JP3000987B2 - Numerical control unit - Google Patents

Numerical control unit

Info

Publication number
JP3000987B2
JP3000987B2 JP9360059A JP36005997A JP3000987B2 JP 3000987 B2 JP3000987 B2 JP 3000987B2 JP 9360059 A JP9360059 A JP 9360059A JP 36005997 A JP36005997 A JP 36005997A JP 3000987 B2 JP3000987 B2 JP 3000987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
variable
machining program
program
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9360059A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10161726A (en
Inventor
友光 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9360059A priority Critical patent/JP3000987B2/en
Publication of JPH10161726A publication Critical patent/JPH10161726A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3000987B2 publication Critical patent/JP3000987B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は数値制御装置に係
り、特に自動プログラミング機能を用いて生成された自
動プログラムデータの入出力に関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a numerical control apparatus, and a output of the automatic program data generated using the automatic programming function especially.

【0002】[0002]

【従来の技術】数値制御装置(以下NC装置という)は
紙テープ等から指令された加工プログラムに基づいて数
値制御処理を実行し、該処理結果により工作機械を駆動
してワークに指令通りの加工を施すものである。
2. Description of the Related Art A numerical control device (hereinafter referred to as an NC device) executes a numerical control process based on a processing program instructed from a paper tape or the like, drives a machine tool based on the processing result, and performs a process on a workpiece as instructed. It is something to give.

【0003】図29は、NC装置の要部ブロック図であ
り、1はNC装置、2はNC装置1に接続された外部の
入出力装置である。NC装置1は、プロセッサ(CP
U)10と、制御プログラム記憶用のROM14、RA
M15と、ディスプレイ装置(CRT)19及びそのコ
ントローラ(GDC)18、表示用のデータを格納して
おくビデオRAM(VRAM)17と、キーボード(K
EY)21及びそのコントローラ(キーボード制御)2
0と、各種パラメータやオフセットデータ等を記憶する
不揮発性メモリ(バッテリーバックアップ用RAM)1
6と、各軸の軸制御部11と、所定のシーケンス処理を
行って外部(機械側強電盤、操作盤)とデータ入出力を
行うPMC装置12と、I/Oユニット13と、外部の
入出力装置2とデータの入出力を行う入出力制御装置2
2から構成され、10,11,12,14,15,1
6,17,18,20,22の各要素はバスライン4で
接続されている。
FIG. 29 is a block diagram of a main part of the NC device, wherein 1 is an NC device, and 2 is an external input / output device connected to the NC device 1. The NC device 1 includes a processor (CP
U) 10, a ROM 14 for storing a control program, RA
M15, a display device (CRT) 19 and its controller (GDC) 18, a video RAM (VRAM) 17 for storing display data, and a keyboard (K
EY) 21 and its controller (keyboard control) 2
0, a nonvolatile memory (battery backup RAM) 1 for storing various parameters, offset data, etc.
6, an axis control unit 11 for each axis, a PMC device 12 that performs predetermined sequence processing to input / output data to / from an external device (machine-side high-power panel, operation panel), an I / O unit 13, and an external input / output device. Input / output control device 2 for inputting / outputting data to / from output device 2
2, 11, 11, 12, 14, 15, 1
Elements 6, 17, 18, 20, and 22 are connected by a bus line 4.

【0004】図30は、NC装置1内に格納されている
各種データの構成図であり、不揮発性RAM16内に格
納されているものである。工具データは工作機械(図示
せず)に装着されている工具(図示せず)のデータであ
り、工具形状データ91は工具の形状を示すデータを、
工具補正量データ92は工具のノーズR補正値、工具オ
フセットデータ93は工具の取り付け位置を示すオフセ
ット値を設定するものである。切削条件データ94は切
削条件を自動決定する際に使用する値を設定するもので
ある。加工プログラムデータはEIAで記述された加工
プログラムを格納するエリア95と自動プログラムで記
述された加工プログラムを格納するエリア96から構成
されている。段取りデータ97は各加工で使用する爪形
状のデータやワークの端面位置を示すZオフセット量等
のデータが格納されている。パラメータ98はNC装置
1で使用する各種のパラメータが格納されている。この
うち、EIAの加工プログラム95のみ、文字コード
(ASC11)で格納されている。
[0004] FIG. 30 is a configuration diagram of various data stored in the NC device 1, which is stored in the nonvolatile RAM 16. The tool data is data of a tool (not shown) mounted on a machine tool (not shown), and the tool shape data 91 is data indicating the shape of the tool.
The tool correction amount data 92 sets a nose R correction value of the tool, and the tool offset data 93 sets an offset value indicating a mounting position of the tool. The cutting condition data 94 sets a value used when automatically determining the cutting condition. The machining program data includes an area 95 for storing a machining program described in EIA and an area 96 for storing a machining program described in an automatic program. The setup data 97 stores data such as nail shape data used in each processing and data such as a Z offset amount indicating the end face position of the work. The parameter 98 stores various parameters used in the NC device 1. Of these, only the EIA machining program 95 is stored in a character code (ASC11).

【0005】図31は、NC装置の操作ボードの一例で
あり、CRT19及びキーボード21から構成されてい
る。図32から図35は、CRT19上に表示されるN
Cの各種データの例であり、図32は、工具の現在位置
等の情報を示す”POSITION”画面、図33は工
具のオフセットデータを示す”TOOL DATA”画
面、図34は工具のノーズR等のデータを示す”NOS
E−R”画面、図35はNC装置に格納されている加工
プログラムの情報を示す”PROGRAM FILE”
画面である
FIG. 31 shows an example of an operation board of the NC device, which comprises a CRT 19 and a keyboard 21. FIGS. 32 to 35 show N displayed on the CRT 19.
FIG. 32 shows a "POSITION" screen showing information such as the current position of the tool, FIG. 33 shows a "TOOL DATA" screen showing offset data of the tool, and FIG. 34 shows a nose R of the tool. "NOS"
ER "screen, FIG. 35 shows" PROGRAM FILE "showing information of machining programs stored in the NC device.
Screen

【0006】図36はNC装置1内の不揮発性メモリ1
6内に格納されているデータがCRT19上に表示され
た一例を示す説明図である。図36において、カッコ内
の数値はCRT19上に表示された場合の行と列を示す
ものとする。すなわち、−(5,3)−は5行3列目に
表示されるデータであることを示すものである。
FIG. 36 shows a nonvolatile memory 1 in the NC device 1.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example in which data stored in the display 6 is displayed on a CRT 19; In FIG. 36, numerical values in parentheses indicate rows and columns when displayed on the CRT 19. That is,-(5,3)-indicates that the data is displayed in the fifth row and the third column.

【0007】一般的にNC装置1内で各データを不揮発
性メモリ16内に格納する場合にはデータタイプに合わ
せて格納する。すなわち、倍精度実数型のデータ(TY
PE−L)は28に示すようにこのタイプのデータだけ
まとめて格納し、整数型のデータ(TYPE−N)は2
9に示すようにやはりまとめて格納される。
Generally, when each data is stored in the non-volatile memory 16 in the NC device 1, it is stored according to the data type. That is, double-precision real type data (TY
PE-L) collectively stores only this type of data as shown at 28, while integer-type data (TYPE-N)
As shown in FIG.

【0008】このように、不揮発性メモリ16内の各デ
ータはCRT19に表示される順と完全に対応して格納
されているわけではないのが普通であり、データを表示
する際にはデータを並べ換えて表示させている。
As described above, each data in the non-volatile memory 16 is not usually stored completely in correspondence with the order in which the data is displayed on the CRT 19. Sorted and displayed.

【0009】NC装置のデータタイプには、通常次のも
のが存在する。 倍精度実数型 : 8バイトのデータ 実数15桁を扱
える 実数型 : 4バイトのデータ 実数7桁を扱え
る 倍精度整数型 : 4バイトのデータ 整数8桁を扱え
る 整数型 : 2バイトのデータ 整数4桁を扱え
The data types of the NC device usually include the following. Double-precision real number type: 8-byte data Real number: 15 digits can be handled Real number type: 4-byte data Real number: 7 digits can be handled Double-precision integer type: 4-byte data Integer type: 8-byte integer can be handled Integer type: 2-byte data 4-digit integer Can handle

【0010】従来、NC装置とデータの入出力を行おう
とした場合には、簡単にはRS232C等のI/Fを用
いて行っていた。加工プログラム95のように、EIA
で記述された加工プログラムの場合、文字コードでデー
タの入出力を行うのが一般的である。これは、EIAの
加工プログラム95ではNC装置内にデータを格納する
際、文字コードのまま格納するため、容易に文字コード
で入出力することができるためである。
Conventionally, when data is input / output to / from an NC device, it is simply performed using an I / F such as RS232C. EIA like the machining program 95
In the case of the machining program described in (1), input and output of data are generally performed using character codes. This is because, when data is stored in the NC device in the machining program 95 of the EIA, the character code is stored as it is, so that input and output can be easily performed using the character code.

【0011】近年では、NC装置に自動プログラム機能
を内蔵するNC装置が多くなっている。図37は、加工
図面の一例であり、ここで示されたワークを加工するた
めの自動プログラムが図38に示すものである。図38
で示す自動プログラムの内部データは特殊なデータ構造
を有し、文字コードで格納されているわけではない。こ
のため、自動プログラムのデータ96を入出力させる場
合には、文字コードではなく、NC装置内部に格納され
ているデータをそのまま入出力していた。
In recent years, the number of NC devices incorporating an automatic program function in the NC devices has increased. FIG. 37 is an example of a processing drawing, and FIG. 38 shows an automatic program for processing the work shown here. FIG.
The internal data of the automatic program indicated by {circle around (1)} has a special data structure and is not stored in a character code. Therefore, when the data 96 of the automatic program is input / output, the data stored in the NC device is input / output as it is, not the character code.

【0012】また、上記自動プログラミング機能を利用
して加工プログラムを作成する際、ほぼ同形状の加工ワ
ークを加工する場合にあっても、加工プログラムは一部
異なるだけでほとんど同じであるにもかかわらず、その
都度加工プログラムを修正したり、各々別個に加工プロ
グラムを作成している。また、加工プログラムの他の作
成方法として、先ず変数付きの加工プログラムを作成し
ておき、この加工プログラム上の変数に実際の数値を代
入して最終の加工プログラムを作成する方法もある。
When a machining program is created using the above-mentioned automatic programming function, even when machining a workpiece having substantially the same shape, the machining program is only partially different but almost the same. Instead, the machining program is modified each time, or a machining program is created separately for each. As another method of creating a machining program, there is a method in which a machining program with variables is created first, and actual numerical values are substituted for variables in the machining program to create a final machining program.

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】 従来のNC装置は、
動プログラムのデータは外部の入出力装置2で処理し易
いような文字コードではなく、特殊なバイナリィコード
で入出力されるため、外部の入出力装置2上でデータ内
容を見ようとしても専用のS/Wを開発しない限り不可
能であるという問題があった。
In the conventional NC unit, the data of the automatic program is input and output not by a character code which can be easily processed by the external input / output unit 2, but by a special binary code. There is a problem that it is impossible to view data contents on the input / output device 2 unless a dedicated S / W is developed.

【0016】さらに、外部のCAM等で自動プログラム
のデータを生成し、これを外部の入出力装置2からNC
装置1に入力しようとしても、特殊なバイナリィコード
で入力する必要がありこれも専用のS/Wを開発しない
限り不可能であるという問題があった。
Further, automatic program data is generated by an external CAM or the like, and is transmitted from the external input / output device 2 to the NC.
Even if an attempt is made to input data to the device 1, it is necessary to input the data using a special binary code, which is not possible unless a dedicated S / W is developed.

【0017】[0017]

【0018】の発明は、上記のような問題を解決する
ためになされたもので、自動プログラムのデータを、文
字コードで入出力可能にしたNC装置を得ることを目的
とする。
[0018] This invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is the data of the automatic program, obtain a NC device which enables input and output character code.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

【0020】[0020]

【0021】[0021]

【0022】[0022]

【0023】[0023]

【0024】[0024]

【0025】発明に係わるNC装置は、自動プログラ
ミング機能を用いて生成された自動プログラムデータ
を、外部入出力装置との間で、画面に表示されたデータ
順に文字コードで入出力させる文字コード変換部を備え
てなるものである。
The NC device according to the present invention is a character code converter for inputting / outputting automatic program data generated using an automatic programming function with an external input / output device in the order of data displayed on a screen in character codes. It is provided with a part.

【0026】また、本発明に係わるNC装置は、自動プ
ログラミング機能を用いて生成された自動プログラムデ
ータを、外部入出力装置との間で、各データ位置を特定
する情報とともに文字コードで入出力させる文字コード
変換部を備えてなるものである。
Further, the NC device according to the present invention inputs and outputs automatic program data generated by using the automatic programming function to and from an external input / output device together with information specifying each data position by using a character code. It is provided with a character code conversion unit.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】先ず、本発明の実施の形態1を説
明する前に、本発明の実施の形態1における背景技術
(NC装置1と外部の入力装置2との間のデータの入出
力に関しての処理)を、図1〜図7を用いて説明してお
く。図1は、NC装置1と外部の入力装置2との間のデ
ータの入出力に関しての処理を説明するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing the first embodiment of the present invention, the background art (the input / output of data between the NC device 1 and the external input device 2) in the first embodiment of the present invention will be described. Will be described with reference to FIGS. 1 to 7. FIG. 1 illustrates a process related to data input / output between the NC device 1 and an external input device 2.

【0028】外部の入出力装置2とは、一般的にペーパ
ーテープリーダ(PTR)やペーパーテープパンチャ
(PTP)、カセット(CMT),フロッピィディスク
ドライブ(FP)等のことを指し、一般に市販されてい
るパーソナルコンピュータ等でもさしつかえない。ま
た、その他NC装置に接続可能な入出力装置であれば何
でもよい。通常は、RS232C等のI/Fを用いる
が、特にこれに限定するものではない。
The external input / output device 2 generally refers to a paper tape reader (PTR), a paper tape puncher (PTP), a cassette (CMT), a floppy disk drive (FP), etc., and is generally commercially available. You can even use a personal computer. Any other input / output device that can be connected to the NC device may be used. Usually, an I / F such as RS232C is used, but the present invention is not limited to this.

【0029】32は、NC装置1内の各データが格納さ
れているエリアであり、通常は図29における不揮発性
メモリ16に格納されているデータである。33は、加
工プログラム等のファイルとして管理されているデータ
であり、32と同様に不揮発性メモリ16内に格納され
ている。30は、NC装置1と外部の入出力装置2間で
データの入出力を制御する部分であり、このデータ入出
力制御部30に31の文字コード変換処理部が接続さ
れ、NC装置1内部の文字コード以外のデータを文字コ
ードに変換したり、外部の入出力装置2から入力された
文字コードをNC装置1内部のデータに変換する機能を
有する。
Reference numeral 32 denotes an area in which each data in the NC apparatus 1 is stored, which is usually data stored in the nonvolatile memory 16 in FIG. Reference numeral 33 denotes data managed as a file such as a machining program, which is stored in the nonvolatile memory 16 in the same manner as 32. Numeral 30 denotes a part for controlling the input and output of data between the NC device 1 and the external input / output device 2. The data input / output control unit 30 is connected to a character code conversion processing unit 31. It has a function of converting data other than a character code into a character code, and converting a character code input from an external input / output device 2 into data inside the NC device 1.

【0030】32の内部データは、図2に示すようにN
C装置1の各画面対応の配列データとして格納されてい
る。例えば、図33に示す”TOOL DATA”は、
図3に示すように縦10行横3列の配列データとみな
し、32の内部データには図4に示すようなフォーマッ
トで格納されている。図4に示したように、各画面デー
タはヘッダ情報部とデータ部から構成され、ヘッダ情報
部は画面番号、データ部の配列の行数、列数及びデータ
タイプとからなる。
The internal data of 32 is N as shown in FIG.
It is stored as array data corresponding to each screen of the C device 1. For example, “TOOL DATA” shown in FIG.
As shown in FIG. 3, it is regarded as array data of 10 rows and 3 columns, and 32 pieces of internal data are stored in a format as shown in FIG. As shown in FIG. 4, each screen data is composed of a header information part and a data part, and the header information part is composed of a screen number, the number of rows and columns of the arrangement of the data part, and the data type.

【0031】なお、画面番号は、本説明では画面の通し
番号で示すが、画面の区分に応じた番号にすることも可
能である。例えば、工具情報に関する画面であれば順
に、 ”T1”,”T2”,”T3”,・・・ を画面番号とし、パラメータに関する画面であれば順
に、 ”P1”,”P2”,”P3”,・・・ を画面番号とすることも可能である。
Although the screen numbers are indicated by the serial numbers of the screens in this description, the screen numbers may be set to numbers corresponding to the screen divisions. For example, if the screen is related to tool information, “T1”, “T2”, “T3”,... Are used as screen numbers, and if the screen is related to parameters, “P1”, “P2”, “P3” ,... Can be used as screen numbers.

【0032】要するに、画面番号とはNC装置1上に表
示される画面を特定できる情報をもたせればよいという
ことである。
In short, the screen number means that information that can specify a screen displayed on the NC apparatus 1 should be provided.

【0033】行数、列数は図3で示したように、画面に
表示されるデータの行数と列数を示すものであり、行数
と列数を乗じた値がデータ部のデータ数となる。
As shown in FIG. 3, the number of rows and the number of columns indicate the number of rows and the number of columns of data displayed on the screen. The value obtained by multiplying the number of rows and the number of columns is the number of data in the data section. Becomes

【0034】データタイプとは、データ部に格納されて
いるデータのタイプを示すものであり、例えば、 L:倍精度実数データ S:実数データ D:倍精度整数データ N:整数データ のように区分される。
The data type indicates the type of data stored in the data part. For example, L: double precision real data S: real number data D: double precision integer data N: integer data Is done.

【0035】本説明においては、一画面分のデータを全
て一つの配列データとして扱う例を示すが、一画面に種
類の異なるデータを同時に表示するような場合には、図
7に示すように右半分と左半分のようにデータを分けて
複数の配列データに分割して格納することも可能であ
る。この場合は画面番号を左半分のデータを示す配列
を”2.1”とし、右半分のデータを示す配列を”2.
2”のように付けて区分してもよい。
In this description, an example is shown in which all data for one screen is handled as one array data. However, when different types of data are simultaneously displayed on one screen, as shown in FIG. It is also possible to divide the data into half and left halves and divide and store the data into a plurality of array data. In this case, the array indicating the screen number of the left half data is set to “2.1”, and the array indicating the right half data is set to “2.
You may classify it like 2 ".

【0036】図7において、34はCRT19上に表示
された左半分の表示データを示し、35は同じく右半分
の表示データを示す。36は左半分の表示データ34に
対応する配列データであり、37は同じく右半分の表示
データ35に対応する配列データである。
In FIG. 7, reference numeral 34 denotes display data of the left half displayed on the CRT 19, and reference numeral 35 denotes display data of the right half. Reference numeral 36 denotes array data corresponding to the display data 34 in the left half, and reference numeral 37 denotes array data corresponding to the display data 35 in the right half.

【0037】また、図4に示した例によれば、 (1,1),(1,2),(1,3),(2,1),
(2,2)・・・ のような順にデータ部にデータが格納されている例を示
したが、この他 (1,1),(2、1),・・・,(10,1),(1
0,2)・・・ のような順にデータ部に格納してもさしつかえない。
According to the example shown in FIG. 4, (1,1), (1,2), (1,3), (2,1),
(2, 2)... Although an example in which data is stored in the data portion in the order of (2, 2)..., (1, 1), (2, 1),. , (1
0, 2)... May be stored in the data section in the following order.

【0038】また、図32に示した”POSITIO
N”画面のように配列で表現しにくい場合には、一次元
の配列として図5に示すようなフォーマットで格納して
もよい。
The "POSITIO" shown in FIG.
If it is difficult to represent the image in an array such as an N ″ screen, it may be stored in a format as shown in FIG. 5 as a one-dimensional array.

【0039】各々のデータは、画面番号と行、列で示
し、例えば図33における #3,<X> に相当するデータ ”55.123” は次のように示される。 (7,3,1)=55.123
Each data is represented by a screen number, a row, and a column. For example, data "55.123" corresponding to # 3, <X> in FIG. 33 is represented as follows. (7,3,1) = 55.123

【0040】ここで、”7”は画面番号を示し、”3”
が行番号、”1”が列番号を示すものである。
Here, "7" indicates a screen number, and "3"
Indicates a row number, and “1” indicates a column number.

【0041】図4の配列データは、図6に示すような文
字コードに変換される。あるいは、図6に示す文字コー
ドを変換して、図4に示すような配列データが得られ
る。
The array data of FIG. 4 is converted into a character code as shown in FIG. Alternatively, the character codes shown in FIG. 6 are converted to obtain array data as shown in FIG.

【0042】図6において、 *H(7,10,3),L; は、ヘッダ情報を示すものであり、 *END; は、データの終わりを示すものである。In FIG. 6, * H (7, 10, 3), L; indicates header information, and * END; indicates the end of data.

【0043】上記のように、図6に示したような文字コ
ードにより、NC内部データ32を外部入出力装置に対
して入出力することが可能となる。
As described above, it is possible to input and output the NC internal data 32 to and from the external input / output device by using the character codes as shown in FIG.

【0044】なお、上記説明では、図4に示すような配
列データの構造を示したが、データの構造は特にこれに
限定されるものではない。
In the above description, the structure of the array data as shown in FIG. 4 is shown, but the data structure is not particularly limited to this.

【0045】実施の形態1.次に、本発明の実施の形態
1に関して説明する。なお、本発明に使用される数値制
御装置のハードウエア構成は従来のものと同様であるの
で、その説明は省略する。図8(A)は旋盤において加
工するワークの加工図面である。横軸方向がZ軸、立て
軸方向がX軸である。いま、Z軸方向の2つの部分の長
さを可変にしたい場合、すなわち、図8(B)の”L
A”,”LB”で示した部分の長さを変数で定義する場
合の手順を図9で示したフローチャートで説明する。
Embodiment 1 Next, Embodiment 1 of the present invention will be described. Note that the hardware configuration of the numerical control device used in the present invention is the same as that of the conventional one, and a description thereof will be omitted. FIG. 8A is a processing drawing of a workpiece processed on a lathe. The horizontal axis direction is the Z axis, and the vertical axis direction is the X axis. Now, when it is desired to make the lengths of the two portions in the Z-axis direction variable, that is, “L” in FIG.
A procedure for defining the lengths of the portions indicated by A "and" LB "with variables will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0046】まず始めに、通常の自動プログラムの加工
プログラムを作成する場合と同様に加工プログラムを作
成する(ステップ201)。図10は図8(A)の加工
図面から作成した加工プログラムが表示されている画面
である。画面の下に表示されている”登録”,”印
字”,”グループ化”,”変数化”は、メニュー表示で
ある。
First, a machining program is created in the same manner as when a machining program of an ordinary automatic program is created (step 201). FIG. 10 is a screen on which a machining program created from the machining drawing of FIG. 8A is displayed. “Registration”, “printing”, “grouping”, and “variable” displayed at the bottom of the screen are menu displays.

【0047】次に、変数を用いて定義したい部分までカ
ーソル46を移動させ、所望の位置にカーソルがきたら
メニュー”変数化”を選択する(ステップ202)。メ
ニューの選択は、メニュー表示に対応して設けられてい
るメニューキーを押すことで行う。
Next, the cursor 46 is moved to a portion to be defined by using a variable, and when the cursor comes to a desired position, the menu "variable" is selected (step 202). Selection of a menu is performed by pressing a menu key provided corresponding to the menu display.

【0048】変数式を入力する(ステップ203)。変
数式は、変数と実際の数値、演算子(+,−,*,/
等)から構成される数式である。図10の例では、カー
ソル46位置に”LA”と入力する。入力された変数式
の中に未定義の変数があるかどうかチェックし(ステッ
プ204)、なければステップ206へ飛ぶ。未定義の
変数とは、ステップ205を行っていない変数であり、
何度も使用される変数は始めの一回だけ未定義というこ
とになる。
A variable expression is input (step 203). Variable expressions consist of variables, actual numeric values, and operators (+,-, *, /
Etc.). In the example of FIG. 10, "LA" is input at the position of the cursor 46. It is checked whether there is an undefined variable in the input variable expression (step 204). An undefined variable is a variable for which step 205 has not been performed.
Variables that are used many times are undefined only once.

【0049】未定義の変数に対しては、メッセージを定
義する(ステップ205)。メッセージの定義とは、変
数の値を定義する時、画面上に表示されるメッセージを
定義することである。変数を全て定義し終わったら終了
する(ステップ206)。
A message is defined for an undefined variable (step 205). Defining a message means defining the message that will be displayed on the screen when defining the value of a variable. When all variables have been defined, the process ends (step 206).

【0050】図11はこのようにして変数を全て設定し
終わった後の画面表示であり、変数で定義した部分は反
転表示されている(d1〜d4)。元の数値は各変数で
定義された部分のデフォルト値となる。
FIG. 11 is a screen display after all the variables have been set in this way, and the parts defined by the variables are highlighted (d1 to d4). The original value becomes the default value of the part defined by each variable.

【0051】図8(B)のようにZ軸方向の長さを”L
A”,”LB”で定義する場合、d1〜d4は次のよう
に設定すればよい。 d1:LA d2;LA d3:LA+10 d4:LA+LB+10
As shown in FIG. 8B, the length in the Z-axis direction is "L".
When defining by A "and" LB ", d1 to d4 may be set as follows: d1: LA d2; LA d3: LA + 10 d4: LA + LB + 10

【0052】このようにして加工プログラムの一部を変
数化したものを登録する場合、図10で示した”登録”
メニューを選択する。そして登録すべき加工プログラム
の箇所をカーソル46で指定する。カーソル46を登録
したい加工プログラム部分の先頭にまず移動させて”I
NPUT”キーを押し、続いて終わりの部分まで移動さ
せて”INPUT”キーを押すことにより登録する加工
プログラムの範囲を指定する。図12において、64の
部分がカーソル46で指定した部分であり、指定部分は
反転表示されている。登録する際には名称を付加して登
録し、この名称によって登録した変数付加工プログラム
を呼び出す。
When registering a part of the machining program as a variable in this way, the "registration" shown in FIG.
Select a menu. Then, the position of the machining program to be registered is designated by the cursor 46. First, move the cursor 46 to the beginning of the machining program portion to be registered and select “I
Press the "NPUT" key, move the cursor to the end, and press the "INPUT" key to specify the range of the machining program to be registered. The designated part is displayed in reverse video, and when registering, a name is added and registered, and the machining program with variables registered by this name is called.

【0053】図13は、上記のようにして登録されたデ
ータ構造を示す説明図である。t1は登録する際に付加
した名称であり、”BAR_TP16”と定義したこと
を示している。t4は使用されている変数の数であり、
2つの変数が使用されていることを示す。t5は変数で
定義された箇所の数であり、4箇所変数で定義されてい
る部分があることを示す。t10は変数名であり、”L
A”,”LB”2つの変数が使用されている。t11は
各変数のメッセージデータであり、 LA:STEP_1L LB:STEP_2L のようにメッセージが付加されていることを示す。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing the data structure registered as described above. t1 is a name added at the time of registration, and indicates that it is defined as "BAR_TP16". t4 is the number of variables used,
Indicates that two variables are used. t5 is the number of locations defined by variables, and indicates that there are portions defined by four variables. t10 is a variable name, "L
Two variables A "and" LB "are used.t11 is message data of each variable, and indicates that a message is added like LA: STEP_1L LB: STEP_2L.

【0054】t12,t13,t14は変数で定義され
ている箇所を示すものであり、t12はプロセス番号、
t13はシーケンス番号、t14は1行分のデータの前
から順に数えたデータ位置を示す。これらは加工プログ
ラムで作成する際画面上に表示されているものであり、
図12において、”PNo.”がプロセス番号、”SE
Q”がシーケンス番号である。
T12, t13, and t14 indicate locations defined by variables, where t12 is a process number,
t13 indicates a sequence number, and t14 indicates a data position counted from the front of one row of data. These are displayed on the screen when creating with the machining program,
In FIG. 12, “PNo.” Is the process number, and “SE”
Q "is a sequence number.

【0055】図12の例ではプロセス番号は1、シーケ
ンス番号は1〜3であり、データ位置は、 1 形 2 前コーナ 3 始点X 4 始点Z 5 終点X 6 終点Z となる。
In the example of FIG. 12, the process number is 1, the sequence number is 1 to 3, and the data position is 1 form 2 previous corner 3 start point X 4 start point Z 5 end point X 6 end point Z.

【0056】図13の例では変数で定義された部分は4
箇所であり、これは図11のd1〜d4の位置を示し、
各々 プロセス番号 シーケンス番号 データ位置 d1 : 1 1 6 d2 : 1 2 4 d3 : 1 2 6 d4 : 1 3 6 となる。
In the example of FIG. 13, the part defined by the variable is 4
Location, which indicates the positions of d1 to d4 in FIG.
Process number Sequence number Data position d1: 116 d2: 124 d3: 126 d4: 133

【0057】t15は各々の箇所で定義された変数式で
ある。t16は元の加工プログラムの指定部分64、す
なわち、変数で置き換える前の通常の加工プログラムが
そのまま格納されている。
T15 is a variable expression defined at each location. At t16, the designated portion 64 of the original machining program, that is, the normal machining program before replacement with the variable is stored as it is.

【0058】変数で定義された加工プログラムを確認し
たい場合、図10の”印字”のメニューを選択すると登
録した変数付の加工プログラムが図14のようにプリン
ターに印字される。加工プログラムにおいて、変数で定
義された部分は(n)で示され、その下に使用変数の一
覧と変数で定義した部分の変数式が(n)に対応して印
字される。
If the operator wants to check the machining program defined by the variables, he selects the "print" menu in FIG. 10 and the registered machining program with variables is printed on the printer as shown in FIG. In the machining program, a part defined by a variable is indicated by (n), and a list of used variables and a variable expression of the part defined by the variable are printed below the part according to (n).

【0059】図8(A),(B)においては、加工プロ
グラムの形状定義部(シーケンスデータ)のみを抽出す
る例を示したが、図37に示したような加工図において
図15のように”L1”,”L2”を変数化する場合を
考えると、図16のように複数のプロセスに渡って変数
で定義することになる。
FIGS. 8A and 8B show an example in which only the shape definition part (sequence data) of the machining program is extracted, but in the machining diagram shown in FIG. 37, as shown in FIG. Considering the case where “L1” and “L2” are converted into variables, variables are defined over a plurality of processes as shown in FIG.

【0060】図17は図16のデータ構造である。図1
6の例では”TBS7025”の名称t1で変数t1
0”L1”を”THR_L”のメッセージデータt11
で、変数t10”L2”を”LONG”のメッセージデ
ータt11で定義している。
FIG. 17 shows the data structure of FIG. FIG.
In the example of No. 6, the variable t1 is set to the name t1 of "TBS7025".
0 “L1” is replaced with the message data t11 of “THR_L”.
Defines the variable t10 “L2” in the message data t11 of “LONG”.

【0061】このように、図12のように加工プログラ
ムの一部、それもシーケンスデータのみを登録すること
も、図16のように加工プログラムの全体を変数で定義
して登録することも可能である。
As described above, it is possible to register only a part of the machining program, that is, the sequence data as shown in FIG. 12, or to define and register the entire machining program by variables as shown in FIG. is there.

【0062】また、図18のように”@D1”,”@D
2”部分の値は加工するタイプで5種類に固定されてお
り、”LL”の部分だけその都度可変にしたい場合、”
@D1”,”@D2”をグループ化して登録しておくこ
とが可能である。
As shown in FIG. 18, "@ D1", "@D
The value of the 2 "portion is fixed to 5 types for the type to be processed, and if only the portion of" LL "is to be changed each time,"
$ D1 "and" $ D2 "can be grouped and registered.

【0063】図19は図18を変数で定義した加工プロ
グラムであり、変数のうち”@”が先頭に付加されてい
る変数がグループ変数である。グループ変数はグループ
ごとに値が決定される変数であり、図20はこのグルー
プ変数を定義する画面である。
FIG. 19 shows a machining program in which FIG. 18 is defined by variables. Of the variables, variables with "@" added to the head are group variables. The group variables are variables whose values are determined for each group, and FIG. 20 is a screen for defining the group variables.

【0064】グループ変数の定義は図19で示したよう
に加工プログラムを変数化した後に図10の”グループ
化”のメニューを選択して行う。図20において、t1
7がグループ変数名であり、使用するグループ変数が表
示される。t18はグループ名であり、使用したいグル
ープ名を入力する。
The group variables are defined by converting the machining program into variables as shown in FIG. 19 and then selecting the "group" menu in FIG. In FIG. 20, t1
7 is a group variable name, and the group variable to be used is displayed. t18 is a group name, and a group name to be used is input.

【0065】図20の例では、5つのグループを定義
し、各々の名称と数値は TP1 : @D1=60,@D2=5 TP2 : @D1=70,@D2=5 TP3 : @D1=80,@D2=5 TP4 : @D1=100,@D2=7 TP5 : @D1=120,@D2=8 であり、例えばグループ”TP3”を選択すると変数”
@D1”が80、”@D2”が5と指定されたのと等価
となる。
In the example of FIG. 20, five groups are defined, and the names and numerical values of each group are TP1: @ D1 = 60, @ D2 = 5 TP2: @ D1 = 70, @ D2 = 5 TP3: @ D1 = 80 , @ D2 = 5 TP4: @ D1 = 100, @ D2 = 7 TP5: @ D1 = 120, @ D2 = 8, for example, when the group “TP3” is selected, the variable “
This is equivalent to specifying “$ D1” as 80 and “$ D2” as 5.

【0066】このように、いくつかのタイプに設定値が
固定される場合、このグループ化機能を用いると簡単に
データを設定できるようになる。図21は図19のデー
タ構造を示したものであり、t2はグループ変数の数、
t3はグループの数であり、図19の例ではグループ変
数の数は2、グループ数は5となる。t6はグループ変
数でありt7はグループ名、t8はグループ変数”@D
1”の各グループでの値、t9はグループ変数”@D
2”の各グループでの値である。他は図17で説明した
ものと同様である。
As described above, when the set values are fixed for some types, data can be easily set by using this grouping function. FIG. 21 shows the data structure of FIG. 19, where t2 is the number of group variables,
t3 is the number of groups. In the example of FIG. 19, the number of group variables is 2, and the number of groups is 5. t6 is a group variable, t7 is a group name, and t8 is a group variable "@D
1 ”in each group, and t9 is a group variable“ @D
2 "in each group. Others are the same as those described in FIG.

【0067】次に、変数を用いて定義された加工プログ
ラムを呼び出す方法に関して説明する。図18の加工を
定義する際の例で説明する。図22は加工プログラムを
定義する際の画面表示である。キーボード21よりデー
タを入力して行けば通常の加工プログラムの定義が行
え、図37で示す加工図面をプログラミングすれば図2
8で示すような加工プログラムとなる。
Next, a method of calling a machining program defined using variables will be described. An example of defining the processing in FIG. 18 will be described. FIG. 22 is a screen display when a machining program is defined. By inputting data from the keyboard 21, a normal machining program can be defined, and by programming the machining drawing shown in FIG.
A machining program as shown in FIG.

【0068】加工プログラム作成中に変数で定義された
加工プログラムを呼び出したい場合には、図22の下の
メニュー”呼び出し”を選択する。
To call the machining program defined by the variables during the creation of the machining program, select the menu "Call" at the bottom of FIG.

【0069】図23は変数型の加工プログラムを定義す
る際の処理を示すフローチャートである。まず、プログ
ラム名称を入力させる(ステップ211)。指定された
プログラムが存在するかどうか判別し(ステップ21
2)、存在しなければエラー表示を行い(ステップ21
3)、終了する。指定プログラムが存在した場合、指定
プログラムに対応するタイトル表示を行う(ステップ2
14)。
FIG. 23 is a flowchart showing a process for defining a variable-type machining program. First, a program name is input (step 211). It is determined whether or not the specified program exists (step 21).
2) If not, an error is displayed (step 21).
3), end. If the specified program exists, a title corresponding to the specified program is displayed (step 2).
14).

【0070】図24はタイトル表示の例であり、プログ
ラム名称を”TBS7025”と入力し、各データを設
定した後の画面表示である。”PARAM”の表示は変
数型加工プログラムを意味し、その下にプログラム名称
が表示される。図19の例ではグループ定義がなされて
いるので、グループ名称を定義する”グループ”の表示
が行われ、使用変数”LL”が表示されている。
FIG. 24 is an example of a title display, which is a screen display after inputting the program name "TBS7025" and setting each data. The display of "PARAM" means a variable machining program, under which the program name is displayed. In the example of FIG. 19, since the group is defined, "group" for defining the group name is displayed, and the used variable "LL" is displayed.

【0071】次に、グループ指定がなされているかどう
かチェックし(ステップ215)、グループ指定があれ
ばグループ名称を選択させる(ステップ216)。図2
4は”TP3”を選択したことを意味する。変数の指定
があるかどうかチェックし(ステップ217)、あれば
変数値を入力させる(ステップ218)。変数を入力さ
せる際には、図24で示すように変数名が画面上に表示
され、各変数に対応するメッセージが画面上に表示され
る。
Next, it is checked whether or not a group has been designated (step 215). If a group has been designated, a group name is selected (step 216). FIG.
4 means that "TP3" has been selected. It is checked whether or not a variable is specified (step 217), and if so, a variable value is input (step 218). When a variable is input, a variable name is displayed on the screen as shown in FIG. 24, and a message corresponding to each variable is displayed on the screen.

【0072】例えば、LLの値を入力する際には、図2
1のt11で定義されているメッセージが ”THR_L” と表示されるので、どのような変数なのかオペレータが
理解するのに役立つ。
For example, when inputting the value of LL, FIG.
Since the message defined at 1 t11 is displayed as "THR_L", it is helpful for the operator to understand what variables are.

【0073】変数型の加工プログラムがどのようなもの
であったか確認したい場合、図22で示した”形状表
示”のメニューで選択すると図25に示すように”TB
S7025”で定義された変数型の加工プログラムのデ
フォルト値で形状のグラフィック表示を行う。これによ
り、所望の加工パターンかどうかが容易に確認できる。
When it is desired to check what the variable type machining program looks like, by selecting it from the “shape display” menu shown in FIG. 22, “TB” is selected as shown in FIG.
The graphic display of the shape is performed using the default value of the variable type machining program defined in S7025 ". This makes it possible to easily confirm whether or not the machining pattern is a desired one.

【0074】形状のグラフィック表示は変数値を定義し
なくてもデフォルト値で表示可能なため、変数型の加工
プログラムを呼び出す場合、オペレータに対する援助機
能として画面上に登録されている複数の変数型加工プロ
グラムの形状を同時に表示させ、この中からオペレータ
が変数型の加工プログラムを選択するような機能をもた
せてもよい。
Since the graphic display of the shape can be displayed with the default value without defining the variable value, when calling the variable type machining program, a plurality of variable type machining registered on the screen as an assist function for the operator. A function may be provided in which the shapes of the programs are displayed at the same time, and the operator selects a variable-type machining program from among them.

【0075】また、図22で示した”数字表示”のメニ
ューを選択すると、図24で定義した変数型加工プログ
ラムが変数部分を定義された実際の値に変換されて表示
される。図26は図24で定義された値を変換して表示
させた例であり、変数で定義された部分は反転表示され
ている。
When the menu of "number display" shown in FIG. 22 is selected, the variable machining program defined in FIG. 24 is displayed after converting the variable portion into the actual value defined. FIG. 26 is an example in which the values defined in FIG. 24 are converted and displayed, and the portion defined by the variables is highlighted.

【0076】これは変数部分を実際の数値に変換して表
示しただけであるが、図22の”数値化”のメニューを
選択すると、実際の数値に変換したプログラムを生成す
る。すなわち、図26で表示された加工プログラムが表
示されるだけでなく、実際の加工プログラムとして存在
することになり、図26の加工プログラムをキーボード
21から直接入力した場合と等価の結果を得られる。一
度変換した加工プログラムは自由に編集することが可能
であるので、変数で定義されている以外の部分を修正し
たい場合に有効である。
In this case, only the variable portion is converted into an actual numerical value and displayed. When the “numerize” menu in FIG. 22 is selected, a program converted into the actual numerical value is generated. That is, not only the machining program displayed in FIG. 26 is displayed but also an actual machining program, and a result equivalent to the case where the machining program in FIG. Once converted, the machining program can be edited freely, which is effective when it is desired to modify portions other than those defined by variables.

【0077】また、図22で示した”文字出力”のメニ
ューを選択すると、定義した加工プログラムを文字コー
ドに変換して出力を行う。図27はこうして出力された
加工プログラムの出力例であり、図38の加工プログラ
ムを出力したものである。
When the "character output" menu shown in FIG. 22 is selected, the defined machining program is converted into a character code and output. FIG. 27 shows an example of the output of the machining program output in this way, which is obtained by outputting the machining program of FIG.

【0078】自動プログラムのデータを入出力する際に
は、図27で示したように自動プログラム1行ごとに各
々のデータをカンマで区切った文字データとして外部の
入出力装置2と入出力を行う。出力されるデータは画面
上に表示されるデータと同様のものである。
When inputting / outputting the data of the automatic program, the data is input / output to / from the external input / output device 2 as character data separated by commas for each line of the automatic program as shown in FIG. . The output data is the same as the data displayed on the screen.

【0079】”W1100;”は加工プログラムの番号
を示し、最後の”%”はデータの終わりを示す。自動プ
ログラム各1行分のデータの終わりは”;”コードが付
加されここまでが1レコードのデータである。
"W1100;" indicates a machining program number, and the last "%" indicates the end of data. At the end of the data for each line of the automatic program, a ";" code is added and the data up to this point is one record data.

【0080】図38で示したプロセス番号(P N
o.)、シーケンス番号(SEQ)は各々 P1,P
2,P3,・・・ S1,S2,S3,・・・ で示される。
The process number (P N) shown in FIG.
o. ), The sequence numbers (SEQ) are P1, P
2, P3,... S1, S2, S3,.

【0081】自動プログラムのデータは一部データを設
定しなくともよい部分があるが、この部分は図27で示
すようにただカンマのみ付加する。また、文字コードで
表わせないような記号を自動プロが用いている場合、例
えば、面粗さを示す三角マークなどは予め定めた文字デ
ータで代用する(”Z3”)。
Although there is a portion of the data of the automatic program for which data need not be set, only a comma is added to this portion as shown in FIG. When a symbol that cannot be represented by a character code is used by the automatic programmer, for example, a triangular mark indicating surface roughness is substituted with predetermined character data ("Z3").

【0082】なお、データが数値でなく、文字の場合に
は、データの前後を””で囲んで示すものとする。例え
ば、”S45C”を示す場合には、 ”S45C” と記述する。
When the data is not a numerical value but a character, it is assumed that the data is surrounded by "" before and after the data. For example, when indicating “S45C”, it is described as “S45C”.

【0083】上記の例は、自動プログラムの1行分の全
データを出力しなくてはならないフォーマットの例を記
述したが、図28に示すように、各データの位置を示す
ようにしてもよい。図28の例では、自動プログラムの
1行分のデータのうち、何番目のデータであるかを”
@”で示すようにしている。
In the above example, an example of a format in which all data of one line of the automatic program must be output has been described. However, as shown in FIG. 28, the position of each data may be indicated. . In the example of FIG. 28, the number of data in one line of data of the automatic program is indicated by "
@ ”.

【0084】例えば、2番目のデータが”80.0”で
あることを示す場合には、 @2=80.0 と示せばよい。
For example, to indicate that the second data is “80.0”, it is sufficient to show @ 2 = 80.0.

【0085】この場合、不要なデータは省略可能とな
る。例えば、自動プログラム1行のデータの内、1、
2、5、6、9番目のデータのみ必要な場合、 S1,@1=■LIN■,@2=5.0,@5=50.0,@6=45.0,@9=■Z3■; のように記述される。
In this case, unnecessary data can be omitted. For example, among the data of one line of the automatic program, 1,
If only the second, fifth, sixth and ninth data are needed, describe as S1, @ 1 = {LIN}, @ 2 = 5.0, @ 5 = 50.0, @ 6 = 45.0, @ 9 = {Z3}; Is done.

【0086】この方式であれば、修正したいデータのみ
指定可能であるので、自動プログラムのデータも処理で
きることになる。
With this method, only the data to be corrected can be specified, so that the data of the automatic program can be processed.

【0087】また、以上説明したように、自動プログラ
ムのデータも図17で示したように、プロセス番号t1
2、シーケンス番号t13、データ位置t14で各々の
データ位置を特定可能であるので、実施例1で示した内
部データ32の処理と同様に図27、図28で示したよ
うなフォーマット(文字コード)で加工プログラムの入
出力が可能である。
As described above, the data of the automatic program is also stored in the process number t1 as shown in FIG.
2, since the respective data positions can be specified by the sequence number t13 and the data position t14, the format (character code) shown in FIGS. 27 and 28 in the same manner as the processing of the internal data 32 shown in the first embodiment. Allows input and output of machining programs.

【0088】[0088]

【0089】[0089]

【0090】[0090]

【0091】[0091]

【0092】[0092]

【0093】[0093]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば 、NC装
置と外部の入出力装置との間で自動プログラムのデータ
を、外部で扱い易い文字データの形式で、しかも画面に
表示されたデータ順に入出力可能となるので、NC装置
外部で自動プログラムのデータを管理するのが容易とな
る。
As described above, according to the present invention, data of an automatic program can be transferred between an NC unit and an external input / output device in the form of character data which can be easily handled externally, and can be displayed on a screen.
Since input / output can be performed in the order of the displayed data, it becomes easy to manage the data of the automatic program outside the NC device.

【0094】また、外部のCAD/CAMシステム等で
作成したデータを自動プログラムのデータに変換してN
C装置に入力することも容易となる。
Further, data created by an external CAD / CAM system or the like is converted into automatic program data and
It becomes easy to input to the C device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のデータ入出力部分の要部ブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram of a main part of a data input / output part of the present invention.

【図2】 本発明の数値制御装置の内部データ説明図で
ある。
FIG. 2 is an explanatory diagram of internal data of a numerical controller according to the present invention.

【図3】 本発明の数値制御装置の内部データ説明図で
ある。
FIG. 3 is an explanatory diagram of internal data of the numerical control device of the present invention.

【図4】 本発明の数値制御装置の内部データ構成図で
ある。
FIG. 4 is an internal data configuration diagram of the numerical control device of the present invention.

【図5】 本発明の数値制御装置の内部データ構成図で
ある。
FIG. 5 is an internal data configuration diagram of the numerical control device of the present invention.

【図6】 本発明の入出力データ説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of input / output data of the present invention.

【図7】 本発明の数値制御装置の内部データ説明図で
ある。
FIG. 7 is an explanatory diagram of internal data of the numerical controller according to the present invention.

【図8】 本発明の実施例の説明のための加工図面であ
る。
FIG. 8 is a processing drawing for explaining an example of the present invention.

【図9】 本発明の加工プログラムの変数化を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing variable processing of a machining program according to the present invention.

【図10】 本発明の実施例の説明のための加工プログ
ラムである。
FIG. 10 is a machining program for explaining an embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の変数化後の加工プログラムの画面
表示である。
FIG. 11 is a screen display of a machining program after variable conversion according to the present invention.

【図12】 本発明の登録部分の指定を示す画面表示で
ある。
FIG. 12 is a screen display showing designation of a registration part of the present invention.

【図13】 本発明の登録データのデータ構造である。FIG. 13 is a data structure of registration data of the present invention.

【図14】 本発明の登録データの印字例である。FIG. 14 is a print example of registration data of the present invention.

【図15】 本発明の実施例の説明のための加工図面で
ある。
FIG. 15 is a processing drawing for explaining an example of the present invention.

【図16】 本発明の実施例の説明のための加工プログ
ラムである。
FIG. 16 is a machining program for explaining an embodiment of the present invention.

【図17】 本発明の登録データのデータ構造である。FIG. 17 is a data structure of registration data of the present invention.

【図18】 本発明の実施例の説明のための加工図面で
ある。
FIG. 18 is a working drawing for explaining the example of the present invention.

【図19】 本発明の実施例の説明のための加工プログ
ラムである。
FIG. 19 is a processing program for explaining an example of the present invention.

【図20】 本発明のグループ変数の定義画面である。FIG. 20 is a definition screen of a group variable according to the present invention.

【図21】 本発明の登録データのデータ構造である。FIG. 21 is a data structure of registration data of the present invention.

【図22】 本発明の加工プログラム定義画面である。FIG. 22 is a machining program definition screen of the present invention.

【図23】 本発明の加工プログラム定義のフローチャ
ートである。
FIG. 23 is a flowchart of a machining program definition of the present invention.

【図24】 本発明のタイトル表示例である。FIG. 24 is a title display example of the present invention.

【図25】 本発明の形状表示例である。FIG. 25 is a shape display example of the present invention.

【図26】 本発明の実施例の説明のための加工プログ
ラムである。
FIG. 26 is a machining program for explaining an embodiment of the present invention.

【図27】 本発明の自動プログラムの入出力データ説
明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram of input / output data of the automatic program of the present invention.

【図28】 本発明の自動プログラムの入出力データ説
明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram of input / output data of the automatic program of the present invention.

【図29】 数値制御装置要部ブロック図である。FIG. 29 is a block diagram of a main part of a numerical control device.

【図30】 数値制御装置内のデータ構成図である。FIG. 30 is a data configuration diagram in a numerical controller.

【図31】 従来の操作ボード図である。FIG. 31 is a diagram of a conventional operation board.

【図32】 従来の画面表示説明図(POSITIO
N)である。
FIG. 32 is an explanatory diagram of a conventional screen display (POSITIO)
N).

【図33】 従来の画面表示説明図(TOOL DAT
A)である。
FIG. 33 is an explanatory diagram of a conventional screen display (TOOL DAT).
A).

【図34】 従来の画面表示説明図(NOSE−R)で
ある。
FIG. 34 is an explanatory view (NOSE-R) of a conventional screen display.

【図35】 従来の画面表示説明図(PROGRAM
FILE)である。
FIG. 35 is an explanatory diagram of a conventional screen display (PROGRAM).
FILE).

【図36】 数値制御装置要内のデータをCRTに表示
する際の説明図である。
FIG. 36 is an explanatory diagram when data in the numerical controller is displayed on the CRT.

【図37】 従来例を説明するための加工図面であ
る。
FIG. 37 is a processing drawing for explaining a conventional example.

【図38】 従来例を説明するための自動プログラムデ
ータである。
FIG. 38 shows automatic program data for explaining a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1. NC装置 2. 外部の入出力装置 3. 操作ボード 4. バスライン 10. プロセッサー(CPU) 11. 軸制御部 12. PMC 13. I/Oユニット 14. ROM 15. RAM 16. 不揮発性メモリ 17. VRAM 18. GDC 19. CRT 20. キーボード制御部 21. キーボード(KEY) 22. 入出力制御装置 28. TYPE−Lのデータ 29. TYPE−Nのデータ 30. 入出力制御部 31. 文字コード変換処理部 32. 内部データ 33. ファイルデータ 34. 左半分のデータ表示 35. 右半分のデータ表示 36. 左半分の配列データ 37. 右半分の配列データ 64. 指定部分 65. グラフィック表示 t1 名称 t2 グループ変数の数 t3 グループ数 t4 変数の数 t5 変数定義の箇所の数 t6 グループ変数 t7 グループ名 t8 グループ変数値 t9 グループ変数値 t10 変数名 t11 メッセージデータ t12 プロセス番号 t13 シーケンス番号 t14 データ位置 t15 変数式 t16 加工プログラム t17 グループ変数 t18 グループ名 1. 1. NC device 2. External input / output device Operation board 4. Bus line 10. Processor (CPU) 11. Axis control unit 12. PMC 13. I / O unit 14. ROM 15. RAM 16. Non-volatile memory 17. VRAM 18. GDC 19. CRT 20. Keyboard control unit 21. Keyboard (KEY) 22. I / O controller 28. TYPE-L data 29. TYPE-N data 30. Input / output control unit 31. Character code conversion processing unit 32. Internal data 33. File data 34. Left half data display 35. Right half data display 36. Left half sequence data Right half sequence data 64. Designated part 65. Graphic display t1 Name t2 Number of group variables t3 Number of groups t4 Number of variables t5 Number of variable definitions t6 Group variables t7 Group name t8 Group variable value t9 Group variable value t10 Variable name t11 Message data t12 Process number t13 Sequence number t14 Data position t15 Variable expression t16 Machining program t17 Group variable t18 Group name

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05B 19/4093 G05B 19/409 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G05B 19/4093 G05B 19/409

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 自動プログラミング機能を有する数値制
御装置において、上記自動プログラミング機能を用いて
生成された自動プログラムデータを、外部入出力装置と
の間で、画面に表示されたデータ順に文字コードで入出
力させる文字コード変換部を備えてなる数値制御装置。
A numerical system having an automatic programming function
In the control device, use the above automatic programming function
The generated automatic program data is transferred to an external input / output device.
Enter and exit with character codes in the order of the data displayed on the screen
Numerical control device comprising a character code conversion unit for inputting.
【請求項2】 自動プログラミング機能を有する数値制
御装置において、上記自動プログラミング機能を用いて
生成された自動プログラムデータを、外部入出力装置と
の間で、各データ位置を特定する情報とともに文字コー
ドで入出力させる文字コード変換部を備えてなる数値制
御装置。
2. A numerical system having an automatic programming function.
In the control device, use the above automatic programming function
The generated automatic program data is transferred to an external input / output device.
Character information along with information identifying each data position.
Numerical control device equipped with a character code conversion unit for inputting and outputting data via a computer.
JP9360059A 1997-12-26 1997-12-26 Numerical control unit Expired - Fee Related JP3000987B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360059A JP3000987B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Numerical control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9360059A JP3000987B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Numerical control unit

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062143A Division JP2862036B2 (en) 1991-09-17 1992-03-18 Numerical control unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10161726A JPH10161726A (en) 1998-06-19
JP3000987B2 true JP3000987B2 (en) 2000-01-17

Family

ID=18467702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9360059A Expired - Fee Related JP3000987B2 (en) 1997-12-26 1997-12-26 Numerical control unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000987B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10161726A (en) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862036B2 (en) Numerical control unit
US5535388A (en) Apparatus for dynamically collecting and editing management information during a software development process
EP0148273A1 (en) Numerical control apparatus
KR100441149B1 (en) Control device
JP3000987B2 (en) Numerical control unit
JPS58181108A (en) Numerical control system
JPH0194404A (en) Nc data generation system
JP3000986B2 (en) Machining program creating device and machining program creating method
JP3000988B2 (en) Numerical control unit
JP2584229B2 (en) CAD / CAM automatic programming device
JP3000985B2 (en) Numerical control unit
JP2000039909A (en) Numerical control information creating device
EP0191861A1 (en) Method of correcting system program
JP3259987B2 (en) Interactive numerical controller
JP3000989B2 (en) Numerical control method and device
JP2789982B2 (en) CAD / CAM equipment
JPS6249404A (en) Method and device for editing nc program
JP2001318708A (en) Numerical controller
EP0425688A1 (en) Method of editing program for program controller
JPH02274454A (en) Cad/cam device
JPH07104821A (en) Automatic programming device
JPH06202906A (en) Nc program editing device
JPH0799485B2 (en) Numerical control program creation method in automatic programming device
JPH10333724A (en) Nc data preparing device
JPH0487761A (en) Nc data feed method for dnc system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees