JP3007154B2 - Detergent composition comprising a polyhydroxyfatty acid amide surfactant and a polymeric dispersant - Google Patents

Detergent composition comprising a polyhydroxyfatty acid amide surfactant and a polymeric dispersant

Info

Publication number
JP3007154B2
JP3007154B2 JP3518262A JP51826291A JP3007154B2 JP 3007154 B2 JP3007154 B2 JP 3007154B2 JP 3518262 A JP3518262 A JP 3518262A JP 51826291 A JP51826291 A JP 51826291A JP 3007154 B2 JP3007154 B2 JP 3007154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
detergent
detergent composition
fatty acid
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3518262A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06501737A (en
Inventor
プレンティス マーチ,ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH06501737A publication Critical patent/JPH06501737A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3007154B2 publication Critical patent/JP3007154B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3765(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/525Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 contain two or more hydroxy groups per alkyl group, e.g. R3 being a reducing sugar rest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/65Mixtures of anionic with cationic compounds
    • C11D1/652Mixtures of anionic compounds with carboxylic amides or alkylol amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/662Carbohydrates or derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/835Mixtures of non-ionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3707Polyethers, e.g. polyalkyleneoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3761(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in solid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/28Sulfonation products derived from fatty acids or their derivatives, e.g. esters, amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、洗浄用界面活性剤と分散剤とを含んでなる
洗剤組成物に関する。詳細には、本発明は、ポリヒドロ
キシ脂肪酸アミド界面活性剤を配合した洗浄用界面活性
剤系を含む洗剤組成物に関する。
Description: FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a detergent composition comprising a detergent for cleaning and a dispersant. In particular, the present invention relates to detergent compositions comprising a detergent surfactant system incorporating a polyhydroxy fatty acid amide surfactant.

発明の背景 布の洗濯のようなクリーニングの目的に用いられる洗
剤組成物は、多種多様な界面活性剤、必要なクリーニン
グの種類に具体的に適応させた補助的洗浄成分、並びに
加工および/または美的目的で添加される他の成分を一
般的に利用してきた。
BACKGROUND OF THE INVENTION Detergent compositions used for cleaning purposes, such as washing laundry, contain a wide variety of surfactants, auxiliary cleaning components specifically adapted to the type of cleaning required, and processing and / or aesthetics. Other components added for purpose have generally been utilized.

洗濯および他の織物クリーニングの用途に用いられる
洗剤組成物に普通に加えられる様々な補助的洗浄成分の
一つは、ポリカルボキシレート分散剤およびポリエチレ
ングリコール分散剤のようなポリマー性分散剤であり、
布帛、織物などから粒状の汚れの除去を助けるためのも
のである。これらのポリマー性分散剤は洗浄用界面活性
剤および当該技術分野に知られている他の所望な洗剤添
加物と組合せて用いられる。
One of the various auxiliary cleaning ingredients commonly added to detergent compositions used in laundry and other textile cleaning applications are polymeric dispersants such as polycarboxylate dispersants and polyethylene glycol dispersants,
This is for assisting the removal of particulate stains from cloth, woven fabric, and the like. These polymeric dispersants are used in combination with detersive surfactants and other desired detergent additives known in the art.

近年、最も普通に用いられる界面活性剤の多くは、石
油を基にした供給原料から誘導されたものである。これ
らには、最も顕著には、線状アルキルベンゼンスルホネ
ートのように、多種多様な条件に亙って優れた全体的な
クリーニング性能を提供することができる界面活性剤が
ある。重大なことは、この線状アルキルベンゼンスルホ
ネートは、高洗浄温度または高濃度を必要とすることな
く優れたグリースおよび油分のクリーニングを行なうこ
とができ、これに代えて用いてグリースおよび油分のク
リーニングを行なうことができるが高洗浄温度および/
または高洗浄濃度を必要とする従来の非イオン性界面活
性剤とは異なる。これらの界面活性剤は優れた結果を提
供したが、匹敵する全体としてのクリーニング性能を保
持しながら、石油供給原料を基剤とする組成物での界面
活性剤材料の量を減少させることが望まれる。
In recent years, many of the most commonly used surfactants have been derived from petroleum-based feedstocks. These include, most notably, surfactants, such as linear alkyl benzene sulfonates, that can provide excellent overall cleaning performance over a wide variety of conditions. Significantly, this linear alkylbenzene sulfonate can provide excellent grease and oil cleaning without the need for high wash temperatures or concentrations, and can be used instead to clean grease and oil Can be at high wash temperatures and / or
Or, it differs from conventional nonionic surfactants that require high wash concentrations. While these surfactants have provided excellent results, it is desirable to reduce the amount of surfactant material in petroleum feed-based compositions while retaining comparable overall cleaning performance. It is.

また、グリースおよび油分のクリーニングを改良する
従来の手法は粒状の汚れ除去に悪影響を及ぼしまたその
逆もあるので、洗剤処方者は伝統的に良好なグリースお
よび油分のクリーニング能と共に粒状の汚れを除去でき
る洗剤組成物の提供という問題を抱えている。粒状の汚
れ除去性能を妨げることがある他の界面活性剤には、ア
ルキルエトキシレートおよびアルキルフェノールエトキ
シレートがある。
Also, conventional methods of improving grease and oil cleaning have a negative effect on particulate soil removal and vice versa, so detergent formulators have traditionally removed particulate soil with good grease and oil cleaning capabilities. There is a problem of providing a detergent composition that can be used. Other surfactants that can interfere with particulate soil removal performance include alkyl ethoxylates and alkylphenol ethoxylates.

ある種のポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤は、
広範囲の洗浄条件に亙り、特に他のアニオン性および/
または非イオン性界面活性剤と組合せたときに、優れた
グリースおよび油分クリーニング性能を含む優れた全体
的なクリーニング性能を与えることができることが今般
見出された。更に、これらのポリヒドロキシ脂肪酸アミ
ドを1種類以上のポリマー性分散剤と組合せて含む洗剤
組成物は、優れた粒状の泥汚れの除去も提供することが
できる。
Certain polyhydroxy fatty acid amide surfactants are
Over a wide range of washing conditions, especially other anionic and / or
It has now been found that when combined with non-ionic surfactants, it can provide excellent overall cleaning performance, including excellent grease and oil cleaning performance. In addition, detergent compositions comprising these polyhydroxy fatty acid amides in combination with one or more polymeric dispersants can also provide excellent particulate mud removal.

本発明を実施することにより、ある種のポリマーヒド
ロキシ脂肪酸アミドと、所望なアニオン性または他の非
イオン性界面活性剤と、ポリマー性ポリカルボキシレー
ト分散剤とを含む洗剤組成物が提供される。
The practice of the present invention provides a detergent composition comprising certain polymeric hydroxyfatty acid amides, a desired anionic or other nonionic surfactant, and a polymeric polycarboxylate dispersant.

背景技術 各種のポリヒドロキシ脂肪酸アミドが、当該技術分野
において記載されている。N−アシル、N−メチルグル
カミドは、例えばJ.W.Goody,M.A.Marcus,E.Chin及びP.
L.Finn著の“The Thermotropic Liquid−Crystalline P
roperties of Some Straight Chain Carbohydrate Amph
iphiles",Liquid Crystals,1988年、第3巻、11号、156
9〜1581頁、およびA.Muller−Fahrnow,V.Zabel,M.Steif
aおよびR.Hilgenfeld著“Molecular and Crystal Struc
ture of a Nonionic Detergent: Nonanoyl−N−methylglucamide",J.Chem.Soc.Chem.C
ommun.,1986,1573−1574に開示されている。N−アルキ
ルポリヒドロキシアミド界面活性剤の使用は近年、生化
学、例えば生物学的膜の解離における使用にかなり注目
されてきている。例えばE.K.Hildreth,“N−D−Cluco
−N−methyl−alkanamide Compounds,a New Class of
Non−Ionic Detergents For Membrane Biochemistry,"B
iochem.J.(1982),207,363−366という報文を参照され
たい。
BACKGROUND ART Various polyhydroxy fatty acid amides have been described in the art. N-acyl and N-methylglucamide are described, for example, in JW Goody, MA Marcus, E. Chin and P.
"The Thermotropic Liquid-Crystalline P" by L. Finn
roperties of Some Straight Chain Carbohydrate Amph
iphiles ", Liquid Crystals, 1988, Volume 3, Issue 11, 156
9-1581, and A. Muller-Fahrnow, V. Zabel, M. Steif
a and R. Hilgenfeld, “Molecular and Crystal Struc
ture of a Nonionic Detergent: Nonanoyl-N-methylglucamide ", J. Chem. Soc. Chem. C
ommun., 1986, 1573-1574. The use of N-alkyl polyhydroxyamide surfactants has recently received considerable attention for use in biochemistry, for example, in the dissociation of biological membranes. For example, EKHildreth, "ND-Cluco
-N-methyl-alkanamide Compounds, a New Class of
Non-Ionic Detergents For Membrane Biochemistry, "B
See iochem. J. (1982), 207, 363-366.

洗剤組成物におけるN−アルキルグルカミドの使用も
論じられている。1960年12月20日にE.R.Wilsonに発行さ
れた米国特許第2,965,576号明細書および1959年2月18
日にトーマス・ヘドレイ・アンド・カンパニー・リミテ
ド(Thomas Hedley & Co.,Ltd.)に発行された英国特
許第809,060号明細書は、アニオン性界面活性剤と、低
温での泡増加剤として添加されたN−メチルグルカミド
のようなある種のアミド界面活性剤とを含む洗剤組成物
に関する。これらの化合物は、10〜14個の炭素原子を有
する高級な直鎖状脂肪酸のN−アシル基を含んでいる。
これらの組成物は、アルカリ金属ホスフェート、アルカ
リ金属シリケート、スルフェートおよびカーボネートの
ような補助材料も含むことができる。また、螢光染料、
漂白剤、香料などのような、組成物に望ましい特性を付
与するための追加成分も組成物に配合することができる
ことも一般に示されている。
The use of N-alkylglucamides in detergent compositions is also discussed. U.S. Patent No. 2,965,576 issued to ER Wilson on December 20, 1960 and February 18, 1959.
British Patent No. 809,060, issued to Thomas Hedley & Co., Ltd., issued today, adds an anionic surfactant and a foam enhancer at low temperatures. And a certain amide surfactant such as N-methylglucamide. These compounds contain the N-acyl group of higher linear fatty acids having 10 to 14 carbon atoms.
These compositions may also include auxiliary materials such as alkali metal phosphates, alkali metal silicates, sulfates and carbonates. Also, fluorescent dyes,
It is also generally indicated that additional ingredients, such as bleaches, fragrances, and the like, to impart desirable properties to the composition can be incorporated into the composition.

1955年3月8日にA.M.Schwartzに発行された米国特許
第2,703,798号明細書は、N−アルキルグルカミンと脂
肪酸の脂肪族エステルとの縮合反応生成物を含む水性洗
剤組成物に関する。この反応の生成物は、更に精製する
ことなしに水性洗剤組成物に用いることができるといわ
れている。1955年9月13日にA.M.Schwartzに発行された
米国特許第2,717,894号明細書に開示されているよう
に、アシル化グルカミンの硫酸エステルを調製すること
も知られている。
U.S. Patent No. 2,703,798, issued March 8, 1955 to AM Schwartz, relates to an aqueous detergent composition comprising a condensation reaction product of an N-alkylglucamine and an aliphatic ester of a fatty acid. It is said that the product of this reaction can be used in aqueous detergent compositions without further purification. It is also known to prepare sulfated acylated glucamines as disclosed in U.S. Pat. No. 2,717,894 issued to AM Schwartz on September 13, 1955.

J.Hilderethにより1983年12月22日に公表されたPCT国
際出願WO83/04412号明細書は、化粧品、医薬品、シャン
プー、ローションおよび眼軟膏における界面活性剤とし
て、医薬、および膜、全細胞または他の組織試料を可溶
化するためおよびリポソームの調製のため生化学におい
て乳化剤および分散剤としての使用などの各種の用途に
有用であるといわれているポリヒドロキシ脂肪族基を含
む両親媒性化合物に関する。この開示には、式R′CON
(R)CH2R″およびR″CON(R)R′を有する化合物
であって、Rが水素または有機基であり、R′が少なく
とも3個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基であり、
R″がアルドースの残基であるものが含まれる。
PCT International Application No. The invention relates to amphiphilic compounds containing polyhydroxyaliphatic groups which are said to be useful in biochemistry for solubilizing tissue samples and for the preparation of liposomes, for use in biochemistry as emulsifiers and dispersants. This disclosure includes the formula R'CON
(R) A compound having CH 2 R ″ and R ″ CON (R) R ′, wherein R is hydrogen or an organic group, and R ′ is an aliphatic hydrocarbon group having at least 3 carbon atoms. ,
R "is an aldose residue.

H.Kelkenbergらによって1988年10月12日に公表された
欧州特許第0285768号明細書は、水性洗剤系におけるN
−ポリヒドロキシアルキル脂肪酸アミドの増粘剤として
の使用に関する。式R1C(O)N(X)R2(式中、R1がC
1〜C17(好ましくはC7〜C17)アルキルであり、R2は水
素、C1〜C18(好ましくはC1〜C6)アルキルまたはアル
キレンオキシドであり、Xは4〜7個の炭素原子を有す
るポリヒドロキシアルキルである)を有するアミド、例
えばN−メチル、ヤシ油脂肪酸グルカミドが含まれる。
アミドの増粘特性は、パラフィンスルホネートを含む液
体界面活性剤系に特に有用であるものとして示される
が、水性界面活性剤系はアルキルアリールスルホネー
ト、オレフィンスルホネート、スルホ琥珀酸半エステル
塩および脂肪アルコールエーテルスルホネートのような
他のアニオン性界面活性剤、および脂肪アルコールポリ
グリコールエステル、ポリプロピレンオキシド−ポリエ
チレンオキシド混合ポリマーなどのような非イオン性界
面活性剤を含むことができる。パラフィンスルホネート
/N−メチルヤシ油脂肪酸グルカミド/非イオン性界面活
性剤のシャンプー配合物が例示される。増粘属性の外
に、N−ポリヒドロキシアルキル脂肪酸アミドは、優れ
た皮膚許容度属性を有するといわれている。
EP 0285768 published on October 12, 1988 by H. Kelkenberg et al.
It relates to the use of polyhydroxyalkyl fatty acid amides as thickeners. Formula R 1 C (O) N (X) R 2 (where R 1 is C
1 -C 17 (preferably C 7 -C 17) alkyl, R 2 is hydrogen, (preferably C 1 ~C 6) C 1 ~C 18 alkyl or alkylene oxide, X is 4-7 amino Amides which are polyhydroxyalkyls having carbon atoms), such as N-methyl, coconut fatty acid glucamide.
The thickening properties of the amides are shown to be particularly useful for liquid surfactant systems containing paraffin sulfonates, while aqueous surfactant systems include alkylaryl sulfonates, olefin sulfonates, sulfosuccinic half ester salts and fatty alcohol ethers. Other anionic surfactants such as sulfonates and nonionic surfactants such as fatty alcohol polyglycol esters, polypropylene oxide-polyethylene oxide mixed polymers and the like can be included. Paraffin sulfonate
A shampoo formulation of / N-methyl coconut oil fatty acid glucamide / nonionic surfactant is exemplified. In addition to the thickening attribute, N-polyhydroxyalkyl fatty acid amides are said to have excellent skin tolerance attributes.

1961年5月2日にBoettnerらに発行された米国特許第
2,982,737号明細書は、尿素、ラウリル硫酸ナトリウム
アニオン性界面活性剤、およびN−メチル,N−ソルビチ
ルラウルアミドおよびN−メチル,N−ソルビチルミリス
トアミドから選択されるN−アルキルグルカミド非イオ
ン性界面活性剤を含む洗剤バーに関する。
US Patent issued to Boettner et al. On May 2, 1961
No. 2,982,737 discloses urea, sodium lauryl sulfate anionic surfactant, and N-alkylglucamides selected from N-methyl, N-sorbicyl lauramide and N-methyl, N-sorbicyl myristamide. The present invention relates to a detergent bar containing an ionic surfactant.

他のグルカミド界面活性剤は、例えば1973年12月20日
に公表されたH.W.Eckertらのドイツ国特許第2,226,872
号明細書に開示されており、この特許明細書は1種類以
上の界面活性剤と、ポリマー性ホスフェート、金属イオ
ン封鎖剤および洗浄用アルカリから選択されるビルダー
塩を含んで成り、式 R1C(O)N(R2)CH2(CHOH)−CH2OH (式中、R1はC1〜C3アルキルであり、R2はC10〜C22アル
キルであり、nは3または4である)を有するN−アシ
ルポリヒドロキシアルキル−アミンを添加することによ
って改良された洗浄組成物に関する。
Other glucamide surfactants are described, for example, in HWEckert et al., German Patent No. 2,226,872, issued December 20, 1973.
Which comprises one or more surfactants and a builder salt selected from a polymeric phosphate, a sequestering agent and a washing alkali, having the formula R 1 C (O) N (R 2 ) CH 2 (CHOH) n —CH 2 OH wherein R 1 is C 1 -C 3 alkyl, R 2 is C 10 -C 22 alkyl, and n is 3 or No. 4).

1972年4月4日にH.W.Eckertらに発行された米国特許
第3,654,166号明細書は、アニオン性、双方イオン性お
よび非イオン性界面活性剤の群から選択される少なくと
も1種類の界面活性剤と、織物柔軟剤として式R1N
(Z)C(O)R2(式中、R1はC10〜C22アルキル、R2
C7〜C21アルキルであり、R1とR2とが総数で23〜39個の
炭素原子を有し、Zはポリヒドロキシアルキルであり、
これは−CH2(CHOH)mCH2OHであることができ、但しm
は3または4である)を有するN−アシル,N−アルキル
ポリヒドロキシアルキル化合物とを含んで成る洗剤組成
物に関する。
U.S. Patent No. 3,654,166, issued to HWEckert et al. On April 4, 1972, discloses at least one surfactant selected from the group of anionic, zwitterionic and non-ionic surfactants, Formula R 1 N as fabric softener
(Z) C (O) R 2 wherein R 1 is C 10 -C 22 alkyl, R 2 is
A C 7 -C 21 alkyl, R 1 and R 2 has a 23 to 39 carbon atoms in total, Z is polyhydroxyalkyl,
This can be a -CH 2 (CHOH) m CH 2 OH, where m
Is 3 or 4), and a N-acyl, N-alkyl polyhydroxyalkyl compound having the formula:

1977年5月3日にH.Moellerらに発行された米国特許
第4,021,539号明細書は、式 R1N(R)CH(CHOH)mR2 (式中、R1はH、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アル
キルまたはアミノアルキル並びに複素環式アミノアルキ
ルであり、RはRとR1とが共にHとなることができない
ことを除きR1と同じであり、R2はCH2OHまたはCOOHであ
る)を有する化合物を包含するN−ポリヒドロキシアル
キル−アミンを含む皮膚治療用の化粧品組成物に関す
る。
U.S. Pat. No. 4,021,539, issued to H. Moeller et al. On May 3, 1977, describes a compound of the formula R 1 N (R) CH (CHOH) m R 2 where R 1 is H, lower alkyl, hydroxy - lower alkyl or aminoalkyl, as well as heterocyclic aminoalkyl, R is the same as R 1 except that it is not possible R and R 1 is H together, R 2 is CH 2 OH or COOH The present invention relates to cosmetic compositions for the treatment of skin comprising N-polyhydroxyalkyl-amines, including compounds having the formula:

1963年4月26日にCommercial Solvents Corporation
に譲渡されたフランス国特許第1,360,018号明細書は、
式 RC(O)N(R1)G (式中、Rは少なくとも7個の炭素原子を有するカルボ
ン酸官能基であり、R1は水素または低級アルキル基であ
り、Gは少なくとも5個の炭素原子を有するグリシトー
ルである)を有するアミドを添加して、重合に対して安
定化したホルムアルデヒドの溶液に関する。
Commercial Solvents Corporation on April 26, 1963
No. 1,360,018, assigned to
Wherein RC (O) N (R 1 ) G ( wherein, R is a carboxylic acid functionality having at least seven carbon atoms, R 1 is hydrogen or a lower alkyl group, G is at least 5 carbons (Which is glycitol with atoms) is added to form a solution of formaldehyde stabilized against polymerization.

1968年2月29日付のA.Heinsのドイツ国特許第1,261,8
61号明細書は、式 N(R)(R1)(R2) (式中、Rはグルカミンの糖残基であり、R1はC10〜C20
アルキル基であり、R2はC1〜C5アシル基である)を有す
る湿潤および分散剤として有用なグルカミン誘導体に関
する。
A. Heins, German Patent 1,261,8, issued February 29, 1968
No. 61 discloses a compound of the formula N (R) (R 1 ) (R 2 ) wherein R is a sugar residue of glucamine and R 1 is a C 10 -C 20
An alkyl group and R 2 is a C 1 -C 5 acyl group) and a glucamine derivative useful as a wetting and dispersing agent.

1956年2月15日に公表され、Atlas Powder Companyに
譲渡された英国特許第745,036号明細書は、化学的中間
体、乳化剤、湿潤および分散剤、洗剤、織物柔軟剤等と
して有用であるといわれている複素環式アミドおよびそ
のカルボン酸エステルに関する。これらの化合物は、式 N(R)(R1)C(O)R2 (式中、Rは無水化ヘキサンペントールの残基またはそ
のカルボン酸エステルであり、R1は1価の炭化水素基で
あり、−C(O)R2は2〜25個の炭素原子を有するカル
ボン酸のアシル基である)によって表わされる。
British Patent No. 745,036, issued February 15, 1956 and assigned to Atlas Powder Company, is said to be useful as chemical intermediates, emulsifiers, wetting and dispersing agents, detergents, fabric softeners and the like. Heterocyclic amides and carboxylic acid esters thereof. These compounds have the formula N (R) (R 1 ) C (O) R 2 where R is the residue of anhydrous hexanepentol or a carboxylic acid ester thereof, and R 1 is a monovalent hydrocarbon And -C (O) R2 is an acyl group of a carboxylic acid having 2 to 25 carbon atoms.

1967年4月4日にD.T.Hookerに発行された米国特許第
3,312,627号明細書には、アニオン性洗剤とアルカリ性
ビルダー材料を実質的に含まず、且つある種の脂肪酸の
リチウム石鹸と、ある種のプロピレンオキシド−エチレ
ンジアミン−エチレンオキシド縮合物、プロピレンオキ
シド−プロピレングリコール−エチレンオキシド縮合物
および重合したエチレングリコールから選択されるノニ
オン性界面活性剤を含み、且つ式 RC(O)NR1(R2) (式中、RC(O)は約10〜約14個の炭素原子を有し、R1
とR2はそれぞれHまたはC1〜C6アルキル基であり、前記
のアルキル基の炭素原子の総数が2〜約7であり、置換
基であるヒドロキシル基の総数が2〜約6である)を有
するポリヒドロキシアミドを包含することができるノニ
オン性発泡成分も含む固形の化粧バー我開示されてい
る。実質的に同様な開示は、1967年4月4日にD.T.Hook
erに発行された米国特許第3,312,626号明細書にも見ら
れる。
US Patent issued to DTHooker on April 4, 1967
No. 3,312,627 discloses a lithium soap of a certain fatty acid which is substantially free of anionic detergents and alkaline builder materials, and a certain propylene oxide-ethylenediamine-ethylene oxide condensate, propylene oxide-propylene glycol-ethylene oxide A nonionic surfactant selected from condensates and polymerized ethylene glycol, and having the formula RC (O) NR 1 (R 2 ) wherein RC (O) contains from about 10 to about 14 carbon atoms. Has, R 1
And R 2 are each H or a C 1 -C 6 alkyl group, wherein the total number of carbon atoms in said alkyl group is 2 to about 7 and the total number of hydroxyl groups as substituents is 2 to about 6) A solid cosmetic bar also comprising a nonionic foaming component that can include a polyhydroxyamide having the formula: Substantially similar disclosures will be made by DTHook on April 4, 1967.
See also U.S. Pat. No. 3,312,626 issued to er.

発明の概要 本発明は、洗剤組成物であって、 (a) 式 (式中、R1はH、C1〜C4ヒドロカルビル、2−ヒドロキ
シエチル、2−ヒドロキシプロピルまたはそれらの混合
物であり、R2はC5〜C31ヒドロカルビルであり、Zは少
なくとも3個のヒドロキシルを有する線状ヒドロカルビ
ル鎖を有するポリヒドロキシヒドロカルビルである)を
有するポリヒドロキシ脂肪酸アミド化合物またはそのア
ルコキシル化誘導体を少なくとも約1重量%(好ましく
は、約3%〜約50%)と、 (b) アニオン性および非イオン性洗浄用界面活性剤
から選択される、前記のポリヒドロキシ脂肪酸アミド以
外の洗浄用界面活性剤を1%〜50%と、 (c) ポリマー性分散剤であって、この分散剤対前記
のポリヒドロキシ脂肪酸アミドの重量比が約10:1〜約1:
10となるものを少なくとも約0.5%とを含んで成る洗剤
組成物を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a detergent composition, comprising: Wherein R 1 is H, C 1 -C 4 hydrocarbyl, 2-hydroxyethyl, 2-hydroxypropyl or a mixture thereof, R 2 is C 5 -C 31 hydrocarbyl, and Z is at least 3 At least about 1% by weight (preferably, about 3% to about 50%) of a polyhydroxyfatty acid amide compound having a linear hydrocarbyl chain having a hydroxyl (which is a polyhydroxyhydrocarbyl) or an alkoxylated derivative thereof; 1 to 50% of a detergent surfactant other than the polyhydroxyfatty acid amide selected from anionic and nonionic detergent surfactants, and (c) a polymer dispersant, The weight ratio of the agent to the polyhydroxy fatty acid amide is from about 10: 1 to about 1:
10. A detergent composition comprising at least about 0.5% and at least about 10%.

本明細書におけるポリマー性分散剤には、ポリカルボ
キシレートおよびポリエチレングリースポリマーが挙げ
られる。
The polymeric dispersants herein include polycarboxylates and polyethylene grease polymers.

本発明は、更に、前記のポリヒドロキシ脂肪酸アミド
界面活性剤を少なくとも約1重量%を洗剤組成物に追加
的に配合することによって、ポリマー性分散剤と洗浄用
界面活性剤を含む洗剤の性能を改良する方法を提供す
る。
The present invention further provides for the performance of a detergent comprising a polymeric dispersant and a detersive surfactant by additionally incorporating at least about 1% by weight of the above polyhydroxy fatty acid amide surfactant into the detergent composition. Provide a way to improve.

本発明は、更に、繊維、織物、硬質表面、皮膚などの
基材を、1種類以上のアニオン性、非イオン性またはカ
チオン性界面活性剤と、少なくとも約0.5重量%のポリ
マー性分散剤と、少なくとも1%のポリヒドロキシ脂肪
酸アミドとを含んで成る洗剤組成物とを接触させること
によって、前記の基材を洗浄する方法を提供する。
The present invention further provides a method for treating a substrate, such as fibers, fabrics, hard surfaces, skin, etc., with one or more anionic, non-ionic or cationic surfactants, and at least about 0.5% by weight of a polymeric dispersant. A method is provided for cleaning said substrate by contacting with a detergent composition comprising at least 1% of a polyhydroxy fatty acid amide.

発明の詳細な説明 ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤 本発明の組成物は、下記のようなポリヒドロキシ脂肪
酸アミド界面活性剤を少なくとも約1%、典型的には約
3%〜約50%、好ましくは約3%〜約30%含む。本発明
のポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤は、構造式を
有する化合物を含んでなる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Polyhydroxyfatty acid amide surfactant The compositions of the present invention comprise at least about 1%, typically about 3% to about 50%, preferably about 3%, of a polyhydroxyfatty acid amide surfactant as described below. From about 3% to about 30%. The polyhydroxy fatty acid amide surfactant of the present invention comprises a compound having a structural formula.

(I) [式中、R1はH、C1〜C4ヒドロカルビル、2−ヒドロキ
シエチル、2−ヒドロキシプロピルまたはそれらの混合
物好ましくはC1〜C4アルキル、更に好ましくはC1または
C2アルキル、最も好ましくはC1アルキル(すなわち、メ
チル)であり、R2はC5〜C31ヒドロカルビル、好ましく
は直鎖状C7〜C19アルキルまたはアルケニル、更に好ま
しくは直鎖状C9〜C17アルキルまたはアルケニル、最も
好ましくは直鎖状C11〜C17アルキルまたはアルケニル、
またはそれらの混合物であり、Zは線状ヒドロカルビル
鎖を有するポリヒドロキシヒドロカルビルであって少な
くとも3個のヒドロキシル基がこの鎖に直接結合してい
るものであるかまたはそのアルコキシル化誘導体(好ま
しくはエトキシル化またはプロポキシル化誘導体)であ
る] Zは、好ましくは還元性アミノ化反応における還元糖
から誘導され、更に好ましくはZはグリシチルである。
好適な還元糖には、グルコース、フルクトース、マルト
ース、ラクトース、ガラクトース、マンノースおよびキ
シロースがある。原料としては、高デキストロースコー
ンシロップ、高フルクトースコーンシロップ、および高
マルトースコーンシロップを、前記の個々の糖と同様に
用いることができる。これらのコーンシロップは、Zの
糖成分の混合物を与えることができる。これは他の好適
な原料を排除することを意図するものではないことを理
解すべきである。Zは、好ましくは−CH2−(CHOH)
−CH2OH、−CH(CH2OH)−(CHOH)n-1−CH2OH、−CH2
−(CHOH)(CHOR′)(CHOH)−CH2OH(但し、nは
3から5までの整数であり、R′はHまたは環状若しく
は脂肪族単糖類およびそれらのアルコキシル化誘導体で
ある)から成る群から選択される。最も好ましくは、グ
リシチル(但し、nは4である)、特に−CH2−(CHO
H)−CH2OHである。
(I) Wherein R 1 is H, C 1 -C 4 hydrocarbyl, 2-hydroxyethyl, 2-hydroxypropyl or a mixture thereof, preferably C 1 -C 4 alkyl, more preferably C 1 or
C 2 alkyl, most preferably C 1 alkyl (i.e., methyl), R 2 is C 5 -C 31 hydrocarbyl, preferably straight chain C 7 -C 19 alkyl or alkenyl, more preferably straight chain C 9 -C 17 alkyl or alkenyl, most preferably straight chain C 11 -C 17 alkyl or alkenyl,
Or a mixture thereof, wherein Z is a polyhydroxyhydrocarbyl having a linear hydrocarbyl chain, wherein at least three hydroxyl groups are directly attached to this chain, or an alkoxylated derivative thereof (preferably ethoxylated). Or a propoxylated derivative]] Z is preferably derived from a reducing sugar in a reductive amination reaction, and more preferably Z is glycityl.
Suitable reducing sugars include glucose, fructose, maltose, lactose, galactose, mannose and xylose. As raw materials, high dextrose corn syrup, high fructose corn syrup, and high maltose corn syrup can be used in the same manner as the individual sugars described above. These corn syrups can provide a mixture of the sugar components of Z. It should be understood that this is not intended to exclude other suitable ingredients. Z is preferably -CH 2 - (CHOH) n
-CH 2 OH, -CH (CH 2 OH) - (CHOH) n-1 -CH 2 OH, -CH 2
— (CHOH) 2 (CHOR ′) (CHOH) —CH 2 OH, where n is an integer from 3 to 5 and R ′ is H or a cyclic or aliphatic monosaccharide and alkoxylated derivatives thereof. Selected from the group consisting of: Most preferably, glycityls (where, n is 4), particularly -CH 2 - (CHO
H) is a 4 -CH 2 OH.

式(I)において、R1は、例えば、N−メチル、N−
エチル、N−プロピル、N−イソプロピル、N−ブチ
ル、N−2−ヒドロキシエチルまたはN−2−ヒドロキ
シプロピルであることができる。
In the formula (I), R 1 is, for example, N-methyl, N-
It can be ethyl, N-propyl, N-isopropyl, N-butyl, N-2-hydroxyethyl or N-2-hydroxypropyl.

R2−CO−N<は、例えばココアミド、ステアルアミ
ド、オレアミド、ラウルアミド、ミリストアミド、カプ
リクアミド、パルミトアミド、タロウアミド等であるこ
とができる。
R 2 —CO—N <can be, for example, cocoamide, stearamide, oleamide, rauramide, myristamide, capricamide, palmitoamide, tallowamide and the like.

Zは、1−デオキシグリシチル、2−デオキシフルク
チチル、1−デオキシマルチチル、1−デオキシラクチ
チル、1−デオキシガラクチチル、1−デオキシマンニ
チル、1−デオキシマルトトリオチチルなどであること
ができる。
Z is 1-deoxyglycityl, 2-deoxyfrucchityl, 1-deoxymultityl, 1-deoxylactyl, 1-deoxygalacticyl, 1-deoxymannityl, 1-deoxymaltotriothytyl, or the like. There can be.

ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの製造法は、当該技術分
野において知られている。通常は、これらは還元性アミ
ノ化反応においてアルキルアミンと還元糖を反応させて
対応するN−アルキルポリヒドロキシアミンを形成させ
た後、縮合/アミド化工程においてN−アルキルポリヒ
ドロキシアミンを脂肪性の脂肪族エステルまたはトリグ
リセリドと反応させて、N−アルキル,N−ポリヒドロキ
シ脂肪酸アミド生成物を形成させることによって製造す
ることができる。ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを含む組
成物の製造法は、例えば1959年2月18日にトーマス・ヘ
ドレイ・アンド・カンパニー、リミテド(Thomas Hedle
y & Co.,Ltd.)によって公表された英国特許第809,060
号明細書、1960年12月20日にE.R.Wilsonに発行された米
国特許第2,965,576号明細書、および1955年3月8日にA
nthony M.Schwartzに発行された米国特許第2,703,798号
明細書、および1934年12月25日にPiggottに発行された
米国特許第1,985,424号明細書に開示されており、これ
らの特許明細書は、本明細書の開示の一部として引用さ
れたものである。
Methods for producing polyhydroxy fatty acid amides are known in the art. Usually, they react an alkylamine with a reducing sugar in a reductive amination reaction to form the corresponding N-alkylpolyhydroxyamine and then convert the N-alkylpolyhydroxyamine to a fatty acid in a condensation / amidation step. It can be prepared by reacting with an aliphatic ester or triglyceride to form an N-alkyl, N-polyhydroxy fatty acid amide product. Methods for producing compositions containing polyhydroxy fatty acid amides are described, for example, on February 18, 1959, by Thomas Hedle and Company, Limited, Thomas Hedle.
y & Co., Ltd.), UK Patent No. 809,060.
No. 2,965,576 issued to ERWilson on December 20, 1960, and US Pat.
No. 2,703,798 issued to nthony M. Schwartz and U.S. Pat.No. 1,985,424 issued to Piggott on December 25, 1934, which are incorporated herein by reference. It is cited as part of the disclosure of the specification.

グリシチル成分がグルコースから誘導され、N−アル
キルまたはN−ヒドロキシアルキル官能基がN−メチ
ル、N−エチル、N−プロピル、N−ブチル、N−ヒド
ロキシエチルまたはN−ヒドロキシプロピルである、N
−アルキルまたはN−ヒドロキシアルキル,N−デオキシ
グリシチル脂肪酸アミドを製造する一つの方法では、生
成物は、リン酸三リチウム、リン酸三ナトリウム、リン
酸三カリウム、ピロリン酸四ナトリウム、トリポリリン
酸五カリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸リチウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、酒石酸二ナトリウム、酒石
酸二カリウム、酒石酸ナトリウムカリウム、クエン酸三
ナトリウム、クエン酸三カリウム、塩基性ケイ酸ナトリ
ウム、塩基性ケイ酸カリウム、塩基性アルミノケイ酸ナ
トリウムおよび塩基性アルミノケイ酸カリウム、および
それらの混合物から成る群から選択される触媒の存在下
にてN−アルキル−またはN−ヒドロキシ−グルカミン
を脂肪酸メチルエステル、脂肪酸エチルエステルおよび
脂肪酸トリグリセリドから選択される脂肪酸エステルと
反応させることによって製造される。触媒の量は、N−
アルキルまたはN−ヒドロキシアルキル−グルカミンの
モル数に対して、好ましくは約0.5モル%〜約50モル
%、更に好ましくは約2.0モル%〜約10モル%である。
反応は、好ましくは約138℃〜約170℃で典型的には約20
〜約90分間行う。トリグリセリドを脂肪酸エステル源と
して反応混合物中に用いるときには、総反応混合物の重
量パーセントに換算して、飽和の脂肪アルコールポリエ
トキシレート、アルキルポリグリコシド線状のグリカミ
ド界面活性剤およびそれらの混合物から選択される相移
動剤約1〜約10重量%を用いても行われる。
Wherein the glycityl moiety is derived from glucose and the N-alkyl or N-hydroxyalkyl function is N-methyl, N-ethyl, N-propyl, N-butyl, N-hydroxyethyl or N-hydroxypropyl;
In one method of preparing -alkyl or N-hydroxyalkyl, N-deoxyglycityl fatty acid amides, the products are trilithium phosphate, trisodium phosphate, tripotassium phosphate, tetrasodium pyrophosphate, pentapolyphosphate, Potassium, lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, lithium carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, disodium tartrate, dipotassium tartrate, sodium potassium tartrate, trisodium citrate, tripotassium citrate, base N-alkyl- or N-hydroxy-glucamine in the presence of a catalyst selected from the group consisting of basic sodium silicate, basic potassium silicate, basic sodium aluminosilicate and basic potassium aluminosilicate, and mixtures thereof. The fatty acid methyl ester Ether is prepared by reacting a fatty acid ester selected from fatty acid ethyl esters and fatty triglycerides. The amount of catalyst is N-
It is preferably about 0.5 mol% to about 50 mol%, more preferably about 2.0 mol% to about 10 mol%, based on the number of moles of the alkyl or N-hydroxyalkyl-glucamine.
The reaction is preferably at about 138 ° C to about 170 ° C, typically about 20 ° C.
Perform for ~ 90 minutes. When triglycerides are used in the reaction mixture as a source of fatty acid esters, they are selected from saturated fatty alcohol polyethoxylates, alkyl polyglycoside linear glycamide surfactants and mixtures thereof, in terms of weight percent of the total reaction mixture. It is carried out with from about 1 to about 10% by weight of a phase transfer agent.

好ましくは、この工程は、次のようにして行われる。 Preferably, this step is performed as follows.

(a) 脂肪酸エステルを約138℃〜約170℃に予備加熱
し、 (b) 加熱した脂肪酸エステルにN−アルキルまたは
N−ヒドロキシアルキルグルカミンを加え、二相の液体
/液体混合物を形成するのに必要な程度まで混合し、 (c) 触媒を反応混合物に混合し、 (d) 所定の反応時間撹拌を行う。
(A) preheating the fatty acid ester to about 138 ° C. to about 170 ° C .; (b) adding the N-alkyl or N-hydroxyalkylglucamine to the heated fatty acid ester to form a two-phase liquid / liquid mixture. (C) mixing the catalyst with the reaction mixture, and (d) stirring for a predetermined reaction time.

脂肪酸エステルがトリグリセリドであるばあいには、
予備成形した線状のN−アルキル/N−ヒドロキシアルキ
ル、N−線状グルコシル脂肪酸アミド生成物を、相移動
剤として反応体の重量の約2%〜約20%だけ反応混合物
に加えることも好ましい。これが反応に切っ掛けを与え
ることにより、反応速度が増加する。詳細な実験手順
は、後記の実験の項に示す。
If the fatty acid ester is triglyceride,
It is also preferred that the preformed linear N-alkyl / N-hydroxyalkyl, N-linear glucosyl fatty acid amide product be added to the reaction mixture as a phase transfer agent by about 2% to about 20% by weight of the reactants. . This gives the reaction a boost, thereby increasing the reaction rate. Detailed experimental procedures are described in the experimental section below.

本明細書に用いられるポリヒドロキシ「脂肪酸」アミ
ド材料も、これらが全部がまたは初めは天然の再生可能
な非石油化学供給原料から調製することができ且つ分解
性であるという利点も洗剤処方者に提供する。それら
は、水棲生物に対する毒性も低い。
The polyhydroxy "fatty acid" amide materials used herein also benefit detergent detergents because they can be prepared entirely or initially from natural, renewable, non-petrochemical feedstocks and are degradable. provide. They are also less toxic to aquatic organisms.

それらを生成させるのに用いる方法では、典型的には
式(I)のポリヒドロキシ脂肪酸アミドと共に、エステ
ルアミドおよび環状ポリヒドロキシ脂肪酸アミドのよう
な不揮発性の副生成物も多量に生成することを認識すべ
きである。これらの副生成物の水準は、特定の反応体お
よび工程条件によって変わる。好ましくは、本発明の洗
剤組成物に配合されるポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、
洗剤に添加されるポリヒドロキシ脂肪酸アミド含有組成
物が環状ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを約10%未満、好
ましくは約4%未満含む形態で提供される。前記の好ま
しい工程は、環状アミド副生成物のような副生成物をか
なり低い水準で精製するという点で有利である。
It is recognized that the methods used to produce them typically produce large amounts of non-volatile by-products, such as ester amides and cyclic polyhydroxy fatty acid amides, along with the polyhydroxy fatty acid amides of formula (I). Should. The level of these by-products will depend on the particular reactants and process conditions. Preferably, the polyhydroxy fatty acid amide incorporated into the detergent composition of the present invention comprises:
The polyhydroxyfatty acid amide-containing composition added to the detergent is provided in a form comprising less than about 10%, preferably less than about 4%, of cyclic polyhydroxyfatty acid amide. The above preferred steps are advantageous in that by-products, such as cyclic amide by-products, are purified to a much lower level.

追加の洗浄用界面活性剤 ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの外に、組成物は他の洗
浄用界面活性剤を含むことができる。典型的には、組成
物は、他の界面活性剤1%〜約45%、好ましくは約5%
〜約40%、更に典型的には他の界面活性剤約5%〜約25
%を含む。これらの追加の界面活性剤は、洗浄用目的に
有用な任意の界面活性剤を包含することができる。これ
らには、アニオン性および非イオン性界面活性剤、並び
にカチオン性、双性イオン性および両性界面活性剤のよ
うな他の界面活性剤が挙げられる。
Additional Detergent Surfactants In addition to the polyhydroxy fatty acid amide, the composition can include other detersive surfactants. Typically, the composition will contain from 1% to about 45%, preferably about 5%, of other surfactants.
To about 40%, more typically about 5% to about 25% of other surfactants.
%including. These additional surfactants can include any surfactant useful for cleaning purposes. These include anionic and nonionic surfactants, as well as other surfactants such as cationic, zwitterionic and amphoteric surfactants.

本発明は、洗剤組成物が洗浄水の硬度に比較的敏感な
アルキルベンゼンスルホネート、アルキルスルフェー
ト、アルキルエステルスルホネートおよびアルキルアル
コキシル化スルホネートのようなアニオン性界面活性剤
を含むときに特に有利である。他の界面活性剤、特にア
ルキルエトキシレート、アルキルポリグルコシドおよび
パラフィンスルホネートのような普通に用いられるもの
を配合することもできる。一般に、ポリヒドロキシ脂肪
酸アミドを用いて、これらの界面活性剤を含む洗剤組成
物の処方に役立てることができる。
The present invention is particularly advantageous when the detergent composition comprises anionic surfactants such as alkyl benzene sulfonates, alkyl sulfates, alkyl ester sulfonates and alkyl alkoxylated sulfonates that are relatively sensitive to wash water hardness. Other surfactants, especially commonly used ones such as alkyl ethoxylates, alkyl polyglucosides and paraffin sulfonates can also be incorporated. Generally, polyhydroxy fatty acid amides can be used to help formulate detergent compositions containing these surfactants.

アルキルエステルスルホネート界面活性剤 本発明のアルキルエステルスルホネート界面活性剤に
は、“Journal of the American Oil Chemists Societ
y"52巻(1975年)、323〜329頁に準じて気体状SO3でス
ルホン化されているC8〜C20カルボン酸(すなわち、脂
肪酸)の線状エステルがある。好適な出発材料には、牛
脂、ヤシ油およびココヤシ油等から誘導される天然の脂
肪性物質が挙げられる。特に洗濯用途に好ましいアルキ
ルエステルスルホネート界面活性剤は、構造式 (式中、R3はC8〜C20ヒドロカルビル、好ましくはアル
キルまたはその組合わせであり、R4はC1〜C6ヒドロカル
ビル、好ましくはアルキルまたはその組合わせであり、
Mはアルキルエステルスルホネートと水溶性塩を形成す
るカチオンである)を有するアルキルエステルスルホネ
ート界面活性剤を含んでいる。好適な塩形成カチオンに
は、ナトリウム、カリウムおよびリチウムのような金
属、およびメチル−、ジメチル−、トリメチル−および
第四アンモニウムカチオン、例えばテトラメチル−アン
モニウムおよびジメチルピペリジニウムのような置換ま
たは未置換アンモニウムカチオン、およびアルカノール
アミン、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールア
ミンおよびトリエタノールアミンから誘導されるカチオ
ンがある。好ましくは、R3はC10〜C16アルキルであり、
R4はメチル、エチルまたはイソプロピルである。特に好
ましいものは、メチルエステルスルホネートであって、
R3がC14〜C16アルキルであるものである。
Alkyl ester sulfonate surfactant The alkyl ester sulfonate surfactant of the present invention includes "Journal of the American Oil Chemists Societ
y "52 vol (1975), there is a linear esters of C 8 -C 20 carboxylic acids which are sulfonated with gaseous SO 3 according to pp. 323-329 (i.e., fatty acids). Suitable starting materials Include natural fatty substances derived from beef tallow, coconut oil, coconut oil, etc. Alkyl ester sulfonate surfactants particularly preferred for laundry applications have the structural formula Wherein R 3 is C 8 -C 20 hydrocarbyl, preferably alkyl or a combination thereof, R 4 is C 1 -C 6 hydrocarbyl, preferably alkyl or a combination thereof,
M is a cation that forms a water-soluble salt with the alkyl ester sulfonate). Suitable salt-forming cations include metals such as sodium, potassium and lithium, and substituted or unsubstituted such as methyl-, dimethyl-, trimethyl- and quaternary ammonium cations, for example, tetramethyl-ammonium and dimethylpiperidinium. There are ammonium cations and cations derived from alkanolamines such as monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine. Preferably, R 3 is C 10 -C 16 alkyl,
R 4 is methyl, ethyl or isopropyl. Particularly preferred are methyl ester sulfonates,
R 3 is C 14 -C 16 alkyl.

アルキルスルフェート界面活性剤 本発明のアルキルスルフェート界面活性剤は、式ROSO
3M[式中、Rは好ましくはC10〜C24ヒドロカルビル、好
ましくはC10〜C20アルキル成分を有するアルキルまたは
ヒドロキシアルキル、更に好ましくはC12〜C18アルキル
またはヒドロキシアルキルであり、MはHまたはカチオ
ン、例えばアルカリ金属カチオン(例えば、ナトリウ
ム、カリウム、リチウム)、置換または未置換アンモニ
ウムカチオン、例えばメチル−、ジメチル−およびトリ
メチル−アンモニウム、および第四アンモニウムカチオ
ン、例えばテトラメチル−アンモニウムおよびジメチル
ピペリジニウム、およびエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、トリエタノールアミンおよびそれらの混合物
のようなアルカノールアミンから誘導されるカチオンな
どである]を有する水溶性塩または酸である。典型的に
は、C12〜16のアルキル鎖が低洗浄温度(例えば、約50
℃を下回る温度)に好ましく、C16〜18アルキル鎖が高
洗浄温度(例えば、約50℃を上回る温度)に好ましい。
Alkyl sulfate surfactant The alkyl sulfate surfactant of the present invention has the formula ROSO
During 3 M [wherein, R is preferably a C 10 -C 24 hydrocarbyl, preferably an alkyl or hydroxyalkyl having a C 10 -C 20 alkyl component, more preferably C 12 -C 18 alkyl or hydroxyalkyl, M is H or cations, such as alkali metal cations (eg, sodium, potassium, lithium), substituted or unsubstituted ammonium cations, such as methyl-, dimethyl- and trimethyl-ammonium, and quaternary ammonium cations, such as tetramethyl-ammonium and dimethylpi And cations derived from alkanolamines such as ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine and mixtures thereof, etc.]. Typically, C12-16 alkyl chains are used at low wash temperatures (eg, about 50
C below) and C16-18 alkyl chains are preferred for high wash temperatures (e.g., above about 50C).

アルキルアルコキシル化スルフェート界面活性剤 本発明のアルキルアルコキシル化スルフェート界面活
性剤は、式RO(A)mSO3M[式中、Rは未置換のC10〜C
24アルキルまたはC10〜C24アルキル成分を有するヒドロ
キシアルキル基、好ましくはC12〜C20アルキルまたはヒ
ドロキシアルキル、更に好ましくはC12〜C18アルキルま
たはヒドロキシアルキルであり、Aはエトキシまたはプ
ロポキシ単位であり、mは0より大きく、典型的には約
0.5〜約6であり、更に好ましくは約0.5〜約3であり、
MはHまたはカチオンであり、例えば金属カチオン(例
えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、
マグネシウムなど)、アンモニウムまたは置換アンモニ
ウムカチオンであることができる]を有する水溶性塩ま
たは酸である。アルキルエトキシル化スルフェート並び
にアルキルプロポキシスルフェートも本発明において考
えられる。置換アンモニウムカチオンの具体例には、メ
チル−、ジメチル−、トリメチル−アンモニウムカチオ
ンおよび第四アンモニウムカチオン、例えばテトラメチ
ル−アンモニウム、ジメチルピペリジニウム、およびモ
ノエタノールアミン、ジエタノールアミンおよびトリエ
タノールアミンのようなアルカノールアミンから誘導さ
れるカチオン、およびそれらの混合物が挙げられる。典
型的な界面活性剤は、C12〜C18アルキルポリエトキシレ
ート(1.0)スルフェート、C12〜C18アルキルポリエト
キシレート(2.25)スルフェート、C12〜C18アルキルポ
リエトキシレート(3.0)スルフェートおよびC12〜C18
アルキルポリエトキシレート(4.0)スルフェートであ
って、Mが好都合にはナトリウムおよびカリウムから選
択されるものである。
Alkyl alkoxylated sulfate surfactants The alkyl alkoxylated sulfate surfactants of the present invention have the formula RO (A) m SO 3 M wherein R is an unsubstituted C 10 -C
Hydroxyalkyl group having 24 alkyl or C 10 -C 24 alkyl component, preferably a C 12 -C 20 alkyl or hydroxyalkyl, more preferably a C 12 -C 18 alkyl or hydroxyalkyl, A is ethoxy or propoxy units And m is greater than 0, typically about
0.5 to about 6, more preferably about 0.5 to about 3,
M is H or a cation, such as a metal cation (eg, sodium, potassium, lithium, calcium,
Such as magnesium), ammonium or substituted ammonium cations]. Alkyl ethoxylated sulfates as well as alkyl propoxy sulfates are also contemplated in the present invention. Specific examples of substituted ammonium cations include methyl-, dimethyl-, trimethyl-ammonium cations and quaternary ammonium cations, such as tetramethyl-ammonium, dimethylpiperidinium, and alkanols such as monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine. Cations derived from amines, and mixtures thereof. Typical surfactants, C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (1.0) sulfate, C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (2.25) sulfate, C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (3.0) sulfate, and C 12 to C 18
Alkyl polyethoxylate (4.0) sulfate, wherein M is advantageously selected from sodium and potassium.

他のアニオン性界面活性剤 洗剤用に用いられる他のアニオン性界面活性剤も本発
明の組成物に配合することができる。これらには、石鹸
の塩(例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウムお
よびモノ−、ジ−およびトリエタノールアミン塩)、C9
〜C20の線状アルキルベンゼンスルホネート、C8〜C22
第一または第二アルカンスルホネート、C8〜C24オレフ
ィンスルホネート、英国特許第1,082,179号明細書に記
載の方法などによりアルカリ土類金属クエン酸塩の熱分
解生成物のスルホン化によって調製したスルホン化ポリ
カルボン酸、アルキルグリセロールスルホネート、脂肪
族アシルグリセロールスルホネート、脂肪族オレイルグ
リセロールスルフェート、アルキルフェノールエチレン
オキシドエーテルスルフェート、パラフィンスルホネー
ト、アルキルホスフェート、アシルイセチオネートのよ
うなイセチオネート、N−アシルタウレート、メチルタ
ウリドの脂肪酸アミド、アルキルスクシナメートおよび
スルホスクシネート、スルホスクシネートのモノエステ
ル(具体的には飽和および不飽和のC12〜C18モノエステ
ル)、スルホスクシネートのジエステル(具体的には飽
和および不飽和のC6〜C14ジエステル)、N−アシルサ
ルコシネート、アルキルポリグルコシドのスルフェート
のようなアルキル多糖類のスルフェート(非イオン性の
非硫酸化化合物は後で示す)、分岐した第一アルキルス
ルフェート、式RO(CH2CH2O)−CH2COO-M+(式中、R
はC8〜C22アルキルであり、kは0〜10の整数であり、
Mは可溶性塩形成カチオンである)を有するようなアル
キルポリエトキシカルボキシレート、およびイセチオン
酸でエステル化し、水酸化ナトリウムで中和した脂肪酸
を挙げることができる。ロジン、水素化ロジンのような
樹脂酸および水素化樹脂酸、およびタル油中に含まれま
たはから誘導される樹脂酸および水素化樹脂酸も好適で
ある。その他の例はSurface Active Agents and Deterg
ents"(IおよびII巻、Schwartz、PerryおよびBerch
著)に記載されている。このような各種の界面活性剤
は、1975年12月30日にLaughlinらに発行された米国特許
第3,929,678号明細書の23欄58行目〜29欄23行目(その
開示の一部として本明細書に引用)にも総括的に開示さ
れている。
Other Anionic Surfactants Other anionic surfactants used for detergents can also be incorporated into the compositions of the present invention. These can include salts (e.g., sodium, potassium, ammonium and mono-, - di - and triethanolamine salts), C 9
Linear alkyl benzene sulphonate -C 20, C 8 primary or secondary alkane sulfonates of ~C 22, C 8 ~C 24 olefin sulfonates, UK alkaline earth metal citrates by the method described in Patent No. 1,082,179 Sulfonated polycarboxylic acids, alkyl glycerol sulfonates, aliphatic acyl glycerol sulfates, aliphatic oleyl glycerol sulfates, alkyl phenol ethylene oxide ether sulfates, paraffin sulfonates, alkyl phosphates, acyl isatio Isethionates such as methacrylates, N-acyl taurates, fatty acid amides of methyl tauride, alkyl succinates and sulfosuccinates, monoesters of sulfosuccinates (specifically saturated and Beauty C 12 -C 18 monoesters of unsaturated), C 6 -C 14 diesters of saturated and unsaturated on the sulfosuccinate diester (specifically), N- acyl sarcosinates, sulfates of alkylpolyglucoside alkylpolysaccharides sulfates such as (non-sulfated compound nonionic show later), branched primary alkyl sulfates of the formula RO (CH 2 CH 2 O) k -CH 2 COO - M + ( wherein , R
Is C 8 -C 22 alkyl, k is an integer of 0,
M is a soluble salt forming cation) and fatty acids esterified with isethionic acid and neutralized with sodium hydroxide. Also suitable are resin acids and hydrogenated resin acids such as rosin, hydrogenated rosin, and resin acids and hydrogenated resin acids derived from or contained in tall oil. Other examples are Surface Active Agents and Deterg
ents "(Volumes I and II, Schwartz, Perry and Berch
Author). Such various surfactants are described in U.S. Pat. No. 3,929,678 issued Dec. 30, 1975 to Laughlin et al., Column 23, line 58 to column 29, line 23 (herein incorporated by reference). (Cited in the specification).

非イオン性洗剤界面活性剤 好適な非イオン性洗剤界面活性剤は、1975年12月30日
にLaughlinらに発行された米国特許第3,929,678号明細
書の13欄14行目〜16欄6行目(その開示の一部として本
明細書に引用)にも総括的に開示されている。典型的な
非制限的な種類の有用な非イオン性界面活性剤を下に示
す。
Nonionic Detergent Surfactants Suitable nonionic detergent surfactants are described in U.S. Pat. No. 3,929,678 issued Dec. 30, 1975 to Laughlin et al., Column 13, line 14 to column 16, line 6 (Cited herein as part of that disclosure). Typical non-limiting types of useful nonionic surfactants are shown below.

1. アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレ
ンおよびポリブチレンオキシド縮合生成物。通常は、ポ
リエチレンオキシド縮合生成物が好ましい。これらの化
合物には、直鎖または分岐鎖状の6〜約12個の炭素原子
を有するアルキルフェノールとアルキレンオキシドとの
縮合生成物がある。好ましい態様では、エチレンオキシ
ドは、アルキルフェノール1モル当たりエチレンオキシ
ド約5〜約25モルの量で含まれている。この種の市販の
非イオン性界面活性剤には、GAF Corporationから発売
されているIgepalTMCO−630、およびRohm & Haas Comp
anyから発売されているTritonTMX−45、X−114、X−1
00およびX−102がある。これらの化合物は、普通はア
ルキルフェノールアルコキシレート(例えば、アルキル
フェノールエトキシレート)と呼ばれている。
1. Polyethylene, polypropylene and polybutylene oxide condensation products of alkylphenols. Usually, polyethylene oxide condensation products are preferred. These compounds include linear or branched condensation products of alkylphenols having 6 to about 12 carbon atoms with alkylene oxides. In a preferred embodiment, the ethylene oxide is present in an amount of about 5 to about 25 moles of ethylene oxide per mole of alkylphenol. Commercially available nonionic surfactants of this type include Igepal CO-630 from GAF Corporation and Rohm & Haas Comp
Triton X-45, X-114, X-1 sold by any
00 and X-102. These compounds are commonly called alkylphenol alkoxylates (eg, alkylphenol ethoxylates).

2. 脂肪族アルコールとエチレンオキシド約1〜約25モ
ルとの縮合生成物。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、
直鎖または分岐鎖状で第一または第二級のいずれである
こともでき、一般的には約8〜約22個の炭素原子を有す
る。特に好ましいものは、約10〜約20個の炭素原子を有
するアルキル基を有するアルコールと、アルコール1モ
ル当たりエチレンオキシド約2〜約18モルとの縮合生成
物である。この種の市販の非イオン性界面活性剤の例に
は、Union Carbide Corporationから発売されているTer
gitolTM15−S−9(C11〜C15の線状の第二アルコール
とエチレンオキシド9モルとの縮合生成物)、Tergitol
TM24−L−6NMW(C12〜C14の第一アルコールとエチレン
オキシド6モルとの縮合生成物であって、分子量分布が
狭いもの)、Shell Chemical Companyから発売されてい
るNeodolTM45−9(C14〜C15の線状アルコールとエチレ
ンオキシド9モルとの縮合生成物)、NeodolTM23−6.5
(C12〜C13の線状アルコールとエチレンオキシド6.5モ
ルとの縮合生成物)、NeodolTM45−7(C14〜C15の線状
アルコールとエチレンオキシド7モルとの縮合生成
物)、ネオドールTM45−4(C14〜C15の線状アルコール
とエチレンオキシド4モルとの縮合生成物)およびThe
Procter & Gamble Companyから発売されているKyroTME
OB(C13〜C15アルコールと9モルのエチレンオキシドと
の縮合生成物)がある。これらの界面活性剤は、普通は
アルキルエトキシレートと呼ばれている。
2. Condensation products of aliphatic alcohols with about 1 to about 25 moles of ethylene oxide. The alkyl chain of the aliphatic alcohol is
It can be straight or branched and either primary or secondary and generally has from about 8 to about 22 carbon atoms. Particularly preferred is the condensation product of an alcohol having an alkyl group having about 10 to about 20 carbon atoms with about 2 to about 18 moles of ethylene oxide per mole of alcohol. Examples of such commercially available nonionic surfactants include Ter Car from Union Carbide Corporation.
gitol 15-S-9 (condensation product of a linear secondary alcohol of C 11 to C 15 and 9 mol of ethylene oxide), Tergitol
TM 24-L-6NMW (a condensation product of a primary alcohol with 6 mol of ethylene oxide of C 12 -C 14, the molecular weight distribution is narrow), Neodol has been released from the Shell Chemical Company TM 45-9 ( C 14 linear alcohol with condensation products of ethylene oxide 9 mole ~C 15), Neodol TM 23-6.5
(C 12 linear alcohol with condensation products of ethylene oxide 6.5 moles of ~C 13), Neodol TM 45-7 (the condensation product of linear alcohol with 7 mol ethylene oxide of C 14 ~C 15), Neodol TM 45 4 (the condensation product of linear alcohols with ethylene oxide 4 mol of C 14 -C 15) and the
Kyro TM E released by Procter & Gamble Company
OB (C 13 ~C 15 condensation products of alcohols with 9 moles of ethylene oxide) has. These surfactants are commonly called alkyl ethoxylates.

3. エチレンオキシドと、プロピレンオキシドおよびプ
ロピレングリコールの縮合によって形成された疎水性塩
基との縮合生成物。これらの化合物の疎水性部分は、好
ましくは分子量が約1500〜約1800であり、水に不溶性で
ある。この疎水性部分のポリオキシエチレン残基の添加
によって、全体としての分子の水溶性が増加するように
なり、生成物の液体特性は、ポリオキシエチレン含量が
縮合生成物の総重量の約50%である、エチレンオキシド
約40モルまでとの縮合に対応する時点まで保持される。
この種の化合物の例には、BASFから発売されている市販
のプルロニック(Pluronic)TM界面活性剤の幾つかがあ
る。
3. Condensation products of ethylene oxide with a hydrophobic base formed by the condensation of propylene oxide and propylene glycol. The hydrophobic portion of these compounds preferably has a molecular weight of about 1500 to about 1800 and is insoluble in water. The addition of polyoxyethylene residues in this hydrophobic moiety increases the water solubility of the molecule as a whole and the liquid properties of the product are such that the polyoxyethylene content is about 50% of the total weight of the condensation product. Is maintained until a point corresponding to condensation with up to about 40 moles of ethylene oxide.
Examples of such compounds include some of the commercially available Pluronic surfactants sold by BASF.

4. エチレンオキシドと、プロピレンオキシドおよびエ
チレンジアミンとの反応によって得られる生成物との縮
合生成物。これらの生成物の疎水性残基はエチレンジア
ミンと過剰量のプロピレンオキシドとの反応生成物から
成り、通常は分子量が約2500〜約3000である。この疎水
性残基を、縮合生成物がポリオキシエチレン約40重量%
〜約80重量%含み、分子量が約5,000〜約11,000となる
程度までエチレンオキシドと縮合させる。この種の非イ
オン性界面活性剤の例には、BASFから発売されている市
販のテトロニック(Tetronic)TM化合物の幾つかが挙げ
られる。
4. Condensation products of ethylene oxide with products obtained by the reaction of propylene oxide and ethylenediamine. The hydrophobic residues of these products consist of the reaction product of ethylene diamine with an excess of propylene oxide, and usually have a molecular weight of about 2500 to about 3000. This hydrophobic residue is converted to a polyoxyethylene of about 40% by weight.
To about 80% by weight and to a molecular weight of about 5,000 to about 11,000 with ethylene oxide. Examples of this type of nonionic surfactant include some of the commercially available Tetronic compounds marketed by BASF.

5. 半極性の非イオン性界面活性剤は、特殊な部類の非
イオン性界面活性剤であって、約10〜約8個の炭素原子
を有する1個のアルキル残基と約1〜約3個の炭素原子
を有するアルキル基およびヒドロキシアルキル基から成
る群から選択される2個の残基を含む水溶性アミンオキ
シド、約10〜約18個の炭素原子を有する1個のアルキル
残基と約1〜約3個の炭素原子を有するアルキル基およ
びヒドロキシアルキル基から成る群から選択される2個
の残基を含む水溶性ホスフィンオキシド、および約10〜
約18個の炭素原子を有する1個のアルキル残基と約1〜
約3個の炭素原子を有するアルキルおよびヒドロキシア
ルキル残基から成る群から選択される1個の残基を含む
水溶性スルホキシドが挙げられる。
5. Semi-polar nonionic surfactants are a special class of nonionic surfactants, one alkyl residue having about 10 to about 8 carbon atoms and about 1 to about 3 carbon atoms. A water-soluble amine oxide comprising two residues selected from the group consisting of an alkyl group having two carbon atoms and a hydroxyalkyl group, one alkyl residue having about 10 to about 18 carbon atoms and about A water-soluble phosphine oxide comprising two residues selected from the group consisting of alkyl and hydroxyalkyl groups having from 1 to about 3 carbon atoms;
One alkyl residue having about 18 carbon atoms and about 1 to 1
Water-soluble sulfoxides containing one residue selected from the group consisting of alkyl and hydroxyalkyl residues having about 3 carbon atoms.

半極性の非イオン性洗剤界面活性剤には、式 (式中、R3は約8〜約22個の炭素原子を有するアルキ
ル、ヒドロキシアルキルまたはアルキルフェニル基、ま
たはそれらの混合物であり、R4は約2〜3個の炭素原子
を有するアルキレンまたはヒドロキシアルキレン基また
はそれらの混合物であり、xは0から約3であり、それ
ぞれR5は約1〜約3個の炭素原子を有するアルキルまた
はヒドロキシアルキル基または約1〜約3個のエチレン
オキシド基を有するポリエチレンオキシド基である)を
有するアミンオキシド界面活性剤がある。R5基は、例え
ば酸素または窒素原子を介して互いに結合して、環構造
を形成することができる。
For semipolar nonionic detergent surfactants, the formula Wherein R 3 is an alkyl, hydroxyalkyl or alkylphenyl group having about 8 to about 22 carbon atoms, or a mixture thereof, and R 4 is an alkylene or hydroxy having about 2 to 3 carbon atoms. An alkylene group or a mixture thereof, wherein x is from 0 to about 3 and each R 5 has an alkyl or hydroxyalkyl group having about 1 to about 3 carbon atoms or about 1 to about 3 ethylene oxide groups There are amine oxide surfactants having a polyethylene oxide group). The R 5 groups can be linked together, for example, via an oxygen or nitrogen atom to form a ring structure.

これらのアミンオキシド界面活性剤には、特にC10〜C
18アルキルジメチルアミンオキシドおよびC8〜C12アル
コキシエチルジヒドロキシエチルアミンオキシドが挙げ
られる。
These amine oxide surfactants include, in particular, C 10 -C
18 alkyl dimethyl amine oxides and C 8 -C 12 alkoxy ethyl dihydroxy ethyl amine oxides.

6. 1986年1月21日に発行されたLlenadoの米国特許第
4,565,647号明細書に開示され、約6〜約30個の炭素原
子、好ましくは約10〜約16個の炭素原子、および約1.3
〜約10、好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3
〜約2.7糖単位を含む多糖類、例えばポリグリコシドの
親水性基を有するアルキル多糖類。5または6個の炭素
原子を有する任意の還元性糖類を用いることができ、例
えばグルコシル残基の代わりにグルコース、ガラクトー
スおよびガラクトシル残基を用いることができる。(グ
ルコシドまたはガラクトシドとは異なり、所望により、
疎水性基を2−、3−、4−位などに結合させて、グル
コースまたはガラクトースを生成させる。)糖間結合
を、例えば追加の糖単位の一つの位置と前記の糖単位の
2−、3−、4−および/または6−位との間に形成さ
せることができる。
6. Llenado U.S. Patent issued on January 21, 1986
No. 4,565,647, wherein about 6 to about 30 carbon atoms, preferably about 10 to about 16 carbon atoms, and about 1.3
To about 10, preferably about 1.3 to about 3, and most preferably about 1.3
Polysaccharides containing from about 2.7 to about 2.7 saccharide units, such as alkyl polysaccharides having polyglycoside hydrophilic groups. Any reducing saccharide having 5 or 6 carbon atoms can be used, for example, glucose, galactose and galactosyl residues can be used instead of glucosyl residues. (Unlike glucoside or galactoside, if desired,
A hydrophobic group is attached at the 2-, 3-, 4-position, etc., to produce glucose or galactose. ) An intersugar linkage can be formed, for example, between one position of the additional saccharide unit and the 2-, 3-, 4- and / or 6-position of said saccharide unit.

所望ならば、疎水性残基と多糖類残基とを結合するポ
リアルキレンオキシド鎖を設けることができるが、余り
望ましくない。好ましいアルキレンオキシドはエチレン
オキシドである。典型的な疎水性基には、アルキル基で
あって、飽和または不飽和の分岐したまたは分岐してい
ないもので約8〜約18、好ましくは約10〜約16個の炭素
原子を有するものが挙げられる。好ましくは、アルキル
基は直鎖の飽和アルキル基である。このアルキル基は約
3個までのヒドロキシ基を含むことができ、および/ま
たはポリアルキレン鎖は約10、好ましくは5個未満のア
ルキレンオキシド残基を含むことができる。好適なアル
キル多糖類は、オクチル、ノニルデシル、ウンデシルド
デシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘ
キサデシル、ヘプタデシルおよびオクタデシル、ジ−、
トリ、テトラ−、ペンタ−およびヘキサグルコシド、ガ
ラクトシド、ラクトシド、グルコース、フルクトシド、
フルクトースおよびガラクトースである。好適な混合物
には、ココヤシ油アルキル、ジ−、トリ−、テトラ−お
よびペンタグルコシドおよび牛脂アルキルテトラ−、ペ
ンタ−およびヘキサグルコシドがある。
If desired, a polyalkylene oxide chain linking the hydrophobic and polysaccharide residues can be provided, but is less desirable. The preferred alkylene oxide is ethylene oxide. Typical hydrophobic groups include alkyl groups, saturated or unsaturated, branched or unbranched, having from about 8 to about 18, preferably from about 10 to about 16 carbon atoms. No. Preferably, the alkyl group is a linear, saturated alkyl group. The alkyl group can contain up to about 3 hydroxy groups and / or the polyalkylene chain can contain about 10, preferably less than 5, alkylene oxide residues. Suitable alkyl polysaccharides are octyl, nonyldecyl, undecyldodecyl, tridecyl, tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecyl and octadecyl, di-,
Tri, tetra-, penta- and hexaglucoside, galactoside, lactoside, glucose, fructoside,
Fructose and galactose. Suitable mixtures include coconut oil alkyl, di-, tri-, tetra- and pentaglucosides and tallow alkyl tetra-, penta- and hexaglucosides.

好ましいアルキルポリグリコシドは、式 R2O(CnH2nO)(グリコシル) (式中、R2はアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシ
アルキル、ヒドロキシアルキルフェニルおよびそれらの
混合物から成る群から選択され、但し、アルキル基は約
10〜約18、好ましくは約12〜約14個の炭素原子を有し、
nは2または3、好ましくは2であり、tは0〜約10、
好ましくは0であり、xは約1.3〜約10、好ましくは約
1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7である)を有
する。グリコシルは好ましくはグルコースから誘導され
る。これらの化合物を調製するには、アルコールまたは
アルキルポリエトキシアルコールを最初に形成させた
後、グルコースまたはグルコース源と反応させ、グルコ
シド(1−位で結合)を形成させる。次いで、追加のグ
リコシル単位をその1−位と前記のグリコシル単位の2
−、3−、4−および/または6−位、好ましくは主と
して2−位との間に結合させる。
Preferred alkyl polyglycosides are those wherein R 2 O (C n H 2n O) t ( glycosyl) x (formula, R 2 is selected from the group consisting of alkyl, alkylphenyl, hydroxyalkyl, hydroxy alkylphenyl, and mixtures thereof Where the alkyl group is about
Has 10 to about 18, preferably about 12 to about 14 carbon atoms,
n is 2 or 3, preferably 2, t is 0 to about 10,
Preferably it is 0 and x is from about 1.3 to about 10, preferably about
1.3 to about 3, most preferably about 1.3 to about 2.7). Glycosyl is preferably derived from glucose. To prepare these compounds, an alcohol or alkyl polyethoxy alcohol is first formed and then reacted with glucose or a glucose source to form a glucoside (bonded at the 1-position). The additional glycosyl unit is then replaced with its 1-position and two of the aforementioned glycosyl units.
The bond is between the-, 3-, 4- and / or 6-position, preferably predominantly the 2-position.

7. 式 (式中、R6は約7〜約21(好ましくは約9〜約17)個の
炭素原子を有するアルキル基であり、それぞれのR7は水
素、 C1〜C4ヒドロキシアルキルおよび−(C2H4O)xHであ
り、但しXは約1から約3まで変化する)を有する脂肪
酸アミド界面活性剤。
7. Expression Wherein R 6 is an alkyl group having about 7 to about 21 (preferably about 9 to about 17) carbon atoms, each R 7 is hydrogen, C 1 -C 4 hydroxyalkyl, and - a (C 2 H 4 O) x H, where X is a fatty acid amide surfactants having the change) from about 1 to about 3.

好ましいアミドは、C8〜C20アンモニアアミド、モノ
エタノールアミド、ジエタノールアミドおよびイソプロ
パノールアミドである。
Preferred amides are, C 8 -C 20 ammonia amides, monoethanolamides, diethanolamides, and isopropanol amides.

カチオン性界面活性剤 カチオン性洗剤界面活性剤を、本発明の洗剤組成物に
配合することもできる。カチオン性界面活性剤には、ア
ルキルジメチルアンモニウムハロゲニドのようなアンモ
ニウム界面活性剤、および式 [R2(OR3)y][R4(OR32R5N+X- [式中、R2はアルキル鎖中に約8〜約18個の炭素原子を
有するアルキルまたはアルキルベンジル基であり、それ
ぞれのR3は−CH2CH2−、−CH2CH(CH3)−、−CH2CH(C
H2OH)−、−CH2CH2CH2−およびそれらの混合物から成
る群から選択され、それぞれのR4はC1〜C4アルキル、C1
〜C4ヒドロキシアルキル、2個のR4基を結合することに
よって形成されるベンジル環構造 −CH2CHOH−CHOHCOR6CHOHCH2OH (但し、R6は分子量が約1000未満の任意のヘキソースま
たはヘキソースポリマー)およびyが0でないときには
水素から成る群から選択され、R5はR4と同じであるかま
たはアルキル鎖であり、但しR2とR5の炭素原子の総数は
約18以下であり、それぞれのyは0〜約10であり、yの
値の和は0〜約15であり、Xは任意の適合するアニオン
である]を有する界面活性剤が挙げられる。
Cationic surfactant A cationic detergent surfactant can also be incorporated into the detergent composition of the present invention. Cationic surfactants include ammonium surfactants such as alkyldimethylammonium halides, and the formula [R 2 (OR 3 ) y] [R 4 (OR 3 ) y ] 2 R 5 N + X [formula among, R 2 is alkyl or alkyl benzyl group having from about 8 to about 18 carbon atoms in the alkyl chain, each R 3 -CH 2 CH 2 -, - CH 2 CH (CH 3) -, −CH 2 CH (C
H 2 OH) -, - CH 2 CH 2 CH 2 - and is selected from the group consisting of mixtures thereof, each of R 4 C 1 ~C 4 alkyl, C 1
-C 4 hydroxyalkyl, two benzyl ring structures -CH 2 formed by combining the R 4 group of CHOH-CHOHCOR 6 CHOHCH 2 OH (where any hexose or hexose less than R 6 are a molecular weight of about 1000 Wherein R 5 is the same as R 4 or is an alkyl chain, provided that the total number of carbon atoms in R 2 and R 5 is about 18 or less; Wherein each y is from 0 to about 10, the sum of the values of y is from 0 to about 15, and X is any suitable anion.

本明細書に用いられる他のカチオン界面活性剤は、19
80年10月14日に発行されたCambreの米国特許第4,228,04
4号明細書にも開示されており、この特許明細書はその
開示の一部としてとして本明細書に引用したものであ
る。
Other cationic surfactants used herein include 19
U.S. Pat.No. 4,228,04 issued to Cambre on Oct. 14, 80
No. 4, the disclosure of which is hereby incorporated by reference as part of that disclosure.

他の界面活性剤 両性界面活性剤を本発明の洗剤組成物に配合すること
ができる。これらの界面活性剤は第二または第三アミン
の脂肪族誘導体または複素環式の第二および第三アミン
の脂肪族誘導体であって、脂肪族基が直鎖または分岐鎖
状であることができるものとして広汎に記載することが
できる。脂肪族置換基の一つは、少なくとも約8個の炭
素原子、典型的には約8〜約18個の炭素原子を有し、少
なくとも一つはアニオン性の水可溶化基、例えばカルボ
キシ、スルホネート、スルフェートを含む。両性界面活
性剤の例については、1975年12月30日発行のLaughlinら
の米国特許第3,929,678号明細書の19欄、18〜35行目
(その開示の一部として本明細書に引用)を参照された
い。
Other Surfactants Amphoteric surfactants can be included in the detergent compositions of the present invention. These surfactants are aliphatic derivatives of secondary or tertiary amines or aliphatic derivatives of heterocyclic secondary and tertiary amines, wherein the aliphatic group can be linear or branched. Can be described broadly. One of the aliphatic substituents has at least about 8 carbon atoms, typically from about 8 to about 18 carbon atoms, and at least one has an anionic water solubilizing group, such as carboxy, sulfonate. , Sulfates. For examples of amphoteric surfactants, see Laughlin et al., U.S. Pat. No. 3,929,678, issued Dec. 30, 1975, column 19, lines 18-35, which is incorporated herein by reference. Please refer to.

双性イオン性界面活性剤も、本発明の洗剤組成物に配
合することができる。これらの界面活性剤は、第二およ
び第三アミンの誘導体、複素環式の第二および第三アミ
ンの誘導体、または第四アンモニウム、第四ホスホニウ
ムまたは第三スルホニウム化合物の誘導体として広汎に
記載することができる。双性界面活性剤の例について
は、1975年12月30日発行のLaughlinらの米国特許第3,92
9,678号明細書の19欄、38行目〜22欄、48行目(その開
示の一部として本明細書に引用)を参照されたい。
Zwitterionic surfactants can also be included in the detergent compositions of the present invention. These surfactants should be described extensively as derivatives of secondary and tertiary amines, derivatives of heterocyclic secondary and tertiary amines, or derivatives of quaternary ammonium, quaternary phosphonium or tertiary sulfonium compounds. Can be. For examples of zwitterionic surfactants, see Laughlin et al., U.S. Pat.No. 3,923, issued December 30, 1975.
See column 19, line 38 to column 22, line 48 of US Patent No. 9,678, cited herein as part of its disclosure.

両性および双性界面活性剤は、通常は1種類以上のア
ニオン性および/または非イオン性界面活性剤と組合わ
せて用いられる。
Amphoteric and amphoteric surfactants are usually used in combination with one or more anionic and / or nonionic surfactants.

ポリマー性分散剤 ポリマー性分散剤を、本発明の組成物に有利に用いる
ことができる。これらの材料は、カルシウムおよびマグ
ネシウム硬度の調節を助けることができる。好適なポリ
マー性分散剤には、ポリマー性のポリカルボキシレート
およびポリエチレングリコールがあるが、当該技術分野
に知られている他のものも用いることができる。論理に
よって制限しようとするものではないが、ポリマー性分
散剤は結晶成長の抑制により全体的な洗剤のクリーニン
グ性能を向上させ、粒状の汚れ解凝固および再付着防止
を助けるものと考えられる。
Polymeric Dispersants Polymeric dispersants can be advantageously used in the compositions of the present invention. These materials can help control calcium and magnesium hardness. Suitable polymeric dispersants include polymeric polycarboxylates and polyethylene glycols, but others known in the art can also be used. While not intending to be limited by logic, it is believed that the polymeric dispersant enhances overall detergent cleaning performance by suppressing crystal growth and helps to deagglomerate and prevent redeposition of particulate soil.

本発明の組成物は、ポリマー性分散剤を少なくとも約
0.5%、好ましくは約1%〜約10%、更に好ましくは約
2%〜約5%含む。
The composition of the present invention comprises a polymeric dispersant at least about
0.5%, preferably about 1% to about 10%, more preferably about 2% to about 5%.

本明細書においてポリマー性分散剤として用いること
ができるポリカルボキシレート材料は、一般式 (式中、X、YおよびZは、それぞれ水素、メチル、カ
ルボキシ、カルボキシメチル、ヒドロキシおよびヒドロ
キシメチルから成る群から選択され、Mは塩形成カチオ
ンであり、nは約30〜約400である)を有するモノマー
単位を少くとも約60重量%含むポリマーまたはコポリマ
ーである。好ましくは、Xは水素またはヒドロキシであ
り、Yは水素またはカルボキシであり、Zは水素であ
り、Mは水素、アルカリ金属、アンモニアまたは置換ア
ンモニウムである。
The polycarboxylate material that can be used as the polymeric dispersant herein has the general formula Wherein X, Y and Z are each selected from the group consisting of hydrogen, methyl, carboxy, carboxymethyl, hydroxy and hydroxymethyl, M is a salt-forming cation, and n is from about 30 to about 400. Or a copolymer comprising at least about 60% by weight of monomer units having the formula: Preferably, X is hydrogen or hydroxy, Y is hydrogen or carboxy, Z is hydrogen, and M is hydrogen, an alkali metal, ammonia or substituted ammonium.

この種のポリマー性ポリカルボキシレート材料は、好
適な不飽和モノマーを、好ましくはその酸の形態で重合
または共重合することによって調製することができる。
好適なモノマー出発材料には、アクリレート、マレエー
ト、フマレート、イタコネート、アコニテート、メサコ
ネート、シトラコネートおよびメチレン−マロネートが
ある。重合して好適なポリマー性ポリカルボキシレート
を形成することができる対応する不飽和モノマー性酸に
は、アクリル酸、マレイン酸(または無水マレイン
酸)、フマル酸、イタコン酸、アコニット酸、メサコン
酸、シトラコン酸およびメチレンマロン酸が挙げられ
る。本発明のポリマー性ポリカルボキシレートにビニル
メチルエーテル、スチレン、エチレンなどのようなカル
ボキシレート基を含まないモノマー性部分が含まれる
と、これらの部分が約40重量%を上回る量にならないと
いう条件では、好適である。
Such polymeric polycarboxylate materials can be prepared by polymerizing or copolymerizing a suitable unsaturated monomer, preferably in its acid form.
Suitable monomeric starting materials include acrylates, maleates, fumarate, itaconate, aconitate, mesaconate, citraconate and methylene-malonate. Corresponding unsaturated monomeric acids that can be polymerized to form suitable polymeric polycarboxylates include acrylic acid, maleic acid (or maleic anhydride), fumaric acid, itaconic acid, aconitic acid, mesaconic acid, Citraconic acid and methylenemalonic acid. If the polymeric polycarboxylates of the present invention contain monomeric moieties that do not contain carboxylate groups such as vinyl methyl ether, styrene, ethylene, etc., these moieties should not exceed about 40% by weight. Is preferred.

特に好適なポリマー性ポリカルボキシレートは、好ま
しくはアクリル酸から誘導することができるポリマー性
のポリアクリレートである。本発明において用いられる
このようなアクリル酸を基剤とするポリマーには、重合
アクリル酸の水溶性塩がある。これらのポリアクリレー
トポリマーの酸型に基づいた平均分子量は、好ましくは
少なくとも約1,000であり、好ましくは約2,000〜10,000
であり、更に好ましくは約4,000〜7,000であり、最も好
ましくは約4,000〜5,000である。このようなアクリル酸
ポリマーの水溶性塩には、例えばアルカリ金属、アンモ
ニウムおよび置換アンモニウム塩を挙げることができ
る。この種の可溶性ポリマーは既知物質である。洗剤組
成物にこの種のポリアクリレートを用いることは、1967
年3月7日に発行されたDiehlの米国特許第3,308,067号
明細書に開示されている。この特許明細書は、その開示
の一部として本明細書に引用されたものである。
Particularly suitable polymeric polycarboxylates are polymeric polyacrylates, which can preferably be derived from acrylic acid. Such acrylic acid based polymers used in the present invention include water soluble salts of polymerized acrylic acid. The average molecular weight based on the acid form of these polyacrylate polymers is preferably at least about 1,000, and preferably from about 2,000 to 10,000.
, More preferably about 4,000 to 7,000, and most preferably about 4,000 to 5,000. Such water-soluble salts of acrylic acid polymers include, for example, alkali metal, ammonium and substituted ammonium salts. Such soluble polymers are known substances. The use of such polyacrylates in detergent compositions has been described in 1967.
This is disclosed in U.S. Pat. No. 3,308,067 to Diehl, issued March 7, 1998. This patent is incorporated herein by reference as part of its disclosure.

アクリル酸/マレイン酸を基剤としたコポリマーも、
分散/再付着防止剤の好ましい成分として用いることが
できる。このような材料には、アクリル酸およびマレイ
ン酸のコポリマーの水溶性塩がある。酸の形態でのこの
ようなコポリマーの平均分子量は、好ましくは約2,000
〜100,000であり、更に好ましくは約5,000〜75,000であ
り、最も好ましくは約7,000〜65,000である。これらの
コポリマーにおけるアクリレート対マレエートの比率
は、通常は約30:1〜約1:1であり、更に好ましくは約10:
1〜2:1である。これらのアクリル酸/マレイン酸コポリ
マーの水溶性塩には、例えばアルカリ金属、アンモニウ
ムおよび置換アンモニウム塩である。この種の可溶性ア
クリレート/マレエートコポリマーは1982年12月15日に
公表された欧州特許出願第66915号明細書に記載されて
いる既知物質であり、この特許明細書はその開示の一部
として本明細書に引用されたものである。
Acrylic / maleic acid based copolymers are also
It can be used as a preferred component of the dispersing / anti-redeposition agent. Such materials include water-soluble salts of copolymers of acrylic acid and maleic acid. The average molecular weight of such copolymers in the acid form is preferably about 2,000
100100,000, more preferably about 5,000-75,000, and most preferably about 7,000-65,000. The ratio of acrylate to maleate in these copolymers is typically from about 30: 1 to about 1: 1 and more preferably about 10: 1.
1-2: 1. Water-soluble salts of these acrylic acid / maleic acid copolymers are, for example, alkali metal, ammonium and substituted ammonium salts. This type of soluble acrylate / maleate copolymer is a known substance described in European Patent Application No. 66915 published December 15, 1982, which is incorporated herein by reference. It is cited in the specification.

配合することができるもう一つのポリマー性材料は、
ポリエチレングリコール(PEG)である。PEGは分散剤の
性能を示すと共に、粘土汚れ除去/再付着防止剤として
働くことができる。これらの目的のための典型的な分子
量は、約500〜約100,000、好ましくは約1,000〜約50,00
0、更に好ましくは約1,500〜約10,000である。
Another polymeric material that can be compounded is
Polyethylene glycol (PEG). PEG exhibits the performance of a dispersant and can act as a clay soil removal / anti-redeposition agent. Typical molecular weights for these purposes are from about 500 to about 100,000, preferably from about 1,000 to about 50,000
0, more preferably from about 1,500 to about 10,000.

ビルダー 本発明の洗剤組成物は、無機または有機洗剤ビルダー
を含み、無機物の硬度調節を助けることができる。
Builder The detergent composition of the present invention may include an inorganic or organic detergent builder to help control the hardness of the inorganic material.

ビルダーの濃度は、組成物の最終用途およびその所望
な物理的形態によって広く変化することができる。液体
配合物は、典型的には洗剤ビルダーを少なくとも約1重
量%、更に典型的には約5重量%〜約50重量%、好まし
くは約5重量%〜約30重量%含む。粒状配合物は、典型
的には洗剤ビルダーを少なくとも約1重量%、更に典型
的には約10重量%〜約80重量%、好ましくは約15重量%
〜約50重量%含む。しかしながら、これより低いまたは
高い濃度のビルダーを排除することを意味するものでは
ない。
The concentration of the builder can vary widely depending on the end use of the composition and its desired physical form. Liquid formulations typically contain at least about 1%, more typically about 5% to about 50%, preferably about 5% to about 30%, by weight of the detergent builder. The particulate formulation typically comprises at least about 1%, more typically about 10% to about 80%, preferably about 15%, by weight of the detergent builder.
About 50% by weight. However, this does not mean that lower or higher concentrations of builders are excluded.

無機洗剤ビルダーには、ポリホスフェート(例えば、
トリポリホスフェート、ピロホスフェートおよびガラス
状のポリマー性メタ−ホスフェート)、ホスホネート、
フィチン酸、シリケート、カーボネート(例えば、重炭
酸塩およびセスキカーボネート)、スルフェートおよび
アルミノシリケートのアルカリ金属、アンモニウムおよ
びアルカノールアンモニウム塩が挙げられるが、これら
に限定されるものではない。ボレートビルダー、並びに
洗剤の保存または洗浄条件下でボレートを生成すること
ができるボレート形成材料を含むビルダー(以後、集合
的に「ボレートビルダー」)を用いることもできる。好
ましくは、非ボレートビルダーは、約50℃未満、具体的
には約40℃未満の洗浄条件で使用される本発明の組成物
に用いられる。
Inorganic detergent builders include polyphosphates (eg,
Tripolyphosphates, pyrophosphates and glassy polymeric meta-phosphates), phosphonates,
Phytic acid, silicates, carbonates (eg, bicarbonates and sesquicarbonates), sulfates and alkali metal, ammonium and alkanol ammonium salts of aluminosilicates include, but are not limited to. It is also possible to use borate builders, as well as builders that include borate-forming materials capable of producing borate under detergent storage or washing conditions (hereinafter collectively "borate builders"). Preferably, non-borate builders are used in the compositions of the present invention for use in wash conditions of less than about 50 ° C, specifically less than about 40 ° C.

シリケートビルダーの例は、アルカリ金属シリケー
ト、特にSiO2:Na2Oの比が1.6:1〜3.2:1の範囲にあるも
の、および1987年5月12日にH.P.Rieckに発行された米
国特許第4,664,839号明細書に記載されている積層した
ケイ酸ナトリウムのような積層シリケートであり、前記
の特許明細書はその開示の一部として本明細書に引用さ
れたものである。しかしながら、ケイ酸マグネシウムの
ような他のシリケートも用いることができ、粒状配合物
中のクリスプニング剤(crispening agent)として、酸
素漂白剤の安定剤として、および泡調節系の成分として
働かせることができる。
Examples of silicate builders are the alkali metal silicates, particularly SiO 2: Na 2 O ratio of 1.6: 1 to 3.2: those in the first range, and on May 12, 1987 issued to HPRieck U.S. Patent No. 4,664,839 A laminated silicate, such as the laminated sodium silicate described in US Pat. No. 6,077,098, the aforementioned patent specification being incorporated herein by reference as part of its disclosure. However, other silicates such as magnesium silicate can also be used and can serve as crispening agents in granular formulations, as stabilizers for oxygen bleaches, and as components of foam control systems. .

カーボネートビルダーの例は、アルカリ土類およびア
ルカリ金属カーボネート、例えば炭酸ナトリウムおよび
セスキカーボネート及びこれらと1973年11月15日に公表
されたドイツ国特許出願第2,321,001号明細書に開示さ
れている超微粒炭酸カルシウムとの混合物であり、前記
の特許明細書はその開示の一部として本明細書に引用さ
れたものである。
Examples of carbonate builders are alkaline earth and alkali metal carbonates such as sodium carbonate and sesquicarbonate and the ultrafine carbonates disclosed in German Patent Application No. 2,321,001 published Nov. 15, 1973. A mixture with calcium, the aforementioned patent specification being incorporated herein by reference as part of its disclosure.

アルミノシリケートビルダーは、本発明において特に
有用である。アルミノシリケートビルダーは、現在発売
されている強力の粒状洗剤組成物に極めて重要であり、
液体洗剤配合物の重要なビルダー成分となることもでき
る。アルミノシリケートビルダーには、実験式 Mz(zAlO2・ySiO2) (式中、Mはナトリウム、カリウム、アンモニウムまた
は置換アンモニウムであり、zは約0.5〜約2であり、
yは1である)を有するものがあり、この材料は無水ア
ルミノシリケート1g当たりCaCO3の少なくとも約50mg等
量のマグネシウムイオン交換容量を有する。好ましいア
ルミノシリケートは、式 Naz[(AlO2(SiO2]・xH2O (式中、zおよびyは少なくとも6の整数であり、z対
yのモル比は1.0〜約0.5の範囲であり、xは約15〜約26
4の整数である)を有するゼオライトビルダーである。
Aluminosilicate builders are particularly useful in the present invention. Aluminosilicate builders are crucial to the powerful granular detergent compositions currently on the market,
It can also be an important builder component of liquid detergent formulations. The aluminosilicate builder has an empirical formula M z (zAlO 2 .y SiO 2 ) where M is sodium, potassium, ammonium or substituted ammonium, z is from about 0.5 to about 2,
y is 1), and this material has a magnesium ion exchange capacity of at least about 50 mg equivalent of CaCO 3 per gram of anhydrous aluminosilicate. Preferred aluminosilicates have the formula Na z [(AlO 2 ) z (SiO 2 ) y ] xH 2 O, where z and y are integers of at least 6, and the molar ratio of z to y is from 1.0 to about 0.5. Where x is from about 15 to about 26
Which is an integer of 4).

有用なアルミノシリケートイオン交換材料は市販され
ている。これらのアルミノシリケートは構造が結晶状ま
たは非晶質であることができ、天然産のアルミノシリケ
ートであることも、合成的に誘導されることもできる。
アルミノシリケートイオン交換材料を生産する方法は、
1976年10月12日に発行されたKrummelらの米国特許第3,9
85,669号明細書に開示されており、この特許明細書はそ
の開示の一部として本明細書に引用されたものである。
本明細書で用いられる好ましい合成の結晶性アルミノシ
リケートイオン交換材料は、ゼオライトA、ゼオライト
P(B)およびゼオライトXの名称で発売されている。
特に好ましい態様では、結晶性のアルミノシリケートイ
オン交換材料は、式 Na12[(AlO212(SiO212]・xH2O (式中、xは約20〜約30であり、特に約27である)を有
する。この材料はゼオライトAとして知られている。好
ましくは、このアルミノシリケートの粒度は、直径が約
0.1〜10ミクロンである。
Useful aluminosilicate ion exchange materials are commercially available. These aluminosilicates can be crystalline or amorphous in structure, can be naturally occurring aluminosilicates, or can be synthetically derived.
The method of producing aluminosilicate ion exchange material is
Krummel et al., U.S. Patent No. 3,9, issued October 12, 1976
No. 85,669, which is hereby incorporated by reference as part of that disclosure.
Preferred synthetic crystalline aluminosilicate ion exchange materials used herein are sold under the names Zeolite A, Zeolite P (B) and Zeolite X.
In a particularly preferred embodiment, the crystalline aluminosilicate ion exchange material has the formula Na 12 [(AlO 2 ) 12 (SiO 2 ) 12 ] xH 2 O, wherein x is from about 20 to about 30, especially about 27). This material is known as zeolite A. Preferably, the particle size of the aluminosilicate is about
0.1 to 10 microns.

ポリホスフェートの具体例は、アルカリ金属トリポリ
ホスフェート、ピロリン酸ナトリウム、カリウムおよび
アンモニウム、ピロリン酸ナトリウム、カリウムおよび
アンモニウム、正リン酸ナトリウムおよびカリウム、ナ
トリウムポリメタホスフェートであって、重合度が約6
〜約21の範囲のもの、およびフィチン酸の塩である。
Specific examples of polyphosphates are alkali metal tripolyphosphates, sodium, potassium and ammonium pyrophosphates, sodium, potassium and ammonium pyrophosphates, sodium and potassium orthophosphates, and sodium polymetaphosphate having a polymerization degree of about 6%.
And phytic acid salts.

ホスホネートビルダー塩の例は、エタン=1−ヒドロ
キシ−1,1−ジホスホネートの水溶性塩、特にナトリウ
ムおよびカリウム塩、メチレン二ホスホン酸の水溶性
塩、例えば三ナトリウムおよび三カリウム塩、および置
換メチレン二ホスホン酸の水溶性塩、例えば三ナトリウ
ムおよび三カリウムエチリデン、イソプロピリデン、ベ
ンジルメチリデンおよびハロメチリデンホスホネートで
ある。前記の種類のホスホネートビルダー塩は、1964年
12月1日および1965年10月19日にDiehlに発行された米
国特許第3,159,581号及び第3,213,030号明細書、1969年
1月14日にRoyに発行された米国特許第3,422,021号明細
書、および1968年9月3日および1969年1月14日にQuim
byに発行された米国特許第3,400,148号および第3,422,1
37号明細書に開示されており、これらの特許明細書はそ
の開示の一部として本明細書に引用されたものである。
Examples of phosphonate builder salts are the water-soluble salts of ethane 1-hydroxy-1,1-diphosphonate, especially the sodium and potassium salts, the water-soluble salts of methylene diphosphonic acid, such as the trisodium and tripotassium salts, and substituted methylene salts. Water-soluble salts of diphosphonic acids, such as trisodium and tripotassium ethylidene, isopropylidene, benzylmethylidene and halomethylidenephosphonates. Phosphonate builder salts of the above kind were introduced in 1964
U.S. Pat.Nos. 3,159,581 and 3,213,030 issued to Diehl on December 1, and October 19, 1965; U.S. Pat. Quim on September 3, 1968 and January 14, 1969
U.S. Patent Nos. 3,400,148 and 3,422,1 issued to
No. 37, the disclosures of which are incorporated herein by reference.

ポリカルボキシレートビルダーは、通常は酸の形態で
組成物に加えることができるが、中和した塩の形態で加
えることもできる。塩の形態で用いるときには、アルカ
リ金属、例えばナトリウム、カリウムおよびリチウム
塩、特にナトリウム塩、またはアンモニウムおよび置換
アンモニウム(例えば、アルカノールアンモニウム)塩
が好ましい。
The polycarboxylate builder can be added to the composition, usually in the form of an acid, but can also be added in the form of a neutralized salt. When used in the form of a salt, alkali metal salts such as sodium, potassium and lithium salts, especially sodium salts, or ammonium and substituted ammonium (eg, alkanol ammonium) salts are preferred.

ポリカルボキシレートビルダーには、各種の有用な材
料がある。一つの重要な種類のポリカルボキシレートビ
ルダーには、エーテルポリカルボキシレートが包含され
る。多数のエーテルポリカルボキシレートが、洗剤ビル
ダーしての使用の目的で開示されている。有用なエーテ
ルカルボキシレートの例には、1964年4月7日に発行さ
れたBergの米国特許第3,128,287号明細書および1972年
1月18日に発行されたLambertiらの米国特許第3,635,83
0号明細書に開示されているオキシジスクシネートがあ
り、前記の特許明細書はその開示の一部として本明細書
に引用されたものである。
There are a variety of useful materials for polycarboxylate builders. One important class of polycarboxylate builders includes ether polycarboxylates. A number of ether polycarboxylates have been disclosed for use as detergent builders. Examples of useful ether carboxylate include Berg U.S. Pat. No. 3,128,287 issued Apr. 7, 1964 and Lamberti et al. U.S. Pat. No. 3,635,83 issued Jan. 18, 1972.
There is an oxydisuccinate disclosed in the specification of No. 0, and the above-mentioned patent specification is incorporated herein as a part of the disclosure.

本発明においてビルダーとして有用なエーテルポリカ
ルボキシレートの具体的な種類には、一般式 CH(A)(COOX)−CH(COOX)−O− CH(COOX)−CH(COOX)(B) (式中、AはHまはOHであり、BはHまたは−O−CH
(COOX)−CH2(COOX)であり、XはHまたは塩形成カ
チオンである)を有するものがある。例えば、前記の一
般式において、AとBとが共にHであるときには、化合
物はオキシジコハク酸およびその水溶性塩である。Aが
OHであり、BがHであるときには、化合物はタルトレー
トモノコハク酸(TMS)およびその水溶性塩である。A
がHであり、Bが−O−CH(COOX)−CH2(COOX)であ
るときには、化合物はタルトレート二コハク酸(TDS)
およびその水溶性塩である。これらのビルダーの混合物
は、本発明において用いるのに特に好ましい。特に好ま
しいものは、TMSとTDSの混合物であって、TMS対TDSの重
量比が約97:3〜約20:80であるものである。これらのビ
ルダーは、1987年5月5日にBushらに発行された米国特
許4,663,071号明細書に開示されている。
Specific types of ether polycarboxylates useful as builders in the present invention include the general formula CH (A) (COOX) -CH (COOX) -O-CH (COOX) -CH (COOX) (B) Wherein A is H or OH, B is H or -O-CH
(COOX) —CH 2 (COOX), where X is H or a salt-forming cation. For example, in the above general formula, when A and B are both H, the compound is oxydisuccinic acid and its water-soluble salt. A is
When OH and B is H, the compound is tartrate monosuccinic acid (TMS) and its water-soluble salts. A
Is H and B is —O—CH (COOX) —CH 2 (COOX), the compound is tartrate disuccinic acid (TDS)
And its water-soluble salts. Mixtures of these builders are particularly preferred for use in the present invention. Particularly preferred is a mixture of TMS and TDS, wherein the weight ratio of TMS to TDS is from about 97: 3 to about 20:80. These builders are disclosed in U.S. Pat. No. 4,663,071, issued May 5, 1987 to Bush et al.

好適なエーテルポリカルボキシレートには、環状化合
物、特に米国特許第3,923,679号、第3,835,163号、第4,
158,635号、第4,120,874号および第4,102,903号明細書
に記載されている脂環式化合物が挙げられるが、前記の
特許明細書はその開示の一部として本明細書に引用され
たものである。
Suitable ether polycarboxylates include cyclic compounds, particularly U.S. Patent Nos. 3,923,679, 3,835,163, 4,
The alicyclic compounds described in 158,635, 4,120,874 and 4,102,903 are mentioned, and the above-mentioned patent specification is incorporated herein as a part of the disclosure.

他の有用な洗剤ビルダーには、構造 HO−[C(R)(COOM)−C(R)(COOM)−O]−H [式中、Mは水素またはカチオンであって、生成する塩
が水溶性であり、好ましくはアルカリ金属、アンモニウ
ムまたは置換アンモニウムカチオンであり、nは約2〜
約15(好ましくはnは約2〜約10、更に好ましくはnは
約2〜約4程度)であり、それぞれRは同一または異な
るものであり、水素、C1〜4アルキル、またはC
1〜4置換アルキル(好ましくはRは水素)である]を
有するエーテルヒドロキシポリカルボキシレートがあ
る。
Other useful detergent builders include the structure HO- [C (R) (COOM) -C (R) (COOM) -O] n- H where M is hydrogen or a cation and the resulting salt Is water-soluble, preferably an alkali metal, ammonium or substituted ammonium cation, wherein n is about 2 to
About 15 (preferably n is about 2 to about 10, more preferably n is about 2 to about 4), and each R is the same or different and is hydrogen, C 1-4 alkyl, or C
Are 1-4 substituted alkyls (preferably R is hydrogen)].

更に別のエーテルポリカルボキシレートには、無水マ
レイン酸とエチレン、ビニルメチルエーテル、1,3,5−
トリヒドロキシベンゼン−2,4,6−トリスルホン酸およ
びカルボキシメチルオキシコハク酸とのコポリマーが挙
げられる。
Still other ether polycarboxylates include maleic anhydride and ethylene, vinyl methyl ether, 1,3,5-
Copolymers with trihydroxybenzene-2,4,6-trisulfonic acid and carboxymethyloxysuccinic acid are included.

有機ポリカルボキシビルダーには、ポリ酢酸の各種の
アルカリ金属、アンモニウムおよび置換アンモニウム塩
も挙げられる。ポリ酢酸ビルダー塩の例は、エチレンジ
アミン四酢酸およびニトリロ三酢酸のナトリウム、カリ
ウム、リチウム、アンモニウムおよび置換アンモニウム
塩である。
Organic polycarboxy builders also include various alkali metal, ammonium and substituted ammonium salts of polyacetic acid. Examples of polyacetic acid builder salts are the sodium, potassium, lithium, ammonium and substituted ammonium salts of ethylenediaminetetraacetic acid and nitrilotriacetic acid.

メリット酸、コハク酸、ポリマレイン酸、ベンゼン1,
3,5−トリカルボン酸、ベンゼンペンタカルボン酸、カ
ルボキシメチルオキシコハク酸およびそれらの水溶性塩
のようなポリカルボキシレートも挙げられる。
Meritic acid, succinic acid, polymaleic acid, benzene 1,
Also included are polycarboxylates such as 3,5-tricarboxylic acid, benzenepentacarboxylic acid, carboxymethyloxysuccinic acid and their water-soluble salts.

クエン酸ビルダー、例えばクエン酸およびその可溶性
塩は、強力の液体洗剤配合物に特に重要なポリカルボキ
シレートビルダーであるが、粒状組成物に用いることも
できる。好適な塩には、ナトリウム、リチウムおよびカ
リウム塩並びにアンモニウムおよび置換アンモニウム塩
がある。
Citric acid builders, such as citric acid and its soluble salts, are particularly important polycarboxylate builders in strong liquid detergent formulations, but can also be used in particulate compositions. Suitable salts include the sodium, lithium and potassium salts and the ammonium and substituted ammonium salts.

他のカルボキシレートビルダーには、1973年3月28日
に発行されたDiehlの米国特許第3,723,322号明細書に開
示されているカルボキシル化した炭水化物があるが、前
記の特許明細書はその開示の一部として本明細書に引用
されたものである。
Other carboxylate builders include the carboxylated carbohydrates disclosed in Diehl U.S. Pat. No. 3,723,322, issued Mar. 28, 1973, which is incorporated by reference. It is cited herein as part.

本発明の洗剤組成物に好適なものには、1986年1月28
日に発行されたBushの米国特許第4,566,984号明細書に
開示されている3,3−ジカルボキシ−4−オキサ−1,6−
ヘキサンジオエートおよび関連化合物もあり、前記の特
許明細書はその開示の一部として本明細書に引用された
ものである。有用なコハク酸ビルダーには、C5〜C20
ルキルコハク酸およびその塩がある。この種の特に好ま
しい化合物は、ドデシルコハク酸である。アルキルコハ
ク酸は、典型的には一般式R−CH(COOH)CH2(COO
H)、すなわちコハク酸の誘導体であって、Rが炭化水
素、例えばC10〜C20アルキルまたはアルケニル、好まし
くはC12〜C16であるものであるか、またはRがヒドロキ
シルスルホ、スルホキシまたはスルホン置換基であって
総てが前記の特許明細書に記載されているもので置換さ
れていてもよいものである。
Suitable for the detergent compositions of the present invention include,
3,3-Dicarboxy-4-oxa-l, 6-, disclosed in Bush U.S. Patent No.
There are also hexanedioates and related compounds, the aforementioned patent specification being incorporated herein by reference as part of its disclosure. Useful succinic acid builders, there is a C 5 -C 20 alkyl succinic acids and salts thereof. A particularly preferred compound of this type is dodecylsuccinic acid. Alkyl succinic acids typically have the general formula R—CH (COOH) CH 2 (COO
H), i.e. a derivative of succinic acid, wherein R is a hydrocarbon, for example C 10 -C 20 alkyl or alkenyl, preferably either one is a C 12 -C 16, or R is hydroxyl sulfo, sulfoxy or sulfone Substituents, all of which may be substituted with those described in the above-mentioned patent specification.

スクシネートビルダーは、好ましくはその水溶性塩、
例えばナトリウム、カリウム、アンモニウムおよびアル
カノールアンモニウム塩の形態で用いられる。
The succinate builder is preferably a water-soluble salt thereof,
For example, they are used in the form of sodium, potassium, ammonium and alkanol ammonium salts.

スクシネートビルダーの具体例には、ラウリルスクシ
ネート、ミリスチルスクシネート、パルミチルスクシネ
ート、(好ましくは)2−ドデシルスクシネート、2−
ペンタドデシルスクシネートなどがある。ラウリルスク
シネートがこの群の好ましいビルダーであり、1986年11
月5日に公表された欧州特許出願第86200690.5/0,200,2
63号明細書に記載されている。
Specific examples of succinate builders include lauryl succinate, myristyl succinate, palmityl succinate, (preferably) 2-dodecyl succinate,
And pentadodecyl succinate. Lauryl succinate is a preferred builder in this group,
European Patent Application No. 86200690.5 / 0,200,2 published on May 5
No. 63 is described.

有用なビルダーの例には、ナトリウムおよびカリウム
カルボキシメチルオキシマロネート、カルボキシメチル
オキシスクシネート、シス−シクロヘキサンヘキサカル
ボキシレート、シス−シクロペンタン−テトラカルボキ
シレート、水溶性ポリアクリレート(分子量が約2,000
を上回るこれらのポリアクリレートは、分散剤としても
効果的に用いることができる)、および無水マレイン酸
とビニルメチルエーテルまたはエチレンとのコポリマー
もある。
Examples of useful builders include sodium and potassium carboxymethyloxymalonate, carboxymethyloxysuccinate, cis-cyclohexanehexacarboxylate, cis-cyclopentane-tetracarboxylate, water-soluble polyacrylates having a molecular weight of about 2,000.
These polyacrylates can also be used effectively as dispersants), and copolymers of maleic anhydride and vinyl methyl ether or ethylene.

他の好適なポリカルボキシレートは1979年3月13日に
発行されたCrutchfieldらの米国特許第4,144,226号明細
書に開示されているポリアセタールカルボキシレートで
あるが、前記の特許明細書はその開示の一部として本明
細書に引用されたものである。これらのポリアセタール
カルボキシレートは、重合条件下でグリオキシル酸のエ
ステルと重合開始剤を反応させることによって調製する
ことができる。次に、生成するポリアセタールカルボキ
シレートエステルを、化学的に安定な末端基に結合させ
て、ポリアセタールカルボキシレートをアルカリ性溶液
中での迅速な脱重合に対して安定化させ、対応する塩に
転換し、界面活性剤に添加する。
Another suitable polycarboxylate is the polyacetal carboxylate disclosed in US Patent No. 4,144,226 to Crutchfield et al., Issued March 13, 1979, which is incorporated by reference. It is cited herein as a part. These polyacetal carboxylates can be prepared by reacting an ester of glyoxylic acid with a polymerization initiator under polymerization conditions. The resulting polyacetal carboxylate ester is then attached to a chemically stable end group to stabilize the polyacetal carboxylate against rapid depolymerization in alkaline solution and convert to the corresponding salt, Add to surfactant.

ポリカルボキシレートビルダーは、1967年3月7日に
発行されたDiehlの米国特許第3,308,067号明細書にも開
示されており、前記の特許明細書はその開示の一部とし
て本明細書に引用されたものである。このような材料に
は、マレイン酸、イタコン酸、メサコン酸、フマル酸、
アコニット酸、シトラコン酸およびメチレンマロン酸の
ような脂肪族カルボン酸のホモポリマーまたはコポリマ
ーの水溶性塩がある。
Polycarboxylate builders are also disclosed in US Pat. No. 3,308,067 to Diehl, issued Mar. 7, 1967, which is incorporated herein by reference. It is a thing. Such materials include maleic acid, itaconic acid, mesaconic acid, fumaric acid,
There are water soluble salts of homopolymers or copolymers of aliphatic carboxylic acids such as aconitic acid, citraconic acid and methylene malonic acid.

当該技術分野に知られている他の有機ビルダーも用い
ることができる。例えば、長鎖のヒドロカルビルを有す
るモノカルボン酸およびその可溶性塩を用いることがで
きる。これらのビルダーには、一般に「石鹸」として表
わされる材料がある。C10〜C20の鎖長のものが典型的に
用いられる。ヒドロカルビルは、飽和または不飽和のも
のでもよい。
Other organic builders known in the art can also be used. For example, a monocarboxylic acid having a long-chain hydrocarbyl and a soluble salt thereof can be used. These builders have a material commonly referred to as "soap." Those chain length of C 10 -C 20 are typically used. The hydrocarbyl may be saturated or unsaturated.

酵素 洗剤酵素を、例えばタンパク質を主成分とした、炭水
化物を主成分とした、またはトリグリセリドを主成分と
した染みの除去のような各種の目的、および浮いた染料
の色移りの防止のために洗剤配合物に加えることができ
る。配合される酵素には、プロテアーゼ、アミラーゼ、
リパーゼ、セルラーゼおよびペルオキシダーゼ、並びに
それらの混合物がある。それらは、植物、細菌、真菌お
よび酵母性のような任意の好適な起源のもでよい。しか
しながら、それらの選択はpH活性および/または最適安
定性、熱安定性、活性洗剤に対する安定性、ビルダー等
によって規制される。これに関しては、細菌および真菌
性の酵素、例えば細菌性アミラーゼおよびプロテアー
ゼ、および真菌性セルラーゼが好ましい。
Enzymes Detergents are used for various purposes, such as removing protein-based, carbohydrate-based or triglyceride-based stains, and for preventing the transfer of floating dyes. It can be added to the formulation. The enzymes to be blended include protease, amylase,
There are lipases, cellulases and peroxidases, and mixtures thereof. They may be of any suitable origin, such as plant, bacterial, fungal and yeasty. However, their choice is governed by pH activity and / or optimal stability, thermal stability, stability to active detergents, builders and the like. In this connection, bacterial and fungal enzymes such as bacterial amylases and proteases, and fungal cellulases are preferred.

プロテアーゼの好適な例は、B.subtilisおよびB.lich
eniformsの特定の菌株から得られるズブチリシンであ
る。もう一つの好適なプロテアーゼは、バチルスの一つ
の菌株から得られ、pH範囲が8〜12で最大活性を有し、
Novo Industries A/Sによって開発され、登録商標Esper
aseRで発売されている。この酵素及び類似の酵素の調製
は、Novoの英国特許第1243,784号明細書に記載されてい
る。タンパク質を主成分とする汚れを除去するのに好適
なタンパク分解酵素であって市販されているものには、
Novo Industries A/S(デンマーク)からアルカラーゼ
(ALCALASE)TMおよびサビナーゼ(SAVINASE)TMの商品
名およびInternational Bio−Synthetics,Inc.(オラン
ダ)からMAXATASETEの商品名で販売されているものがあ
る。
Suitable examples of proteases are B. subtilis and B. lich
Subtilisin obtained from a specific strain of eniforms. Another suitable protease is obtained from one strain of Bacillus and has a maximum activity in the pH range of 8-12,
Developed by Novo Industries A / S and registered trademark Esper
Released as ase R. The preparation of this and similar enzymes is described in Novo, GB 1243,784. Proteolytic enzymes suitable for removing protein-based stains that are commercially available include:
Novo Industries A / S Alcalase from (Denmark) (ALCALASE) TM and Savinase (SAVINASE) TM trade name and International Bio-Synthetics, Inc. Are those sold by (Netherlands) under the trade name Maxatase TE.

特に液体洗剤組成物用のタンパク分解酵素の範疇で注
目すべきは、本明細書でプロテアーゼAおよびプロテア
ーゼBと表わされる酵素である。プロテアーゼAおよび
その調製法は、1985年1月9日に公表された欧州特許出
願第130,756号明細書に記載されており、前記の特許明
細書はその開示の一部として本明細書に引用されたもの
である。プロテアーゼBは、そのアミノ酸配列の217位
のチロシンの代わりにロイシンを有する点でプロテアー
ゼAと異なっているタンパク分解酵素である。プロテア
ーゼBは1987年4月28日に出願された欧州特許出願第87
303761.8号明細書に記載されており、前記の特許明細書
はその開示の一部として本明細書に引用されたものであ
る。プロテアーゼBの調製法は、1985年1月9日に公表
されたBottらの欧州特許出願第130,756号明細書にも開
示されており、前記の特許明細書はその開示の一部とし
て本明細書に引用されたものである。
Of particular interest in the category of proteolytic enzymes for liquid detergent compositions are the enzymes designated herein as Protease A and Protease B. Protease A and its preparation are described in European Patent Application No. 130,756, published Jan. 9, 1985, which is incorporated herein by reference. It is something. Protease B is a proteolytic enzyme that differs from protease A in having leucine in place of tyrosine at position 217 of its amino acid sequence. Protease B is disclosed in European Patent Application No. 87, filed April 28, 1987.
No. 303761.8, which is incorporated herein by reference as part of its disclosure. The preparation of Protease B is also disclosed in Bott et al., European Patent Application No. 130,756, published Jan. 9, 1985, which is hereby incorporated by reference. It is quoted in.

アミラーゼには、例えばB.licheniformsの特殊な菌株
から得られるα−アミラーゼがあり、更に詳細について
は英国特許第1,296,839号明細書(Novo)に記載されて
いるが、この特許明細書はその開示の一部として本明細
書に引用されたものである。アミロース分解性タンパク
質には、例えばRAPIDASETM(International Bio−Synth
etics Inc.)およびTERMAMYLTM(NOVO Industries)が
ある。
Amylases include, for example, α-amylases obtained from special strains of B. licheniforms, which are described in more detail in GB 1,296,839 (Novo), which is incorporated by reference. Partially cited herein. Amylose-degradable proteins include, for example, RAPIDASE (International Bio-Synth
etics Inc.) and TERMAMYL (NOVO Industries).

本発明に用いられるセルラーゼには、細菌性と真菌性
の両方のセルラーゼがある。好ましくはそれらの最適pH
は5〜9.5である。好適なセルラーゼは、その開示の一
部として本明細書に引用された1984年3月6日に発行さ
れたBarbesgoardらの米国特許第4,435,307号明細書に開
示されており、この特許明細書にはHumicola insolens
から産生される真菌性セルラーゼが開示されている。好
適なセルラーゼは、GB−A−2,075,075、GB−A−2,09
5,275およびDE−OS−2,247,832の各明細書にも開示され
てい。
Cellulases used in the present invention include both bacterial and fungal cellulases. Preferably their optimal pH
Is 5 to 9.5. Suitable cellulases are disclosed in U.S. Patent No. 4,435,307 to Barbesgoard et al. Humicola insolens
A fungal cellulase produced from is disclosed. Suitable cellulases are GB-A-2,075,075, GB-A-2,09
5,275 and DE-OS-2,247,832 are also disclosed.

これらのセルラーゼの例は、Humicola insolens(Hum
icola grisea var.thermoidea)の菌株、特にHumicola
株DSM1800によって産生されるセルラーゼ、およびBacil
lus Nの真菌またはAeromonas属に属するセルラーゼ212
産生真菌によって産生されるセルラーゼ、および海洋性
ムラスク(mullusc)(Dolabella Auricula Solander)
の肝膵から抽出されるセルラーゼである。
Examples of these cellulases are Humicola insolens (Hum
icola grisea var. thermoidea), especially Humicola
Cellulase produced by strain DSM1800, and Bacil
A fungus of lus N or cellulase 212 belonging to the genus Aeromonas
Cellulase produced by producing fungi and marine mullusc (Dolabella Auricula Solander)
Is a cellulase extracted from hepatopancreas.

洗剤に使用するのに好適なリパーゼ酵素には、英国特
許第1,372,034号明細書に開示されている例えば、Pseud
omonas stutzeri ATCC 19.154のようなシュドモナス類
の微生物によって産生されるものがあり、前記の特許明
細書はその開示の一部として本明細書に引用されたもの
である。好適なリパーゼには、微生物Pseudomonas fluo
rescens IAM 1057によって産生される、リパーゼの抗体
と正の免疫学的交差反応を示すものがある。このリパー
ゼおよびその精製法は、1978年2月24日に公開された特
願昭53/20487号明細書に記載されている。このリパーゼ
はアマノ製薬株式会社、名古屋、日本からLipase P“Am
ano"(以後、「アマノ−P」と表わす)の商品名で発売
されている。本発明のこれらのリパーゼは、Ouchterlon
y(Acta.Med.Scan.,133,76〜79(1950)の標準的で周期
の免疫拡散法を用いてアマノ−P抗体と正の免疫学的交
差反応を示すものである。これらのリパーゼ及びアマノ
−Pとのそれらの免疫学的交差反応の方法は、1987年11
月17日に発行されたThomらの米国特許第4,707,291号明
細書にも記載されており、前記の特許明細書はその開示
の一部として本明細書に引用されたものである。これら
のリパーゼの代表的な例は、アマノ−Pリパーゼ、リパ
ーゼex Pseudomonas fragi FERM P 1339(アマノ−Bの
商品名で発売)、リパーゼex Pseudonomas nitroreduce
ns var.lipolyticum FERM P 1338(アマノ−CESの商品
名で発売)リパーゼex Chromobacter viscosum例えば東
洋醸造社、タガタ、日本から市販されているChromobact
er viscosum var.lipolyticum NRRLB 3673およびU.S.Bi
ochemical Corp.、米国およびDisoynth Co.、オランダ
から発売されているChromobacterviscosumリパーゼ、お
よびリパーゼex Pseudomonas gladioliである。
Lipase enzymes suitable for use in detergents include, for example, Pseud disclosed in GB 1,372,034.
Some are produced by Pseudomonas microorganisms such as omonas stutzeri ATCC 19.154, and the above-mentioned patent specification is incorporated herein by reference. Suitable lipases include the microorganism Pseudomonas fluo
Some, produced by rescens IAM 1057, show a positive immunological cross-reactivity with lipase antibodies. This lipase and its purification method are described in Japanese Patent Application No. 53/20487 published on Feb. 24, 1978. This lipase is available from Amano Pharmaceutical Co., Ltd., Nagoya, Japan and Lipase P “Am
ano "(hereinafter referred to as" Amano-P "). These lipases of the present invention are Ouchterlon
y (Acta. Med. Scan., 133, 76-79 (1950), showing positive immunological cross-reactivity with Amano-P antibodies using the standard cyclic immunodiffusion method. These lipases. And their immunological cross-reactivity with Amano-P was described in
It is also described in U.S. Pat. No. 4,707,291 to Thom et al., Issued on May 17, which is incorporated herein by reference. Representative examples of these lipases include Amano-P lipase, lipase ex Pseudomonas fragi FERM P1339 (released under the trade name Amano-B), lipase ex Pseudonomas nitroreduce
ns var. lipolyticum FERM P 1338 (released under the trade name Amano-CES) lipase ex Chromobacter viscosum eg Chromobact commercially available from Toyo Brewery, Taga, Japan
er viscosum var.lipolyticum NRRLB 3673 and USBi
Chromobacterviscosum lipase and lipase ex Pseudomonas gladioli, marketed by ochemical Corp., USA and Disoiynth Co., The Netherlands.

ペルオキシダーゼ酵素は、ペルカーボネート、ペルボ
レート、ペルスルフェート、過酸加水素などの酸素源と
組合わせて用いられる。それらは「溶液漂白」、すなわ
ち洗浄操作中に基体から除去された染料や顔料が洗浄溶
液中の他の基体に移るのを防止するのに用いられる。ペ
ルオキシダーゼ酵素は当該技術分野で知られており、例
えば西洋ワサビペルオキシダーゼ、リグニナーゼ、およ
びクロロ−およびブロモ−ペルオキシダーゼのようなハ
ロペルオキシダーゼがある。ペルオキシダーゼ含有洗剤
組成物は、例えば1989年10月19日にO.Kirkによって公表
され、Nove Industries A/Sに譲渡されたPCT国際出願WO
89/099813号明細書に開示されており、前記の特許明細
書は本明細書の開示の一部として引用されたものであ
る。
Peroxidase enzymes are used in combination with an oxygen source such as percarbonate, perborate, persulfate, hydrogen peroxide or the like. They are used for "solution bleaching", i.e., to prevent the transfer of dyes or pigments removed from a substrate during a washing operation to other substrates in the washing solution. Peroxidase enzymes are known in the art and include, for example, horseradish peroxidase, ligninase, and haloperoxidases such as chloro- and bromo-peroxidase. Peroxidase-containing detergent compositions are described, for example, in PCT International Application WO WO published by O. Kirk on Oct. 19, 1989 and assigned to Nov Industries A / S.
No. 89/099813, which is incorporated herein by reference.

広汎な酵素物質とそれらの合成洗剤粒子中への配合の
手段も、(この開示の一部として本明細書に引用され
た)1971年1月5日にMcCartyらに発行された米国特許
第3,553,139号明細書に開示されている。酵素は、1978
年7月18日に発行されたPlaceらの米国特許第4,101,457
号明細書および1985年3月26日に発行されたHughsの米
国特許第4,507,219号明細書にも開示されており、前記
の特許明細書はその開示の一部として本明細書に引用さ
れたものである。液体洗剤配合物に有用な酵素材料およ
びそれらの配合物への酵素材料の配合は、1981年4月14
日に発行されたHoraらの米国特許第4,261,868号明細書
に開示されており、この特許明細書はその開示の一部と
して本明細書に引用されたものである。
A wide variety of enzymatic materials and means for their incorporation into synthetic detergent particles are also described in U.S. Pat. No. 3,553,139, issued to McCarty et al. In the specification. Enzyme, 1978
Place et al., U.S. Patent No. 4,101,457, issued July 18,
And U.S. Patent No. 4,507,219 to Hughs, issued March 26, 1985, which is incorporated herein by reference. It is. Enzymatic materials useful in liquid detergent formulations and the incorporation of enzyme materials into those formulations are described in US Pat.
No. 4,261,868 issued to Hora et al., Which is incorporated by reference herein, which is hereby incorporated by reference.

酵素は、通常は組成物1g当たり活性酵素を約5mgま
で、更に典型的には約0.05mg〜約3mgを提供するのに十
分な濃度で配合される。
The enzymes are usually formulated at a concentration sufficient to provide up to about 5 mg, more typically from about 0.05 mg to about 3 mg, of active enzyme per gram of composition.

粒状洗剤は、酵素に不活性な添加剤をコーティングま
たは小球に成形して微粉の形成を最少限に抑え、保存安
定性を改良するのが好ましい。これを行う手法は、当該
技術分野では周知である。液体配合物では、酵素安定化
系が好ましく用いられる。水性洗剤組成物についての酵
素安定化法は、当該技術分野では周知である。例えば、
水性溶液中で酵素を安定化させる一つの手法は、酢酸カ
ルシウム、ギ酸カルシウムおよびプロピオン酸カルシウ
ムのようなカルシウム源からの遊離のカルシウムイオン
を使用することから成っている。カルシウムイオンは、
短鎖のカルボン酸塩、好ましくはホルメートと組合わせ
て用いることができる。例えば、1982年3月9日に発行
されたLettonらの米国特許第4,318,818号明細書を参照
されたい。この特許明細書はその開示の一部として本明
細書に引用されたものである。グリセロールおよびソル
ビトールのようなポリオールを用いることも提案されて
いる。アルコキシ−アルコール、ジアルキルグリコエー
テル、多価アルコールと多官能性の脂肪族アミド(例え
ば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジ−
イソプロパノールアミンなどのアルカノールアミン)お
よびホウ酸またはアルカリ金属ボレートとの混合物。酵
素安定化の手法は、その開示の一部として本明細書に引
用された1981年4月14日にHornらに発行された米国特許
第4,261,868号明細書および1971年8月17日にGedgeらに
発行された米国特許第3,600,319号明細書、および1986
年10月29日に公表されたVenegasの欧州特許出願公表第0
199405号、出願第86200586.5号明細書にも開示され、例
示されている。非ホウ酸およびボレート安定剤が好まし
い。酵素安定化系は、例えば米国特許第4,261,868号、
第3,600,319号および第3,519,570号明細書にも記載され
ている。
Preferably, the granular detergent is coated with additives which are inert to the enzyme or shaped into spherules to minimize the formation of fines and improve storage stability. Techniques for doing this are well known in the art. For liquid formulations, an enzyme stabilizing system is preferably used. Enzyme stabilization methods for aqueous detergent compositions are well known in the art. For example,
One approach to stabilizing enzymes in aqueous solutions consists of using free calcium ions from calcium sources such as calcium acetate, calcium formate and calcium propionate. Calcium ions are
It can be used in combination with short-chain carboxylate salts, preferably formate. See, for example, US Patent No. 4,318,818 to Letton et al., Issued March 9, 1982. This patent specification is incorporated herein by reference as part of its disclosure. It has also been proposed to use polyols such as glycerol and sorbitol. Alkoxy-alcohols, dialkyl glycoethers, polyhydric alcohols and polyfunctional aliphatic amides (e.g., diethanolamine, triethanolamine, di-
Alkanolamines such as isopropanolamine) and mixtures with boric acid or alkali metal borates. Enzyme stabilization techniques are described in U.S. Patent No. 4,261,868, issued to Horn et al. On April 14, 1981, and Gedge et al. On August 17, 1971, which are incorporated herein by reference. U.S. Pat.No. 3,600,319 issued to U.S. Pat.
Venegas European Patent Application Publication No. 0 published October 29, 2014
Also disclosed and exemplified in 199405, application 86200586.5. Non-boric acid and borate stabilizers are preferred. Enzyme stabilization systems, for example, U.S. Pat.No. 4,261,868,
Nos. 3,600,319 and 3,519,570 are also described.

漂白化合物−漂白剤および漂白活性剤 本発明の洗剤組成物は、漂白剤または漂白剤を含む漂
白組成物および1種類以上の漂白活性剤を含むことがで
きる。漂白化合物が含まれるときには、これらは洗剤組
成物の約1%〜約20%、更に典型的には約1%〜約10%
の濃度で含まれる。通常は、漂白化合物は、非液体配合
物、例えば粒状洗剤における任意成分である。漂白活性
剤が含まれるときには、この量は典型的には漂白組成物
約0.1%〜約60%、更に典型的には0.5%〜約40%であ
る。
Bleaching Compounds-Bleaching Agents and Bleaching Activators The detergent compositions of the present invention may comprise a bleaching agent or bleaching composition comprising a bleaching agent and one or more bleaching activators. When bleaching compounds are included, they may comprise from about 1% to about 20% of the detergent composition, more typically from about 1% to about 10%.
At a concentration of Typically, the bleaching compound is an optional ingredient in non-liquid formulations, such as granular detergents. When a bleach activator is included, this amount is typically about 0.1% to about 60%, more typically 0.5% to about 40%.

本明細書で用いられる漂白剤は、織物洗浄、硬質表面
の洗浄または現在知られており或いは知られるようにな
っている他の洗浄目的に有用な漂白剤の任意のものであ
ることができる。これらには、酸素漂白剤並びに他の漂
白剤がある。約50℃を下回る、特に約40℃を下回る洗浄
条件では、本発明の組成物はボレートまたは洗剤の保存
または洗浄条件下で現場でボレートを形成することがで
きる材料(すなわちボレート形成材料)を含まないのが
好ましい。したがって、これらの条件下では、非ボレー
トすなわちボレートを形成しない漂白剤を用いるのが好
ましい。好ましくは、これらの温度で用いられる洗剤
は、ボレートおよびボレート形成材料を実質的に含まな
い。本明細書で用いる「ボレートおよびボレート形成材
料を実質的に含まない」とは、組成物が任意の種類のボ
レート含有およびボレート形成材料を約2重量%以下、
好ましくは1%以下、更に好ましくは0%含む事を意味
する。
The bleaching agents used herein can be any of the bleaching agents useful for fabric cleaning, hard surface cleaning or other cleaning purposes now known or becoming known. These include oxygen bleaches as well as other bleaches. At cleaning conditions below about 50 ° C., especially below about 40 ° C., the compositions of the present invention include materials capable of borate formation in situ under borate or detergent storage or cleaning conditions (ie, borate forming materials). Preferably not. Therefore, under these conditions, it is preferred to use bleach that is non-borate, ie, does not form borate. Preferably, the detergents used at these temperatures are substantially free of borates and borate-forming materials. As used herein, "substantially free of borate and borate-forming material" means that the composition contains no more than about 2% by weight of any type of borate-containing and borate-forming material,
It preferably means 1% or less, more preferably 0%.

用いることができる漂白剤の一つの種類には、ペルカ
ルボン酸漂白剤およびその塩がある。この種類の漂白剤
の好適な例には、マグネシウムモノペルオキシフタレー
トヘキサンヒドラート、メタ−クロロ過安息香酸のマグ
ネシウム塩、4−ノニルアミノ−4−オキソペルオキシ
酪酸およびジペルオキシドデカン二酸がある。これらの
漂白剤は、1984年11月20日に発行されたHartmanの米国
特許第4,483,781号明細書、1985年6月3日出願のBurns
らの米国特許出願第740,446号明細書、1985年2月20日
に公表されたBanksらの欧州特許出願第0,133,354号明細
書および1983年11月1日発行のChungらの米国特許第4,4
12,934号明細書に開示されており、前記の特許明細書は
その開示の一部として本明細書に引用されたものであ
る。極めて好ましい漂白剤には、1987年1月6日にBurn
sらに発行された米国特許第4,634,551号明細書に記載さ
れている6−ノニルアミノ−6−オキソペルオキシカプ
ロン酸があるが、前記の特許明細書はその開示の一部と
して本明細書に引用されたものである。
One type of bleach that can be used is percarboxylic acid bleach and its salts. Suitable examples of this type of bleach are magnesium monoperoxyphthalate hexane hydrate, the magnesium salt of meta-chloroperbenzoic acid, 4-nonylamino-4-oxoperoxybutyric acid and diperoxide decandioic acid. These bleaches are described in US Pat. No. 4,483,781 to Hartman, issued Nov. 20, 1984, to Burns, filed Jun. 3, 1985.
U.S. Patent Application No. 740,446, Banks et al. European Patent Application No. 0,133,354 published February 20, 1985, and Chung et al. U.S. Patent No.
No. 12,934, the disclosure of which is incorporated herein by reference. Highly preferred bleaches include Burn on January 6, 1987
There is 6-nonylamino-6-oxoperoxycaproic acid described in U.S. Pat.No. 4,634,551 issued to U.S. Pat. It is something.

用いることができるもう一つの種類の漂白剤には、ハ
ロゲン漂白剤がある。次亜ハロゲン酸塩漂白剤には、例
えばトリクロロイソシアヌル酸、およびナトリウムおよ
びカリウムジクロロイソシアヌレート、およびN−クロ
ロおよびN−ブロモアルカンスルホンアミドがある。こ
のような材料は、通常は最終生成物の0.5〜10重量%、
好ましくは1〜5重量%で加えられる。
Another type of bleach that can be used is the halogen bleach. Hypohalite bleaches include, for example, trichloroisocyanuric acid, and sodium and potassium dichloroisocyanurates, and N-chloro and N-bromoalkanesulfonamides. Such materials are usually 0.5 to 10% by weight of the final product,
Preferably it is added at 1 to 5% by weight.

過酸素漂白剤を用いることもできる。好適な過酸素漂
白化合物には、ナトリウムカーボネートペルオキシヒド
ラート、ナトリウムピロホスフェートペルオキシヒドラ
ート、尿素ペルオキシヒドラートおよび過酸化ナトリウ
ムがある。
Peroxygen bleaches can also be used. Suitable peroxygen bleaching compounds include sodium carbonate peroxyhydrate, sodium pyrophosphate peroxyhydrate, urea peroxyhydrate and sodium peroxide.

過酸素漂白剤は、好ましくは漂白活性剤と併用し、水
性溶液中で(すなわち、洗浄工程中に)漂白活性剤に対
応するペルオキシル酸を現場で生成する。
The peroxygen bleach is preferably used in combination with a bleach activator to generate in situ the peroxylic acid corresponding to the bleach activator in an aqueous solution (ie, during the washing step).

本発明の組成物に配合される好ましい漂白活性剤は、
一般式 (式中、Rは約1〜約18個の炭素原子を有するアルキル
基であって、カルボニル炭素から伸び且つこれを含む最
長の線状アルキル鎖が約6〜約10個の炭素原子を有する
ものであり、Lは脱離基であり、その共役酸のpKaが約
4〜約13の範囲にある)を有する。これらの漂白活性剤
は、その開示の一部として本明細書に引用された1990年
4月10日にMaoらに発行された米国特許第4,915,854号明
細書及び前記においてその開示の一部として本明細書に
引用された米国特許第4,412,934号明細書に記載されて
いる。
Preferred bleach activators incorporated into the compositions of the present invention include:
General formula Wherein R is an alkyl group having about 1 to about 18 carbon atoms, wherein the longest linear alkyl chain extending from and including the carbonyl carbon has about 6 to about 10 carbon atoms. in and, L is a leaving group, with its pK a of the conjugate acid is from about 4 to about 13 range). These bleach activators are disclosed in U.S. Pat.No. 4,915,854, issued to Mao et al. On April 10, 1990, which is incorporated herein by reference, and incorporated herein by reference. It is described in U.S. Pat. No. 4,412,934, which is incorporated herein by reference.

酸素漂白剤以外の漂白剤も当該技術分野に知られてお
り、本発明において用いることができる。特に興味深い
非酸素漂白剤の一つの種類には、スルホ化亜鉛および/
またはアルミニウムフタロシアニンのような光によって
活性化される漂白剤がある。これらの材料は、洗浄工程
中に基体に付着させることができる。衣類を屋外に吊し
て日光中で乾燥するなどのように、酸素の存在下で光を
照射すると、スルホン化した亜鉛フタロシアニンが活性
化されることによって、基体が漂白される。好ましい亜
鉛フタロシアニンおよび光活性化漂白工程は、1977年7
月5日にHolcombeらに発行された米国特許第4,033,718
号明細書に記載されており、前記の特許明細書はその開
示の一部として本明細書に引用されたものである。典型
的には、洗剤組成物は、スルホン化亜鉛フタロシアニン
約0.025重量%〜約1.25重量%を含む。
Bleaches other than oxygen bleaches are known in the art and can be used in the present invention. One type of non-oxygen bleach that is of particular interest is zinc sulfonate and / or
Or there is a light activated bleach such as aluminum phthalocyanine. These materials can be deposited on the substrate during the cleaning process. Irradiation with light in the presence of oxygen, such as hanging clothes outdoors and drying in sunlight, activates the sulfonated zinc phthalocyanine, thereby bleaching the substrate. A preferred zinc phthalocyanine and light activated bleaching process is described in
US Patent No. 4,033,718 issued to Holcombe et al.
And the foregoing patent specification is incorporated herein by reference as part of its disclosure. Typically, the detergent composition comprises from about 0.025% to about 1.25% by weight of the sulfonated zinc phthalocyanine.

ポリマー性汚れ放出剤 当業者に知られている任意のポリマー性汚れ放出剤
を、本発明の実施において用いることができる。ポリマ
ー性の汚れ放出剤は、ポリエステルおよびナイロンのよ
うな疎水性繊維の表面を親水性にする親水性部分と、疎
水性繊維に付着して洗浄および濯ぎサイクルが完了する
まで結合したままになっており、これにより親水性部分
の定着媒体として働く疎水性部分とを有することを特徴
としている。これにより、汚れ放出剤で処理した後に存
在する汚れを、後の洗浄処理で一層容易に取り除くこと
ができる。
Polymeric soil release agent Any polymeric soil release agent known to those skilled in the art can be used in the practice of the present invention. The polymeric soil release agent adheres to the hydrophobic fibers, such as polyester and nylon, to render the surface of the fibers hydrophilic, and remains attached until the wash and rinse cycle is completed. And a hydrophobic portion that functions as a fixing medium for the hydrophilic portion. Thereby, the stain existing after the treatment with the stain release agent can be more easily removed by the subsequent washing treatment.

本発明の洗剤組成物、特に洗濯または疎水性表面から
グリースおよび油分を除去することが必要な他の用途に
用いられる組成物のいずれにも、ポリマー性汚れ放出剤
を用いることが有益であることがあるが、更にアニオン
性界面活性剤をも含む洗剤組成物にポリヒドロキシ脂肪
酸アミドが含まれていると、一般的に用いられる種類の
ポリマー性汚れ放出剤の多くの性能を増すことができ
る。アニオン性界面活性剤は、ある種の汚れ放出剤の疎
水性表面に付着して結合する能力を損なう。これらのポ
リマー性汚れ放出剤は、アニオン性界面活性剤と相互作
用する非イオン性の親水性部分または疎水性部分を有す
る。
Benefits of using a polymeric soil release agent in any of the detergent compositions of the present invention, particularly those used in laundry or other applications that require the removal of grease and oils from hydrophobic surfaces However, the inclusion of polyhydroxyfatty acid amides in detergent compositions that also include anionic surfactants can enhance the performance of many of the commonly used types of polymeric soil release agents. Anionic surfactants impair the ability of certain soil release agents to attach and bind to the hydrophobic surface. These polymeric soil release agents have a nonionic hydrophilic or hydrophobic moiety that interacts with the anionic surfactant.

ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを用いることによってポ
リマー性汚れ放出剤の改良された性能を得ることができ
る本発明の組成物は、アニオン性界面活性剤系、アニオ
ン性の界面活性剤と相互作用する汚れ放出剤および汚れ
放出剤増強量のポリヒドロキシ脂肪酸アミド(PFA)を
含むものであり、(I) 洗剤組成物の汚れ放出剤とア
ニオン性界面活性剤系との間のアニオン性界面活性剤の
相互作用は、(A)他の洗剤成分の不在において水性溶
液中で洗剤組成物のSRAの付着を測定する「対照」工程
と、(B)同じ種類および量の洗剤組成物に用いられる
アニオン性界面活性剤を水性溶液中でSRAと、同じ重量
比のSRA対洗剤組成物のアニオン性界面活性剤系で組合
わせる「SRA/アニオン性界面活性剤」試験工程との間で
水性溶液中の疎水性繊維(例えば、ポリエステル)への
汚れ放出剤(SRA)の付着の程度を比較することによっ
て示すことができ、これによって、(A)に対して
(B)での付着の減少はアニオン性界面活性剤の相互作
用を示すのであり、(II)洗剤組成物が汚れ放出剤増強
量のポリヒドロキシ脂肪酸アミドを含むかどうかを、
(B)のSRA/アニオン性界面活性剤試験工程のSRA付着
を、同じ種類および濃度の洗剤組成物のポリヒドロキシ
脂肪酸アミドを前記のSRA/アニオン性界面活性剤試験工
程に対応する汚れ放出剤およびアニオン性界面活性剤系
と組合わせた(C)「SRA/アニオン性界面活性剤/PFA試
験工程」における汚れ放出剤の付着と比較することによ
って決定することができ、ここで試験工程(B)に対し
て試験工程(C)における汚れ放出剤の付着が向上する
ということは汚れ放出剤増強量のポリヒドロキシ脂肪酸
アミドが含まれていることを示している。本発明の目的
のため、これらの試験は、アニオン性界面活性剤の限界
ミセル濃度(CMC)を上回る水性溶液中のアニオン性界
面活性剤濃度、好ましくは約100ppmを上回る濃度で行う
べきである。ポリマー性汚れ放出剤の濃度は、少なくと
も15ppmとする。疎水性繊維源には、ポリエステル製の
織物の見本を用いるべきである。同じ見本をそれぞれの
試験工程の35℃の水性溶液中で12分間浸漬し、撹拌した
後、取り出して、分析する。ポリマー性汚れ放出剤の付
着の程度は、処理前に汚れ放出剤を放射能標識した後、
当該技術分野で知られている手法により放射化学分析を
行うことによって測定することができる。
Improved performance of polymeric soil release agents can be obtained by using polyhydroxy fatty acid amides. Anionic surfactant systems, soil release agents that interact with anionic surfactants And (I) the interaction of the anionic surfactant between the soil release agent of the detergent composition and the anionic surfactant system. (A) a "control" step of measuring the SRA adhesion of the detergent composition in an aqueous solution in the absence of other detergent components; and (B) an anionic surfactant used in the same type and amount of detergent composition Is combined with SRA in an aqueous solution with an anionic surfactant system of the same weight ratio of SRA to the detergent composition as the "SRA / anionic surfactant" test step. example Can be shown by comparing the extent of adhesion of the soil release agent (SRA) to the (A), thereby reducing the adhesion in (B) versus (A) due to the mutual interaction of the anionic surfactant. (II) determining whether the detergent composition comprises a soil release agent enhancing amount of polyhydroxy fatty acid amide;
(B) SRA adhesion in the SRA / anionic surfactant test step, the same type and concentration of the polyhydroxyfatty acid amide of the detergent composition was applied to a soil release agent corresponding to the SRA / anionic surfactant test step and (C) Combined with an anionic surfactant system and can be determined by comparing the soil release agent deposition in the "SRA / anionic surfactant / PFA test process" where the test process (B) On the other hand, the improvement in the adhesion of the soil release agent in the test step (C) indicates that the soil release agent-enhancing amount of polyhydroxy fatty acid amide is contained. For the purposes of the present invention, these tests should be performed at anionic surfactant concentrations in aqueous solutions above the anionic surfactant's critical micelle concentration (CMC), preferably above about 100 ppm. The concentration of the polymeric soil release agent should be at least 15 ppm. A sample of polyester fabric should be used for the hydrophobic fiber source. The same swatch is immersed in the aqueous solution of each test step at 35 ° C. for 12 minutes, stirred, removed, and analyzed. The degree of adhesion of the polymeric soil release agent is determined by radiolabeling the soil release agent before treatment.
It can be measured by performing radiochemical analysis by a method known in the art.

前記の放射化学的分析法の代わりに、当該技術分野に
周知の手法により試験溶液の紫外線(UV)吸光度を測定
することによって、汚れ放出剤の付着を前記の試験工程
(すなわち、試験工程A、BおよびC)で測定すること
もできる。疎水性の織物材料を除去した後の試験溶液の
UV吸光度の減少分がSRAの付着の増加分に相当する。当
業者によって理解されるように、UV分析は、芳香族基
(例えば、アルキルベンゼンスルホネートなど)を有す
る高濃度の界面活性剤のような、過去にUV吸収を妨げる
種類および濃度の材料を含む試験溶液では用いるべきで
はない。
Instead of the radiochemical analysis method described above, the adhesion of the soil release agent to the test step is determined by measuring the ultraviolet (UV) absorbance of the test solution according to techniques well known in the art (i.e., test step A, It can also be measured in B and C). Of the test solution after removal of the hydrophobic textile material
The decrease in UV absorbance corresponds to the increase in SRA attachment. As will be appreciated by those skilled in the art, UV analysis is a test solution that contains a type and concentration of materials that interfere with UV absorption in the past, such as high concentrations of surfactants having aromatic groups (eg, alkylbenzene sulfonates, etc.). Should not be used.

したがって、「汚れ放出剤増強量」のポリヒドロキシ
脂肪酸アミドとは、前記のような疎水性繊維への汚れ放
出剤の付着を増す界面活性剤の量、または次のクリーニ
ング操作での本発明の洗剤組成物中で洗浄される織物の
グリース/油分クリーニング性能を増すことができる量
を意味する。
Thus, "soil release agent enhancing amount" of polyhydroxy fatty acid amide is defined as the amount of surfactant that increases the adhesion of the stain release agent to the hydrophobic fibers as described above, or the detergent of the present invention in the next cleaning operation. Means that can increase the grease / oil cleaning performance of the fabric being washed in the composition.

付着を増すのに要するポリヒドロキシ脂肪酸アミドの
量は、選択されるアニオン性界面活性剤、アニオン性界
面活性剤の量、選択される特定の汚れ放出剤、並びに選
択される特定のポリヒドロキシ脂肪酸アミドによって変
化する。一般的には、組成物は、ポリマー性汚れ放出剤
約0.01重量%〜約10重量%、典型的には約0.1%〜約5
%、とアニオン性界面活性剤約1%〜約50%、更に典型
的には約4%〜約30%を含む。この様な組成物は、通常
はポリヒドロキシ脂肪酸アミドを少なくとも約1重量
%、好ましくは少なくとも約3重量%含むべきである
が、必ずしもこの範囲に限定することを意図するもので
はない。
The amount of polyhydroxy fatty acid amide required to increase adhesion depends on the anionic surfactant selected, the amount of anionic surfactant, the particular soil release agent selected, and the particular polyhydroxy fatty acid amide selected. Varies by. Generally, the composition will comprise from about 0.01% to about 10% by weight of the polymeric soil release agent, typically from about 0.1% to about 5%.
%, And from about 1% to about 50% of an anionic surfactant, more typically from about 4% to about 30%. Such compositions should normally contain at least about 1%, preferably at least about 3%, by weight of the polyhydroxy fatty acid amide, but are not necessarily intended to be limited to this range.

アニオン性界面活性剤の存在下でポリヒドロキシ脂肪
酸アミドによって性能が増強されるポリマー性汚れ放出
剤には、(a)(i) 重合度が少なくとも2のポリオ
キシエチレン部分、または(ii) 重合度が2〜10のオ
キシプロピレンまたはポリオキシプロピレン部分であっ
て、前記の親水性部分がそれぞれの末端基でエーテル結
合によって隣接の残基に結合していないならば、これは
如何なるオキシプロピレン単位も包含しないもの、また
は(iii) オキシエチレンと1〜約30のオキシプロピ
レン単位とを含むオキシアルキレン単位の混合物であっ
て、前記の混合物が十分な量のオキシエチレン単位を有
し、親水性成分が通常のポリエステル合成繊維表面上に
汚れ放出剤が付着してこの表面の親水性を増加させるの
に十分な大きさの親水性を有し、前記の親水性部分が好
ましくは少なくとも約25%のオキシエチレン単位を有
し、更に好ましくは、特に約20〜30のオキシプロピレン
単位を有する非イオン性の親水性成分については、少な
くとも約50%のオキシエチレン単位を有するもの、から
本質的に成る1個以上の非イオン性親水性成分、または
(b)(i) C3のオキシアルキレンテレフタレート部
分であって、1種類以上の疎水性成分がオキシエチレン
テレフタレートも含む場合には、オキシエチレンテレフ
タレート:C3オキシアルキレンテレフタレート単位の比
率が約2:1以下であるもの、(ii) C4〜C6アルキレン
またはオキシC4〜C6アルキレン部分またはそれらの混合
物、(iii)重合度が少なくとも2のポリ(ビニルエス
テル)部分、好ましくはポリ(酢酸ビニル)、または
(iv) C1〜C4アルキルエーテルまたはC4ヒドロキシア
ルキルエーテル置換基、またはそれらの混合物であっ
て、前記の置換基がC1〜C4アルキルエーテルまたはC4
ドロキシアルキルエーテルセルロース誘導体、またはそ
れらの混合物の形態で含まれており、このセルロース誘
導体が両親媒性であり、従来のポリエステル製合成繊維
表面に付着するのに十分な濃度のC1〜C4アルキルエーテ
ルおよび/またはC4ヒドロキシアルキルエーテル単位を
有しこの従来の合成繊維表面に一旦付着したならば、繊
維表面の親水性を増加させるのに十分な濃度のヒドロキ
シルを保持するもの、から成る1種類以上の疎水性成
分、または(a)と(b)との組合わせを有する汚れ放
出剤がある。
Polymeric soil release agents whose performance is enhanced by polyhydroxy fatty acid amides in the presence of an anionic surfactant include (a) (i) a polyoxyethylene moiety having a degree of polymerization of at least 2, or (ii) a degree of polymerization. Is any 2 to 10 oxypropylene or polyoxypropylene moieties, provided that said hydrophilic moieties are not linked to an adjacent residue at each end group by an ether linkage, which includes any oxypropylene units. Or (iii) a mixture of oxyethylene and oxyalkylene units comprising from 1 to about 30 oxypropylene units, wherein said mixture has a sufficient amount of oxyethylene units and the hydrophilic component is usually Soil release agent adheres to the surface of the polyester synthetic fiber, and has sufficient hydrophilicity to increase the hydrophilicity of this surface. The hydrophilic portion preferably has at least about 25% oxyethylene units, more preferably at least about 50%, especially for non-ionic hydrophilic components having about 20-30 oxypropylene units. Or (b) (i) an oxyalkylene terephthalate moiety of C 3 , wherein one or more of the hydrophobic components comprises: When oxyethylene terephthalate is also included, the ratio of oxyethylene terephthalate: C 3 oxyalkylene terephthalate units is about 2: 1 or less, (ii) C 4 -C 6 alkylene or oxy C 4 -C 6 alkylene moiety or Mixtures thereof, (iii) poly (vinyl ester) moieties having a degree of polymerization of at least 2, preferably poly (vinyl acetate), or (iv) C 4 1 -C 4 alkyl ether or C 4 hydroxyalkyl ether substituents, or a mixture thereof, the form of the substituents C 1 -C 4 alkyl ether or C 4 hydroxyalkyl ether cellulose derivatives, or mixtures thereof, The cellulose derivative is amphiphilic and has a sufficient concentration of C 1 -C 4 alkyl ether and / or C 4 hydroxyalkyl ether units to adhere to the surface of conventional polyester synthetic fibers. Once attached to this conventional synthetic fiber surface, one or more hydrophobic components consisting of those that retain a sufficient concentration of hydroxyl to increase the hydrophilicity of the fiber surface, or (a) and ( There are soil release agents having a combination with b).

典型的には、(a)(i)のポリオキシエチレン部分
の重合度は2〜約200であり、これにより高い重合度を
用いることができるが、好ましくは3〜約150であり、
更に好ましくは6〜約100である。好適なオキシC4〜C6
アルキレン疎水性部分には、1988年1月26日にGosselin
kに発行され、その開示の一部として本明細書に引用さ
れた米国特許第4,721,580号明細書に開示されているMO3
O(CH2nOCH2CH2O−(但し、Mはナトリウムであり、
nは4〜6の整数である)のようなポリマー性汚れ放出
剤の末端キャップがあるが、これに限定されない。
Typically, the degree of polymerization of the polyoxyethylene moiety of (a) (i) is from 2 to about 200, whereby higher degrees of polymerization can be used, but preferably from 3 to about 150;
More preferably, it is 6 to about 100. Suitable oxy C 4 -C 6
Alkylene hydrophobic moieties include Gosselin on January 26, 1988
MO 3 issued to U.S. Pat.No. 4,721,580, issued to U.S. Pat.
O (CH 2 ) n OCH 2 CH 2 O- (where M is sodium,
n is an integer from 4 to 6), but is not limited thereto.

本発明に有用なポリマー性汚れ放出剤には、ヒドロキ
シエーテルセルロースポリマーのようなセルロース誘導
体、エチレンテレフタレートまたはプロピレンテレフタ
レートとポリエチレンオキシドまたはポリプロピレンオ
キシドテレフタレートとのコポリマー性ブロックなどが
ある。
Polymeric soil release agents useful in the present invention include cellulose derivatives such as hydroxyether cellulose polymers, copolymeric blocks of ethylene terephthalate or propylene terephthalate with polyethylene oxide or polypropylene oxide terephthalate, and the like.

汚れ放出剤としての機能を有するセルロース誘導体
は、市販されており、MethocelR(Dow)のようなセルロ
ースのヒドロキシエーテルがある。
Cellulose derivatives having a function as a soil release agents are commercially available, hydroxyethyl ethers of cellulose such as Methocel R (Dow).

本発明で用いられるセルロース性の汚れ放出剤には、
メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロースおよびヒドロキシブチルメチルセ
ルロースのようなC1〜C4アルキルおよびC4ヒドロキシア
ルキルセルロースから成る群から選択されるものも挙げ
られる。汚れ放出ポリマーとして有用な各種のセルロー
ス誘導体は、1976年12月28日にNicolらに発行され、そ
の開示の一部として本明細書に引用された米国特許第4,
000,093号明細書に開示されている。
The cellulosic soil release agent used in the present invention includes:
Methylcellulose, ethylcellulose, also include those selected from the group consisting of C 1 -C 4 alkyl and C 4 hydroxyalkyl cellulose such as hydroxypropyl methylcellulose and hydroxybutyl methylcellulose. A variety of cellulose derivatives useful as soil release polymers are described in U.S. Pat.No. 4,804,827, issued Dec. 28, 1976 to Nicol et al. And incorporated herein by reference.
000,093.

ポリ(ビニルエステル)疎水基部分を特徴とする汚れ
放出剤には、ポリエチレンオキシド主鎖のようなポリア
ルキレンオキシド主鎖にグラフトしたポリ(ビニルエス
テル)、例えばC1〜C6ビニルエステル、好ましくはポリ
(酢酸ビニル)のグラフトコポリマーがある。このよう
な材料は当該技術分野で知られており、1987年4月22日
にKudらに発行された欧州特許出願第0219048号明細書に
記載されている。この種の好適な市販の汚れ放出剤に
は、SokalanTM型の材料、例えばBASF(西ドイツ)から
発売されているSokalanTMHP−22がある。
Soil release agents featuring poly (vinyl ester) hydrophobic moieties include poly (vinyl esters) grafted to a polyalkylene oxide backbone, such as a polyethylene oxide backbone, such as C 1 -C 6 vinyl esters, preferably There is a graft copolymer of poly (vinyl acetate). Such materials are known in the art and are described in European Patent Application No. 0219048, issued April 22, 1987 to Kud et al. Suitable commercially available soil release agents of this type include Sokalan type materials, such as Sokalan HP-22 sold by BASF (West Germany).

好ましい汚れ放出剤の一つの種類は、エチレンテレフ
タレートとポリエチレンオキシド(PEO)テレフタレー
トのランダムブロックを有するコポリマーがある。更に
具体的には、これらのポリマーはエチレンテレフタレー
トとPEOテレフタレートとの繰返単位から成り、エチレ
ンテレフタレート単位対PEOテレフタレート単位のモル
比が約25:75〜約35:65であり、ポリエチレンオキシドを
含有する前記のPEOテレフタレート単位の分子量は約300
〜約2000である。このポリマー性汚れ放出剤の分子量
は、約25,000〜約55,000の範囲である。1976年5月25日
にHaysに発行され、その開示の一部として本明細書に引
用された米国特許第3,959,230号明細書を参照された
い。同様なコポリマーを開示している、1975年7月8日
にBasadurに発行された(その開示の一部として本明細
書に引用され)米国特許第3,893,929号明細書も参照さ
れたい。
One type of preferred soil release agent is a copolymer having random blocks of ethylene terephthalate and polyethylene oxide (PEO) terephthalate. More specifically, these polymers consist of repeating units of ethylene terephthalate and PEO terephthalate, the molar ratio of ethylene terephthalate units to PEO terephthalate units being from about 25:75 to about 35:65, and containing polyethylene oxide. The molecular weight of the PEO terephthalate unit is about 300
~ 2000. The molecular weight of the polymeric soil release agent ranges from about 25,000 to about 55,000. See U.S. Pat. No. 3,959,230, issued May 25, 1976 to Hays and incorporated herein by reference. See also U.S. Pat. No. 3,893,929, issued Jul. 8, 1975 to Basadur (cited herein as part of that disclosure), which discloses similar copolymers.

もう一つの好ましいポリマー性汚れ放出剤は、エチレ
ンテレフタレート単位10〜15重量%とポリオキシエチレ
ンテレフタレート単位90〜80重量%とを含み、平均分子
量300〜5,000のポリオキシエチレングリコールから誘導
されたエチレンテレフタレート単位の繰返単位を有する
ポリエステルであり、ポリマー性化合物中のエチレンテ
レフタレート単位対ポリオキシエチレンテレフタレート
単位のモル比が2:1〜6:1である。このポリマーの例に
は、市販の物質ZelconR5126(Dupont製)およびMilease
RT(ICI製)がある。これらのポリマーおよびそれらの
調製法は、1987年10月27日にGosselinkに発行され、そ
の開示の一部として本明細書に引用された米国特許第4,
702,857号明細書に更に詳細に記載されている。
Another preferred polymeric soil release agent is ethylene terephthalate derived from polyoxyethylene glycol having an average molecular weight of 300 to 5,000, containing 10 to 15% by weight of ethylene terephthalate units and 90 to 80% by weight of polyoxyethylene terephthalate units. It is a polyester having a repeating unit, and the molar ratio of ethylene terephthalate units to polyoxyethylene terephthalate units in the polymer compound is 2: 1 to 6: 1. Examples of polymers, commercially available materials Zelcon R 5126 (manufactured by Dupont) and Milease
There is R T (made by ICI). These polymers and their methods of preparation are described in U.S. Pat.No. 4,042,027, issued to Gosselink on Oct. 27, 1987 and incorporated herein by reference.
It is described in more detail in the specification of 702,857.

もう一つの好ましいポリマー性汚れ放出剤は、テレフ
タロイルおよびオキシアルキレンオキシ繰返単位のオリ
ゴマー性エステル主鎖とこの主鎖に共役結合した末端残
基とから成る実質的に線状のエステルオリゴマーのスル
ホン化生成物であり、前記の汚れ放出剤はアリルアルコ
ールエトキシレート、ジメチルテレフタレートおよび1,
2−プロピレンジオールから誘導され、スルホン化の後
にそれぞれのオリゴマーの末端基は平均して総数が約1
〜約4個のスルホネート基を有する。これらの汚れ放出
剤は、1990年11月6日にJ.J.Scheibel及びE.P.Gosselin
kに発行され、その開示の一部として本明細書に引用さ
れた米国特許第4,968,451号、1990年1月29日出願の米
国特許出願番号第07/474,709号明細書に詳細に記載され
ている。
Another preferred polymeric soil release agent is the sulfonation of a substantially linear ester oligomer comprising an oligomeric ester backbone of terephthaloyl and oxyalkyleneoxy repeat units and a terminal residue conjugated to the backbone. Product, said soil release agent being allyl alcohol ethoxylate, dimethyl terephthalate and 1,1
Derived from 2-propylene diol, the end groups of each oligomer after sulfonation average about 1
It has from about 4 sulfonate groups. These soil release agents were disclosed on November 6, 1990 by JJ Scheibel and EP Gosselin.
U.S. Pat.No. 4,968,451, issued to U.S. Pat. .

他の好適なポリマー性汚れ放出剤には、1987年12月8
日にGosselinkらに発行された米国特許第4,711,730号明
細書のエチル−またはメチル−キャップした1,2−プロ
ピレンテレフタレート−ポリオキシエチレンテレフタレ
ートポリエステル、1988年1月26日にGosselinkに発行
された米国特許第4,721,580号明細書のアニオン性の末
端キャップしたオリゴマー性エステルであって、アニオ
ン性末端キャップがポリエチレングリコール(PEG)か
ら誘導されるスルホ−ポリエトキシ基を含むもの、1987
年10月27日にGosselinkに発行された米国特許第4,702,8
57号明細書に記載のブロックポリエステルオリゴマー性
化合物であって、式 X−(OCH2CH2− (式中、nは12〜約43であり、XはC1〜C4アルキルまた
は好ましくはメチルである)を有するポリエトキシ末端
キャップを有するものがあり、これらの特許明細書はそ
の開示の一部として本明細書に引用されたものである。
Other suitable polymeric soil release agents include December 8, 1987
Ethyl- or methyl-capped 1,2-propylene terephthalate-polyoxyethylene terephthalate polyester in U.S. Pat.No. 4,711,730 issued to Gosselink et al., Issued to Gosselink on Jan. 26, 1988. 4,721,580 Anionic end-capped oligomeric esters wherein the anionic end cap comprises a sulfo-polyethoxy group derived from polyethylene glycol (PEG), 1987
U.S. Patent No. 4,702,8 issued to Gosselink on October 27,
A block polyester oligomeric compounds described 57 Pat formula X- (OCH 2 CH 2) n - (In the formula, n is 12 to about 43, X is C 1 -C 4 alkyl or preferably Are methyl), and those patents have a polyethoxy end cap, and these patents are hereby incorporated by reference as part of their disclosure.

追加のポリマー性の汚れ放出剤には、1989年10月31日
にMaldonadoに発行された米国特許第4,877,896号明細書
であって、アニオン性、特にスルホアロイルの末端キャ
ップしたテレフタレートエステルを開示しているものに
記載されている汚れ放出剤があり、前記の特許明細書は
その開示の一部として本明細書に引用されたものであ
る。テレフタレートエステルは、非対称置換されたオキ
シ−1,2−アルキレンオキシ単位を含む。米国特許第4,8
77,896号明細書の汚れ放出ポリマーには、ポリオキシエ
チレン親水性成分または前記の(b)(i)の疎水性成
分の範囲内のC3オキシアルキレンテレフタレート(プロ
ピレンテレフタレート)繰返単位を有する材料がある。
アニオン性界面活性剤の存在で本発明のポリヒドロキシ
脂肪酸アミドを含むことにより特に有利になるのは、こ
れらの基準のいずれか一方または両方を特徴とするポリ
マー性の汚れ放出剤である。
Additional polymeric soil release agents include U.S. Pat.No. 4,877,896, issued Oct. 31, 1989 to Maldonado, which discloses anionic, especially end-capped, terephthalate esters of sulfoaroyl. There are soil release agents described therein, and the foregoing patent specification is hereby incorporated by reference as part of its disclosure. Terephthalate esters contain asymmetrically substituted oxy-1,2-alkyleneoxy units. US Patent 4,8
The soil release polymer of 77,896 includes materials having a polyoxyethylene hydrophilic component or a C 3 oxyalkylene terephthalate (propylene terephthalate) repeat unit within the hydrophobic component of (b) (i) above. is there.
Particularly advantageous by the inclusion of the polyhydroxyfatty acid amides of the present invention in the presence of an anionic surfactant are polymeric soil release agents that feature either or both of these criteria.

汚れ放出剤を用いるときには、これは通常は本発明の
洗剤組成物の約0.01重量%〜約10.0重量%、典型的には
約0.1%〜約5%、好ましくは約0.2%〜約3.0%含まれ
る。
When a soil release agent is used, it usually comprises from about 0.01% to about 10.0%, typically from about 0.1% to about 5%, preferably from about 0.2% to about 3.0% of the detergent composition of the present invention. It is.

キレート化剤 本発明の洗剤組成物は、所望により1種類以上の鉄お
よびマグネシウムキレート化剤をビルダー添加剤として
含むこともできる。このようなキレート化剤は、アミノ
カルボキシレート、アミノホスホネート、多官能価置換
芳香族キレート化剤およびそれらの混合物であって、総
て以下に定義するものから成る群から選択することがで
きる。理論によって束縛されることを意図するものでは
ないが、これらの材料の利益は、部分的には可溶性キレ
ートを形成することによる洗浄溶液から鉄およびマグネ
シウムイオンを除去する予想外の能力によるものと考え
られる。
Chelating Agents The detergent compositions of the present invention can also optionally include one or more iron and magnesium chelators as builder additives. Such chelators can be selected from the group consisting of aminocarboxylates, aminophosphonates, polyfunctionally substituted aromatic chelators and mixtures thereof, all as defined below. While not intending to be bound by theory, it is believed that the benefits of these materials are due in part to the unexpected ability to remove iron and magnesium ions from the cleaning solution by forming soluble chelates. Can be

本発明の組成物において所望なキレート化剤として有
用なアミノカルボキシレートは、構造 [式中、Mは水素、アルカリ金属、アンモニウムまたは
置換アンモニウム(例えば、エタノールアミン)であ
り、xは1〜約3、好ましくは1である]の単位を1個
以上、好ましくは少なくとも2個有することができる。
好ましくは、これらのアミノカルボキシレートは、約6
個より多くの炭素原子を有するアルキルまたはアルケニ
ル基を含まない。用いることができるアミンカルボキシ
レートには、エチレンジアミン四酢酸塩、N−ヒドロキ
シエチルエチレンジアミン三酢酸塩、ニトリロトリアセ
テート、エチレンジアミン四プロピンオン酸塩、トリエ
チレンテトラアミンヘキサアセテート、ジエチレントリ
アミンペンタアセテート、およびそれらのエタノールジ
グリシン、アルカリ金属、アンモニウムおよび置換アン
モニウム塩、およびそれらの混合物がある。
Aminocarboxylates useful as desired chelating agents in the compositions of the present invention have the structure Wherein M is hydrogen, alkali metal, ammonium or substituted ammonium (eg, ethanolamine), and x is from 1 to about 3, and preferably 1, has one or more, preferably at least two, units be able to.
Preferably, these aminocarboxylates have about 6
Does not include alkyl or alkenyl groups having more than one carbon atom. Amine carboxylates that can be used include ethylenediaminetetraacetate, N-hydroxyethylethylenediaminetriacetate, nitrilotriacetate, ethylenediaminetetrapropionate, triethylenetetraaminehexaacetate, diethylenetriaminepentaacetate, and their ethanoldiglycine , Alkali metal, ammonium and substituted ammonium salts, and mixtures thereof.

少なくとも低濃度のリン総量が洗剤組成物中に存在し
得るときには、アミノホスホネートもまた本発明の組成
物においてキレート化剤として用いるのに好適である。
Aminophosphonates are also suitable for use as chelating agents in the compositions of the present invention, at least when low levels of total phosphorus can be present in the detergent composition.

構造 (式中、Mは水素、アルカリ金属、アンモニウムまたは
置換アンモニウムであり、xは1〜約3、好ましくは1
である)の単位を1個以上、好ましくは少なくとも2個
有する化合物が有用であり、エチレンジアミンテトラキ
ス(メチレンホスホネート)、ニトリロトリス(メチレ
ンホスホネート)およびジエチレントリスアミンペンタ
キス(メチレンホスホネート)が挙げられる。好ましく
は、これらのアミノホスホネートは、約6個を上回る炭
素原子を有するアルキルまたはアルケニル基を含まな
い。アルキレン基は下部構造によって分割することがで
きる。
Construction Wherein M is hydrogen, alkali metal, ammonium or substituted ammonium and x is from 1 to about 3, preferably 1
Compounds having one or more, preferably at least two, units are useful, and include ethylenediaminetetrakis (methylene phosphonate), nitrilotris (methylene phosphonate) and diethylenetrisamine pentakis (methylene phosphonate). Preferably, these aminophosphonates do not contain alkyl or alkenyl groups having more than about 6 carbon atoms. Alkylene groups can be split by substructure.

多官能価置換芳香族キレート化剤も、本発明の組成物
に有用である。これらの材料は、一般式 (式中、少なくとも1個のRは−SO3Hまたは−COOHまた
はそれらの可溶性塩である)を有する化合物およびそれ
らの混合物を含むことができる。
Polyfunctionally substituted aromatic chelators are also useful in the compositions of the present invention. These materials have the general formula (Wherein at least one R a is -SO 3 H or -COOH or soluble salts thereof) can comprise compounds and mixtures thereof having.

1974年5月21日にConnorらに発行され、その開示の一
部として本明細書に引用された米国特許第3,812,044号
明細書には、多官能価置換芳香族キレート化剤および金
属封鎖剤が開示されている。酸の形態でのこの種の好ま
しい化合物は1,2−ジヒドロキシ−3,5−ジスルホベンゼ
ンのようなジヒドロキシジスルホベンゼンである。アル
カリ性洗剤組成物は、これらの材料をアルカリ金属、ア
ンモニウムまたは置換アンモニウム(例えば、モノ−ま
たはトリエタノール−アミン)塩の形態で含むことがで
きる。
U.S. Patent No. 3,812,044, issued May 21, 1974 to Connor et al. And incorporated herein by reference, includes polyfunctionally substituted aromatic chelators and sequestering agents. It has been disclosed. A preferred compound of this type in the acid form is dihydroxydisulfobenzene, such as 1,2-dihydroxy-3,5-disulfobenzene. Alkaline detergent compositions can include these materials in the form of alkali metal, ammonium or substituted ammonium (eg, mono- or triethanol-amine) salts.

これらのキレート化剤を用いるときには、これらは通
常は本発明の洗剤組成物の約0.1重量%〜約10重量%で
ある。更に好ましくは、キレート化剤はこれらの組成物
の約0.1重量%〜約3.0重量%である。
When these chelating agents are used, they are usually from about 0.1% to about 10% by weight of the detergent compositions of the present invention. More preferably, the chelating agent is from about 0.1% to about 3.0% by weight of these compositions.

粘土汚れの除去/再付着防止剤 本発明の組成物は、所望により粘土汚れ除去および再
付着防止特性を有する水溶性のエトキシル化アミンを含
むこともできる。これらの化合物を含む粒状の洗剤組成
物は、典型的には水溶性のエトキシル化アミン約0.01重
量%〜約10.0重量%を含み、液体洗剤組成物では、典型
的には約0.01%〜約5%を含む。これらの化合物は、 (1) 式 (X−L−)−N−(R2 を有するエトキシル化モノアミン、 (2) 式 または(X−L−)−N−R1−N(R2を有するエ
トキシル化ジアミン、 (3) 式 を有するエトキシル化ポリアミン、 (4) 一般式 を有するエトキシル化アミンポリマー、および (5) それらの混合物 から成る群から好ましく選択され、 A1 または−O−であり、RはHまたはC1〜C4アルキルまた
はヒドロキシアルキルであり、R1はC2〜C12アルキレ
ン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、アリーレン
またはアルカリーレンであるか、また2〜約20個のオキ
シアルキレン単位を有するC2〜C3オキシアルキレン残基
であって、但しO−N結合は形成されず、それぞれのR2
はC1〜C4またはヒドロキシアルキル、残基−L−Xであ
るか、または2個のR2が一緒になって残基−(CH2r,
−A2−(CH2−を形成し、但し、A2は−O−または
−CH2−であり、rは1または2であり、sは1または
2であり、r+sは3または4であり、Xは非イオン性
基、アニオン性基またはそれらの混合物であり、R3は置
換部位を有する置換C3〜C12アルキル、ヒドロキシアル
キル、アルケニル、アリールまたはアルカリール基であ
る、R4はC1〜C12アルキレン、ヒドロキシアルキレン、
アルケニレン、アリーレンまたはアルカリーレンである
かまたは2〜約20個のオキシアルキレン単位を有するC2
〜C3オキシアルキレン残基であり、但しO−OまたはO
−N結合は形成されず、Lはポリオキシアルキレン残基
−[(R5O)(CH2CH2]−を含む親水性鎖であ
り、R5はC3〜C4アルキレンまたはヒドロキシアルキレン
であり、mおよびnは残基−(CH2CH2−が前記のポ
リオキシアルキレン残基の少なくとも約50重量%となる
ような数であり、前記のモノアミンに対しては、mは0
〜約4であって、nは少なくとも約12であり、前記のジ
アミンに対しては、mは0〜約3であって、nは少なく
ともR1がC2〜C3アルキレンヒドロキシアルキレンまたは
アルケニレンであるときには約6であり、R1がC2〜C3
ルキレンヒドロキシアルキレンまたはアルケニレン以外
であるときには少なくとも約3であり、前記のポリアミ
ンおよびアミンポリマーに対しては、mは0〜約10であ
って、nは少なくとも約3であり、pは3〜8であり、
qは1または0であり、tは1または0であり、但しq
が1であるときにはtは1であり、wは1または0であ
り、x+y+zは少なくとも2であり、y+zは少なく
とも2である。最も好ましい汚れ放出および再付着防止
剤はエトキシル化テトラキスエチレンペンタアミンであ
る。例示用のエトキシル化アミンは、1986年7月1日に
発行され、その開示の一部として本明細書に引用された
米国特許第4,597,898号明細書にも記載されている。も
う一つの種類の好ましい粘土汚れ除去/再付着防止剤
は、1984年6月27日に公表され、その開示の一部として
本明細書に引用されたOhとGosselinkの欧州特許願出願
第111,965号明細書に開示されている。用いることがで
きるたの粘土汚れ除去/再付着防止剤は、1984年6月27
日に公表されたGosselinkの欧州特許出願第111,984号明
細書に開示されたエトキシル化アミンポリマー、1984年
7月4日に公表されたGosselinkの欧州特許出願第112,5
92号明細書、および1985年10月22に発行されたConnorの
米国特許第4,548,744号明細書に開示されているアミン
オキシドがあり、前記の特許明細書は総て、その開示の
一部として本明細書に引用されたものである。
Clay Soil Removal / Anti-Redeposition Agent The compositions of the present invention can also optionally include a water-soluble ethoxylated amine having clay soil removal and anti-redeposition properties. Particulate detergent compositions containing these compounds typically contain from about 0.01% to about 10.0% by weight of a water-soluble ethoxylated amine, while liquid detergent compositions typically contain from about 0.01% to about 5%. %including. These compounds are (1) (X-L -) - N- ethoxylated monoamines having the (R 2) 2, (2) formula Or an ethoxylated diamine having (XL-) 2 -N-R 1 -N (R 2 ) 2 , An ethoxylated polyamine having the general formula (4) Ethoxylated amine polymers having, and (5) is selected preferably from the group consisting of mixtures thereof, A 1 is Or a -O-, R is H or C 1 -C 4 alkyl or hydroxyalkyl, or R 1 is C 2 -C 12 alkylene, hydroxyalkylene, alkenylene, arylene or alkarylene, or 2 to about A C 2 -C 3 oxyalkylene residue having 20 oxyalkylene units, provided that no O—N bond is formed and each R 2
The C 1 -C 4 or hydroxyalkyl, or a residue -L-X, or two R 2 together residue - (CH 2) r,
-A 2 - (CH 2) s - to form, however, A 2 is -O- or -CH 2 -, r is 1 or 2, s is 1 or 2, r + s is 3 or 4, X is a non-ionic group, an anionic group or a mixture thereof, and R 3 is a substituted C 3 -C 12 alkyl, hydroxyalkyl, alkenyl, aryl or alkaryl group having a substitution site. 4 C 1 -C 12 alkylene, hydroxyalkylene,
C 2 having alkenylene, arylene or alkarylene as or from 2 to about 20 oxyalkylene units
~ C 3 oxyalkylene residue, provided that OO or O
-N bond is not formed, L is a polyoxyalkylene residue - [(R 5 O) m (CH 2 CH 2) n] - is a hydrophilic chain comprising, R 5 is C 3 -C 4 alkylene or hydroxy alkylene, m and n are residues - (CH 2 CH 2) n - is a number such that at least approximately 50 wt% of the polyoxyalkylene residues, for said monoamines, m is 0
From about 4 to about 4 and n is at least about 12, and for the diamines described above, m is from 0 to about 3 and n is at least R 1 is C 2 -C 3 alkylene hydroxyalkylene or alkenylene. Sometimes about 6, at least about 3 when R 1 is other than C 2 -C 3 alkylene hydroxyalkylene or alkenylene, and for said polyamines and amine polymers, m is 0 to about 10; , N is at least about 3 and p is 3-8;
q is 1 or 0, t is 1 or 0, provided that q
Is 1, t is 1, w is 1 or 0, x + y + z is at least 2, and y + z is at least 2. The most preferred soil release and anti-redeposition agent is ethoxylated tetrakisethylenepentamine. Exemplary ethoxylated amines are also described in US Pat. No. 4,597,898, issued Jul. 1, 1986, which is incorporated herein by reference. Another class of preferred clay soil removal / anti-redeposition agents is disclosed in Oh and Gosselink European Patent Application No. 111,965, published June 27, 1984, and incorporated herein by reference as part of its disclosure. It is disclosed in the specification. Other clay stain removal / redeposition inhibitors that can be used are June 27, 1984
Ethoxylated amine polymers disclosed in European Patent Application No. 111,984 to Gosselink, published on Jul. 4, 1999, and European Patent Application No. 112,5 to Gosselink, published on July 4, 1984.
No. 92, and the amine oxides disclosed in Connor U.S. Pat.No. 4,548,744 issued Oct. 22, 1985, all of which are incorporated herein by reference. It is cited in the specification.

当該技術分野に知られているたの粘土汚れ除去および
/または再付着防止剤を、本発明の組成物に用いること
もできる。もう一つの種類の好ましい再付着防止剤に
は、カルボキシメチルセルロース(CMC)材料がある。
これらの材料は、当該技術分野で周知である。
Clay soil removal and / or anti-redeposition agents known in the art can also be used in the compositions of the present invention. Another type of preferred anti-redeposition agent is a carboxymethyl cellulose (CMC) material.
These materials are well-known in the art.

増白剤 当該技術分野で知られている任意の光学的増白剤また
は他の増白若しくは白化剤を、本発明の洗剤組成物に配
合することができる。
Brightener Any optical brightener or other brightening or whitening agent known in the art can be incorporated into the detergent compositions of the present invention.

洗剤組成物に用いられる増白剤の選択は、洗剤の種
類、洗剤組成物に含まれるたの成分の性状、洗浄水の温
度、撹拌の程度、洗浄される材料対洗濯槽の比率のよう
な多くの要因によって変化する。
The choice of whitening agent used in the detergent composition depends on the type of detergent, the nature of the components included in the detergent composition, the temperature of the wash water, the degree of agitation, the ratio of the material to be washed to the washing tub. It depends on many factors.

増白剤の選択は、綿、合成品等といったクリーニング
を行う材料の種類によっても変化する。ほとんどの洗濯
洗剤生成物は多種多様な織物のクリーニングに用いられ
るので、洗剤組成物は多種多様な織物に対して有効な増
白剤の混合物を含むべきである。このような増白剤混合
物の個々の成分が相溶性であることが必要であることは
勿論である。
The choice of whitening agent also depends on the type of material to be cleaned, such as cotton, synthetics, and the like. Since most laundry detergent products are used for cleaning a wide variety of fabrics, the detergent composition should include a mixture of brighteners that is effective against a wide variety of fabrics. Of course, it is necessary that the individual components of such brightener mixtures be compatible.

本発明に用いることができる市販の光学的増白剤は、
サブグループに分類することができ、これらのグループ
には、スチルベン、ピラゾリン、クマリン、カルボン
酸、メチンシアニン、ジベンゾチオフェン−5,5−ジオ
キシド、アゾール、5−および6−員環の複素環の誘導
体、およびたの様々な化合物が挙げられるが、必ずしも
これらに限定されない。このような増白剤の例は、“Th
e Production & Application of Fluorescent Brighte
ning Agents",M.Zqhradnik,John Wiley & Sons刊、ニ
ューヨーク(1982年)に開示されており、その開示内容
はその開示の一部として本明細書に引用されるものであ
る。
Commercially available optical brighteners that can be used in the present invention include:
They can be divided into subgroups, which include stilbenes, pyrazolines, coumarins, carboxylic acids, methine cyanines, dibenzothiophene-5,5-dioxide, azoles, derivatives of 5- and 6-membered heterocycles, And various other compounds, but are not necessarily limited thereto. Examples of such brighteners are “Th
e Production & Application of Fluorescent Brighte
ning Agents ", published by M. Zqhradnik, John Wiley & Sons, New York (1982), the disclosure of which is incorporated herein by reference.

本発明に用いられるスチルベン誘導体には、ビス(ト
リアジニル)アミノ−スチルベンの誘導体、スチルベン
のビスアシルアミノ誘導体、スチルベンのトリアゾール
誘導体、スチルベンのオキサジアゾール誘導体、スチル
ベンのオキサゾール誘導体およびスチルベンのスチリル
誘導体がある。
The stilbene derivatives used in the present invention include bis (triazinyl) amino-stilbene derivatives, stilbene bisacylamino derivatives, stilbene triazole derivatives, stilbene oxadiazole derivatives, stilbene oxazole derivatives and stilbene styryl derivatives. .

本発明に用いられるビス(トリアジニル)アミノスチ
ルベンのある種の誘導体は、4,4′−ジアミン−スチル
ベン−2,2′−ジスルホン酸から調製することができ
る。
Certain derivatives of bis (triazinyl) aminostilbene used in the present invention can be prepared from 4,4'-diamine-stilbene-2,2'-disulfonic acid.

本発明に用いられるクマリン誘導体には、3位、7位
および3と7位が置換された誘導体があるが、必ずしも
これらに限定されない。
Coumarin derivatives used in the present invention include, but are not necessarily limited to, derivatives substituted at the 3-, 7-, and 7-positions.

本発明に用いられるカルボン酸誘導体には、フマル酸
誘導体、安息香酸誘導体、p−フェニレン−ビス−アク
リル酸誘導体、ナフタレンジカルボン酸誘導体、複素環
式酸誘導体、桂皮酸誘導体があるが、必ずしもこれらに
限定されない。
The carboxylic acid derivatives used in the present invention include fumaric acid derivatives, benzoic acid derivatives, p-phenylene-bis-acrylic acid derivatives, naphthalenedicarboxylic acid derivatives, heterocyclic acid derivatives, and cinnamic acid derivatives. Not limited.

本発明に用いられる桂皮酸誘導体は更に、Zahradnik
の文献の77頁に開示されているように、桂皮酸誘導体、
スチリル、スチリルベンゾフラン、スチリルオキサジア
ゾール、スチリルトリアゾールおよびスチリルポリフェ
ニルのような群に細分することができるが、必ずしもこ
れらに限定されない。
The cinnamic acid derivative used in the present invention is furthermore Zahradnik
Cinnamic acid derivatives, as disclosed on page 77 of
It can be subdivided into groups such as, but not limited to, styryl, styrylbenzofuran, styryloxadiazole, styryltriazole and styrylpolyphenyl.

スチリルアゾールは更に、Zahradnikの文献の78頁に
開示されているようにスチリルベンズオキサゾール、ス
チリルイミダゾールおよびスチリルチアゾールに細分す
ることができる。これらの3種類の同定されたサブクラ
スはスチリルアゾールが分類される小群の多数のもの全
てを必ずしも反映するものではないことが理解されるで
あろう。
Styrilazoles can be further subdivided into styrylbenzoxazoles, styrylimidazoles and styrylthiazoles as disclosed on page 78 of the Zahradnik literature. It will be appreciated that these three identified subclasses do not necessarily reflect all of the many subgroups into which styrylazoles are classified.

本発明で用いられるもう一つの種類の化学的増白剤
は、The Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Tech
nology第3巻、737〜750頁(ジョン・ウィーリー・アン
ド・サンズ・インコーポレーテド、1962年)の741〜749
頁に開示されているジベンゾチオフェン−5,5−ジオキ
シドの誘導体であり、前記文献の開示内容はその開示の
一部として本明細書に引用されるものであり、3,7−ジ
アミノベンゾチオフェン−2,8−ジスルホン酸5,5−ジオ
キシドが挙げられる。
Another type of chemical brightener used in the present invention is The Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Tech.
nology Vol. 3, pp. 737-750 (John Wheely and Sons, Inc., 1962), 741-749
Derivatives of dibenzothiophene-5,5-dioxide disclosed on page 3, the disclosure of which is hereby incorporated by reference as part of that disclosure, including 3,7-diaminobenzothiophene- 2,8-disulfonic acid 5,5-dioxide.

本発明に用いられるもう一つの光学的増白剤には、5
−員環の複素環の誘導体であるアゾールが挙げられる。
これらは更に、モノアゾールとビスアゾールとに分類す
ることができる。モノアゾールとビスアゾールとの例
は、Kirk−Othmerの文献に開示されている。
Another optical brightener used in the present invention includes 5
And azole which is a derivative of a membered heterocyclic ring.
These can be further classified into monoazoles and bisazoles. Examples of monoazoles and bisazoles are disclosed in Kirk-Othmer.

本発明に用いられるもう一つの種類の増白剤は、Kirk
−Othmerの文献に開示されている6−員環の複素環の誘
導体である。これらの化合物の例には、ピラジンから誘
導される増白剤および4−アミノナフタルアミドから誘
導される増白剤がある。
Another type of brightener used in the present invention is Kirk
-A derivative of a 6-membered heterocyclic ring disclosed in the literature of Othmer. Examples of these compounds include brighteners derived from pyrazine and brighteners derived from 4-aminonaphthalamide.

前記の増白剤の外に、様々な化合物を増白剤として用
いることもできる。これらの様々な化合物は、Zahradni
kの文献の93〜95頁に開示されており、1−ヒドロキシ
−3,6,8−ピレントリスルホン酸、2,4−ジメトキシ−1,
3,5−トリアジン−6−イル−ピレン、4,5−ジフェニル
イミダゾロン−ジスルホン酸およびピラゾリン−キノリ
ンの誘導体が挙げられる。
In addition to the above whitening agents, various compounds can also be used as whitening agents. These various compounds are
k, p. 93-95, which discloses 1-hydroxy-3,6,8-pyrenetrisulfonic acid, 2,4-dimethoxy-1,
Derivatives of 3,5-triazin-6-yl-pyrene, 4,5-diphenylimidazolone-disulfonic acid and pyrazoline-quinoline.

本発明に用いられる光学的増白剤の他の具体例は、19
88年12月13日にWixonに発行された米国特許第4,790,856
号明細書に記載されているものであり、この開示内容は
その開示の一部として本明細書に引用されたものであ
る。これらの増白剤には、Verona製の増白剤のPhorwhit
eTMシリーズがある。この文献に開示されている他の増
白剤には、Ciba−Geigyから発売されているtinopal UNP
A、Tipanol CBSおよびTipanol 5BM、イタリアのHilton
−Davisから発売されているArctic White CCおよびArct
ic White CWD、2−(4−スチリル−フェニル)−2H−
ナフトール[1,2−d]トリアゾール、4,4′−ビス−
(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−スチルベン、4,
4′−ビス(スチリル)ビスフェニル、およびy−アミ
ノクマリンがある。これらの増白剤の具体例には、4−
メチル−7−ジエチル−アミノクマリン、1,2−ビス
(ベンズイミダゾール−2−イル)エチレン、1,3−ジ
フェニルフラゾリン、2,5−ビス(ベンズオキサゾール
−2−イル)チオフェン、2−スチリル−ナフト−[1,
2−d]オキサゾール、および2−(スチルベン−4−
イル)−2H−ナフト[1,2−d]トリアゾールがある。
Another specific example of the optical brightener used in the present invention is 19
U.S. Patent No. 4,790,856 issued to Wixon on December 13, 1988
And the disclosure of which is incorporated herein by reference as part of that disclosure. These brighteners include Verona brightener Phorwhit
e There is a TM series. Other brighteners disclosed in this document include tinopal UNP from Ciba-Geigy.
A, Tipanol CBS and Tipanol 5BM, Hilton, Italy
-Arctic White CC and Arct released by Davis
ic White CWD, 2- (4-styryl-phenyl) -2H-
Naphthol [1,2-d] triazole, 4,4'-bis-
(1,2,3-triazol-2-yl) -stilbene, 4,
There are 4'-bis (styryl) bisphenyl, and y-aminocoumarin. Specific examples of these brighteners include 4-
Methyl-7-diethyl-aminocoumarin, 1,2-bis (benzimidazol-2-yl) ethylene, 1,3-diphenylfurazoline, 2,5-bis (benzoxazol-2-yl) thiophene, 2-styryl −Naphth− [1,
2-d] oxazole, and 2- (stilbene-4-
Yl) -2H-naphtho [1,2-d] triazole.

本発明に用いることができる他の光学的増白剤には、
1972年2月29にHamiltonに発行された米国特許第3,646,
015号明細書に開示されているものがあるが、この特許
明細書の開示内容はその開示の一部として本明細書に引
用されたものである。
Other optical brighteners that can be used in the present invention include:
U.S. Patent No. 3,646, issued to Hamilton on February 29, 1972
No. 015, the disclosure of which is hereby incorporated by reference as part of that disclosure.

泡抑制剤 泡の形成を減少させるまたは抑制することが知られて
いるまたは知られるに至った化合物を、本発明の組成物
に配合することができる。このような材料(以後、「泡
抑制剤」と表わす)を配合することは、本発明のポリヒ
ドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤が洗剤組成物の泡安定
性を増加させることができるので、望ましいことがあ
る。洗剤組成物が比較的高起泡性の界面活性剤をポリヒ
ドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤と組合わせて含むとき
には、泡の抑制が特に重要である。フロントローディン
グ型自動洗濯機で用いられる組成物では、泡の抑制が特
に望ましい。これらの機械は、典型的には洗濯および洗
浄水を入れるドラムを有することを特徴とし、これらの
機械は、水平軸とその軸の周りの回転作用を有する。こ
の種の撹拌の結果、多量の泡が形成されることにより、
クリーニング性能が低下することがある。泡抑制剤の使
用は、熱水洗浄条件下および高界面活性剤濃度条件下で
も極めて重要なことがある。
Foam Inhibitors Compounds that are known or have become known to reduce or inhibit foam formation can be incorporated into the compositions of the present invention. The incorporation of such materials (hereinafter referred to as "foam suppressants") is desirable because the polyhydroxyfatty acid amide surfactants of the present invention can increase the foam stability of the detergent composition. is there. Foam control is particularly important when the detergent composition includes a relatively high foaming surfactant in combination with a polyhydroxy fatty acid amide surfactant. In compositions used in front-loading automatic washing machines, suppression of foam is particularly desirable. These machines are typically characterized by having a drum for holding the washing and washing water, these machines having a horizontal axis and a rotating action about that axis. As a result of this type of stirring, a large amount of foam is formed,
Cleaning performance may be reduced. The use of suds suppressors can be very important under hot water washing conditions and also under high surfactant concentration conditions.

本発明の組成物には、多種多様の材料を泡抑制剤とし
て用いることができる。泡抑制剤は当業者には周知であ
る。それらは、総体的には、例えばKirk Othmer Encycl
opedia of Chemical Technology、第3版、第7巻、430
〜447頁(John Wiley & Sons,Inc.,1979年)に記載さ
れている。特に注目される泡抑制剤の一つの範疇には、
モノカルボキシル脂肪酸およびその可溶性塩が包含され
る。これらの材料は、Wayne St.Johnに1960年9月27日
に発行された米国特許第2,954,347号明細書に記載され
ているが、この特許明細書はその開示の一つとして本明
細書に引用される。泡抑制剤として用いられるモノカル
ボキシル脂肪酸およびその塩は、典型的には10〜約24個
の炭素原子、好ましくは12〜18個の炭素原子を有するヒ
ドロカルビル鎖を有する。好適な塩には、ナトリウム、
カリウムおよびリチウム塩のようなアルカリ金属塩、お
よびアンモニウムおよびアルカノールアアンモニウム塩
がある。これらの材料は、洗剤組成物の好ましい種類の
泡抑制剤である。
A wide variety of materials may be used in the compositions of the present invention as suds suppressors. Suds suppressors are well known to those skilled in the art. They are, for example, Kirk Othmer Encycl
opedia of Chemical Technology, Third Edition, Volume 7, 430
-447 (John Wiley & Sons, Inc., 1979). One category of foam suppressors of particular interest is:
Includes monocarboxylic fatty acids and their soluble salts. These materials are described in U.S. Pat. No. 2,954,347 issued to Wayne St. John on Sep. 27, 1960, which is hereby incorporated by reference as one of its disclosures. Is done. The monocarboxylic fatty acids and salts thereof used as suds suppressors typically have a hydrocarbyl chain having from 10 to about 24 carbon atoms, preferably from 12 to 18 carbon atoms. Suitable salts include sodium,
There are alkali metal salts such as potassium and lithium salts, and ammonium and alkanol ammonium salts. These materials are a preferred class of suds suppressors for detergent compositions.

洗剤組成物は、非界面活性剤性の泡抑制剤も含むこと
ができる。これらには、例えば、パラフィンのような高
分子量炭化水素、脂肪酸エステル(例えば、脂肪酸トリ
グリセリド)一価アルコールの脂肪酸エステル、脂肪族
C18〜C40ケトン(例えば、ステアロン)などが挙げられ
る。他の泡抑制剤には、シアヌル酸クロリドと、1〜24
個の炭素原子を有する第一または第二アミン2または3
モル、プロピレンオキシド、およびモノステアリルアル
コールリン酸エステルのようなモノステアリルホスフェ
ート、およびモノステアリルジ−アルカリ金属(例え
ば、ナトリウム、カリウム、リチウム)ホスフェートお
よびホスフェートエステルとの生成物として形成される
トリ−〜ヘキサ−アルキルメラミンまたはジ−〜テトラ
−アルキルジアミンクロルトリアジンのようなN−アル
キル化アミノトリアジンがある。パラフィンおよびハロ
パラフィンのような炭化水素を、液体の形態で用いるこ
とができる。液状炭化水素は室温および大気圧で液体で
あり、流動点が約−40℃〜約5℃の範囲であり、最低沸
点が少なくとも110℃(大気圧)である。ワックス状炭
化水素、好ましくは融点が約100℃を下回るものを用い
ることも知られている。これらの炭化水素は、洗剤組成
物の好ましい部類の泡抑制剤を構成する。炭化水素泡抑
制剤は、例えば1981年5月5日にGandolfoらに発行され
た米国特許第4,265,779号明細書に記載されており、こ
の特許明細書はその開示の一部として本明細書に引用さ
れたものである。炭化水素には、約12〜約70個の炭素原
子を有する脂肪族、脂環式、芳香族および複素環式の飽
和または不飽和炭化水素がある。この泡抑制剤の説明に
用いられる「パラフィン」という用語は、真のパラフィ
ンおよび環状炭化水素の混合物を包含することを意図す
る。
The detergent composition can also include a non-surfactant suds suppressor. These include, for example, high molecular weight hydrocarbons such as paraffin, fatty acid esters (eg, fatty acid triglycerides), fatty acid esters of monohydric alcohols, aliphatic
C 18 -C 40 ketones (e.g., stearone), and the like. Other suds suppressors include cyanuric chloride, 1-24
Primary or secondary amines having 2 carbon atoms 2 or 3
Molar, propylene oxide, and monostearyl phosphates such as monostearyl alcohol phosphate, and tri-to- formed as a product with monostearyl di-alkali metal (e.g., sodium, potassium, lithium) phosphate and phosphate esters. There are N-alkylated aminotriazines such as hexa-alkylmelamine or di- to tetra-alkyldiaminechlorotriazines. Hydrocarbons such as paraffins and haloparaffins can be used in liquid form. Liquid hydrocarbons are liquid at room temperature and atmospheric pressure, have a pour point in the range of about -40 ° C to about 5 ° C, and have a minimum boiling point of at least 110 ° C (atmospheric pressure). It is also known to use waxy hydrocarbons, preferably those with melting points below about 100 ° C. These hydrocarbons constitute a preferred class of suds suppressors in detergent compositions. Hydrocarbon suds suppressors are described, for example, in U.S. Patent No. 4,265,779, issued May 5, 1981 to Gandolfo et al., Which is hereby incorporated by reference as part of its disclosure. It was done. Hydrocarbons include aliphatic, cycloaliphatic, aromatic and heterocyclic saturated or unsaturated hydrocarbons having about 12 to about 70 carbon atoms. The term "paraffin" as used in describing this suds suppressor is intended to encompass a mixture of true paraffins and cyclic hydrocarbons.

もう一つの好ましい部類の非界面活性剤泡抑制剤に
は、シリコーン泡抑制剤がある。この部類のものは、ポ
リジメチルシロキサンのようなポリオルガノシロキサン
油、ポリオルガノシロキサン油または樹脂の分散液また
はエマルジョン、およびポリオルガノシロキサンとシリ
カ粒子との組合わせであって、ポリオルガノシロキサン
がシリカに溶融した状態で化学吸着しているものが用い
られる。シリコーン泡抑制剤は当該技術分野で周知であ
り、例えば1981年5月5日にGandolfoらに発行された米
国特許第4,265,779号明細書および1990年2月7日にSta
rch,M.S.によって公表された欧州特許出願第89307851.9
号明細書に開示されているが、これらの特許明細書は、
本明細書にその開示の一部として引用されたものであ
る。
Another preferred class of non-surfactant suds suppressors include silicone suds suppressors. This class includes polyorganosiloxane oils such as polydimethylsiloxane, dispersions or emulsions of polyorganosiloxane oils or resins, and combinations of polyorganosiloxanes and silica particles, wherein the polyorganosiloxane is converted to silica. Those that are chemically adsorbed in a molten state are used. Silicone suds suppressors are well known in the art and are described, for example, in U.S. Pat. No. 4,265,779, issued May 5, 1981 to Gandolfo et al.
European Patent Application No. 89307851.9 published by rch, MS
As disclosed in US Pat.
It is hereby incorporated by reference as part of its disclosure.

他のシリコーン泡抑制剤は、米国特許第3,455,839号
明細書に開示されているが、これは少量のポリジメチル
シロキサン流体を配合することによって水性溶液を脱泡
する組成物及び方法に関するものである。
Another silicone suds suppressor is disclosed in U.S. Pat. No. 3,455,839, which relates to compositions and methods for defoaming aqueous solutions by incorporating small amounts of a polydimethylsiloxane fluid.

シリコーンおよびシラン化シリカの混合物は、例えば
ドイツ国特許出願第DOS2,124,526号明細書に記載されて
いる。粒状洗剤組成物におけるシリコーン脱泡剤および
泡調節剤は、Bartolottaらの米国特許第3,933,672号明
細書および1987年3月24日に発行されたBaginskiらの米
国特許第4,652,392号明細書に開示されている。
Mixtures of silicone and silanized silica are described, for example, in German Patent Application DOS 2,124,526. Silicone defoamers and foam control agents in granular detergent compositions are disclosed in Bartolotta et al., U.S. Patent 3,933,672 and Baginski et al., U.S. Patent 4,652,392, issued March 24, 1987. I have.

本明細書で用いられるシリコーンを基剤とした泡抑制
剤の例は、本質的に、 (i) 25℃の粘度が約20csから約1500csのポリジメチ
ルシロキサン流体、 (ii)(CH33SiO1/2単位とSiO2単位とから成り、(CH
33SiO1/2単位のSiO2単位に対する比率が約0.6:1〜約
1.2:1であるシロキサン樹脂が(i)100重量部当たり約
5〜約50部、および (iii)固形のシリカゲルが(i)100重量部当たり約1
〜約20部 からなる泡調節剤の泡調節量である。
Examples of silicone-based suds suppressors used herein include: (i) a polydimethylsiloxane fluid having a viscosity at 25 ° C. of about 20 cs to about 1500 cs; (ii) (CH 3 ) 3 Consists of SiO 1/2 units and SiO 2 units, (CH
3 ) The ratio of 3 SiO 1/2 units to SiO 2 units is about 0.6: 1 to about
1.2: 1 siloxane resin (i) about 5 to about 50 parts per 100 parts by weight; and (iii) solid silica gel containing about 1 to 100 parts by weight of (i) 100 parts by weight.
A foam control amount of a foam control agent consisting of about 20 parts.

自動洗濯機で用いられる任意の洗剤組成物について
は、泡は洗濯機から溢れ出すほど形成しないものである
べきである。泡抑制剤を用いるときには、好ましくは
「泡抑制量」で含まれる。「泡抑制量」とは、組成物の
処方者が、十分に泡を調節して自動洗濯機に用いる低発
泡性洗濯洗剤を生じるようにこの泡調節剤の量を洗濯す
ることができることを意味する。泡調節剤の量は、選択
された洗濯洗剤によって変わる。例えば、高起泡性界面
活性剤では、低起泡性界面活性剤と比較して多量な泡調
節剤を用いて、所望な泡調節を行う。通常は、十分な量
の泡抑制剤を低起泡性洗剤組成物に配合して、自動洗濯
機の洗浄サイクル中(所定の洗浄温度および濃度条件下
で水性溶液中の洗剤の撹拌時)に形成される泡が洗濯機
の収納ドラムの空隙率の約75%を超過せず、好ましくは
泡が前記の空隙率の約50%を超過しないようにすべきで
あり、この空隙率は、収納ドラムの全容積と、水と洗濯
物との容積との差として決定されるものである。
For any detergent composition used in an automatic washing machine, the foam should not form so much as to overflow from the washing machine. When a foam inhibitor is used, it is preferably contained in the “foam inhibiting amount”. By "foam control amount" is meant that the formulator of the composition can wash the amount of this foam control agent sufficiently to control the foam to produce a low foaming laundry detergent for use in automatic washing machines. I do. The amount of foam control agent will vary depending on the laundry detergent selected. For example, in the case of a high foaming surfactant, a desired foam control is performed by using a larger amount of a foam controlling agent as compared with a low foaming surfactant. Normally, a sufficient amount of suds suppressor is incorporated into the low foaming detergent composition and is added during the washing cycle of the automatic washing machine (when stirring the detergent in the aqueous solution under the given washing temperature and concentration conditions). The foam formed should not exceed about 75% of the porosity of the storage drum of the washing machine, preferably the foam should not exceed about 50% of said porosity. It is determined as the difference between the total volume of the drum and the volume of water and laundry.

本発明の組成物は、通常は泡抑制剤を0%〜約5%含
む。泡抑制剤として用いるときには、モノカルボン酸お
よびその塩は、典型的には洗剤組成物の5重量%までの
量で含まれる。好ましくは脂肪酸モノカルボキシレート
泡抑制剤約0.5%〜約3%が用いられる。シリコーン泡
抑制剤は、典型的には洗剤組成物の重量の約2.0%まで
の量で用いられるが、それ以上の量を用いることもでき
る。この上限は、主としてコストを最少限にし且つ起泡
を効果的に調節する少量の有効性を保持することに関す
るために実際的である。好ましくは、シリコーン泡抑制
剤約0.01%〜約1%が用いられ、更に好ましくは約0.25
%〜約0.5%が用いられる。本明細書で用いられるこれ
らの重量パーセントの値は、ポリオルガノシロキサン並
びに用いることができる任意の補助材料と組合わせて用
いることができる任意のシリカを包含する。モノステア
リルホスフェートは、通常は組成物の重量の約0.1%〜
約2%の量で用いられる。
The compositions of the present invention typically contain from 0% to about 5% suds suppressor. When used as suds suppressors, monocarboxylic acids and salts thereof are typically included in amounts up to 5% by weight of the detergent composition. Preferably, about 0.5% to about 3% of a fatty acid monocarboxylate suds suppressor is used. Silicone suds suppressors are typically used in amounts up to about 2.0% by weight of the detergent composition, but higher amounts can be used. This upper limit is practical, primarily because it involves minimizing cost and retaining a small amount of effectiveness to effectively control foaming. Preferably, about 0.01% to about 1% of a silicone suds suppressor is used, more preferably about 0.25%.
% To about 0.5% is used. These weight percent values as used herein include polyorganosiloxanes and any silica that can be used in combination with any auxiliary materials that can be used. Monostearyl phosphate is typically present in an amount of from about 0.1% to about
Used in an amount of about 2%.

炭化水素泡抑制剤は、典型的には約0.01%〜約5.0%
の量で用いられるが、これを上回る量を用いることもで
きる。
Hydrocarbon suds suppressors typically comprise from about 0.01% to about 5.0%
, But larger amounts can be used.

他の成分 他の活性成分、キャリヤー、ヒドロトロープ、加工助
剤、染料または顔料、液体配合物の溶媒などの洗剤組成
物に有用な多種多様な他の成分を、本発明の組成物に配
合することができる。
Other Ingredients A wide variety of other ingredients useful in detergent compositions, such as other active ingredients, carriers, hydrotropes, processing aids, dyes or pigments, solvents for liquid formulations, are incorporated into the compositions of the present invention. be able to.

液体洗剤組成物は、キャリヤーとして水および他の水
相溶性溶媒を含むことができる。低分子量の第一または
第二アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロ
パノールおよびイソプロパノールが好適である。一価ア
ルコールが界面活性剤を可溶化するのに好ましいが、2
〜約6個の炭素原子を有し且つ2〜約6個のヒドロキシ
基を有するポリオール(例えば、プロピレングリコー
ル、エチレングリコール、グリセリンおよび1,2−プロ
パンジオール)を用いることもできる。
Liquid detergent compositions can include water and other water-compatible solvents as carriers. Preferred are low molecular weight primary or secondary alcohols such as methanol, ethanol, propanol and isopropanol. Monohydric alcohols are preferred to solubilize the surfactant, but 2
Polyols having from about 6 to about 6 carbon atoms and having from 2 to about 6 hydroxy groups (eg, propylene glycol, ethylene glycol, glycerin and 1,2-propanediol) can also be used.

本発明の洗剤組成物は、水性洗浄作業での使用中に、
洗浄水のpHが約6.5〜約11、好ましくは約7.5〜約10.5と
なるように配合するのが好ましい。液体製品配合物のpH
は、好ましくは約7.5〜約9.5、更に好ましくは約7.5〜
約9.0である。推奨されるでpHを調節する手法には、緩
衝液、アルカリ、酸などの使用があり、当業者には周知
である。
The detergent composition of the present invention, during use in aqueous cleaning operations,
It is preferable that the pH of the washing water is about 6.5 to about 11, preferably about 7.5 to about 10.5. PH of liquid product formulation
Is preferably about 7.5 to about 9.5, more preferably about 7.5 to
It is about 9.0. Recommended techniques for adjusting pH include the use of buffers, alkalis, acids, and the like, which are well known to those skilled in the art.

本発明はまた、前記のポリヒドロキシ脂肪酸アミド界
面活性剤の少なくとも約1重量%を洗剤組成物中に追加
して配合することによって、ポリマー性分散剤と洗浄用
界面活性剤を含む洗剤の性能を改良する方法も提供す
る。
The present invention also provides a detergent composition comprising a polymeric dispersant and a detersive surfactant by additionally incorporating at least about 1% by weight of the polyhydroxyfatty acid amide surfactant into the detergent composition. Methods for improvement are also provided.

本発明はまた、繊維、織物、硬質表面、皮膚などのよ
うな基体を、1種類以上のアニオン性、非イオン性また
はカチオン性界面活性剤と、少なくとも約0.5%のポリ
マー性分散剤と、少なくとも1%のポリヒドロキシ脂肪
酸アミドとを含んで成る洗剤組成物と接触させることに
より、この基体をクリーニングする方法を提供する。
The present invention also provides a method for treating a substrate, such as a fiber, fabric, hard surface, skin, etc., with one or more anionic, non-ionic or cationic surfactants, at least about 0.5% of a polymeric dispersant, A method is provided for cleaning this substrate by contacting it with a detergent composition comprising 1% polyhydroxy fatty acid amide.

好ましい界面活性剤、ポリマー性分散剤、添加成分、
および本発明の組成物から好ましいこれらの材料の濃度
も前記の方法に好ましい。
Preferred surfactants, polymeric dispersants, additive components,
The concentrations of these materials, which are preferred from the compositions of the present invention, are also preferred for the method.

実験 ここでは、本発明で用いられるN−メチル,1−デオキ
シグルシチルラウルアミドの製造法を例示する。熟練し
た化学者であれば装置の形状を変えることができるが、
本発明で使用するための一つの好適な装置は、モーター
で駆動されるパドル撹拌機と反応媒質と接触するのに十
分な長さを有する温度計を備えた3リットルの4つ口フ
ラスコから成っている。フラスコの他の2つの口には、
窒素導入部と、効率的な凝縮用冷却器と真空出口とが接
続されている広い口径のサイドアーム(注意:広い口径
のサイドアームは極めて迅速なメタノールの発生の場合
に重要である)とが取り付けられる。後者は、窒素放出
部と真空ゲージに接続され、次いでアスピレーターとト
ラップに接続されている。反応物を加熱するのに用いら
れる可変トランス温度調節器(Variac)を有する500ワ
ットの加熱マントルをラボ−ジャッキの上に設置し、容
易に上下して反応物の温度を更に調節できるようにす
る。
Experiment Here, a method for producing N-methyl, 1-deoxyglucityl lauramide used in the present invention will be exemplified. A skilled chemist can change the shape of the device,
One preferred device for use in the present invention comprises a three liter, four-necked flask equipped with a motor driven paddle stirrer and a thermometer long enough to contact the reaction medium. ing. In the other two ports of the flask,
A nitrogen inlet and a wide-bore sidearm with an efficient condensing cooler and vacuum outlet connected (Note: the wide-bore sidearm is important for very rapid methanol generation) It is attached. The latter is connected to a nitrogen outlet and a vacuum gauge, and then to an aspirator and trap. A 500 watt heating mantle with a variable transformer temperature controller (Variac) used to heat the reactants is placed on the lab-jack, allowing it to be easily raised and lowered to further regulate the temperature of the reactants .

N−メチルグルカミン(195g、1.0モル、Aldrich、M4
700−0)とメチルラウレート(Procter & Gamble)、
CE1270、220.9g、1.0モル)をフラスコに入れる。固体
/液体混合物を、窒素気流下で撹拌を行いながら加熱し
て、溶融物を形成させる(約25分)。溶融物の温度が14
5℃に達したならば、触媒(無水の粉末状炭酸ナトリウ
ム、10.5g、0.1モル、ジェイ・ティ・ベーカー)を加え
る。窒素気流を遮断し、アスピレーターと窒素放出部を
5インチ(5/31気圧)Hg真空を生じるように調節する。
これ以後、バリアックを調節しおよび/またはマントル
を上下することによって反応温度を150℃に保持する。
N-methylglucamine (195 g, 1.0 mol, Aldrich, M4
700-0) and methyl laurate (Procter & Gamble),
CE1270, 220.9 g, 1.0 mol) into a flask. The solid / liquid mixture is heated with stirring under a stream of nitrogen to form a melt (about 25 minutes). Melt temperature 14
When 5 ° C. is reached, the catalyst (anhydrous sodium carbonate in powder, 10.5 g, 0.1 mol, JT Baker) is added. Shut off the nitrogen stream and adjust the aspirator and nitrogen outlet to create a 5 inch (5/31 atm) Hg vacuum.
Thereafter, the reaction temperature is maintained at 150 ° C. by adjusting the variac and / or raising and lowering the mantle.

7分以内に、最初のメタノール泡が反応混合物の表面
に観測される。まもなく、激しい反応が続く。その速度
が収まるまで、メタノールを完全に蒸留する。真空を調
節して、約10インチHg(10/31気圧)真空とする。真空
を、およそ次のように増加させる:3分で10インチHg、7
分で20インチHg、10分で25インチHg。メタノールの発生
開始から11分後に、幾らか発泡している間に加熱と撹拌
を停止する。生成物を冷却して、固化させる。
Within 7 minutes, the first methanol foam is observed on the surface of the reaction mixture. Soon the fierce reaction continues. The methanol is distilled completely until the rate subsides. Adjust the vacuum to about 10 inches Hg (10/31 atm) vacuum. Increase the vacuum approximately as follows: 10 inches Hg in 3 minutes, 7
20 inches Hg in minutes, 25 inches Hg in 10 minutes. After 11 minutes from the onset of methanol evolution, stop heating and stirring while some foaming occurs. The product is allowed to cool and solidify.

下記の実施例は本発明の組成物を例示することを意味
するが、必ずしも発明の範囲を制限または定義すること
を意味するものではなく、発明の範囲は請求の範囲によ
って決定されるものである。
The following examples are meant to illustrate the compositions of the present invention, but are not necessarily meant to limit or define the scope of the invention, the scope of which is determined by the appended claims .

実施例 下記の実施例は、本発明の組成物を例示することを意
味するが、必ずしも本発明の範囲を限定したり、或いは
定義することを意味するものではなく、発明の範囲は下
記の請求の範囲によって決定される。
EXAMPLES The following examples are meant to illustrate the compositions of the present invention, but are not necessarily meant to limit or define the scope of the invention, and the scope of the invention is defined by the following claims. Is determined by the range.

実施例1〜4 これらの実施例は、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドとポ
リマー性分散剤を含む強力粒状洗剤組成物を示す。
Examples 1 to 4 These examples show a strong granular detergent composition comprising a polyhydroxy fatty acid amide and a polymeric dispersant.

実施例1〜4の組成物は、洗浄水重量に対して約1400
ppmの濃度で、約50℃を下回る温度で好ましく使用する
処方である。前記の実施例は、基材顆粒成分をスラリー
にし、約4〜8%の水分含量まで噴霧乾燥することによ
って作成する。残りの乾燥成分を粒状または粉末状で噴
霧乾燥した顆粒と回転混合ドラム中で混合し、液体成分
(非イオン性界面活性剤および香料)を吹き付けする。
The compositions of Examples 1 to 4 had a weight of about 1400
It is a formulation that is preferably used at a concentration of ppm and at a temperature below about 50 ° C. The above example is made by slurrying the base granule component and spray drying to a moisture content of about 4-8%. The remaining dry ingredients are mixed with the granulated or powdered spray-dried granules in a rotary mixing drum and sprayed with liquid ingredients (non-ionic surfactants and fragrances).

実施例5〜10 下記の実施例は、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドとポリ
マー性分散剤を含む強力液体組成物を示す。
Examples 5 to 10 The following examples show strong liquid compositions comprising a polyhydroxy fatty acid amide and a polymeric dispersant.

実施例5〜10は、洗浄水重量に対して約2000ppmで、
約50℃を下回る洗浄温度で用いるのが好ましい。これら
は、非水性溶媒、水性界面活性剤ペーストまたは溶液、
溶融脂肪酸、ポリカルボキシレートビルダーおよび他の
塩の水性溶液、水性のエトキシル化テトラエチレンペン
タミン、緩衝剤、苛性アルカリおよび残りの水を組合せ
ることによって調製する。pHは、水性クエン酸溶液また
は水酸化ナトリウム溶液を用いて約8.5のpHに調整す
る。pHを調整した後、汚れ放出剤、酵素、着色料および
香料といった最終成分を加え、単一相になるまで混合物
を撹拌する。
Examples 5 to 10 are about 2000 ppm based on the weight of the washing water,
Preferably, a wash temperature of less than about 50 ° C is used. These include non-aqueous solvents, aqueous surfactant pastes or solutions,
Prepared by combining an aqueous solution of molten fatty acids, polycarboxylate builders and other salts, aqueous ethoxylated tetraethylenepentamine, a buffer, caustic and the balance of water. The pH is adjusted with an aqueous citric acid solution or sodium hydroxide solution to a pH of about 8.5. After adjusting the pH, the final ingredients such as soil release agents, enzymes, colorants and fragrances are added and the mixture is stirred until a single phase.

実施例11 本明細書で用いられるポリヒドロキシ脂肪酸を調製す
るもう一つの方法は、次の通りである。84.87gの脂肪酸
メチルエステル(入手先:プロクター・アンド・ギャン
ブル、メチルエステルCE1270)、75gのN−メチル−D
−グルカミン(入手先:アルドリッチ・ケミカル・カン
パニー、M4700−0)、1.04gのナトリウムメトキシド
(入手先:アルドリッチ・ケミカル・カンパニー、16,4
99−2)および68.51gのメチルアルコールから成る反応
混合物を用いる。反応容器は、乾燥管、冷却器および撹
拌棒を供えた標準的な還流装置から成っている。この処
置では、N−メチルグルカミンをアルゴン雰囲気下にて
撹拌しながらメタノールと化合させるのであり、十分に
混合しながら加熱を開始する(撹拌棒、還流)。15〜20
分後に溶液が所望な温度に達したならば、エステルとナ
トリウムメトキシド触媒を加える。試料を定期的に採取
して反応の経過を観察するが、溶液は63.5分後までに完
全に透明になる。反応はこの時点で事実上ほぼ完了して
いると判断される。反応混合物を4時間還流温度に保持
する。メタノールを除去した後、回収した粗生成物の量
は156.16gとなる。真空乾燥して精製した後、全収量が1
06.92gの精製した生成物が回収される。しかしながら、
反応の経過中に定期的に試料採取を行っており、全体の
収率の値が意味のないものとなっているので、収率はこ
れに基づいては計算されない。反応は、6時間までは80
%および90%の反応体の濃度で行って生成物を得て、副
生成物の形成が極めて少なくすることができる。
Example 11 Another method for preparing the polyhydroxy fatty acids used herein is as follows. 84.87 g fatty acid methyl ester (available from Procter & Gamble, methyl ester CE1270), 75 g N-methyl-D
Glucamine (available from Aldrich Chemical Company, M4700-0), 1.04 g sodium methoxide (available from Aldrich Chemical Company, 16,4)
A reaction mixture consisting of 99-2) and 68.51 g of methyl alcohol is used. The reaction vessel consisted of a standard reflux unit with a drying tube, a condenser and a stir bar. In this treatment, N-methylglucamine is combined with methanol while stirring under an argon atmosphere, and heating is started with sufficient mixing (stir bar, reflux). 15-20
After a minute, when the solution has reached the desired temperature, the ester and sodium methoxide catalyst are added. Samples are taken periodically to monitor the course of the reaction, but the solution is completely clear by 63.5 minutes. The reaction is considered to be virtually complete at this point. The reaction mixture is kept at reflux for 4 hours. After removing the methanol, the amount of recovered crude product is 156.16 g. After vacuum drying and purification, the overall yield is 1
06.92 g of purified product is recovered. However,
Samples are taken periodically during the course of the reaction, and the yield is not calculated on this basis since the overall yield value is meaningless. The reaction is 80 for up to 6 hours.
% And 90% reactant concentrations to obtain the product, with very little by-product formation.

下記の説明は本発明を制限することを目的とするので
はなく、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを用いる多種多様
な洗剤組成物の製造において処方者が考え得る技術の特
別な態様を更に例示するためだけのものである。
The following description is not intended to limit the invention, but merely to further illustrate the particular aspects of the technology that may be considered by formulators in the manufacture of a wide variety of detergent compositions using polyhydroxy fatty acid amides. Things.

ポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、そのアミド結合のた
めに、高い塩基性または高い酸性条件下で幾分不安定に
なることが容易に理解されるであろう。幾らかの分解は
許容されるが、これらの材料が過度に長時間約11、好ま
しくは10を上回るまたは約3を下回るpHに成らないよう
にするのが好ましい。最終生成物(液体)のpHは、典型
的には7.0〜9.0である。
It will be readily appreciated that polyhydroxy fatty acid amides are somewhat unstable under highly basic or highly acidic conditions because of their amide linkages. Although some decomposition is tolerable, it is preferred that these materials not be brought to a pH below about 11, preferably above 10, or below about 3 for too long. The pH of the final product (liquid) is typically between 7.0 and 9.0.

ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの製造中に、アミド結合
を形成するのに用いられる塩基触媒を少なくとも部分的
に中和することが典型的には求められる。任意の酸がこ
の目的に用いられるが、最終の洗剤組成物において他の
有用で且つ所望なアニオンを供給する酸を使用すること
が簡単且つ好都合な方法であると、洗浄処方者ならば認
めるであろう。例えば、クエン酸を中和の目的で用いる
ことができ、生成するシトレートイオン(約1%)は約
40%のポリヒドロキシ脂肪酸アミドスラリーと供に残
り、全体としての洗剤製造工程のこれ以後の製造段階に
送り込まれる。オキシジスクシネート、ニトリロトリア
セテート、エチレンジアミンテトラアセテート、タルト
レート/スクシネートなどのような材料の酸形態も同様
に用いることができる。
During the production of polyhydroxy fatty acid amides, it is typically required to at least partially neutralize the base catalyst used to form the amide bond. Although any acid may be used for this purpose, cleaning formulators will recognize that it is a simple and convenient way to use an acid that supplies other useful and desired anions in the final detergent composition. There will be. For example, citric acid can be used for the purpose of neutralization, and the citrate ion generated (about 1%) is about
It remains with the 40% polyhydroxyfatty acid amide slurry and is sent to the subsequent manufacturing stages of the overall detergent manufacturing process. Acid forms of materials such as oxydisuccinate, nitrilotriacetate, ethylenediaminetetraacetate, tartrate / succinate and the like can be used as well.

ココナッツアルキル脂肪酸(主としてC12〜C14)から
誘導されるポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、それらの獣
脂アルキル(主としてC16〜C18)誘導体よりも可溶性で
ある。したがって、C12〜C14物質の方が液体成分に処方
するのが幾分容易であり、冷水の洗濯浴槽中で溶解し易
い。しかしながら、C16〜C18物質も、特に常温〜高温の
洗浄水を用いる環境では極めて有用である。実際に、C
16〜C18物質は、C12〜C14誘導体より一層良好な洗剤用
界面活性剤であることがある。したがって、処方者は、
所定の処方で用いる特定のポリヒドロキシ脂肪酸アミド
を選択するとき、製造の容易さと性能とのバランスを採
ることを望むことがある。
Polyhydroxy fatty acid amides derived from coconut alkyl fatty acids (predominantly C 12 -C 14) have their tallow alkyl (predominantly C 16 -C 18) are more soluble than derivatives. Thus, C 12 -C 14 towards the material is somewhat easier to formulate in the liquid component easily dissolved in cold water washing bath. However, C 16 -C 18 substances are also very useful, especially in an environment using washing water at normal temperature to high temperature. In fact, C
16 -C 18 materials may be better detergent surfactant from C 12 -C 14 derivatives. Therefore, the prescriber
When selecting a particular polyhydroxy fatty acid amide to use in a given formulation, it may be desirable to strike a balance between ease of manufacture and performance.

ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの溶解度は、脂肪酸残基
の不飽和および/または鎖の分岐を有することによって
増加させることができることも理解されるであろう。し
たがって、オレイン酸とイソステアリン酸から誘導され
るポリヒドロキシ脂肪酸アミドのような材料は、そのn
−アルキル誘導体より溶解度が高い。
It will also be appreciated that the solubility of the polyhydroxy fatty acid amide can be increased by having unsaturated fatty acid residues and / or having chain branching. Thus, materials such as polyhydroxy fatty acid amides derived from oleic acid and isostearic acid have
-Higher solubility than alkyl derivatives.

同様に、二糖類、三糖類等から調製されるポリヒドロ
キシ脂肪酸アミドの溶解度は、通常は単糖類から誘導さ
れる対応する物質よりも溶解度が高い。このように溶解
度が高くなれば、液体組成物を処方する場合に特に有利
なことがある。更に、ポリヒドロキシ基がマルトースか
ら誘導されるポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、従来のア
ルキルベンゼンスルホネート(「LAS」)界面活性剤と
併用する場合には、洗剤として特に良好に作用すると思
われる。理論によって限定することを意図するものでは
ないが、LASとマルトースのような多糖類から誘導され
るポリヒドロキシ脂肪酸アミドとを併用すると、水性媒
質における界面張力が実質的に且つ著しく低下し、真の
洗浄性が増すと思われる。(マルトースから誘導される
ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの製造については、以下に
説明する。) ポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、精製した糖から製造
されるだけでなく、加水分解した澱粉、例えばコーンス
ターチ、ジャガイモ澱粉または処方者が所望するモノ
−、ジ−などの糖を含む任意の他の好都合な植物由来の
澱粉からも製造することができる。このことは、経済的
観点から極めて重要である。例えば、「高グルコース」
コーンシロップ、「高マルトース」コーンシロップなど
を好都合に且つ経済的に用いることができる。リグニン
を除去し、加水分解したセルロースパルプも、ポリヒド
ロキシ脂肪酸アミドの原料源を提供することができる。
前記のように、マルトース、ラクトースなどの高級糖類
から誘導されるポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、グルコ
ースに由来するものよりも可溶性である。更に、一層可
溶性のポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、余り可溶性の高
くないものを様々な程度にまで可溶化を助けることがで
きる。したがって、処方者は、少量のマルトース(例え
ば、1%以上)を含むシロップを選択すること以外は、
高グルコースコーンシロップを含む原料を使用すること
を選択するであろう。ポリヒドロキシ脂肪酸の生成混合
物は、一般的には「純粋な」グルコース由来のポリヒド
ロキシ脂肪酸アミドよりも広範囲の温度および濃度に亙
って好ましい溶解特性を示す。したがって、純粋な糖反
応体よりも糖混合物を用いることの任意の経済的利益に
加え、混合糖から調製されるポリヒドロキシ脂肪酸アミ
ドは性能および/または処方のし易さに関して極めて実
質的な利益を提供する。しかしながら、場合によって
は、約25%を上回る脂肪酸マルトアミド水準ではグリー
ス除去性能(皿洗い)が幾分か失われ、約33%を上回る
と泡立ちがなくなる(このパーセントは、混合物中にお
けるマルトアミド由来のポリヒドロキシ脂肪酸アミド対
グルコース由来のポリヒドロキシ脂肪酸アミドのパーセ
ントである。)これは、脂肪酸残基の鎖の長さによって
幾分変化させることができる。典型的には、このような
混合物の使用を決定する処方者は、単糖類(例えば、グ
ルコース)対二糖類以上の高級糖類(例えば、マルトー
ス)の比率が約4:1〜約99:1であるポリヒドロキシ脂肪
酸アミド混合物を選択するのが有利なことを見出すこと
ができる。
Similarly, the solubility of polyhydroxy fatty acid amides prepared from disaccharides, trisaccharides, etc., is usually higher than the corresponding substances derived from monosaccharides. Such increased solubility can be particularly advantageous when formulating liquid compositions. In addition, polyhydroxy fatty acid amides where the polyhydroxy groups are derived from maltose appear to work particularly well as detergents when used in combination with conventional alkylbenzene sulfonate ("LAS") surfactants. While not intending to be limited by theory, the combined use of LAS and polyhydroxyfatty acid amides derived from polysaccharides such as maltose substantially and significantly reduces interfacial tension in aqueous media, It is believed that the detergency is increased. (The production of polyhydroxyfatty acid amides derived from maltose is described below.) Polyhydroxyfatty acid amides are not only produced from purified sugars, but also hydrolyzed starches, such as corn starch, potato starch or formula. It can also be made from any other convenient plant-derived starch containing the mono-, di-, etc. sugars desired by the individual. This is extremely important from an economic point of view. For example, "high glucose"
Corn syrup, "high maltose" corn syrup and the like can be used conveniently and economically. Lignin removed and hydrolyzed cellulose pulp can also provide a source of polyhydroxy fatty acid amide.
As mentioned above, polyhydroxy fatty acid amides derived from higher sugars such as maltose and lactose are more soluble than those derived from glucose. In addition, more soluble polyhydroxy fatty acid amides can help solubilize less soluble ones to varying degrees. Therefore, except for selecting a syrup containing a small amount of maltose (eg, 1% or more)
One would choose to use a feedstock that contains high glucose corn syrup. The resulting mixture of polyhydroxy fatty acids generally exhibits more favorable dissolution properties over a wider range of temperatures and concentrations than polyhydroxy fatty acid amides derived from "pure" glucose. Thus, in addition to any economic benefits of using a sugar mixture over pure sugar reactants, polyhydroxyfatty acid amides prepared from mixed sugars have very substantial benefits in terms of performance and / or ease of formulation. provide. However, in some cases, some levels of grease removal performance (dishwashing) are lost at fatty acid maltamide levels above about 25%, and lathering is lost above about 33% (this percentage is the percentage of maltamide-derived polyhydroxyl in the mixture). Fatty acid amide to percent of polyhydroxy fatty acid amide from glucose.) This can vary somewhat with the chain length of the fatty acid residues. Typically, the formulator who decides to use such a mixture will have a ratio of monosaccharides (e.g., glucose) to higher sugars of disaccharide or higher (e.g., maltose) of about 4: 1 to about 99: 1. It can be found advantageous to select certain polyhydroxy fatty acid amide mixtures.

脂肪酸エステルとN−アルキルポリオールからポリヒ
ドロキシ脂肪酸アミドの製造は、アルコール溶媒中で約
30℃〜90℃、好ましくは約50℃〜80℃の温度で行うこと
ができる。例えば、液体洗剤の処方者にとっては、完成
した洗剤配合物中で使用する前に、グリコール溶媒を反
応生成物から完全に除去する必要はないので、前記の工
程を1,2−プロピレングリコール溶媒中で行うのが好都
合なことがある。同様に、例えば固形の、典型的には顆
粒状の洗剤組成物の処方者であれば、エトキシル化(EO
3〜8)C12〜C14アルコールのようなエトキシル化した
アルコール、例えばネオドール(NEODOL)23EO6.5(シ
ェル(Shell))のような市販品を含む溶媒中で30℃〜9
0℃で工程を行うのが好都合であることを見出すことが
できる。このようなエトキシレートを用いる場合には、
それらが実質的な量のエトキシル化されていないアルコ
ールを含まず且つ実質的な量のモノ−エトキシル化アル
コールを含まないことが好ましい(「T」指定)。
The production of polyhydroxy fatty acid amide from a fatty acid ester and an N-alkyl polyol is carried out in an alcohol solvent by about
It can be carried out at a temperature of from 30C to 90C, preferably from about 50C to 80C. For example, for liquid detergent formulators, the above steps can be performed in 1,2-propylene glycol solvent since it is not necessary to completely remove the glycol solvent from the reaction product prior to use in the finished detergent formulation. It may be convenient to do so. Similarly, the formulator of a solid, typically granular detergent composition, for example, may have ethoxylated (EO)
3-8) 30 ° C. to 9 ° C. in a solvent containing an ethoxylated alcohol such as a C 12 -C 14 alcohol, for example a commercial product such as NEODOL 23EO6.5 (Shell).
It can be found convenient to carry out the process at 0 ° C. When using such an ethoxylate,
It is preferred that they contain no substantial amount of non-ethoxylated alcohol and no substantial amount of mono-ethoxylated alcohol ("T" designation).

ポリヒドロキシ脂肪酸アミド自体の製造法は、本発明
の部分を形成しないが、処方者は以下に説明するポリヒ
ドロキシ脂肪酸アミドの他の合成法に注目することもで
きる。
Although the preparation of the polyhydroxy fatty acid amide itself does not form part of the present invention, the formulator may also focus on other synthetic methods of the polyhydroxy fatty acid amide described below.

典型的には、好ましい非環状ポリヒドロキシ脂肪酸ア
ミドを製造するための工業的規模での反応順序は、段階
1 所望の糖または糖混合物からN−アルキルアミンと
この糖との付加物の形成によってN−アルキルポリヒド
ロキシアミン誘導体を調製した後、触媒の存在下にて水
素と反応させた後、段階2 前記のポリヒドロキシアミ
ンを好ましくは脂肪酸エステルと反応させて、アミド結
合を形成させることから成っている。反応順序の段階2
で用いられる各種のN−アルキルポリヒドロキシアミン
は、様々な当該技術分野に開示されている方法によって
調製することができるが、次の方法が好都合であり、経
済的な糖シロップを原料として用いている。このような
シロップ原料を用いるときには、最良の結果を得るため
には、製造業者は色が極めて明るくまたは好ましくはほ
ぼ無色(「無色透明」)であるシロップを選択すべきで
あることを理解すべきである。
Typically, the reaction order on an industrial scale to produce the preferred acyclic polyhydroxyfatty acid amide is as follows: Step 1 From the desired saccharide or saccharide mixture, the formation of an N-alkylamine and an adduct of this saccharide with the N-alkylamine After preparing the alkylpolyhydroxyamine derivative, reacting it with hydrogen in the presence of a catalyst, then step 2 comprising reacting said polyhydroxyamine, preferably with a fatty acid ester, to form an amide bond. I have. Stage 2 of the reaction sequence
The various N-alkyl polyhydroxyamines used in can be prepared by various methods disclosed in the art, but the following methods are advantageous, using economical sugar syrups as raw materials. I have. When using such syrup ingredients, it should be understood that for best results, the manufacturer should choose a syrup that is very bright or preferably nearly colorless ("clear and colorless"). It is.

植物性の糖シロップからのN−アルキルポリヒドロキシ
アミンの調製 I. 付加物の形成 下記の記載は、ガードナーカラーが
1未満の約55%グルコース溶液(コーンシロップ、約23
1gのグルコース、約1.28モル)約420gを約50%水性メチ
ルアミン(メチルアミン59.5g、1.92モル)溶液約119g
と反応させることを特徴とする標準的な方法である。メ
チルアミン(MMA)溶液をN2で置換してシールドし、約1
0℃以下に冷却する。コーンシロップを約10℃〜20℃の
温度でN2で置換してシールドする。コーンシロップを、
下記の所定の反応温度でMMA溶液に徐々に加える。ガー
ドナーカラーを、分で表わした所定の時間に測定する。
Preparation of N-Alkyl Polyhydroxyamines from Vegetable Sugar Syrups I. Formation of Adducts The following is a description of an approximately 55% glucose solution with less than 1 Gardner color (corn syrup, approximately 23%).
1 g glucose, about 1.28 mol) about 420 g about 50% aqueous methylamine (methylamine 59.5 g, 1.92 mol) solution about 119 g
This is a standard method characterized by reacting Methylamine (MMA) solution is replaced with N 2 shield, about 1
Cool to 0 ° C or less. Corn syrup at a temperature of about 10 ° C. to 20 ° C. was replaced with N 2 shield. Corn syrup,
Add slowly to the MMA solution at the prescribed reaction temperatures described below. The Gardner color is measured at a given time expressed in minutes.

上記のデーターから判るように、温度が約30℃を上回
る場合には、付加物のガードナーカラーはかなり悪く、
約50℃では付加物のガードナーカラーが7を下回る時間
は約30分間に過ぎない。反応時間を更に長くするかおよ
び/または保持時間を長くするには、温度は約20℃未満
とすべきである。良好なカラーのグルカミンを得るに
は、ガードナーカラーは約7未満、好ましくは約4未満
である。
As can be seen from the above data, when the temperature exceeds about 30 ° C, the Gardner color of the additional product is quite bad,
At about 50 ° C., the time for the Gardner color of the adduct to fall below 7 is only about 30 minutes. For longer reaction times and / or longer hold times, the temperature should be less than about 20 ° C. To obtain good color glucamine, the Gardner color is less than about 7, preferably less than about 4.

低温で付加物を形成させるときには、付加物の実質的
な平衡濃度に達するまでの時間は、アミン対糖の比率を
高くすることによって短縮される。このアミン対糖の比
率が1.5:1モルでは、反応温度が約30℃で約2時間で平
衡に達する。同じ条件下で1.2:1モルの比率では、時間
は少なくとも約3時間である。良好なカラーを得るため
には、アミン:糖の比率、反応温度および反応時間の組
合わせは、実質的に平衡の転換が達成されるように選択
され、例えば糖に対して約90%を上回り、好ましくは約
95%を上回り、更に好ましくは約99%を上回るように選
択され、付加物のカラーは約7未満であり、好ましくは
約4未満であり、更に好ましくは約1未満である。
When forming adducts at low temperatures, the time to reach a substantial equilibrium concentration of the adduct is reduced by increasing the amine to sugar ratio. At a 1.5: 1 molar amine to sugar ratio, the reaction temperature reaches equilibrium at about 30 ° C. in about 2 hours. At a ratio of 1.2: 1 mol under the same conditions, the time is at least about 3 hours. To obtain good color, the combination of amine: sugar ratio, reaction temperature and reaction time is selected to achieve a substantial equilibrium conversion, for example, greater than about 90% for sugar. , Preferably about
It is selected to be greater than 95%, more preferably greater than about 99%, and the color of the adduct is less than about 7, preferably less than about 4, more preferably less than about 1.

反応温度が約20℃未満で前記の方法と前記のような様
々なガードナーカラーを有するコーンシロップを用いた
場合の、(少なくとも約2時間で実質的平衡に達した後
の)MMA付加物のカラーは前記の通りである。
The color of the MMA adduct (after reaching a substantial equilibrium in at least about 2 hours) when the reaction temperature is less than about 20 ° C. and the process and corn syrup having various Gardner colors as described above are used. Is as described above.

前記の表から判るように、出発糖材料は、一貫して受
容可能な付加物を得るにはほぼ無色でなければならな
い。糖のガードナーカラーが約1であるときには、付加
物は受容可能であるときも、受容されないときもある。
ガードナーカラーが1を上回るときには、生成する付加
物は受容されない。糖の最初のカラーがよくなれば、付
加物のカラーもよくなるのである。
As can be seen from the above table, the starting sugar material must be nearly colorless to obtain a consistently acceptable adduct. When the sugar has a Gardner color of about 1, the adduct may or may not be acceptable.
When the Gardner color is greater than one, the resulting adduct is unacceptable. The better the initial color of the sugar, the better the color of the adduct.

II. 水素反応 ガードナーカラーが1以下の前記の反
応から得られる付加物を、下記の手順によって水素化す
る。
II. Hydrogen Reaction The adduct obtained from the above reaction having a Gardner color of 1 or less is hydrogenated by the following procedure.

付加物約539gを水に溶解したものとユナイテド・キャ
タリスト(United Catalyst)製のG49B Ni触媒約23.1g
とを1リットルオートクレーブに入れ、約20℃で200psi
gH2で2回置換する。H2圧を約1400psiに上げ、温度を約
50℃に上げる。次いで、圧を約1600psigに上げ、温度を
約50〜55℃に約3時間保持する。生成物は、この時点で
約95%水素化される。次に、温度を約85℃まで約30分間
上昇し、反応混合物を傾瀉して、触媒を濾別する。水と
MMAを留去した後の生成物は、約95%N−メチルグルカ
ミンの白色粉末である。
About 539 g of the adduct dissolved in water and about 23.1 g of G49B Ni catalyst manufactured by United Catalyst
And 1 liter autoclave, 200psi at about 20 ℃
It is replaced twice with gH 2. Increase H 2 pressure to about 1400 psi and reduce temperature to about
Increase to 50 ° C. The pressure is then increased to about 1600 psig and the temperature is held at about 50-55 ° C for about 3 hours. The product is now about 95% hydrogenated. The temperature is then raised to about 85 ° C. for about 30 minutes, the reaction mixture is decanted and the catalyst is filtered off. water and
The product after distilling off the MMA is a white powder of about 95% N-methylglucamine.

下記の部分を変えることを除き、ラネーニッケル触媒
約23.1gを用いて、前記の手順を繰り返す。触媒を3回
洗浄し、反応装置に触媒を入れた状態で、反応装置を20
0psigH2で2回置換し、反応装置をH2で1600psigに2時
間加圧し、圧を1時間目に放出し、反応装置を1600psig
に再加圧する。次いで、付加物を200psigおよび20℃の
反応装置に送り込み、反応装置を前記と同様に200psigH
2などで置換する。
The above procedure is repeated with about 23.1 g of Raney nickel catalyst, except for the following changes. After washing the catalyst three times and putting the catalyst in the reactor,
Was replaced twice with 0PsigH 2, emits a reactor 2 hours pressurized to 1600 psig with H 2, the pressure at 1 hr, 1600 psig and reactor
And repressurized. The adduct was then fed to the reactor at 200 psig and 20 ° C. and the reactor was
Replace with 2 etc.

それぞれの場合の生成物は、約95%を上回るN−メチ
ルグルカミンであり、グルカミンに対してNiは約10ppm
未満であり、溶液のカラーはガードナーカラーで約2未
満である。
The product in each case is greater than about 95% N-methylglucamine, with about 10 ppm Ni to glucamine.
And the color of the solution is less than about 2 in Gardner color.

粗製のN−メチルグルカミンは、約140℃の短時間の
暴露に対してカラー安定性を有する。
Crude N-methylglucamine has color stability for short exposures of about 140 ° C.

糖含量が低く(約5%未満、好ましくは約1%未満)
且つカラーが良好な(約7未満、好ましくは約4未満、
更に好ましくは約1未満のガードナー)、良好な付加物
を得ることが重要である。
Low sugar content (less than about 5%, preferably less than about 1%)
And good color (less than about 7, preferably less than about 4,
More preferably, less than about 1 Gardner), it is important to obtain good adducts.

もう一つのの反応では、約50%のメチルアミン約159g
を水に溶解し、これを約10〜20℃でN2で置換してシール
ドしたものから出発して、付加物を調製する。約70%の
コーンシロップ(ほぼ無色透明)約330gを約50℃でN2
脱気し、約20℃未満の温度でメチルアミン溶液に徐々に
加える。溶液を約30分間混合して、極めて明るい黄色溶
液の約95%の付加物を得る。
In another reaction, about 159 g of about 50% methylamine
It was dissolved in water, which was replaced with N 2 at about 10 to 20 ° C., starting from those shielding to prepare an adduct. About 330 g of about 70% corn syrup (almost colorless and transparent) is degassed with N 2 at about 50 ° C. and slowly added to the methylamine solution at a temperature below about 20 ° C. The solution is mixed for about 30 minutes to give an adduct of about 95% of a very bright yellow solution.

付加物約190gを水に溶解したものとユナイテド・キャ
タリスト製のG49B Ni触媒約9gとを200mlオートクレー
ブに入れ、約20℃でH2で3回置換する。H2圧を約200psi
に上げ、温度を約50℃に上げる。圧を約250psiに上げ、
温度を約50〜55℃に約3時間保持する。この時点で約95
%水素化された生成物を、次に約85℃の温度まで約30分
間上昇し、水を除去して蒸発させた後の留去した後の生
成物は、約95%N−メチルグルカミンの白色粉末であ
る。
A solution of about 190 g of the adduct in water and about 9 g of G49B Ni catalyst manufactured by United Catalyst are placed in a 200 ml autoclave and replaced with H 2 at about 20 ° C. three times. H 2 the pressure about 200psi
To about 50 ° C. Increase the pressure to about 250 psi
Maintain the temperature at about 50-55 ° C for about 3 hours. At this point about 95
The% hydrogenated product is then raised to a temperature of about 85 ° C. for about 30 minutes, and the product after evaporation after removal of water and evaporation contains about 95% N-methylglucamine. Is a white powder.

H2圧が約1000psig未満であるときには、付加物と触媒
との接触をできるだけ少なくして、グルカミン中のNi含
量をできるだけ少なくすることも重要である。この反応
におけるN−メチルグルカミンのニッケル含量は、前記
の反応における10ppm未満と比較して約100ppmである。
When H 2 pressure is less than about 1000psig is to minimize the contact between adduct and catalyst, it is also important to minimize the Ni content in the glucamine. The nickel content of N-methylglucamine in this reaction is about 100 ppm compared to less than 10 ppm in the previous reaction.

H2を用いる下記の反応は、反応温度の効果を直接比較
するために行う。
The following reaction H 2 is used is conducted in order to compare the effects of reaction temperature directly.

前記の手続きと同様な典型的な手続きを行った後に20
0mlオートクレーブ反応装置を用いて、付加物を作成
し、各種の温度で水素反応を行う。
After performing a typical procedure similar to the one described above, 20
Using a 0 ml autoclave reactor, an adduct is prepared and a hydrogen reaction is performed at various temperatures.

グルカミンの作成に用いる付加物は、約55%グルコー
ス(コーンシロップ)溶液(231gグルコース、1.28モ
ル)(この溶液はカルギル(CarGill)製の99DEコーン
シロップを用いて作成し、溶液のカラーはガードナー1
未満である)約420gと50%メチルアミン(59.5gMMA、1.
92モル)(エアー・プロダクツ(Air Products)製)約
119gとを化合させることによって調製する。
The adduct used to make glucamine was an approximately 55% glucose (corn syrup) solution (231 g glucose, 1.28 mol) (this solution was made using CarGill 99DE corn syrup, and the color of the solution was Gardner 1).
About 420 g and 50% methylamine (59.5 g MMA, 1.
92 mol) (made by Air Products)
Prepared by combining with 119 g.

反応の手順は下記の通りである。 The procedure of the reaction is as follows.

1. 50%メチルアミン溶液約119gをN2置換した反応装置
に入れ、約10℃未満まで冷却する。
1. Place about 119 g of a 50% methylamine solution in a reactor purged with N 2 and cool to less than about 10 ° C.

2. 55%コーンシロップ溶液を10〜20℃においてN2で脱
気および/または置換し、溶液中の酸素を除去する。
2. 55% corn syrup solution degassing and / or replaced with N 2 at 10 to 20 ° C., to remove oxygen in the solution.

3. メチルアミン溶液にコーンシロップ溶液を徐々に加
え、温度を約20℃未満に保持する。
3. Gradually add the corn syrup solution to the methylamine solution and keep the temperature below about 20 ° C.

4. 総てのコーンシロップ溶液を加えたならば、約1〜
2時間撹拌する。
4. Once all the corn syrup solution has been added,
Stir for 2 hours.

付加物は、作成した直後に水素反応に使用するか、ま
たは低温で保存して分解が進むのを防止する。
The adduct is used in the hydrogen reaction immediately after it is made, or is stored at a low temperature to prevent degradation.

グルカミン付加物の水素反応は、下記の通りである。 The hydrogen reaction of the glucamine adduct is as follows.

1. 約134gの付加物(カラーはガードナーが約1未満)
と5.8gのG49B Niを200mlのオートクレーブに入れる。
1. Approximately 134g of additive (gardner color is less than approximately 1)
And 5.8 g of G49B Ni into a 200 ml autoclave.

2. 約20〜30℃で、反応混合物を約200psiH2で2回置換
する。
2. In about 20 to 30 ° C., to replace twice the reaction mixture at about 200PsiH 2.

3. H2で約400psiまで加圧し、温度を約50℃まで上げ
る。
3. Pressurize to about 400 psi with H 2 and raise the temperature to about 50 ° C.

4. 圧を約500psiまで上げ、約3時間反応させる。温度
を約50〜55℃に保持する。試料1を採取。
4. Increase pressure to about 500 psi and let react for about 3 hours. Maintain the temperature at about 50-55 ° C. Sample 1 was collected.

5. 温度を約85℃に約30分間上げる。5. Raise the temperature to about 85 ° C for about 30 minutes.

6. Ni触媒を傾瀉して濾別する。試料2を採取。6. Decant and filter out the Ni catalyst. Sample 2 was collected.

恒温反応の条件 1. 約134gの付加物と約5.8gのG49BNiを200mlオートク
レーブに入れる。
Isothermal Reaction Conditions 1. About 134 g of the adduct and about 5.8 g of G49BNi are placed in a 200 ml autoclave.

2. 低温において、約200psiH2で2回置換する。2. Replace twice at about 200 psiH 2 at low temperature.

3. H2で約400psiまで加圧し、温度を約50℃まで上げ
る。
3. Pressurize to about 400 psi with H 2 and raise the temperature to about 50 ° C.

4. 圧を約500psiまで上げ、約3.5時間反応させる。温
度を所定温度に保持する。
4. Increase the pressure to about 500psi and react for about 3.5 hours. The temperature is maintained at a predetermined temperature.

5. Ni触媒を傾瀉して、濾別する。試料3は約50〜55℃
についてのものであり、試料4は約75℃についてのもの
であり、試料5は約85℃についてものである。(約85℃
についての反応時間は約45分間である。) 総ての処理では、N−メチルグルカミンについて同様
な純度(約94%)になり、処理ごとのガードナーカラー
は反応直後では同様であるが、2段階熱処理蚤が良好な
カラー安定性を与え、85℃での処理では反応の直後に限
界に近いカラーを生じる。
5. Decant the Ni catalyst and filter off. Sample 3 is about 50-55 ° C
Sample 4 is for about 75 ° C. and Sample 5 is for about 85 ° C. (Approx. 85 ° C
The reaction time for is about 45 minutes. All treatments have similar purity (about 94%) for N-methylglucamine, and the Gardner color for each treatment is the same immediately after the reaction, but the two-step heat treated flea gives good color stability. , 85 ° C treatment produces near limit color immediately after the reaction.

実施例12 本発明による洗剤組成物に用いる獣脂(硬化した)脂
肪酸アミドの調製は、下記の通りである。
Example 12 The preparation of tallow (cured) fatty acid amide for use in the detergent composition according to the present invention is as follows.

段階1 反応体:マルトース1水和物(アルドリッチ、
ロット番号01318KW)、メチルアミン(40重量%水溶
液)(アルドリッチ、ロット番号03325TM)、ラネーニ
ッケル、50%スラリー(UAD52−73D、アルドリッチ、ロ
ット番号12921LW)。
Step 1 Reactant: Maltose monohydrate (Aldrich,
Lot number 01318KW), methylamine (40% by weight aqueous solution) (Aldrich, lot number 03325TM), Raney nickel, 50% slurry (UAD52-73D, Aldrich, lot number 12921LW).

反応体をガラスライナーに加え(250gマルトース、42
8gメチルアミン溶液、100g触媒スラリー−50gラネーニ
ッケル)、3リットルの振盪型オートクレーブに入れ、
これを窒素(3×500psig)および水素(2×500psig)
で置換し、窒素にてH2雰囲気下で、28℃〜50℃の温度で
週末に亙って振盪した。粗製の反応混合物をシリカゲル
栓を備えたガラス製マイクロファイバーフィルターを通
して2回真空濾過する。濾液を濃縮して、粘稠な物質と
する。この物質をメタノールに溶解した後、ロータリー
エバポレーター上でメタノール/水を除去することによ
って、最後の痕跡量の水を共沸除去する。最後の乾燥
は、高真空下にて行う。粗生成物を還流メタノールに溶
解し、濾過し、冷却して再結晶し、濾過し、フィルター
ケーキを35℃で真空下にて乾燥する。これが試料No.1で
ある。濾液を、沈殿が生成し始めるまで濃縮し、冷蔵庫
に一晩保存する。固形物を濾過して、真空下にて乾燥す
る。これが試料番号No.2である。濾液を再度半分の容積
まで濃縮し、再結晶を行う。極めて少量の沈澱が生成す
る。少量のエタノールを加え、溶液を冷蔵庫中に終末に
亙って放置する。固形物質を濾過し、真空下にて乾燥す
る。纒めた固形物は、N−メチルマルトアミンから成
り、これは全合成の段階2で用いられる。
Add reactants to glass liner (250 g maltose, 42 g
8 g methylamine solution, 100 g catalyst slurry-50 g Raney nickel), placed in a 3 liter shaking autoclave,
This is nitrogen (3 × 500psig) and hydrogen (2 × 500psig)
In substituted, with H 2 atmosphere with nitrogen and shaken over the weekend at a temperature of 28 ° C. to 50 ° C.. The crude reaction mixture is vacuum filtered twice through a glass microfiber filter equipped with a silica gel stopper. Concentrate the filtrate to a viscous material. After dissolving this material in methanol, the last traces of water are azeotropically removed by removing the methanol / water on a rotary evaporator. The final drying is performed under high vacuum. The crude product is dissolved in refluxing methanol, filtered, recrystallized on cooling, filtered and the filter cake is dried at 35 ° C. under vacuum. This is Sample No. 1. The filtrate is concentrated until a precipitate starts to form and stored in the refrigerator overnight. The solid is filtered and dried under vacuum. This is Sample No. 2. The filtrate is again concentrated to half the volume and recrystallized. Very little precipitate forms. A small amount of ethanol is added and the solution is left in the refrigerator over the end. Filter the solid material and dry under vacuum. The consolidated solid consists of N-methylmaltoamine, which is used in step 2 of the total synthesis.

段階2 反応体:N−メチルマルトアミン(段階1か
ら)、硬化した獣脂メチルエステル、ナトリウムメトキ
シド(25%メタノール溶液)、無水メタノール(溶
媒)、モル比1:1=アミン:エステル、初期触媒濃度10
モル%(w/rマルトアミン)、20モル%まで上昇、溶媒
水準50%(重量)。
Step 2 Reactants: N-methylmaltoamine (from step 1), cured tallow methyl ester, sodium methoxide (25% methanol solution), anhydrous methanol (solvent), molar ratio 1: 1 = amine: ester, initial catalyst Concentration 10
Mol% (w / r maltoamine), rising to 20 mol%, solvent level 50% (weight).

密封したボトルで、獣脂メチルエステル20.36gをその
融点まで加熱し(水槽)、機械撹拌機を備えた3つ口の
丸底フラスコに入れる。フラスコを約70℃に加熱して、
エステルが固化するのを防止する。別個に、N−メチル
マルトアミン25.0gをメタノール45.36gと化合させ、生
成するスラリーを獣脂エステルに十分混合しながら加え
る。25%ナトリウムメトキシドをメタノールに溶解した
もの1.51gを加える。4時間後に、反応混合物が透明に
ならなかったので、触媒を更に10モル%(総量で20モル
%)を加えて反応を一晩(約68℃)継続したところ、混
合物は透明になる。次に、反応フラスコを改変して蒸留
を行う。温度を110℃に上昇させる。大気圧での蒸留を6
0分間継続する。次に、高真空での蒸留を開始して、14
分間継続すると、生成物は極めて粘稠になる。生成物を
110℃(外部温度)で60分間反応フラスコ中に放置す
る。生成物をフラスコから取り出し、エチルエーテル中
で週末に亙って粉砕する。エーテルをロータリーエバポ
レーター上で留去し、生成物をオーブン中に一晩保存
し、粉砕して粉末とする。残留するN−メチルマルトア
ミンをシリカゲルを用いて生成物から除去する。シリカ
ゲルを100%メタノール中でスラリーとしたものを漏斗
に入れ、100%メタノールで数回洗浄する。生成物(20g
/100%メタノール100g)の濃縮試料をシリカゲル上に載
せ、真空と数回のメタノール洗浄を用いて数回溶出す
る。纏めた溶出液を蒸発乾固する(ロータリーエバポレ
ーター)。残留する獣脂エステルを酢酸エチルで一晩粉
砕して除去した後、濾過する。濾過ケーキを一晩真空乾
燥する。生成物は獣脂アルキルN−メチルマルトアミド
である。
In a sealed bottle, 20.36 g of tallow methyl ester is heated to its melting point (water bath) and placed in a three-necked round bottom flask equipped with a mechanical stirrer. Heat the flask to about 70 ° C,
Prevents the ester from solidifying. Separately, 25.0 g of N-methylmaltoamine are combined with 45.36 g of methanol and the resulting slurry is added to the tallow ester with thorough mixing. 1.51 g of 25% sodium methoxide dissolved in methanol is added. After 4 hours, the reaction mixture did not become clear, so an additional 10 mole% (20 mole% total) of the catalyst was added and the reaction was continued overnight (about 68 ° C), whereupon the mixture became clear. Next, distillation is performed by modifying the reaction flask. Increase temperature to 110 ° C. 6 distillation at atmospheric pressure
Continue for 0 minutes. Next, distillation under high vacuum was started, and 14
After a period of minutes, the product becomes very viscous. The product
Leave in the reaction flask at 110 ° C. (external temperature) for 60 minutes. The product is removed from the flask and triturated in ethyl ether over the weekend. The ether is distilled off on a rotary evaporator and the product is stored in an oven overnight and ground to a powder. Residual N-methylmaltoamine is removed from the product using silica gel. A slurry of silica gel in 100% methanol is placed in a funnel and washed several times with 100% methanol. Product (20g
/ 100% methanol (100 g) on silica gel and elute several times using vacuum and several methanol washes. The combined eluate is evaporated to dryness (rotary evaporator). The remaining tallow ester is removed by triturating overnight with ethyl acetate and then filtered. Vacuum dry the filter cake overnight. The product is a tallow alkyl N-methylmaltoamide.

もう一つの方式では、前記の反応順序の段階1は、グ
ルコースまたはグルコースの混合物および典型的には5
%以上のマルトースを含む市販のコーンシロップを用い
て行うことができる。生成するポリヒドロキシ脂肪酸ア
ミンおよび混合物は、本発明の洗剤組成物の如何なるも
のにも用いることができる。
In another scheme, step 1 of the reaction sequence comprises glucose or a mixture of glucose and typically 5
% Of maltose in a commercially available corn syrup. The resulting polyhydroxyfatty acid amines and mixtures can be used in any of the detergent compositions of the present invention.

更にもう一つの方式では、前記の反応順序の段階2
は、1,2−プロピレングリコールまたはネオドール中で
行うことができる。処方者の裁量で、反応生成物を用い
て洗剤組成物を処方する前にプロピレングリコールまた
はネオドールを反応生成物から除去する必要はない。ま
た、処方者の希望により、メトキシド触媒をクエン酸に
よって中和してクエン酸ナトリウムを提供することがで
き、これはポリヒドロキシ脂肪酸アミド中に残留するこ
とができる。
In yet another scheme, Step 2 of the reaction sequence described above.
Can be carried out in 1,2-propylene glycol or neodol. At the discretion of the formulator, it is not necessary to remove propylene glycol or neodol from the reaction product before formulating the detergent composition with the reaction product. Also, if desired by the formulator, the methoxide catalyst can be neutralized with citric acid to provide sodium citrate, which can remain in the polyhydroxy fatty acid amide.

処方者の希望によっては、本発明の組成物は各種の泡
抑制剤を多少含むことができる。典型的には、皿洗いで
は、高起泡が望ましいので、泡抑制剤は全く用いられな
い。上装填型(top−loading)洗濯機での織物の洗濯に
は、幾らか泡を抑制することが望ましく、前装填型(fr
ont−loading)洗濯機では、かなりの程度の泡抑制剤が
好ましいことがある。多種多様な泡抑制剤が当該技術分
野で知られており、本発明で使用するため日常的に選択
することができる。実際のところ、任意の特殊な洗剤組
成物のための泡抑制剤または泡抑制剤の混合物の選択は
本発明で用いられるポリヒドロキシ脂肪酸アミドの存在
および量によって変化するだけでなく、配合物に含まれ
るたの界面活性剤によっても変化する。しかしながら、
ポリヒドロキシ脂肪酸アミドと共に用いるには、各種の
シリコーンを基材とした泡抑制剤が様々なたの種類の泡
抑制剤よりも効率的である(すなわち、低濃度で用いる
ことができる)。シリコーン泡抑制剤X2−3419およびQ2
−3302(ダウ・コーニング(Dow Corning)として市販
されているシリコーン泡抑制剤が、特に有用である。
Depending on the wishes of the formulator, the compositions of the present invention may contain some foam control agents. Typically, no high-foaming agents are used in dishwashing, as no suds suppressors are used. For laundering textiles in a top-loading washing machine, it is desirable to have some foam control, and the front-loading (fr)
In on-loading washing machines, significant levels of suds suppressors may be preferred. A wide variety of suds suppressors are known in the art and can be routinely selected for use in the present invention. In fact, the choice of suds suppressor or suds suppressor mixture for any particular detergent composition will not only depend on the presence and amount of the polyhydroxy fatty acid amide used in the present invention, but will also be included in the formulation. It also depends on the surfactant used. However,
For use with polyhydroxy fatty acid amides, various silicone-based suds suppressors are more efficient (i.e., can be used at lower concentrations) than various other suds suppressors. Silicone foam suppressors X2-3419 and Q2
-3302 (a silicone suds suppressor commercially available as Dow Corning) is particularly useful.

汚れ放出剤を好都合に含むことができる布用洗剤組成
物の処方者は、選択すべき広汎な種類の既知材料を有し
ている(例えば、米国特許第3,962,152号、第4,116,885
号、第4,238,531号、第4,702,857号、第4,721,580号お
よび第4,877,896号明細書を参照されたい。)本発明で
用いることができる他の汚れ放出剤には、C1〜C4アルコ
キシ末端を有するポリエトキシ単位源(例えば、CH3[O
CH2CH216OH)、テレフタロイル単位源(例えば、ジメ
チルテレフタレート)、ポリ(オキシエチレン)オキシ
単位(例えば、ポリエチレングリコール1500)、オキシ
イソ−プロピレンオキシ単位源(例えば、1,2−プロピ
レングリコール)およびオキシエチレンオキシ単位源
(例えば、エチレングリコール)であって、特にオキシ
エチレンオキシ単位:プロピレンオキシ単位のモル比が
少なくとも約0.5:1であるものを含む反応混合物の非イ
オン性オリゴマー性エステル化生成物がある。このよう
な非イオン性の汚れ放出剤は、一般式 (式中、R1は低級(すなわち、C1〜C4)アルキル、特に
メチルであり、xおよびyはそれぞれ約6〜約100の整
数であり、mは約0.75〜約30の整数であり、nは約0.25
〜約20の整数であり、R2はオキシエチレンオキシ:オキ
シイソプロピレンオキシのモル比を少なくとも約0.5:1
とするためのHとCH3との混合物である)を有する。
Formulators of fabric detergent compositions that can conveniently include a soil release agent have a wide variety of known materials to choose from (e.g., U.S. Patent Nos. 3,962,152 and 4,116,885).
Nos. 4,238,531, 4,702,857, 4,721,580 and 4,877,896. ) Other soil release agents which can be used in the present invention, C 1 -C 4 polyethoxy units sources having alkoxy-terminated (e.g., CH 3 [O
CH 2 CH 2 ] 16 OH), terephthaloyl unit source (eg, dimethyl terephthalate), poly (oxyethylene) oxy unit (eg, polyethylene glycol 1500), oxyiso-propyleneoxy unit source (eg, 1,2-propylene glycol) And a non-ionic oligomeric esterification product of a reaction mixture comprising a source of oxyethyleneoxy units (eg, ethylene glycol), especially where the molar ratio of oxyethyleneoxy units: propyleneoxy units is at least about 0.5: 1. There are things. Such non-ionic soil release agents have the general formula Wherein R 1 is lower (ie, C 1 -C 4 ) alkyl, especially methyl, x and y are each an integer from about 6 to about 100, and m is an integer from about 0.75 to about 30 , N is about 0.25
To about 20 represents an integer of, R 2 is an oxyethylene: at least about 0.5 molar ratio of oxyisopropylene propyleneoxy: 1
Which is a mixture of H and CH 3 for

本発明で有用な汚れ放出剤のもう一つの好ましい種類
は、米国特許第4,877,896号明細書に記載の一般的なア
ニオン性の種類のものであるが、これらの放出剤は実質
的にHOROH型(但し、Rはびプロピレンまたは高級アル
キルである)のモノマーを含まないという条件を有する
ものである。例えば、米国特許第4,877,896号明細書に
記載の汚れ放出剤は、ジメチルテレフタレート、エチレ
ングリコール、1,2−プロピレングリコールおよび3−
ナトリウムスルホ安息香酸の反応生成物であるが、これ
らの追加の汚れ放出剤は、例えばジメチルテレフタレー
ト、エチレングリコール、5−ナトリウムスルホイソフ
タレートおよび3−ナトリウムスルホ安息香酸の反応生
成物である。このような化合物は、顆粒状の洗濯洗剤に
用いるのに好ましい。
Another preferred class of soil release agents useful in the present invention is of the general anionic type described in U.S. Pat. No. 4,877,896, but these release agents are substantially of the HOROH type ( (Where R is propylene or higher alkyl). For example, the soil release agents described in U.S. Pat. No. 4,877,896 include dimethyl terephthalate, ethylene glycol, 1,2-propylene glycol and 3-
While being the reaction product of sodium sulfobenzoic acid, these additional soil release agents are, for example, the reaction products of dimethyl terephthalate, ethylene glycol, 5-sodium sulfoisophthalate and 3-sodium sulfobenzoic acid. Such compounds are preferred for use in granular laundry detergents.

処方者は、非ペルボレート漂白剤を特に強力顆粒状洗
濯洗剤に含有させることが有利である。各種の過酸素漂
白剤が市販されており、本発明に用いることができる
が、これらのうちで過炭酸塩が好都合で且つ経済的であ
る。したがって、本発明の組成物は、固形の漂白剤を通
常は組成物の3%〜20重量%の水準で、更に好ましくは
5%〜18重量%、最も好ましくは8%〜15重量%の濃度
で配合されたナトリウム塩の形態で含むことができる。
It is advantageous for the formulator to include the non-perborate bleach, especially in high-granular laundry detergents. Various peroxygen bleaches are commercially available and can be used in the present invention, of which percarbonate is convenient and economical. Accordingly, the compositions of the present invention may contain solid bleach, usually at a level of 3% to 20%, more preferably 5% to 18%, most preferably 8% to 15% by weight of the composition. In the form of a sodium salt.

過炭酸ナトリウムは2Na2CO3・3H2O2に対応する式を有
する付加化合物であり、結晶性固形物として市販されて
いる。最も商業的に利用可能な材料は、EDTA、1−ヒド
ロキシエチリデン、1,1−ジホスホン酸(HEDP)または
アミノ−ホスフェートのような製造工程中に配合される
重金属イオン封鎖剤を低濃度で含む。本発明で用いるに
は、過炭酸塩は追加の保護を行うことなし洗剤組成物に
配合することができるが、本発明の好ましい態様では安
定な形態の材料(FMC)が利用される。多種多様なコー
ティングを用いることができるが、最も経済的なものは
SiO2:Na2Oの比率が1.6:1〜2.8:1、好ましくは2.0:1のケ
イ酸ナトリウムであって、水性溶液として適用し、乾燥
して、過炭酸塩の重量のケイ酸塩固形物2%〜10%(通
常は3%〜5%)の濃度を生じるものである。ケイ酸マ
グネシウムも用いることができ、前記の一つのようなキ
レート化剤をコーティングに含ませることもできる。
Sodium percarbonate is an adduct having the formula corresponding to 2Na 2 CO 3 .3H 2 O 2 and is commercially available as a crystalline solid. Most commercially available materials contain low levels of heavy sequestering agents incorporated during the manufacturing process, such as EDTA, 1-hydroxyethylidene, 1,1-diphosphonic acid (HEDP) or amino-phosphate. For use in the present invention, the percarbonate can be incorporated into the detergent composition without additional protection, but the preferred embodiment of the present invention utilizes a stable form of the material (FMC). A wide variety of coatings can be used, but the most economical is
SiO 2: Na 2 O ratio of 1.6: 1 to 2.8: 1, preferably 2.0: a 1 sodium silicate, applied as an aqueous solution, dried, the weight of the silicate solid percarbonates Yields concentrations of 2% to 10% (usually 3% to 5%). Magnesium silicate can also be used, and a chelating agent such as one of the above can be included in the coating.

結晶性の過炭酸塩の粒度範囲は350μm〜450μmであ
り、平均値は約400μmである。コーティングを行う
と、結晶の粒度は400〜600μmの範囲である。
The particle size range of the crystalline percarbonate is 350 μm to 450 μm, with an average value of about 400 μm. Upon coating, the grain size of the crystals is in the range of 400-600 μm.

過炭酸塩を製造するのに用いる炭酸ナトリウムに含ま
れる重金属は反応混合物に金属イオン封鎖剤を含有させ
ることによって調整することができるが、過炭酸塩はそ
れでも生成物の他の成分中に不純物として含まれる重金
属から保護する必要がある。生成物中の鉄、銅およびマ
ンガンイオンの総濃度を25ppmを超過しないようにし、
好ましくは20ppm未満となるようにして、過炭酸塩の安
定性に許容できないほどの悪影響を及ぼさないようにす
べきである。
The heavy metals contained in the sodium carbonate used to make the percarbonate can be adjusted by including a sequestering agent in the reaction mixture, but the percarbonate is still present as an impurity in other components of the product. It must be protected from the heavy metals it contains. The total concentration of iron, copper and manganese ions in the product should not exceed 25 ppm,
It should preferably be less than 20 ppm so as not to unacceptably adversely affect the stability of the percarbonate.

新しい濃縮された洗濯洗剤粒子は、下記の通りであ
る。
The new concentrated laundry detergent particles are as follows.

実施例13 積層したケイ酸塩ビルダーは当該技術分野で知られ
ている。好ましいものは積層したケイ酸ナトリウムであ
る。例えば、1987年5月12日にH.P.Rieckに発行された
米国特許第4,664,859号明細書であってその開示の一部
として本明細書に引用されたものに記載の積層ケイ酸ナ
トリウムビルダーを参照されたい。好適な積層したケイ
酸塩ビルダーは、HoechstからSKS−6として市販されて
いる。
Example 13 1 laminated silicate builders are known in the art. Preferred is laminated sodium silicate. See, for example, the laminated sodium silicate builder described in U.S. Pat. No. 4,664,859, issued May 12, 1987 to HP Rieck, which is incorporated herein by reference. . A suitable laminated silicate builder is commercially available from Hoechst as SKS-6.

2Nove Nordisk A/S、コペンハーゲンから市販。 2 Nove Nordisk A / S, commercially available from Copenhagen.

前記の種類の極めて好ましい顆粒は、活性酵素約0.00
01重量%〜約2重量%と前記のポリヒドロキシ脂肪酸ア
ミドを少なくとも約1重量%とを含むもの、最も好まし
くはアニオン性界面活性剤がアルキルベンゼンスルホネ
ート界面活性剤ではないものである。
Highly preferred granules of the type described above have an active enzyme of about 0.00
Those containing from 01% to about 2% by weight and at least about 1% by weight of the polyhydroxyfatty acid amide, most preferably those in which the anionic surfactant is not an alkylbenzene sulfonate surfactant.

実施例14 下記において、本発明の過ホウ酸塩漂白剤+漂白活性
剤の洗剤組成物であって、混合ドラム中で前記の成分を
混合することによって調製されるものを例示する。
Example 14 The following illustrates a perborate bleach + bleach activator detergent composition of the present invention, prepared by mixing the above ingredients in a mixing drum.

この実施例において、ゼオライトAは約20%の水を含
み、平均粒度が1〜10、好ましくは3〜5μmである水
和した結晶性ゼオライトAを表わし、LASはC12.3の線
状アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムを表わし、AS
はC14〜C15アルキル硫酸ナトリウムを表わし、非イオン
性とは、ココナッツアルコール1モル当たりエチレンオ
キシ約6.5モルと縮合し、エトキシル化されていないお
よびモノエトキシル化アルコールをストリップしたココ
ナッツアルコールであり、CnAE6.5Tとも省略され、DTPA
はジエチレントリアミン五酢酸ナトリウムを表わす。
In this example, zeolite A represents hydrated crystalline zeolite A containing about 20% water and having an average particle size of 1-10, preferably 3-5 μm, and LAS is a C 12.3 linear alkylbenzene sulfonic acid. Represents sodium, AS
Represents a C 14 -C 15 sodium alkyl sulfate, and nonionic, coconut alcohol per mole ethyleneoxy engaged about 6.5 moles and condensation, a coconut alcohol were stripped and Monoetokishiru alcohols that are not ethoxylated, Also abbreviated as CnAE6.5T, DTPA
Represents sodium diethylenetriaminepentaacetate.

基材顆粒は、表記成分の水性クラッチャー・ミック
ス(crutcher mix)の噴霧乾燥により得られる。
One- base granules are obtained by spray-drying of an aqueous crutcher mix of the indicated ingredients.

典型的には、約60%の水、約2%のペルオキシ酸の
利用可能な酸素(AvO)(約36%のNAPAAに対応)および
残り(約4%)の未反応の出発物質から成る新たに調製
したNAPAAのウェットケーキの試料が得られる。このウ
ェットケーキはNAAA(アジピン酸のモノノニルアミド
(monononyl amide of adipic acid))、硫酸および過
酸加水素の粗製の反応生成物であり、これを次に水に加
えて急冷した後、濾過し、蒸溜水、リン酸緩衝液洗浄液
で洗浄し、最後に吸引濾過を行ってウェットケーキを回
収する。このウェットケーキの一部を室温で風乾して、
典型的には約5%のAvO(約90%のNAPAAに対応)および
約10%の未反応出発物質から成る乾燥試料を得る。乾燥
すると、試料のpHは約4.5である。
2 Typically consisting of about 60% water, about 2% available oxygen (AvO) of peroxyacid (corresponding to about 36% NAPAA) and the balance (about 4%) of unreacted starting material A sample of a freshly prepared NAPAA wet cake is obtained. This wet cake is a crude reaction product of NAAA (monononyl amide of adipic acid), sulfuric acid and hydrogen peroxide, which is then quenched by adding water and then filtered. , Distilled water and a phosphate buffer washing solution, and finally suction filtration to collect a wet cake. Air-dry a part of this wet cake at room temperature,
A dry sample is obtained, typically consisting of about 5% AvO (corresponding to about 90% NAPAA) and about 10% unreacted starting material. When dried, the pH of the sample is about 4.5.

NAPAA顆粒は、乾燥したNAPAAウェットケーキ(約10%
の未反応物質を含む)約51.7倍、C12.3の線状アルキル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)ペースト(45%
活性)11.1部、硫酸ナトリウム約43.3部および水約30部
をクィジナントミキサー(CUISINART mixer)中で混合
することによって調製される。乾燥を行った後、(約47
%のNAPAA)を含む顆粒をNo.14タイラーメッシュを通過
させてNo.65タイラーメッシュを通過しない総ての粒子
を保持することによって整粒する。マルベルン(Malver
n)粒度分析によって測定した平均的なアミドペルオキ
シ酸粒子(凝集物)の粒度は約5〜40ミクロンであり、
メジアン粒度は約10〜20ミクロンである。
NAPAA granules are dried NAPAA wet cake (about 10%
About 51.7 times, C 12.3 linear sodium alkylbenzene sulfonate (LAS) paste (45%
Activity) prepared by mixing 11.1 parts, about 43.3 parts of sodium sulfate and about 30 parts of water in a CUISINART mixer. After drying, (about 47
% NAPAA) is sized by passing it through a No. 14 Tyler mesh and retaining all particles that do not pass through a No. 65 Tyler mesh. Malvern
n) the average size of the amidoperoxy acid particles (agglomerates) as determined by particle size analysis is about 5-40 microns;
The median particle size is about 10-20 microns.

3NOBS(ノナノイルオキシベンゼンスルホネート)顆
粒は、その開示の一部として本明細書に引用された1991
年3月5日発行のBowlingらの米国特許第4,997,596号明
細書の方法によって調製する。
3 NOBS (nonanoyloxybenzenesulfonate) granules are disclosed in 1991 as part of that disclosure.
It is prepared by the method of Bowling et al., U.S. Pat.

下記の組成を有するゼオライト顆粒は、アイリッヒ
(Eirich)ROBエネルギー強力ミキサー中でゼオライト
AをPEG8000およびCnAE6.5Tと混合することによって作
成する。
4 Zeolite granules having the following composition are made by mixing zeolite A with PEG8000 and CnAE6.5T in an Eirich ROB energy intense mixer.

PEG8000は50%の水を含む水性形態になっており、温
度が約55゜F(12.8℃)である。CnAE6.5Tは液状であ
り、約90゜F(32.2℃)に保持されている。この2種類
の液体を12エレメントの固定ミキサー(static mixer)
に送液することによって化合させる。生成する結合剤物
質の出口温度は約75゜F(23.9℃)であり、粘土は約500
0cpsである。固定ミキサー中のPEG8000とCnAE6.5Tとの
比率は、それぞれ72:28である。
PEG8000 is in an aqueous form containing 50% water and has a temperature of about 55 ° F (12.8 ° C). CnAE6.5T is liquid and is maintained at about 90 ° F (32.2 ° C). These two types of liquids are mixed in a 12 element static mixer
To form a compound. The exit temperature of the resulting binder material is about 75 ° F (23.9 ° C) and the clay is about 500 ° C.
It is 0cps. The ratio of PEG8000 to CnAE6.5T in the fixed mixer is 72:28, respectively.

アイリッヒRO8エネルギー強力ミキサーは、回分型の
方式で操作する。最初に、粉末状ゼオライトA34.1gをミ
キサーのパンに秤量する。このパンを最初に時計と逆方
向に約75回転/分(rpm)で回転し、次いでローター翼
を時計方向に1800rpmで回転することによってミキサー
を指導する。次に、結合剤物質を、ゼオライトAを含む
アイリッヒRO8エネルギー強力ミキサー中に固定ミキサ
ーから直接送液する。この結合剤物質の供給速度は約2
分である。ミキサーで更に1分間混合を継続し、総バッ
チ時間を約3分間とする。次いで、バッチを空けて、繊
維ドラムに集める。
The Erich RO8 energy mixer is operated in a batch mode. First, 34.1 g of powdered zeolite A are weighed into a mixer pan. The mixer is taught by first rotating the pan counterclockwise at about 75 revolutions per minute (rpm) and then rotating the rotor blades clockwise at 1800 rpm. The binder material is then pumped directly from a stationary mixer into an Erich RO8 energy strong mixer containing zeolite A. The feed rate of this binder material is about 2
Minutes. Continue mixing for an additional minute in the mixer, for a total batch time of about 3 minutes. The batch is then emptied and collected on a fiber drum.

湿潤生成物約225kgが集められるまでバッチ段階を繰
返し行う。次に、この空けられた生成物を、240〜270゜
F(116〜132℃)の流動床中で乾燥する。乾燥段階でほ
とんどの遊離水を除去し、組成を前記のように変化させ
る。回分方式においてミキサーによって生成物に与えら
れる総エネルギー入力は、約2.18×109エルグ/kg・sの
速度で約1.31×1012エルグ/kgである。
Repeat the batch stage until about 225 kg of wet product is collected. Next, the emptied product is transferred to 240-270 ゜
Dry in a fluid bed at F (116-132 ° C). Most of the free water is removed during the drying step, and the composition is changed as described above. The total energy input provided to the product by the mixer in a batch mode is about 1.31 × 10 12 ergs / kg at a rate of about 2.18 × 10 9 ergs / kg · s.

生成する自由流動性凝集物の平均粒度は、約450〜500
ミクロンである。
The average particle size of the free-flowing agglomerates formed is about 450-500
Micron.

実施例15 特に欧州のフロントローディング型自動洗濯機に共通
の比較的高濃度および広範囲の温度での使用に好適な顆
粒状洗濯洗剤組成物は、次の通りである。
Example 15 Granular laundry detergent compositions suitable for use at relatively high concentrations and a wide range of temperatures, particularly common in European front-loading automatic washing machines, are as follows.

1SOKALANはヘキスト製のポリアクリル酸/マレイン酸
ナトリウムである。
1 SOKALAN is polyacrylic acid / sodium maleate from Hoechst.

モンサント製ペンタホスホノメチルジエチレントリ
アミン。
2. Pentaphosphonomethyldiethylenetriamine manufactured by Monsanto.

チバ・ガイギー製光学的増白剤。 3 Ciba-Geigy optical brightener.

商品名フィンフィックス(FINNFIX)、メタサリト
ン(Metasaliton)製。
4 Trade name: FINNNFIX, manufactured by Metasaliton.

5LIPOLASE、ノボ製の脂肪分解酵素。 5 LIPOLASE, a lipolytic enzyme made by Novo.

6SAVINASE、ノボ製のプロテアーゼ酵素。 6 SAVINASE, a protease enzyme from Novo.

7X2−3419はダウ・コーニング製のシリコーン性泡抑
制剤である。
7 X2-3419 is a silicone suds suppressor manufactured by Dow Corning.

顆粒を調製するための手順は、下記のような各種の塔
乾燥、凝集、乾燥−付加などから成っている。百分率は
最終生成物に対する値である。
The procedure for preparing the granules consists of various tower drying, agglomeration, drying-addition and the like as described below. Percentages are based on the final product.

A. クラッチおよび塔への吹込み 標準的手法を用いて、下記の成分をクラッチし(crut
ched)、塔乾燥した。
A. Injection into clutches and towers Using standard techniques, clutch the following components (crut
ched), the tower was dried.

SOKALAN CP5 3.52% DEQUEST 2066 0.45% TINOPAL DMS 0.28% 硫酸マグネシウム 0.49% ゼオライトA、無水物として 7.1 % CMC 0.47% B. 界面活性剤の凝集物 B1. 獣脂アルキルスルフェートのナトリウム塩および
12〜15EO(3)スルフェートのナトリウム塩ペースト
の凝集 獣脂アルキルスルフェートの50%活性ペーストとC
12〜15EO(3)スルフェートの70%ペーストとを下記の
処方にしたがってゼオライトAと炭酸ナトリウムとで凝
集させる(凝集物の乾燥後洗剤配合物に寄与)。
SOKALAN CP5 3.52% DEQUEST 2066 0.45% TINOPAL DMS 0.28% Magnesium sulfate 0.49% Zeolite A, 7.1% as anhydrous CMC 0.47% B. Surfactant aggregates B1. Tallow alkyl sulfate sodium salt and C 12-15 EO (3) Aggregation of sodium salt paste of sulfate 50% active paste of tallow alkyl sulfate and C
Aggregate 12-15 EO (3) sulfate 70% paste with zeolite A and sodium carbonate according to the following recipe (contributing to the detergent formulation after drying of the agglomerates).

獣脂アルキルスルフェート 2.82% C12〜15EO(3)スルフェート 1.18% ゼオライトA 5.3 % 炭酸ナトリウム 4.5 % B2. C14〜C15アルキルスルフェート、C12〜C15アルキ
ルエトキシスルフェート、ドバノール(DOBANOL)C12
C15EO(3)およびC16〜C18N−メチルグルコースアミド
の凝集物 C16〜C18グルコースアミド非イオン性材料を、メチル
エステルとN−メチルグルカミンとの反応中に存在する
ドバノールC12〜C15EO(3)を用いて合成する。C
12〜15EO(3)は融点降下剤として作用し、これにより
望ましくない環状グルコースアミドを形成せずに反応を
行うことができる。
Tallow alkyl sulfates 2.82% C 12~15 EO (3) 1.18% sulfate Zeolite A 5.3% Sodium carbonate 4.5% B2. C 14 ~C 15 alkyl sulfates, C 12 -C 15 alkyl ethoxy sulfates, Dobanol (DOBANOL) C 12 ~
Aggregates of C 15 EO (3) and C 16 -C 18 N-methylglucose amide C 16 -C 18 glucose amide nonionic material is converted from dovanol C present during the reaction of methyl esters with N-methylglucamine. synthesized using 12 ~C 15 EO (3). C
12-15 EO (3) acts as a melting point depressant, which allows the reaction to proceed without forming undesirable cyclic glucose amides.

20%ドバノールC12〜15EO(3)と80%C16〜C18N−
メチルグルコースアミドとの界面活性剤混合物が得ら
れ、10%炭酸ナトリウムで凝固させる。
20% dovanol C 12-15 EO (3) and 80% C 16 -C 18 N-
A surfactant mixture with methylglucose amide is obtained, which is coagulated with 10% sodium carbonate.

第二に、前記の粒子を次にC14〜C15アルキルスルフェ
ートのナトリウム塩の高活性ペースト(70%)とC
12〜15EO(3)スルフェートとゼオライトAとつい仮名
炭酸ナトリウムとで凝固させる。この粒子は、C16〜C18
N−メチルグルコースアミドの冷水中で良好な分散性を
示す。
Secondly, the particle then C 14 -C 15 alkyl sulfates, sodium salts of highly active paste of (70%) C
Coagulate with 12-15 EO (3) sulfate, zeolite A and pseudonymous sodium carbonate. The particles are C 16 to C 18
It shows good dispersibility of N-methylglucose amide in cold water.

この粒子の全般的な処方(凝集物の乾燥後、洗剤配合
物に寄与)は、下記の通りである。
The general formulation of the particles (after drying of the agglomerates, which contributes to the detergent formulation) is as follows:

C16〜C18N−メチルグルコースアミド 4.1 % ドバノールC12〜15EO(3) 0.94% 炭酸ナトリウム 4.94% ゼオライトA 5.3 % C14〜C15アルキル硫酸ナトリウム 3.5 % C12〜15EO(3)硫酸ナトリウム 0.59% C. 乾燥付加物 下記の成分を加える。C 16 -C 18 N-methylglucose amide 4.1% Dovanol C 12-15 EO (3) 0.94% Sodium carbonate 4.94% Zeolite A 5.3% C 14 -C 15 Sodium alkyl sulfate 3.5% C 12-15 EO (3) Sulfuric acid Sodium 0.59% C. Dry adduct Add the following ingredients:

ペルカーボネート 22.3 % TAED(テトラアセチルエチレンアミン) 5.9 % ヘキスト製積層シリケートSK66 12.90% クエン酸 3.5 % リポラーゼ 0.42% 100,000LU/g SAVINASE4.0KNPU 1.65% フタロシアニン亜鉛(光漂白剤) 0.02% D. 吹き付け ドバノールC12〜15EO(3) 2.60% 香料 0.53% E. 泡抑制剤 ダウ・コーニング製のシリコーン泡抑制剤 X2−3419(95%〜97%の高分子量線状シリコーン;3%〜
5%の疎水性シリコーン)を、ゼオライトA(2〜5μ
mの粒度)、澱粉およびステアリルアルコール結合剤で
凝固させる。この粒子は下記の処方を有する。
Percarbonate 22.3% TAED (Tetraacetylethyleneamine) 5.9% Hoechst laminated silicate SK66 12.90% Citric acid 3.5% Lipolase 0.42% 100,000LU / g SAVINASE4.0KNPU 1.65% Zinc phthalocyanine (photobleach) 0.02% D. Spraying Dovananol C 12-15 EO (3) 2.60% Fragrance 0.53% E. Foam Inhibitor Silicone foam inhibitor X2-3419 from Dow Corning (95% to 97% high molecular weight linear silicone; 3% to
5% hydrophobic silicone) with zeolite A (2-5μ)
m), coagulated with starch and stearyl alcohol binder. The particles have the following formula:

ゼオライトA 0.22% 澱粉 1.08% X2−3419 0.22% ステアリルアルコール 0.35% 洗剤調製物は、欧州の洗濯機で用いるとき、例えばAE
Gブランドの洗濯機で30℃、40℃、60℃および90℃のサ
イクルで85gの洗剤を用いると、優れた溶解度、優れた
性能および泡調節作用を示す。
Zeolite A 0.22% Starch 1.08% X2-3419 0.22% Stearyl alcohol 0.35% Detergent preparations are used in European washing machines, for example AE
When using 85 g of detergent in a G brand washing machine at 30 ° C, 40 ° C, 60 ° C and 90 ° C cycles, it shows excellent solubility, excellent performance and foam control action.

実施例16 前記の実施例のいずれにおいても、脂肪酸グルカミド
界面活性剤は、当量のマルトアミド界面活性剤または植
物糖源に由来するグルカミド/マルトアミドの混合物で
置き換えることができる。これらの組成物において、エ
タノールアミドを用いることにより完成配合物の低温安
定性を助けると思われる。更に、スルホベタイン(「ス
ルタイン」としても知られる)界面活性剤を使用するこ
とにより、優れた泡立ちが得られる。
Example 16 In any of the foregoing examples, the fatty acid glucamide surfactant can be replaced with an equivalent amount of a maltamide surfactant or a glucamide / maltoamide mixture derived from a plant sugar source. In these compositions, the use of ethanolamide will aid in the low temperature stability of the finished formulation. In addition, the use of a sulfobetaine (also known as "sultaine") surfactant results in excellent lathering.

特に泡立ちのよい組成物が所望な場合には(例えば、
皿洗い)、C14以上の脂肪酸は泡立ちを抑制することが
あるので、これらの脂肪酸が好ましくは約5%未満、更
に好ましくは約2%未満、最も好ましくは実質的に全く
含まない。したがって、高泡立ち組成物の処方者は、ポ
リヒドロキシ脂肪酸アミドを含む高泡立ち組成物中にこ
のような脂肪酸の泡抑制量の導入をせずおよび/または
完成組成物の保存時にC14以上の脂肪酸が形成しないよ
うにするのが望ましい。一つの単純な手段は、C12エス
テル反応体を用いて本発明のポリヒドロキシ脂肪酸アミ
ドを調製することである。幸運なことには、アミンオキ
シドまたはスルホベタイン界面活性剤を用いることによ
り、この脂肪酸によって引き起こされる負の泡立ち効果
をある程度抑えることができる。
If a particularly good foaming composition is desired (for example,
Dishwashing), since there is possible to suppress the C 14 or more fatty acids are foaming, these fatty acids are preferably less than about 5%, more preferably less than about 2%, and most preferably substantially free at all. Therefore, the formulator of the high foaming composition may not introduce such a suds suppressing amount of fatty acid into the high foaming composition comprising polyhydroxy fatty acid amide and / or reduce the C 14 or higher fatty acids during storage of the finished composition. It is desirable not to form any. One simple means is to prepare the polyhydroxy fatty acid amides of the present invention with reference to C 12 ester reactants. Fortunately, the use of an amine oxide or sulfobetaine surfactant can reduce some of the negative foaming effects caused by this fatty acid.

アニオン性の光学的増白剤を比較的高濃度(例えば、
10%以上)のポリカーボネートビルダーのようなアニオ
ン性またはポリアニオン性置換基を含む液体洗剤に添加
しようとする処方者は、増白剤を水及びポリヒドロキシ
脂肪酸アミドと予備混合した後、この予備混合物を最終
組成物に加えるのが有用であることを見出すことができ
る。
A relatively high concentration of anionic optical brightener (eg,
Formulators who wish to add to liquid detergents containing anionic or polyanionic substituents, such as (10% or more) polycarbonate builder, may premix the brightener with water and polyhydroxyfatty acid amide and then add the premix. It can be found useful to add to the final composition.

ポリグルタミン酸またはポリアスパラギン酸洗剤を、
ゼオライトを配合した洗剤と有効に用いることができ
る。AE流体またはフレーク及びDC−544(ダウ・コーニ
ング)は、本発明の有用な泡調節剤の他の例である。
Polyglutamic or polyaspartic acid detergent,
It can be used effectively with detergents containing zeolite. AE fluids or flakes and DC-544 (Dow Corning) are other examples of useful foam control agents of the present invention.

化学技術分野に習熟した者であれば、マルトースのよ
うな二糖類以上の糖類を用いてポリヒドロキシ脂肪酸ア
ミドを調製すると、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドであっ
て線状置換基Zがポリヒドロキシ環構造によって「キャ
ップ」されているものを生じることを理解するであろ
う。このような材料は、本発明において用いることを意
図されており、開示され且つ請求の範囲に記載の発明の
精神および範囲から離反するものではない。
If a person skilled in the chemical technical field prepares a polyhydroxyfatty acid amide using a disaccharide or higher saccharide such as maltose, the polyhydroxyfatty acid amide, in which the linear substituent Z has a polyhydroxy ring structure, It will be understood that this results in what is "capped". Such materials are intended for use in the present invention and do not depart from the spirit and scope of the disclosed and claimed invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 1/52 C11D 3/37 C11D 3/32 WPI/L(QUESTEL) EPAT(QUESTEL)──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Fields surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) C11D 1/52 C11D 3/37 C11D 3/32 WPI / L (QUESTEL) EPAT (QUESTEL)

Claims (14)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】分散剤を含んでなる洗剤組成物であって、 (a) 式 (式中、R1はH、C1〜C4ヒドロカルビル、2−ヒドロキ
シエチル、2−ヒドロキシプロピルまたはそれらの混合
物であり、R2はC5〜C31ヒドロカルビルであり、Zは線
状ヒドロカルビル鎖を有するポリヒドロキシヒドロカル
ビルであって少なくとも3個のヒドロキシルがこの鎖に
直接結合しているものである)を有するポリヒドロキシ
脂肪酸アミド化合物またはそのアルコキシル化誘導体を
少なくとも1%と、 (b) アニオン性および非イオン性洗剤用界面活性剤
およびそれらの混合物から成る群から選択される、前記
のポリヒドロキシ脂肪酸アミド以外の洗剤用界面活性剤
を少なくとも1%と、 (c) ポリカルボキシレートおよびポリエチレングリ
コールポリマー、およびそれらの混合物から成る群から
選択されるポリマー性分散剤を少なくとも0.5% を含んで成り、 (a):(c)の重量比が1:10〜10:1であることを特徴
とする、洗剤組成物。
1. A detergent composition comprising a dispersant, comprising: Wherein R 1 is H, C 1 -C 4 hydrocarbyl, 2-hydroxyethyl, 2-hydroxypropyl or a mixture thereof, R 2 is C 5 -C 31 hydrocarbyl, and Z is a linear hydrocarbyl chain. A polyhydroxyhydrocarbyl having at least 3 hydroxyls directly attached to this chain) or an alkoxylated derivative thereof, and (b) anionic and At least 1% of a detergent surfactant other than the polyhydroxyfatty acid amide selected from the group consisting of nonionic detergent surfactants and mixtures thereof; (c) polycarboxylate and polyethylene glycol polymers; A polymeric dispersant selected from the group consisting of A detergent composition comprising at least 0.5% and a weight ratio of (a) :( c) of 1:10 to 10: 1.
【請求項2】前記ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを3%〜
50%と、前記(b)の洗剤用界面活性剤を5%〜40%
と、前記ポリマー性分散剤を0.5%〜10%含んでなる、
請求の範囲第1項に記載の洗剤組成物。
2. The method according to claim 1, wherein said polyhydroxy fatty acid amide is 3% to
50% and 5% to 40% of the detergent surfactant (b).
Comprising 0.5% to 10% of the polymeric dispersant,
The detergent composition according to claim 1.
【請求項3】前記ポリマー性分散剤が、式 (式中、X、YおよびZは、それぞれ水素、メチル、カ
ルボキシ、カルボキシメチル、ヒドロキシおよびヒドロ
キシメチルから成る群から選択され、Mは塩形成カチオ
ンであり、nは30〜400である)を有するモノマー単位
を少なくとも60重量%を含むものである、請求の範囲第
2項に記載の洗剤組成物。
3. The method of claim 2, wherein the polymeric dispersant has the formula Wherein X, Y and Z are each selected from the group consisting of hydrogen, methyl, carboxy, carboxymethyl, hydroxy and hydroxymethyl, M is a salt-forming cation, and n is 30-400. 3. The detergent composition according to claim 2, comprising at least 60% by weight of monomer units.
【請求項4】前記分散剤が、重合したアクリル酸または
その可溶性塩を含み、平均分子量が2,000〜10,000であ
る、請求の範囲第3項に記載の洗剤組成物。
4. The detergent composition according to claim 3, wherein the dispersant comprises polymerized acrylic acid or a soluble salt thereof, and has an average molecular weight of 2,000 to 10,000.
【請求項5】前記分散剤がアクリレート/マレエートコ
ポリマーを含み、好ましくはそのコポリマーのアクリレ
ート部分対マレエート部分の比が30:1〜1:1の範囲であ
り、平均分子量が5,000〜75,000である、請求の範囲第
3項に記載の洗剤組成物。
5. The dispersant comprises an acrylate / maleate copolymer, preferably the copolymer has a ratio of acrylate to maleate moieties in the range of 30: 1 to 1: 1 and an average molecular weight of 5,000 to 75,000. A detergent composition according to claim 3.
【請求項6】前記ポリマー性分散剤がポリエチレングリ
コールである、請求の範囲第2項に記載の洗剤組成物。
6. The detergent composition according to claim 2, wherein said polymeric dispersant is polyethylene glycol.
【請求項7】R1がメチルであり、R2がC9〜C17アルキル
またはアルケニルであり、Zが還元糖から誘導され、好
ましくは式−CH2(CHOH)nCH2OH、−CH(CH2OH)−CHO
R′−CHOH−CH2OHまたは−CH(CH2OH)−(CHOH)n-1
CH2OHであり、但し、R′はHまたは非環状若しくは脂
肪族単糖類であり、nは3〜5の整数である、請求の範
囲第1項に記載の洗剤組成物。
7. R 1 is methyl, R 2 is C 9 -C 17 alkyl or alkenyl and Z is derived from a reducing sugar, preferably of the formula —CH 2 (CHOH) n CH 2 OH, —CH (CH 2 OH) -CHO
R'-CHOH-CH 2 OH or -CH (CH 2 OH) - ( CHOH) n-1 -
The detergent composition according to claim 1, wherein CH 2 OH, wherein R ′ is H or an acyclic or aliphatic monosaccharide, and n is an integer of 3 to 5.
【請求項8】Zが−CH2(CHOH)nCH2OHであり、nが4
である、請求の範囲第7項に記載の洗剤組成物。
8. Z is —CH 2 (CHOH) n CH 2 OH and n is 4
The detergent composition according to claim 7, which is:
【請求項9】前記ポリヒドロキシ脂肪酸アミドに関し
て、Zがマルトースから誘導されるものである、請求の
範囲第1項に記載の組成物。
9. The composition according to claim 1, wherein for the polyhydroxy fatty acid amide, Z is derived from maltose.
【請求項10】前記ポリヒドロキシ脂肪酸アミドに関し
て、Zが単糖類、二糖類および所望により高級糖類の混
合物から誘導され、前記混合物が少なくとも1種類の二
糖類、好ましくはマルトースを含むものである、請求の
範囲第1項に記載の組成物。
10. The polyhydroxyfatty acid amide according to claim 10, wherein Z is derived from a mixture of monosaccharides, disaccharides and optionally higher saccharides, said mixture comprising at least one disaccharide, preferably maltose. A composition according to claim 1.
【請求項11】前記洗剤用界面活性剤(b)が、アルキ
ルスルフェート、アルキルエトキシル化スルフェート、
アルキルエステルスルホネート、アルキルベンゼンスル
ホネート、アルキルエトキシレート、アルキルポリグリ
コシド、アルキルフェノールエトキシレート、パラフィ
ンスルホネート、またはそれらの混合物であり、好まし
くは組成物の5%〜40%である、請求の範囲第1項に記
載の洗剤組成物。
11. The detergent surfactant (b) is an alkyl sulfate, an alkyl ethoxylated sulfate,
2. The composition of claim 1, wherein the composition is an alkyl ester sulfonate, an alkyl benzene sulfonate, an alkyl ethoxylate, an alkyl polyglycoside, an alkyl phenol ethoxylate, a paraffin sulfonate, or a mixture thereof, preferably 5% to 40% of the composition. Detergent composition.
【請求項12】1種類以上のアニオン性または非イオン
性の洗剤用界面活性剤とポリマー性分散剤とを含んで成
る洗剤組成物を用いて水性溶液中で布を洗浄する方法で
あって、前記洗剤組成物が、式 (式中、R1はH、C1〜C4ヒドロカルビル、2−ヒドロキ
シエチル、2−ヒドロキシプロピルまたはその混合物で
あり、R2はC5〜C31ヒドロカルビルであり、Zは線状ヒ
ドロカルビル鎖を有するポリヒドロキシヒドロカルビル
であって少なくとも3個のヒドロキシルがこの鎖に直接
結合しているものであり、好ましくはC11〜C17N−メチ
ルグルカミド、C11〜C17N−メチルマルトアミドまたは
前記のグルカミドとマルトアミドとの混合物である)を
有するポリヒドロキシ脂肪酸アミド化合物またはそのア
ルコキシル化誘導体を少なくとも1重量%含んでなり、
前記分散剤がポリカルボキシレートおよびポリエチレン
グリコールポリマー、およびそれらの混合物から成る群
から選択されるものである、方法。
12. A method of washing a cloth in an aqueous solution using a detergent composition comprising one or more anionic or non-ionic detergent surfactants and a polymeric dispersant, The detergent composition has the formula Wherein R 1 is H, C 1 -C 4 hydrocarbyl, 2-hydroxyethyl, 2-hydroxypropyl or a mixture thereof, R 2 is C 5 -C 31 hydrocarbyl, and Z is a linear hydrocarbyl chain. poly hydroxyhydrocarbyl at a at least three hydroxyl are those directly attached to the chain, preferably C 11 -C 17 N-methyl glucamide, C 11 -C 17 N-methyl maltoside amide or said to have Which is a mixture of glucamide and maltoamide of the formula (a), or at least 1% by weight of an alkoxylated derivative thereof,
The method wherein the dispersant is selected from the group consisting of polycarboxylate and polyethylene glycol polymers, and mixtures thereof.
【請求項13】前記ポリヒドロキシ脂肪酸アミド中の前
記Z残基が、植物性源から入手可能な混合した単糖類、
二糖類および多糖類から誘導される、請求の範囲第12項
に記載の方法。
13. A mixed monosaccharide, wherein said Z residue in said polyhydroxy fatty acid amide is available from a vegetable source;
13. The method according to claim 12, wherein the method is derived from a disaccharide and a polysaccharide.
【請求項14】前記ポリヒドロキシ脂肪酸アミドにおけ
るR2残基が、C15〜C17アルキル、アルケニル、またはそ
れらの混合物である、請求の範囲第12項に記載の方法。
14. The method according to claim 12, wherein the R 2 residue in the polyhydroxy fatty acid amide is a C 15 -C 17 alkyl, alkenyl, or a mixture thereof.
JP3518262A 1990-09-28 1991-09-25 Detergent composition comprising a polyhydroxyfatty acid amide surfactant and a polymeric dispersant Expired - Fee Related JP3007154B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59061890A 1990-09-28 1990-09-28
US590,618 1990-09-28
US75609491A 1991-09-06 1991-09-06
US756,094 1991-09-06
PCT/US1991/007022 WO1992006153A1 (en) 1990-09-28 1991-09-25 Detergent compositions with polyhydroxy fatty acid amide surfactant and polymeric dispersing agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501737A JPH06501737A (en) 1994-02-24
JP3007154B2 true JP3007154B2 (en) 2000-02-07

Family

ID=27080894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3518262A Expired - Fee Related JP3007154B2 (en) 1990-09-28 1991-09-25 Detergent composition comprising a polyhydroxyfatty acid amide surfactant and a polymeric dispersant

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0550692B1 (en)
JP (1) JP3007154B2 (en)
CN (1) CN1029320C (en)
AU (1) AU8879191A (en)
BR (1) BR9106908A (en)
CA (1) CA2092187C (en)
CZ (1) CZ42593A3 (en)
DE (1) DE69114859T2 (en)
HU (1) HUT64783A (en)
IE (1) IE913413A1 (en)
MA (1) MA22299A1 (en)
MX (1) MX9101365A (en)
NZ (1) NZ240030A (en)
SK (1) SK25893A3 (en)
TW (1) TW227013B (en)
WO (1) WO1992006153A1 (en)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993025647A1 (en) * 1992-06-15 1993-12-23 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent compositions with silicone antifoam agent
DE4323253C1 (en) * 1993-07-12 1995-01-05 Henkel Kgaa Use of fatty acid N-alkyl polyhydroxyalkylamides as rinse aid for machine cleaning hard surfaces
DE4331297A1 (en) * 1993-09-15 1995-03-16 Henkel Kgaa Bar soaps
DE4400632C1 (en) * 1994-01-12 1995-03-23 Henkel Kgaa Surfactant mixtures and compositions containing these
DE4409321A1 (en) * 1994-03-18 1995-09-21 Henkel Kgaa Low m.pt fatty acid isethionate-based detergent mixt.
USH1514H (en) * 1994-06-01 1996-01-02 The Procter & Gamble Company Detergent compositions with oleoyl sarcosinate and polymeric dispersing agent
CN1082998C (en) * 1994-06-17 2002-04-17 普罗格特-甘布尔公司 Hand wash laundry compositions
USRE38411E1 (en) 1994-09-13 2004-02-03 Kao Corporation Washing method and clothes detergent composition
DE19533539A1 (en) 1995-09-11 1997-03-13 Henkel Kgaa O / W emulsifiers
DE19544710C2 (en) * 1995-11-30 1998-11-26 Henkel Kgaa Thickener
US5759978A (en) * 1995-12-06 1998-06-02 Basf Corporation Non-phosphate machine dishwashing compositions containing polycarboxylate polymers and polyalkylene oxide homopolymers
DE19548068C1 (en) 1995-12-21 1997-06-19 Henkel Kgaa Process for the production of light colored, low viscosity surfactant concentrates
US5932535A (en) * 1995-12-21 1999-08-03 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for the production of light-colored, low-viscosity surfactant concentrates
DE19840342A1 (en) * 1998-09-04 2000-03-09 Clariant Gmbh Solid surfactant mixtures containing fatty acid polyhydroxyamides
DE10018812A1 (en) 2000-04-15 2001-10-25 Cognis Deutschland Gmbh Nonionic surfactant granulate, used in surfactant, cosmetic or pharmaceutical formulation or laundry or other detergent, is obtained by granulating and simultaneously drying aqueous surfactant paste in presence of organic polymeric carrier
DE102005025933B3 (en) * 2005-06-06 2006-07-13 Centrotherm Photovoltaics Gmbh + Co. Kg Doping mixture for preparing and doping semiconductor surfaces, comprises a p- or n-dopant, for doping the semiconductor surfaces, water and mixture of two or more surfactants, where one of the surfactant is a non-ionic surfactant
EP2669358A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-04 The Procter & Gamble Company Spray-dried detergent powder
BR112017006412A2 (en) * 2014-09-29 2017-12-19 Archroma Ip Gmbh composition, use and method of manufacture
DE102015209172A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Mild cosmetic cleaning composition with good foam properties
WO2018127390A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Unilever N.V. Stain removing composition
CN112079588A (en) * 2020-09-09 2020-12-15 中建西部建设北方有限公司 Doped imidazoline reinforced concrete corrosion inhibitor and preparation method thereof
CN114804375B (en) * 2021-01-29 2023-03-24 中国石油化工股份有限公司 Biological slime dispersion inhibitor and preparation method and application thereof
EP4303289A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-10 Henkel AG & Co. KGaA Concentrated washing agent composition with improved properties
CN115820233B (en) * 2022-12-22 2023-11-24 成都华阳兴华化工有限公司 Shale gas horizontal well shaft cleaning agent and preparation method thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL217218A (en) * 1956-05-14
US3312627A (en) * 1965-09-03 1967-04-04 Procter & Gamble Toilet bar
SE319156B (en) * 1966-08-01 1970-01-12 Henkel & Cie Gmbh
DK130418A (en) * 1967-07-19
US4490271A (en) * 1983-06-30 1984-12-25 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing polyethylene glycol and polyacrylate
DE3538451A1 (en) * 1985-10-29 1987-05-07 Sueddeutsche Zucker Ag Fatty acid amides of amino polyols as non-ionic surfactants
DE3632107A1 (en) * 1986-09-22 1988-03-31 Henkel Kgaa REDUCED PHOSPHATE DETERGENT CONTAINING N-ALKOXYLATED FATTY ACID AMIDES
DE3711776A1 (en) * 1987-04-08 1988-10-27 Huels Chemische Werke Ag USE OF N-POLYHYDROXYALKYL Fatty Acid Amides As Thickeners For Liquid Aqueous Surfactant Systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992006153A1 (en) 1992-04-16
DE69114859T2 (en) 1996-10-10
CA2092187A1 (en) 1992-03-29
CN1029320C (en) 1995-07-12
EP0550692B1 (en) 1995-11-22
TW227013B (en) 1994-07-21
HU9300891D0 (en) 1993-07-28
BR9106908A (en) 1993-07-20
CZ42593A3 (en) 1995-02-15
DE69114859D1 (en) 1996-01-04
MA22299A1 (en) 1992-04-01
MX9101365A (en) 1992-07-08
IE913413A1 (en) 1992-04-08
CN1061431A (en) 1992-05-27
SK25893A3 (en) 1994-01-12
NZ240030A (en) 1995-04-27
HUT64783A (en) 1994-02-28
EP0550692A1 (en) 1993-07-14
JPH06501737A (en) 1994-02-24
AU8879191A (en) 1992-04-28
CA2092187C (en) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007151B2 (en) Detergent composition comprising polyhydroxy fatty acid amide and alkyl alkoxylated sulfate
JP3007154B2 (en) Detergent composition comprising a polyhydroxyfatty acid amide surfactant and a polymeric dispersant
JP3119873B2 (en) Nonionic surfactant system containing polyhydroxy fatty acid amide and one or more additional nonionic surfactant
JP3046071B2 (en) Detergent composition containing polyhydroxy fatty acid amide surfactant and alkyl ester sulfonate surfactant
JP2854136B2 (en) Polyhydroxy fatty acid amide surfactants for enhancing enzyme performance
JP3046069B2 (en) Polyhydroxy fatty acid amide in zeolite / laminated silicate built-in detergent
KR0184850B1 (en) Detergent containing alkyl sulfate and polyhydroxy fatty acid amide surfactants
US5700771A (en) Polyhydroxy fatty acid amide surfactants in percarbonate bleach-containing compositions
US5332528A (en) Polyhydroxy fatty acid amides in soil release agent-containing detergent compositions
JP3007152B2 (en) Polyhydroxy fatty acid amides in detergents containing polycarboxylate builders
JPH06502436A (en) Detergent composition comprising polyhydroxy fatty acid amide and alkylbenzene sulfonate
PL169059B1 (en) Detergent with filler

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees