JP3004469U - Plug connection device - Google Patents

Plug connection device

Info

Publication number
JP3004469U
JP3004469U JP1994005619U JP561994U JP3004469U JP 3004469 U JP3004469 U JP 3004469U JP 1994005619 U JP1994005619 U JP 1994005619U JP 561994 U JP561994 U JP 561994U JP 3004469 U JP3004469 U JP 3004469U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
potential
plug
terminal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994005619U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
秀方 栂井
寛治 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP1994005619U priority Critical patent/JP3004469U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3004469U publication Critical patent/JP3004469U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】接続プラグを接続する操作だけで接続された接
続プラグが3端子の接続プラグであるか、あるいは2端
子の接続プラグであるかを判別する。 【構成】接続ジャックに備えられた3つの接続端子のう
ち第1の接続端子11をグラウンドに接続し、第2の接
続端子12を抵抗R1を介して電源に接続する。さらに
第3の接続端子13を抵抗R2を介して電源に接続す
る。第1の判定手段により第2の接続端子12の電位を
判定し、第2の判定手段により第3の接続端子13の電
位を判定する。これら第1の判定手段と第2の判定手段
による判定結果に応じて、この接続ジャックに3端子の
接続プラグが接続された状態にあるか、あるいは2端子
の接続プラグが接続された状態にあるか、あるいはこれ
らプラグが接続されていない空き状態にあるかを判定す
る。
(57) [Abstract] [Purpose] It is determined whether the connection plug connected by only connecting the connection plug is a three-terminal connection plug or a two-terminal connection plug. [Structure] A first connection terminal 11 is connected to the ground among three connection terminals provided in a connection jack, and a second connection terminal 12 is connected to a power supply via a resistor R1. Further, the third connection terminal 13 is connected to the power supply via the resistor R2. The potential of the second connection terminal 12 is determined by the first determination means, and the potential of the third connection terminal 13 is determined by the second determination means. Depending on the result of the determination by the first determining means and the second determining means, a three-terminal connecting plug is connected to this connecting jack or a two-terminal connecting plug is connected. Or if these plugs are not connected and are in an empty state.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、例えば電子楽器に備えられた接続ジャックに電子楽器用操作子の接 続プラグが差し込まれた場合等にその接続プラグのタイプを判別するプラグ接続 装置に関する。 The present invention relates to a plug connecting device for discriminating the type of a connection plug, for example, when a connection plug of an operator for an electronic musical instrument is inserted into a connection jack provided in an electronic musical instrument.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

近年の電子楽器において、電子楽器用操作子により種々の演奏制御が行われて いる。この操作子と電子楽器本体との接続は、プラグ・ジャック方式により行わ れる場合があり、その場合、操作子から延びるケーブルの先端のプラグが電子楽 器本体に備えられたプラグ接続装置のジャックに差し込まれ接続される。また、 操作子は2端子の接続プラグを備えたスイッチタイプと、3端子のプラグを備え たボリュームタイプとの2種類に大別することができ、それら両タイプが接続で きるプラグ接続装置が知られている。スイッチタイプの操作子には2端子のスイ ッチが組み込まれており、操作子を操作することによりスイッチがオン,オフし 、このオン,オフに応じて操作子から信号が出力され、この信号がプラグ接続装 置を経由して入力され、例えば自動演奏の開始や停止が制御される。一方、ボリ ュームタイプの操作子には3端子のボリュームが組み込まれており、操作子を操 作することによりボリュームの値が連続して変化し、このボリュームの値に応じ た値の信号が操作子から出力され、この信号がプラグ接続装置を経由して入力さ れ、例えば演奏のテンポ等が連続的に制御される。 In the recent electronic musical instruments, various musical performance controls are performed by electronic musical instrument operators. The operator and the electronic musical instrument body may be connected by a plug-jack method.In that case, the plug at the end of the cable extending from the operator is connected to the jack of the plug connection device provided in the electronic instrument body. Plugged in and connected. In addition, the operators can be roughly classified into two types, a switch type with a two-terminal connection plug and a volume type with a three-terminal plug, and a plug connection device that can connect both types is known. Has been. The switch type operator has a two-terminal switch built in. When the operator is operated, the switch is turned on and off, and a signal is output from the operator in response to this on / off. Is input via the plug connection device, and for example, the start and stop of automatic performance are controlled. On the other hand, the volume type operator has a built-in three-terminal volume, and the volume value changes continuously by operating the operator, and a signal with a value corresponding to this volume value is produced by the operator. This signal is output via the plug connection device, and the tempo of the performance, for example, is continuously controlled.

【0003】 上述した、両タイプの接続フラグが接続可能なプラグ接続装置は、スイッチタ イプとボリュームタイプとのいずれにも対応でき互換性があるため、便利で使い 易い。両タイプの接続プラグが接続可能なプラグ接続装置の例が、実公平5−2 4959号公報や特開平5−333853号公報に提案されている。The above-mentioned plug connection device capable of connecting both types of connection flags is compatible with both the switch type and the volume type, and thus is convenient and easy to use. Examples of plug connecting devices to which both types of connecting plugs can be connected are proposed in Japanese Utility Model Publication No. 5-24959 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-333853.

【0004】[0004]

【考案が解決しようとする課題】 しかし、実公平5−24959号公報に提案された技術には、スイッチタイプ 用の2端子の接続プラグが接続された場合にオン,オフの信号を生成し、かつ、 ボリュームタイプ用の3端子の接続プラグが接続された場合に連続可変の信号を 生成するためのスイッチ回路が必要とされ、コストアップの要因となり、問題が ある。また、2端子の接続プラグと3端子の接続プラグのうちいずれの接続プラ グが接続された状態にあるかを判別する手段が備えられておらず、このため接続 された接続プラグが2端子の接続プラグであるか3端子の接続プラグであるかを ユーザーが設定する必要があり、繁雑で手間がかかり問題がある。However, in the technique proposed in Japanese Utility Model Publication No. 5-24959, an on / off signal is generated when a two-terminal connection plug for a switch type is connected, In addition, a switch circuit is required to generate a continuously variable signal when a volume type three-terminal connection plug is connected, which causes a problem of cost increase. Further, there is no means for determining which one of the two-terminal connection plug and the three-terminal connection plug is in the connected state. Therefore, the connected connection plug is the two-terminal connection plug. The user needs to set whether the connection plug is a connection plug or a three-terminal connection plug, which is complicated and time-consuming.

【0005】 また、特開平5−333853号公報に提案された技術には、接続された接続 プラグが2端子の接続プラグか3端子の接続プラグかを判別する手段が備えられ ているが、接続プラグをジャックに差し込んだだけでは判別されず、判別するに あたっては、接続された接続プラグを備えた操作子がユーザーにより操作されて 初めて、接続された接続プラグが2端子の接続プラグか3端子の接続プラグかが 判別されるものであり、判別のための操作が必要となり、やはり問題である。Further, the technique proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-333853 includes means for determining whether the connected connection plug is a two-terminal connection plug or a three-terminal connection plug. It is not possible to determine by just inserting the plug into the jack. To make the determination, the connected connection plug must be a 2-terminal connection plug or 3 This is a problem because it is necessary to determine the connection plug of the terminal, which requires an operation for the determination.

【0006】 本考案は、上記事情に鑑み、接続プラグを接続する操作だけで接続された接続 プラグのタイプを判別することのできるプラグ接続装置を提供することを目的と する。In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a plug connecting device capable of discriminating the type of the connected connection plug only by the operation of connecting the connection plug.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

上記目的を達成する本考案のプラグ接続装置は、3端子の第1の接続プラグお よび2端子の第2の接続プラグのいずれもが接続可能な、第1,第2および第3 の接続端子を備えた接続ジャックであって、上記第1の接続プラグが接続された ときには、第1の接続プラグの3つの各端子それぞれが上記第1,第2および第 3の接続端子それぞれと接続されるとともに、上記第2の接続プラグが接続され たときには、第2の接続プラグの2つの各端子それぞれが、上記第1の接続端子 と上記第2の接続端子との双方、および上記第3の接続端子にそれぞれ接続され る接続ジャックを具備し、接続ジャックに接続された接続プラグが上記第1の接 続プラグであるか、あるいは上記第2の接続プラグであるかを判別するプラグ接 続装置において、上記第1の接続端子が第1の電位に接続され、上記第2の接続 端子が第1の抵抗を介して第2の電位に接続され、上記第3の接続端子が第2の 抵抗を介して上記第2の電位と同一の電位であることを含む第3の電位に接続さ れるとともに、 上記第2の接続端子の電位が上記第1の電位側の電位にあるか、あるいは上記 第2の電位側の電位にあるかを判定する第1の判定手段と、上記第3の接続端子 の電位が上記第3の電位側の電位にあるか、あるいは、上記第3の電位と上記第 1の電位との中間の電位および上記第1の電位側の電位のうちのいずれかの電位 にあるかを判定する第2の判定手段とを備え、上記第1の判定手段による判定結 果と上記第2の判定手段による判定結果とに応じて、上記接続ジャックに上記第 1の接続プラグが接続された第1の状態にあるか、あるいは上記接続ジャックに 上記第2の接続プラグが接続された第2の状態にあるか、あるいは上記接続ジャ ックに上記第1の接続プラグも上記第2の接続プラグも接続されていない空き状 態にあるかを判定する3状態判定手段 を具備したことを特徴とするものである。 The plug connecting device of the present invention which achieves the above object is provided with first, second and third connecting terminals to which both the first connecting plug of three terminals and the second connecting plug of two terminals can be connected. When the first connection plug is connected, each of the three terminals of the first connection plug is connected to each of the first, second and third connection terminals. At the same time, when the second connection plug is connected, each of the two terminals of the second connection plug has both the first connection terminal and the second connection terminal, and the third connection. In a plug connecting device having connection jacks respectively connected to terminals, for determining whether the connection plug connected to the connection jack is the first connection plug or the second connection plug The first connection terminal is connected to a first potential, the second connection terminal is connected to a second potential via a first resistor, and the third connection terminal is connected to a second resistor. Is connected to a third potential including the same potential as the second potential, and the potential of the second connection terminal is on the first potential side or the second potential. Of the third connection terminal, and whether the potential of the third connection terminal is at the potential of the third potential or the third potential and the first potential. And a second determination means for determining which one of the potentials on the side of the first potential and the potential on the side of the first potential, the determination result by the first determination means and the above According to the result of the determination by the second determining means, the first connecting plug is attached to the connecting jack. The connection jack is in the first state, or the connection jack is in the second state where the second connection plug is connected, or the connection jack is also in the first connection plug. It is characterized in that it is equipped with a three-state judging means for judging whether or not the second connecting plug is not connected and is in a vacant state.

【0008】 ここで、上記本考案のプラグ接続装置において、上記3状態判定手段に代えて 、上記第2の接続端子の電位が上記第1の電位側の電位にあるか、あるいは上記 第2の電位側の電位にあるかに応じて、上記第2の状態にあるか、あるいは上記 第1の状態および上記空き状態のいずれか一方の状態にあるかを判定する第1の 2状態判定手段を備えてもよい。Here, in the plug connecting device of the present invention, instead of the three-state determining means, the electric potential of the second connecting terminal is on the electric potential of the first electric potential side or the electric potential of the second electric potential side. A first two-state determining means for determining whether the second state or the one of the first state and the empty state is present depending on whether the potential is on the potential side. You may prepare.

【0009】 また、上記本考案のプラグ接続装置において、上記3状態判定手段に代えて、 上記第3の接続端子の電位が上記第3の電位側の電位にあるか、あるいは上記第 3の電位と上記第1の電位との中間の電位および上記第1の電位側の電位のうち のいずれかの電位にあるかに応じて、上記第2の状態および上記空き状態のいず れか一方の状態にあるか、あるいは上記第1の状態にあるかを判定する第2の2 状態判定手段を備えてもよい。In the plug connection device of the present invention, instead of the three-state determination means, the potential of the third connection terminal is at the potential on the third potential side or the third potential. Depending on whether the potential is between the first potential and the first potential or the potential on the first potential side, either of the second state and the empty state. A second two-state determining means for determining whether the vehicle is in the state or the first state may be provided.

【0010】 尚、典型的には、上記接続ジャックが接続プラグ挿入用の開口を備え、上記第 1,第2および第3の接続端子は、第1,第2および第3の接続端子の順に、上 記開口から離れた位置に備えられている。 また、上記第1の電位は、典型的にはグラウンド電位であり、上記第2の電位 、上記第3の電位は典型的にはそれら双方とも電源電位である。Typically, the connection jack has an opening for inserting a connection plug, and the first, second and third connection terminals are arranged in the order of the first, second and third connection terminals. , Provided at a position away from the above-mentioned opening. The first potential is typically a ground potential, and the second potential 3 and the third potential are typically both power supply potentials.

【0011】[0011]

【作用】[Action]

ここでは理解の容易のために、第1の電位をグラウンド電位、第2の電位およ び第3の電位双方を電源電位として説明する。 本考案のプラグ接続装置では、第1の判定手段により、第2の接続端子の電位 がグラウンド電位にあるか、電源電位にあるかが判定される。接続ジャックに、 2端子の接続プラグ(本考案にいう第2の接続プラグ)が接続されると接続ジャ ックの第2の接続端子が、グラウンドに接続された第1の接続端子と短絡されて 第2の接続端子もグラウンド電位となる。この第2の接続端子がグラウンド電位 にあることが第1の判定手段により判定され、これにより接続ジャックに2端子 の接続プラグが接続されていると判定される。 Here, for ease of understanding, the first potential will be described as a ground potential, and both the second potential and the third potential will be described as power source potentials. In the plug connection device of the present invention, the first determination means determines whether the potential of the second connection terminal is at the ground potential or the power supply potential. When a 2-terminal connection plug (second connection plug according to the present invention) is connected to the connection jack, the second connection terminal of the connection jack is short-circuited with the first connection terminal connected to the ground. As a result, the second connection terminal also becomes the ground potential. It is determined by the first determining means that the second connection terminal is at the ground potential, and thus it is determined that the two-terminal connection plug is connected to the connection jack.

【0012】 ただし、第1の判定手段により、第2の接続端子の電位が電源電位にあると判 定された場合、接続ジャックが空き状態にあるか、3端子の接続プラグ(本考案 にいう第1の接続プラグ)が接続された第1の状態にあるかは判別できない。 一方、第2の判定手段では、接続ジャックに備えられた第3の接続端子の電位 が電源電位にあるか、あるいは電源電位とグラウンド電位との中間電位ないしグ ラウンド電位にあるかが判定される。However, when the potential of the second connection terminal is determined to be the power supply potential by the first determination means, the connection jack is in an empty state or the three-terminal connection plug (referred to in the invention). It cannot be determined whether the first connection plug) is in the connected first state. On the other hand, the second determination means determines whether the potential of the third connection terminal provided in the connection jack is the power source potential, or the intermediate potential between the power source potential and the ground potential or the ground potential. .

【0013】 接続ジャックが空き状態にあるか、あるいはその接続ジャックに2端子の接続 プラグが接続された第2の状態にある場合には、第3の接続端子は、第2の抵抗 を介して電源と接続されているため、第3の接続端子は電源電位にある。一方、 3端子の接続プラグが接続されると、第3の接続端子は、抵抗分割による中間的 な電位ないしグラウンド電位になる。したがって、第2の判定手段では、空き状 態ないし2端子の接続プラグが接続された第2の状態にあるかあるいは3端子の 接続プラグが接続された第1の状態にあるかが判定される。When the connection jack is in an empty state or in a second state in which a two-terminal connection plug is connected to the connection jack, the third connection terminal is connected via the second resistor. Being connected to the power supply, the third connection terminal is at the power supply potential. On the other hand, when the three-terminal connection plug is connected, the third connection terminal becomes an intermediate potential or ground potential due to resistance division. Therefore, the second determination means determines whether it is in the empty state or in the second state in which the connection plug of two terminals is connected or in the first state in which the connection plug of three terminals is connected. .

【0014】 本考案にいう3状態判定手段は、上記第1の判定手段および第2の判定手段双 方を備えているため、ユーザーによる特別な操作なしで上記2つの判定結果から 、接続ジャックに2端子の接続プラグが接続された第2の状態にあるか、あるい は3端子の接続プラグが接続された第1の状態にあるか、あるいはその接続ジャ ックが空き状態にあるかの3状態が自動的に判定される。Since the three-state judging means according to the present invention includes both the first judging means and the second judging means, it is possible to determine the connection jack from the above two judging results without any special operation by the user. Whether the two-terminal connection plug is in the second connected state, or the three-terminal connection plug is in the first connected state, or the connection jack is empty. Three states are automatically determined.

【0015】 ところで、接続ジャックに、接続プラグが接続されているか否かは一見しただ けで判明する。したがって、接続ジャックに接続プラグが接続されているかいな いかの判定は、ユーザーに委ねてもよい。この場合、上記第1の判定手段のみに 相当する第1の2状態判定手段、もしくは上記第2の判定手段のみに相当する第 2の2状態判定手段を備えることにより、接続ジャックに接続プラグが接続され ていることが解っている場合に、接続ジャックに3端子の接続プラグが接続され ているか、2端子の接続プラグが接続されているかが自動判別される。By the way, whether or not the connection plug is connected to the connection jack can be seen at a glance. Therefore, it may be up to the user to determine whether the connection plug is connected to the connection jack. In this case, by providing the first two-state determining means corresponding to only the first determining means or the second two-state determining means corresponding to only the second determining means, the connection plug is connected to the connection jack. If it is known that the connection jack is connected, it is automatically determined whether the connection jack has a three-terminal connection plug or a two-terminal connection plug.

【0016】[0016]

【実施例】【Example】

以下、本考案の実施例について説明する。 図1は、本考案の一実施例のプラグ接続装置の回路図である。 図1に示す接続ジャック10には、グラウンド電位に接続された第1の接続端 子11と、抵抗R1を介して電源に接続された第2の接続端子12と、抵抗R2 を介してやはり電源に接続された第3の接続端子13とから構成されている。尚 、抵抗R1を介して接続されている電源と抵抗R2を介して接続されている電源 とは、同一である必要はないが、電源系統を単純化するために同一であることが 好ましく、本実施例においては同一の電源として説明する。 Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a circuit diagram of a plug connecting device according to an embodiment of the present invention. The connection jack 10 shown in FIG. 1 has a first connection terminal 11 connected to the ground potential, a second connection terminal 12 connected to a power supply via a resistor R1, and a power supply also connected via a resistor R2. And a third connection terminal 13 connected to the. The power source connected via the resistor R1 and the power source connected via the resistor R2 need not be the same, but are preferably the same in order to simplify the power source system. In the embodiments, the same power source will be described.

【0017】 第2の接続端子12は、抵抗R5,バッファ14cを介してCPU15の入力 ポート2と接続されている。一方、第3の接続端子13は、抵抗R3,バッファ 14aを介してCPU15のA/Dポートと接続されている。さらに、第3の接 続端子13は、抵抗R4,バッファ14bを介してCPU15の入力ポート1と も接続されている。ここで抵抗R3,R4,R5は、外部ノイズからバッファ1 4a,14b,14cを保護するために挿入されており、これらの抵抗R3,R 4,R5の値は、例えば100Ω程度である。The second connection terminal 12 is connected to the input port 2 of the CPU 15 via the resistor R5 and the buffer 14c. On the other hand, the third connection terminal 13 is connected to the A / D port of the CPU 15 via the resistor R3 and the buffer 14a. Further, the third connection terminal 13 is also connected to the input port 1 of the CPU 15 via the resistor R4 and the buffer 14b. Here, the resistors R3, R4, R5 are inserted to protect the buffers 14a, 14b, 14c from external noise, and the values of these resistors R3, R4, R5 are, for example, about 100Ω.

【0018】 図2は、ボリュームタイプ用の3端子の接続プラグ20が、操作子内に備えら れたボリュームVRと接続された図である。 この3端子の接続プラグ20は、ボリュームVRの一端と接続された基部端子 21と、ボリュームVRの他端と接続された中間端子22と、ボリュームVRの 摺動子と接続された先端端子23とから構成されている。また、これら基部端子 21,中間端子22,先端端子23は、互いに電気的に絶縁されている。この3 端子の接続プラグ20を、図1に示す接続ジャック10に接続した場合、基部端 子21には第1の接続端子11が、中間端子22には第2の接続端子12が、先 端端子23には第3の接続端子13がそれぞれ接続される。FIG. 2 is a diagram in which the volume-type three-terminal connection plug 20 is connected to the volume VR provided in the operator. The three-terminal connection plug 20 includes a base terminal 21 connected to one end of the volume VR, an intermediate terminal 22 connected to the other end of the volume VR, and a tip terminal 23 connected to a slider of the volume VR. It consists of The base terminal 21, the intermediate terminal 22, and the tip terminal 23 are electrically insulated from each other. When the three-terminal connection plug 20 is connected to the connection jack 10 shown in FIG. 1, the base terminal 21 has the first connection terminal 11, the intermediate terminal 22 has the second connection terminal 12, and the front end has the second connection terminal 12. The third connection terminals 13 are connected to the terminals 23, respectively.

【0019】 図3は、3端子の接続プラグ20が接続ジャック10に接続された場合の等価 回路図である。 ここで、入力ポート2は、抵抗R1とボリュームVRにより抵抗分割され中間 的な電位となっているが、ボリュームVRの値の方が抵抗R1の値よりも大きく 設定されているため、入力ポート2には入力データとして論理’1’(電源電位 と同一の論理)が入力される。一方、操作子が操作され、ボリュームVRの摺動 子の位置が変化すると、その摺動子の位置に対応した電圧がA/Dポートに入力 される。この電圧は、ボリュームVRの摺動子が図3の上部に移動しても、抵抗 R1とボリュームVRとにより抵抗分割されているため、電源電圧よりは低い電 圧となる。従って、この電圧がA/D値として算出されても、電源電圧に対応す るA/D値よりも小さいA/D値となる。また、ボリュームVRの摺動子が図3 の下部に移動すると、A/Dポートはグラウンド電位となる。従って、ボリュー ムタイプ用の3端子の接続プラグ20が接続ジャック10に接続された場合には 、入力ポート2のデータは論理’1’となり、かつA/Dポートに入力された電 圧のA/D値は、電源電圧に対応するA/D値よりも小さいA/D値となる。こ のA/D値により電子楽器の演奏が制御される。FIG. 3 is an equivalent circuit diagram when the three-terminal connection plug 20 is connected to the connection jack 10. Here, the input port 2 has an intermediate potential by being resistance-divided by the resistor R1 and the volume VR, but since the value of the volume VR is set larger than the value of the resistor R1, the input port 2 A logic "1" (the same logic as the power supply potential) is input as the input data. On the other hand, when the manipulator is operated and the position of the slider of the volume VR changes, a voltage corresponding to the position of the slider is input to the A / D port. Even if the slider of the volume VR moves to the upper portion of FIG. 3, this voltage has a voltage lower than the power supply voltage because it is resistance-divided by the resistor R1 and the volume VR. Therefore, even if this voltage is calculated as the A / D value, the A / D value is smaller than the A / D value corresponding to the power supply voltage. Further, when the slider of the volume VR moves to the lower part of FIG. 3, the A / D port becomes the ground potential. Therefore, when the three-terminal connection plug 20 for the volume type is connected to the connection jack 10, the data of the input port 2 becomes logic "1" and the voltage of A / D input to the A / D port is A / D. The D value is an A / D value smaller than the A / D value corresponding to the power supply voltage. The performance of the electronic musical instrument is controlled by this A / D value.

【0020】 図4は、スイッチタイプ用の2端子の接続プラグ40が、操作子内に備えられ たスイッチSWと接続された図である。 この2端子の接続プラグ40は、スイッチSWの一端と接続された基部端子4 1と、スイッチSWの他端と接続された先端端子43とから構成されている。ま た、基部端子41と先端端子43は、互いに電気的に絶縁されている。FIG. 4 is a diagram in which the switch-type two-terminal connection plug 40 is connected to the switch SW provided in the operator. The two-terminal connection plug 40 is composed of a base terminal 41 connected to one end of the switch SW and a tip terminal 43 connected to the other end of the switch SW. Moreover, the base terminal 41 and the tip terminal 43 are electrically insulated from each other.

【0021】 この2端子の接続プラグ40が図1に示す接続ジャック10に接続された場合 、基部端子41には第1の接続端子11および第2の接続端子12の双方が、先 端端子43には第3の接続端子13がそれぞれ接触する。 図5は、2端子の接続プラグ40が接続ジャック10に接続された場合の等価 回路図である。When the two-terminal connection plug 40 is connected to the connection jack 10 shown in FIG. 1, the base terminal 41 has both the first connection terminal 11 and the second connection terminal 12 and the front terminal 43. The third connection terminals 13 are in contact with each other. FIG. 5 is an equivalent circuit diagram when the two-terminal connection plug 40 is connected to the connection jack 10.

【0022】 接続ジャック10の第1の接続端子11は、図1に示すようにグラウンドと接 続されており、第2の接続端子12が2端子の接続プラグ40の基部端子41に より、第1の接続端子11と接続されるため、入力ポート2には、論理’0’( グラウンド電位にあることを示す論理)が入力される。 ここで、スイッチSWが操作されていない(スイッチSWが開放されている) 場合には、抵抗R2を介して入力ポート1に電源電圧が印加されるため、入力ポ ート1には論理’1’が入力される。一方、スイッチSWが操作されることによ り、スイッチSWが閉鎖されると、入力ポート1には論理’0’が入力される。 このオン/オフにより電子楽器の演奏が制御される。The first connection terminal 11 of the connection jack 10 is connected to the ground as shown in FIG. 1, and the second connection terminal 12 is connected to the base terminal 41 of the two-terminal connection plug 40 so that Since it is connected to the connection terminal 11 of No. 1, the input port 2 is input with logic “0” (logic indicating that it is at the ground potential). Here, when the switch SW is not operated (the switch SW is open), the power supply voltage is applied to the input port 1 through the resistor R2. 'Is entered. On the other hand, when the switch SW is closed by operating the switch SW, the logic '0' is input to the input port 1. This on / off controls the performance of the electronic musical instrument.

【0023】 次に、接続ジャック10にボリュームタイプ用の3端子の接続プラグ20もス イッチタイプ用の2端子の接続プラグ40も接続されていない空き状態について 説明する。 空き状態の場合には、図1に示すように抵抗R1を介して入力ポート2に電源 電圧が印加されているため、入力ポート2には論理’1’が入力される。また、 抵抗R2を介してA/Dポートにも電源電圧が印加されている。この電源電圧は 、前述したボリュームタイプ用の3端子の接続プラグ20が接続され、ボリュー ムVRの摺動子が図3の上部に移動した場合の電圧よりもさらに高い電圧であっ て、A/Dポートに入力されている電圧のA/D値は、電源電圧のA/D値その ものである。Next, a description will be given of an empty state in which neither the volume-type three-terminal connection plug 20 nor the switch-type two-terminal connection plug 40 is connected to the connection jack 10. In the empty state, the power supply voltage is applied to the input port 2 through the resistor R1 as shown in FIG. 1, so that the logic '1' is input to the input port 2. The power supply voltage is also applied to the A / D port via the resistor R2. This power supply voltage is higher than the voltage when the volume VR slider is moved to the upper part of FIG. The A / D value of the voltage input to the D port is the A / D value of the power supply voltage.

【0024】 図6は、所定の時間間隔で繰り返し起動される、プラグ接続状態を判定するた めのタイマー割り込みルーチンのフローチャートである。このルーチン中で、接 続ジャックに、上述したボリュームタイプ用の3端子の接続プラグ20が接続さ れた状態にあるか、スイッチタイプ用の2端子の接続プラグ40が接続された状 態にあるか、空き状態にあるかの3状態が判定される。FIG. 6 is a flowchart of a timer interrupt routine for determining the plug connection state, which is repeatedly activated at predetermined time intervals. In this routine, the connection jack is in the state in which the above-mentioned three-terminal connection plug 20 for volume type is connected or in the state in which the two-terminal connection plug 40 for switch type is connected. It is determined whether there is a free state or a free state.

【0025】 図6に示すルーチンが起動されると、先ずステップS1において、入力ポート 2のデータが論理’1’か否かが判断される。入力ポート2のデータが論理’1 ’であると判断された場合は、ステップS2に進む。一方、入力ポート2のデー タが論理’0’であると判断された場合は、スイッチタイプ用の2端子の接続プ ラグ40が接続されているということであり、ステップS5に進み、この2端子 の接続プラグ40に伴うスイッチ処理を実行し、このルーチンが終了する。When the routine shown in FIG. 6 is started, first, in step S1, it is determined whether or not the data of the input port 2 is logic '1'. If it is determined that the data of the input port 2 is logic '1', the process proceeds to step S2. On the other hand, if the data of the input port 2 is determined to be logic '0', it means that the connection plug 40 having two terminals for the switch type is connected, and the process proceeds to step S5. The switch process associated with the terminal connection plug 40 is executed, and this routine ends.

【0026】 また、ステップS2において、A/Dポートに入力されている電圧に対応した A/D値が最大値MAX、即ち電源電圧に対応したA/D値か否かが判断される 。A/Dポートに入力されている電圧に対応したA/D値と最大値MAXとを比 較した結果、A/Dポートに入力されている電圧に対応したA/D値と最大値M AXとが等しくないと判断された場合には、ボリュームタイプ用の3端子の接続 プラグ20が接続されているということであり、ステップS3に進み、この3端 子の接続プラグ40に伴うボリューム処理を実行し、このルーチンが終了する。In step S2, it is determined whether the A / D value corresponding to the voltage input to the A / D port is the maximum value MAX, that is, the A / D value corresponding to the power supply voltage. As a result of comparing the A / D value corresponding to the voltage input to the A / D port and the maximum value MAX, the A / D value corresponding to the voltage input to the A / D port and the maximum value MAX. If it is determined that the two are not equal, it means that the volume-type three-terminal connection plug 20 is connected, and the process proceeds to step S3, in which the volume processing associated with the three-terminal connection plug 40 is performed. Execute and this routine ends.

【0027】 一方、ステップS2において、A/Dポートに入力されている電圧に対応した A/D値と最大値MAXとを比較した結果、A/Dポートに入力されている電圧 に対応したA/D値と最大値MAXとが等しいと判断された場合には、空き状態 にあるということであり、何も実行せず(無処理;ステップS4)、このルーチ ンを終了する。On the other hand, in step S2, the A / D value corresponding to the voltage input to the A / D port is compared with the maximum value MAX, and as a result, the A / D value corresponding to the voltage input to the A / D port is compared. If it is determined that the / D value and the maximum value MAX are equal to each other, it means that there is an empty state, and nothing is executed (no processing; step S4), and this routine is ended.

【0028】 このようにして、入力ポート2のデータと、A/Dポートに入力されている電 圧に対応するA/D値とを検出することにより、接続ジャック10に3端子の接 続プラグが接続された状態にあるか、2端子の接続プラグが接続された状態にあ るか、あるいは何も連続されていない空き状態にあるかが自動的に判定される。 ところで、ボリュームタイプ用の3端子の接続プラグ20やスイッチタイプ用 の2端子の接続プラグ40が接続ジャック10に接続されているか否かは一見し て明瞭なため、2端子ないし3端子のいずれかの接続プラグが接続された状態に あるか、それとも空き状態にあるかは必ずしも判定しなくともよい。したがって 、図6に示すフローチャートにおいて、ステップS2を省略してもよい。この場 合タイマー割込みルーチンのフローが簡略化され判定時間も短縮される。In this way, by detecting the data of the input port 2 and the A / D value corresponding to the voltage input to the A / D port, the connection jack 10 has a three-terminal connection plug. Is automatically connected, the two-terminal connection plug is connected, or it is in an empty state where nothing is connected continuously. By the way, it is clear at a glance whether or not the three-terminal connection plug 20 for the volume type and the two-terminal connection plug 40 for the switch type are connected to the connection jack 10. It is not always necessary to determine whether the connection plug of is in the connected state or in the empty state. Therefore, step S2 may be omitted in the flowchart shown in FIG. In this case, the flow of the timer interrupt routine is simplified and the judgment time is shortened.

【0029】 図7は、図6に示すルーチンに代えて実行される、所定の時間間隔で繰り返し 起動されるタイマー割り込みルーチンのフローチャートである。 図7に示すフローチャートと図6に示すフローチャートと比較すると図7に示 すフローチャートは、図6に示すステップS1が省略され、ステップS2に相当 する判定のみが行われている。これによりフローが簡略化され、判定時間も短縮 される。FIG. 7 is a flowchart of a timer interrupt routine that is repeatedly executed at predetermined time intervals and that is executed instead of the routine shown in FIG. Comparing the flowchart shown in FIG. 7 and the flowchart shown in FIG. 6, in the flowchart shown in FIG. 7, step S1 shown in FIG. 6 is omitted and only the determination corresponding to step S2 is performed. This simplifies the flow and shortens the determination time.

【0030】 前述したように、接続ジャックに接続プラグが接続されていることが解ってい る場合には、空き状態にあることを必ずしも判定しなくてもよいため、このよう な判定手段を備えてもよい。 接続ジャック10としては、一般に市販されている、いわゆるステレオジャッ クと称されるものがある。このステレオジャックには、第1の接続端子11,第 2の接続端子12,第3の接続端子13がこの順に接続プラグ挿入用の開口から 離れた位置に備えられている。本実施例のプラグ接続装置は、このような接続ジ ャック10を利用したものであり、ステレオジャックは広く普及していることか らコストが低減されるとともに、一般的に普及しているステレオプラグやモノラ ルプラグをそのまま利用できる。As described above, when it is known that the connection plug is connected to the connection jack, it is not always necessary to determine that it is in an empty state. Good. As the connection jack 10, there is a so-called stereo jack which is generally commercially available. The stereo jack is provided with a first connection terminal 11, a second connection terminal 12, and a third connection terminal 13 in this order at positions apart from an opening for inserting a connection plug. The plug connecting device of the present embodiment uses such a connecting jack 10, and the stereo jack is widely used, so that the cost is reduced and the stereo plug which is generally used is also used. Or you can use the mono plug as it is.

【0031】[0031]

【考案の効果】[Effect of device]

以上説明したように、本考案のプラグ接続装置において、第1の判定手段,第 2の判定手段を備えた3状態判定手段を具備した場合、接続ジャックにボリュー ムタイプ用の3端子の接続プラグが接続された状態にあるか、スイッチタイプ用 の2端子の接続プラグが接続された状態にあるか、あるいは空き状態にあるかが 自動的に判定される。このため、接続された接続プラグのタイプに応じてユーザ ーがそのタイプを設定する操作も必要なく、また接続された接続プラグのタイプ を判別するためのユーザーによる操作子の操作等も不要であり、操作性が向上す る。 As described above, when the plug connection device of the present invention is provided with the three-state determination means including the first determination means and the second determination means, the connection jack has a three-terminal connection plug for volume type. It is automatically determined whether it is in the connected state, the two-terminal connection plug for the switch type is in the connected state, or in the empty state. Therefore, there is no need for the user to set the type according to the type of the connected connection plug, nor for the user to operate the control element to determine the type of the connected connection plug. , Operability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の一実施例のプラグ接続装置の回路図で
ある。
FIG. 1 is a circuit diagram of a plug connecting device according to an embodiment of the present invention.

【図2】ボリュームタイプ用の3端子の接続プラグが、
操作子内に備えられたボリュームと接続された図であ
る。
[Fig. 2] Three-terminal connection plug for volume type
It is the figure connected with the volume provided in the operator.

【図3】3端子の接続プラグが接続ジャックに接続され
た場合の等価回路図である。
FIG. 3 is an equivalent circuit diagram when a three-terminal connection plug is connected to a connection jack.

【図4】スイッチタイプ用の2端子の接続プラグが、操
作子内に備えられたスイッチと接続された図である。
FIG. 4 is a diagram in which a switch-type two-terminal connection plug is connected to a switch provided in an operator.

【図5】2端子の接続プラグが接続ジャックに接続され
た場合の等価回路図である。
FIG. 5 is an equivalent circuit diagram when a two-terminal connection plug is connected to a connection jack.

【図6】所定の時間間隔で繰り返し起動される、プラグ
接続状態を判定するためのタイマー割り込みルーチンの
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a timer interrupt routine for determining a plug connection state, which is repeatedly activated at predetermined time intervals.

【図7】図6に示すルーチンに代わる、所定の時間間隔
で繰り返し起動されるタイマー割り込みルーチンのフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a timer interrupt routine that is repeatedly activated at predetermined time intervals instead of the routine shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 接続ジャック 11 第1の接続端子 12 第2の接続端子 13 第3の接続端子 14a,14b,14c バッファ 15 CPU 20 3端子の接続プラグ 40 2端子の接続プラグ 21,41 基部端子 22 中間端子 23,43 先端端子 R1,R2,R3,R4,R5 抵抗 VR ボリューム SW スイッチ 10 Connection Jack 11 1st Connection Terminal 12 2nd Connection Terminal 13 3rd Connection Terminal 14a, 14b, 14c Buffer 15 CPU 20 3 Terminal Connection Plug 40 2 Terminal Connection Plug 21, 41 Base Terminal 22 Intermediate Terminal 23 , 43 Tip terminals R1, R2, R3, R4, R5 Resistance VR volume SW switch

Claims (5)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 3端子の第1の接続プラグおよび2端子
の第2の接続プラグのいずれもが接続可能な、第1,第
2および第3の接続端子を備えた接続ジャックであっ
て、前記第1の接続プラグが接続されたときには、該第
1の接続プラグの3つの各端子それぞれが前記第1,第
2及び第3の接続端子それぞれと接続されるとともに、
前記第2の接続プラグが接続されたときには、該第2の
接続プラグの2つの各端子それぞれが、前記第1の接続
端子と前記第2の接続端子との双方、および前記第3の
接続端子にそれぞれ接続される接続ジャックを具備し、
該接続ジャックに接続された接続プラグが前記第1の接
続プラグであるか、あるいは前記第2の接続プラグであ
るかを判別するプラグ接続装置において、 前記第1の接続端子が第1の電位に接続され、前記第2
の接続端子が第1の抵抗を介して第2の電位に接続さ
れ、前記第3の接続端子が第2の抵抗を介して前記第2
の電位と同一の電位であることを含む第3の電位に接続
されるとともに、 前記第2の接続端子の電位が前記第1の電位側の電位に
あるか、あるいは前記第2の電位側の電位にあるかを判
定する第1の判定手段と、前記第3の接続端子の電位が
前記第3の電位側の電位にあるか、あるいは前記第3の
電位と前記第1の電位との中間の電位および前記第1の
電位側の電位のうちのいずれか一方の電位にあるかを判
定する第2の判定手段とを備え、前記第1の判定手段に
よる判定結果と前記第2の判定手段による判定結果とに
応じて、前記接続ジャックに前記第1の接続プラグが接
続された第1の状態にあるか、あるいは前記接続ジャッ
クに前記第2の接続プラグが接続された第2の状態にあ
るか、あるいは前記接続ジャックに前記第1の接続プラ
グも前記第2の接続プラグも接続されていない空き状態
にあるかを判定する3状態判定手段を具備したことを特
徴とするプラグ接続装置。
1. A connection jack having first, second and third connection terminals, to which both a first connection plug of three terminals and a second connection plug of two terminals can be connected, When the first connection plug is connected, each of the three terminals of the first connection plug is connected to each of the first, second and third connection terminals,
When the second connection plug is connected, each of the two terminals of the second connection plug has both the first connection terminal and the second connection terminal, and the third connection terminal. Equipped with a connection jack that is connected to
In a plug connecting device which determines whether the connection plug connected to the connection jack is the first connection plug or the second connection plug, the first connection terminal is at a first potential. Connected, said second
Connection terminal is connected to a second potential via a first resistance, and the third connection terminal is connected to the second potential via a second resistance.
Is connected to a third electric potential including the same electric potential as the electric potential of the second electric potential, and the electric potential of the second connection terminal is the electric potential of the first electric potential side or the electric potential of the second electric potential side. First determining means for determining whether the potential is at the potential, and whether the potential of the third connection terminal is at the potential on the side of the third potential, or between the third potential and the first potential. And a second determination means for determining which one of the first potential side potential and the first potential side potential is present, the determination result by the first determination means and the second determination means. According to the determination result according to, the connection jack is in the first state in which the first connection plug is connected, or the connection jack is in the second state in which the second connection plug is connected. Or the first connection plug to the connection jack. A plug connection device comprising three-state determination means for determining whether or not the plug and the second connection plug are not connected.
【請求項2】 前記3状態判定手段に代えて、 前記第2の接続端子の電位が前記第1の電位側の電位に
あるか、あるいは前記第2の電位側の電位にあるかに応
じて、前記第2の状態にあるか、あるいは前記第1の状
態および前記空き状態のいずれか一方の状態にあるかを
判定する第1の2状態判定手段を備えたことを特徴とす
る請求項1記載のプラグ接続装置。
2. Instead of the three-state determination means, depending on whether the potential of the second connection terminal is at the potential on the side of the first potential or the potential on the side of the second potential. , A first two-state determining means for determining whether the second state or the one of the first state and the empty state is provided. The described plug connecting device.
【請求項3】 前記3状態判定手段に代えて、 前記第3の接続端子の電位が前記第3の電位側の電位に
あるか、あるいは、前記第3の電位と前記第1の電位と
の中間の電位および前記第1の電位側の電位のうちのい
ずれか一方の電位にあるかに応じて、前記第2の状態お
よび前記空き状態のいずれか一方の状態にあるか、ある
いは前記第1の状態にあるかを判定する第2の2状態判
定手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のプラグ
接続装置。
3. Instead of the three-state determination means, the potential of the third connection terminal is at the potential on the side of the third potential, or between the third potential and the first potential. It is in one of the second state and the empty state, or in the first state, depending on which of the intermediate potential and the potential on the first potential side is present. 2. The plug connecting device according to claim 1, further comprising a second two-state determining unit that determines whether the plug connecting device is in the above state.
【請求項4】 前記接続ジャックが接続プラグ挿入用の
開口を備え、前記第1,第2および第3の接続端子が、
該第1,第2および第3の接続端子の順に、前記開口か
ら離れた位置に備えられていることを特徴とする請求項
1、2又は3記載のプラグ接続装置。
4. The connection jack has an opening for inserting a connection plug, and the first, second and third connection terminals include:
The plug connection device according to claim 1, wherein the first, second, and third connection terminals are provided in this order at positions apart from the opening.
【請求項5】 前記第1の電位がグラウンド電位であ
り、前記第2の電位および前記第3の電位の双方が電源
電位であることを特徴とする請求項1から4のうちいず
れか1項記載のプラグ接続装置。
5. The first potential is a ground potential, and both of the second potential and the third potential are power supply potentials. The described plug connecting device.
JP1994005619U 1994-05-23 1994-05-23 Plug connection device Expired - Lifetime JP3004469U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005619U JP3004469U (en) 1994-05-23 1994-05-23 Plug connection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005619U JP3004469U (en) 1994-05-23 1994-05-23 Plug connection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3004469U true JP3004469U (en) 1994-11-15

Family

ID=43140395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994005619U Expired - Lifetime JP3004469U (en) 1994-05-23 1994-05-23 Plug connection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004469U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102346198B (en) Sensing device and electronic apparatus
JP3557335B2 (en) Interface circuit
JP4573300B2 (en) Diagnostic device and communication device
JP3004469U (en) Plug connection device
JPH1069339A (en) Interface mechanism for connecting external equipment
US11275420B2 (en) Microcomputer input/output circuit
JP3403347B2 (en) Key switch circuit
JP2850379B2 (en) Electronic switch
CN214375956U (en) Electric control handle device with infrared detection function
KR102242803B1 (en) Input apparatus for microcontroller
JP3979134B2 (en) Printed board
JPH10198883A (en) Connector for sensor
JP2638435B2 (en) Motor control device
JP2004120380A (en) Hysteresis characteristic setting arrangement
JPH09172470A (en) Electronic controller
JP2509290B2 (en) Stimulating current device
JP2848473B2 (en) Electronic control unit
JPH06167362A (en) Master-slave switching type measuring instrument
JPH0580902A (en) Information processor
KR960005328Y1 (en) Missmanagement preventing circuit for logic type headphone stereo
JPH01219918A (en) Electronic apparatus
JPH0518126U (en) Input device
JPH046016B2 (en)
JPH0533232U (en) Keyboard matrix circuit
JPH05324157A (en) Input/output device and connecting method therefor