JP2997608B2 - バック型dc−dcコンバ−タ回路 - Google Patents

バック型dc−dcコンバ−タ回路

Info

Publication number
JP2997608B2
JP2997608B2 JP5053045A JP5304593A JP2997608B2 JP 2997608 B2 JP2997608 B2 JP 2997608B2 JP 5053045 A JP5053045 A JP 5053045A JP 5304593 A JP5304593 A JP 5304593A JP 2997608 B2 JP2997608 B2 JP 2997608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
main switch
voltage
current
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5053045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06245486A (ja
Inventor
善秋 松田
丈 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5053045A priority Critical patent/JP2997608B2/ja
Publication of JPH06245486A publication Critical patent/JPH06245486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997608B2 publication Critical patent/JP2997608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、バック型DC−DCコ
ンバ−タ回路のスイッチング損失やサ−ジ電圧及びノイ
ズ低減に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は従来のバック型DC−DCコンバ
−タ回路、図2は図1のバック型DC−DCコンバ−タ
回路の代表的動作波形を示す。図1においてQ1は主ス
イッチ素子でFETを例示している。D1及びCossは、
前記主スイッチ素子Q1に寄生する第1のダイオ−ド及
びコンデンサで、Viは直流電源、L1はチョ−クコイ
ル、D2はフライホイルダイオ−ド、C2は平滑用の第2
のコンデンサ、RLは負荷、V0は出力電圧、すなわち
前記 (2) 第2のコンデンサC2の両端の電圧、I0は出力電流を表
している。
【0003】図2の動作波形において(1)は前記主ス
イッチ素子Q1の駆動信号Q1VGS、(2)は前記チョ
−クコイルL1に流れる電流IL1及び出力電流平均値I
0、(3)、(4)は各々前記主スイッチ素子Q1のドレ
イン電流IDS、ドレイン・ソ−ス間電圧VDS、及びD1
の逆電圧VR、(5)は前記主スイッチ素子Q1のドレ
イン電流IDSとドレイン・ソ−ス間電圧VDS(3)、
(4)が重なり合う期間の損失PLOSSである。TON、T
OFFは前記主スイッチ素子Q1の導通、しゃ断時間を表し
Tは周期を表している。従来この種の回路では、前記出
力電圧V0は一般に次式で表す事が出来る。尚(4)の
点線波形は、D2の逆電圧D2VRである。
【0004】V0=TON/T・Vi
【0005】従って出力電圧V0を安定化させるために
は周期Tが一定であるPWM(パルス巾変調)制御方式
の場合、前記主スイッチ素子Q1の導通時間TONをコン
トロ−ルして行っている。このため主スイッチ素子Q1
の導通、しゃ断時に図2の(5)で示した様なスイッチ
ング損失が発生する。特に高周波で大容量コンバ−タを
動作させようとした時の損失は大きなものになり効率の
低下をまねく。
【0006】又図2の(3)、(4)の様に主スイッチ
素子Q1の電流IDS、電圧Q1VDS、フライホイ−ルダイオ
−ドD2の電圧D1VRが配線等の寄生インダクタンスに
依り、主スイッチ素子Q1のOFFの時及びフライホイ
−ルダイオ−ドD2のリカバリ−に依り、大きなサ−ジ
電圧やノイズが発生する。このため対策として、図3の
様に主回路部を並列に接続し電流の分散化を計って主ス
イッチ素子当りに流れる電流を減らして、損失及びサ−
ジ電圧の低減化を計ったりした。しかし小型化、コスト
の面で抜本的解決はならない問題がある。 (3)
【0007】大容量コンバ−タにおける従来回路での問
題点を解決し、効率化、サ−ジ電圧の低減、低ノイズ化
を実現させるために本発明は成された。又従来の準共振
型コンバ−タにみられる主スイッチ素子の電圧、電流ス
トレスを軽減出来、更に制御上の難しさ等も解決出来、
コストアップ等の要因も少ない。
【0008】
【実施例】図4は本発明の実施例であるバック型DC−
DCコンバ−タの基本回路図、図5は図4のバック型D
C−DCコンバ−タ回路の代表的な動作波形を示す。図
4に示す如く直流電源Viの+側に主スイッチ素子Q1
例えばFETのドレインを接続し主スイッチ素子Q1の
ドレインソ−ス間に並列に第1のコンデンサC1と逆並
列に第1のダイオ−ドD1を接続し前記主スイッチ素子
Q1のソ−ス側から直列にチョ−クコイルL1の一端とフ
ライホイ−ルダイオ−ドD2のカソ−ドが接続される。
前記フライホイ−ルダイオ−ドD2のアノ−ド側は前記
直流電源Viの−側に接続される。前記チョ−クコイル
のもう一方の側は平滑用の第2のコンデンサC2と負荷
抵抗RLが並列に接続され、前記平滑コンデンサC2と負
荷抵抗RLのもう一方の側は、並列に直流電源Viの−
側に接続される。
【0009】又前記主スイッチ素子Q1のドレイン・ソ
−ス間には、第2のチョ−クコイルL2とトランスT1、
補助スイッチ素子Q2から成る直列回路が、並列に接続
される。更に前記トランスT1の2次側には、図4に示
した如くトランスT1の巻方向に順じて第3のダイオ−
ドD3のアノ−ドが接続され、前記トランスT1のもう一
方の側は直流電源Viの(−)側接続される。
【0010】又、前記第3のダイオ−ドD3のカソ−ド
は直流電源Viの+側に接続される。更に前記主スイッ
チ素子Q1と前記補助スイッチQ2にはON、OFFさせ
るための駆動回路が接続されているものとする。尚前記
トランスT1は1 (4) 次巻数Np、2次巻数Nsで構成され巻数比n(=NP
/NS)になっているものとする。
【0011】主スイッチ素子Q1と補助スイッチQ2のゲ
−トには図5(1)及び(2)のQ1VGS、Q2VGSの信
号が入力される。図5は本発明の実施動作回路図4の各
部の動作波形を示しており(1)は主スイッチ素子Q1
のゲ−ト入力電圧Q1VGS、(2)は補助スイッチ素子
Q2のゲ−ト入力電圧Q2VGS、(3)は主スイッチ素子
Q1のドレイン電流Q1Id1、ドレイン電圧Q1VDS、及
びフライホイ−ルダイオ−ドD2の電圧D2VR、(4)
は、第1コンデンサC1の充放電々流IC1と、第1のダ
イオ−ドD1の電流IF1、(5)は前記フライホイ−ル
ダイオ−ドD2の電流IF2と補助スイッチ素子Q2のドレ
イン電流Id2、I0は負荷電流を表している。(6)は
第2のチョ−クコイルL2に発生する電圧VL、期間t1
〜t7は本発明を説明する上で重要な代表的な1サイク
ルの時間を表している。
【0012】以下に本発明のバック型DC−DCコンバ
−タ回路の詳細動作を図4、図5を用いて説明する。説
明にあたっては簡単にするため負荷電流I0は定電流源
として扱い主スイッチ素子Q1、補助スイッチ素子Q2、
ダイオ−ドD1〜D3の電圧降下及び配線に依る電圧降下
は無いものとする。時間t7〜t1の期間は、主スイッチ
Q1がタ−ンオン状態で直流電源Viのエネルギ−が第
1のチョ−クコイルに蓄積されると共に負荷RLに伝達
されている。従って前記主スイッチ素子Q1には図5の
(3)のQ1Id1が流れている。
【0013】時間t1〜t2の期間は、時刻t1で主スイ
ッチQ1がタ−ンオフすると今まで前記主スイッチ素子
Q1に流れていた電流Q1Id1(=I0)は第1のコンデ
ンサC1に転流される。このため前記第1のコンデンサ
C1の電圧、すなわち主スイッチ素子Q1の電圧Q1VDS
はゆるやかに立上がるため、ゼロ電圧スイッチング(Z
VS)動作を行う。従ってスイッチング損失は極めて少
ないも (5) のとなる。
【0014】(時間t2〜t3)時刻t2で前記第1のコ
ンデンサC1の電圧が直流電源Viに達すると、フライホ
イ−ルダイオ−ドD2がタ−ンオンし、第1のチョ−ク
コイルL1に蓄積されていたエネルギ−をフライホイ−
ルダイオ−ドD2を通して回生する。
【0015】(時間t3〜t4)時刻t3で補助スイッチ
素子Q2がタ−ンオンする。フライホイ−ルダイオ−ド
D2に流れていた電流IF2は、前記補助スイッチ素子Q2
に分流し時刻t4で負荷電流I0に達する。又、この時前
記補助スイッチ素子Q2に流れる電流Q2Id2の立上り
時間は、第2のチョ−クコイルL2とトランスT1の1次
側に発生する電圧によって決まる。式は、補助スイッ
チQ2の電流Q2Id2の立上り時間を表したものであ
る。 △t4=(t4−t3)=L1・I0/VL・・・・・ 但しVLは第2のチョ−クコイルLに発生する電圧で VL=Vi−nVi ∴nはT1の巻数比Np/Ns で表すことができる。従って補助スイッチQ2はゼロ電
流スイッチ(ZCS)動作を行うため、補助スイッチQ
2のスイッチング損失は極めて少ないものとなる。又、
前記トランスT1の2次側には第3のダイオ−ドD3を通
して補助スイッチQ2の電流Q2Id2の前記トランスT1
の巻数比倍の電流n・Q2Id2倍が流れる。
【0016】時間(t4〜t5) 時刻t4で補助スイッチQ2の電流Q2Id2が負荷電流I
0に達すると主スイッチ素子Q1と並列に接続されている
第1のコンデンサC1の電圧(直流電源Viに充電され
ている。)が放電を開始する。この時前記第1のコンデ
ンサC1の電圧、すなわちQ1VDSはゼロボルトになる。
従って、前記第1のコン (6) デンサC1の電圧がゼロボルトになるまでの時間と、
式より求められる。この時の補助スイッチ素子Q2の電
流Q2Id2(t5)はそれぞれ △t5=t5−t4=1/ω・COS-・(−V1)/Vi−V1・・・ 但しω=1/√・L1C1、V1=Vi−nVi Id2(t5)=I0+(Vi−nVi)/Z0・sinω△t5・・・ 但しZ0=√・L1/C1 又前記第1のコンデンサC1がゼロボルトになるための
条件は、Vi≧2・n・Viであるからn≦1/2でな
ければならない。更にフライホイ−ルダイオ−ドD2の
電圧は、前記フライホイ−ルダイオ−ドD2に流れてい
た電流IF2が、前記時刻t4でゼロになってからゆるや
かに印加されるため、リカバリ−発生が少ないものとな
り、それによりサ−ジ、ノイズの発生は極めて少なくな
る。
【0017】時間(t5〜t6) 時刻t5で第1のコンデンサC1の電圧すなわち主スイッ
チQの電圧Q1VDSがゼロボルトになると、補助スイッ
チQ2の電流Q2Id2が第2のチョ−クコイルL2の作用
により第1のダイオ−ドD1を通して流れ続ける。この
期間△t6は式により求めることができる。 △t6=(t6−t5)=L1・(Q2Id2(ts)−I0)/nVi・・・・ 又この期間に前記主スイッチ素子Q1をタ−ンオンする
ことにより、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)動作が可
能となる。
【0018】時間(t6〜t7) 時刻t6で補助スイッチ素子Q2に流れていた電流Q2I
d2は負荷電流I0に達するため、主スイッチ素子Q1に
分流を始める。この期間は、式より求めることができ
る。 △t7=(t7−t6)=L1・I0/nVi・・・・ 従って前記補助スイッチQ2のタ−ンオフは、前記補助
スイッチQ2をゼロ電 (7) 流スイッチ(ZCS)動作を行わせるためには、時間t
7以降に設定する必要がある。つまり、補助スイッチの
タ−ンオン時間△tQ2は△t4+△t5+△t6+△t7以
上にする必要がある。
【0019】図6、図7、図8は本発明の他の応用例を
示す。
【0020】
【発明の効果】本発明に依りバック型DC−DCコンバ
−タ回路において、スイッチング時の共振作用に依り主
スイッチ素子のスイッチング損失を低減すると共に主ス
イッチ素子及びフライホイ−ルダイオ−ドのサ−ジ電
圧、ノイズの低減に効果があり、コンバ−タの低ノイズ
化、高効率化、小型化が実現出来、産業上の効果大であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバック型DC−DCコンバ−タ回路
【図2】従来のバック型DC−DCコンバ−タ動作波形
【図3】従来の大容量コンバ−タにおけるバック型DC
−DCコンバ−タの対策回路
【図4】本発明のバック型DC−DCコンバ−タ回路
【図5】本発明のバック型DC−DCコンバ−タ動作波
【図6】本発明の他の実施例回路図、その1
【図7】本発明の他の実施例回路図、その2
【図8】 (8) 本発明の他の実施例回路図、その3
【符号の説明】
Vi・・・・直流電源 Q1・・・・主スイッチ素子 Q2・・・・第2のスイッチ素子 COSS・・・主スイッチ素子の寄生コンデンサ L1・・・・第1のチョ−クコイル L2・・・・第2のチョ−クコイル C1・・・・第1のコンデンサ CL・・・ 平滑用コンデンサ D1・・・・第1のダイオ−ド D2・・・・フライホイ−ルダイオ−ド D3・・・・第2のダイオ−ド T1・・・・トランス RL・・・ 負荷

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源に直列に接続された主スイッチ
    素子及び第1のチョ−クコイルを通して負荷に電力を供
    給する回路と、前記主スイッチ素子がOFFの時、前記
    第1のチョ−クコイルのエネルギ−を前記負荷に回生す
    るフライホイ−ルダイオ−ドと、前記第1のチョ−クコ
    イル出力を平滑する第2のコンデンサから成るバック型
    DC−DCコンバ−タに於いて、前記主スイッチ素子と
    並列に前記主スイッチ素子の寄生コンデンサを含む第1
    のコンデンサ及び逆並列の第1のダイオ−ドを接続し、
    かつ前記主スイッチ素子に並列に第2のチョ−クコイル
    とトランス及び補助スイッチ素子から成る直列回路を接
    続し、さらに前記トランスの2次側の一端を第2のダイ
    オ−ドのアノ−ド側に、他端を前記電源の(−)側に接
    続し、前記第2のダイオ−ドのカソ−ド側を前記電源の
    (+)側に接続した事を特徴とするバック型DC−DC
    コンバ−タ回路。
JP5053045A 1993-02-18 1993-02-18 バック型dc−dcコンバ−タ回路 Expired - Lifetime JP2997608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053045A JP2997608B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 バック型dc−dcコンバ−タ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053045A JP2997608B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 バック型dc−dcコンバ−タ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06245486A JPH06245486A (ja) 1994-09-02
JP2997608B2 true JP2997608B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=12931914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053045A Expired - Lifetime JP2997608B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 バック型dc−dcコンバ−タ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997608B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011001500A1 (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 富士通株式会社 Dc−dcコンバータ、モジュール、電源装置及び電子機器
US9875841B2 (en) * 2013-04-24 2018-01-23 Applied Energy Llc Systems and methods for a DC phaseback choke

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06245486A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132888A (en) Interleaved bridge converter
US5438498A (en) Series resonant converter having a resonant snubber
JP3201324B2 (ja) スイッチング電源装置
US5521807A (en) DC-To-DC converter with secondary flyback core reset
US5872705A (en) Low loss synchronous rectifier for application to clamped-mode power converters
US5287261A (en) Power conversion using zero current soft switching
US5434768A (en) Fixed frequency converter switching at zero voltage
US7385833B2 (en) Snubber circuit for a power converter
EP0614267B1 (en) Lossless active snubber for half-bridge output rectifiers
US6995987B2 (en) DC—DC converters providing reduced deadtime
US7501715B2 (en) Multi-output DC-DC converter
US5978238A (en) Active clamp for buck-based converter and method of operation thereof
US6836414B1 (en) PWM half-bridge converter with dual-equally adjustable control signal dead-time
JPH0760998B2 (ja) 全ブリッジ・電力変換回路
JPS62178169A (ja) スイツチング損失のないシングルエンデツド型直流一直流変換装置
US6097614A (en) Asymmetrical pulse width modulated resonant DC-DC converter with compensating circuitry
CN101018015A (zh) Dc-dc转换器
EP3509203B1 (en) Converter with zvs
US6906931B1 (en) Zero-voltage switching half-bridge DC-DC converter topology by utilizing the transformer leakage inductance trapped energy
US5172308A (en) DC-DC converter with transformer having a single secondary winding
CN109980903B (zh) 一种驱动电路和电源
Coccia et al. Wide input voltage range compensation in DC/DC resonant architectures for on-board traction power supplies
US6400582B1 (en) Dual forward power converter utilizing coupling capacitors for improved efficiency
JPH07154967A (ja) Dc−dcコンバータとそれを用いた電子計算機
JPH05207740A (ja) Dc−dcコンバ−タ回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term