JP2996663B2 - 花色が改変された植物およびその遺伝子操作による製造 - Google Patents
花色が改変された植物およびその遺伝子操作による製造Info
- Publication number
- JP2996663B2 JP2996663B2 JP63286605A JP28660588A JP2996663B2 JP 2996663 B2 JP2996663 B2 JP 2996663B2 JP 63286605 A JP63286605 A JP 63286605A JP 28660588 A JP28660588 A JP 28660588A JP 2996663 B2 JP2996663 B2 JP 2996663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- dna sequence
- vector
- dihydrokaempferol
- dna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 title description 3
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 title description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 47
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 claims description 23
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 22
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 claims description 21
- PADQINQHPQKXNL-LSDHHAIUSA-N (+)-dihydrokaempferol Chemical compound C1([C@@H]2[C@H](C(C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)=O)O)=CC=C(O)C=C1 PADQINQHPQKXNL-LSDHHAIUSA-N 0.000 claims description 20
- RAYJUFCFJUVJBB-UHFFFAOYSA-N dihydrokaempferol Natural products OC1Oc2c(O)cc(O)cc2C(=O)C1c3ccc(O)cc3 RAYJUFCFJUVJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 15
- 108010044229 Dihydroflavanol 4-reductase Proteins 0.000 claims description 14
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 14
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 claims description 11
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 claims description 11
- XVFMGWDSJLBXDZ-UHFFFAOYSA-O pelargonidin Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C(=C1)O)=[O+]C2=C1C(O)=CC(O)=C2 XVFMGWDSJLBXDZ-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 11
- HKUHOPQRJKPJCJ-UHFFFAOYSA-N pelargonidin Natural products OC1=Cc2c(O)cc(O)cc2OC1c1ccc(O)cc1 HKUHOPQRJKPJCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 235000006251 pelargonidin Nutrition 0.000 claims description 11
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 10
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 claims description 9
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 claims description 9
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 claims description 9
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 claims description 9
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 7
- 241001233957 eudicotyledons Species 0.000 claims description 7
- KJXSIXMJHKAJOD-LSDHHAIUSA-N (+)-dihydromyricetin Chemical compound C1([C@@H]2[C@H](C(C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)=O)O)=CC(O)=C(O)C(O)=C1 KJXSIXMJHKAJOD-LSDHHAIUSA-N 0.000 claims description 6
- 241000207875 Antirrhinum Species 0.000 claims description 6
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 claims description 6
- CXQWRCVTCMQVQX-LSDHHAIUSA-N (+)-taxifolin Chemical compound C1([C@@H]2[C@H](C(C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)=O)O)=CC=C(O)C(O)=C1 CXQWRCVTCMQVQX-LSDHHAIUSA-N 0.000 claims description 5
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 5
- XCGZWJIXHMSSQC-UHFFFAOYSA-N dihydroquercetin Natural products OC1=CC2OC(=C(O)C(=O)C2C(O)=C1)c1ccc(O)c(O)c1 XCGZWJIXHMSSQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 5
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 5
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 claims description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 4
- YEDFEBOUHSBQBT-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroflavon-3-ol Chemical compound O1C2=CC=CC=C2C(=O)C(O)C1C1=CC=CC=C1 YEDFEBOUHSBQBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 claims description 3
- 240000007377 Petunia x hybrida Species 0.000 claims description 3
- 238000009395 breeding Methods 0.000 claims description 3
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 claims description 3
- KQILIWXGGKGKNX-UHFFFAOYSA-N dihydromyricetin Natural products OC1C(=C(Oc2cc(O)cc(O)c12)c3cc(O)c(O)c(O)c3)O KQILIWXGGKGKNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 240000001436 Antirrhinum majus Species 0.000 claims description 2
- 235000007244 Zea mays Nutrition 0.000 claims description 2
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 claims description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 2
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 claims description 2
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 claims description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000009395 genetic defect Effects 0.000 claims 1
- 101150008391 A1 gene Proteins 0.000 description 12
- 229930002877 anthocyanin Natural products 0.000 description 12
- 235000010208 anthocyanin Nutrition 0.000 description 12
- 239000004410 anthocyanin Substances 0.000 description 12
- 150000004636 anthocyanins Chemical class 0.000 description 12
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 10
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 10
- VEVZSMAEJFVWIL-UHFFFAOYSA-O cyanidin cation Chemical compound [O+]=1C2=CC(O)=CC(O)=C2C=C(O)C=1C1=CC=C(O)C(O)=C1 VEVZSMAEJFVWIL-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 10
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 230000006696 biosynthetic metabolic pathway Effects 0.000 description 6
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 6
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 6
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 6
- SEOVTRFCIGRIMH-UHFFFAOYSA-N indole-3-acetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CNC2=C1 SEOVTRFCIGRIMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- 240000001549 Ipomoea eriocarpa Species 0.000 description 5
- 235000005146 Ipomoea eriocarpa Nutrition 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 5
- 235000007336 cyanidin Nutrition 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 5
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 5
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 5
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 4
- 241000701489 Cauliflower mosaic virus Species 0.000 description 4
- 150000001959 delphinidin derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 4
- IYRMWMYZSQPJKC-UHFFFAOYSA-N kaempferol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=C(O)C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 IYRMWMYZSQPJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 3
- 101150002919 DFR gene Proteins 0.000 description 3
- NWBJYWHLCVSVIJ-UHFFFAOYSA-N N-benzyladenine Chemical compound N=1C=NC=2NC=NC=2C=1NCC1=CC=CC=C1 NWBJYWHLCVSVIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000009402 cross-breeding Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 239000003617 indole-3-acetic acid Substances 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- 241000157282 Aesculus Species 0.000 description 2
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 2
- 238000012270 DNA recombination Methods 0.000 description 2
- UBSCDKPKWHYZNX-UHFFFAOYSA-N Demethoxycapillarisin Natural products C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 UBSCDKPKWHYZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 description 2
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 2
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001915 cyanidin derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229930003935 flavonoid Natural products 0.000 description 2
- 150000002215 flavonoids Chemical class 0.000 description 2
- 235000017173 flavonoids Nutrition 0.000 description 2
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 2
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 2
- 235000008777 kaempferol Nutrition 0.000 description 2
- MWDZOUNAPSSOEL-UHFFFAOYSA-N kaempferol Natural products OC1=C(C(=O)c2cc(O)cc(O)c2O1)c3ccc(O)cc3 MWDZOUNAPSSOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 2
- UXOUKMQIEVGVLY-UHFFFAOYSA-N morin Natural products OC1=CC(O)=CC(C2=C(C(=O)C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)O)=C1 UXOUKMQIEVGVLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000017260 vegetative to reproductive phase transition of meristem Effects 0.000 description 2
- SBZWTSHAFILOTE-SOUVJXGZSA-N (2R,3S,4S)-leucocyanidin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3[C@H](O)[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 SBZWTSHAFILOTE-SOUVJXGZSA-N 0.000 description 1
- 241001480052 Aspergillus japonicus Species 0.000 description 1
- 240000006439 Aspergillus oryzae Species 0.000 description 1
- 235000002247 Aspergillus oryzae Nutrition 0.000 description 1
- 241001061264 Astragalus Species 0.000 description 1
- GCPYCNBGGPHOBD-UHFFFAOYSA-N Delphinidin Natural products OC1=Cc2c(O)cc(O)cc2OC1=C3C=C(O)C(=O)C(=C3)O GCPYCNBGGPHOBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000490229 Eucephalus Species 0.000 description 1
- 108010062650 Flavonoid 3',5'-hydroxylase Proteins 0.000 description 1
- 240000003978 Ipomoea coccinea Species 0.000 description 1
- HMXJLDJMSRBOCV-UHFFFAOYSA-N Leucocyanidin Natural products OC1C(OC2C(O)C(Oc3cc(O)cc(O)c23)c4ccc(O)c(O)c4)c5c(O)cc(O)cc5OC1c6ccc(O)c(O)c6 HMXJLDJMSRBOCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000209510 Liliopsida Species 0.000 description 1
- 244000088413 Matthiola incana Species 0.000 description 1
- 235000011378 Matthiola incana Nutrition 0.000 description 1
- 241000145847 Moria Species 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 244000184734 Pyrus japonica Species 0.000 description 1
- 101000702488 Rattus norvegicus High affinity cationic amino acid transporter 1 Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 108010050181 aleurone Proteins 0.000 description 1
- 235000006533 astragalus Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- JKHRCGUTYDNCLE-UHFFFAOYSA-O delphinidin Chemical compound [O+]=1C2=CC(O)=CC(O)=C2C=C(O)C=1C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 JKHRCGUTYDNCLE-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 235000007242 delphinidin Nutrition 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- HVQAJTFOCKOKIN-UHFFFAOYSA-N flavonol Natural products O1C2=CC=CC=C2C(=O)C(O)=C1C1=CC=CC=C1 HVQAJTFOCKOKIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007946 flavonol Chemical class 0.000 description 1
- 235000011957 flavonols Nutrition 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 235000010181 horse chestnut Nutrition 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- SBZWTSHAFILOTE-UHFFFAOYSA-N leucocianidol Natural products OC1C(O)C2=C(O)C=C(O)C=C2OC1C1=CC=C(O)C(O)=C1 SBZWTSHAFILOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940086558 leucocyanidin Drugs 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 239000006870 ms-medium Substances 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 150000002958 pelargonidin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000003976 plant breeding Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004233 talus Anatomy 0.000 description 1
- ZZIZZTHXZRDOFM-XFULWGLBSA-N tamsulosin hydrochloride Chemical compound [H+].[Cl-].CCOC1=CC=CC=C1OCCN[C@H](C)CC1=CC=C(OC)C(S(N)(=O)=O)=C1 ZZIZZTHXZRDOFM-XFULWGLBSA-N 0.000 description 1
- SRVJKTDHMYAMHA-WUXMJOGZSA-N thioacetazone Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(\C=N\NC(N)=S)C=C1 SRVJKTDHMYAMHA-WUXMJOGZSA-N 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8242—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
- C12N15/8243—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
- C12N15/825—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving pigment biosynthesis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0006—Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y101/00—Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
- C12Y101/01—Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
- C12Y101/01219—Dihydrokaempferol 4-reductase (1.1.1.219), i.e. dihydroflavonol-4-reductase
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ジヒドロケンフェロールに対して拡張され
た基質特異性を有するジヒドロフラボノール4−リダク
ターゼ(DFR)の酵素活性を有するタンパク質をコード
しているDNA配列が、組換えDNA技術によって挿入されて
いる、花色の改変された植物に関するものである。ま
た、本発明は、改変された花色を有する植物を製造する
ためのDNA組換え技術、および所望により選択可能なマ
ーカー遺伝子を担持している、該方法に用いるためのベ
クター系に関するものである。
た基質特異性を有するジヒドロフラボノール4−リダク
ターゼ(DFR)の酵素活性を有するタンパク質をコード
しているDNA配列が、組換えDNA技術によって挿入されて
いる、花色の改変された植物に関するものである。ま
た、本発明は、改変された花色を有する植物を製造する
ためのDNA組換え技術、および所望により選択可能なマ
ーカー遺伝子を担持している、該方法に用いるためのベ
クター系に関するものである。
[従来技術とその課題] 植物の花の色は、植物が製造する色素によってもたら
される。周知のごとく、親しい花色を持つ植物の需要は
大きい。これまでは、新しい花色の植物を生産するため
の交雑育種によってこれらの需要に応えようとしてき
た。しかしながら、このような「古典的」な植物育種法
は、交雑育種に用いる様々な植物種の遺伝的適合性にお
ける境界によって制限されていた。例えば、レンガ色の
ツクバネアサガオ[ペチュニア・ハイブリーダ(Petuni
a hybrida)]の育種にこれらの方法を用いることは、
相当する色素の合成経路における重要な(キー)酵素に
関する遺伝情報がツクバネアサガオ内に存在しないの
で、不可能であった。
される。周知のごとく、親しい花色を持つ植物の需要は
大きい。これまでは、新しい花色の植物を生産するため
の交雑育種によってこれらの需要に応えようとしてき
た。しかしながら、このような「古典的」な植物育種法
は、交雑育種に用いる様々な植物種の遺伝的適合性にお
ける境界によって制限されていた。例えば、レンガ色の
ツクバネアサガオ[ペチュニア・ハイブリーダ(Petuni
a hybrida)]の育種にこれらの方法を用いることは、
相当する色素の合成経路における重要な(キー)酵素に
関する遺伝情報がツクバネアサガオ内に存在しないの
で、不可能であった。
この遺伝情報を、それが存在する植物種、例えばトウ
モロコシ[トウモロコシ、ジア・メイス(Zea mays)]
またはキンギョソウ[キンギョソウ、アンチリナム・マ
ジャス(Antirrhinum majus)]等から、ツクバネアサ
アガオに交雑育種によって入れることができないのであ
る。ツクバネアサガオと、トウモロコシおよびキンギョ
ソウとは、遺伝的に不適合である。また、トウモロコシ
のような単子葉植物から得た遺伝子をツクバネアサガオ
のような双子葉植物に挿入することに成功したとして
も、該遺伝子は最早活性ではないというのが従来技術に
おける有力な意見であった。これらの困難性は、これま
で、この方法が新しい花色を有する植物への要求に対
し、限られた範囲内でしか応えられなかったことを意味
している。
モロコシ[トウモロコシ、ジア・メイス(Zea mays)]
またはキンギョソウ[キンギョソウ、アンチリナム・マ
ジャス(Antirrhinum majus)]等から、ツクバネアサ
アガオに交雑育種によって入れることができないのであ
る。ツクバネアサガオと、トウモロコシおよびキンギョ
ソウとは、遺伝的に不適合である。また、トウモロコシ
のような単子葉植物から得た遺伝子をツクバネアサガオ
のような双子葉植物に挿入することに成功したとして
も、該遺伝子は最早活性ではないというのが従来技術に
おける有力な意見であった。これらの困難性は、これま
で、この方法が新しい花色を有する植物への要求に対
し、限られた範囲内でしか応えられなかったことを意味
している。
[課題を解決するための手段] 従って、本発明の目的は、改変された花色を有する植
物を提供すること、並びに、そのような植物を生産する
ための組換えDNA技術を提供することにある。また、本
発明は、所望により、選択可能なマーカー遺伝子を含有
する、該植物を生産するためのベクターを提供すること
をも目的とするものである。
物を提供すること、並びに、そのような植物を生産する
ための組換えDNA技術を提供することにある。また、本
発明は、所望により、選択可能なマーカー遺伝子を含有
する、該植物を生産するためのベクターを提供すること
をも目的とするものである。
本発明のこれらの目的は、特許請求の範囲によって特
徴付けられる実施態様を提供することにより、達成され
る。
徴付けられる実施態様を提供することにより、達成され
る。
添付図面は以下の通りである。
第1図:ベクターp35A1の模式図。
第2図:左側:突然変異体RL01は、微量のシアニジン
およびデルフィニジン誘導体により、淡いピンク色を有
する。
およびデルフィニジン誘導体により、淡いピンク色を有
する。
右側:突然変異体RP235−15はトウモロコシ由来の、c
DNA形のA1遺伝子を有している。この遺伝子により、こ
のものはペラルゴニジン3−グリコシドを合成すること
ができ、従ってその花の色はレンガ色である。
DNA形のA1遺伝子を有している。この遺伝子により、こ
のものはペラルゴニジン3−グリコシドを合成すること
ができ、従ってその花の色はレンガ色である。
第3図:トランスジェニック(突然変異体)ツクバネ
アサガオ植物中でのトウモロコシ由来のA1遺伝子の転写
を示す。形質転換体RP235−15は、トウモロコシA1遺伝
子の強力なmRNA発現を示している(レーン1)が、形質
転換体PR235−12ではA1遺伝子の転写が検出されず、花
の色に変化がない(レーン2)。また、形質転換されて
いない突然変異体RL01(対照)は、A1遺伝子の転写物の
存在を全く示していない(レーン3)。
アサガオ植物中でのトウモロコシ由来のA1遺伝子の転写
を示す。形質転換体RP235−15は、トウモロコシA1遺伝
子の強力なmRNA発現を示している(レーン1)が、形質
転換体PR235−12ではA1遺伝子の転写が検出されず、花
の色に変化がない(レーン2)。また、形質転換されて
いない突然変異体RL01(対照)は、A1遺伝子の転写物の
存在を全く示していない(レーン3)。
第4図:アントシアニン生合成経路の区分を示す模式
図。
図。
本発明によれば、ジヒドロケンフェロールに対して拡
張された基質特異性を有するジヒドロフラボノール4−
リダクターゼ(以下、DFRと略称する;しばしば、文献
中ではDQRと称される)の酵素活性を有するタンパク質
をコードしているDNA配列を、ある植物に組換えDNA技術
によって挿入することにより、改変された花色を有する
植物を構築することができる。「ジヒドロケンフェロー
ルに対して拡張された基質特異性を有するジヒドロフラ
ボノール4−リダクターゼの酵素活性を有するタンパク
質」という表現は、定まった(公表された)基質特異性
を有する、天然に存在する酵素に対応するタンパク質で
あることを意味するばかりでなく、定まった特異性を有
する、天然に存在しないタンパク質をも意味する。その
ようなタンパク質の例として、融合タンパク質または天
然に存在するタンパク質の酵素活性部分のみを有するタ
ンパク質も含まれる。
張された基質特異性を有するジヒドロフラボノール4−
リダクターゼ(以下、DFRと略称する;しばしば、文献
中ではDQRと称される)の酵素活性を有するタンパク質
をコードしているDNA配列を、ある植物に組換えDNA技術
によって挿入することにより、改変された花色を有する
植物を構築することができる。「ジヒドロケンフェロー
ルに対して拡張された基質特異性を有するジヒドロフラ
ボノール4−リダクターゼの酵素活性を有するタンパク
質」という表現は、定まった(公表された)基質特異性
を有する、天然に存在する酵素に対応するタンパク質で
あることを意味するばかりでなく、定まった特異性を有
する、天然に存在しないタンパク質をも意味する。その
ようなタンパク質の例として、融合タンパク質または天
然に存在するタンパク質の酵素活性部分のみを有するタ
ンパク質も含まれる。
新しく挿入された遺伝情報が適当なプロモーターによ
って植物の細胞内で制御される場合には、それは、発現
される。同時に、酵素DFRが、細胞内で合成される。ジ
ヒドロケンフェロールがアントシアニン生合成の中間体
として生産されると、合成されたDFR酵素はこれをロイ
コペラルゴニジンに還元する(第4図)。いずれにせ
よ、細胞内に見出される他の酵素が、ロイコペラルゴニ
ジンをレンガ色のアントシアニン色素ペラルゴニジン3
−グリコシドに改変する。
って植物の細胞内で制御される場合には、それは、発現
される。同時に、酵素DFRが、細胞内で合成される。ジ
ヒドロケンフェロールがアントシアニン生合成の中間体
として生産されると、合成されたDFR酵素はこれをロイ
コペラルゴニジンに還元する(第4図)。いずれにせ
よ、細胞内に見出される他の酵素が、ロイコペラルゴニ
ジンをレンガ色のアントシアニン色素ペラルゴニジン3
−グリコシドに改変する。
当該技術分野の技術者は、DFR遺伝子を単離すること
かできる供与体植物を良く知っている。そのようなペラ
ルゴニジン産生植物の例として、トウモロコシ、キンギ
ョソウ、マッチオラ・インカナ(Matthiola incana、ス
トック)およびカリステファス・チネンシス(Calliste
phus chinensis、アスター)を挙げることができる。ま
た、当業者は、アントシアニン生合成経路に関連したジ
ヒドロケンフェロールを産生するが、ジヒドロケンフェ
ロールに対して基質特異性のジヒドロフラボノール4−
リダクターゼを欠くために該ジヒドロケンフェロールを
ロイコペラルゴニジンに変換することができない受容植
物についても良く知っている。そのような植物の例に
は、ツクバネアサガオやニコチアナ・アラタ(Nicotian
a alata、タバコ)が含まれる。
かできる供与体植物を良く知っている。そのようなペラ
ルゴニジン産生植物の例として、トウモロコシ、キンギ
ョソウ、マッチオラ・インカナ(Matthiola incana、ス
トック)およびカリステファス・チネンシス(Calliste
phus chinensis、アスター)を挙げることができる。ま
た、当業者は、アントシアニン生合成経路に関連したジ
ヒドロケンフェロールを産生するが、ジヒドロケンフェ
ロールに対して基質特異性のジヒドロフラボノール4−
リダクターゼを欠くために該ジヒドロケンフェロールを
ロイコペラルゴニジンに変換することができない受容植
物についても良く知っている。そのような植物の例に
は、ツクバネアサガオやニコチアナ・アラタ(Nicotian
a alata、タバコ)が含まれる。
本発明の好ましい実施態様では、ペラルゴニジン産生
植物、トウモロコシ(単子葉)またはキンギョソウをDF
R DNA供与植物として用い、ツクバネアサガオ(双子
葉)をDQR DNA受容植物として用いる。トウモロコシの
場合には、A1遺伝子がDFR酵素をコードしている。トウ
モロコシの糊粉層で、該酵素はジヒドロクェルセチンを
ロイコシアニジンに、ジヒドロケンフェロールをロイコ
ペラルゴニジンに変換することにより、シアニジン誘導
体およびペラルゴニジン誘導体の形成を開始させる。こ
のトウモロコシ由来のジヒドロフラボノール4−リダク
ターゼはジヒドロケンフェロールに対して拡張された基
質特異性を有している。
植物、トウモロコシ(単子葉)またはキンギョソウをDF
R DNA供与植物として用い、ツクバネアサガオ(双子
葉)をDQR DNA受容植物として用いる。トウモロコシの
場合には、A1遺伝子がDFR酵素をコードしている。トウ
モロコシの糊粉層で、該酵素はジヒドロクェルセチンを
ロイコシアニジンに、ジヒドロケンフェロールをロイコ
ペラルゴニジンに変換することにより、シアニジン誘導
体およびペラルゴニジン誘導体の形成を開始させる。こ
のトウモロコシ由来のジヒドロフラボノール4−リダク
ターゼはジヒドロケンフェロールに対して拡張された基
質特異性を有している。
本発明によれば、トウモロコシ由来のDFR DNAを用
い、組換えDNA技術によりトウモロコシのDFR DNAが挿入
されたために、レンガ色の色素、ペラルゴニジン3−グ
リコシドを合成することができるようになり、その結
果、レンガ色の花を有する、ツクバネアサガオ変種を構
築することができる。
い、組換えDNA技術によりトウモロコシのDFR DNAが挿入
されたために、レンガ色の色素、ペラルゴニジン3−グ
リコシドを合成することができるようになり、その結
果、レンガ色の花を有する、ツクバネアサガオ変種を構
築することができる。
従来は、そのようなツクバネアサガオ変種は知られて
いなかった。その理由は、ツクバネアサガオ属の植物に
通常認められるジヒドロフラボノール4−リダクターゼ
は、相対的に言えば、ジヒドロミリセチンの変換には極
めて有効であるが、ジヒドロクェルセチンの変換には効
果が低く、ジヒドロクェルセチンの変換には効果が低い
と共に、ジヒドロケンフェロールを変換することができ
ないからである(第4図)。このように、ツクバネアサ
ガオに天然に存在する酵素はジヒドロケンフェロールに
対する基質特異性を欠いているので、ツクバネアサガオ
属に見出される天然のアントシアニン色素は例外なく、
デルフィニジン誘導体(暗青色)か、シアニジン誘導体
(紫色)となる(第4図)。このような誘導体は、例え
ば、配糖体(グリコシド)である。
いなかった。その理由は、ツクバネアサガオ属の植物に
通常認められるジヒドロフラボノール4−リダクターゼ
は、相対的に言えば、ジヒドロミリセチンの変換には極
めて有効であるが、ジヒドロクェルセチンの変換には効
果が低く、ジヒドロクェルセチンの変換には効果が低い
と共に、ジヒドロケンフェロールを変換することができ
ないからである(第4図)。このように、ツクバネアサ
ガオに天然に存在する酵素はジヒドロケンフェロールに
対する基質特異性を欠いているので、ツクバネアサガオ
属に見出される天然のアントシアニン色素は例外なく、
デルフィニジン誘導体(暗青色)か、シアニジン誘導体
(紫色)となる(第4図)。このような誘導体は、例え
ば、配糖体(グリコシド)である。
本発明の好ましい実施態様では、遺伝的に3′−ヒド
ロキシラーゼ活性および3′,5′−ヒドロキシラーゼ活
性に欠損を有する突然変異体ツクバネアサガオを受容植
物として用いる(例えば、第4図において、酵素Ht1お
よびHf1およびHf2と表示したもの)。この欠損により、
関連の植物では、アントシアニン生合成経路におけるジ
ヒドロケンフェロールおよびケンフェロールの、ジヒド
ロクェルセチンおよびジヒドロミリセチンへの変換が起
きないので、これら化合物が蓄積される(第4図)。そ
れ故、この植物は、これらの中間体に基いて合成される
アントシアニン色素、即ち、シアニジン誘導体(紫色)
およびデルフィニジン誘導体(暗青色)を欠いている。
従って、その花の色は、基本的に白または淡いピンクで
ある。
ロキシラーゼ活性および3′,5′−ヒドロキシラーゼ活
性に欠損を有する突然変異体ツクバネアサガオを受容植
物として用いる(例えば、第4図において、酵素Ht1お
よびHf1およびHf2と表示したもの)。この欠損により、
関連の植物では、アントシアニン生合成経路におけるジ
ヒドロケンフェロールおよびケンフェロールの、ジヒド
ロクェルセチンおよびジヒドロミリセチンへの変換が起
きないので、これら化合物が蓄積される(第4図)。そ
れ故、この植物は、これらの中間体に基いて合成される
アントシアニン色素、即ち、シアニジン誘導体(紫色)
およびデルフィニジン誘導体(暗青色)を欠いている。
従って、その花の色は、基本的に白または淡いピンクで
ある。
当業者はそのような欠失突然変異体の構造に通じてい
る。例えば、突然変異体RL01が、ストッツ(G.Stotz)
によってThor.Appl.Genet.70(1985)の300−305頁に記
載されている。チュビンゲン(Tbingen)コレクショ
ン(ドイツ連邦共和国)のツクバネアサガオから得たこ
の突然変異体は、先にB−リングのヒドロキシル化とフ
ラボノール形成に関する遺伝的および酵素的研究に用い
られたR4系統の誘導体である。突然変異体RL01はHt1お
よびHf1領域に劣性対立遺伝子を含有しているのでフラ
ボノイド3′,5′−ヒドロキシラーゼ活性を欠いてお
り、その結果、シアニジン誘導体とデルフィニジン誘導
体が少量しか蓄積されず、花の色は淡いピンク色であ
る。ペラルゴニジンに基くアントシアニンが、この突然
変異体では合成されない。その代り、上記の遺伝的欠損
により、そしてジヒドロケンフェロールをロイコペラル
ゴニジンに変換することができないことにより、ジヒド
ロケンフェロールが蓄積される(第4図)。通常の方法
でRL01に、アントシアニンの合成中間体であるロイコペ
ラルゴニジンを補充すると、それがペラルゴニジン3−
グリコシドに変換され、レンガ色の花弁が生産される
(第4図)。従って、アントシアニンの生合成に必要な
他の遺伝子は全て優性の対立遺伝子で表現されるという
ことができる。このように、突然変異体RL01は、ジヒド
ロケンフェロールのヒドロキシル化に係る酵素のみを欠
失していると思われる。
る。例えば、突然変異体RL01が、ストッツ(G.Stotz)
によってThor.Appl.Genet.70(1985)の300−305頁に記
載されている。チュビンゲン(Tbingen)コレクショ
ン(ドイツ連邦共和国)のツクバネアサガオから得たこ
の突然変異体は、先にB−リングのヒドロキシル化とフ
ラボノール形成に関する遺伝的および酵素的研究に用い
られたR4系統の誘導体である。突然変異体RL01はHt1お
よびHf1領域に劣性対立遺伝子を含有しているのでフラ
ボノイド3′,5′−ヒドロキシラーゼ活性を欠いてお
り、その結果、シアニジン誘導体とデルフィニジン誘導
体が少量しか蓄積されず、花の色は淡いピンク色であ
る。ペラルゴニジンに基くアントシアニンが、この突然
変異体では合成されない。その代り、上記の遺伝的欠損
により、そしてジヒドロケンフェロールをロイコペラル
ゴニジンに変換することができないことにより、ジヒド
ロケンフェロールが蓄積される(第4図)。通常の方法
でRL01に、アントシアニンの合成中間体であるロイコペ
ラルゴニジンを補充すると、それがペラルゴニジン3−
グリコシドに変換され、レンガ色の花弁が生産される
(第4図)。従って、アントシアニンの生合成に必要な
他の遺伝子は全て優性の対立遺伝子で表現されるという
ことができる。このように、突然変異体RL01は、ジヒド
ロケンフェロールのヒドロキシル化に係る酵素のみを欠
失していると思われる。
本発明に従い、DFR遺伝子を上記ツクバネアサガオ突
然変異体、例えばRL01に挿入すると、典型的なツクバネ
アサガオの花色を有することを特徴とするRL01の花色
は、レンガ色に改変される(第2図および参考写真)。
然変異体、例えばRL01に挿入すると、典型的なツクバネ
アサガオの花色を有することを特徴とするRL01の花色
は、レンガ色に改変される(第2図および参考写真)。
DFRをコードするDNA配列の遺伝子操作による挿入は、
微量注射[ア・ドゥ・ラ・ペナ(A.de la Pena)、ロル
ツ(L.Rrz)およびシェル(J.Schell)、Nature325
(1987)、274−276頁]、電気穿孔[フロム(M.E,From
m)、タイラー(L.P.Taylor)およびウオルボット(V.W
albot)、Nature319(1986)791−793頁]、形質転換
[クレン(F.A.Krens)、モレンジック(L.Molendji
k)、ウレム(G.J.Wullems)およびシルペルート(R.A.
Schilperoot)、Nature296(1982)72−74頁]、対応す
るTiプラスミドの転移[マートン(L.Marton)、ウレム
(G.J.Wullems)モレンジック(L.Molendjik)、および
シルペルート(R.A.Schilperoot)、Nature277(1979)
129−131頁]およびリポソームを介する転移[フラレー
(R.T.Fraley)Plant Mol.Biology、25頁以後]等の常
法に従って行うことができる。DNAの導入には通常のベ
クター、例えばTiプラスミドが適する。そのようなベク
ター系は、ヘレラら(L.Herrera Estrella)、Nature30
3(1983)209、ヘレラら(L.Herrera Estrella)、EMBO
J.2(1983)、987、ハーナルステーンスら(L.Hernals
teens)、Nature287(1980)、654およびフラレーら
(R.T.Fraley)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA80(1983)48
03]により、報告されている。加えて、Tiプラスミド系
は、例えば、EP−A1−0 11 6 718に記載されている。
微量注射[ア・ドゥ・ラ・ペナ(A.de la Pena)、ロル
ツ(L.Rrz)およびシェル(J.Schell)、Nature325
(1987)、274−276頁]、電気穿孔[フロム(M.E,From
m)、タイラー(L.P.Taylor)およびウオルボット(V.W
albot)、Nature319(1986)791−793頁]、形質転換
[クレン(F.A.Krens)、モレンジック(L.Molendji
k)、ウレム(G.J.Wullems)およびシルペルート(R.A.
Schilperoot)、Nature296(1982)72−74頁]、対応す
るTiプラスミドの転移[マートン(L.Marton)、ウレム
(G.J.Wullems)モレンジック(L.Molendjik)、および
シルペルート(R.A.Schilperoot)、Nature277(1979)
129−131頁]およびリポソームを介する転移[フラレー
(R.T.Fraley)Plant Mol.Biology、25頁以後]等の常
法に従って行うことができる。DNAの導入には通常のベ
クター、例えばTiプラスミドが適する。そのようなベク
ター系は、ヘレラら(L.Herrera Estrella)、Nature30
3(1983)209、ヘレラら(L.Herrera Estrella)、EMBO
J.2(1983)、987、ハーナルステーンスら(L.Hernals
teens)、Nature287(1980)、654およびフラレーら
(R.T.Fraley)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA80(1983)48
03]により、報告されている。加えて、Tiプラスミド系
は、例えば、EP−A1−0 11 6 718に記載されている。
DNA配列を、同調化され、細胞周期のM期にある受容
植物のプロトプラストに挿入することが好ましい。この
形質転換法は、マイヤーら(P.Meyer)により、Mol.Ge
n.Genet.201(1985)、513−528頁に記載されている。
植物のプロトプラストに挿入することが好ましい。この
形質転換法は、マイヤーら(P.Meyer)により、Mol.Ge
n.Genet.201(1985)、513−528頁に記載されている。
用いたベクター系により、植物の細胞および組織にプ
ロトプラストと一緒にDNA配列を挿入することも可能で
ある。
ロトプラストと一緒にDNA配列を挿入することも可能で
ある。
組換えベクターp35A1が使用に好適である。このベク
ターに含有されているCaMV(カリフラワーモザイクウイ
ルス)35Sプロモーターの制御下、cDNAとしてクローニ
ングされたトウモロコシのA1遺伝子は、構成的に発現さ
れる。さらに、DFR遺伝子とは別に、カナマイシン耐性
遺伝子をこのベクターと一緒に植物に転移させると、該
ベクターで形質転換された植物は、カナマイシン耐性に
基いて容易に選択され得る。
ターに含有されているCaMV(カリフラワーモザイクウイ
ルス)35Sプロモーターの制御下、cDNAとしてクローニ
ングされたトウモロコシのA1遺伝子は、構成的に発現さ
れる。さらに、DFR遺伝子とは別に、カナマイシン耐性
遺伝子をこのベクターと一緒に植物に転移させると、該
ベクターで形質転換された植物は、カナマイシン耐性に
基いて容易に選択され得る。
以下に実施例を挙げ、本発明を詳しく説明する。
DNA組換え技術に関するより詳しい情報は、マニアテ
ィスら(Maniatis)の“Molecular Cloning"[CSH Labo
ratory、Cold Spring Harbor,New Yok(1982)]に見出
すことができる。
ィスら(Maniatis)の“Molecular Cloning"[CSH Labo
ratory、Cold Spring Harbor,New Yok(1982)]に見出
すことができる。
実施例1 p35A1ベクターの構築 A1遺伝子、特にタイプ2のA1遺伝子のcDNA配列の単離
は、シヴァルツ−ゾマーら(Schwarz−Sommer)のEMBO
J.2(1987)287−294頁に記載されている。
は、シヴァルツ−ゾマーら(Schwarz−Sommer)のEMBO
J.2(1987)287−294頁に記載されている。
まず、トウモロコシのタイプ2A1遺伝子の完全な長さ
のcDNAクローンの1320bpEcoR Iの断片中のEcoR I制限部
位を充填し、次いで、Xba Iリンカーを付加することに
より、充填された(infilled)EcoR I部位を復帰させ
る。得られたXba I断片をプラスミドpCKan1内の、CaMV
(カリフラワーモザイクウイルス)の35Sプロモーター
とターミネーターとの間に位置するユニークXba I制限
部位にクローニングする。プラスミドpCKan1の大きさの
方のEcoR I断片は、元々、プラスミドpLGV11から導かれ
たものであって、カナマイシンン耐性遺伝子を担持して
いる。このことにより、プラスミドpCKan1で形質転換さ
れた植物細胞をそのカナマイシンン耐性に基いて選択す
ることができる。プラスミドpLGV11は、Tn903 Sal I断
片が欠失されていることを除いてプラスミドpLGV1103と
同等である[ハインら(R.Hain)、Mol.Gen.Genet.199
(1985)、166−168)]。この構築で得られたプラスミ
ドは、プラスミドp35A1である(第1図)。これは、ド
イチェ・ザムルング・フォン・ミクロオルガニズメン
(ジャーマン・カルチャー・コレクション)に寄託され
ている(1987年10月14日、受託番号DSM4275)。
のcDNAクローンの1320bpEcoR Iの断片中のEcoR I制限部
位を充填し、次いで、Xba Iリンカーを付加することに
より、充填された(infilled)EcoR I部位を復帰させ
る。得られたXba I断片をプラスミドpCKan1内の、CaMV
(カリフラワーモザイクウイルス)の35Sプロモーター
とターミネーターとの間に位置するユニークXba I制限
部位にクローニングする。プラスミドpCKan1の大きさの
方のEcoR I断片は、元々、プラスミドpLGV11から導かれ
たものであって、カナマイシンン耐性遺伝子を担持して
いる。このことにより、プラスミドpCKan1で形質転換さ
れた植物細胞をそのカナマイシンン耐性に基いて選択す
ることができる。プラスミドpLGV11は、Tn903 Sal I断
片が欠失されていることを除いてプラスミドpLGV1103と
同等である[ハインら(R.Hain)、Mol.Gen.Genet.199
(1985)、166−168)]。この構築で得られたプラスミ
ドは、プラスミドp35A1である(第1図)。これは、ド
イチェ・ザムルング・フォン・ミクロオルガニズメン
(ジャーマン・カルチャー・コレクション)に寄託され
ている(1987年10月14日、受託番号DSM4275)。
実施例2 レンガ色の花色を有するツクバネアサガオの
構築 メイヤーら(前掲)の記載のごとくにして、M期に同
調化されたツクバネアサガオRL01突然変異体のプロトプ
ラストを実施例1で得たプラスミドp35A1により、形質
転換する。
構築 メイヤーら(前掲)の記載のごとくにして、M期に同
調化されたツクバネアサガオRL01突然変異体のプロトプ
ラストを実施例1で得たプラスミドp35A1により、形質
転換する。
形質転換の後、微少カルス(microcalli)を、浸透圧
を100mosm/週に減少し、V−47培地中でビーズ型培養に
より培養して選択する[シリトら(R.D.Shilito)、Pla
nt Cell Rep.2(1983)244−247頁、ビンディング(H.B
inding),Z.Pflanzenphysiol.74(1974)327−356
頁]。カナマイシンン耐性の微少カルスが直径3−5mm
に達すれば、それらを再生培地に移す。それらをRe27/6
−培地[2mg/のBAP(ベンジルアミノプリン)と2mg/
のIAA(インドール酢酸)を含んだMS培地、ムラシゲ
(T.Murasige)、Physiol.Plant,15(1962)473−497
頁]上に3週間置いた後、Re17/3培地(1mg/BAPおよ
び1mg/IAAを含んだMS培地)に移す。ホルモン不含のM
S培地に若芽を植え付ける。培地は全てカナマイシンン5
0mg/を含有している。生存カルスの2%がプラスミド
p35A1にコードされているカナマイシンン耐性を発現
し、従って、カナマイシンンに耐性である。形質転換さ
れた各カルスから2個の植物を再生させた。最初の15の
開花形質転換体の内、2個の形質転換植物に、再生され
た両植物のレンガ色の花を認めた(第2図、参考写
真)。このレンガ色に関するペラルゴニジン色素の出現
はトウモロコシからのA1cDNAの転写と関連している。こ
れは、CaMV35Sプロモーターの制御下にそれを含有する
プラスミドp35A1から転移されたものである。この転写
は、ログマン(J.Logemann)[Analytical Biochemistr
y163(1987)16−20頁]が記載したように、葉からのmR
NA抽出によって分かる。HybondR−mAP(Amersham)を業
者の指示通りに用いる。葉から抽出したA1mRNAを、プロ
ーブ分子としてのA1cDNAのEcoR I−Xba I制限断片とハ
イブリザイズさせることにより行うノーザン・ブロッテ
ィングで観察する[ファインバーグら(A.P.Feinberg)
Anal.Biochem.132(1983)6−13頁および137(1983)2
66−267頁](第3図)。
を100mosm/週に減少し、V−47培地中でビーズ型培養に
より培養して選択する[シリトら(R.D.Shilito)、Pla
nt Cell Rep.2(1983)244−247頁、ビンディング(H.B
inding),Z.Pflanzenphysiol.74(1974)327−356
頁]。カナマイシンン耐性の微少カルスが直径3−5mm
に達すれば、それらを再生培地に移す。それらをRe27/6
−培地[2mg/のBAP(ベンジルアミノプリン)と2mg/
のIAA(インドール酢酸)を含んだMS培地、ムラシゲ
(T.Murasige)、Physiol.Plant,15(1962)473−497
頁]上に3週間置いた後、Re17/3培地(1mg/BAPおよ
び1mg/IAAを含んだMS培地)に移す。ホルモン不含のM
S培地に若芽を植え付ける。培地は全てカナマイシンン5
0mg/を含有している。生存カルスの2%がプラスミド
p35A1にコードされているカナマイシンン耐性を発現
し、従って、カナマイシンンに耐性である。形質転換さ
れた各カルスから2個の植物を再生させた。最初の15の
開花形質転換体の内、2個の形質転換植物に、再生され
た両植物のレンガ色の花を認めた(第2図、参考写
真)。このレンガ色に関するペラルゴニジン色素の出現
はトウモロコシからのA1cDNAの転写と関連している。こ
れは、CaMV35Sプロモーターの制御下にそれを含有する
プラスミドp35A1から転移されたものである。この転写
は、ログマン(J.Logemann)[Analytical Biochemistr
y163(1987)16−20頁]が記載したように、葉からのmR
NA抽出によって分かる。HybondR−mAP(Amersham)を業
者の指示通りに用いる。葉から抽出したA1mRNAを、プロ
ーブ分子としてのA1cDNAのEcoR I−Xba I制限断片とハ
イブリザイズさせることにより行うノーザン・ブロッテ
ィングで観察する[ファインバーグら(A.P.Feinberg)
Anal.Biochem.132(1983)6−13頁および137(1983)2
66−267頁](第3図)。
全部の花が均一なレンガ色を呈し、A1遺伝子の転写が
明らかに検出可能である形質転換体RP235−15をフラボ
ノイド分析にかけ、突然変異体RL01と比較する。標準的
な手法を用いる[ハーボーン(J.B.Harborne)“Compar
ative Biochemistry of the Flavonoids、Academic Pre
ss、London and New York(1967)]。当然変異体RL01
および形質転換体RP235−15の両者に少量のシアニジン
3−グリコシド、シアニジン3−グリコシルグリコシド
およびデルフィニジン3−グリコシドが含有されてい
る。しかしながら、さらに、ペラルゴニジン3−グリコ
シドおよびペラルゴニジン3−グリコシルグリコシドを
主成分として含有しているのは形質転換体RP235−15の
みである。形質転換体RP235−15内で、アントシアニン
の分光々度計におけるピークは、突然変異体RL01の528n
mから形質転換体のRP235−15の512nmに移動している。
さらに、形質転換体RP235−15内にはジヒドロケンフェ
ロールは検出されず、微量のケンフェロールが検出され
た。上記したように、突然変異体RL01ではこれらの物質
は蓄積されている。
明らかに検出可能である形質転換体RP235−15をフラボ
ノイド分析にかけ、突然変異体RL01と比較する。標準的
な手法を用いる[ハーボーン(J.B.Harborne)“Compar
ative Biochemistry of the Flavonoids、Academic Pre
ss、London and New York(1967)]。当然変異体RL01
および形質転換体RP235−15の両者に少量のシアニジン
3−グリコシド、シアニジン3−グリコシルグリコシド
およびデルフィニジン3−グリコシドが含有されてい
る。しかしながら、さらに、ペラルゴニジン3−グリコ
シドおよびペラルゴニジン3−グリコシルグリコシドを
主成分として含有しているのは形質転換体RP235−15の
みである。形質転換体RP235−15内で、アントシアニン
の分光々度計におけるピークは、突然変異体RL01の528n
mから形質転換体のRP235−15の512nmに移動している。
さらに、形質転換体RP235−15内にはジヒドロケンフェ
ロールは検出されず、微量のケンフェロールが検出され
た。上記したように、突然変異体RL01ではこれらの物質
は蓄積されている。
この分析結果は、形質転換体RP235−15に導入された
トウモロコシのA1遺伝子の発現産物により、ツクバネア
サガオに新しい生合成経路が作られたことを示してい
る。注目すべきことは、この新しい生合成経路が、単子
葉植物であるトウモロコシの遺伝子のcDNAによって、双
子葉植物であるツクバネアサガオ内に作られたという点
である。さらに、ベクターp35A1によって導入されたA1
遺伝子は突然変異体RL01を容易に認識することができる
マーカーである。このマーカーが存在する場合、花の色
は淡いピンクからレンガ色に変わる。従って、表現型の
段階では、ベクターp35A1による形質転換の成否を肉眼
で識別することができる。
トウモロコシのA1遺伝子の発現産物により、ツクバネア
サガオに新しい生合成経路が作られたことを示してい
る。注目すべきことは、この新しい生合成経路が、単子
葉植物であるトウモロコシの遺伝子のcDNAによって、双
子葉植物であるツクバネアサガオ内に作られたという点
である。さらに、ベクターp35A1によって導入されたA1
遺伝子は突然変異体RL01を容易に認識することができる
マーカーである。このマーカーが存在する場合、花の色
は淡いピンクからレンガ色に変わる。従って、表現型の
段階では、ベクターp35A1による形質転換の成否を肉眼
で識別することができる。
第1図はベクターp35A1(〜8kb)の制限酵素切断地図、
第2図は突然変異体RL01(左側、淡いピンク)および突
然変異体RP235−15(右側、レンガ色)のツクバネアサ
ガオ突然変異体の花の咲いた状態を示す写真の模写図、
第3図はトランスジェニック(突然変異体)ツクバネア
サガオ植物中でのトウモロコシ由来のA1遺伝子の転写を
示すノーザン・ブロッティングの結果を示す写真の模写
図、第4図はアントシアニン生合成経路の模式図であ
る。
第2図は突然変異体RL01(左側、淡いピンク)および突
然変異体RP235−15(右側、レンガ色)のツクバネアサ
ガオ突然変異体の花の咲いた状態を示す写真の模写図、
第3図はトランスジェニック(突然変異体)ツクバネア
サガオ植物中でのトウモロコシ由来のA1遺伝子の転写を
示すノーザン・ブロッティングの結果を示す写真の模写
図、第4図はアントシアニン生合成経路の模式図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ・セッドラー ドイツ連邦共和国デー‐5000ケルン30、 エーゲルシュプファッド(番地の表示な し) (72)発明者 ゲルト・フォルクマン ドイツ連邦共和国デー‐7400テュービン ゲン、アウフ・デール・モルゲンシュテ ル28番 (56)参考文献 EMBO J.,vol.6[2 ](1987),p.287−294 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01H 5/00 JICSTファイル(JOIS) BIOSIS(DIALOG)
Claims (13)
- 【請求項1】天然にはジヒドロケンフェロールを還元す
ることのできない双子葉植物から導かれた双子葉植物で
あって、ジヒドロフラボノール4−リダクターゼ(DF
R)の酵素活性を有するタンパク質をコードしているDNA
配列が、組換えDNA技術によって挿入されており、該植
物の細胞内で該DNA配列が発現され、ジヒドロケンフェ
ロールを還元しうる該DNA配列の発現産物が得られてい
ることを特徴とする植物。 - 【請求項2】ツクバネアサガオ(Petunia hybrida)属
に属するものであることを特徴とする請求項1記載の双
子葉植物。 - 【請求項3】ジヒドロクェルセチンおよびジヒドロミリ
セチンの生産に必要な3′−ヒドロキシラーゼおよび
3′,5′−ヒドロキシラーゼが本質的に欠失しているこ
とによる遺伝的欠損を有することを特徴とする請求項2
記載のツクバネアサガオ。 - 【請求項4】改変された花色を有する双子葉植物の製造
方法であって、天然にはジヒドロケンフェロールを還元
することができない植物に、ジヒドロフラボノール4−
リダクターゼの酵素活性を有するタンパク質をコードし
ているDNA配列を、組換えDNA技術によって挿入すること
を特徴とする方法。 - 【請求項5】DNA配列が、トウモロコシ(Zea mays)ま
たはキンギョソウ(Antirrhinum majus)等のペラルゴ
ニジン産生植物を起源とするものであることを特徴とす
る請求項4記載の方法。 - 【請求項6】DNA配列がベクターに挿入されていること
を特徴とする請求項4記載の方法。 - 【請求項7】ベクターに挿入されたDNA配列が、該DNA配
列の双子葉植物での発現を制御し得るプロモーターによ
って制御されていることを特徴とする請求項6記載の方
法。 - 【請求項8】ベクターが、カナマイシン耐性遺伝子等の
選択マーカーを有していることを特徴とする請求項6ま
たは7記載の方法。 - 【請求項9】組換えベクターがp35A1(DSM4275)である
ことを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の方
法。 - 【請求項10】微量注射、電気穿孔、形質転換またはTi
プラスミド系を用いる方法によってDNA配列を双子葉植
物のプロトプラスト、細胞または組織に挿入することを
特徴とする請求項4記載の方法。 - 【請求項11】同調化された、細胞周期のM期にある双
子葉植物のプロトプラストにDNA配列を挿入することを
特徴とする請求項4記載の方法。 - 【請求項12】請求項1〜3のいずれかに記載の突然変
異双子葉植物を育種親として、改変された花色を有する
双子葉植物を育種する方法。 - 【請求項13】請求項12記載の方法を用いて育種および
/または生産された、改変された花色を有する双子葉植
物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3738657.3 | 1987-11-13 | ||
DE3738657A DE3738657C1 (de) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | Pflanzen mit modifizierter Bluetenfarbe und gentechnologische Verfahren zu ihrer Herstellung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH022305A JPH022305A (ja) | 1990-01-08 |
JP2996663B2 true JP2996663B2 (ja) | 2000-01-11 |
Family
ID=6340474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63286605A Expired - Fee Related JP2996663B2 (ja) | 1987-11-13 | 1988-11-11 | 花色が改変された植物およびその遺伝子操作による製造 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5410096A (ja) |
EP (1) | EP0316797B1 (ja) |
JP (1) | JP2996663B2 (ja) |
DD (1) | DD275882A5 (ja) |
DE (2) | DE3738657C1 (ja) |
ES (1) | ES2059472T3 (ja) |
IL (1) | IL88307A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL170326B1 (pl) * | 1991-07-11 | 1996-11-29 | Int Flower Dev Pty Ltd | S posób wytwarzania rosliny transgenicznej PL |
AUPN298895A0 (en) * | 1995-05-16 | 1995-06-08 | International Flower Developments Pty Ltd | Transgenic plants exhibiting altered flower colour and methods for producing same |
AU699874B2 (en) * | 1995-05-16 | 1998-12-17 | International Flower Developments Pty Ltd | Transgenic plants exhibiting altered flower colour and methods for producing same |
US6459017B1 (en) | 2000-06-29 | 2002-10-01 | The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Iris transformation method |
US6465630B1 (en) * | 2000-08-14 | 2002-10-15 | Korea Kumho Petrochemical Co. Ltd. | Genetic sequences encoding substrate-specific dihydroflavonol 4-reductase and uses therefor |
EP1414951A2 (en) * | 2000-11-25 | 2004-05-06 | The University Of Leeds | Plant growth regulation |
AUPR811301A0 (en) | 2001-10-05 | 2001-10-25 | Agresearch Limited | Manipulation of flavonoid biosynthesis |
KR102081982B1 (ko) * | 2018-11-16 | 2020-02-26 | 대한민국 | 하얀 꽃색 국화 판별용 마커 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4771002A (en) * | 1984-02-24 | 1988-09-13 | Lubrizol Genetics, Inc. | Transcription in plants and bacteria |
-
1987
- 1987-11-13 DE DE3738657A patent/DE3738657C1/de not_active Expired
-
1988
- 1988-11-07 IL IL88307A patent/IL88307A/xx not_active IP Right Cessation
- 1988-11-11 ES ES88118820T patent/ES2059472T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-11 DE DE88118820T patent/DE3885061D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-11 EP EP88118820A patent/EP0316797B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-11 DD DD32173188A patent/DD275882A5/de not_active IP Right Cessation
- 1988-11-11 JP JP63286605A patent/JP2996663B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-08-28 US US07/573,876 patent/US5410096A/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
EMBO J.,vol.6[2](1987),p.287−294 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0316797A2 (de) | 1989-05-24 |
IL88307A0 (en) | 1989-06-30 |
DD275882A5 (de) | 1990-02-07 |
EP0316797B1 (de) | 1993-10-20 |
DE3885061D1 (de) | 1993-11-25 |
EP0316797A3 (en) | 1990-01-31 |
IL88307A (en) | 1993-08-18 |
DE3738657C1 (de) | 1989-05-18 |
ES2059472T3 (es) | 1994-11-16 |
JPH022305A (ja) | 1990-01-08 |
US5410096A (en) | 1995-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4435849B2 (ja) | フラボノイド経路の酵素をコードする遺伝子配列およびそれらの使用 | |
US5034323A (en) | Genetic engineering of novel plant phenotypes | |
Tanaka et al. | Molecular cloning and characterization of Rosa hybrida dihydroflavonol 4-reductase gene | |
Lloyd et al. | Arabidopsis and Nicotiana anthocyanin production activated by maize regulators R and C1 | |
Fischer et al. | Stilbene synthase gene expression causes changes in flower colour and male sterility in tobacco | |
US5231020A (en) | Genetic engineering of novel plant phenotypes | |
US6005167A (en) | Male-sterile plants, method for obtaining male-sterile plants and recombinant DNA for use therein | |
EP0632128A1 (en) | Novel plant gene | |
JPH08511683A (ja) | トランスジェニック顕花植物 | |
JP2996663B2 (ja) | 花色が改変された植物およびその遺伝子操作による製造 | |
US5948955A (en) | Transgenic plants having altered anthocyann levels | |
US20010014977A1 (en) | Use of ovary-tissue transcriptional factors | |
Deboo | Flavanone 3-hydroxylase and flavonol biosynthesis in maize and petunia anthers | |
AU672308B2 (en) | Transgenic flowering plants |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |