JP2998261B2 - Signal recording / reproducing device - Google Patents

Signal recording / reproducing device

Info

Publication number
JP2998261B2
JP2998261B2 JP3079156A JP7915691A JP2998261B2 JP 2998261 B2 JP2998261 B2 JP 2998261B2 JP 3079156 A JP3079156 A JP 3079156A JP 7915691 A JP7915691 A JP 7915691A JP 2998261 B2 JP2998261 B2 JP 2998261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
signal
circuit
guide device
tape guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3079156A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04311865A (en
Inventor
悦朗 斉藤
俊明 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3079156A priority Critical patent/JP2998261B2/en
Publication of JPH04311865A publication Critical patent/JPH04311865A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2998261B2 publication Critical patent/JP2998261B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオ・テープ
・レコーダ等に適用して好適な信号記録再生装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal recording / reproducing apparatus suitable for application to, for example, a video tape recorder.

【0002】[0002]

【従来の技術】ビデオ・テープ・レコーダ等の信号記録
再生装置に使用されるテープガイドは、大別すると回転
型と固定型とが挙げられる。回転型には、テープに与え
る走行抵抗が少ないといった特徴がある。しかしなが
ら、例えば、使用するベアリングの回転ムラがテープの
走行ムラとなって表れることや、回転ローラーの回転方
向に対しテープの走行方向が直角になっていないと、テ
ープがローラーから幅方向の力を受けること等の欠点が
あった。特に後者の欠点においては、更に、テープが幅
方向に移動して、テープのエッジを損傷することもあっ
た。従って、回転型のテープガイドを使用する場合に
は、部品精度や組立精度が頗る高くなるようにしなけれ
ばならなく、製造が困難であった。一方、固定型はテー
プの走行が安定したものとなるが、テープの走行抵抗が
大きいといった欠点があった。このような理由により、
固定型でしかもテープの走行抵抗の小さいテープガイド
が要望されており、一例として、エアーガイドが挙げら
れる。このエアーガイドは、ガイド体の表面に設けた小
孔よりエアーを噴出し、テープを浮上させてテープの走
行抵抗を減じる方式である。しかしながら、このエアー
ガイドを以てしても、エアー源としてコンプレッサーが
必要となる等新たな問題が生ずる。このような欠点や問
題を解消すべく、本出願人は先に超音波を用いた超音波
加振テープガイド装置(特願平02−103627号)
を提案している。この超音波加振テープガイド装置で
は、固定型のテープ走行の安定性を有しながら、テープ
の走行抵抗を減じることができるようになされている。
また、この超音波加振テープガイド装置は高さ調節が可
能とされている。以下、図22を参照して、この超音波
加振テープガイド装置について説明する。
2. Description of the Related Art Tape guides used in signal recording / reproducing devices such as video tape recorders are roughly classified into rotary guides and fixed guides. The rotary type is characterized in that the running resistance applied to the tape is small. However, for example, if the rotation unevenness of the bearing used appears as tape running unevenness or if the running direction of the tape is not perpendicular to the rotating direction of the rotating roller, the tape exerts a force in the width direction from the roller. There were drawbacks such as receiving. In particular, in the latter case, the tape may move in the width direction and damage the edge of the tape. Therefore, when a rotary type tape guide is used, the precision of parts and the precision of assembly must be made extremely high, which makes the production difficult. On the other hand, the fixed type has a stable running of the tape, but has a disadvantage that the running resistance of the tape is large. For these reasons,
There is a demand for a tape guide that is a fixed type and has a small running resistance of the tape. An example is an air guide. This air guide is of a system in which air is blown out from a small hole provided on the surface of the guide body to float the tape and reduce the running resistance of the tape. However, even with this air guide, new problems arise, such as the need for a compressor as an air source. In order to solve such drawbacks and problems, the present applicant has previously disclosed an ultrasonic vibration tape guide device using ultrasonic waves (Japanese Patent Application No. 02-103627).
Has been proposed. In the ultrasonic vibration tape guide device, the running resistance of the tape can be reduced while maintaining the stability of the running of the fixed tape.
The height of the ultrasonic vibration tape guide device can be adjusted. Hereinafter, the ultrasonic vibration tape guide device will be described with reference to FIG.

【0003】この図22において、5は基台18に植立
された主軸である。超音波加振子3が固着されたガイド
部材2は、支持突起7bを有する円筒状の真鍮製の支持
軸7により支持されている。超音波加振子3は、多数の
圧電セラミック板間に正電極及び負電極が、正電極が一
方の面に配された正極板に電気的に接続され、負電極が
他方の面に配された負極板に電気的に接続されて交互に
配されて構成された圧電セラミック素子の一端面に、絶
縁部材が取り付けられ、更にこの圧電セラミック素子の
他端面に固着面が形成されて構成される。この超音波加
振子3の正極板には正極側リード線3aが接続され、こ
の超音波加振子3の負極板には負極側リード線3bが接
続される。この超音波加振子3の固着面は圧電セラミッ
ク素子の一端部分がガイド部材2の径に対応して形成さ
れた曲面で、この固着面がガイド部材2の外周面と当
接、接着される。
In FIG. 22, reference numeral 5 denotes a main shaft erected on the base 18. The guide member 2 to which the ultrasonic transducer 3 is fixed is supported by a cylindrical brass support shaft 7 having a support protrusion 7b. The ultrasonic vibrator 3 has a positive electrode and a negative electrode electrically connected to a positive electrode plate having a positive electrode disposed on one surface and a negative electrode disposed on the other surface between a number of piezoelectric ceramic plates. An insulating member is attached to one end face of a piezoelectric ceramic element which is electrically connected to the negative electrode plate and arranged alternately, and a fixing surface is formed on the other end face of the piezoelectric ceramic element. A positive electrode lead 3a is connected to a positive electrode plate of the ultrasonic vibrator 3, and a negative electrode lead 3b is connected to a negative electrode plate of the ultrasonic vibrator 3. The fixed surface of the ultrasonic vibrator 3 is a curved surface formed at one end of the piezoelectric ceramic element corresponding to the diameter of the guide member 2, and the fixed surface contacts and adheres to the outer peripheral surface of the guide member 2.

【0004】さて、下及び上フランジ9及び10は支持
軸7の上下端部に当接するように配置され、ガイド部材
2に巻き付けられるテープのエッジ部をガイドする役目
を果たすようにされる。主軸5は下及び上フランジ9及
び10並びに支持軸7を挿通するように構成される。6
は支持軸7の上端部の内周に嵌合されると共に主軸5の
端部に形成されたねじ23に螺合される高さ調整ねじで
ある。8は取り付け部材で、この取り付け部材8の上部
に上フランジ10が取り付けねじ15により固定され、
この取り付け部材8の下部に下フランジ9が固定ピン2
2及び24にて固定されている。図23に示すように、
取り付け部材8の素子収容部8aは両側に側壁8bを残
した直方体の孔を形成することにより構成され、その両
側壁8bにはストッパ嵌合孔8cが形成されている。
The lower and upper flanges 9 and 10 are arranged so as to contact the upper and lower ends of the support shaft 7, and serve to guide the edge of the tape wound around the guide member 2. The main shaft 5 is configured to pass through the lower and upper flanges 9 and 10 and the support shaft 7. 6
Reference numeral denotes a height adjusting screw fitted to the inner periphery of the upper end of the support shaft 7 and screwed to a screw 23 formed at the end of the main shaft 5. Reference numeral 8 denotes a mounting member, on which an upper flange 10 is fixed with mounting screws 15,
A lower flange 9 is provided at a lower portion of the mounting member 8 with the fixing pin 2.
2 and 24 are fixed. As shown in FIG.
The element accommodating portion 8a of the mounting member 8 is formed by forming a rectangular parallelepiped hole leaving side walls 8b on both sides, and stopper fitting holes 8c are formed on both side walls 8b.

【0005】このストッパ嵌合孔8cには、ゴムからな
る円盤状のストッパ39の係止突起39aが嵌合され、
このストッパ39にて超音波加振子3が挟持されること
によって、ガイド部材2の回転が阻止されている。取り
付け部材8は、下及び上フランジ9及び10を平行に保
ち、その間隔をガイド部材2の長さより0.1mm程大
きく保つ役目を果たしている。図22に示すように、下
フランジ9及びベース18間の主軸5の外周に配設され
たコイルばね35の偏倚力にて下フランジ9が上方向に
押されるようになされている。ベース18にはピン挿入
孔20が形成され、この挿入孔20には、下フランジ9
下面に植立された固定ピン22が挿入されている。この
ような構成において、高さ調整ねじ6が回転されると、
コイルばね35の偏倚力により、また、この偏倚力に坑
してガイド部材2の高さが調整できるようになされてい
る。図24は、超音波加振子3に交流電圧を印加し、ガ
イド部材2に発生する定在波振動の状態を線X−Xで切
って展開して表示したものである。この図24に示すよ
うに、点線N−Nは節の部分であり、この線上では振幅
がゼロとなっている。ガイド部材2の端面より節の位置
までの距離をnとすると、支持突起7bの軸方向の位置
はガイド部材2の端面よりnの距離に設けられる。
A locking projection 39a of a disc-shaped stopper 39 made of rubber is fitted into the stopper fitting hole 8c.
The rotation of the guide member 2 is prevented by sandwiching the ultrasonic vibrator 3 by the stopper 39. The mounting member 8 serves to keep the lower and upper flanges 9 and 10 parallel and to keep their spacing about 0.1 mm larger than the length of the guide member 2. As shown in FIG. 22, the lower flange 9 is pushed upward by the biasing force of a coil spring 35 disposed on the outer periphery of the main shaft 5 between the lower flange 9 and the base 18. A pin insertion hole 20 is formed in the base 18, and the insertion hole 20 has a lower flange 9.
A fixing pin 22 planted on the lower surface is inserted. In such a configuration, when the height adjustment screw 6 is rotated,
The height of the guide member 2 can be adjusted by the biasing force of the coil spring 35 and by using the biasing force. FIG. 24 shows a state in which an AC voltage is applied to the ultrasonic vibrator 3 and the state of the standing wave vibration generated in the guide member 2 is cut along line XX and developed. As shown in FIG. 24, a dotted line N-N is a node portion, on which amplitude is zero. Assuming that the distance from the end face of the guide member 2 to the position of the node is n, the axial position of the support protrusion 7b is provided at a distance of n from the end face of the guide member 2.

【0006】図25は、上述の超音波加振テープガイド
装置1が搭載されたビデオ・テープ・レコーダのテープ
案内装置64に、テープカセット41が載置された状態
を示している。この図25において、40はテープ案内
装置64のベース、42及び43は夫々S(供給)及び
T(巻取り)リール(以下、夫々Sリール及びTリール
と称することとする)、44、45、48、49及び5
0は夫々所定位置に配されたガイド、46はキャプスタ
ン、47は例えば音声信号等の記録再生ヘッド、51は
消去ヘッドである。
FIG. 25 shows a state in which a tape cassette 41 is mounted on a tape guide device 64 of a video tape recorder in which the above-described ultrasonic vibration tape guide device 1 is mounted. In FIG. 25, reference numeral 40 denotes a base of the tape guide device 64, and reference numerals 42 and 43 denote S (supply) and T (rewind) reels (hereinafter, referred to as S reel and T reel, respectively), 44, 45, 48, 49 and 5
Numeral 0 is a guide arranged at a predetermined position, 46 is a capstan, 47 is a recording / reproducing head for, for example, an audio signal, and 51 is an erasing head.

【0007】41aはカセット41に設けられた凹部で
ある。57及び58はテープカセット41の内部に配さ
れたガイドで、このガイド57及び58は、テープカセ
ット41の凹部41aの前面を覆う如く、テープ59を
案内するようになされている。テープ59によって覆う
如くなされた凹部41aの内部には、超音波加振テープ
ガイド装置1、ピンチローラー65、スライダーガイド
60及び61が夫々配されている。
Reference numeral 41a denotes a concave portion provided in the cassette 41. Guides 57 and 58 are provided inside the tape cassette 41. The guides 57 and 58 guide the tape 59 so as to cover the front surface of the concave portion 41a of the tape cassette 41. The ultrasonic vibration tape guide device 1, the pinch roller 65, and the slider guides 60 and 61 are disposed inside the concave portion 41a covered by the tape 59.

【0008】53及び54は夫々ストッパーで、このス
トッパー53及び54はスライダーガイド60及び61
を夫々回転ヘッド52に対する位置決めを行うために設
けられている。55及び56は夫々ストッパー53及び
54に取り付けられたコネクタ部で、このコネクタ部5
5及び56は夫々端子ピン55a及び56aを有し、ス
ライダーガイド60及び61に夫々ビデオ・テープ・レ
コーダー本体70よりの交流電圧を供給するために設け
られている。
[0008] Stoppers 53 and 54 are slider guides 60 and 61, respectively.
Are provided for performing positioning with respect to the rotary head 52, respectively. 55 and 56 are connector portions attached to stoppers 53 and 54, respectively.
5 and 56 have terminal pins 55a and 56a, respectively, and are provided for supplying an AC voltage from the video tape recorder main body 70 to the slider guides 60 and 61, respectively.

【0009】図26は、図25に示した状態より、テー
プカセット41よりテープ59が引き出され、回転ヘッ
ド52に巻き付けられ、記録及び再生が可能とされた状
態を示している。即ち、この図26においては、図25
の状態において、スライダーガイド60及び61、超音
波加振テープガイド装置1、ピンチローラー65が夫々
所定の位置まで移動せしめられ、回転ヘッド52に対し
てテープ59が巻き付けられた状態(ローディング状
態)を示している。この場合、スライダーガイド60及
び61は、夫々に設けられた位置決めピン60a及び6
1aが夫々ストッパー53及び54に設けたV字状部5
3a及び54aに当接して位置決めされる如くなされて
いる。超音波加振テープガイド装置1がこの図26に示
す位置に移動すると共に、ピンチローラー65がキャプ
スタン46に対向する位置に移動する。この状態におい
て、テープ案内装置64は記録や再生が可能な状態とな
る。
FIG. 26 shows a state in which the tape 59 is pulled out of the tape cassette 41 from the state shown in FIG. 25, is wound around the rotary head 52, and is capable of recording and reproduction. That is, in FIG. 26, FIG.
In the state (1), the slider guides 60 and 61, the ultrasonic vibration tape guide device 1, and the pinch roller 65 are respectively moved to predetermined positions, and the tape 59 is wound around the rotary head 52 (loading state). Is shown. In this case, the slider guides 60 and 61 are provided with positioning pins 60a and 6 provided respectively.
V-shaped portions 5a provided on stoppers 53 and 54, respectively.
It is configured to be positioned in contact with 3a and 54a. The ultrasonic vibration tape guide device 1 moves to the position shown in FIG. 26, and the pinch roller 65 moves to a position facing the capstan 46. In this state, the tape guide device 64 is in a state where recording and reproduction are possible.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な超音波加振型のテープガイド装置1における低摩擦係
数化効果は、テープ59の速度に依存して変化する特性
を持っている。図27に縦軸を摩擦係数(μ)、横軸を
速度(×100mm/s)として、テープガイド装置1
の超音波加振子3に入力する電圧を0(W)〜0.6
(W)まで変化させた場合のテープスピードと摩擦係数
の関係をグラフで示す。この図27より明かなように、
低速度の領域、例えば10mm/sec以下では、小さ
い電力で大きい低摩擦係数化効果が得られ、高速度領
域、例えば500mm/sec以上では、空気の巻き込
みにより、超音波加振子3によるガイド部材2への加振
の有無に拘らず、摩擦係数は低くなる。しかしながら、
従来は、このようにテープ59の速度に関係して摩擦係
数が変化するのにも拘らず、これに対応してテープガイ
ド装置1の超音波加振子3に供給する電力を変化させる
ことを行ってはいなかった。また、ビデオ・テープ・レ
コーダのような信号記録再生装置には、定常の走行モー
ドの他に変速再生、早送り、巻戻し等の各種モードが存
在するが、これらのモードに対応してテープガイド装置
1の超音波加振子3に供給する電力を変化させることを
行ってはいなかった。更にまた、例えば早送りモードの
場合は、高加速度でテープ速度を立ち上げることが送り
時間の短縮につながるが、加速度が大きければ大きいほ
ど、低速度領域、つまり、図27に示した500mm/
sec以下における摩擦力によってテープ59に加わる
張力が大となる。超音波加振型のテープガイド装置を採
用することにより、この張力を低減することができる
が、高速度領域では、前述のように、摩擦係数が低くな
り、超音波加振型のテープガイド装置の必要は少なくな
る。つまり時間軸上で、超音波加振子3に入力する電圧
の制御を行えば、効率の良い装置の運転を行うことがで
きる。しかしながら、従来ではこのような単一モード内
で時間軸上での入力電圧の制御を行っていなかった。従
って、テープの張力を最適にしたり、電力削減の点にお
いても効率的な装置の運転を実現したりすることができ
ない不都合があった。
The effect of reducing the coefficient of friction in the ultrasonic vibration type tape guide device 1 described above has a characteristic that varies depending on the speed of the tape 59. In FIG. 27, the vertical axis indicates the friction coefficient (μ) and the horizontal axis indicates the speed (× 100 mm / s), and the tape guide device 1
Input to the ultrasonic vibrator 3 of 0 (W) to 0.6
A graph shows the relationship between the tape speed and the coefficient of friction when changing to (W). As is clear from FIG.
In a low speed region, for example, 10 mm / sec or less, a large effect of lowering the friction coefficient can be obtained with a small electric power. In a high speed region, for example, 500 mm / sec or more, the entrainment of air causes the guide member 2 by the ultrasonic vibrator 3. The coefficient of friction is low irrespective of the presence or absence of vibration. However,
Conventionally, in spite of the fact that the friction coefficient changes in relation to the speed of the tape 59, the power supplied to the ultrasonic vibrator 3 of the tape guide device 1 is changed correspondingly. I didn't. In addition, a signal recording / reproducing apparatus such as a video tape recorder has various modes such as variable speed reproduction, fast forward, and rewind in addition to a normal running mode. The power supplied to the first ultrasonic transducer 3 was not changed. Further, in the case of the fast-forward mode, for example, increasing the tape speed at a high acceleration leads to a reduction in the feeding time. However, the higher the acceleration, the lower the speed range, that is, 500 mm / mm shown in FIG.
The tension applied to the tape 59 by the frictional force in seconds or less increases. This tension can be reduced by adopting the ultrasonic vibration type tape guide device. However, in the high speed region, the friction coefficient becomes low as described above, and the ultrasonic vibration type tape guide device is used. Is less needed. That is, by controlling the voltage input to the ultrasonic vibrator 3 on the time axis, the device can be operated efficiently. However, conventionally, input voltage control on the time axis in such a single mode has not been performed. Therefore, there has been a disadvantage that the tension of the tape cannot be optimized, and efficient operation of the apparatus cannot be realized in terms of power reduction.

【0011】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、テープの張力を最適にすることができると共に、電
力削減の点においても効率的な装置の運転を実現するこ
とのできる信号記録再生装置を提案しようとするもので
ある。
The present invention has been made in view of the above points, and a signal recording / reproducing apparatus capable of optimizing the tension of a tape and realizing efficient operation of the apparatus in terms of power reduction. It is intended to propose.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明信号記録再生装置
は例えば図1〜図21に示す如く、動作モードに応じて
テープ59の速度が所定に制御されるようにして成ると
共に、テープ59をガイドするテープガイド部材として
超音波加振型のテープガイド200を用いるようにして
成り、テープ59に信号を記録及び/または再生するよ
うにした信号記録再生装置において、動作モード及びテ
ープ速度に基いて超音波加振型のテープガイド200の
加振量を可変制御する制御手段100、109及び50
0を備えたものである。
The signal recording / reproducing apparatus of the present invention is constructed such that the speed of the tape 59 is controlled in accordance with the operation mode as shown in FIGS. A signal recording / reproducing apparatus which records and / or reproduces a signal on / from a tape 59 by using an ultrasonic vibration type tape guide 200 as a tape guide member for guiding, based on an operation mode and a tape speed. Control means 100, 109 and 50 for variably controlling the vibration amount of the ultrasonic vibration type tape guide 200
0 is provided.

【0013】[0013]

【作用】上述せる本発明によれば、制御手段100、1
09及び500が動作モード及びテープ速度に基いて超
音波加振型のテープガイド200の加振量を可変制御す
るようにしたので、テープの張力を最適にすることがで
きると共に、電力削減の点においても効率的な装置の運
転を実現することができる。
According to the present invention described above, the control means 100, 1
09 and 500 variably control the vibration amount of the ultrasonic vibration type tape guide 200 based on the operation mode and the tape speed, so that the tension of the tape can be optimized and the power consumption can be reduced. In this case, efficient operation of the apparatus can be realized.

【0014】[0014]

【実施例】以下に、図1〜図21を参照して本発明信号
記録再生装置の一実施例について詳細に説明する。先
ず、図3を参照して本発明信号記録再生装置の要部につ
いて説明する。この図3において、52は回転ヘッド、
115sは供給リール(図示は省略する)側の可動ガイ
ド、114sは供給リール側のテープガイド、115t
は巻取りリール(図示は省略する)側の可動ガイド、1
14tは巻取りリール側のテープガイドで、テープ59
が、これら可動ガイド115s、テープガイド114
s、回転ヘッド52、可動ガイド115t、テープガイ
ド114tにより所定の巻き付け角を以て回転ヘッド5
2に巻き付けられて案内される。113s及び113t
は夫々超音波加振子で、これら超音波加振子113s及
び113tの一端面を上述のテープガイド114s及び
114tに夫々例えば接着し、超音波加振子113s、
テープガイド114s及び超音波加振子113t、テー
プガイド114tでテープガイド装置本体200を夫々
構成する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the signal recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. First, the essential parts of the signal recording / reproducing apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 3, reference numeral 52 denotes a rotary head,
115s is a movable guide on the supply reel (not shown) side, 114s is a tape guide on the supply reel side, 115t
Denotes a movable guide on a take-up reel (not shown) side;
14t is a tape guide on the take-up reel side, and a tape 59
However, these movable guide 115s, tape guide 114
s, the rotating head 52, the movable guide 115t, and the tape guide 114t to form a rotating head 5 at a predetermined winding angle.
It is wound around 2 and guided. 113s and 113t
Are ultrasonic vibrators, and one end surfaces of these ultrasonic vibrators 113s and 113t are respectively adhered to the tape guides 114s and 114t, for example, respectively.
The tape guide device main body 200 is composed of the tape guide 114s, the ultrasonic transducer 113t, and the tape guide 114t.

【0015】100は制御部で、この制御部100をC
PU102、バス103(データ、アドレス及びコント
ロールバスよりなる)、ROM104、RAM105、
システムコントローラ106、A−Dコンバータ(アナ
ログ−ディジタル変換回路)及びD−Aコンバータ10
8より構成する。109は駆動部で、この駆動部109
を温度補償回路111s、111t及び駆動回路112
s、112tで構成する。温度補償回路111sは、C
PU102よりバス103及びD−Aコンバータ108
を介して供給されるオフセット信号及びコントロール信
号を加算し、この加算信号を駆動回路112sに供給す
る。駆動回路112sは温度補償回路111sより夫々
供給される加算信号により信号を発振し、この発振信号
に対するゲインを、CPU102よりバス103を介し
て供給されるゲインデータに基いて変え、このゲインを
変えた信号を駆動信号として超音波加振子113s及び
テープガイド114tより構成されるテープガイド装置
本体200に供給する。温度補償回路111tは、CP
U102よりバス103及びD−Aコンバータ108を
介して供給されるオフセット信号及びコントロール信号
を加算し、この加算信号を駆動回路112tに供給す
る。駆動回路112tは温度補償回路111tより夫々
供給される加算信号により信号を発振し、この発振信号
に対するゲインを、CPU102よりバス103を介し
て供給されるゲインデータに基いて変え、このゲインを
変えた信号を駆動信号として超音波加振子113t及び
テープガイド114tより構成されるテープガイド装置
本体200に供給する。
Reference numeral 100 denotes a control unit.
PU 102, bus 103 (consisting of data, address and control bus), ROM 104, RAM 105,
System controller 106, AD converter (analog-digital conversion circuit), and DA converter 10
8. Reference numeral 109 denotes a driving unit.
To the temperature compensation circuits 111 s and 111 t and the drive circuit 112.
s, 112t. The temperature compensation circuit 111s
Bus 103 and DA converter 108 from PU 102
The control signal is added to the offset signal and the control signal supplied via the control circuit 112, and the added signal is supplied to the drive circuit 112s. The drive circuit 112s oscillates a signal based on the added signal supplied from the temperature compensation circuit 111s, and changes the gain for the oscillated signal based on gain data supplied from the CPU 102 via the bus 103, and changes the gain. The signal is supplied as a drive signal to the tape guide device main body 200 including the ultrasonic vibrator 113s and the tape guide 114t. The temperature compensation circuit 111t
The offset signal and the control signal supplied from the U102 via the bus 103 and the DA converter 108 are added, and the added signal is supplied to the drive circuit 112t. The drive circuit 112t oscillates a signal according to the added signal supplied from the temperature compensation circuit 111t, and changes the gain for the oscillated signal based on gain data supplied from the CPU 102 via the bus 103, and changes the gain. The signal is supplied as a drive signal to the tape guide device main body 200 including the ultrasonic vibrator 113t and the tape guide 114t.

【0016】116sは感磁部で、この感磁部116s
を可動ガイド115sに取り付ける。この感磁部116
sはテープ59のテンションによる可動ガイド115s
の移動量を検出し、この検出した検出信号をテンション
検出回路117sに供給する。このテンション検出回路
117sは、感磁部116sよりの検出信号によりテー
プ59のテンションを検出し、この検出信号をA−Dコ
ンバータ107及びバス103を介してCPU102に
供給する。116tは感磁部で、この感磁部116tを
可動ガイド115tに取り付ける。この感磁部116t
はテープ59のテンションによる可動ガイド115tの
移動量を検出し、この検出した検出信号をテンション検
出回路117tに供給する。このテンション検出回路1
17sは、感磁部116sよりの検出信号によりテープ
59のテンションを検出し、この検出信号をA−Dコン
バータ107及びバス103を介してCPU102に供
給する。
Reference numeral 116s denotes a magnetic sensing portion.
Is attached to the movable guide 115s. This magnetic sensing part 116
s is the movable guide 115s by the tension of the tape 59
Is detected, and the detected signal is supplied to the tension detection circuit 117s. The tension detection circuit 117s detects the tension of the tape 59 based on a detection signal from the magnetic sensing unit 116s, and supplies the detection signal to the CPU 102 via the A / D converter 107 and the bus 103. Reference numeral 116t denotes a magnetic sensing portion, which is attached to the movable guide 115t. This magnetic sensing part 116t
Detects the amount of movement of the movable guide 115t due to the tension of the tape 59, and supplies the detected signal to the tension detection circuit 117t. This tension detection circuit 1
17s detects the tension of the tape 59 based on the detection signal from the magnetic sensing unit 116s, and supplies this detection signal to the CPU 102 via the A / D converter 107 and the bus 103.

【0017】118sはピークホールド回路で、このピ
ークホールド回路118sは、供給リール(図示を省略
する)側のテープガイド装置本体200を駆動する、駆
動回路112sよりの駆動信号より略直流の電流信号を
得、この電流信号をA−Dコンバータ107及びバス1
03を介してCPU102に供給する。この電流信号は
後述する電力制御において使用する。119sはピーク
ホールド回路で、このピークホールド回路119sは、
供給リール(図示を省略する)側のテープガイド装置本
体200を駆動する、駆動回路112sよりの駆動信号
より略直流の電圧信号を得、この電圧信号をA−Dコン
バータ107及びバス103を介してCPU102に供
給する。この電圧信号は後述する電力制御や温度補償に
おいて使用する。119sは位相検出回路で、この位相
検出回路119sは、駆動回路112sよりの正弦波の
駆動信号より電圧信号及び電流信号を得、更にこれら電
圧及び電流信号より夫々矩形波信号を得、これらの信号
の位相ずれを検出、即ち電圧と電流の位相ずれを検出
し、この検出信号をA−Dコンバータ107及びバス1
03を介してCPU102に供給する。121sは歪検
出回路で、この歪検出回路121sは、駆動回路112
sよりの正弦波の駆動信号より電圧信号を得、更にこの
電圧信号より高調波成分を抽出し、この高調波成分より
略直流の電圧信号を得、この電圧信号をA−Dコンバー
タ107及びバス103を介してCPU102に供給す
る。
Reference numeral 118s denotes a peak hold circuit. The peak hold circuit 118s drives a tape guide device main body 200 on a supply reel (not shown) side and generates a substantially DC current signal from a drive signal from the drive circuit 112s. Then, the current signal is supplied to the A / D converter 107 and the bus 1
03 to the CPU 102. This current signal is used in power control described later. 119s is a peak hold circuit, and this peak hold circuit 119s is
A substantially DC voltage signal is obtained from a drive signal from the drive circuit 112s for driving the tape guide device main body 200 on the supply reel (not shown) side, and this voltage signal is converted via the AD converter 107 and the bus 103. It is supplied to the CPU 102. This voltage signal is used in power control and temperature compensation described later. 119s is a phase detection circuit. The phase detection circuit 119s obtains a voltage signal and a current signal from a sine wave drive signal from the drive circuit 112s, further obtains a rectangular wave signal from the voltage and current signal, respectively. Is detected, that is, the phase shift between the voltage and the current is detected, and this detection signal is sent to the A / D converter 107 and the bus 1.
03 to the CPU 102. Reference numeral 121s denotes a distortion detection circuit.
A voltage signal is obtained from the sine-wave drive signal from s, a harmonic component is further extracted from the voltage signal, a substantially DC voltage signal is obtained from the harmonic component, and this voltage signal is converted into an A-D converter 107 and a bus. The data is supplied to the CPU 102 via the communication terminal 103.

【0018】118tはピークホールド回路で、このピ
ークホールド回路118tは、巻取りリール(図示を省
略する)側のテープガイド装置本体200を駆動する、
駆動回路112tよりの駆動信号より略直流の電流信号
を得、この電流信号をA−Dコンバータ107及びバス
103を介してCPU102に供給する。この電流信号
は後述する電力制御において使用する。119tはピー
クホールド回路で、このピークホールド回路119t
は、巻取りリール(図示を省略する)側のテープガイド
装置本体200を駆動する、駆動回路112tよりの駆
動信号より略直流の電圧信号を得、この電圧信号をA−
Dコンバータ107及びバス103を介してCPU10
2に供給する。この電圧信号は後述する電力制御や温度
補償において使用する。119tは位相検出回路で、こ
の位相検出回路119tは、駆動回路112tよりの正
弦波の駆動信号より電圧信号及び電流信号を得、更にこ
れら電圧及び電流信号より夫々矩形波信号を得、これら
の信号の位相ずれを検出、即ち電圧と電流の位相ずれを
検出し、この検出信号をA−Dコンバータ107及びバ
ス103を介してCPU102に供給する。121tは
歪検出回路で、この歪検出回路121tは、駆動回路1
12tよりの正弦波の駆動信号より電圧信号を得、更に
この電圧信号より高調波成分を抽出し、この高調波成分
より略直流の電圧信号を得、この電圧信号をA−Dコン
バータ107及びバス103を介してCPU102に供
給する。
Reference numeral 118t denotes a peak hold circuit which drives the tape guide device main body 200 on the take-up reel (not shown) side.
A substantially DC current signal is obtained from the drive signal from the drive circuit 112t, and this current signal is supplied to the CPU 102 via the A / D converter 107 and the bus 103. This current signal is used in power control described later. 119t is a peak hold circuit.
Obtains a substantially DC voltage signal from a drive signal from a drive circuit 112t that drives the tape guide device main body 200 on the take-up reel (not shown) side, and converts this voltage signal to A-
CPU 10 via D converter 107 and bus 103
Feed to 2. This voltage signal is used in power control and temperature compensation described later. 119t is a phase detection circuit. The phase detection circuit 119t obtains a voltage signal and a current signal from the sine wave drive signal from the drive circuit 112t, further obtains a rectangular wave signal from the voltage and current signal, respectively. , That is, the phase shift between the voltage and the current is detected, and this detection signal is supplied to the CPU 102 via the A / D converter 107 and the bus 103. Reference numeral 121t denotes a distortion detection circuit.
A voltage signal is obtained from a sine wave drive signal from 12t, a harmonic component is further extracted from the voltage signal, a substantially DC voltage signal is obtained from the harmonic component, and this voltage signal is converted into an A-D converter 107 and a bus. The data is supplied to the CPU 102 via the communication terminal 103.

【0019】上述のテープガイド装置本体200は、図
6及び図7に夫々示すような構成とする。尚、この図6
及び図7で示すテープガイド装置本体200の構造等は
図22及び図23にて説明したテープガイド装置1と同
様なので、その説明を省略する。また、この図6におけ
る超音波加振子3は上述の超音波加振子113s及び1
13tに対応する。図1及び図2は本発明信号記録再生
装置をビデオ・テープ・レコーダに適用した一実施例を
示す。この図1において、図25と対応する部分には同
一符号を付してその詳細説明を省略する。この図1は、
ビデオ・テープ・レコーダのテープ案内装置64に、テ
ープカセット41が載置された状態を示している。この
図1において、40はテープ案内装置64のベース、4
2及び43は夫々S(供給)及びT(巻取り)リール
(以下、夫々Sリール及びTリールと称することとす
る)、44、45、48、49及び50は夫々所定位置
に配されたガイド、46はキャプスタン、47は例えば
音声信号等の記録再生ヘッド、51は消去ヘッドであ
る。
The above-described tape guide device main body 200 has a configuration as shown in FIGS. 6 and 7, respectively. Note that FIG.
The structure and the like of the tape guide device main body 200 shown in FIG. 7 and FIG. 7 are the same as those of the tape guide device 1 described in FIG. 22 and FIG. The ultrasonic vibrator 3 in FIG. 6 is the same as the ultrasonic vibrators 113s and 113s described above.
13t. 1 and 2 show an embodiment in which the signal recording / reproducing apparatus of the present invention is applied to a video tape recorder. In FIG. 1, portions corresponding to those in FIG. 25 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. This FIG.
A state where the tape cassette 41 is placed on the tape guide device 64 of the video tape recorder is shown. In FIG. 1, reference numeral 40 denotes a base of the tape guiding device 64;
Reference numerals 2 and 43 denote S (supply) and T (rewind) reels (hereinafter referred to as S reels and T reels, respectively), and 44, 45, 48, 49, and 50 guides disposed at predetermined positions, respectively. , 46 are capstans, 47 is a recording / reproducing head for, for example, an audio signal or the like, and 51 is an erasing head.

【0020】41aはカセット41に設けられた凹部で
ある。57及び58はテープカセット41の内部に配さ
れたガイドで、このガイド57及び58は、テープカセ
ット41の凹部41aの前面を覆う如く、テープ59を
案内するようになされている。テープ59によって覆う
如くなされた凹部41aの内部には、テープガイド装置
本体200、ピンチローラー65、スライダーガイド6
0及び61が夫々配されている。53及び54は夫々ス
トッパーで、このストッパー53及び54はスライダー
ガイド60及び61を夫々回転ヘッド52に対する位置
決めを行うために設けられている。55及び56は夫々
ストッパー53及び54に取り付けられたコネクタ部
で、このコネクタ部55及び56は夫々端子ピン55a
及び56aを有し、スライダーガイド60及び61に夫
々ビデオ・テープ・レコーダー本体300よりの交流電
圧を供給するために設けられている。また、このビデオ
・テープ・レコーダ300は、図3において説明した制
御部100、駆動部109及び検出部500、再生信号
や記録信号を処理したり、各種操作スイッチ等の操作に
よる信号処理や制御を行う信号処理部600や図示を省
略した各種駆動機構等から構成される。また、角度検出
器116s及び116tは、この図1や次に説明する図
2に夫々示すように、例えば可動ガイド115s及び1
15tに夫々取り付けるようにする。
Reference numeral 41a denotes a recess provided in the cassette 41. Guides 57 and 58 are provided inside the tape cassette 41. The guides 57 and 58 guide the tape 59 so as to cover the front surface of the concave portion 41a of the tape cassette 41. The tape guide device main body 200, the pinch roller 65, the slider guide 6 are provided inside the concave portion 41 a covered with the tape 59.
0 and 61 are provided respectively. 53 and 54 are stoppers, respectively. The stoppers 53 and 54 are provided for positioning the slider guides 60 and 61 with respect to the rotary head 52, respectively. 55 and 56 are connector portions attached to stoppers 53 and 54, respectively. The connector portions 55 and 56 are terminal pins 55a, respectively.
And 56a, and are provided for supplying an AC voltage from the video tape recorder main body 300 to the slider guides 60 and 61, respectively. Also, the video tape recorder 300 processes the control unit 100, the driving unit 109, the detection unit 500, the reproduction signal and the recording signal described in FIG. 3, and performs the signal processing and control by operating various operation switches and the like. It is composed of a signal processing unit 600 for performing the operation, various drive mechanisms not shown, and the like. As shown in FIG. 1 and FIG. 2 described below, the angle detectors 116s and 116t are, for example, movable guides 115s and 1t, respectively.
15t.

【0021】図2は、図1に示した状態より、テープカ
セット41よりテープ59が引き出され、回転ヘッド5
2に巻き付けられ、記録及び再生が可能とされた状態を
示している。即ち、この図2においては、図1の状態に
おいて、スライダーガイド60及び61、テープガイド
装置本体200、ピンチローラー65が夫々所定の位置
まで移動せしめられ、回転ヘッド52に対してテープ5
9が巻き付けられた状態(ローディング状態)を示して
いる。この場合、スライダーガイド60及び61は、夫
々に設けられた位置決めピン60a及び61aが夫々ス
トッパー53及び54に設けたV字状部53a及び54
aに当接して位置決めされる如くなされている。テープ
ガイド装置本体200がこの図2に示す位置に移動する
と共に、ピンチローラー65がキャプスタン46に対向
する位置に移動する。この状態において、テープ案内装
置64は記録や再生が可能な状態となる。
FIG. 2 shows that the tape 59 is pulled out of the tape cassette 41 from the state shown in FIG.
2 shows a state in which recording and reproduction are enabled. That is, in FIG. 2, in the state of FIG. 1, the slider guides 60 and 61, the tape guide device main body 200, and the pinch roller 65 are respectively moved to predetermined positions.
Reference numeral 9 denotes a wound state (loading state). In this case, the slider guides 60 and 61 are respectively provided with V-shaped portions 53a and 54 provided on the stoppers 53 and 54 by positioning pins 60a and 61a provided respectively.
a. The tape guide device main body 200 moves to the position shown in FIG. 2 and the pinch roller 65 moves to a position facing the capstan 46. In this state, the tape guide device 64 is in a state where recording and reproduction are possible.

【0022】さて、次に上述の信号記録再生装置のテー
プガイド装置本体200以外の各部について具体例を挙
げて更に詳しく説明する。尚、以下の説明において、各
部に付した符号の「s」はS側リールに、「t」はT側
リールに関連している意を示し、また「s」が付されて
いる部分と「t」が付されている部分が互いに同じ数字
の符号が付されている場合は、互いに等しい構成とす
る。従って、このような場合は、図中一つの部分に同一
の数字の符号で「s」が付された符号及び「t」が付さ
れた符号を付し、説明は「s」が付された符号を用いて
説明し、「t」が付された符号についての説明を省略す
る。先ず、駆動信号の位相制御及び温度補償について説
明する。テープガイド装置本体200を効率よく動作さ
せるためには、共振点(インピーダンスの最大点、周波
数は例えば150KHz±5KHz〜10KHz)にお
いて駆動を行えば良い。これは、駆動が電流制御による
ので、インピーダンスが高い程少ない電流で大きな電力
を発生できるからである。ところが共振点は温度によっ
て変化する(一例では1度で約9Hz)ことが確認され
ており、周波数一定制御を行った場合、温度によってイ
ンピーダンスが変化し、一定の出力を得ることができな
い結果となる。図8に左側の縦軸をインピーダンス
(Ω)、右側の縦軸を位相(deg)、横軸に周波数
(KHz)として共振周波数付近のインピーダンス及び
位相特性をグラフで示す。インピーダンスを示す曲線は
左側の縦軸(インピーダンス)に、位相を示す曲線は右
側の縦軸(位相)に夫々対応するものとする。この図8
に示すように、共振点Frはインピーダンスの最も高い
所となる。そして位相はこの共振点Fr付近で大きく変
化し、その相関関係は温度によっても略一定である。そ
こで図に一点鎖線で示す位相の最大の変化点付近から位
相が一定となる付近までの領域を位相制御領域とし、こ
の位相制御領域で位相一定制御を行い、一定のインピー
ダンスを保つようにする。従って、本例では、共振点を
検出するために、例えばテープガイド装置本体200を
交換したときや使用する最初に、いわゆる周波数スキャ
ンを行うようにする。周波数スキャンはテープガイド装
置本体200を駆動する駆動電流を一定にして振動周波
数を掃引し、そのときの駆動電圧を検出して行う。駆動
電圧はインピーダンスの変化に従って変化し、共振点に
おいて最大となる。従って、駆動電圧が最大の点を探索
することによって、共振点検出が可能となる。
Next, each part of the above-described signal recording / reproducing apparatus other than the tape guide device main body 200 will be described in more detail with reference to specific examples. Note that, in the following description, the reference numerals “s” attached to the respective parts indicate that they relate to the S-side reel, and “t” indicates that they relate to the T-side reel. When the portions denoted by "t" are denoted by the same reference numerals, the configurations are the same. Therefore, in such a case, one part in the figure is given the same reference numeral with the same reference numeral with "s" attached and the same reference numeral with "t" attached, and the description is given with "s". The description will be made using the reference numerals, and the description of the reference numerals with “t” will be omitted. First, the phase control of the drive signal and the temperature compensation will be described. In order to operate the tape guide device main body 200 efficiently, it is sufficient to drive the tape guide device 200 at a resonance point (the maximum point of the impedance, the frequency is, for example, 150 kHz ± 5 kHz to 10 kHz). This is because the driving is performed by current control, and the higher the impedance, the larger the power that can be generated with a smaller current. However, it has been confirmed that the resonance point changes depending on the temperature (in one example, about 9 Hz at 1 degree). When the constant frequency control is performed, the impedance changes depending on the temperature, and a constant output cannot be obtained. . FIG. 8 is a graph showing the impedance and phase characteristics near the resonance frequency, with the left vertical axis representing impedance (Ω), the right vertical axis representing phase (deg), and the horizontal axis representing frequency (KHz). The curve indicating the impedance corresponds to the vertical axis (impedance) on the left side, and the curve indicating the phase corresponds to the vertical axis (phase) on the right side. This FIG.
As shown in the figure, the resonance point Fr is a place where the impedance is the highest. The phase changes greatly near the resonance point Fr, and the correlation is substantially constant depending on the temperature. Therefore, a region from the vicinity of the maximum change point of the phase indicated by the dashed line to the vicinity where the phase becomes constant is set as the phase control region, and the phase control is performed in this phase control region to maintain a constant impedance. Therefore, in this example, a so-called frequency scan is performed to detect the resonance point, for example, when the tape guide device main body 200 is replaced or first used. The frequency scan is performed by sweeping the vibration frequency while keeping the drive current for driving the tape guide device main body 200 constant, and detecting the drive voltage at that time. The drive voltage changes according to the change in impedance, and reaches a maximum at the resonance point. Therefore, the resonance point can be detected by searching for the point where the drive voltage is the maximum.

【0023】周波数スキャン及びこの周波数スキャンの
後の位相制御は、図3に示した位相検出回路121s、
121tを用いる。図9にこの位相検出回路121s、
121tの具体例を示す。即ち、この図9において、1
34は増幅回路で、この増幅回路134の一方の端子に
駆動回路112s及び超音波加振子113s間を接続す
る接続線の一方の線を接続し、この増幅回路130の他
方の端子に駆動回路112s及び超音波加振子113s
間を接続する接続線の他方の線を接続し、駆動回路11
2sよりの駆動信号を電圧信号として抽出する。135
はパルスジェネレータで、このパルスジェネレータ13
5は増幅回路134よりの正弦波の電圧信号を矩形の電
圧信号になす。この電圧信号は位相ディテクタ138に
供給される。136は増幅回路で、この増幅回路136
の一方の端子に駆動回路112s及び超音波加振子11
3s間を接続する抵抗器R1の一端を接続し、この増幅
回路130の他方の端子に抵抗器R1の他端を接続し、
駆動回路112sよりの駆動信号を電流信号として抽出
する。137はパルスジェネレータで、このパルスジェ
ネレータ137は増幅回路136よりの正弦波の電流信
号を矩形の電圧信号になす。この電圧信号は位相ディテ
クタ138に供給される。位相ディテクタ138はパル
スジェネレータ134よりの電圧信号及びパルスジェネ
レータ137よりの電圧信号の位相ずれ分を検出し、こ
の検出した位相検出信号をローパスフィルタ139を介
して制御部100に供給する。
The frequency scan and the phase control after this frequency scan are performed by the phase detection circuit 121s shown in FIG.
121t is used. FIG. 9 shows this phase detection circuit 121s,
A specific example of 121t is shown. That is, in FIG.
Reference numeral 34 denotes an amplifier circuit. One of the connection lines connecting the drive circuit 112s and the ultrasonic vibrator 113s is connected to one terminal of the amplifier circuit 134, and the drive circuit 112s is connected to the other terminal of the amplifier circuit 130. And ultrasonic transducer 113s
The other of the connection lines that connect between
The drive signal from 2s is extracted as a voltage signal. 135
Is a pulse generator, and this pulse generator 13
Reference numeral 5 indicates that the sine wave voltage signal from the amplifier circuit 134 is formed into a rectangular voltage signal. This voltage signal is supplied to the phase detector 138. Reference numeral 136 denotes an amplifier circuit.
Drive terminal 112s and ultrasonic vibrator 11
One end of a resistor R1 connecting between 3 s is connected, the other end of the resistor R1 is connected to the other terminal of the amplifier circuit 130,
The drive signal from the drive circuit 112s is extracted as a current signal. Reference numeral 137 denotes a pulse generator. The pulse generator 137 converts a sine wave current signal from the amplifier circuit 136 into a rectangular voltage signal. This voltage signal is supplied to the phase detector 138. The phase detector 138 detects a phase shift between the voltage signal from the pulse generator 134 and the voltage signal from the pulse generator 137, and supplies the detected phase detection signal to the control unit 100 via the low-pass filter 139.

【0024】また、145は増幅回路で、この増幅回路
145の一方の端子に駆動回路112s及び超音波加振
子113s間を接続する接続線の一方の線を接続し、こ
の増幅回路145の他方の端子に駆動回路112s及び
超音波加振子113s間を接続する接続線の他方の線を
接続し、駆動回路112sよりの駆動信号を電圧信号と
して抽出する。この電圧信号はピークホールド回路14
6に供給される。制御部100では、駆動回路112s
に対するゲインデータを一定にする。そしてこの制御部
100は、位相検出信号に応じたオフセット信号及び位
相制御用のコントロール信号を夫々温度補償回路111
sに供給すると共に、増幅回路145及びピークホール
ド回路146より構成されるピークホールド回路120
sよりの略直流の電圧信号により、最大駆動電圧となっ
たことを判断した場合は、そのときのオフセットデータ
及び温度センサ108よりの温度データを記憶する。
Reference numeral 145 denotes an amplifier circuit. One of the connection lines connecting the drive circuit 112s and the ultrasonic vibrator 113s is connected to one terminal of the amplifier circuit 145, and the other terminal of the amplifier circuit 145 is connected. The other of the connection lines connecting the drive circuit 112s and the ultrasonic vibrator 113s is connected to the terminal, and a drive signal from the drive circuit 112s is extracted as a voltage signal. This voltage signal is supplied to the peak hold circuit 14
6. In the control unit 100, the driving circuit 112s
Is constant. The control unit 100 outputs an offset signal corresponding to the phase detection signal and a control signal for phase control to the temperature compensation circuit 111, respectively.
s and a peak hold circuit 120 composed of an amplifier circuit 145 and a peak hold circuit 146.
If it is determined from the substantially DC voltage signal from s that the maximum drive voltage has been reached, the offset data at that time and the temperature data from the temperature sensor 108 are stored.

【0025】次に、図10を参照して、上述の温度補償
について説明する。この図10に示すように、温度補償
には、図3において説明した温度補償回路111s、1
11t及び温度センサ108を用いる。この図10にお
いて、制御部100よりのオフセット信号及びコントロ
ール信号を温度補償回路111sを構成する加算器14
0で加算し、この加算信号を駆動回路112sに供給す
るようにする。145は増幅回路で、この増幅回路14
5の一方の端子に駆動回路112s及び超音波加振子1
13s間を接続する接続線の一方の線を接続し、この増
幅回路145の他方の端子に駆動回路112s及び超音
波加振子113s間を接続する接続線の他方の線を接続
し、駆動回路112sよりの駆動信号を電圧信号として
抽出する。この電圧信号はピークホールド回路146に
供給される。このピークホールド回路146は、増幅回
路145よりの正弦波の電圧信号を略直流の電圧信号に
し、この電圧信号を制御部100に供給する。また、こ
の制御部100は、温度センサ108よりの温度データ
に基いてオフセット信号やコントロール信号を変える。
Next, the above-described temperature compensation will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 10, the temperature compensation includes the temperature compensation circuits 111s and 111s described in FIG.
11t and a temperature sensor 108 are used. In FIG. 10, an offset signal and a control signal from the control unit 100 are added to an adder 14 constituting a temperature compensation circuit 111s.
0 is added, and this added signal is supplied to the drive circuit 112s. Reference numeral 145 denotes an amplifier circuit.
5 is connected to one terminal of the drive circuit 112s and the ultrasonic vibrator 1
One of the connection lines connecting between the 13 s and 13 s is connected, and the other terminal of the drive circuit 112 s and the other of the connection lines connecting between the ultrasonic vibrator 113 s are connected to the other terminal of the amplifying circuit 145. The driving signal is extracted as a voltage signal. This voltage signal is supplied to the peak hold circuit 146. The peak hold circuit 146 converts the sine wave voltage signal from the amplifier circuit 145 into a substantially DC voltage signal, and supplies this voltage signal to the control unit 100. The control unit 100 changes the offset signal and the control signal based on the temperature data from the temperature sensor 108.

【0026】図11に縦軸を共振周波数(KHz)と
し、横軸に温度(℃)とした、共振周波数と温度の関係
のグラフを示す。この図11より明らかなように、共振
周波数を例えば149.85KHz〜150.4KHz
の範囲とすると、マイナス10℃〜プラス50℃まで補
償することができ、本例においては、更に、マイナス2
0℃〜プラス80℃まだ補償できるようにする。この範
囲の補償が可能なので、テープガイド装置本体200が
振動により発熱しても常に良好な駆動が可能となる。
FIG. 11 is a graph showing the relationship between the resonance frequency and the temperature, where the vertical axis represents the resonance frequency (KHz) and the horizontal axis represents the temperature (° C.). As is apparent from FIG. 11, the resonance frequency is set to, for example, 149.85 KHz to 150.4 KHz.
Within this range, compensation can be made from −10 ° C. to + 50 ° C., and in this example, further, −2
0 ° C to + 80 ° C so that it can still compensate. Since compensation in this range is possible, even if the tape guide device main body 200 generates heat due to vibration, good driving can be always performed.

【0027】次に、上述の周波数スキャン及び温度補償
の動作について図12のフローチャートを参照して説明
する。先ず、ステップ300では、ゲインデータセッ
ト、即ち、制御部100が周波数スキャン用の所定のゲ
インデータをセットする。これにより、駆動回路112
sよりテープガイド装置本体200の超音波加振子11
3sに供給される駆動信号のレベルが一定となる。そし
てステップ310に移行する。ステップ310では、温
度センサ108よりの温度データにより温度の検出を行
う。そしてステップ320に移行する。ステップ320
では、コントロールデータの温度補償、即ち、図10に
て示した温度補償回路111sの加算器140に供給す
るコントロールデータを検出した温度データに応じたデ
ータにする。そしてステップ330に移行する。ステッ
プ330では、コントロールデータをセットする。これ
により温度補償が行われる。そしてステップ340に移
行する。ステップ340では、周波数スキャンを行う。
そしてステップ350に移行する。ステップ350で
は、既に上述したように、駆動電圧が最大となる共振点
周波数付近のオフセットデータ及び周波数スキャン終了
フラグを記憶する。そしてステップ360に移行する。
ステップ360では、ゲインデータをリセットする。そ
してステップ370に移行する。ステップ370では、
コントロールデータをリセットする。そして終了する。
この方法は、周波数スキャン時の温度によってコントロ
ールデータを可変させ、これによって常温時のオフセッ
トデータを得るようにした場合で、この方法では、制御
部100にて記憶するのはオフセットデータと周波数ス
キャン終了フラグのみでよく、この周波数スキャン後
は、位相制御を直ちに行うことができる。
Next, the operation of the above-described frequency scanning and temperature compensation will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step 300, a gain data set, that is, the control unit 100 sets predetermined gain data for frequency scanning. Thereby, the drive circuit 112
The ultrasonic vibrator 11 of the tape guide device main body 200
The level of the drive signal supplied to 3s becomes constant. Then, the process proceeds to step 310. In step 310, the temperature is detected based on the temperature data from the temperature sensor 108. Then, control goes to a step 320. Step 320
Then, the control data supplied to the adder 140 of the temperature compensation circuit 111s shown in FIG. 10 is made into data corresponding to the detected temperature data. Then, control goes to a step 330. At step 330, control data is set. Thereby, temperature compensation is performed. Then, control goes to a step 340. In step 340, a frequency scan is performed.
Then, control goes to a step 350. In step 350, as described above, the offset data and the frequency scan end flag near the resonance point frequency at which the drive voltage becomes maximum are stored. Then, control goes to a step 360.
In step 360, the gain data is reset. Then, control goes to a step 370. In step 370,
Reset control data. And it ends.
In this method, control data is varied according to the temperature at the time of frequency scanning, thereby obtaining offset data at normal temperature. In this method, the control unit 100 stores the offset data and the end of the frequency scan. Only the flag may be used, and after this frequency scan, the phase control can be performed immediately.

【0028】次に図13を参照して、周波数スキャンの
他の方法について説明する。先ず、ステップ400で
は、ゲインデータセット、即ち、制御部100が周波数
スキャン用の所定のゲインデータをセットする。これに
より、駆動回路112sよりテープガイド装置本体20
0の超音波加振子113sに供給される駆動信号のレベ
ルが一定となる。そしてステップ410に移行する。ス
テップ410では、周波数スキャンを行う。そしてステ
ップ420に移行する。ステップ420では、既に上述
したように、駆動電圧が最大となる共振点周波数付近の
オフセットデータ、温度センサ108よりの温度データ
及び周波数スキャン終了フラグを記憶する。そしてステ
ップ430に移行する。ステップ430では、ゲインデ
ータのリセットを行う。そして終了する。この例では、
オフセット値に加えて周波数スキャン時の温度を制御部
100が記憶し、以後の位相制御時には、そのときの温
度データと記憶されている温度データとの差を算出し、
この差からオフセットデータの補償を行うようにしてい
る。従って、この方法では、位相制御範囲がどの程度で
あっても、位相制御が可能となる。
Next, another method of frequency scanning will be described with reference to FIG. First, in step 400, a gain data set, that is, the control unit 100 sets predetermined gain data for frequency scanning. As a result, the tape guide device main body 20 is driven by the drive circuit 112s.
The level of the drive signal supplied to the zero ultrasonic transducer 113s becomes constant. Then, control goes to a step 410. In step 410, a frequency scan is performed. Then, control goes to step 420. In step 420, as described above, the offset data near the resonance point frequency at which the drive voltage becomes maximum, the temperature data from the temperature sensor 108, and the frequency scan end flag are stored. Then, control goes to a step 430. In step 430, the gain data is reset. And it ends. In this example,
The control unit 100 stores the temperature at the time of the frequency scan in addition to the offset value, and calculates the difference between the temperature data at that time and the stored temperature data during the subsequent phase control,
The offset data is compensated from this difference. Therefore, in this method, phase control can be performed regardless of the phase control range.

【0029】上述の2つの方法は、温度補償を周波数ス
キャン時に行うか、位相制御時に行うかが異なるだけで
ある。さて、この例においては、テープガイド装置本体
200の交換時や使用の最初に1度だけ周波数スキャン
を行うだけで、以後はどのような条件下においても即時
に位相制御が可能とすることができる。この周波数スキ
ャンを行った後の位相制御は、図9に示すように、位相
ディテクタ138よりの位相検出信号をローパスフィル
タ139を介して制御部100に供給し、この制御部1
00が供給された信号に応じて駆動回路112sに供給
するコントロールデータ(コントロール信号)を可変す
る。これによって、常に上述の共振点でのテープガイド
装置本体200の駆動が可能となり、効率の良い駆動を
行うことができる。
The above two methods differ only in whether the temperature compensation is performed during frequency scanning or phase control. By the way, in this example, the frequency scan is performed only once at the time of exchanging the tape guide device main body 200 or at the beginning of use, and the phase control can be immediately performed under any condition thereafter. . As shown in FIG. 9, the phase control after performing the frequency scan supplies the phase detection signal from the phase detector 138 to the control unit 100 via the low-pass filter 139.
The control data (control signal) to be supplied to the drive circuit 112s is varied according to the signal supplied with 00. Thus, the tape guide device main body 200 can always be driven at the above-described resonance point, and efficient driving can be performed.

【0030】次に、電力制御について図4を参照して説
明する。この電力制御は図3にて示した駆動回路112
s(112tも同様である)を用いる。以下、図4を参
照して電力一定制御について説明する。この図4におい
て、142はボルテージ・コントロール・オシレータ
(VCO)で、このボルテージ・コントロール・オシレ
ータ142は、温度補償回路111sよりのコントロー
ル信号及びオフセット信号の加算信号の電圧に応じた周
波数で発振し、この発振による正弦波の信号をゲインコ
ントローラ143に供給する。このゲインコントローラ
143はボルテージ・コントロール・オシレータ142
よりの正弦波の信号のゲインを、制御部100よりのゲ
インデータに応じて可変する。144は例えばドライバ
等の増幅回路で、この増幅回路144はゲインコントロ
ーラ143よりの正弦波の信号を駆動信号になし、この
駆動信号をテープガイド装置本体200の超音波加振子
113sに供給する。かくして、テープガイド装置20
0が駆動される。
Next, power control will be described with reference to FIG. This power control is performed by the drive circuit 112 shown in FIG.
s (same for 112t) is used. Hereinafter, the constant power control will be described with reference to FIG. In FIG. 4, reference numeral 142 denotes a voltage control oscillator (VCO). The voltage control oscillator 142 oscillates at a frequency corresponding to the voltage of the control signal from the temperature compensation circuit 111s and the sum signal of the offset signal. A signal of a sine wave due to this oscillation is supplied to the gain controller 143. The gain controller 143 is a voltage control oscillator 142
The gain of the sinusoidal signal is varied according to the gain data from the control unit 100. Reference numeral 144 denotes an amplifier circuit such as a driver. The amplifier circuit 144 converts a sine wave signal from the gain controller 143 into a drive signal, and supplies the drive signal to the ultrasonic vibrator 113s of the tape guide device main body 200. Thus, the tape guide device 20
0 is driven.

【0031】145は増幅回路で、この増幅回路145
の一方の端子に増幅回路144及び超音波加振子113
s間を接続する接続線の一方の線を接続し、この増幅回
路145の他方の端子に増幅回路144及び超音波加振
子113s間を接続する接続線の他方の線を接続し、増
幅回路144よりの駆動信号を電圧信号として抽出す
る。この電圧信号はピークホールド回路146に供給さ
れる。このピークホールド回路146は、増幅回路14
5よりの正弦波の電圧信号を略直流の電圧信号にし、こ
の電圧信号を制御部100に供給する。また、147は
増幅回路で、この増幅回路147の一方の端子に増幅回
路144及び超音波加振子113s間を接続する接続線
の一方の線を接続し、この増幅回路145の他方の端子
に増幅回路144及び超音波加振子113s間を接続す
る接続線の他方の線を接続し、増幅回路144よりの駆
動信号を電圧信号として抽出する。この電圧信号はピー
クホールド回路148に供給される。このピークホール
ド回路148は、増幅回路147よりの正弦波の電圧信
号を略直流の電圧信号にし、この電圧信号を制御部10
0に供給する。
Reference numeral 145 denotes an amplifier circuit.
The amplifier 144 and the ultrasonic vibrator 113 are connected to one terminal of
s is connected to one of the connection lines connecting the s and the other terminal of the connection line connecting the amplifying circuit 144 and the ultrasonic vibrator 113 s to the other terminal of the amplifying circuit 145. The driving signal is extracted as a voltage signal. This voltage signal is supplied to the peak hold circuit 146. This peak hold circuit 146 is
The voltage signal of the sine wave from No. 5 is converted into a substantially DC voltage signal, and this voltage signal is supplied to the control unit 100. Reference numeral 147 denotes an amplification circuit. One of the connection lines connecting the amplification circuit 144 and the ultrasonic vibrator 113 s is connected to one terminal of the amplification circuit 147, and the other end of the amplification circuit 145 is connected to the amplification circuit 147. The other of the connection lines connecting the circuit 144 and the ultrasonic transducer 113s is connected, and the drive signal from the amplifier circuit 144 is extracted as a voltage signal. This voltage signal is supplied to the peak hold circuit 148. The peak hold circuit 148 converts the sine wave voltage signal from the amplifier circuit 147 into a substantially DC voltage signal, and converts this voltage signal into the control unit 10.
Supply 0.

【0032】制御部100は、増幅回路145及びピー
クホールド回路146から構成されるピークホールド回
路120sよりの電圧信号、増幅回路147及びピーク
ホールド回路148から構成されるピークホールド回路
118sよりの電流信号、並びに既に上述した位相検出
回路119sよりの位相検出信号に基いて、テープガイ
ド装置本体200を駆動する有効電力を求める。そして
更に、入力端子T1を介して供給される図1及び図2に
おいて説明したビデオ・テープ・レコーダ本体300の
信号処理部よりのテープ走行モード信号、入力端子T2
を介して供給されるビデオ・テープ・レコーダ本体30
0の信号処理部よりのテープ速度情報信号、入力端子T
3を介して供給される図3において説明したテンション
検出回路117s、117tよりのテンション情報に基
いて、図14〜図16を参照して後述するビデオ・テー
プ・レコーダのモード(いわゆるジョグやシャトル動作
等の変速再生、通常の再生動作、早送り、巻戻し等)や
テープテンションのデータを判断し、これに応じてゲイ
ンコントローラ143に供給するゲインデータを可変す
る。
The control unit 100 includes a voltage signal from a peak hold circuit 120s composed of an amplifier circuit 145 and a peak hold circuit 146, a current signal from a peak hold circuit 118s composed of an amplifier circuit 147 and a peak hold circuit 148, Further, based on the phase detection signal from the phase detection circuit 119s, the active power for driving the tape guide device main body 200 is obtained. Further, a tape running mode signal from the signal processing unit of the video tape recorder main body 300 described with reference to FIGS.
Video tape recorder body 30 supplied via the
0, a tape speed information signal from the signal processing unit, input terminal T
3 based on the tension information from the tension detection circuits 117s and 117t described with reference to FIG. 3 and supplied to the video tape recorder in the mode (so-called jog or shuttle operation) described later with reference to FIGS. And the like, and the data of the tape tension is determined, and the gain data supplied to the gain controller 143 is changed according to the data.

【0033】図14に縦軸を電力(W)、横軸を時間
(sec)としたグラフ(図14A)と、縦軸をテープ
速度(mm/sec)、横軸を時間(sec)としたグ
ラフ(図14B)を夫々示し、早送り走行モードにおけ
る電力制御の様子を示す。この図14Bに示すように、
テープ速度が立ち上がり、例えば最高の早送り速度であ
る5000mm/secに達すると、一定速度を維持す
るようになされている。また、図14Aに示すように、
テープ速度の立ち上がり時、つまり静摩擦から動摩擦に
移行する瞬間に、電力を0.6Wと大きくし、直後に電
力を0.4Wにし、更に速度1000mm/secに達
すると電力を0Wにしている。このような時間軸上の電
力の制御は、既に上述したが、制御部100よりのゲイ
ンデータによってゲインコントローラ143が行う。こ
のように制御することにより、静摩擦から動摩擦に移行
する瞬間に発生する高い摩擦力がテープに作用するのを
防止することができ、低速度領域では、摩擦力を減ずる
ことができ、高速度領域では不必要となる超音波加振を
停止することにより、効率の良い装置の運転を実現する
ことができる。また、図15に縦軸を電力(W)、横軸
を時間(msec)としたグラフ(図15A)と、縦軸
をテープ速度(mm/sec)、横軸を時間(mse
c)としたグラフ(図15B)を夫々示し、定常速度に
達するまで及びこの後の電力制御の様子を示す。この図
15に示すように、テープの走行速度が例えば定常速度
である130mm/secに達するまでの100mse
cの時間内では、電力を0.6W入力し、定常速度の1
30mm/secに達した後は、電力を0.4Wにして
いる。これにより、静止摩擦領域における異常張力がな
くなり、従来1000msec以上の時間を必要とした
立ち上がり時間が略1/10に短縮された。また、図1
6に縦軸を電力(W)、横軸を時間tとしたグラフと再
生モードのオン、オフを縦軸にし、横軸を時間tにした
グラフとジョグモードのオン、オフを縦軸にし、横軸を
時間tにしたグラフを複合したグラフを示し、再生モー
ドからジョグモードに移行した場合の電力制御の様子を
示す。この図16に示すように、再生モードの定常状態
では0.4Wであった入力電圧をジョグモードでは、
0.8Wにする。これにより、ジョグモードにおける、
変化の多いテープ速度において、摩擦抵抗が減少し、レ
スポンス(テープ走行の指令に対するテープ速度の応
答)が改善される。また、テープテンションをパラメー
タとする電力制御は、例えばテープ59が供給リール4
2及び巻取りリール43の駆動によって移送されている
ようなモード、即ち、テープ59がピンチローラ65に
よって移送されていないモードにおいて有効である。こ
の制御は、供給側テンションアーム152や巻取り側テ
ンションアーム152のテンション検出器116sおよ
び116tによって得られた夫々のテンションの比が一
定となるように、超音波加振子113s、113tに供
給する電力を制御することにより実現される。
FIG. 14 is a graph (FIG. 14A) in which the vertical axis represents power (W) and the horizontal axis represents time (sec). The vertical axis represents tape speed (mm / sec), and the horizontal axis represents time (sec). Graphs (FIG. 14B) are shown, respectively, showing the state of power control in the fast-forward running mode. As shown in FIG. 14B,
When the tape speed rises and reaches, for example, the maximum fast-forward speed of 5000 mm / sec, a constant speed is maintained. Also, as shown in FIG. 14A,
When the tape speed rises, that is, at the moment when the friction changes from static friction to dynamic friction, the power is increased to 0.6 W, immediately after that, the power is set to 0.4 W, and when the speed reaches 1000 mm / sec, the power is set to 0 W. As described above, the power control on the time axis is performed by the gain controller 143 based on the gain data from the control unit 100. By controlling in this way, it is possible to prevent the high frictional force generated at the moment of transition from static friction to dynamic friction from acting on the tape, and in the low speed region, the frictional force can be reduced and the high speed region can be reduced. Then, by stopping unnecessary ultrasonic vibration, efficient operation of the apparatus can be realized. FIG. 15 is a graph (FIG. 15A) in which the vertical axis represents power (W) and the horizontal axis represents time (msec), the vertical axis represents tape speed (mm / sec), and the horizontal axis represents time (msec).
Each of the graphs (c) and (c) of FIG. 15B is shown, and shows the state of power control until the steady speed is reached and thereafter. As shown in FIG. 15, 100 msec until the running speed of the tape reaches, for example, a steady speed of 130 mm / sec.
During time c, power is input to 0.6 W and the steady-state speed 1
After reaching 30 mm / sec, the power is set to 0.4 W. As a result, the abnormal tension in the static friction region was eliminated, and the rise time, which conventionally required a time of 1000 msec or more, was reduced to about 1/10. FIG.
6 is a graph in which the vertical axis represents power (W), the horizontal axis represents time t, and the on / off state of the reproduction mode is represented by the vertical axis, the horizontal axis represents time t, and the jog mode is represented by on / off, and FIG. 4 shows a composite graph of a graph in which the horizontal axis represents time t, and shows a state of power control when a transition is made from the reproduction mode to the jog mode. As shown in FIG. 16, the input voltage which was 0.4 W in the steady state in the reproduction mode was changed to the input voltage in the jog mode.
0.8W. Thereby, in jog mode,
At a tape speed with many changes, the frictional resistance is reduced, and the response (response of the tape speed to a tape running command) is improved. The power control using the tape tension as a parameter is performed, for example, when the tape 59 is connected to the supply reel 4.
This is effective in a mode in which the tape 59 is transferred by the drive of the take-up reel 43, that is, in a mode in which the tape 59 is not transferred by the pinch roller 65. This control is performed by controlling the power supplied to the ultrasonic vibrators 113s and 113t so that the ratio of the tensions obtained by the tension detectors 116s and 116t of the supply-side tension arm 152 and the winding-side tension arm 152 becomes constant. Is realized by controlling

【0034】次に、歪検出について説明する。テープガ
イド装置においては、テープガイド装置本体200の超
音波加振子113sや113tを共振点において高周波
で振動させるといった過酷な使い方を行うので、超音波
加振子113sや113tがそれぞれガイド114sや
114tより剥がれ、超音波加振子113sや113t
の表面にクラック等の不良を誘発する場合がある。しか
しながら、超音波加振子113sや113tによるテー
プ59とガイド114sや114tの接触による摩擦の
低減効果は、振動波形にそれほど影響されないため、こ
れらの初期不良検出が困難である。ところで、電流制御
を行った場合は、超音波加振子113sや113tがガ
イド114sや114tから剥がれたり、超音波加振子
113sや113tの表面にクラック等の不良が生じた
りすると、超音波加振子113sや113tが高次振動
を起こし、結果として駆動信号の電圧波形に歪が生じ
る。図17に縦軸をスペクトラム(dB)とし、横軸を
周波数(KHz)として、テープガイド装置本体の駆動
電圧のスペクトラム成分をグラフとして示す。この図1
7から明かなように、共振点Frから夫々2次(2F
r)、3次(3Fr)と、高調波成分が現れている。そ
こで、本例においては、図3にて示した歪検出回路12
1s、121tを用い、駆動信号から共振周波数成分を
抜取り、高調波成分から歪を検出して、上述のような不
良等の早期発見を図ることができるようにする。
Next, distortion detection will be described. In the tape guide device, the ultrasonic vibrators 113s and 113t of the tape guide device main body 200 are subjected to severe usage such as vibrating at a resonance point at a high frequency. Therefore, the ultrasonic vibrators 113s and 113t are separated from the guides 114s and 114t, respectively. , Ultrasonic transducers 113s and 113t
In some cases, defects such as cracks may be induced on the surface. However, the effect of reducing friction caused by the contact between the tape 59 and the guides 114s and 114t by the ultrasonic vibrators 113s and 113t is not so much affected by the vibration waveform, so that it is difficult to detect these initial defects. By the way, when the current control is performed, if the ultrasonic vibrators 113s and 113t are peeled off from the guides 114s and 114t, or if a defect such as a crack occurs on the surface of the ultrasonic vibrators 113s and 113t, the ultrasonic vibrator 113s And 113t cause higher-order vibration, and as a result, distortion occurs in the voltage waveform of the drive signal. FIG. 17 is a graph showing the spectrum components of the drive voltage of the tape guide device main body, with the vertical axis representing the spectrum (dB) and the horizontal axis representing the frequency (KHz). This figure 1
As is clear from FIG. 7, each of the second order (2F) from the resonance point Fr
r) Third-order (3Fr) and higher harmonic components appear. Therefore, in this example, the distortion detection circuit 12 shown in FIG.
By using 1s and 121t, a resonance frequency component is extracted from a drive signal, distortion is detected from a harmonic component, and early detection of the above-described defect or the like can be achieved.

【0035】以下、図18を参照して、歪検出について
説明する。この図18において、130は増幅回路で、
この増幅回路130の一方の端子に駆動回路112s及
び超音波加振子113s間を接続する接続線の一方の線
を接続し、この増幅回路130の他方の端子に駆動回路
112s及び超音波加振子113s間を接続する接続線
の他方の線を接続し、駆動回路112sよりの駆動信号
を電圧信号として抽出する。この増幅回路130は、電
圧信号をハイパスフィルタ(HPF)131及びバンド
・エリミネーション・フィルタ(BEF)132を通じ
てピークホールド回路133に供給する。このハイパス
フィルタ131及びバンド・エリミネーション・フィル
タ132に増幅回路130よりの電圧信号を通すことに
より、図17に破線で示すように、共振周波数成分を抜
取る。ピークホールド回路133は、共振周波数成分の
抜き取られた電圧信号を略直流の電圧信号になし、この
電圧信号を制御部100に供給する。制御部100はこ
の電圧信号によりテープガイド装置本体200に以上が
有るか否かを判断する。例えば、制御装置100に表示
装置を接続し、制御装置100が異常と判断したときに
異常を示す表示を行うようにしても良い。このように、
駆動信号より共振周波数成分を抜取り、この共振周波数
を抜き取った電圧信号のピークをホールドして得た信号
で駆動信号中の高調波成分の有無を検出するようにした
ので、超音波加振子113sや113tがガイド114
sや114tから剥がれたり、超音波加振子113sや
113tの表面にクラック等の不良が発生しても、早期
に検出することができる。
Hereinafter, the distortion detection will be described with reference to FIG. In FIG. 18, reference numeral 130 denotes an amplifier circuit.
One of the connection lines connecting the drive circuit 112s and the ultrasonic vibrator 113s is connected to one terminal of the amplifier circuit 130, and the drive circuit 112s and the ultrasonic vibrator 113s are connected to the other terminal of the amplifier circuit 130. The other of the connection lines that connect between them is connected, and a drive signal from the drive circuit 112s is extracted as a voltage signal. The amplifier circuit 130 supplies the voltage signal to the peak hold circuit 133 through a high-pass filter (HPF) 131 and a band elimination filter (BEF) 132. By passing the voltage signal from the amplifier circuit 130 through the high-pass filter 131 and the band elimination filter 132, the resonance frequency component is extracted as shown by the broken line in FIG. The peak hold circuit 133 converts the voltage signal from which the resonance frequency component has been extracted into a substantially DC voltage signal, and supplies this voltage signal to the control unit 100. The control unit 100 determines from the voltage signal whether or not the tape guide device main body 200 has the above. For example, a display device may be connected to the control device 100, and when the control device 100 determines that there is an abnormality, a display indicating an abnormality may be performed. in this way,
The resonance frequency component is extracted from the drive signal, and the presence or absence of a harmonic component in the drive signal is detected by a signal obtained by holding the peak of the voltage signal from which the resonance frequency has been extracted. 113t is the guide 114
Even if it is peeled off from the s or 114t or a defect such as a crack occurs on the surface of the ultrasonic vibrator 113s or 113t, it can be detected early.

【0036】次に、テープのテンションの検出について
説明する。このテープのテンションの検出は、テープガ
イド装置本体200の異常または摩擦低減量の確認等を
行うことを可能にする。図2に示したように、このテー
プのテンションの検出は角度検出器116s、116t
及びテンション検出回路117s、117tにより行う
にする。また、このテンション検出は、図2において、
ピンチローラ65及びキャプスタン46が離れた場合、
即ち、いわゆるリールモードの場合に行うようにする。
このテンション検出は、例えば制御部100により自己
診断として装置に電源投入がなされる都度におこなうよ
うにしても良い。また、リールモードでテープが走行し
ているときは、S側或はT側のテンションが決まるとも
う一方のテンションも一意的に決まる。例えばテープが
フォワード方向に走行しているときにS側のテープテン
ションがある一定値の場合、T側のテープテンションの
値は角度検出器116s及び角度検出器116t間のガ
イドや回転ヘッド52(図3参照)の摩擦を加算した値
となる。ガイドの内、回転ガイドの摩擦は非常に小さい
ので、テンションの増加(テープをフォワード)に大き
く影響するのはテープガイド装置本体200ということ
となる。
Next, detection of the tension of the tape will be described. The detection of the tension of the tape makes it possible to confirm the abnormality of the tape guide device main body 200 or the amount of reduced friction. As shown in FIG. 2, the detection of the tape tension is performed by the angle detectors 116s and 116t.
And the tension detection circuits 117s and 117t. This tension detection is performed in FIG.
When the pinch roller 65 and the capstan 46 are separated,
That is, it is performed in the case of the so-called reel mode.
This tension detection may be performed each time the power is turned on to the apparatus as a self-diagnosis by the control unit 100, for example. Further, when the tape is running in the reel mode, when the tension on the S side or the T side is determined, the other tension is uniquely determined. For example, when the tape tension on the S side is a certain value when the tape is traveling in the forward direction, the value of the tape tension on the T side is determined by a guide between the angle detectors 116s and 116t and the rotary head 52 (see FIG. 3) is added. Among the guides, the friction of the rotating guide is very small, and therefore, the tape guide device main body 200 largely affects the increase in the tension (forward the tape).

【0037】以下、図19を参照して、テンション検出
について説明する。この図19において、151は感磁
部で、この感磁部151をアーム152の軸を兼ねる。
またこの感磁部151をアーム152によって可動ガイ
ド115sと接続する。アーム152の可動ガイド11
5s側所定位置にばね150を取り付ける。また、感磁
部151の一端を抵抗器R3を介して演算増幅回路14
9の反転入力端子(−)に接続し、この感磁部151の
他端を抵抗器R4を介して演算増幅回路149の非反転
入力端子(+)に接続し、この演算増幅回路149の反
転入力端子(−)及びこの演算増幅回路149の出力端
子間を抵抗器R2を介して接続し、この演算増幅回路1
49の非反転入力端子(+)を抵抗器R5を介して接地
する。これにより、例えば差動増幅回路としてのテンシ
ョン検出回路117sを構成する。
Hereinafter, the tension detection will be described with reference to FIG. In FIG. 19, reference numeral 151 denotes a magnetic sensing unit, which also serves as the axis of the arm 152.
Further, the magnetic sensing portion 151 is connected to the movable guide 115s by the arm 152. Movable guide 11 of arm 152
The spring 150 is attached at a predetermined position on the 5s side. Further, one end of the magnetic sensing unit 151 is connected to the operational amplifier circuit 14 via the resistor R3.
9 and the other end of the magneto-sensitive section 151 is connected to the non-inverting input terminal (+) of the operational amplifier circuit 149 via the resistor R4, thereby inverting the operational amplifier circuit 149. The input terminal (-) and the output terminal of the operational amplifier circuit 149 are connected via a resistor R2.
The 49 non-inverting input terminal (+) is grounded via a resistor R5. Thereby, for example, a tension detection circuit 117s as a differential amplifier circuit is configured.

【0038】感磁部151は図20に示すように、軸1
51a、磁石151c、感磁性素子151b、電源端子
151d、151eで構成するようにする。感磁性素子
151bは、軸151aに配された磁石151cの回転
により信号(角度情報信号と称することとする)を発生
するようになされ、この感磁性素子151cよりの出力
信号はテンション検出回路117Sに供給される。
As shown in FIG.
51a, a magnet 151c, a magnetically sensitive element 151b, and power supply terminals 151d and 151e. The magnetically sensitive element 151b generates a signal (referred to as an angle information signal) by rotation of a magnet 151c disposed on the shaft 151a. An output signal from the magnetically sensitive element 151c is sent to a tension detection circuit 117S. Supplied.

【0039】さて、可動ガイド115sはテープ59の
テンションにより図に実線の矢印で示す方向に移動し、
これにより、アーム152も軸を兼ねる感磁部151を
中心に、この矢印の如く回転移動する。かくすると、感
磁部151よりの角度情報信号が差動増幅回路を構成す
るテンション検出回路117sに夫々供給され、このテ
ンション検出回路117sでテンション情報信号とさ
れ、このテンション情報信号が制御部100に供給され
る。T側についても同様に、角度検出器116t及びテ
ンション検出回路117tによりテンション情報信号が
制御部100に供給される。制御部100は、S及びT
側よりのテンション情報信号に基いてS側とT側のテン
ション比を得、この比によってテープガイド装置本体2
00の動作状況を把握し、これによって異常診断或は摩
擦低減量の確認を行う。
The movable guide 115s moves in the direction shown by the solid arrow in the figure due to the tension of the tape 59.
As a result, the arm 152 also rotates around the magnetic sensing part 151 also serving as an axis, as indicated by the arrow. Thus, the angle information signal from the magnetic sensing unit 151 is supplied to each of the tension detection circuits 117s constituting the differential amplifier circuit, and the tension detection circuit 117s converts the angle information signal into a tension information signal. Supplied. Similarly, on the T side, a tension information signal is supplied to the control unit 100 by the angle detector 116t and the tension detection circuit 117t. The control unit 100 controls S and T
The tension ratio between the S side and the T side is obtained based on the tension information signal from the side, and the tape guide device main body 2 is determined based on this ratio.
The operation state of 00 is grasped, and based on this, abnormality diagnosis or confirmation of the amount of friction reduction is performed.

【0040】図21にテープ59をリバース及びフォワ
ード方向に夫々リールモードで走行させた場合の、S側
とT側のテープテンションのテンション比をグラフで示
す。左側のグラフがテープをリバース方向に走行させた
場合で、右側のグラフがテープをフォワード方向に走行
させた場合である。また、縦軸はS側とT側のテンショ
ン比、横軸はテープを走行させる速度で、いずれのグラ
フにおいても破線はテープガイド装置本体200を駆動
させた場合、実線はテープガイド装置本体200を駆動
させなかった場合である。本例においては、例えば、こ
の図21に示すように、テンション比が3.0以上の場
合を異常と判断するようにする。この図21から明かな
ように、テープガイド装置本体200を駆動させたとき
は、どの速度においても、異常と判断する3.0以上の
テンション比とはならず、また、テープガイド装置本体
200を駆動させなかったときと比較してテンション比
がかなり小さくなる。このように、角度検出器116
s、116t及びテンション検出回路117S、117
tによりS側及びT側のテープのテンションを求め、制
御部100によってこれらS側とT側のテンション比を
算出し、このテンション比に応じて異常の判断を行うよ
うにしたので、異常診断或はテープガイド装置本体20
0の摩擦低減効果を容易に確認することができる。ま
た、摩擦低減効果が良好でないときは、テープガイド装
置本体200を制御するようにすれば、走行状態から停
止状態としたときにはテープ59のたるみが略なくなる
ようにすることができ、停止状態から走行状態としたと
きはテープの動き始めが比較的滑らかとなるようにする
ことができる。
FIG. 21 is a graph showing the tension ratio of the S-side and T-side tape tensions when the tape 59 runs in the reel mode in the reverse and forward directions, respectively. The graph on the left shows the case where the tape is run in the reverse direction, and the graph on the right shows the case where the tape is run in the forward direction. The vertical axis is the tension ratio between the S side and the T side, and the horizontal axis is the speed at which the tape runs. In each graph, the broken line indicates the case where the tape guide device main body 200 is driven, and the solid line indicates the case where the tape guide device main body 200 is driven. This is the case where the driving was not performed. In this example, for example, as shown in FIG. 21, a case where the tension ratio is 3.0 or more is determined to be abnormal. As is apparent from FIG. 21, when the tape guide device main body 200 is driven, the tension ratio of 3.0 or more, which is determined to be abnormal, is not obtained at any speed, and the tape guide device main body 200 is not driven. The tension ratio becomes considerably smaller than when the motor is not driven. Thus, the angle detector 116
s, 116t and tension detection circuits 117S, 117
Since the tensions of the tapes on the S side and the T side are obtained from t, the tension ratio between the S side and the T side is calculated by the control unit 100, and the abnormality is determined in accordance with the tension ratio. Is the tape guide device body 20
The friction reduction effect of 0 can be easily confirmed. Further, when the friction reducing effect is not good, the tape guide device main body 200 is controlled so that the slack of the tape 59 can be substantially eliminated when the running state is changed from the running state to the stopped state. When in the state, the start of movement of the tape can be made relatively smooth.

【0041】さて、上述したテープガイド装置全体の動
作を図5のフローチャートを参照して説明する。先ず、
ステップ100では、システムコントローラ106より
超音波加振子のコマンドを判断し、「ON」であればス
テップ110に移行し、「OFF」であればステップ2
70に移行する。ステップ110では、超音波加振子1
13s及び113tがオンか否かを判断し、「YES」
であればステップ120に移行し、「NO」であればス
テップ190に移行する。ステップ120では、図9に
おいて説明した位相検出回路119s及び119tによ
り位相制御を行う。そしてステップ130に移行する。
ステップ130では、図4において説明した駆動回路1
12s及び112Tにより電力制御を行う。そしてステ
ップ140に移行する。ステップ140では、図18に
おいて説明した歪検出回路121s及び121tにより
歪の検出を行う。そしてステップ150に移行する。ス
テップ150では、異常を検出したか否かを判断し、
「YES」であればステップ160に移行し、「NO」
であればステップ230に移行する。ステップ160で
は、システムコントローラ106に異常情報を供給す
る。これにより、例えばこのシステムコントローラ10
6に接続された表示装置にシステムコントローラが異常
を示す表示を行う。そしてステップ170に移行する。
Now, the operation of the entire tape guide apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG. First,
In step 100, the command of the ultrasonic vibrator is determined by the system controller 106. If "ON", the process proceeds to step 110, and if "OFF", the process proceeds to step 2.
Move to 70. In step 110, the ultrasonic vibrator 1
It is determined whether 13s and 113t are on, and "YES"
If so, the process proceeds to step 120, and if “NO”, the process proceeds to step 190. In step 120, the phase control is performed by the phase detection circuits 119s and 119t described in FIG. Then, control goes to a step 130.
In step 130, the driving circuit 1 described in FIG.
Power control is performed by 12s and 112T. Then, control goes to a step 140. In step 140, distortion is detected by the distortion detection circuits 121s and 121t described with reference to FIG. Then, control goes to a step 150. In step 150, it is determined whether an abnormality is detected,
If “YES”, the flow shifts to step 160, and “NO”
If so, the process proceeds to step 230. In step 160, the abnormality information is supplied to the system controller 106. Thereby, for example, the system controller 10
The system controller performs an indication on the display device connected to 6 to indicate an abnormality. Then, control goes to a step 170.

【0042】ステップ170では、コントロールデータ
及びゲインデータを夫々RAM105に記憶する。そし
てステップ180に移行する。ステップ180では、テ
ープガイド装置本体200の超音波加振子113s及び
113tを夫々オフにする。ステップ150で異常を検
出しなかった場合はステップ230に移行する。このス
テップ230では、図19において説明したテンション
検出回路117s、117t及び図20において説明し
た角度検出器116s及び116tによりテンションの
検出を行う。そしてステップ240に移行する。ステッ
プ240では異常を検出したか否かを判断し、「YE
S」であればステップ160に移行し、「NO」であれ
ば再びステップ100に移行する。ステップ110にお
いて「NO」と判断した場合はステップ190に移行す
る。このステップ190では、周波数スキャンを既に終
了したか否かを判断し、「YES」であればステップ2
00に移行し、「NO」であればステップ250に移行
する。ステップ200では、周波数の補償を行う。そし
てステップ210に移行する。ステップ210では、オ
フセットデータをセットする。そしてステップ220に
移行する。ステップ220では、超音波加振子113s
及び113tを夫々オフにする。そして再びステップ1
20に移行する。ステップ250では、図9及び図10
において説明した位相検出回路119s及び119t、
温度センサ108、温度補償回路111s及び111t
により周波数スキャンを行う。そしてステップ260に
移行する。ステップ260では、オフセットデータ及び
温度データ等をRAM105に記憶する。そして再びス
テップ100に移行する。ステップ100において「O
FF」と判断した場合はステップ270に移行する。こ
のステップ270では、超音波加振子113s及び11
3tが夫々オフか否かを判断し「YES」であれば再び
ステップ100に移行し、「NO」であればステップ1
70に移行する。
In step 170, control data and gain data are stored in the RAM 105, respectively. Then, control goes to a step 180. In step 180, the ultrasonic vibrators 113s and 113t of the tape guide device main body 200 are turned off, respectively. If no abnormality is detected in step 150, the process proceeds to step 230. In step 230, tension is detected by the tension detection circuits 117s and 117t described in FIG. 19 and the angle detectors 116s and 116t described in FIG. Then, control goes to a step 240. In step 240, it is determined whether or not an abnormality has been detected.
If "S", the process proceeds to step 160, and if "NO", the process proceeds to step 100 again. If “NO” is determined in the step 110, the process proceeds to a step 190. In this step 190, it is determined whether or not the frequency scan has already been completed.
00, and if “NO”, the flow proceeds to step 250. In step 200, frequency compensation is performed. Then, the process proceeds to step 210. In step 210, offset data is set. Then, control goes to a step 220. In step 220, the ultrasonic vibrator 113s
And 113t are turned off. And step 1 again
Move to 20. In step 250, FIG. 9 and FIG.
The phase detection circuits 119s and 119t described in
Temperature sensor 108, temperature compensation circuits 111s and 111t
To perform a frequency scan. Then, the process proceeds to step 260. In step 260, offset data, temperature data, and the like are stored in the RAM 105. Then, the process returns to step 100 again. In step 100, "O
If it is determined to be "FF", the process proceeds to step 270. In this step 270, the ultrasonic vibrators 113s and 113s
It is determined whether 3t is off or not, and if "YES", the process returns to step 100. If "NO", step 1 is performed.
Move to 70.

【0043】このように、本例においては、CPU10
2によって駆動回路112s及び112tを制御して超
音波加振子113s、113tに供給する駆動信号の電
圧を種々のモードに応じて、即ち装置の状態に応じて可
変するようにしたので、テープの張力を最適にすること
ができると共に、電力削減の点においても効率的な装置
の運転を実現することができる。
As described above, in this example, the CPU 10
2, the driving circuits 112s and 112t are controlled to change the voltage of the driving signal supplied to the ultrasonic vibrators 113s and 113t in various modes, that is, in accordance with the state of the apparatus. Can be optimized, and efficient operation of the device can be realized in terms of power reduction.

【0044】尚、本発明は上述の実施例に限ることなく
本発明の要旨を逸脱することなく、その他種々の構成が
取り得ることは勿論である。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can take various other configurations without departing from the gist of the present invention.

【0045】[0045]

【発明の効果】上述せる本発明によれば、制御手段が動
作モード及びテープ速度に基いて超音波加振型のテープ
ガイドの加振量を可変制御するようにしたので、テープ
の張力を最適にすることができると共に、電力削減の点
においても効率的な装置の運転を実現することができる
利益がある。
According to the present invention described above, the control means variably controls the vibration amount of the ultrasonic vibration type tape guide based on the operation mode and the tape speed, so that the tape tension is optimized. In addition to this, there is an advantage that an efficient operation of the device can be realized also in terms of power reduction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明信号記録再生装置の一実施例を示す構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing one embodiment of a signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図2】本発明信号記録再生装置の一実施例を示す構成
図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing one embodiment of the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図3】本発明信号記録再生装置の一実施例の要部を示
す構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing a main part of an embodiment of the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図4】本発明信号記録再生装置の一実施例の要部を示
す構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram showing a main part of an embodiment of the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図5】本発明信号記録再生装置の一実施例の説明に供
するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining one embodiment of the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図6】本発明信号記録再生装置の説明に供するテープ
ガイド装置本体の例を示す断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing an example of a tape guide device main body for describing the signal recording / reproducing device of the present invention.

【図7】本発明信号記録再生装置の説明に供するテープ
ガイド装置本体の例を示す上面図である。
FIG. 7 is a top view showing an example of a tape guide device main body used for describing the signal recording / reproducing device of the present invention.

【図8】本発明信号記録再生装置の説明に供する共振点
付近のインピーダンス及び位相特性を示すグラフであ
る。
FIG. 8 is a graph showing impedance and phase characteristics near a resonance point for explaining the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図9】本発明信号記録再生装置の説明に供する位相検
出回路の具体例を示すブロック線図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a specific example of a phase detection circuit used for describing the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図10】本発明信号記録再生装置の説明に供する温度
補償回路の具体例を示すブロック線図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a specific example of a temperature compensation circuit for explaining a signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図11】本発明信号記録再生装置の説明に供する説明
に供する共振周波数と温度の関係を示すグラフである。
FIG. 11 is a graph showing the relationship between the resonance frequency and the temperature for explanation of the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図12】本発明信号記録再生装置の説明に供するフロ
ーチャートである。
FIG. 12 is a flowchart for explaining the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図13】本発明信号記録再生装置の説明に供するフロ
ーチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図14】本発明信号記録再生装置の説明に供する早送
りモードにおける電圧制御の様子を示すグラフである。
FIG. 14 is a graph showing a state of voltage control in a fast-forward mode for explaining the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図15】本発明信号記録再生装置の説明に供する定常
速度に達するまでとその後の電力の違いを示す説明図で
ある。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a difference in power before and after reaching a steady speed for explanation of the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図16】本発明信号記録再生装置の説明に供する再生
モードとジョグモードによる電力の違いを示す説明図で
ある。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a difference in power between a reproduction mode and a jog mode for explaining the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図17】本発明信号記録再生装置の説明に供するテー
プガイド装置本体の駆動電圧のスペクトラム成分を示す
グラフである。
FIG. 17 is a graph showing a spectrum component of a driving voltage of a tape guide device main body for explaining the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図18】本発明信号記録再生装置の説明に供する歪検
出回路の具体例を示すブロック線図である。
FIG. 18 is a block diagram showing a specific example of a distortion detection circuit used for describing the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図19】本発明信号記録再生装置の説明に供するテン
ション検出回路及び角度検出器の具体例を示す線図であ
る。
FIG. 19 is a diagram showing a specific example of a tension detection circuit and an angle detector for explaining the signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図20】本発明信号記録再生装置の説明に供する角度
検出器の感磁部の具体例を示すブロック線図である。
FIG. 20 is a block diagram showing a specific example of a magnetic sensing unit of an angle detector for explaining a signal recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図21】本発明信号記録再生装置の説明に供する説明
に供するリバース及びフォワード方向におけるS側とT
側のテンション比を示すグラフである。
FIG. 21 is a diagram illustrating the signal recording / reproducing apparatus according to the present invention.
6 is a graph showing the tension ratio on the side.

【図22】従来のテープガイド装置の例を示す断面図で
ある。
FIG. 22 is a cross-sectional view illustrating an example of a conventional tape guide device.

【図23】従来のテープガイド装置の例を示す上面図で
ある。
FIG. 23 is a top view showing an example of a conventional tape guide device.

【図24】従来のテープガイド装置の例の説明に供する
グラフである。
FIG. 24 is a graph for explaining an example of a conventional tape guide device.

【図25】従来の信号記録再生装置の説明に供するビデ
オ・テープ・レコーダにテープガイド装置を搭載した例
を示す線図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example in which a tape guide device is mounted on a video tape recorder used for describing a conventional signal recording / reproducing device.

【図26】従来の信号記録再生装置の説明に供するビデ
オ・テープ・レコーダにテープガイド装置を搭載した例
を示す線図である。
FIG. 26 is a diagram showing an example in which a tape guide device is mounted on a video tape recorder used for describing a conventional signal recording / reproducing device.

【図27】テープスピードと摩擦係数の関係を示すグラ
フである。
FIG. 27 is a graph showing a relationship between a tape speed and a friction coefficient.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

59 テープ 100 制御部 103s 超音波加振子 103t 超音波加振子 112s 駆動回路 112t 駆動回路 114s ガイド 114t ガイド 118s ピークホールド回路 118t ピークホールド回路 109 駆動部 120s ピークホールド回路 120t ピークホールド回路 200 テープガイド装置本体 500 検出部 59 tape 100 control unit 103s ultrasonic vibrator 103t ultrasonic vibrator 112s drive circuit 112t drive circuit 114s guide 114t guide 118s peak hold circuit 118t peak hold circuit 109 drive unit 120s peak hold circuit 120t peak hold circuit 200 tape guide device main body 500 Detection unit

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 動作モードに応じてテープの速度が所定
に制御されるようにして成ると共に、上記テープをガイ
ドするテープガイド部材として超音波加振型のテープガ
イドを用いるようにして成り、上記テープに信号を記録
及び/または再生するようにした信号記録再生装置にお
いて、上記動作モード及び上記テープ速度に基いて上記
超音波加振型のテープガイドの加振量を可変制御する制
御手段を備えたことを特徴とする信号記録再生装置。
The tape speed is controlled in a predetermined manner according to an operation mode, and an ultrasonic vibration type tape guide is used as a tape guide member for guiding the tape. In a signal recording / reproducing apparatus for recording and / or reproducing a signal on / from a tape, there is provided control means for variably controlling a vibration amount of the ultrasonic vibration type tape guide based on the operation mode and the tape speed. A signal recording / reproducing apparatus characterized in that:
JP3079156A 1991-04-11 1991-04-11 Signal recording / reproducing device Expired - Fee Related JP2998261B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079156A JP2998261B2 (en) 1991-04-11 1991-04-11 Signal recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079156A JP2998261B2 (en) 1991-04-11 1991-04-11 Signal recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311865A JPH04311865A (en) 1992-11-04
JP2998261B2 true JP2998261B2 (en) 2000-01-11

Family

ID=13682103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079156A Expired - Fee Related JP2998261B2 (en) 1991-04-11 1991-04-11 Signal recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998261B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4817987B2 (en) * 2006-06-26 2011-11-16 日置電機株式会社 Impedance measuring device
JP5242735B2 (en) * 2011-05-13 2013-07-24 日置電機株式会社 Impedance measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04311865A (en) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165523A (en) Automatic scan tracking using an additional sensing means on a bimorph
US5224643A (en) Tape guide system with temperature compensation for drive signal
JP2998261B2 (en) Signal recording / reproducing device
JP3114221B2 (en) Magnetic tape device and tape guide method
JP2995892B2 (en) Tape guide device
JP3111493B2 (en) Magnetic tape unit
JPH04307457A (en) Tape guide device
US4970611A (en) Variable tape speed head-carrier drum control apparatus
US5553800A (en) Apparatus for winding a tape-like material
JPH0554485A (en) Signal recording/reproducing device
JP2000251348A (en) Electrostatic capstan and its mechanism, and running control method of tape-like recording medium and signal processor of tape-like recording medium
JPH0485772A (en) Recording disk driver
JPH04311855A (en) Driving circuit of ultrasonic vibrating element
JP2717742B2 (en) Rotating magnetic head
JP2000251349A (en) Electrostatic braking mechanism, electrostatic electrode for tape-like recording medium, and reproducing device and reproducing method of tape-like recording medium
JPH01292659A (en) Magnetic recording and reproducing device
JP2000348456A (en) Information recording/reproducing apparatus
JP3044821B2 (en) Rotating head device
JPH0294152A (en) Magnetic tape recording/reproducing device
JPH04311856A (en) Recording and reproducing device
JPH1021605A (en) Magnetic recording and reproducing device and rotary head/drum assembly used therefor
JPH0520728A (en) Tape roll-in preventing device for rotary head type digital audio tape recorder
JPH05307809A (en) Tape loading device
JPH0574005A (en) Tape traveling controller
JPH0554481A (en) Device for driving tape travel of vtr

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees