest to the scanning start side among a plurality of rectangles, and wherein the scan line is located in a square of the diffusion island and the scan line is When a design rule error occurs between the located square and the wiring around the diffusion island, the scan line is located so that the design rule error is eliminated, and the scanning start side is located on the opposite side of the square. claims, characterized in that the other square of the diffusion island comprises a step of moving the counter-scanning start direction by the same distance which is located Compaction method according to.
【請求項6】 前記拡散島は、その構成要素に、ゲー
ト、拡散領域又は該拡散領域に設けられた拡散島コンタ
クトよりなる複数の方形を有しており、 前記配線及びコンパクション工程は、前記各工程ごとに
前記各工程の処理と該処理結果とを保存する保存工程を
含み、前記拡散島内部コンパクション工程は、 前記複数の方形のうちのもっとも前記走査開始側に位置
する方形からデザインルールを満たすように前記走査開
始方向に順次コンパクションする工程と、 前記スキャンラインが前記拡散島の方形に位置し且つ前
記スキャンラインが位置する前記方形と前記拡散島の周
辺部の配線との間にデザインルールエラーが生じる場合
に、前記保存工程において保存された処理と該処理結果
に基づいて、電源配線に接続される前記拡散領域よりな
る方形の面積を拡大させることにより前記デザインルー
ルエラーが解消される時点まで前記保存工程をさかのぼ
り、さかのぼった前記時点に走査された前記スキャンラ
インが位置する前記方形と該方形よりも反走査開始側に
位置する前記拡散島内の他の方形とを反走査開始方向に
同一距離だけ移動させる工程とを含むことを特徴とする
請求項4に記載のコンパクション方法。
6. The diffusion island has, as its constituent elements, a plurality of squares each composed of a gate, a diffusion region, or a diffusion island contact provided in the diffusion region. The method includes a storing step of storing the processing of each step and the processing result for each step, wherein the diffusion island internal compaction step satisfies a design rule from a rectangle located closest to the scanning start side among the plurality of rectangles. The step of sequentially compacting in the scanning start direction, wherein the scan line is located in the square of the diffusion island, and a design rule error occurs between the rectangle in which the scan line is located and the wiring around the diffusion island. Is generated, based on the processing stored in the storing step and the processing result, the diffusion region connected to the power supply wiring. The storage step is traced back to a point in time when the design rule error is eliminated by enlarging the area of the rectangle, and the scan line scanned at the traced point in time is located on the anti-scan start side with respect to the rectangle and the rectangle. wherein the weight of the other square of the diffusion island located in the counter-scanning start direction and degree Engineering moving by the same distance
The compaction method according to claim 4 .
JP8287959A 1995-11-21 1996-10-30 Wiring method and compaction method Expired - Fee Related JP3014646B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8287959A JP3014646B2 (en) 1995-11-21 1996-10-30 Wiring method and compaction method

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30289795 1995-11-21
JP4858596 1996-03-06
JP9821396 1996-04-19
JP8-48585 1996-04-19
JP8-98213 1996-04-19
JP7-302897 1996-04-19
JP8287959A JP3014646B2 (en) 1995-11-21 1996-10-30 Wiring method and compaction method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH103491A JPH103491A (en) 1998-01-06
JP3014646B2 true JP3014646B2 (en) 2000-02-28

Family

ID=27462232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8287959A Expired - Fee Related JP3014646B2 (en) 1995-11-21 1996-10-30 Wiring method and compaction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014646B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023158565A1 (en) * 2022-02-16 2023-08-24 X Development Llc Automated transistor-level placement for design of integrated circuits

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253351B1 (en) 1998-03-24 2001-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit optimization system
JP3070679B2 (en) 1998-03-24 2000-07-31 日本電気株式会社 Graphic layout compression system and graphic layout compression method
JP3077757B2 (en) 1999-02-02 2000-08-14 日本電気株式会社 Layout compaction method and layout compaction apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023158565A1 (en) * 2022-02-16 2023-08-24 X Development Llc Automated transistor-level placement for design of integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
JPH103491A (en) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070679B2 (en) Graphic layout compression system and graphic layout compression method
US9792396B2 (en) Method and apparatus for automatic relative placement generation for clock trees
US6446246B1 (en) Method and apparatus for detail routing using obstacle carving around terminals
US6543043B1 (en) Inter-region constraint-based router for use in electronic design automation
US6966045B2 (en) Method and computer program product for estimating wire loads
US6412097B1 (en) Compacting method of circuit layout by moving components using margins and bundle widths in compliance with the design rule, a device using the method and a computer product enabling processor to perform the method
US6035108A (en) Figure layout compaction method and compaction device
US5943486A (en) Compaction method, compaction apparatus, routing method and routing apparatus
US20060156266A1 (en) Probabilistic congestion prediction with partial blockages
US20080072202A1 (en) Techniques for super fast buffer insertion
US20030066041A1 (en) Adaptive power routing and shield sharing to reduce shield count
US6651237B2 (en) System and method for H-Tree clocking layout
US6560505B1 (en) Automatic parts placement system, method, and medium
JP3014646B2 (en) Wiring method and compaction method
US5701255A (en) Cell generation method and cell generation system
US20230351087A1 (en) Using machine trained network during routing to modify locations of vias in an ic design
US9830416B2 (en) Method for analog circuit placement
Stenz et al. Performance optimization by interacting netlist transformations and placement
Aktuna et al. Device-level early floorplanning algorithms for RF circuits
JP5380969B2 (en) Layout design method and apparatus
JP3898787B2 (en) Mounting design equipment
CN111611762A (en) Method, system and storage medium for optimizing integrated circuit with hierarchical structure
Yanagibashi et al. A relocation method for circuit modifications
Fu et al. Multi-SP: A representation with united rectangles for analog placement and routing
Yao et al. SIAR: Customized real-time interactive router for analog circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees