JP3013463U - 道路用路盤 - Google Patents

道路用路盤

Info

Publication number
JP3013463U
JP3013463U JP1994009804U JP980494U JP3013463U JP 3013463 U JP3013463 U JP 3013463U JP 1994009804 U JP1994009804 U JP 1994009804U JP 980494 U JP980494 U JP 980494U JP 3013463 U JP3013463 U JP 3013463U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
ash
present
solidified
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994009804U
Other languages
English (en)
Inventor
亨 久保田
Original Assignee
亨 久保田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 亨 久保田 filed Critical 亨 久保田
Priority to JP1994009804U priority Critical patent/JP3013463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013463U publication Critical patent/JP3013463U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃棄物の焼却灰から有害重金属の漏出しない
コンクリート固化成形物を得るもので、焼却灰をセメン
ト原料として利用するためのものである。 【構成効果】 セメントの作用による固化のみでなく、
セメントの混合攪拌と同時に安定固化剤を添加混合する
ことによって廃棄物の焼却灰から有害重金属を溶出させ
ることのないセメント性固化成形物を得ることができ
る。また、焼却灰処理場をそのままセメントの成形固化
物製造プラントとして利用することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は一般ゴミ、下水汚泥、産業廃棄物等を焼却した後に残る有害な重金属 等を含む焼却灰をセメント化したセメントによる固化成形物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来ゴミ処理工場では、再利用できないゴミは焼却によりゴミの体積を減容さ せ、後に残る焼却灰をそのまま管理型の処分場に捨てるか、あるいは、セメント を混ぜて固化するなどして処理している。 例えば焼却灰をセメントに混ぜて固化させることで環境への有害物質の溶出を 防止する方法は一応の効果はあるが、セメントに過剰の水分を使用するので、そ の水分の蒸発によって固化後に毛細管ができ、固化物に水の浸透性が出て、有害 物が溶出する可能性があり、長い期間にわたっては、溶出が無視できないほどに なる場合がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
焼却後の灰についての問題点は、灰の中に有害な成分や重金属類や有機質分が 多く含まれている場合である。これらのものは、焼却にともなう高熱で分解され なかったものであり、化学的な処理が困難なことが多い。脱塩素処理で石灰によ る強アルカリ性を示すため、酸化物として存在している金属や重金属は水に溶け 出すと水酸化物の不溶性塩となるが、溶出試験を行うと少量であっても溶出して 来るので、微量でも永続的に重金属類の溶出が続くことになる。このような有害 成分を含む焼却灰をそのまま埋立てなどに用いると、有害成分が溶出し、環境に 悪影響を与えることから、有害物の重金属を溶出しないような処理を施したうえ で廃棄しなければならない。
【0004】 従って本考案は、焼却灰をセメントによって安定した状態で固化させ、それに よって得られる固化生成物の利用を目的とするのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は有害重金属、若しくは有機塩を含む、焼却灰を無水炭酸ナトリウム、 無水炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、ホウ酸、二酸化ケイ素、酸化カルシウム等 のガラス形成成分を主成分とする有機物安定処理剤を加えて、固化させることに より、環境への有害物質の溶出を防ぐものである。
【0006】 本考案で使用する有害物質安定処理剤は二酸化ケイ素と無水炭酸ナトリウムの 反応を基礎としたものであり、二酸化ケイ素を可溶性ケイ酸塩に変えるもので、 無水炭酸ナトリウムとの化学反応により酸化珪素はケイ素との共有結合による結 晶化合物をつくり、ケイ素と炭素との共有結合による、非常に安定で高温に耐え る有機ケイ素化合物となる。さらに無水炭酸ナトリウムは水と反応して、水酸化 ナトリウムをつくり、水酸化ナトリウムは水によく溶けて水酸化物イオンを電離 する。ナトリウムイオンはイオン化傾向も大きいので、金属との化学変化もおこ しやすく、水酸化物イオンは、アルカリ性で中和反応をおこし、酸性雨による害 を止める役目もする。
【0007】 本考案の安定処理剤はSiO、NaCO、CaCOのようなガラスの 固化成分をもち、さらに無水ホウ酸HBOを加えれば硬質ガラス系のものと なるものであり、またCaCO、SiO、SOAl、Fe、 MgO等のセメント成分も含有するものである。添加するセメントの成分は10 0gに対して20gほど加えることにより一層の造岩作用の働きを強め、岩石の 主成分であるHSiO+SiOを長い年月をかけてつくりあげるものであ る。
【0008】 焼却灰に含まれている有害物の薬品処理方法では、どのような処理方法であっ ても焼却灰と薬品の混合、攪拌効率が一番の問題となるため、処理対象物に見合 った混合方法、処理時間のテストを繰り返し、それによって得られる方法で焼却 灰粒子の無機質成分は固化に必要な石灰分(CaO)、ケイ酸分(SiO)、 アルミナ分(Al)、鉄分(Fe)、硫酸根(−SO)等の化合 物を水と反応させて水和物を生成し、液性イオン濃度の変化に応じてイオン荷電 が修正され、沈積が始まる。
【0009】 焼却灰内の液層、気層、さらに有機質の硬化に対する最大の阻害要因は、セメ ントの水硬性鉱物が加水分解によって生ずるカルシウムイオンといち早く反応し て、不溶性、又は可溶性の化合物を形成する点にある。例えば不溶性塩を形成す る場合はその生成分が、セメント粒子の表面を被覆して以後の反応を進まなくす る作用、又可溶性塩の場合は次々に反応して溶液として水和反応の系外に持ち去 ってしまう作用である。
【0010】 いずれにしても、このように水和反応の主体であるべき、カルシウムイオンが 他の反応系に持ち去られたのでは水和反応の化学バランスが崩れる。よって本考 案では安定カルシウム処理剤を混合することにより、液層が石灰含有量を増大し 、アルカリ性の組成となることを、さらには急速な水和反応によって水和阻止効 果の及ぶ前に固化を達成する組成とすることで、アルミン酸石灰水和物の水和反 応を促進し、エトリンガイト(3CaO・Al・3CaSO・32H O)の生成をより多くするもので、これら複塩は重金属を含む有害物を固定し、 溶出させない状態にするものである。
【0011】 以下に本考案の実施例を示すが、これらの実施例は単に本考案の理解を助ける ための手段に過ぎず、これらの実施例によって本考案が何等限定されるものでな いことは当然理解されなければならないところである。なお、以下の実施例は大 阪市、東京都、宇都宮市、栃木広域行政区、富里町等20ケ町村で実施し、厚生 省認定検査機関での試験データによるものである。
【0012】 実施例1 安定処理剤の主原料として二酸化ケイ素SiO 10g、酸化カルシウムC aO 3g、無水炭酸ナトリウムNaCO 10g、酸化アルミニウムAl 2g、無水ホウ酸B 10g、無水炭酸カリウムKCO 3 g、酢酸ナトリウムCHCOONa・3HO 5g、ケイ酸カリウムSiO ・KO 5g、水HO 5000ml、副原料として有機アンモニウム塩 50ml、食塩NaCl 2g、酸化コバルトCoO 2g、触媒としてメチ ルエチルケトンCCOCH 5g、エチレンジアミンNHCHCH NH 5g使用した。水HOの温度を60℃とし触媒を入れる前に30分 薬品の攪拌を行い、さらに触媒を入れて30分攪拌を続けた。 大阪市ゴミ焼却場より出された焼却灰1000gに、ポルトランドセメント2 00g、本考案の安定処理剤4lを混練し、スランプ8cmの水分量で固化して 、1ヶ月間養生機関を置き、溶出試験を行った。溶出試験は、カドミウム、シア ン、有機リン、鉛、六価クロム、ひ素、アルキル水銀、PCBについて行った。 この試験の結果、シアン、有機リン、六価クロム、アルキル水銀、PCBについ ては検出されず、鉛0.5mg/未満、カドミウム及びひ素は0.05mg/l 未満、全水銀は0.0005mg/l未満と何れも有害物の判定に達しない値に 達しない値であった。
【0013】 実施例2 東京都のゴミ焼却場より出された焼却灰1000gにポルトランドセメント2 00g、本考案の安定処理剤4lを混練し、同じく固化後1ヶ月して溶出試験を 行った。水銀、カドミウム、鉛、ひ素、シアン、クロムの中、鉛が0.34mg /l未満、クロムが0.06mg/l未満で水銀、カドミウム、ひ素 シアンに ついては不検出であった。
【0014】 実施例3 宇都宮市焼却場の焼却灰1000gに、ポルトランドセメント200g、本考 案の処理剤4lを混練したものについて同じく固化後1ヶ月して溶出試験を行っ た。溶出試験は鉛、カドミウム、ひ素、六価クロム、全水銀、有機リン、全シア ンについて行った。この溶出試験の結果は、鉛0.17mg/l 未満、カドミ ウム0.005mg/l未満、ひ素0.02mg/l、六価クロム0.14mg /l未満、全水銀0.0005mg/l 未満、有機リンと全シアンは不検出と いずれも有害物の判定基準に達しない値であった。
【0015】 実施例4 栃木地区広域行政事務組合焼却場の焼却灰1000gにポルトランドセメント 200g、本考案の処理剤4lを混練したものを固化し、同じく1ヶ月後に溶出 試験を行った。鉛、カドミウム、ひ素、六価クロム、全水銀、有機リン、全シア ンの溶出試験結果は鉛1.00、 カドミウム0.0005、ひ素0.02、六 価クロム0.06、全水銀0.0005、有機リンと全シアンは不検出で、すべ て判定基準に達しない値であった。
【0016】 焼却灰1000gをコンクリート混練機に入れて回転させながらセメント20 0Kgを入れて10分間攪拌し、その後本考案の安定処理剤18lを10倍の水 で希釈して投入、更に5分間混練した後、スランプ15cmにて圧送ポンプにて 廃棄場所に流し込んだ。
【0017】
【考案の効果】
本考案の安定処理剤を用いて焼却灰をブロック状に固化成形させることによっ て、移送が簡便となるばかりでなく、これまで困難とされてきた焼却灰に含まれ ている有害物質が漏出することのない固化成形物を得ることができるため、固化 成形物はそのままで土木、建設資材としてコンクリートブロック等に利用するこ とができる。また本考案による生成物のセメント材料としての圧縮強度はポルト ランドセメント及び安定処理剤の比率を調整することにより任意に変えることも できる。これにより焼却灰は廃棄物ではなく、セメント材料として充分使用でき るものとなる。
【提出日】平成6年12月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は一般ゴミ、下水汚泥、産業廃棄物等を焼却した後に残る有害な重金属 等を含む焼却灰をセメント化したセメントによる固化成形物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来ゴミ処理工場では、再利用できないゴミは焼却によりゴミの体積を減容さ せ、後に残る焼却灰をそのまま管理型の処分場に捨てるか、あるいは、セメント を混ぜて固化するなどして処理している。 例えば焼却灰をセメントに混ぜて固化させることで環境への有害物質の溶出を 防止する方法は一応の効果はあるが、セメントに過剰の水分を使用するので、そ の水分の蒸発によって固化後に毛細管ができ、固化物に水の浸透性が出て、有害 物が溶出する可能性があり、長い期間にわたっては、溶出が無視できないほどに なる場合がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
焼却後の灰についての問題点は、灰の中に有害な成分や重金属類や有機質分が 多く含まれている場合である。これらのものは、焼却にともなう高熱で分解され なかったものであり、化学的な処理が困難なことが多い。脱塩素処理で石灰によ る強アルカリ性を示すため、酸化物として存在している金属や重金属は水に溶け 出すと水酸化物の不溶性塩となるが、溶出試験を行うと少量であっても溶出して 来るので、微量でも永続的に重金属類の溶出が続くことになる。このような有害 成分を含む焼却灰をそのまま埋立てなどに用いると、有害成分が溶出し、環境に 悪影響を与えることから、有害物の重金属を溶出しないような処理を施したうえ で廃棄しなければならない。
【0004】 従って本考案は、焼却灰をセメントによって安定した状態で固化させ、それに よって得られる固化生成物の利用を目的とするのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は有害重金属、若しくは有機塩を含む、焼却灰を無水炭酸ナトリウム、 無水炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、ホウ酸、二酸化ケイ素、酸化カルシウム等 のガラス形成成分を主成分とする有機物安定処理剤を加えて、固化させることに より、環境への有害物質の溶出を防ぐものである。
【0006】 本考案で使用する有害物質安定処理剤は二酸化ケイ素と無水炭酸ナトリウムの 反応を基礎としたものであり、二酸化ケイ素を可溶性ケイ酸塩に変えるもので、 無水炭酸ナトリウムとの化学反応により酸化珪素はケイ素との共有結合による結 晶化合物をつくり、ケイ素と炭素との共有結合による、非常に安定で高温に耐え る有機ケイ素化合物となる。さらに無水炭酸ナトリウムは水と反応して、水酸化 ナトリウムをつくり、水酸化ナトリウムは水によく溶けて水酸化物イオンを電離 する。ナトリウムイオンはイオン化傾向も大きいので、金属との化学変化もおこ しやすく、水酸化物イオンは、アルカリ性で中和反応をおこし、酸性雨による害 を止める役目もする。
【0007】 本考案の安定処理剤はSiO、NaCO,CaCOのようなガラスの 固化成分をもち、さらに無水ホウ酸HBOを加えれば硬質ガラス系のものと なるものであり、またCaCO,SiO、SOAl、Fe、 MgO等のセメント成分も含有するものである。添加するセメントの成分は10 0gに対して20gほど加えることにより一層の造岩作用の働きを強め、岩石の 主成分であるHSiO+SiOを長い年月をかけてつくりあげるものであ る。
【0008】 焼却灰に含まれている有害物の薬品処理方法では、どのような処理方法であっ ても焼却灰と薬品の混合、攪拌効率が一番の問題となるため、処理対象物に見合 った混合方法、処理時間のテストを繰り返し、それによって得られる方法で焼却 灰粒子の無機質成分は固化に必要な石灰分(CaO)、ケイ酸分(SiO)、 アルミナ分(Al)、鉄分(Fe)、硫酸根(−SO)等の化合 物を水と反応させて水和物を生成し、液性イオン濃度の変化に応じてイオン荷電 が修正され、沈積が始まる。
【0009】 焼却灰内の液層、気層、さらに有機質の硬化に対する最大の阻害要因は、セメ ントの水硬性鉱物が加水分解によって生ずるカルシウムイオンといち早く反応し て、不溶性、又は可溶性の化合物を形成する点にある。例えば不溶性塩を形成す る場合はその生成分が、セメント粒子の表面を被覆して以後の反応を進まなくす る作用、又可溶性塩の場合は次々に反応して溶液として水和反応の系外に持ち去 ってしまう作用である。
【0010】 いずれにしても、このように水和反応の主体であるべき、カルシウムイオンが 他の反応系に持ち去られたのでは水和反応の化学バランスが崩れる。よって本考 案では安定カルシウム処理剤を混合することにより、液層が石灰含有量を増大し 、アルカリ性の組成となることを、さらには急速な水和反応によって水和阻止効 果の及ぶ前に固化を達成する組成とすることで、アルミン酸石灰水和物の水和反 応を促進し、エトリンガイト(3CaO・Al・3CaSO・32H O)の生成をより多くするもので、これら複塩は重金属を含む有害物を固定し、 溶出させない状態にするものである。
【0011】 以下に本考案の実施例を示すが、これらの実施例は単に本考案の理解を助ける ための手段に過ぎず、これらの実施例によって本考案が何等限定されるものでな いことは当然理解されなければならないところである。なお、以下の実施例は大 阪市、東京都、宇都宮市、栃木広域行政区、富里町等20ケ町村で実施し、厚生 省認定検査機関での試験データによるものである。
【0012】 実施例1 安定処理剤の主原料として二酸化ケイ素SiO 10g、酸化カルシウムC aO 3g、無水炭酸ナトリウムNaCO 10g、酸化アルミニウムAl 2g、無水ホウ酸B 10g、無水炭酸カリウムKCO 3 g、酢酸ナトリウムCHCOONa・3HO 5g、ケイ酸カリウムSiO ・KO 5g、水HO 5000ml、副原料として有機アンモニウム塩 50ml、食塩NaCl 2g、酸化コバルトCoO 2g、触媒としてメチ ルエチルケトンCCOCH 5g, エチレンジアミンNH CH CH NH 5g使用した。水HOの温度を60℃とし触媒を入れる前 に30分薬品の攪拌を行い、さらに触媒を入れて30分攪拌を続けた。 大阪市ゴミ焼却場より出された焼却灰1000gに、ポルトランドセメント2 00g、本考案の安定処理剤4lを混練し、スランプ8cmの水分量で固化して 、1ヶ月間養生機関を置き、溶出試験を行った。溶出試験は、カドミウム、シア ン、有機リン、鉛、六価クロム、ひ素、アルキル水銀、PCBについて行った。 この試験の結果、シアン、有機リン、六価クロム、アルキル水銀、PCBについ ては検出されず、鉛は0.5mg/未満、カドミウム及びひ素は0.05mg/ l未満、全水銀は0.0005mg/l未満と何れも有害物の判定に達しない値 に達しない値であった。
【0013】 実施例2 東京都のゴミ焼却場より出された焼却灰1000gにポルトランドセメント2 00g、本考案の安定処理剤4lを混練し、同じく固化後1ヶ月して溶出試験を 行った。水銀、カドミウム、鉛、ひ素、シアン、クロムの中、鉛が0.34mg /l 未満、クロムが0.06mg/l未満で水銀、カドミウム、ひ素シアンに ついては不検出であった。
【0014】 実施例3 宇都宮市焼却場の焼却灰1000gに、ポルトランドセメント200g、本考 案の処理剤4lを混練したものについて同じく固化後1ヶ月して溶出試験を行っ た。溶出試験は鉛、カドミウム、ひ素、六価クロム、全水銀、有機リン、全シア ンについて行った。この溶出試験の結果は、鉛0.17mg/l 未満、カドミ ウム0.005mg/l未満、ひ素0.02mg/l、六価クロム0.14mg /l未満、全水銀0.0005mg/l未満、有機リンと全シアンは不検出とい ずれも有害物の判定基準に達しない値であった。
【0015】 実施例4 栃木地区広域行政事務組合焼却場の焼却灰1000gにポルトランドセメント 200g、本考案の処理剤4lを混練したものを固化し、同じく1ヶ月後に溶出 試験を行った。鉛、カドミウム、ひ素、六価クロム、全水銀、有機リン、全シア ンの溶出試験結果は鉛1.00、カドミウム0.0005、ひ素0.02、六価 クロム0.06、全水銀0.0005、有機リンと全シアンは不検出で、すべて 判定基準に達しない値であった。
【0016】 焼却灰1000gをコンクリート混練機に入れて回転させながらセメント20 0Kgを入れて10分間攪拌し、その後本考案の安定処理剤18lを10倍の水 で希釈して投入、更に5分間混練した後、スランプ15cmにて圧送ポンプにて 廃棄場所に流し込んだ。
【0017】
【考案の効果】
本考案の安定処理剤を用いて焼却灰をブロック状に固化成形させることによっ て、移送が簡便となるばかりでなく、これまで困難とされてきた焼却灰に含まれ ている有害物質が漏出することのない固化成形物を得ることができるため、固化 成形物はそのままで土木、建設資材としてコンクリートブロック等に利用するこ とができる。また本考案による生成物のセメント材料としての圧縮強度はポルト ランドセメント及び安定処理剤の比率を調整することにより任意に変えることも できる。これにより焼却灰は廃棄物ではなく、セメント材料として充分使用でき るものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の焼却灰固化成形物を示すための模式
図。
【図2】本考案の焼却灰固化成形物を示すための変形模
式図。
【図3】本考案の焼却灰固化成形物を示すための別の変
形模式図。
【符号の説明】
1 融雪ポンプ 2 融雪板 3 人工魚礁
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年12月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 道路用路盤
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の道路用路盤を示すための模式的斜視
図。
【符号の説明】 1.平板状ブロック
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B09B 3/00 B09B 3/00 301 M

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却灰にセメントと共に有害物質安定
    固化剤を添加することによって得られることを特徴とす
    る焼却灰安定固化成形物。
JP1994009804U 1994-07-07 1994-07-07 道路用路盤 Expired - Lifetime JP3013463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009804U JP3013463U (ja) 1994-07-07 1994-07-07 道路用路盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009804U JP3013463U (ja) 1994-07-07 1994-07-07 道路用路盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013463U true JP3013463U (ja) 1995-07-18

Family

ID=43149122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994009804U Expired - Lifetime JP3013463U (ja) 1994-07-07 1994-07-07 道路用路盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013463U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341022A (en) * 1976-09-27 1978-04-14 Nippon Roodo Mentenansu Kk Method of stabilizing road paved road bed by incinated ash of city industrial scraps

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341022A (en) * 1976-09-27 1978-04-14 Nippon Roodo Mentenansu Kk Method of stabilizing road paved road bed by incinated ash of city industrial scraps

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518508A (en) Method for treating wastes by solidification
Singh et al. Solidification/stabilization of arsenic containing solid wastes using portland cement, fly ash and polymeric materials
Bertos et al. A review of accelerated carbonation technology in the treatment of cement-based materials and sequestration of CO2
US3980558A (en) Method of disposing sludges containing soluble toxic materials
JPH05509038A (ja) 有害廃棄物処理方法及び組成物
EP0853602B1 (en) Hazardous waste treatment
Sollars et al. Cement‐based stabilization of wastes: practical and theoretical considerations
Tyagi et al. A review on recent trends in solidification and stabilization techniques for heavy metal immobilization
Daniali Solidification/stabilization of heavy metals in latex modified Portland cement matrices
JP3274376B2 (ja) 泥状物の団粒化剤、それを用いた固化剤
JP2583729B2 (ja) 有害重金属等含有廃棄物の無害化安定化処理方法
US5683344A (en) Method for solidification and stabilization of soils contaminated with heavy metals and organic compounds including explosive compounds
JP2000204542A (ja) 有害物の固定方法
JP3013463U (ja) 道路用路盤
JP2002121552A (ja) 含水土壌用固化剤及びそれを用いた含水土壌の固化方法
JP3685553B2 (ja) 安定化された焼却灰系固化材
Tseng Solidification/stabilization of hazardous sludges with Portland cement
JP3920937B2 (ja) 焼却灰のセメント系土壌改良固化剤の製法と安定処理剤
JP3002957U (ja) 焼却灰固化処理場
JP3507157B2 (ja) 焼却灰固化装置
JP3005617B2 (ja) 焼却灰の安定固化方法及び固化生成物
JP4259373B2 (ja) 飛灰に含まれるフッ素元素及び重金属元素の固定方法
FR2672046A1 (fr) Procede d'activation de liants hydrauliques et pouzzolaniques latents a l'aide de residus industriels basiques.
KR100357524B1 (ko) 지정 폐기물 재활용을 위한 고화제 및 이를 이용하여 제조된 압축강도가 우수한 경화체
JPH0971777A (ja) ヘドロ及び軟弱土壌の固化処理土の中和処理工法