JP3013955B2 - Printing device - Google Patents

Printing device

Info

Publication number
JP3013955B2
JP3013955B2 JP4360034A JP36003492A JP3013955B2 JP 3013955 B2 JP3013955 B2 JP 3013955B2 JP 4360034 A JP4360034 A JP 4360034A JP 36003492 A JP36003492 A JP 36003492A JP 3013955 B2 JP3013955 B2 JP 3013955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
sequence
main body
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4360034A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06198990A (en
Inventor
哲也 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP4360034A priority Critical patent/JP3013955B2/en
Publication of JPH06198990A publication Critical patent/JPH06198990A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3013955B2 publication Critical patent/JP3013955B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、印字装置に係り、特
に、手差し給紙機構と自動給紙機構(ASF)の両方を
備えたものにおいて、そのレイアウトを工夫することに
より、印字騒音の低減、装置のコンパクト化、取扱性の
向上等を図ったものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus, and more particularly, to a printing apparatus having both a manual paper feed mechanism and an automatic paper feed mechanism (ASF). The present invention also relates to a device that has been made compact and has improved handling.

【0002】[0002]

【従来の技術】印字装置としては、例えば、図14に示
すようなものがある。まず、装置本体201があり、こ
の装置本体201内には、プラテン203、このプラテ
ン203に対向する側に配置された印字ヘッド205が
設置されている。上記プラテン203の下方には、ピン
チローラ207、ローラ209、用紙検出センサ211
等が配置されている。又、上記印字ヘッド205はキャ
リッジ213上に搭載されていて、このキャリッジ21
3はガイドシャフト215a、215bに沿って紙面に
直交する方向に移動するようになっている。よって、印
字ヘッド205もキャリッジ213の移動に伴って紙面
に直交する方向に移動するものである。上記装置本体2
01上にはASF215が搭載されているとともに、手
差し給紙機構として手差しガイド部材217が搭載され
ており、さらに、排紙スタッカ219が設置されてい
る。
2. Description of the Related Art As a printing apparatus, for example, there is one as shown in FIG. First, there is an apparatus main body 201, in which a platen 203 and a print head 205 arranged on a side facing the platen 203 are installed. Below the platen 203, a pinch roller 207, a roller 209, and a sheet detection sensor 211 are provided.
Etc. are arranged. The print head 205 is mounted on a carriage 213, and
Reference numeral 3 moves along the guide shafts 215a and 215b in a direction perpendicular to the plane of the drawing. Accordingly, the print head 205 also moves in a direction orthogonal to the paper surface with the movement of the carriage 213. The device main body 2
An ASF 215 is mounted on the document feeder 01, a manual feed guide member 217 is mounted as a manual paper feed mechanism, and a discharge stacker 219 is further installed.

【0003】上記構成によると、ASF215又は手差
しガイド部材217より供給された用紙は、図中矢印で
示すように、ピンチローラ207とプラテン203の間
を通って、プラテン203に巻き付けられるようにし
て、プラテン203の上側に搬送される。その途中で印
字ヘッド205により所定の印字が行われ、排紙スタッ
カ219側に排出されることになる。
According to the above configuration, the sheet supplied from the ASF 215 or the manual feed guide member 217 passes between the pinch roller 207 and the platen 203 and is wound around the platen 203 as shown by an arrow in the drawing. It is transported above the platen 203. In the course of this, predetermined printing is performed by the print head 205, and the paper is discharged to the paper discharge stacker 219 side.

【0004】又、上記構成の印字装置とは別に図15に
示すような印字装置もある。これは、いわゆる水平型プ
リンタと称されるものであり、装置本体301内に配置
されたプラテン303に対して、上方位置に印字ヘッド
305が設置されている。そして、図中左側にASF3
07が設置されていて、このASF307の上方には手
差し給紙機構309が設置されている。図中符号311
は手差し給紙機構309のテーブルを示している。又、
図中右側には排紙トレイ313が設置されている。又、
プラテン303の前後には搬送ローラ機構315、31
7がそれぞれ設置されている。
[0004] In addition to the above-described printing apparatus, there is also a printing apparatus as shown in FIG. This is a so-called horizontal printer, in which a print head 305 is installed above a platen 303 arranged in the apparatus main body 301. ASF3 is shown on the left side of the figure.
The manual feed mechanism 309 is installed above the ASF 307. Reference numeral 311 in the figure
Indicates a table of the manual paper feed mechanism 309. or,
A paper discharge tray 313 is provided on the right side in the drawing. or,
Before and after the platen 303, the transport roller mechanisms 315, 31
7 are provided respectively.

【0005】上記構成において、まず、用紙経路が双方
向の場合の作用について説明する。例えば、手差し給紙
機構309のテーブル311を使用して一枚の用紙を供
給し、印字ヘッド305により上方から印字を行う。印
字終了後は、用紙を再度手前側に戻すように排紙する。
これが、用紙経路が双方向の場合である。これに対し
て、用紙経路が一方向の場合であるが、例えば、ASF
307より用紙を供給し、印字ヘッド305により上方
から印字を行う。印字が終了した用紙はそのまま図中右
側の排紙トレイ31に排紙される。多数枚の用紙に順
次印字を行う場合には、このような一方向印字が行われ
ることになる。
In the above configuration, first, the operation when the paper path is bidirectional will be described. For example, one sheet of paper is supplied using the table 311 of the manual paper feed mechanism 309, and printing is performed from above by the print head 305. After the printing is completed, the paper is discharged so as to return to the front side again.
This is the case when the paper path is bidirectional. On the other hand, in the case where the paper path is in one direction, for example, ASF
Paper is supplied from 307, and printing is performed from above by the print head 305. Paper printing has been completed is discharged directly to the discharge tray 31 3 at the right-hand side of FIG. When printing is sequentially performed on a large number of sheets, such one-way printing is performed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成による
と次のような問題があった。まず、図14に示した構成
の印字装置の場合には次のような問題があった。 (1) まず、印字時の騒音の問題があった。すなわち、図
14において、左側が使用者が位置する前面側になる
が、印字ヘッド205が使用者にとって手前側に位置す
るために、印字ヘッド205の移動時の音、印字時の打
音等が大きく響くことになってしまい、例えば、開閉自
在な蓋体等により遮蔽したとしてもそれによる遮音には
限度があった。 (2) 次に、印字終了後に排紙スタッカ219上に排紙さ
れた用紙の上端等にカールが生じてしまうという問題が
あった。これは、プラテン203に用紙を巻き付けた事
が原因で発生し、それに伴い二重巻き込みという問題も
生じてくる。排紙スタッカ219が比較的小さくて、排
紙された用紙を全面で保持するようになっていないこと
も原因となっているとともに、用紙を排紙スタッカ21
9上に立てた状態で捕集する構成がその原因になってい
た。図に示す構成の場合には、排紙された用紙の先端部
は排紙スタッカ219の上方にはみ出して、手差しガイ
ド部材217側に持たれ掛かるような状態で保持される
ことになる。又、上記問題は排紙スタッカ219上に排
紙される用紙の量が多くなればなる程顕著であり、よっ
て、従来の場合には比較的頻繁に排紙スタッカ219上
に排紙された用紙を取り除く必要があり、煩雑であっ
た。 (3) 次に、印字は図14中左側、つまり使用者側からみ
て用紙の表側に施され、それがそのままの向きで排紙ス
タッカ219上に排紙されていくことになる(フェイス
アップの排紙)。よって、印字が数頁に及ぶものである
場合には、その頁順が逆になった状態で排紙スタッカ2
19上に積層されていくことになり(第1頁が最下位で
その上に第2頁、第3頁と順次積層されていく)、後で
その順番を変えなければならず、煩雑な作業を余儀なく
されてしまうという問題があった。 (4) 次に、図14に示す印字装置の場合には、ASF2
15側から用紙を供給する場合は勿論のこと、手差しガ
イド部材217より給紙する場合にも、用紙をプラテン
203に巻き付けるようにして搬送する構成になってい
る。例えば、手差しガイド部材217側より、厚手の葉
書や封筒を供給する場合も同様の経路を経ることにな
り、それら葉書や封筒に巻き癖が着いてしまうことはも
とより、紙送り精度が低下してしまうという問題があっ
た。又、それら厚手の用紙を搬送することを想定して、
ピンチローラ207に大きな圧着力が要求され、そのた
め紙送りモータの必要トルクが増大してしまうという問
題があった。 (5) 次に、ASF215における用紙の上面は印字裏面
になることになり、印字する用紙の印字面を目視確認す
ることができないという問題があった。例えば、用紙に
予め罫線等の既印刷部があって、その既印刷部に沿って
所望の印字を行いたい場合があり、その場合にはその既
印刷部を確認して用紙を所定の位置にセットしたいわけ
であるが、上記したように、それがASF215におい
ては下面側に位置することになるので、罫線が印刷され
た面を裏返してセットすることになって確認することが
できないことになり、天地方向等を間違いやすい。又、
そもそも印字面を裏にしてセットすること自体使用者の
感覚とは反対の操作であり間違いが起こりやすいもので
ある。 (6) 又、ASF215、手差しガイド部材217、排紙
スタッカ219は、常に図示するような状態にあり、よ
って、これを梱包して搬送するような場合にも、出っ張
りがあるために全体をコンパクトにすることができない
という問題もあった。これに対しては、それらを外して
梱包することが考えられるが、それでは作業が煩雑にな
ってしまうとともに、複数個の梱包物が発生してしまう
ことになる。 (7) 給紙ホッパ部と排紙スタッカ219が共に装置の上
部にあるため、多量の印字を行う場合、重量のある紙が
高いところに保持されることになり、装置が不安定にな
る傾向があって、多量の用紙を処理するように設計する
ことは困難だった。
According to the above-mentioned conventional configuration, there are the following problems. First, the printing apparatus having the configuration shown in FIG. 14 has the following problem. (1) First, there was a problem of noise during printing. That is, in FIG. 14, the left side is the front side where the user is located, but since the print head 205 is located on the near side to the user, the sound when moving the print head 205, the tapping sound when printing, etc. Therefore, even if it is shielded by, for example, a lid that can be opened and closed, there is a limit to the sound insulation caused by the cover. (2) Next, there is a problem that the upper end of the sheet discharged onto the sheet discharge stacker 219 after the printing is finished is curled. This occurs because the sheet is wrapped around the platen 203, and accordingly, a problem of double wrapping also arises. This is also because the discharge stacker 219 is relatively small and does not hold the discharged paper on the entire surface.
This was caused by the configuration in which the sample was collected while standing on the surface of the sample No. 9. In the case of the configuration shown in the figure, the leading end of the discharged paper protrudes above the discharge stacker 219 and is held in a state of being held by the manual feed guide member 217 side. Further, the above problem becomes more remarkable as the amount of paper discharged onto the paper discharge stacker 219 increases. Therefore, in the conventional case, the paper discharged onto the paper discharge stacker 219 relatively frequently. Need to be removed, which was cumbersome. (3) Next, printing is performed on the left side in FIG. 14, that is, on the front side of the sheet as viewed from the user side, and the sheet is discharged onto the sheet discharge stacker 219 in the same direction (face-up). Paper ejection). Therefore, when printing is performed on several pages, the discharge stacker 2 is placed in a state where the page order is reversed.
19 (the first page is the lowest order and the second and third pages are sequentially stacked thereon), and the order must be changed later. There was a problem that was forced to. (4) Next, in the case of the printing apparatus shown in FIG.
When feeding paper from the manual guide member 217 as well as when feeding paper from the 15 side, the paper is transported so as to be wound around the platen 203. For example, when feeding a thick postcard or envelope from the side of the manual feed guide member 217, the same route is taken. Not only that the postcard and the envelope have a curl but also the paper feeding accuracy is reduced. There was a problem that it would. Also, assuming that these thick papers are conveyed,
A large pressing force is required for the pinch roller 207, which increases the required torque of the paper feed motor. (5) Next, the upper surface of the paper in the ASF 215 becomes the printing rear surface, and there is a problem that the printing surface of the paper to be printed cannot be visually confirmed. For example, there is a case where the paper has a printed portion such as a ruled line in advance, and it is desired to perform a desired printing along the printed portion. In such a case, the printed portion is checked and the paper is moved to a predetermined position. I want to set it, but as described above, it is located on the lower surface side in the ASF 215, so that the ruled line is set upside down and cannot be confirmed. It is easy to mistake the direction of the top and bottom. or,
In the first place, setting with the print surface facing back is an operation opposite to the user's feeling, and is apt to cause errors. (6) The ASF 215, the manual feed guide member 217, and the paper discharge stacker 219 are always in the state shown in the figure. There was also a problem that can not be. To deal with this, it is conceivable to remove them and pack them. However, this would complicate the work and would result in a plurality of packages. (7) Since the paper feed hopper and the paper discharge stacker 219 are both located at the top of the apparatus, when performing a large amount of printing, heavy paper is held at a high place and the apparatus tends to be unstable. And it was difficult to design to handle large amounts of paper.

【0007】又、図15に示す印字装置の場合には次の
ような問題があった。 (1) まず、この場合にも印字時における騒音の問題があ
った。すなわち、図15において図中左側が使用者の位
置する前面側となり、図14に示す場合のようにその前
面側に印字ヘッドが位置する構成ではないが、それに近
い位置に位置していて、印字ヘッド305の移動時の音
や印字時の打音が大きく響いてしまうからである。特
に、用紙経路(給紙−排紙)を一方向ではなくて双方向
にした場合には、構成上印字部近辺の紙押さえができ
ず、前後の給紙・排紙口を介して打音が直接的に漏れて
くることになり、騒音の問題が顕著になっていた。 (2) 次に、用紙を水平方向に移動させる構成のために、
プラテン303の前後(図15中左右方向)に広いスペ
ースが必要になってしまうという問題があった。 (3) 次に、フェィスアップ排紙のために後で頁順を変え
なければならないこと、梱包時のコンパクト化ができな
いことは、図14に示す印字装置の場合と同じである。 (4) 又、図15に示す印字装置の場合には、用紙経路を
一方向にするか双方向にするかでそれぞれ特有の問題が
生じてしまう。すなわち、一方向にした場合には、印字
後に排紙トレイ311からの用紙の取り出しが面倒であ
ったり(図15に示すように排紙トレイ311を後方に
配置した場合)、逆に、ASF307への用紙の補給が
困難になってしまうという問題があった(逆に、ASF
307を後方に配置した場合)。又、双方向にした場合
には、一旦印字した用紙を戻すことになるので、スルー
プット低下、インクのひきづり汚れが生じてしまうこと
になる。 (5) 又、図15に示す印字装置の場合には、用紙を水平
方向に移動させる構成であって、図14に示す場合のよ
うにプラテンに巻き付ける構成ではないので、プラテン
に巻き付ける場合のような問題は生じないが、例えば、
用紙を手差しで供給する場合、重力を利用できないため
に手作業で所定位置まで押し込む必要があって作業が面
倒であるとともに、場合によっては両手を使用しなけれ
ば用紙が斜めに入ってしまうという問題があった。
The printing apparatus shown in FIG. 15 has the following problem. (1) First, also in this case, there was a problem of noise during printing. That is, in FIG. 15, the left side in the figure is the front side where the user is located, and the print head is not located on the front side as in the case shown in FIG. This is because the sound when moving the head 305 and the hitting sound when printing are greatly affected. In particular, if the paper path (feed-discharge) is not one-way but two-way, the paper cannot be held down near the printing unit due to the configuration, and the sound is struck through the front and rear feed / discharge ports. Directly leaked out, and the problem of noise became noticeable. (2) Next, for the configuration to move the paper in the horizontal direction,
There is a problem that a large space is required before and after the platen 303 (in the horizontal direction in FIG. 15). (3) Next, the page order must be changed later for face-up discharge, and compaction cannot be performed at the time of packing, as in the case of the printing apparatus shown in FIG. (4) In the case of the printing apparatus shown in FIG. 15, a specific problem arises depending on whether the paper path is unidirectional or bidirectional. That is, in the case of one direction, it is troublesome to take out the paper from the paper output tray 311 after printing (when the paper output tray 311 is arranged rearward as shown in FIG. 15), and conversely, the ASF 307 Paper supply becomes difficult (contrary to ASF
307 is located behind). Further, in the case of bidirectional printing, the printed sheet is returned, so that the throughput is reduced and the ink is smeared. (5) In the case of the printing apparatus shown in FIG. 15, the paper is moved in the horizontal direction and is not wound around the platen as shown in FIG. Problems do not arise, for example,
When feeding paper manually, it is necessary to manually push the paper to the specified position because gravity cannot be used, and the work is troublesome, and in some cases, the paper enters diagonally unless both hands are used. was there.

【0008】本発明はこのような点に基づいてなされた
ものでその目的とするところは、まず、騒音の低減を図
ることができ、又、非使用時に全体をコンパクトにする
ことが可能で、かつ、取扱性を向上させることが可能な
印字装置を提供することにある。
The present invention has been made on the basis of the above points, and its object is to firstly reduce the noise and to make the whole compact when not in use. Another object of the present invention is to provide a printing device capable of improving the handling property.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべく
本願発明の請求項1による印字装置は、装置本体と、上
記装置本体において使用者が印字装置を操作する側に配
置された操作部と、上記装置本体において上記操作部側
に配置されたプラテンと、該プラテンを挟んで操作部と
反対側に配置されたキャリッジと、該キャリッジ上に搭
載され複数のドット形成部を有するシリアルインパクト
ヘッドとからなる印字部と、上記シリアルインパクトヘ
ッドをドット形成部の配列に対して逆文字を印字するよ
うに制御する印字制御部と、上記装置本体の上部であっ
て上記印字部より上方に配置され用紙を上記印字部に供
給する給紙機構と、上記装置本体の下部であって上記印
字部より下方に配置され上記印字部により印字されて排
出される用紙を受ける排紙トレイと、を具備したことを
特徴とするものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a printing apparatus, comprising: an apparatus main body; and an operation unit disposed on a side of the apparatus main body where a user operates the printing apparatus. A platen disposed on the operation unit side in the apparatus main body, a carriage disposed on the opposite side of the operation unit with the platen interposed therebetween, and a serial impact mounted on the carriage and having a plurality of dot forming units. /> A print section consisting of a head and the serial impact
Prints inverted characters for the array of dot forming parts.
A printing control unit that controls the paper feeding unit, a paper feeding mechanism that is located above the printing unit and is located above the printing unit and supplies paper to the printing unit, and a printing unit that is below the printing unit and below the printing unit. And a discharge tray for receiving the paper printed and discharged by the printing unit.

【0010】又、請求項2による印字装置は、請求項1
記載の印字装置において、給紙機構は、自動給紙機構
と、印字部に対して用紙を直線的に供給する手差し給紙
機構とから構成されていることを特徴とするものであ
る。 又、請求項3による印字装置は、請求項1記載の印
字装置において、印字部を通過した用紙をフェィスダウ
ンの状態で排紙されるように前記排紙トレイに対して斜
めに排紙する排紙機構を有したことを特徴とするもので
ある。 又、請求項4による印字装置は、請求項1記載の
印字装置において、排紙トレイは排紙される用紙の先端
位置を規制するペーパーアジャスタを用紙の排紙方向に
移動可能に備えていることを特徴とするものである。
又、請求項5による印字装置は、請求項2記載の印字装
置において、自動給紙機構、手差し給紙機構、排紙トレ
イは装置本体に対して収納可能に設けられていることを
特徴とするものである。
Further, the printing device according to claim 2 isClaim 1
In the above-described printing apparatus, the paper feeding mechanism is an automatic paper feeding mechanism.
And manual feed to supply paper linearly to the printing unit
And a mechanism.
You. The printing device according to the third aspect is the printing device according to the first aspect.
Paper that has passed the printing section
So that the paper is discharged in the
A paper discharge mechanism that discharges paper for
is there. Further, a printing device according to claim 4 is the printing device according to claim 1.
In a printing device, the paper output tray is the leading edge of the paper to be discharged.
Move the paper adjuster to regulate the position in the paper
It is characterized by being provided movably.
A printing device according to claim 5 is a printing device according to claim 2.
Paper feed mechanism, paper feed mechanism,
A is that it is provided so that it can be stored
It is a feature.

【0011】[0011]

【作用】まず、請求項1による印字装置の場合には、図
1に示すように、装置本体Aと上記装置本体Aにおいて
使用者が印字装置を操作する側に配置された操作部と、
上記装置本体Aにおいて上記操作部側に配置されたプラ
テンBと該プラテンBを挟んで操作部と反対側に配置さ
れキャリッジと複数のドット形成部を有するシリアル
ンパクトヘッドCとからなる印字部Lと、上記装置本体
Aの上部であって上記印字部Lより上方に配置され用紙
Dを上記印字部Lに供給する給紙機構E、Fと、上記装
置本体Aの下部であって上記印字部Lより下方に配置さ
れ上記印字部Lにより印字されて排出される用紙Dを受
ける排紙トレイGと、上記シリアルインパクトヘッドを
ドット形成部の配列に対して逆文字を印字するように制
御する印字制御部と、を具備したものである。そして、
用紙Dは、給紙機構E、Fより印字部Lに供給され、印
字部Lにて、シリアルインパクトヘッドCとプラテンB
により印字が施され、排紙トレイG側に排紙されること
になる。その際、印字制御部の制御によって逆文字の印
字が実行されることになる。
First, in the case of the printing apparatus according to the first aspect, as shown in FIG. 1, an apparatus main body A and an operation unit arranged on the side of the apparatus main body A on which a user operates the printing apparatus,
Serial Lee with the sides of the disposed on the operation unit side platen B and the platen B disposed opposite the operating unit carriage and the plurality of dot forming portion in the apparatus main body A
A printing unit L comprising an impact head C; sheet feeding mechanisms E and F disposed above the printing unit L and above the printing unit L to supply paper D to the printing unit L; A discharge tray G, which is disposed below the printing unit L and below the printing unit L and receives the paper D printed and discharged by the printing unit L, and the serial impact head.
It is controlled to print reverse characters for the array of dot forming units.
And a print control unit to be controlled . And
The paper D is supplied from the paper feeding mechanisms E and F to the printing unit L, where the serial impact head C and the platen B
Is printed, and the paper is discharged to the paper discharge tray G side. At that time, the reverse character is marked by the control of the print controller.
Character will be executed.

【0012】又、請求項2による印字装置は、請求項1
記載の印字装置において、給紙機構として、自動給紙機
構Eと、印字部Lに対して用紙Dを直線的に供給する手
差し給紙機構Fとから構成したものである。 又、請求項
3による印字装置は、請求項1記載の印字装置におい
て、印字部Lを通過した用紙Dをフェィスダウンの状態
で排紙されるように前記排紙トレイGに対して斜めに排
紙する排紙機構Kを設けたものであり、この排紙機構K
の作用によって用紙Dは排紙トレイGに対して斜めに排
紙されることになり、用紙Dがフェイスダウンの状態で
排紙トレイG上に整然と積層されることになる。 又、請
求項4による印字装置は、請求項1記載の印字装置にお
いて、排紙トレイGは排紙される用紙Dの先端位置を規
制するペーパーアジャスタMを用紙Dの排紙方向に移動
可能に備えたものであり、このペーパーアジャスタMに
よって、用紙Dのサイズに応じてその先端位置を規制す
ることができる。 又、請求項5による印字装置は、請求
項2記載の印字装置において、自動給紙機構E、手差し
給紙機構F、排紙トレイGを装置本体Aに対して収納可
能に設けたものであり、それによって、装置全体をコン
パクトにすることができる。
Further, the printing device according to claim 2 is a printing device according to claim 1.
In the printing apparatus described above, the automatic paper feeder is used as the paper feed mechanism.
A mechanism for feeding the paper D linearly to the printing section L
And a sheet feeding mechanism F. Claims
3. The printing device according to claim 1, wherein
The paper D that has passed through the printing section L
At an angle to the paper discharge tray G so that the paper is discharged at
A paper discharge mechanism K for discharging paper is provided.
Paper D is discharged obliquely to the paper discharge tray G by the action of
It will be paper, and with paper D face down
The sheets are stacked neatly on the discharge tray G. In addition,
The printing device according to claim 4 is the printing device according to claim 1.
The paper discharge tray G regulates the leading edge position of the paper D to be discharged.
Move the paper adjuster M to be controlled in the discharge direction of the paper D
The paper adjuster M
Therefore, the position of the leading end of the sheet D is regulated according to the size of the sheet D.
Can be In addition, the printing device according to claim 5 is
Item 2. The printing apparatus according to Item 2, wherein the automatic paper feeding mechanism E
The paper feed mechanism F and the paper output tray G can be stored in the apparatus main body A.
Function, which allows the entire device to be
Can be pact.

【0013】[0013]

【実施例】以下、図2乃至図13を参照して本発明の一
実施例を説明する。図2は本実施例による印字装置の外
観を示す斜視図であり、まず、装置本体としてのケース
1があり、このケース1内には各種の機構部が内蔵され
ている。これら機構部の構成については後で詳細に説明
する。上記ケース1の上面側であって前部側(図中左
側)には、ASF用の用紙ホルダ3が設置されている。
この用紙ホルダ3は、ヒンジ部5を介して、図中矢印a
で示す方向に回動自在に取付けられている。図2に示す
状態は非使用時の状態であり、使用する場合には、これ
を図2中手前側に起こして、図6に示すような状態にす
る。尚、ASFの他の主要機構部品はケース1内に内蔵
された構成になっている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the printing apparatus according to the present embodiment. First, there is a case 1 as an apparatus main body, and various mechanical units are built in the case 1. The configuration of these mechanisms will be described later in detail. On the upper surface side of the case 1 and on the front side (left side in the figure), a paper holder 3 for ASF is installed.
The paper holder 3 is moved through an arrow a in FIG.
It is rotatably mounted in the direction shown by. The state shown in FIG. 2 is a state at the time of non-use, and when used, it is raised to the near side in FIG. 2 to obtain a state as shown in FIG. The other main mechanical components of the ASF are built in the case 1.

【0014】又、ケース1の上面側であって後部側(図
中右側)には、手差し給紙機構の用紙ホルダ7が取付け
られている。この用紙ホルダ7もヒンジ部9を介して、
図中矢印bで示す方向に回動自在に取付けられている。
図2に示す状態は非使用時の状態であり、使用する場合
には、これを図2中手前側に起こして、図6に示すよう
な状態にする。又、用紙ホルダ7は、左右両側に用紙を
差し込む溝11a、11bを備えていて、これら溝11
a、11bに沿って用紙を差し込むものである。尚、こ
の手差し給紙機構についても、その他の主要構成部品は
ケース1内に内蔵された構成になっている。
A paper holder 7 of a manual paper feed mechanism is mounted on the upper side of the case 1 and on the rear side (right side in the figure). This paper holder 7 also has a hinge 9
It is mounted so as to be rotatable in the direction indicated by arrow b in the figure.
The state shown in FIG. 2 is a state at the time of non-use, and when used, it is raised to the near side in FIG. 2 to obtain a state as shown in FIG. The paper holder 7 has grooves 11a and 11b for inserting paper on both left and right sides.
The paper is inserted along a and 11b. It should be noted that, also in this manual paper feed mechanism, other main components are built in the case 1.

【0015】ケース1の前面側であって下部には、排紙
トレイ13が取付けられている。ASF又は手差しによ
り供給され所定の印字を施された用紙は、この排紙トレ
イ13の中に排紙されることになる。上記排紙トレイ1
3は、図2に示すように、使用時には図中仮想線で示す
ような位置に引き出され、非使用時にはケース1内に収
納されるようになっている。又、ケース1の上面であっ
て図2中右側には、各種操作スイッチ類15が設置され
ている。又、ケース1の前面側であって図中左端にはオ
ン・オフスイッチ17が設置されている。尚、ケース1
を含めた外観の構成についてはあくまで一例である。
A paper discharge tray 13 is attached to the front side and lower part of the case 1. The paper supplied by ASF or manual feed and subjected to predetermined printing is discharged into the discharge tray 13. Output tray 1
As shown in FIG. 2, the reference numeral 3 is pulled out to a position shown by a virtual line in the drawing when used, and is stored in the case 1 when not used. Various operation switches 15 are provided on the upper surface of the case 1 and on the right side in FIG. An on / off switch 17 is provided on the front side of the case 1 and at the left end in the figure. In addition, Case 1
The configuration of the exterior including the above is merely an example.

【0016】次に、ケース1内の各種機構部の構成につ
いて説明していく。まず、図3に示すように、キャリッ
ジ19がガイドシャフト21に沿って図中左右方向に移
動可能に設置されている。このキャリッジ19上には印
字ヘッド23が搭載されているとともに、インクリボン
カセット25が搭載されている。このインクリボンカセ
ット25にはインクリボン27が収容されていて、この
インクリボン27を挟んで印字ヘッド23により叩くこ
とにより、用紙(図3中仮想線で示す)29に所定の印
字を施すものである。
Next, the configuration of various mechanisms in the case 1 will be described. First, as shown in FIG. 3, a carriage 19 is installed along a guide shaft 21 so as to be movable in the left-right direction in the figure. On the carriage 19, a print head 23 is mounted, and an ink ribbon cassette 25 is mounted. The ink ribbon cassette 25 contains an ink ribbon 27. The ink ribbon 27 is sandwiched between the ink ribbon cassettes 27 and is struck by a print head 23 to perform predetermined printing on a sheet (indicated by a virtual line in FIG. 3) 29. .

【0017】上記印字ヘッド23に対向する側にはプラ
テン31が回転可能に設置されている。又、プラテン3
1の図3中手前側には一対のピンチローラ33a、33
bが設置されている。用紙29は、上記プラテン31
と、ピンチローラ33a、33bとの間に、図3中上方
より供給され、プラテン31の図3中下側を通って搬送
されていく。その際、上記印字ヘッド23により所定の
印字が施されるものである。又、本実施例による印字装
置の場合には、使用者からみて前面側にプラテン31が
配置されているとともに、その後方に印字ヘッド23が
配置されるような構成になっている。そして、従来の印
字装置とは異なり、用紙29の先端が印字ヘッド23に
対して上方より供給されてくるので、文字を印字する場
合に逆文字を印字するようになる。つまり、印字ヘッド
23におけるピン配列が1乃至24ピン配列ではなく、
24乃至1ピン配列になっている(例えば、24ピンに
対して1ピン用のデータ処理を行う)。それによって、
使用者側からみて、用紙29の裏面側に上下逆向きの文
字を印字していくことになる。尚、上記ピンチローラ3
3a、33bについては、その配置等を中心にして後で
詳しく説明する。
A platen 31 is rotatably provided on the side facing the print head 23. Also, platen 3
1, a pair of pinch rollers 33a, 33
b is installed. The paper 29 is the platen 31
3 is supplied from above in FIG. 3, and is conveyed through the lower side of the platen 31 in FIG. At this time, predetermined printing is performed by the print head 23. Further, in the case of the printing apparatus according to the present embodiment, the platen 31 is arranged on the front side as viewed from the user, and the print head 23 is arranged behind the platen 31. Unlike the conventional printing apparatus, the leading end of the paper 29 is supplied from above to the print head 23, so that when printing characters, reverse characters are printed. That is, the pin arrangement in the print head 23 is not 1 to 24 pin arrangement,
24 to 1 pin arrangement ( for example, 24 pins
On the other hand, data processing for one pin is performed). Thereby,
When viewed from the user's side, an upside down sentence is
Characters will be printed. The pinch roller 3
3a and 33b will be described later in detail mainly on their arrangement and the like.

【0018】次に、上記ASF及び手差しにより給紙を
行うための構成について説明する。図4に示すように、
まず、紙送りの駆動源となるPFモータ35が設置され
ていて、このPFモータ35にはギヤ37が同軸に固着
されている。上記ギヤ37にはギヤ39が噛合してい
て、このギヤ39にはギヤ41が同軸に固着されてい
る。このギヤ41にはプラテン駆動ギヤ43が噛合して
おり、このプラテン駆動ギヤ43を介してプラテン31
を回転させる。又、上記プラテン駆動ギヤ43にはギヤ
45が噛合していて、このギヤ45に給紙ローラ駆動ギ
ヤ47が噛合している。この給紙ローラ駆動ギヤ47に
給紙ローラ49が同軸に固着されている。よって、上記
PFモータ35を正転駆動させることにより、上記各種
ギヤを介して、プラテン31と給紙ローラ49を正転駆
動させることができる。尚、上記給紙ローラ49に対向
する側には別の給紙ローラ51が配置されている。
Next, a description will be given of a configuration for performing paper feeding by the ASF and manual feed. As shown in FIG.
First, a PF motor 35 serving as a paper feed drive source is provided, and a gear 37 is coaxially fixed to the PF motor 35. A gear 39 meshes with the gear 37, and a gear 41 is coaxially fixed to the gear 39. The gear 41 is meshed with a platen drive gear 43.
To rotate. A gear 45 meshes with the platen drive gear 43, and a feed roller drive gear 47 meshes with the gear 45. A feed roller 49 is coaxially fixed to the feed roller driving gear 47. Therefore, by driving the PF motor 35 to rotate forward, the platen 31 and the sheet feeding roller 49 can be driven to rotate forward through the various gears. Another paper feed roller 51 is disposed on the side facing the paper feed roller 49.

【0019】又、上記給紙ローラ49、51は、既に述
べた手差し用の給紙ホルダ7より手差しにより供給され
た用紙29を搬送するためのものである。すなわち、手
差し用の給紙ホルダ7より用紙29を手差しにより供給
すると、ペーパーガイド53a、53bの間を通って、
用紙29の先端が給紙ローラ49、51の接触点位置ま
で差し込まれた状態となる。そこからは、給紙ローラ4
9、51の作用により搬送されていくことになる。上記
給紙ローラ49、51、ペーパーガイド53a、53b
は、手差し給紙機構の構成部品である。
The paper feed rollers 49 and 51 are for conveying the paper 29 supplied manually from the manual paper supply holder 7 described above. That is, when the paper 29 is manually supplied from the manual paper feed holder 7, the paper 29 passes between the paper guides 53a and 53b,
The leading end of the paper 29 is inserted into the position of the contact point between the paper feed rollers 49 and 51. From there, feed roller 4
It will be conveyed by the operation of 9 and 51. Paper feed rollers 49 and 51, paper guides 53a and 53b
Are components of the manual paper feed mechanism.

【0020】上記PFモータ35の回転は、ASF側に
も伝達されるようになっている。すなわち、ギヤ43に
は別のギヤ55が同軸に固着されていて、このギヤ55
にはギヤ57が噛合している。又、上記ギヤ57にはギ
ヤ59が噛合していて、このギヤ59にはギヤ61が噛
合している。上記ギヤ59にはクラッチレバー63が取
付けられている。上記クラッチレバー63の先端は円弧
状に形成されていて、係止部65が形成されている。こ
の係止部65も円弧状に形成されている。又、前記ギヤ
61はクラッチレバー63に植設された軸に回転自在に
支持され、ギヤ59に対する遊星ギヤになっている。
The rotation of the PF motor 35 is also transmitted to the ASF side. That is, another gear 55 is coaxially fixed to the gear 43, and this gear 55
Gear 57 is meshed with. A gear 59 meshes with the gear 57, and a gear 61 meshes with the gear 59. The gear 59 is provided with a clutch lever 63. The tip of the clutch lever 63 is formed in an arc shape, and a locking portion 65 is formed. The locking portion 65 is also formed in an arc shape. The gear 61 is rotatably supported on a shaft provided on the clutch lever 63 and serves as a planetary gear for the gear 59.

【0021】一方、電磁ソレノイド67が設置されてい
て、この電磁ソレノイド67にはトリガー69が吸引・
離脱可能に近接配置されている。上記トリガー69は電
磁ソレノイド67が非励磁状態のときには、コイルスプ
リング71によって引き付けられることになるので、図
4中実線で示すような状態となる。それによって、トリ
ガー69の先端の係止部69aがクラッチレバー63の
係止部65に係合可能な状態となる。これに対して、電
磁ソレノイド67が励磁状態になると、コイルスプリン
グ71のスプリング力に抗して引き離され、図4中仮想
線で示すような状態となる。それによって、トリガー6
9の先端の係止部69aがクラッチレバー63の係止部
65に係合不可能な状態となる。
On the other hand, an electromagnetic solenoid 67 is provided, and a trigger 69 is attracted to the electromagnetic solenoid 67 by suction.
It is disposed so as to be detachable. Since the trigger 69 is attracted by the coil spring 71 when the electromagnetic solenoid 67 is in the non-excited state, the trigger 69 is in a state shown by a solid line in FIG. As a result, the locking portion 69a at the tip of the trigger 69 can be engaged with the locking portion 65 of the clutch lever 63. On the other hand, when the electromagnetic solenoid 67 is in the excited state, the electromagnetic solenoid 67 is separated against the spring force of the coil spring 71, and becomes a state shown by a virtual line in FIG. Thereby, trigger 6
The engaging portion 69a at the end of the clutch lever 9 cannot be engaged with the engaging portion 65 of the clutch lever 63.

【0022】そして、PFモータ35側の正転がギヤ5
9及び61に伝達されている状態で、トリガー69の係
止部69aとクラッチレバー63の係止部65との係合
が解除されると、クラッチレバー63は図4中実線で示
す状態から仮想線で示す状態に変化する。それによっ
て、ギヤ61がギヤ73に噛合することになる。上記ギ
ヤ73にはピックアップローラ駆動ギヤ75が噛合して
いて、このピックアップローラ駆動ギヤ75が正転する
ことになる。このピックアップローラ駆動ギヤ75が正
転すると、ASF側のピックアップローラ77が正転し
始め、それによって、ASFの給紙ホルダ3に収容され
ている用紙29が分離・搬送されることになる。
The forward rotation of the PF motor 35 is
When the engagement between the locking portion 69a of the trigger 69 and the locking portion 65 of the clutch lever 63 is released while the clutch lever 63 is being transmitted to the clutch levers 9 and 61, the clutch lever 63 is moved from the state shown by the solid line in FIG. It changes to the state shown by the line. Thereby, the gear 61 meshes with the gear 73. A pickup roller driving gear 75 is meshed with the gear 73, and the pickup roller driving gear 75 rotates forward. When the pickup roller driving gear 75 rotates forward, the pickup roller 77 on the ASF side starts rotating forward, whereby the paper 29 stored in the paper feed holder 3 of the ASF is separated and conveyed.

【0023】これに対して、PFモータ35側の正転が
ギヤ59及び61に伝達されている状態で、トリガー6
9の係止部69aとクラッチレバー63の係止部65と
が係合していると、クラッチレバー63は実線の状態の
ままであるので、ギヤ73側には回転が伝達されること
はなく、よって、ASF側の給紙動作が行われることは
ない。又、クラッチレバー63が仮想線で示す状態にあ
って、ASF側による給紙動作が行われている場合に、
PFモータ35を逆転させると、クラッチレバー63が
仮想線で示す状態から実線で示す状態に移行することに
なるので、ASF側による給紙動作は停止する。又、そ
の際、電磁ソレノイド67が非励磁の状態にあれば、ト
リガー69の係止部69aがクラッチレバー63の係止
部65に係合し、それによって、図4中実線で示すよう
な状態になる。つまり、クラッチレバー63の先端が円
弧状に形成されているので、トリガー69の係止部69
aに対して円滑に摺接していって、これをコイルスプリ
ング71のスプリング力に抗して押し退けていく。そし
て、上記係止部69aが係止部65に係合することにな
る。
On the other hand, when the forward rotation of the PF motor 35 is transmitted to the gears 59 and 61, the trigger 6
9 is engaged with the engaging portion 65 of the clutch lever 63, the rotation is not transmitted to the gear 73 because the clutch lever 63 remains in the solid line state. Therefore, the sheet feeding operation on the ASF side is not performed. Further, when the clutch lever 63 is in the state indicated by the imaginary line and the sheet feeding operation by the ASF is performed,
When the PF motor 35 is rotated in the reverse direction, the clutch lever 63 shifts from the state shown by the imaginary line to the state shown by the solid line, and the sheet feeding operation on the ASF side stops. Also, at this time, if the electromagnetic solenoid 67 is in a non-excited state, the locking portion 69a of the trigger 69 is engaged with the locking portion 65 of the clutch lever 63, and thereby the state shown by the solid line in FIG. become. That is, since the tip of the clutch lever 63 is formed in an arc shape, the locking portion 69 of the trigger 69 is formed.
a and smoothly pushes back against the spring force of the coil spring 71. Then, the locking portion 69a is engaged with the locking portion 65.

【0024】次に、上記ピックアップローラ77を中心
とした分離パッド機構の構成を説明する。図7に示すよ
うに、ピックアップローラ77の対向する側には、摩擦
部材79が設置されていて、この摩擦部材79はコイル
スプリング81によってピックアップローラ77方向に
押し付けられている。又、給紙ホルダ3側であるが、支
持板83があり、この支持板83はコイルスプリング8
5によって、図7中上方に付勢されている。上記支持板
83上に複数枚の用紙29が積層された状態で収容され
ている。そして、ピックアップローラ77の回転によ
り、最上位に位置する用紙29が取り出されて、ピック
アップローラ77と摩擦部材79との間を通って搬送さ
れていく。その際、仮に、二枚以上の用紙29が重送さ
れかけた場合には、上記摩擦部材79の作用により阻止
され、最上位に位置する用紙29のみが搬送されていく
ことになる。このような作用により重送を防止するよう
にしている。以上がASFの主要構成部品の構成であ
る。
Next, the structure of the separation pad mechanism centered on the pickup roller 77 will be described. As shown in FIG. 7, a friction member 79 is provided on the opposite side of the pickup roller 77, and the friction member 79 is pressed toward the pickup roller 77 by a coil spring 81. On the paper feed holder 3 side, there is a support plate 83, and this support plate 83 is a coil spring 8
5 is urged upward in FIG. A plurality of sheets 29 are stored in a stacked state on the support plate 83. Then, the rotation of the pickup roller 77 causes the uppermost sheet 29 to be taken out and conveyed between the pickup roller 77 and the friction member 79. At this time, if two or more sheets of paper 29 are about to be double-fed, they are blocked by the action of the friction member 79, and only the uppermost sheet of paper 29 is conveyed. Such an action prevents double feed. The above is the configuration of the main components of the ASF.

【0025】又、PFモータ35の回転は排紙手段にも
伝達されるようになっている。すなわち、図4に示すよ
うに、ギヤ57にはギヤ87が同軸に固着されている。
このギヤ87にはギヤ89が噛合していて、このギヤ8
9にはプーリ91が同軸に固着されている。又、このプ
ーリ91に離間する位置には別のプーリ93が配置され
ていて、これら両プーリ91、93には搬送ベルト95
が巻回されている。又、上記プーリ91には排紙ローラ
103が同軸に固着されているとともに、この排紙ロー
ラ103に対向する側には別の排紙ローラ105が設置
されている。よって、PFモータ35が正転するとギヤ
91が正転し、それによって、搬送ベルト95がループ
状に正転することになる。それによって、印字を施され
た用紙29を排紙トレイ13側に排紙するものである。
尚、図中符号97、99、101は用紙29を案内する
用紙ガイドである。
The rotation of the PF motor 35 is also transmitted to the paper discharging means. That is, as shown in FIG. 4, a gear 87 is coaxially fixed to the gear 57.
A gear 89 meshes with the gear 87, and the gear 8
A pulley 91 is coaxially fixed to 9. Further, another pulley 93 is disposed at a position separated from the pulley 91.
Is wound. A paper discharge roller 103 is coaxially fixed to the pulley 91, and another paper discharge roller 105 is provided on the side facing the paper discharge roller 103. Therefore, when the PF motor 35 rotates forward, the gear 91 rotates forward, thereby rotating the transport belt 95 forward in a loop. Thus, the printed paper 29 is discharged to the discharge tray 13 side.
Reference numerals 97, 99, and 101 in the figure denote paper guides for guiding the paper 29.

【0026】上記排紙ローラ105は、用紙ガイド10
1に取付けられた図示しないスプリングによって、排紙
ローラ103側に押し付けられている。又、排紙ローラ
103、105の取付位置から給紙ローラ49、51間
での距離、又は、排紙ローラ103、105の取付位置
からピンチローラ33a、33bまでの距離は、略10
0mm程度に設定されている。これは、葉書等の短い用紙
29に対応するためである。又、排紙ローラ103の外
径は、プラテン31や給紙ローラ49の送り量に対し
て、1.05乃至1.1倍の送り量になるように設定さ
れている。それによって、用紙29の弛みを防止するよ
うにしている。
The paper discharge roller 105 is provided on the paper guide 10.
1 is pressed against the sheet discharge roller 103 by a spring (not shown) attached to the sheet discharge roller 103. The distance between the position at which the discharge rollers 103 and 105 are attached and the paper feed rollers 49 and 51, or the distance between the position at which the discharge rollers 103 and 105 are attached and the pinch rollers 33a and 33b is approximately ten.
It is set to about 0 mm. This is to accommodate short sheets 29 such as postcards. The outer diameter of the discharge roller 103 is set to be 1.05 to 1.1 times the feed amount of the platen 31 or the feed roller 49. This prevents the paper 29 from being loosened.

【0027】又、既に述べた排紙機構には、ガイドフィ
ルム108が取付けられている。このガイドフィルム1
08によって用紙29が搬送ベルト95に押し付けられ
排出される。又、図4及び図6に示すように、ガイド部
材102には除電テープ104が取付けられていて、用
紙29の静電気はこの除電テープ104によって除電さ
れる。静電気を除電された用紙29は、図6中A地点に
向かって排出され、そこからペーパーアジャスタ106
側へ進行方向を変え、排紙トレイ13上を滑りながら進
む。ペーパーアジャスタ106は、図6中仮想線で示す
ように、使用紙の全長に合わせて任意に設定可能なた
め、用紙先端がペーパーアジャスタ106に衝突する
と、用紙後端は用紙29がガイドフィルム108を離れ
る点から図6中B地点に確実に落ちるように設定されて
いる。これによって、重なり合うことがないフェイスダ
ウンの用紙ストックが可能になる。
A guide film 108 is attached to the above-described paper discharge mechanism. This guide film 1
08, the paper 29 is pressed against the transport belt 95 and discharged. As shown in FIGS. 4 and 6, a static elimination tape 104 is attached to the guide member 102, and static electricity on the paper 29 is eliminated by the static elimination tape 104. The sheet 29 from which the static electricity has been removed is discharged toward the point A in FIG.
The traveling direction is changed to the side, and the vehicle advances while sliding on the paper discharge tray 13. The paper adjuster 106 can be arbitrarily set according to the entire length of the paper used, as indicated by the imaginary line in FIG. 6, so that when the leading edge of the paper collides with the paper adjuster 106, the paper 29 is guided by the guide film 108 at the rear end of the paper. It is set so that it will surely fall to the point B in FIG. 6 from the distant point. This allows for face-down paper stock that does not overlap.

【0028】次に、用紙検知手段の構成を説明する。本
実施例の場合には、手差し側より供給される用紙29
と、ASF側より供給される用紙29の両方を、単一の
用紙検出手段によって検出するようにしている。すなわ
ち、図5及び図6に示すように、まず、第1紙無し検知
レバー107が支点109を中心にして回動自在に取付
けられている。上記第1紙無し検知レバー107は略L
字状をなしていて、検知片107aと連結片107bと
から構成されている。上記検知片107aは手差しによ
る給紙側に出没可能に配置されている。上記第1紙無し
検知レバー107とは別に、第2紙無し検知レバー11
1が支点113を中心にして回動自在に設置されてい
る。この第2紙無し検知レバー111は略コ字状をなし
ていて、作用片111a、中間片111b、連結片11
1cとから構成されている。第2紙無し検知レバー11
1の中間片111bは、ASF側給紙経路中に出没可能
に配置されている。
Next, the configuration of the sheet detecting means will be described. In the case of this embodiment, the paper 29 supplied from the manual feed side
And the sheet 29 supplied from the ASF side are detected by a single sheet detecting unit. That is, as shown in FIGS. 5 and 6, first, the first paper absence detection lever 107 is attached rotatably about the fulcrum 109. The first paper absence detection lever 107 is substantially L
It is shaped like a letter and is composed of a detecting piece 107a and a connecting piece 107b. The detection piece 107a is arranged so as to be able to protrude and retract on the paper feeding side by manual feeding. Apart from the first paper absence detection lever 107, the second paper absence detection lever 11
1 is installed so as to be rotatable about a fulcrum 113. The second paper absence detection lever 111 has a substantially U-shape, and includes an operation piece 111a, an intermediate piece 111b, and a connection piece 11a.
1c. Second paper out detection lever 11
The first intermediate piece 111b is disposed so as to be able to appear and disappear in the ASF side paper feed path.

【0029】第1紙無し検知レバー107の連結片10
7bにはピン115が突設されており、一方、第2紙無
し検知レバー111の連結片111cには長穴116が
形成されている。上記ピン115が長穴116に相対的
に移動可能に係合することにより、第1紙無し検知レバ
ー107と第2紙無し検知レバー111とが連結されて
いる。又、フォトセンサ117が設置されていて、上記
第2紙無し検知レバー111の作用片111aはこのフ
ォトセンサ117に対して光を遮る遮蔽板として機能す
ることになる。そして、これら第1紙無し検知レバー1
07及び第2紙無し検知レバー111の普段の状態は、
第2紙無し検知レバー111の自重による時計方向の回
転によって、各レバーの用紙検知部がそれぞれ用紙経路
中に突出した状態となっている。もちろん、自重によら
ずバネ等の手段を用いてこの状態を得る構造として構わ
ないものである。
The connecting piece 10 of the first paper absence detection lever 107
A pin 115 protrudes from 7b, while a long hole 116 is formed in the connection piece 111c of the second paper absence detection lever 111. The first paper absence detection lever 107 and the second paper absence detection lever 111 are connected by the pin 115 being movably engaged with the elongated hole 116. In addition, the photo sensor 117 is installed, and the operating piece 111a of the second paper absence detection lever 111 functions as a shielding plate that shields the photo sensor 117 from light. Then, these first paper absence detection levers 1
07 and the normal state of the second paper absence detection lever 111 are as follows.
Due to the clockwise rotation of the second paper absence detection lever 111 due to its own weight, the paper detection units of each lever are in a state of protruding into the paper path. Of course, a structure that obtains this state using a means such as a spring regardless of its own weight may be used.

【0030】例えば、手差し側より用紙29が供給され
た場合には、用紙29によって第1紙無し検知レバー1
07が図5中反時計方向に回動する。それによって、第
2紙無し検知レバー111も同方向に回動する。その結
果、図5中仮想線で示すような状態となる。これによっ
て、第2紙無し検知レバー111の作用片111aがフ
ォトセンサ117の光路より外れることになり、それに
よって、フォトセンサ117によって用紙29があるも
のと検知される。
For example, when the paper 29 is supplied from the manual feed side, the first paper absence detection lever 1
07 rotates counterclockwise in FIG. Thereby, the second paper absence detection lever 111 also rotates in the same direction. As a result, a state shown by a virtual line in FIG. 5 is obtained. As a result, the action piece 111a of the second paper absence detection lever 111 is deviated from the optical path of the photo sensor 117, whereby the photo sensor 117 detects that the paper 29 is present.

【0031】これに対して、ASF側より用紙29が供
給される場合には、用紙29によって第2紙無し検知レ
バー111が中間片111bを押し上げられ図5中反時
計方向に回動する。それによって、第2紙無し検知レバ
ー111の作用片111aがフォトセンサ117の光路
より外れることになり、それによって、フォトセンサ1
17がオンとなり、これによって用紙29があるものと
検知される。又、手差しASFの何れからも用紙29が
供給されない場合には、第1紙無し検知レバー107と
第2紙無し検知レバー111の両方が図5中実線で示す
ような状態にある。そして、第2紙無し検知レバー11
1の作用片111aがフォトセンサ117の光路中に位
置し、それによって、フォトセンサ117がオフとなり
これによって用紙29がないものと検知される。
On the other hand, when the paper 29 is supplied from the ASF side, the second paper absence detection lever 111 pushes up the intermediate piece 111b by the paper 29 and rotates counterclockwise in FIG. As a result, the action piece 111a of the second paper absence detection lever 111 is deviated from the optical path of the photo sensor 117, and thereby the photo sensor 1
17 is turned on, whereby it is detected that the paper 29 is present. When the paper 29 is not supplied from any of the manual feed ASFs, both the first paper absence detection lever 107 and the second paper absence detection lever 111 are in a state shown by a solid line in FIG. Then, the second paper absence detection lever 11
The first operating piece 111a is located in the optical path of the photo sensor 117, whereby the photo sensor 117 is turned off, whereby it is detected that there is no paper 29.

【0032】ところで、ピックアップローラ77と摩擦
部材79とピンチローラ33a、33bとの位置関係に
ついて図8を参照して説明する。図8に示すように、摩
擦部材79の幅寸法を(L1 )とし、一対のピンチロー
ラ33a、33bの間隔を(L)とすると、(L1 )と
(L)との間には次の式(I)に示すような関係があ
る。 L≧L1---- (I) このように構成したのは次のような理由による。すなわ
ち、摩擦部材79の位置を通過してくる用紙29におい
ては、その先端部であって摩擦部材79によって押圧さ
れる部分がカール状に湾曲してくる可能性がある。その
カール状に湾曲した部分は、プラテン31とピンチロー
ラとの間を通過する際に、ピンチローラと干渉して円滑
に搬送されていかないことが懸念されていた。そこで、
摩擦部材79の位置に対して、ピンチローラ33a、3
3bの位置を外すことにより、用紙29の先端部であっ
てカール状に湾曲した部分がピンチローラ33a、33
bの部分に干渉しないようにし、それによって、上記し
たような懸念をなくさんとするものである。
The positional relationship among the pickup roller 77, the friction member 79, and the pinch rollers 33a, 33b will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8, assuming that the width dimension of the friction member 79 is (L 1 ) and the interval between the pair of pinch rollers 33a, 33b is (L), the following is defined between (L 1 ) and (L). There is a relationship as shown in equation (I). L ≧ L 1 (I) The reason for this configuration is as follows. In other words, in the paper 29 passing through the position of the friction member 79, there is a possibility that the leading end portion of the paper 29 which is pressed by the friction member 79 may be curled. When the curled portion passes between the platen 31 and the pinch roller, there is a concern that the portion may interfere with the pinch roller and not be transported smoothly. Therefore,
With respect to the position of the friction member 79, the pinch rollers 33a, 3
By removing the position of 3b, the front end of the paper 29 and the curled portion are pinch rollers 33a, 33b.
This avoids interfering with the part b, thereby eliminating the above-mentioned concerns.

【0033】次に、図9を参照して本実施例による印字
装置の制御装置の構成について説明する。まず、マイク
ロプロセッサユニット(MPU)119があり、このM
PU119は印字装置全体を制御するものであり、RO
M121に予め記憶されているプログラムに沿って動作
する。又、RAM123があり、このRAM123は、
各種の内部情報を格納したり、インターフェィス(I
F)125を介して、ホストコンピュータ127より入
力される印字情報を一時的に記憶しておくものである。
又、EEPROM129が設置されていて、このEEP
ROM129は、電源がオフになったときにも保存を必
要とするような変動情報や各種印字条件等を指定する為
の初期設定情報を記憶するためのものである。又、EE
PROM129に記憶された一連の情報は、電源投入時
に一括してRAM5の作業エリアに転送され、指定され
た条件で起動初期化される。
Next, the configuration of the control device of the printing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. First, there is a microprocessor unit (MPU) 119, and this M
PU 119 is for controlling the entire printing apparatus.
It operates according to a program stored in advance in M121. There is also a RAM 123, which is
Various internal information can be stored and the interface (I
F) The print information input from the host computer 127 via the printer 125 is temporarily stored.
Also, an EEPROM 129 is installed, and the
The ROM 129 is for storing fluctuation information that needs to be saved even when the power is turned off and initial setting information for specifying various printing conditions and the like. Also, EE
A series of information stored in the PROM 129 is transferred collectively to the work area of the RAM 5 when the power is turned on, and is initialized under the designated conditions.

【0034】又、入力ポート131と、出力ポート13
3と設置されていて、上記入力ポート131を介して、
印字装置の操作パネル上に設置されている各種のパネル
スイッチ135や印字機構の各部に設置されている各種
センサ(例えば、前述したフォトセンサ117)からの
信号を上記MPU119に入力するものである。又、出
力ポート133を介して駆動回路139には各種の制御
信号が出力される。すなわち、キャリッジモータ14
1、PFモータ35、印字ヘッド23、各種のパネLE
D143、電磁ソレノイド67等に対する制御信号が出
力されるものである。
The input port 131 and the output port 13
3 and via the input port 131,
Signals from various panel switches 135 provided on the operation panel of the printing apparatus and various sensors (for example, the photosensor 117 described above) provided in each section of the printing mechanism are input to the MPU 119. Further, various control signals are output to the drive circuit 139 via the output port 133. That is, the carriage motor 14
1. PF motor 35, print head 23, various panel LE
D143, a control signal for the electromagnetic solenoid 67 and the like are output.

【0035】以上の構成を基に、図10乃至図13のフ
ローチャートを参照して、給紙動作及び排紙動作を中心
にしながら、その作用を説明する。まず、図10は使用
者が操作パネル上の給紙・排紙スイッチ(給紙指示と排
紙指示の機能を兼用している。)を押圧操作したときの
フローチャートで、フォトセンサ117のオフ状態を確
認する(シーケンスS1)。フォトセンサ117がオフ
になっているということは、印字装置内に用紙29が残
留していないことを意味するとともに、今から給紙動作
を行うと判断する。そして、フォトセンサ117がオフ
になっていない場合、すなわち、印字装置内に用紙29
が残留している場合には、排紙動作に移行する(シーケ
ンスS2)。尚、この排紙動作については後で詳しく説
明する。一方、フォトセンサ117がオフになっている
場合には、ステップカウンタの値X(X:PFモータ3
5のステップ数)をクリアする(シーケンスS3)。
With reference to the flow charts of FIGS. 10 to 13, based on the above configuration, the operation will be described focusing on the paper feeding operation and the paper discharging operation. First, FIG. 10 is a flowchart when the user presses a paper feed / discharge switch (which also functions as a paper feed instruction and a paper discharge instruction) on the operation panel. The photo sensor 117 is in an off state. Is confirmed (sequence S1). The fact that the photo sensor 117 is turned off means that the paper 29 does not remain in the printing device, and it is determined that the paper feeding operation is to be performed now. When the photo sensor 117 is not turned off, that is, when the paper 29 is
If remains, the operation shifts to a sheet discharging operation (sequence S2). Note that this sheet discharging operation will be described later in detail. On the other hand, when the photo sensor 117 is off, the value X (X: PF motor 3
5) (sequence S3).

【0036】次に、PFモータ35の正転駆動を開始す
る(シーケンスS4)。このPFモータ35の正転駆動
により、手差し又はASFによる給紙が可能な状態にな
る。次に、ステップカウンタの値Xが142ステップに
達するまで、フォトセンサ117のオン・オフの確認を
行う(シーケンスS5、S6)。本実施例ではPFモー
タ35の1ステップは1/180インチの紙送り量に設
定され、上記142ステップとは、手差しにより供給さ
れた用紙29がフォトセンサ117を駆動させる位置ま
でに達するのに充分なステップ数であり、給紙ローラ4
9、51の接触点を起点にしてそこから略20mm程度を
想定した数字である。そこまで紙送りを行ってフォトセ
ンサ117がオンしないということは、手差し側からの
用紙29の供給がないことを意味する。そして、その場
合には、ASF側の給紙動作に移行する。すなわち、電
磁ソレノイド67をオンさせて(シーケンスS10)、
クラッチレバー63を図4中仮想線で示すような状態と
して、PFモータ35からの回転をASF側に伝達する
ものである。
Next, the normal rotation drive of the PF motor 35 is started (sequence S4). By the forward rotation of the PF motor 35, the paper can be fed manually or by ASF. Next, whether the photo sensor 117 is on or off is checked until the value X of the step counter reaches 142 steps (sequences S5 and S6). In this embodiment, one step of the PF motor 35 is set to a 1/180 inch paper feed amount, and the above-mentioned 142 steps means that the paper 29 supplied by hand is sufficient to reach the position where the photo sensor 117 is driven. The number of steps is
The numbers are assumed to be approximately 20 mm from the contact point 9 or 51 as a starting point. The fact that the paper is fed so far and the photo sensor 117 is not turned on means that the paper 29 is not supplied from the manual feed side. Then, in that case, the operation shifts to the sheet feeding operation on the ASF side. That is, the electromagnetic solenoid 67 is turned on (sequence S10),
The clutch lever 63 is set in a state shown by a virtual line in FIG. 4 to transmit the rotation from the PF motor 35 to the ASF side.

【0037】これに対して、ステップカウンタの値Xが
142ステップに達するまでの間に、フォトセンサ11
7がオンした場合には、手差し側からの給紙があったこ
とを意味する。そして、ステップカウンタ値Xが281
ステップ数に達するまで正転駆動を行う(シーケンスS
7)。この281ステップとは、用紙29の先端が印字
ヘッド23の前に達し印字可能な状態になるまでの用紙
送り量であり、給紙ローラ49、50の位置から39.
7mm送った位置である。次に、PFモータ35を停止さ
せて(シーケンスS8)、印字動作を開始する(シーケ
ンスS9)。
On the other hand, until the value X of the step counter reaches 142 steps, the photo sensor 11
When 7 is turned on, it means that paper has been fed from the manual feed side. Then, the step counter value X is 281
The normal rotation drive is performed until the number of steps is reached (sequence S
7). The 281 step is a paper feed amount until the leading end of the paper 29 reaches the front of the print head 23 and becomes ready for printing.
This is the position where 7mm has been sent. Next, the PF motor 35 is stopped (sequence S8), and the printing operation is started (sequence S9).

【0038】一方、ASF側からの給紙に切換えた場合
には、シーケンスS10及びシーケンスS11の動作に
よって、PFモータ35側からの回転がASF側に伝達
され、ASF側からの給紙が行われることになる。シー
ケンスS10において、電磁ソレノイド67がオンして
から25ステップ正転駆動する(シーケンスS11)。
25ステップだけ送れば、クラッチレバー63がASF
側に切換わることになり、それを確認してから電磁ソレ
ノイド67をオフにする(シーケンスS12)。クラッ
チレバー63が一旦ASF側に切換われば、電磁ソレノ
イド67をオフにしても、その切換わった状態が保持さ
れている。
On the other hand, when the paper feed is switched from the ASF side, the rotation from the PF motor 35 side is transmitted to the ASF side by the operations of sequence S10 and sequence S11, and the paper feed from the ASF side is performed. Will be. In sequence S10, after the electromagnetic solenoid 67 is turned on, the motor is driven forward by 25 steps (sequence S11).
If only 25 steps are sent, the clutch lever 63
Side, and after confirming that, the electromagnetic solenoid 67 is turned off (sequence S12). Once the clutch lever 63 is switched to the ASF side, the switched state is maintained even when the electromagnetic solenoid 67 is turned off.

【0039】次に、シーケンスS13において、ステッ
プカウンタの値Xがクリアされ、ステップカウンタの値
Xが265ステップに達する間にフォトセンサ117が
オンするか否かの確認が行われる(シーケンスS14、
S15)。上記265ステップとは、それだけ送れば用
紙29の先端がフォトセンサ117をオンさせる位置ま
で充分に達することになっている。仮に、その間にフォ
トセンサ117がオンしなかった場合には、PFモータ
35を停止して(シーケンスS16)、紙無しエラーを
出力し(シーケンスS17)、終了する(シーケンスS
18)。この場合には、ASF側の用紙ホルダ13内に
用紙29がないことになり、表示灯等の表示手段により
使用者に用紙29の補給を促す。
Next, in sequence S13, clears the value X of step counter, step count photosensor 117 while the value X reaches 265 steps printer to check whether to turn on is performed (sequence S14,
S15). The above-mentioned 265 steps means that the leading edge of the paper 29 sufficiently reaches the position where the photo sensor 117 is turned on if the paper is fed. If the photo sensor 117 is not turned on during that time, the PF motor 35 is stopped (sequence S16), a paper-out error is output (sequence S17), and the process ends (sequence S).
18). In this case, there is no paper 29 in the paper holder 13 on the ASF side, and the user is urged to replenish the paper 29 by display means such as an indicator light.

【0040】又、ステップカウンタの値Xが265ステ
ップに達する間にフォトセンサ117がオンした場合に
は、ステップカウンタの値Xが335ステップに達する
まで正転駆動が行われ(シーケンスS19)、PFモー
タ35を停止させる(シーケンスS20)。ここに33
5ステップとは、そこまで紙送りすれば用紙29の先端
がピンチローラ33a、33bの所まで達することにな
る(用紙29の先端がピンチローラ33a、33bを通
過する)。次に、PFモータ35を105ステップだけ
逆転駆動させ(シーケンスS21)、停止させる(シー
ケンスS22)。このPFモータ35の逆転駆動によっ
て、クラッチレバー63が図4に実線で示す位置に戻さ
れ、ギヤ73への伝達がなくなり、ピックアップローラ
77の回転駆動は停止され動かない。一方、用紙29は
ピンチローラ33a、33bによって逆送りされるの
で、用紙29の先端がピンチローラ33a、33bとプ
ラテン31の当接位置まで戻されることで、用紙29は
上方に撓んでその復元力にて先端部が上記当接部に食い
込もうとする状態となり、用紙29の先端の整列(スキ
ューとり)が行われる。
If the photo sensor 117 is turned on while the value X of the step counter reaches 265 steps, the forward rotation is performed until the value X of the step counter reaches 335 steps (sequence S19), and the PF The motor 35 is stopped (sequence S20). Here 33
In the five steps, when the paper is fed to that point, the leading end of the paper 29 reaches the pinch rollers 33a and 33b (the leading end of the paper 29 passes through the pinch rollers 33a and 33b). Next, the PF motor 35 is reversely driven by 105 steps (sequence S21) and stopped (sequence S22). By the reverse rotation drive of the PF motor 35, the clutch lever 63 is returned to the position shown by the solid line in FIG. 4, transmission to the gear 73 is stopped, and the rotation drive of the pickup roller 77 is stopped and does not move. On the other hand, since the sheet 29 is reversely fed by the pinch rollers 33a and 33b, the leading end of the sheet 29 is returned to the contact position between the pinch rollers 33a and 33b and the platen 31, whereby the sheet 29 bends upward and its restoring force. As a result, the leading end of the sheet 29 is about to bite into the contact portion, and the leading end of the paper 29 is aligned (skewed).

【0041】次に、PFモータ35を199ステップ正
転駆動させて(シーケンスS23)、PFモータ35を
停止させる(シーケンスS24)。これによって、用紙
29の頭出しが完了したことになり、その後印字開始と
なる(シーケンスS25)。以上が給紙動作の説明であ
る。
Next, the PF motor 35 is driven to rotate forward for 199 steps (sequence S23), and the PF motor 35 is stopped (sequence S24). As a result, the cueing of the paper 29 is completed, and then printing is started (sequence S25). The above is the description of the sheet feeding operation.

【0042】次に、図11に戻って排紙動作について説
明する。図10において、シーケンスS2とした排紙動
作を詳しく説明するもので、まず、排紙動作を開始する
べく、PFモータ35のステップカウンタの値Xをクリ
アする(シーケンスS26)。次に、PFモータ35を
正転駆動開始させる(シーケンスS27)。そして、ス
テップカウンタの値Xが2520ステップに達する間に
フォトセンサ117がオフ状態になるか否かを確認する
(シーケンスS28、シーケンスS29)。ここに25
20ステップとは、この実施例の印字機構において想定
する最も長い単票紙(14インチ長)に基づくもので、
手差し側に用紙29が残留している場合に、それだけ紙
送りを行えば、用紙29の後端がフォトセンサ117に
よる検出位置より充分に外れるからである。仮に、その
間にフォトセンサ117がオフ状態に移行しなければ、
用紙29は手差し側ではなく、ASF側に残留している
ことになるので、シーケンスS30に移行して、電磁ソ
レノイド67をオン状態にする。
Next, returning to FIG. 11, the paper discharging operation will be described. In FIG. 10, the sheet discharging operation in sequence S2 will be described in detail. First, the value X of the step counter of the PF motor 35 is cleared to start the sheet discharging operation (sequence S26). Next, the PF motor 35 starts the normal rotation drive (sequence S27). Then, it is confirmed whether or not the photosensor 117 is turned off while the value X of the step counter reaches 2520 steps (sequence S28, sequence S29). Here 25
The 20 steps are based on the longest cut sheet (14 inches long) assumed in the printing mechanism of this embodiment.
This is because, if the paper 29 is left on the manual feed side, if the paper is fed, the rear end of the paper 29 will be sufficiently out of the position detected by the photosensor 117. If the photo sensor 117 does not shift to the off state during that time,
Since the paper 29 remains on the ASF side, not on the manual feed side, the flow shifts to sequence S30 to turn on the electromagnetic solenoid 67.

【0043】これに対して、ステップカウンタの値が2
520ステップに達する前にフォトセンサ117がオフ
状態になった場合には、フォトセンサ117がオフにな
った後1100ステップだけ正転駆動して(シーケンス
S31)、PFモータ35を停止し(シーケンスS3
2)、その後、終了する(シーケンスS33)。上記1
100ステップとは、用紙29の後端がフォトセンサ1
17部を通過してから完全に排紙トレイ13上に排出さ
れるのに充分な紙送りを提供するステップ数を意味して
いる。
On the other hand, if the value of the step counter is 2
If the photo sensor 117 is turned off before reaching the 520 step, the photo sensor 117 is turned off after the photo sensor 117 is turned off (sequence S31), and the PF motor 35 is stopped (sequence S3).
2) Then, the process ends (sequence S33). 1 above
100 steps means that the rear end of the paper 29 is the photo sensor 1
This means the number of steps that provide sufficient paper feed to pass the 17 copies and then be completely discharged onto the discharge tray 13.

【0044】一方、手差し側には用紙29が残留してお
らず、ASF側に用紙29が残留していると判断された
場合であるが、電磁ソレノイド67をオンしてから(シ
ーケンスS30)、25ステップ正転駆動する(シーケ
ンスS35)。そして、電磁ソレノイド67をオフにす
る(シーケンスS36)。ここで、電磁ソレノイド67
をオフにしても、クラッチレバー63のASF側への切
換状態はそのまま保持される。シーケンスS28でシー
ケンスS30に分岐した場合は、手差し側ASF側の何
れかの用紙経路の用紙検知部に用紙29は存在している
が、プラテンを駆動し想定された最大長の用紙送りをし
てみても用紙29が検知部から抜けない時であり、推定
される状況はASFから用紙29が繰り出されその用紙
29の先端が用紙検知レバーに作用した直後の位置で停
止していてまだピンチローラ33a、33bに到達して
いない状態であることになる。したがって、次の工程で
は、PFモータ35を250ステップ正転駆動して(シ
ーケンスS37)、用紙29を35mm進める。これによ
り、ASFから繰り出された用紙29がピンチローラ3
3a、33bとプラテン31の当接部に達することにな
る。この送り量は、ASF側の用紙検知レバーの位置か
らピンチローラ33a、33bを過ぎて10数mm程度送
った位置となっている。そして、次に、25ステップの
逆転駆動を行う(シーケンスS38)。これによって、
クラッチレバー63を図4の実線で示す位置に戻し、ギ
ヤ73への駆動伝達を遮断するとともにクラッチレバー
63を前述のようにPFモータ35の逆転駆動によって
トリガー69に係止させる。又、このとき用紙29の先
端は数mm逆送りされることになるが、先に送った250
ステップの正転送りに用紙29の先端が外れないだけの
余裕を設けてあるので特に支承はない。
On the other hand, when it is determined that the sheet 29 does not remain on the manual feed side and the sheet 29 remains on the ASF side, after the electromagnetic solenoid 67 is turned on (sequence S30), A forward drive is performed for 25 steps (sequence S35). Then, the electromagnetic solenoid 67 is turned off (sequence S36). Here, the electromagnetic solenoid 67
Is turned off, the switching state of the clutch lever 63 to the ASF side is maintained as it is. When the sequence branches to sequence S30 in sequence S28, although the paper 29 is present in the paper detection unit in any of the paper paths on the manual feed side ASF side, try driving the platen to feed the expected maximum length of paper. It is also when the paper 29 does not fall out of the detection unit, and the estimated situation is that the paper 29 is fed out of the ASF and stopped at the position immediately after the leading end of the paper 29 has acted on the paper detection lever, and the pinch roller 33a is still in operation. This means that the state has not reached 33b. Therefore, in the next step, the PF motor 35 is driven forward by 250 steps (sequence S37) to advance the sheet 29 by 35 mm. As a result, the paper 29 fed from the ASF is
The contact portions 3a, 33b and the platen 31 are reached. The feed amount is a position where the feed amount is about 10 mm or more from the position of the sheet detection lever on the ASF side, past the pinch rollers 33a and 33b. Then, reverse drive is performed in 25 steps (sequence S38). by this,
The clutch lever 63 is returned to the position shown by the solid line in FIG. 4, the drive transmission to the gear 73 is cut off, and the clutch lever 63 is locked to the trigger 69 by the reverse rotation drive of the PF motor 35 as described above. At this time, the leading end of the sheet 29 is reversely fed by several mm.
There is no special support because there is a margin for the leading end of the sheet 29 not to come off during the forward transfer of the step.

【0045】次に、ステップカウンタの値数Xをクリア
する(シーケンスS39)。そして、ステップカウンタ
の値Xが2520ステップになる間に、フォトセンサ1
17がオフ状態になるか否かの確認が行われる(シーケ
ンスS40、シーケンスS41)。上記2520ステッ
プとは、用紙29の後端がフォトセンサ117による検
出位置を通過するのに充分な紙送りを提供するステップ
数である。仮に、その間にフォトセンサ117がオフに
ならなかった場合には、PFモータ35を停止させて
(シーケンスS42)、エラー表示を行うとともに(シ
ーケンスS43)、終了する(シーケンスS44)。一
方、ステップカウンタの値Xが2520ステップになる
間に、フォトセンサ117がオフ状態になった場合に
は、1100ステップの正転駆動が行われる(シーケン
スS45)。この1100ステップとは、用紙29が完
全に排紙されるのに充分なステップ数である。1100
ステップの正転駆動が終了するとPFモータ35を停止
させて(シーケンスS46)、その後終了する(シーケ
ンスS47)。
Next, the value X of the step counter is cleared (sequence S39). Then, while the value X of the step counter reaches 2520 steps, the photo sensor 1
It is confirmed whether or not 17 is turned off (sequence S40, sequence S41). The 2520 steps is the number of steps for providing a sufficient paper feed for the rear end of the paper 29 to pass through the position detected by the photosensor 117. If the photo sensor 117 has not been turned off during that time, the PF motor 35 is stopped (sequence S42), an error is displayed (sequence S43), and the process ends (sequence S44). On the other hand, when the photosensor 117 is turned off while the value X of the step counter reaches 2520 steps, the normal rotation drive of 1100 steps is performed (sequence S45). This 1100 steps is a sufficient number of steps to completely discharge the sheet 29. 1100
When the forward drive in the step is completed, the PF motor 35 is stopped (sequence S46), and then the process is terminated (sequence S47).

【0046】以上が操作パネル上の給紙・排紙スイッチ
操作時の説明であるが、次に、電源投入時に装置内に既
に用紙29が入っている場合の動作について説明する。
すなわち、図12及び図13に示すように、電源スイッ
チ17を操作して電源をオンにすると(シーケンスS4
8)、フォトセンサ117のオン状態が確認される(シ
ーケンスS49)。フォトセンサ117がオフになって
いる場合、すなわち、用紙29が残留していない場合に
は、通常の立ち上げ動作を行う(シーケンスS50)。
これに対して、フォトセンサ117がオンになっている
場合には、用紙29が残留していることになり、この用
紙29を排出する動作を行う。
The above is the description of the operation of the paper feed / discharge switch on the operation panel. Next, the operation when the paper 29 is already in the apparatus when the power is turned on will be described.
That is, as shown in FIGS. 12 and 13, when the power is turned on by operating the power switch 17 (sequence S4).
8), the ON state of the photo sensor 117 is confirmed (sequence S49). If the photo sensor 117 is off, that is, if the paper 29 does not remain, a normal start-up operation is performed (sequence S50).
On the other hand, when the photo sensor 117 is turned on, the paper 29 remains, and the operation of discharging the paper 29 is performed.

【0047】まず、PFモータ35を逆転駆動開始させ
(シーケンスS51)、続いて、25ステップの逆転を
行う(シーケンスS52)。つまり、初期動作として、
まず、ASFが接続状態にあることを想定して、クラッ
チレバー63を解除させるものである。この25ステッ
プの逆転の後に再度フォトセンサ117の状態を確認し
(シーケンスS53)、フォトセンサ117がオフにな
っていないかを確認する。つまり、25ステップだけ逆
方向に紙送りする間に、用紙29の先端がフォトセンサ
117の検出位置を外れたか否かを判別するものであ
る。そして、25ステップの逆転の間に、フォトセンサ
117がオフになった場合には、手差しに用紙29が入
りかけていたことが判明したわけで、さらに、用紙29
を継続して逆方向に紙送りして、用紙29を完全に排出
させて(シーケンスS54)、PFモータ35を停止さ
せて(シーケンスS32)、終了する(シーケンスS3
3)。これに対して、シーケンスS52における25ス
テップの逆転後においても、フォトセンサ117がオフ
にならなかった場合には、逆方向への紙送りでは用紙2
9の排出ができないことを意味し、PFモータ35を停
止させて(シーケンスS55)、既に説明した図11に
おけるシーケンスS26に移行する。つまり、逆方向へ
の紙送りではなくて、正規の方向への紙送りによって用
紙29の排出を行う動作に移行するものである。
First, the PF motor 35 starts reverse rotation driving (sequence S51), and then performs reverse rotation of 25 steps (sequence S52). That is, as an initial operation,
First, assuming that the ASF is in the connected state, the clutch lever 63 is released. After the reverse rotation of the 25 steps, the state of the photo sensor 117 is checked again (sequence S53), and it is checked whether the photo sensor 117 is turned off. That is, it is determined whether or not the leading end of the paper 29 has deviated from the detection position of the photo sensor 117 while the paper is fed in the reverse direction by 25 steps. If the photo sensor 117 is turned off during the reverse rotation of the 25 steps, it is determined that the paper 29 is approaching the manual feed.
Is continued in the reverse direction to completely discharge the paper 29 (sequence S54), stop the PF motor 35 (sequence S32), and end (sequence S3).
3). On the other hand, if the photo sensor 117 has not been turned off even after the reverse rotation of 25 steps in the sequence S52, the sheet 2 is not fed in the reverse direction.
This means that the discharge of No. 9 cannot be performed, so that the PF motor 35 is stopped (sequence S55), and the sequence proceeds to the already described sequence S26 in FIG. That is, the operation shifts to the operation of discharging the paper 29 by feeding the paper in the normal direction instead of feeding the paper in the reverse direction.

【0048】以上が、用紙29の供給・排出動作を中心
にした作用の説明である。次に、ASF側において、ピ
ックアップローラ77及び摩擦部材79により一枚だけ
分離・供給された用紙29が、ピンチローラ33a、3
3bの位置に差し掛かる際の作用について説明する。A
SF側の用紙ホルダ3に積層された状態で収容されてい
る複数枚の用紙29の内、最上位の用紙29のみが、分
離・供給される。これを実現するのが、上記ピックアッ
プローラ77及び摩擦部材79である。つまり、ピック
アップローラ77によって取り出された用紙29は、ピ
ックアップローラ77と摩擦部材79との間を通過し、
その際、二枚以上の用紙29が通過しようとすると、摩
擦部材79の作用により阻止される。それによって、用
紙29の重送を防止するようにしている。
The above is an explanation of the operation focusing on the supply / discharge operation of the paper 29. Next, on the ASF side, the sheet 29 separated and supplied only by the pickup roller 77 and the friction member 79 is moved to the pinch rollers 33a,
The operation when approaching the position 3b will be described. A
Of the plurality of sheets 29 stored in a state of being stacked on the sheet holder 3 on the SF side, only the uppermost sheet 29 is separated and supplied. This is realized by the pickup roller 77 and the friction member 79. That is, the paper 29 taken out by the pickup roller 77 passes between the pickup roller 77 and the friction member 79,
At this time, when two or more sheets 29 attempt to pass, the operation is prevented by the friction member 79. Thereby, double feeding of the paper 29 is prevented.

【0049】一方、上記摩擦部材79の作用によって、
用紙29の先端部が部分的に(摩擦部材79により押圧
される部分)カール状態になることがある。用紙29は
そのままの状態で、紙送りされてピンチローラ33a、
33bとプラテン31との間に導入される。その際、用
紙29の先端部のカールした部分がピンチローラの部分
に当接すると、ピンチローラと干渉してしまって、ピン
チローラとプラテンとの間に円滑に導入されていかない
ことが懸念される。本実施例の場合には、ピンチローラ
33a、33bが、摩擦部材79の位置に対して外れた
位置に配置されている。すなわち、ピンチローラ33
a、33bの内側端の距離(L)が、摩擦部材79の幅
(L1 )より大きくなるように設定されている。つま
り、摩擦部材79によりカールした用紙29の先端部
が、ピンチローラ33a、33bの位置に当接しないよ
うに構成している。よって、用紙29の先端部のカール
した部分がピンチローラ33a、33bと干渉して、ピ
ンチローラ33a、33bとプラテン31との間に円滑
に導入されていかないといった事態の発生を防止するこ
とができる。
On the other hand, by the action of the friction member 79,
The leading end of the paper 29 may be partially curled (part pressed by the friction member 79). The sheet 29 is fed as it is, and is pinched by a pinch roller 33a.
It is introduced between 33 b and the platen 31. At this time, if the curled portion of the leading end of the paper 29 abuts on the pinch roller, it interferes with the pinch roller and there is a concern that the paper 29 may not be smoothly introduced between the pinch roller and the platen. . In the case of this embodiment, the pinch rollers 33a and 33b are arranged at positions deviated from the position of the friction member 79. That is, the pinch roller 33
The distance (L) between the inner ends of a and 33b is set to be larger than the width (L 1 ) of the friction member 79. That is, the configuration is such that the leading end of the paper 29 curled by the friction member 79 does not contact the positions of the pinch rollers 33a and 33b. Therefore, it is possible to prevent the curled portion of the leading end of the sheet 29 from interfering with the pinch rollers 33a, 33b, thereby preventing the paper 29 from being smoothly introduced between the pinch rollers 33a, 33b and the platen 31. .

【0050】以上本実施例によると次のような効果を奏
することができる。 (1) まず、印字時における騒音の低減を図ることができ
る。これは、使用者が位置する手間からみて、手前にプ
ラテン31を配置し、その後方に印字ヘッド23を配置
して、用紙29の裏面側より印字を行うように構成した
からである。又、印字時にプラテン31や印字ヘッド2
3が設置されている部分が開閉自在な蓋体により遮蔽さ
れることは勿論である。 (2) 次に、複数頁にわたって用紙29に印字を行って排
出する場合に、排紙トレイ13において、頁順に下向き
になった状態で積層されるので(フェイスダウンの排
紙)、印字後に頁順を入れ換えるようなことは不要であ
り、煩雑な頁入替え作業をなくすことができる。又、印
字された用紙29は排紙トレイ13上に全面で支持され
た状態で積層されるので、従来の排紙スタッカのように
排紙された用紙の端部にカールが生じて二重巻き込みし
てしまうようなこともない。又、排紙機構により用紙を
排紙トレイ13に対して斜めに排紙するようにしている
ので、用紙を排紙トレイ13上に整然と積層させること
ができる。又、排紙トレイ13にはペーパーアジャスタ
106があり、用紙29のサイズに応じてその先端規制
位置を調整できるので、様々な大きさの用紙29に対し
て対応できる。又、多量の印字を行った際も、排紙スタ
ッカが装置の底部に位置しているので、装置が不安定に
なることもなく、多量の用紙の処理が可能になった。 (3) 次に、手差し給紙機構の用紙ホルダ7においては、
用紙29が直線状に供給されて、プラテン31に巻きつ
くようなこともなく排紙されるので、葉書や封筒等の厚
手の用紙に印字を行う場合でも、それらに巻き癖がつい
てしまったり、又、ピンチローラに大きな圧接力が要求
されることもない。又、この手差し給紙機構の用紙ホル
ダ7を介しての給紙は、用紙29を重力を利用して供給
する構成になっているので、用紙29を供給する場合に
も大きな用紙送り力を必要とすることはなく、よって、
給紙に使用する各種機構部品(例えば、紙送りローラ4
9、51等)としてもその仕様(押し付け力等)が緩和
されることになり、コストの低減を図ることができる。 (4) 次に、ASFの用紙ホルダ3、手差し給紙機構の用
紙ホルダ7は非使用時には装置本体1側に折り畳んで収
納状態にすることができ、かつ、排紙トレイ13につい
ても、装置本体1側にスライド収納可能に構成されてい
るので、非使用時には全体がコンパクトになって出っ張
りがない状態にすることができる。よって、梱包時等に
も好都合である。 (5) 次に、ASFの用紙ホルダ3において、用紙29の
印字面が上方を指向した状態で積層されているので、例
えば、既印字部の確認も可能となり、用紙29を所定の
位置でセットする上で効果的である。又、ASFの用紙
ホルダ3における用紙29の残量確認も容易である。
又、手差し給紙機構の用紙ホルダ7もASFの用紙ホル
ダ3もケース1に対して上方に位置しているので、その
取扱が容易であって、例えば、用紙29の補給作業も簡
単である。
According to the present embodiment, the following effects can be obtained. (1) First, noise during printing can be reduced. This is because the platen 31 is arranged in front of the user and the print head 23 is arranged behind the platen 31 so that printing is performed from the back side of the paper 29 when viewed from the trouble of the user. When printing, the platen 31 or the print head 2 is used.
Needless to say, the portion where 3 is installed is shielded by the lid that can be opened and closed. (2) Next, when printing and discharging the paper 29 over a plurality of pages, since the sheets are stacked in the discharge tray 13 in the page order in a face-down state (face-down discharge), the pages are printed after printing. It is not necessary to change the order, and a complicated page changing operation can be eliminated. Further, since the printed paper 29 is stacked on the paper discharge tray 13 while being supported on the entire surface, curl occurs at the end of the paper discharged like a conventional paper discharge stacker, and the paper is double-wrapped. You don't have to. Further, since the paper is discharged obliquely to the paper discharge tray 13 by the paper discharge mechanism, the paper can be stacked on the paper discharge tray 13 in an orderly manner. Further, the paper discharge tray 13 has a paper adjuster 106, and the leading end regulating position can be adjusted according to the size of the paper 29, so that the paper 29 can cope with paper 29 of various sizes. Further, even when a large amount of printing is performed, the discharge stacker is located at the bottom of the apparatus, so that the apparatus can be processed with a large amount of paper without becoming unstable. (3) Next, in the paper holder 7 of the manual paper feed mechanism,
Since the paper 29 is supplied in a straight line and is discharged without winding around the platen 31, even when printing on thick paper such as a postcard or an envelope, the paper has a curl, Further, a large pressing force is not required for the pinch roller. Further, the paper feeding through the paper holder 7 of the manual paper feeding mechanism is configured to supply the paper 29 using gravity, so that a large paper feeding force is required even when the paper 29 is supplied. I will not do it,
Various mechanical components used for paper feeding (for example, the paper feed roller 4
9, 51, etc.), the specifications (pressing force and the like) are relaxed, and the cost can be reduced. (4) Next, the paper holder 3 of the ASF and the paper holder 7 of the manual paper feed mechanism can be folded and stored in the apparatus main body 1 side when not in use. Since it is configured to be slidable on one side, it can be made compact as a whole and not protruding when not in use. Therefore, it is convenient at the time of packing and the like. (5) Next, in the ASF paper holder 3, since the print surface of the paper 29 is laminated with the print surface facing upward, for example, it is possible to confirm the already printed portion, and the paper 29 is set at a predetermined position. It is effective in doing. Further, it is easy to confirm the remaining amount of the paper 29 in the paper holder 3 of the ASF.
Further, since both the paper holder 7 of the manual paper feed mechanism and the paper holder 3 of the ASF are located above the case 1, their handling is easy, and for example, the work of replenishing the paper 29 is also easy.

【0051】尚、本発明は前記一実施例に限定されるも
のではない。例えば、ASFの用紙ホルダ、手差し給紙
機構の用紙ホルダ、排紙トレイの装置本体に対する収納
構成は、図示したもの以外にも種々考えられる。要は、
非使用時に出っ張りを少なくして全体をコンパクトにす
ることができればよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, the ASF paper holder, the manual paper feed mechanism paper holder, and the discharge tray in the apparatus main body may be housed in various configurations other than those illustrated. In short,
It is only necessary to reduce the protrusion when not in use and make the whole compact.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上詳述したように本発明による印字装
置によると、まず、装置本体Aにおいて、使用者が位置
する手前側に位置する操作部側にプラテンBを配置し、
プラテンBを挟んで操作部の反対側にキャリッジと複数
のドット形成部を有するシリアルインパクトヘッドCを
配置し、用紙Dの裏面側より印字するようにしてるの
で、シリアルインパクトヘッドCが使用者に対して離間
した場所に配置されることになり、それによって、シリ
アルインパクトヘッドCの移動時の音や印字時の打音に
起因した騒音を低減することができる。又、給紙機構
E、Fを上方に配置し、排紙トレイGを下方に配置し、
用紙Dを上方から印字部Lに供給して下方に向かって排
紙するように構成している。それによって、まず、給紙
機構E、Fを上方に配置したことにより給紙作業がやり
易くなった。同時に、排紙トレイGに対して、フェイス
ダウンの状態での排紙がやり易くなった。これは、請求
項3に規定する排紙機構Kによって実現されるものであ
るが、その前提として、上方から下方に向かう用紙Dの
流れを実現する必要があるからである。さらに、用紙D
を重力に沿った方向に流すようにしているので、その動
作も円滑なものとなる。そして、これらの作用・効果が
あいまって、使い勝手の良好な印字装置を提供すること
ができるものである。又、逆文字を印字する印字制御部
を設けたことにより、ヘッドを逆さに配置したり、或い
は、ピン配列を変更する等の処置を施すことなく、従来
の構成で所望の印字結果を得ることができる。又、給紙
機構として、自動給紙機構Eと、印字部Lに対して用紙
Dを直線的に供給する手差し給紙機構Fとから構成した
場合には、自動でも手差しでも可能であることはもとよ
り、特に、手差しの場合において、用紙Dを印字部Lに
対して直線的に供給できるので、プラテンBによる巻き
癖に起因した不具合をなくし、ピンチローラに大きな圧
接力が要求されることもなくなる。又、印字部Lを通過
した用紙Dをフェイスダウンの状態で排紙されるように
前記排紙トレイGに対して斜めに排紙する排紙機構Kを
設けた場合には、用紙Dは排紙トレイGに対して斜めに
排紙させて、フェイスダウンの状態で排紙トレイG上に
整然と積層することができるようになる。又、排紙トレ
イGとして、排紙される用紙Dの先端位置を規制するペ
ーパーアジャスタMを用紙Dの排紙方向に移動可能に備
えたものとした場合には、ペーパーアジャスタMによっ
て、用紙Dのサイズに応じてその先端位置を規制するこ
とができるという効果を得ることができる。又、自動給
紙機構E、手差し給紙機構F、排紙トレイGを装置本体
Aに対して収納可能に設けた場合には、装置全体をコン
パクトにすることができる。
As described in detail above, according to the printing apparatus of the present invention, first, the platen B is arranged on the operation unit side located on the near side where the user is located in the apparatus main body A,
Carriage and multiple units on the opposite side of the operation unit with the platen B
Since the serial impact head C having the dot forming portion is arranged and printing is performed from the back side of the paper D, the serial impact head C is arranged at a place separated from the user, thereby In addition, it is possible to reduce the noise caused by the sound when the serial impact head C moves and the sound when the printing is performed. Further, the paper feeding mechanisms E and F are arranged above, and the paper discharge tray G is arranged below,
The sheet D is supplied to the printing unit L from above and discharged downward. Thereby, the sheet feeding operation is facilitated by arranging the sheet feeding mechanisms E and F at the top first. At the same time, it becomes easier to discharge the paper in the face-down state to the paper discharge tray G. This is realized by the paper discharge mechanism K defined in claim 3, as a prerequisite because it is necessary to realize the flow of the paper D from above to below. Furthermore, paper D
Is caused to flow in the direction along the gravity, so that the operation is smooth. In addition, these functions and effects can be combined to provide a user-friendly printing apparatus. Also, a print control unit that prints reverse characters
The head can be placed upside down or
Can be used without changing the pin arrangement, etc.
With the configuration described above, a desired printing result can be obtained. When the paper feed mechanism is composed of an automatic paper feed mechanism E and a manual paper feed mechanism F that supplies paper D linearly to the printing unit L, it is possible to use either automatic or manual paper feed. Of course, in particular, in the case of manual feeding, since the paper D can be supplied linearly to the printing portion L, problems caused by curling due to the platen B are eliminated, and a large pressing force is not required for the pinch roller. . Further, when a paper discharge mechanism K for discharging the paper D obliquely to the paper discharge tray G so as to discharge the paper D passing through the printing unit L face down is provided, the paper D is discharged. The paper is discharged obliquely to the paper tray G, and can be stacked neatly on the paper discharge tray G in a face-down state. When the paper discharge tray G is provided with a paper adjuster M for regulating the leading end position of the paper D to be discharged so as to be movable in the paper discharge direction of the paper D, the paper adjuster M causes the paper D to be discharged. The effect of being able to regulate the position of the tip according to the size of the device can be obtained. When the automatic paper feed mechanism E, the manual paper feed mechanism F, and the paper discharge tray G are provided so as to be housed in the apparatus main body A, the entire apparatus can be made compact.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す図で用紙ホルダが開か
れた状態の断面図である。
FIG. 1 is a view showing an embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view in a state where a paper holder is opened.

【図2】本発明の一実施例を示す図で印字装置の外観を
示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例を示す図で印字装置の構成を
示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view illustrating a configuration of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例を示す図で給紙・排紙機構の
構成を示す側面図である。
FIG. 4 is a side view illustrating a configuration of a paper feed / discharge mechanism according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例を示す図で用紙の有無を検出
するための検出手段の構成を示す側面図である。
FIG. 5 is a side view illustrating a configuration of a detection unit for detecting the presence or absence of a sheet in the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例を示す図で用紙の有無を検出
するための検出手段の構成を中心にして示す印字装置の
側面図である。
FIG. 6 is a view showing an embodiment of the present invention, and is a side view of a printing apparatus mainly showing a configuration of a detecting means for detecting the presence or absence of a sheet;

【図7】本発明の一実施例を示す図でASFの分離パッ
ド機構の構成を示す側面図である。
FIG. 7 is a side view showing a configuration of an ASF separation pad mechanism according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例を示す図で分離パッド機構の
摩擦部材の幅とピンチローラの内側端間の距離との関係
を示す図である。
FIG. 8 is a view illustrating an embodiment of the present invention, and is a view illustrating a relationship between a width of a friction member of a separation pad mechanism and a distance between inner ends of a pinch roller.

【図9】本発明の一実施例を示す図で印字装置の制御装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a control device of the printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施例を示す図で給紙動作を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a sheet feeding operation in a diagram illustrating an embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施例を示す図で排紙動作を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a sheet discharging operation according to an embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施例を示す図で電源投入時の初
期動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 12 is a flow chart for explaining an initial operation at the time of power-on in a diagram showing one embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施例を示す図で初期動作から排
紙動作に移行する動作を説明するためのフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of shifting from an initial operation to a sheet discharging operation in the embodiment of the present invention.

【図14】従来例を示す図で印字装置の構成を示す図で
ある。
FIG. 14 is a diagram illustrating a conventional example and is a diagram illustrating a configuration of a printing apparatus.

【図15】従来例を示す図で印字装置の構成を示す図で
ある。
FIG. 15 is a diagram illustrating a conventional example and is a diagram illustrating a configuration of a printing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 用紙ホルダ(ASF側) 7 用紙ホルダ(手差し側) 29 用紙 35 PFモータ(紙送りモータ) 49 紙送りローラ 51 紙送りローラ 77 ピックアップローラ 79 摩擦部材 107 第1紙無し検知レバー 111 第2紙無し検知レバー 117 フォトセンサ 3 Paper Holder (ASF Side) 7 Paper Holder (Manual Feed Side) 29 Paper 35 PF Motor (Paper Feed Motor) 49 Paper Feed Roller 51 Paper Feed Roller 77 Pickup Roller 79 Friction Member 107 First Paper Out Detection Detector 111 Second Paper Out Detection lever 117 Photo sensor

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−272868(JP,A) 特開 平2−64659(JP,A) 特開 昭62−244865(JP,A) 特開 平4−298367(JP,A) 特開 平3−61264(JP,A) 特開 平2−310251(JP,A) 実開 平5−9962(JP,U)Continuation of the front page (56) References JP-A-4-272868 (JP, A) JP-A-2-64659 (JP, A) JP-A-62-244865 (JP, A) JP-A-4-298367 (JP, A) JP-A-3-61264 (JP, A) JP-A-2-310251 (JP, A) JP-A-5-9962 (JP, U)

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 装置本体と、 上記装置本体において使用者が印字装置を操作する側に
配置された操作部と、 上記装置本体において上記操作部側に配置されたプラテ
ンと、該プラテンを挟んで操作部と反対側に配置された
キャリッジと、該キャリッジ上に搭載され複数のドット
形成部を有するシリアルインパクトヘッドとからなる印
字部と、上記シリアルインパクトヘッドをドット形成部の配列に
対して逆文字を印字するように制御する印字制御部と 、 上記装置本体の上部であって上記印字部より上方に配置
され用紙を上記印字部に供給する給紙機構と、 上記装置本体の下部であって上記印字部より下方に配置
され上記印字部により印字されて排出される用紙を受け
る排紙トレイと、 を具備したことを特徴とする印字装置。
An apparatus main body, an operation unit disposed on a side of the apparatus main body where a user operates a printing apparatus, a platen disposed on the operation unit side of the apparatus main body, and a platen interposed therebetween. A carriage disposed on the side opposite to the operation unit, and a plurality of dots mounted on the carriage;
A printing unit comprising a serial impact head having a forming unit, and the serial impact head having an array of dot forming units.
A print control unit that controls to print reverse characters , a paper feed mechanism that is arranged at an upper part of the apparatus main body and above the print part and supplies paper to the print part, and a lower part of the apparatus main body And a discharge tray disposed below the printing unit and receiving a sheet printed and discharged by the printing unit.
【請求項2】 請求項1記載の印字装置において、 給紙機構は、自動給紙機構と、印字部に対して用紙を直
線的に供給する手差し給紙機構とから構成されているこ
とを特徴とする印字装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the paper feeding mechanism comprises an automatic paper feeding mechanism and a manual paper feeding mechanism for feeding paper straight to the printing unit. Printer.
【請求項3】 請求項1記載の印字装置において、 印字部を通過した用紙をフェィスダウンの状態で排紙さ
れるように前記排紙トレイに対して斜めに排紙する排紙
機構を有したことを特徴とする印字装置。
3. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a paper discharge mechanism that discharges the paper that has passed the printing unit obliquely with respect to the paper discharge tray so that the paper is discharged in a face-down state. A printing device characterized by the above-mentioned.
【請求項4】 請求項1記載の印字装置において、 排紙トレイは排紙される用紙の先端位置を規制するペー
パーアジャスタを用紙の排紙方向に移動可能に備えてい
ることを特徴とする印字装置。
4. The printing apparatus according to claim 1, wherein the paper discharge tray is provided with a paper adjuster for regulating the leading end position of the paper to be discharged so as to be movable in the paper discharge direction. apparatus.
【請求項5】 請求項2記載の印字装置において、 自動給紙機構、手差し給紙機構、排紙トレイは装置本体
に対して収納可能に設けられていることを特徴とする印
字装置。
5. The printing apparatus according to claim 2, wherein the automatic paper feed mechanism, the manual paper feed mechanism, and the discharge tray are provided so as to be housed in the apparatus main body.
JP4360034A 1992-12-30 1992-12-30 Printing device Expired - Lifetime JP3013955B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4360034A JP3013955B2 (en) 1992-12-30 1992-12-30 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4360034A JP3013955B2 (en) 1992-12-30 1992-12-30 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198990A JPH06198990A (en) 1994-07-19
JP3013955B2 true JP3013955B2 (en) 2000-02-28

Family

ID=18467562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4360034A Expired - Lifetime JP3013955B2 (en) 1992-12-30 1992-12-30 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013955B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4536358B2 (en) * 2002-12-04 2010-09-01 株式会社リコー Image forming apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244865A (en) * 1986-04-14 1987-10-26 Canon Inc Sheet loading device
JPH0264659A (en) * 1988-08-31 1990-03-05 Seiko Epson Corp Page printer
JP2691449B2 (en) * 1989-05-26 1997-12-17 株式会社リコー Paper loading device
JPH0361264A (en) * 1989-07-27 1991-03-18 Nec Corp Paper feeding/discharging device for printing machine
JP2700353B2 (en) * 1990-08-10 1998-01-21 キヤノン株式会社 Recording device
KR930011661B1 (en) * 1990-10-25 1993-12-16 현대전자산업 주식회사 Laser beam printer without paper supply cassette
JPH04298367A (en) * 1990-12-29 1992-10-22 Canon Inc Automatic sheet feeding device
JPH059962U (en) * 1991-07-18 1993-02-09 シチズン時計株式会社 Low noise printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06198990A (en) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1683643B1 (en) Read/write processing device with paper release on jam detection
EP1810941B1 (en) Feeder and printer
JP7306045B2 (en) recording device
US8851468B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
EP0952002B1 (en) Duplex-printer
JP3013955B2 (en) Printing device
JP2008080649A (en) Transfer mechanism and recording device with the same
JP3537326B2 (en) Image forming device
JP2769957B2 (en) Printing device
JP3161462B2 (en) Paper feeder
JP6422004B2 (en) Printing device and paper feeding device
JP4826830B2 (en) Sheet conveying apparatus and image recording apparatus provided with the sheet conveying apparatus
JPH06191106A (en) Printing device
JPH06298382A (en) Paper feeder
JP3209215B2 (en) Paper feeder
JPS61291372A (en) Automatic sheet feeder for printer
JP3045192B2 (en) Printer paper feed mechanism
JPH06191668A (en) Printing device
JPH0640186Y2 (en) Automatic paper feeder
JPH0895332A (en) Recorder
JPS6271673A (en) Paper feeder
JP2022036660A (en) Automatic conveyance device, image reading device and image forming device
JP3193776B2 (en) Sheet material feeding device
JPH092675A (en) Paper feeder
KR970000271Y1 (en) Paper feeding apparatus for printer