JP3013241U - 洗浄用手袋 - Google Patents

洗浄用手袋

Info

Publication number
JP3013241U
JP3013241U JP1994017240U JP1724094U JP3013241U JP 3013241 U JP3013241 U JP 3013241U JP 1994017240 U JP1994017240 U JP 1994017240U JP 1724094 U JP1724094 U JP 1724094U JP 3013241 U JP3013241 U JP 3013241U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
waterproof
wiping member
main body
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994017240U
Other languages
English (en)
Inventor
美智子 三橋
Original Assignee
美智子 三橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美智子 三橋 filed Critical 美智子 三橋
Priority to JP1994017240U priority Critical patent/JP3013241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013241U publication Critical patent/JP3013241U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 洗浄用手袋1は、防水手袋2と、この防水手
袋の第2遊動部2Cの手のひら側に設けられた払拭部材
3を備えている。そして払拭部材3は、防水手袋の手の
ひら側に設けられた本体部3Aと、この本体部に連設さ
れて指先から爪側に回込ませた折返し部3Bを有してい
る。 【効果】 防水手袋2に払拭部材2を設けているので、
洗浄中に払拭部材3が落下するのを防止することがで
き、したがって、従来、払拭部材の落下が要因となって
発生していた食器の落下を防止することができる。また
払拭部材3は折返し部3Bを有しているので、この折返
し部によってコップの底を洗浄することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は洗浄用に用いられる防水機能を有する防水手袋に関し、より詳しくは 、防水手袋の外部の手のひら部分に払拭部材を設けたものである。
【0002】
【従来の技術】
従来一般に、食事が終了した後の汚れた食器を洗浄する場合に、両方の手に、 防水機能を有する手袋を嵌めて食器を洗浄することは行なわれていた。 また従来一般に、洗剤が溶解された洗浄水を吸収した払拭部材、すなわちスポ ンジ又は科学繊維からなる不織布を用いて食器を洗浄することは行なわれていた 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、防水手袋を嵌め、かつ同時に洗剤を吸収したスポンジを手で保 持して食器を洗浄するときには、手袋によって外部から伝達される感触が薄らぐ うえにスポンジに吸収されている洗剤のぬめりもあって洗浄中に手からスポンジ が抜けて落下したり、場合によっては、このときスポンジを保持していた方の手 が勢い余って食器にぶつかって落下させることもあった。 本考案はそのような事情に鑑み、洗浄中にスポンジが落下するのを防止すると 同時に、食器の落下を低減する効果も合わせ持つ防水手袋を提供するものである 。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述した事情に鑑み、本考案は、防水機能を有する手袋において、 上記防水手袋の外部の手のひら部分に、食器等の形状に応じて変形して食器表 面に密接される柔らかい材料からなるとともに、組織内部に洗浄水を吸収可能な 組織形態を有する払拭部材を設けたことを特徴とする洗浄用手袋の手袋を提供す るものである。 また上記払拭部材は、防水手袋の外部の手のひら部分に設けられた本体部と、 この本体部に連設されて指先と爪側にも連続して回り込ませた折返し部とを備え ることを特徴とする洗浄用手袋を提供するものである。
【0005】
【作用】
上述した構成によれば、防水手袋に払拭部材を設けているので洗浄中に払拭部 材が落下することがなく、したがって、従来、払拭部材の落下が要因となって発 生していた食器の落下をなくすことができるので従来に比較して食器の落下を低 減することができる。 また、払拭部材は折返し部を有しているので、この折返し部を使って底の深い コップの底であっても洗浄することができる。
【0006】
【実施例】
以下図示実施例について本考案を説明すると、図1、図2において、洗浄用手 袋1は、一体成型されたゴム製の防水手袋2と、この防水手袋2の外部の手のひ ら部分に設けられた払拭部材3とを備えている。 上記防水手袋2は、指の付け根から手首と肘との間のほぼ中間部(不図示)ま でを覆う概略筒状の本体部2Aと、この本体部2Aに連設されて親指(不図示) を収容する第1遊動部2Bと、上記本体部2Aに連接されて親指以外の4本の指 (不図示)を収容するとともに上記第1遊動部2Bと独立して遊動可能な第2遊 動部2Cとを備えており、この第2遊動部2Cの手のひら側に上述した払拭部材 3が設けられている。 上記払拭部材3は、ウレタン素材からなるスポンジから形成されたものであり 、これを上記第2遊動部2Cの手のひら側に接着剤を介して一体に接着している 。このスポンジは従来のものと同様に外部から加えられる力により容易に変形さ れるが、外力が解除されたときには原形に復帰するようになっている。また内部 には洗剤が溶解された洗浄水を吸収することができるようになっている。 そして上記払拭部材3は、上記第2遊動部2Cの形状に同一に形成された本体 部3Aと、この本体部3Aから連続して指先と爪側へ回り込ませた折返し部3B とを有している。 以上の構成によれば、左手に防水機能を有するゴム手袋を嵌めた後、右手に払 拭部材3が設けられている方を手のひら側にして洗浄用手袋2を嵌めたら、従来 と同様に払拭部材3に液体洗剤を吸収させて洗浄準備を整える。 そして洗浄準備が整ったら、左手で保持した食器に払拭部材3の本体部3Aを 圧接させると同時に、圧接させた状態を維持して食器の表面を移動させて払拭す るようにすればよい。 また、上記払拭部材3の本体部3Aで払拭することが困難なコップの底面は、 本体部Aに連接された折返し部3Bを使って払拭するようにすればよい。 したがって本考案によれば、従来と同様に食器を払拭して洗浄することができ る。そして食器の洗浄中に払拭部材3が過って落下することがないので、従来、 払拭部材3の落下が要因で発生していた食器の落下をなくすことができるので食 器の落下回数を低減することができる。 なお本実施例では、洗浄用手袋1を右手用としているがこれに限定されるもの ではなく、上述した洗浄用手袋1の構成を応用して該洗浄用手袋1と対称な左手 用の洗浄手袋であってもよいことは勿論である。 また、上記実施例では払拭部材3を、第2遊動部3Cの手のひら部分にのみ設 けているがこれに限定されるものではなく、例えば必要に応じて、第1遊動部2 Bの手のひら側に払拭部材を設けたり、或は本体部3Aから手の土手の部分およ び第1遊動部2Bの手のひらまで連続させて払拭部材を設けるようにしてもよい 。 さらに、上記実施例では、上記払拭部材3をスポンジとしているがこれに限定 されるものではなく、化学繊維からなる不織布を用いてもよい。 さらにまた、上記実施例では、二又タイプ(ミトン)の手袋を用いているがこ れに限定されるものではなく、従来一般に知られている5本指の手袋外部の手の ひら側に上述した払拭部材を設けるようにしてもよい。なおこのとき、必要に応 じて各指の間を切り離すようにしてもよい。 このように構成した各洗浄用手袋であっても上述した洗浄用手袋と同様の効果 を得ることができる。
【0007】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば、従来と同様に食器の洗浄を行なうことができ る。そして食器の洗浄中にスポンジが落下することがないので、従来それが要因 となって発生していた食器の落下を防止することができるので食器の落下回数を 低減することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正面図。
【図2】図1で示した洗浄用手袋1の背面図。
【符合の説明】
1…洗浄用手袋 2…防水手袋 2A…本体部 2B…第1遊動部 2C…第3遊動部 3…払拭部材 3A…本体部 3B…折返し部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防水機能を有する防水手袋において、 上記防水手袋の外部の手のひら部分に、食器等の形状に
    応じて変形して食器表面に密接される柔らかい材料から
    なるとともに、組織内部に洗浄水を吸収可能な組織形態
    を有する払拭部材を設けたことを特徴とする請求項1に
    記載の洗浄用手袋。
  2. 【請求項2】 手、および手首から肘との間のほぼ中間
    部までを覆ってこれらの箇所を洗浄水によって濡れない
    ように保護する防水機能を有する防水手袋において、 上記防水手袋の親指を除いた残る4本の指の腹部分に、
    上記払拭部材を設けたことを特徴とする請求項2に記載
    の洗浄用手袋。
  3. 【請求項3】 上記払拭部材は、防水手袋の外部の手の
    ひら部分に設けられた本体部と、この本体部に連設され
    て指先と爪側にも連続して回り込ませた折返し部とを備
    えることを特徴とする請求項1ないし請求項2に記載の
    洗浄用手袋。
  4. 【請求項4】 上記払拭部材は、スポンジ又は化学繊維
    からなる不織布の少なくともいずれか一方からなること
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    の洗浄用手袋。
  5. 【請求項5】 上記防止手袋は、指の付け根から手首と
    肘との間のほぼ中間部までを覆う概略筒状の本体部と、
    この本体部に連設されて親指を収容する第1遊動部と、
    上記本体部に連設されて人差し指から小指までの4本の
    指を同一に収容するとともに、上記第1遊動部と独立し
    て遊動可能な第2遊動部とを備えることを特徴とする請
    求項1記載の防水手袋。
JP1994017240U 1994-12-28 1994-12-28 洗浄用手袋 Expired - Lifetime JP3013241U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017240U JP3013241U (ja) 1994-12-28 1994-12-28 洗浄用手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017240U JP3013241U (ja) 1994-12-28 1994-12-28 洗浄用手袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013241U true JP3013241U (ja) 1995-07-11

Family

ID=43148907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994017240U Expired - Lifetime JP3013241U (ja) 1994-12-28 1994-12-28 洗浄用手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013241U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010617A (en) Polishing mitten
US4593427A (en) Waterproof scouring glove
US6241580B1 (en) Polish applying and buffing mitt, kit and method
WO1986001090A1 (en) Waterproof scouring glove
GB2113977A (en) Multi-purpose glove
JP3013241U (ja) 洗浄用手袋
KR200486074Y1 (ko) 수세미 고무장갑
JP2008081895A (ja) 使い捨て手袋
KR200354973Y1 (ko) 화장용 크린싱 티슈
KR200150852Y1 (ko) 마디부를 갖는 고무장갑
KR200283180Y1 (ko) 수세미가 부착되어진 고무장갑
KR200268842Y1 (ko) 수세미 겸용 고무장갑
JPS60215344A (ja) 使い捨てのポケツト型汚点クリーナ
KR200232225Y1 (ko) 수세미 벙어리 고무장갑
JPH07213474A (ja) スポンジ一体型手袋
JPH07284467A (ja) 洗浄具
JP3056167U (ja) ゴム手袋
JPH0824190A (ja) 洗浄用手袋および洗浄用具
JP3046248U (ja) 指先を出没自在にした洗浄用手袋の構造
WO2007096665A1 (en) Cleaning device
KR200361347Y1 (ko) 장갑형 손걸레
JP3030843U (ja) 軍 手
JP3023983U (ja) 洗顔用特殊タオル
JP3060232U (ja) ゴム手袋及び、ビニール手袋1にスポンジをはりあわせた洗浄用品
JP3002769U (ja) 洗顔用具