JP3012040B2 - エンジンの吸気制御装置 - Google Patents

エンジンの吸気制御装置

Info

Publication number
JP3012040B2
JP3012040B2 JP3185402A JP18540291A JP3012040B2 JP 3012040 B2 JP3012040 B2 JP 3012040B2 JP 3185402 A JP3185402 A JP 3185402A JP 18540291 A JP18540291 A JP 18540291A JP 3012040 B2 JP3012040 B2 JP 3012040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
control valve
intake control
passage
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3185402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510146A (ja
Inventor
義治 井坂
三男 鈴木
明 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3185402A priority Critical patent/JP3012040B2/ja
Publication of JPH0510146A publication Critical patent/JPH0510146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012040B2 publication Critical patent/JP3012040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸気通路面積を吸気制
御弁によって制御するようにしたエンジンの吸気制御装
置に関し、特に低負荷域,及び低中速・高負荷域での燃
費向上と、高速・高負荷域での出力確保を図ることがで
きるようにした吸気制御弁の制御方法の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの燃費,出力等の性能向上を図
るには、吸気量が少ない場合でも流速を高めることによ
り燃焼室内に縦スワールを発生させ、希薄空燃比での燃
焼を安定化させることが効果的であることが知られてい
る。このような縦スワールを発生できる吸気制御装置と
して、従来、例えば特公昭59-5767 号公報に開示されて
いるように、吸気通路の吸気弁開口近傍に制御板を起伏
可能に配置し、低速回転又は低負荷運転時には上記制御
板を起立させて吸気通路面積を絞るようにしたものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来の吸
気制御装置では、低速回転時等に制御板の下流側に空間
が生じ、ここに吸気流が巻き込まれて乱れが生じるの
で、期待通りの縦スワールが得難いという問題がある。
また制御板を起伏させるという構造上、制御板が比較的
長いものとなり、それだけ大きな配置スペースが必要と
なってシリンダヘッド部分が大きくなる問題があり、ま
た全開時においても制御板が吸気通路内に残留すること
となり、これが高速回転時等に吸気抵抗となる問題もあ
る。このような問題を解消できる吸気制御装置として、
本件出願人は、吸気通路の底壁面内に、横断面略半円状
の吸気制御弁を回動可能に配置し、該制御弁を、上記半
円の弦に相当する弦面部分が吸気通路の壁面と面一をな
して吸気通路面積を狭小化させることのない全開位置
と、上記半円の円弧面の下流側部分が吸気通路内に突出
して吸気通路面積を狭小化する絞り位置との間で回動さ
せるようにした吸気制御装置を提案している(特願平3-
111182号 以下、先願発明と記す)。しかしながらその
後の研究開発により、上記先願発明の場合、運転状態の
如何によっては、縦スワールは十分に発生するももの吸
気量が不足がちになる場合があることが判明した。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点を解消
し、上記先願発明をさらに改良するためになされたもの
で、必要な吸気量を確保しながら縦スワールを確実に得
ることができ、かつ高速回転時等における吸気抵抗の増
大の問題も回避できるエンジンの吸気制御装置を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、吸気
通路の壁面部分に該通路の断面積を制御する吸気制御弁
を回動可能に配置し、該吸気制御弁を半円の弦に相当す
る弦面と外周に相当する円弧面とからなる横断面半円状
のものとし、エンジンの運転領域をエンジン回転速度,
負荷に基づいて少なくとも第1,第2,第3運転領域に
区分けし、上記第1運転領域では上記吸気制御弁を上記
円弧面の下流側部分が吸気通路内に突出して通路断面積
を狭小化する正方向絞り位置に回動させ、上記第2運転
領域では上記吸気制御弁を上記円弧面の上流側部分が吸
気通路内に突出して通路断面積を狭小化する負方向絞り
位置に回動させ、上記第3運転領域では上記吸気制御弁
を上記弦面部分が通路壁面と略面一をなし通路面積を狭
小化することのない全開位置に位置させるようにしたこ
とを特徴としている。
【0006】ここで本発明において、吸気制御弁の回動
角度を上述のように制御するようにしたのは、本発明者
等の実験によって、吸気制御弁の位置と縦スワールの強
さ,及び吸気流量との間に図9に示すような特性がある
ことが判明したからである。即ち、図9に示すように、
絞り度を正方向に大きくするほど流速が速くなって縦ス
ワールがより確実に発生するものの、吸気流量の減少量
が大きい。一方、絞り度を負方向に大きくした場合、縦
スワールの最大強さは若干低下するものの吸気流量の減
少はほとんどない。つまり、吸気制御弁の回動位置の制
御については、上述の先願発明のように正方向に絞るだ
けでなく、縦スワール,吸気流量の要求度に合わせて正
方向又は負方向に絞ることが効果的であることが判明し
た。例えば低負荷時には吸気量の確保より縦スワールの
発生を優先させることが有効な場合があり、また低中速
・高負荷時には吸気量を確保し、かつ縦スワールもある
程度発生させることが必要な場合がある。そこで請求項
2の発明は、請求項1において、上記第1運転領域は、
低負荷運転領域であり、該低負荷運転領域においては上
記吸気制御弁は上記正方向絞り位置に回動され、上記第
2運転領域は、低中速・高負荷運転領域であり、該低中
速・高負荷運転領域においては上記吸気制御弁は上記負
方向絞り位置に回動され、上記第3運転領域は、高速・
高負荷運転領域であり、該高速・高負荷運転領域におい
ては上記吸気制御弁は全開位置に位置されることを特徴
としている。
【0007】
【作用】本発明に係る吸気制御装置によれば、吸気制御
弁を、第1運転領域では全開位置と正方向絞り弁位置と
の間で、第2運転領域では全開位置と負方向絞り弁位置
との間において回動させるようにしたので、エンジンの
運転状態に応じた、つまり縦スワール,及び吸気量の要
求度に応じた吸気制御が可能となる。この吸気弁制御に
おいて、請求項2では、第1運転領域としての低負荷域
では、吸気制御弁を正方向絞り位置に回動させるように
したので、吸気量は若干減少するものの縦スワールをよ
り確実に発生させることができ、また第2運転領域とし
ての低中速・高負荷域では、吸気制御弁を負方向絞り位
置に回動させるようにしたので、縦スワールが若干弱く
なるものの吸気量を十分に確保できる。さらにまた第3
運転領域としての高速・高負荷域では、吸気制御弁を全
開位置に回動させたので、吸気通路内の通路抵抗を最小
にできることから吸気量を増大できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図について説明す
る。図1ないし図10は本発明の一実施例によるエンジ
ンの吸気制御装置を説明するための図であり、図1はそ
の動作を説明するための吸気制御弁付近の断面側面図、
図2は該実施例エンジンの断面側面図、図3,図4は図
2のIII-III 線断面図,IV-IV線断面図、図5高速・高負
荷時の吸気通路の状態を示す断面図、図6〜図8は吸気
制御弁を示す図、図9は絞り方向と流速,流量との特性
図、図10は吸気制御弁の制御方法を示す図である。
【0009】図において、1は水冷式4サイクル直列4
気筒4バルブエンジンであり、これはクランクケース2
上にシリンダブロック3,シリンダヘッド4を前傾状態
に積層してヘッドボルト6で結合し、該シリンダヘッド
4の上側合面にヘッドカバー5を被せた構造のものであ
る。上記シリンダブロック3に形成された4つのシリン
ダボア3a内にはそれぞれピストン7が摺動自在に挿入
されており、該各ピストン7はコンロッド8でクランク
軸8aに連結されている。
【0010】上記シリンダヘッド4のシリンダブロック
3側の下側合面4aには燃焼室を構成する燃焼凹部4b
が凹設されている。該燃焼凹部4bの中央には点火プラ
グ9が螺挿されており、また該プラグ9の周囲には吸気
弁開口4c,排気弁開口4dがそれぞれ2つづつ開口し
ている。この各排気弁開口4dには排気弁10の弁頭1
0aが、吸気弁開口4cには吸気弁11の弁頭11aが
それぞれ各開口4d,4cを開閉可能に配置されてい
る。該排気,吸気弁10,11の弁軸10b,11bは
カム軸方向に見ると所定の挟み角をなすように気筒軸方
向に斜め上方に延びており、その上端には排気,吸気リ
フタ12,13がそれぞれ装着されている。該各リフタ
12,13上には、これを駆動する排気,吸気カム軸1
4,15が気筒軸と直角方向に向けて、かつ相互に平行
に配設されている。
【0011】上記2つの排気弁開口4dは二叉状の排気
通路16でシリンダヘッド4の前壁4f側に導出されて
おり、該排気通路16の壁面開口16aには排気管(図
示せず)が接続されている。また上記2つの吸気弁開口
4cは二叉状の吸気通路17でシリンダヘッド4の後壁
4g側に導出されている。該吸気通路17はカム軸方向
に見ると、上記吸気弁開口4cからシリンダ後壁4g側
に円弧状に屈曲した後、略直線状に延びている。そして
この吸気通路17の壁面開口17aにはキャブジョイン
ト18を介して気化器19が接続されている。この気化
器19はスロットル操作によって開閉するバタフライ式
スロットルバルブ19aと、エンジンの吸気負圧で自動
的に開閉するピストンバルブ19bとを有する自動可変
ベンチュリ式のものである。またこの気化器19の吸込
口19cにはエアクリーナ20が接続されている。
【0012】上記吸気通路17の上記円弧状に屈曲した
屈曲部17bには、弁穴17cがカム軸方向に形成され
ている。この弁穴17cは、その軸線が該吸気通路17
の底壁面17d付近に位置し、かつ上記吸気弁軸11b
とヘッドボルト6との間の上記屈曲部17b寄りに位置
するように形成されており、隣接する2つの気筒用吸気
通路17,17を連通している。この弁穴17c内に
は、吸気通路17の通路断面積を変化させるための吸気
制御弁21が回動自在に配設されている。この制御弁2
1はエンジン中心を挟んで左,右一対配設されており、
丸棒に4つの吸気凹部21aを切り欠き形成してなるも
のである。この吸気凹部21a部分は図7に示すよう
に、略半円状をなしており、該半円の弦部分に相当する
弦面21bと、円弧部分に相当する円弧面21cとを有
している。なお、上記弦面21bの下流側端部は円弧状
になっているが、これは吸気通路17の円弧状部17b
と面一になるようにするためである。
【0013】上記吸気制御弁21の外端部には従動プー
リ22aが固着されている。この従動プーリ22aは駆
動モータに固着された駆動プーリ22bに連結されてお
り、この駆動モータは制御装置23によりその回転が制
御される。この制御装置23は、スロットル開度センサ
24によるスロット開度,回転センサ25によるエンジ
ン回転速度等が入力され、エンジンの運転状態に応じて
上記吸気制御弁21による吸気通路17の絞り度を制御
する。
【0014】次に本実施例装置の作用効果について説明
する。ここで上記吸気制御21の吸気凹部21aの弦面
21bが吸気通路17の壁面と面一をなしている状態
(図1(c) 参照) を絞り度0、つまり全開とし、上記吸
気凹部21aの円弧面21cの下流側部分21c′が吸
気通路内に突出する状態(図1(a) 参照) を正方向絞り
とし、逆に円弧面21cの上流側部分21c′′が吸気
通路内に突出する状態(図1(b) 参照) を負方向絞りと
する。また図9は吸気通路の絞り度と、吸気弁開口4c
から燃焼室内に流れ込む吸気流の強さ、つまり縦スワー
ルの発生状況,及び流量との関係を示す特性図である。
また、図10はエンジンの運転状態と吸気制御弁による
吸気通路の絞り度との関係を示す特性図であり、図中、
曲線A,B,Cはそれぞれ低速回転,中速回転,高速回
転時の特性を示し、上記制御装置23は吸気制御弁21
を図10の状態に制御する。
【0015】まず、低速回転時においては、曲線Aに示
すように、吸気制御弁21は、スロットル開度、つまり
負荷が最小の時(アイドリング時)は正方向最大絞り位
置に位置しており、スロットル開度が大きくなるに伴っ
て絞り度が小さくなるよう回動し、スロットル開度aに
おいて絞り度0、つまり全開となり、最大スロットル開
度のとき負方向最大絞り位置に回動する。次に、中速回
転時においては、曲線Bに示すように、吸気制御弁21
は、全体としては上記低速回転時と同様に制御される
が、スロットルが上記aより小さいbの時点で絞り度0
となり、最大スロットル開度で負方向最大絞り位置に回
動する。つまり負荷が上記低速回転時より小さい時点で
早めに負方向絞り位置に回動されることとなる。また、
高速回転時においては、曲線Cに示すように、吸気制御
弁21は、スロットル開度が最小の場合は正方向最大絞
り位置に位置しており、スロットル開度の増加に伴って
絞り度が小さくなるように回動し、スロットル開度c以
上では絞り度0となり、全開状態に保持される。
【0016】このように本実施例では、各回転速度・低
負荷時には吸気制御弁21を正方向絞り位置に位置させ
るようにしたので、図9の領域R1に示すように、シリ
ンダ内の流れ強さが大きくなり、縦スワールを確実に発
生させることができ、希薄燃焼を可能にして燃費を向上
できる。なお、この場合、流量が若干減少しているが、
該運転領域では吸気量はもともと少なくて良いことか
ら、特に問題となることはない。また低中速度・高負荷
時には吸気制御弁21を負方向絞り位置に位置させるよ
うにしたので、図9の領域R2に示すように、必要な吸
気量を確保しながら縦スワールもある程度発生させるこ
とができる。また高速高負荷時には吸気制御弁21を全
開位置に位置させるようにしたので、吸気抵抗を最小に
して最大の吸気量を確保でき、出力向上を図ることがで
きる。
【0017】なお、上記実施例では、正方向絞り度を負
方向絞り度の2倍程度に設定した場合を説明したが、こ
の絞り度と縦スワールの強さ,及び流量との関係は、吸
気通路の形状,長さ等によって異なる。従って上記絞り
度の設定については、当該エンジンの吸気通路形状等及
び縦スーワル,吸気流量等の要求度を考慮して適宜設定
する必要がある。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明に係るエンジンの吸
気制御装置によれば、上記第1運転領域では、吸気制御
弁を正方向絞り位置に回動させることから吸気が上記弦
面に沿って流れ、吸入抵抗は若干大きくなるもののより
確実に縦スワールを発生させることができ、また上記第
2運転領域では、吸気制御弁21を負方向絞り位置に回
動させることから吸気が円弧面に沿って流れ、縦スワー
ルは若干弱くなるものの吸気量を十分に確保できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるエンジンの吸気制御装
置の動作を説明するための吸気制御弁付近の断面側面図
である。
【図2】上記実施例エンジンの断面側面図である。
【図3】図2のIII-III 線断面図である。
【図4】図2のIV-IV 線断面図である。
【図5】高速・高負荷運転時の吸気制御弁の状態を示す
断面図である。
【図6】上記実施例の吸気制御弁の正面図である。
【図7】図6のVII-VII 線断面図である。
【図8】上記吸気制御弁の吸気凹部部分の拡大図であ
る。
【図9】上記実施例の絞り度と流速,流量との関係を示
す特性図である。
【図10】上記実施例のエンジン回転速度ごとのスロッ
トル開度と絞り度との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 エンジン 4 シリンダヘッド 17 吸気通路 17d 底壁(壁面) 21 吸気制御弁 21b 弦面 21c 円弧面
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−124019(JP,A) 特開 昭54−151718(JP,A) 実開 昭63−182231(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 31/02 F02B 29/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気通路の壁面部分に該通路の断面積を
    制御する吸気制御弁を回動可能に配置し、該吸気制御弁
    を半円の弦に相当する弦面と外周に相当する円弧面とか
    らなる横断面半円状のものとし、エンジンの運転領域を
    エンジン回転速度,負荷に基づいて少なくとも第1,第
    2,第3運転領域に区分けし、上記第1運転領域では上
    記吸気制御弁を上記円弧面の下流側部分が吸気通路内に
    突出して通路断面積を狭小化する正方向絞り位置に回動
    させ、上記第2運転領域では上記吸気制御弁を上記円弧
    面の上流側部分が吸気通路内に突出して通路断面積を狭
    小化する負方向絞り位置に回動させ、上記第3運転領域
    では上記吸気制御弁を上記弦面部分が通路壁面と略面一
    をなし通路面積を狭小化することのない全開位置に位置
    させるようにしたことを特徴とするエンジンの吸気制御
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記第1運転領域
    は、低負荷運転領域であり、該低負荷運転領域において
    は上記吸気制御弁は上記正方向絞り位置に回動され、上
    記第2運転領域は、低中速・高負荷運転領域であり、該
    低中速・高負荷運転領域においては上記吸気制御弁は上
    記負方向絞り位置に回動され、上記第3運転領域は、高
    速・高負荷運転領域であり、該高速・高負荷運転領域に
    おいては上記吸気制御弁は全開位置に位置されることを
    特徴とするエンジンの吸気制御装置。
JP3185402A 1991-06-28 1991-06-28 エンジンの吸気制御装置 Expired - Fee Related JP3012040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185402A JP3012040B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 エンジンの吸気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185402A JP3012040B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 エンジンの吸気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510146A JPH0510146A (ja) 1993-01-19
JP3012040B2 true JP3012040B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16170169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185402A Expired - Fee Related JP3012040B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 エンジンの吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012040B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510146A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1061446A (ja) 船外機の吸気構造
JP3012040B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3318357B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3012039B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3506769B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2887877B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3320775B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3318358B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3244908B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3222228B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3258056B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3229626B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0666148A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3248587B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3279600B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH07293255A (ja) エンジンの吸気構造
JP3012024B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3012023B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3264749B2 (ja) 2バルブエンジンの吸気制御構造
JP3447753B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3318367B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH06173696A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH06193452A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH06101486A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH04318225A (ja) 多バルブエンジンの吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees