JP2996138B2 - Vehicle lifter device - Google Patents

Vehicle lifter device

Info

Publication number
JP2996138B2
JP2996138B2 JP7106090A JP10609095A JP2996138B2 JP 2996138 B2 JP2996138 B2 JP 2996138B2 JP 7106090 A JP7106090 A JP 7106090A JP 10609095 A JP10609095 A JP 10609095A JP 2996138 B2 JP2996138 B2 JP 2996138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
column
wire
pulley
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7106090A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08295170A (en
Inventor
雅樹 久野
恵一郎 岡元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP7106090A priority Critical patent/JP2996138B2/en
Publication of JPH08295170A publication Critical patent/JPH08295170A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2996138B2 publication Critical patent/JP2996138B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両の荷台の端部に固
定されており昇降ガイドとして働くコラムと、プラット
ホームを昇降させる部材であり、ワイヤーに吊られた状
態で前記コラムに倣って昇降するポストとを備える車両
用リフター装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a column fixed to the end of a cargo bed of a vehicle and serving as a lifting guide, and a member for raising and lowering the platform. The present invention relates to a vehicle lifter device having a post to be mounted.

【0002】[0002]

【従来の技術】これに関連する従来の車両用リフター装
置の全体斜視図が図4に記載されている。なお、車両用
リフター装置の幅方向をX軸方向、前後方向をY軸方
向、高さ方向をZ軸方向として以後の説明を行う。この
リフター装置1はトラックの荷台2の後部に装着される
リフターであり、その荷台2の後部ビーム3の両端に一
対のコラム6を備えている(図では片側が省略されてい
る)。前記コラム6は鋼材により断面コ字型に成形され
ており、その後部ビーム3に対して直角に取付けられて
いる。さらに、前記コラム6の内壁面には上部において
両側に、また下部において片側に、図3に示されるよう
に、パイプ状のホルダ6pが直角に固定されておりその
ホルダ6pに円柱形の樹脂であるガイド材6jが先端部
を突出した状態で収納固定されている。さらに、図4に
示されるように、前記コラム6の内壁面には上部のガイ
ド材6jの上に一対の上部ローラ6rが、また、下部の
ガイド材6jの下に一対の下部ローラ6tが装着されて
いる。
2. Description of the Related Art FIG. 4 shows an overall perspective view of a related-art vehicle lifter device. In the following description, the width direction of the vehicle lifter device will be referred to as the X-axis direction, the front-rear direction will be referred to as the Y-axis direction, and the height direction will be referred to as the Z-axis direction. This lifter device 1 is a lifter mounted on the rear part of a bed 2 of a truck, and has a pair of columns 6 at both ends of a rear beam 3 of the bed 2 (one side is omitted in the figure). The column 6 is formed of a steel material into a U-shaped cross section, and is mounted at right angles to the rear beam 3. As shown in FIG. 3, a pipe-shaped holder 6p is fixed to the inner wall surface of the column 6 on both sides in the upper part and on one side in the lower part, and the holder 6p is formed of a cylindrical resin. A certain guide member 6j is housed and fixed in a state where the tip portion protrudes. Further, as shown in FIG. 4, a pair of upper rollers 6r is mounted on an upper guide member 6j on the inner wall surface of the column 6, and a pair of lower rollers 6t is mounted below the lower guide member 6j. Have been.

【0003】前記コラム6にはそのコラム6に倣って昇
降するポスト7が係合されている。前記ポスト7は、縦
方向に形成された溝部7mと膨らみ部7kとを両側に備
える部材であり、その上部には溝部7mと溝部7mの間
にワイヤーを掛けるプーリー7pがX軸に平行な軸回り
に回転自在な状態で装着されている。さらに、各々の前
記ポスト7の膨らみ部7kの下部外側面には対向する位
置にワイヤーを引き止めるための引き止めブロック7b
が固定されている。そして、この引き止めブロック7b
の先端部A、即ち、ポスト7の角位置(図3参照)にワ
イヤーが接続されるようになっている。
[0003] A post 7 which moves up and down following the column 6 is engaged with the column 6. The post 7 is a member provided with a groove 7m and a bulge 7k formed on both sides in a vertical direction, and a pulley 7p for hooking a wire between the groove 7m and the groove 7m is provided on an upper portion thereof with an axis parallel to the X axis. It is mounted so that it can rotate around. Further, a retaining block 7b for retaining a wire at a position facing the lower outer surface of the bulging portion 7k of each post 7 is provided.
Has been fixed. And, this retaining block 7b
, That is, a wire is connected to a corner position of the post 7 (see FIG. 3).

【0004】前記ポスト7は、図3に示されるように、
その溝部7mがコラム6のガイド材6jによって両側か
ら挟まれることにより幅方向(X軸方向)の動きが規制
され、さらに、その溝部7mにコラム6の上部ローラ6
r及び下部ローラ6tが収納されることによって前後方
向(Y軸方向)の動きが規制される。そして、前記ポス
ト7はX軸、Y軸方向の動きを規制された状態でコラム
6に倣って昇降ができるようになっている。
[0004] As shown in FIG.
Since the groove 7m is sandwiched between the guide members 6j of the column 6 from both sides, the movement in the width direction (X-axis direction) is restricted.
The movement in the front-rear direction (Y-axis direction) is restricted by storing the r and the lower roller 6t. The post 7 can be moved up and down along the column 6 with the movement in the X-axis and Y-axis directions restricted.

【0005】前記荷台2の後部ビーム3には、図4に示
されるように、油圧シリンダー5が装着されており、さ
らに、油圧シリンダー5の両側にはワイヤーを掛ける第
1プーリー3aと第2プーリー3bとが装着されてい
る。そして、一端が前記油圧シリンダー5に接続された
No. 1ワイヤー5aが第1プーリー3aに掛けられた状
態で一方のポスト7の引き止めブロック7bの先端部A
に接続されている。また、一端が前記油圧シリンダー5
に接続されたNo. 2ワイヤー5bが第1プーリー3a、
第2プーリー3bに掛けられた状態で他方のポスト7の
引き止めブロック7bの先端部Aに接続されている。
[0005] As shown in FIG. 4, a hydraulic cylinder 5 is mounted on the rear beam 3 of the loading platform 2, and a first pulley 3 a and a second pulley, on both sides of the hydraulic cylinder 5, are provided with wires. 3b. And one end was connected to the hydraulic cylinder 5
In the state where the No. 1 wire 5a is hung on the first pulley 3a, the tip A of the retaining block 7b of one post 7
It is connected to the. One end of the hydraulic cylinder 5
No. 2 wire 5b connected to the first pulley 3a,
The other post 7 is connected to the tip A of the retaining block 7b while being hooked on the second pulley 3b.

【0006】さらに、前記ポスト7には荷積用のプラッ
トホーム4の両側に設けられたプラットホームガイド4
j(図には片側が省略されている)が昇降自在に係合で
きるようになっている。前記プラットホームガイド4j
は平断面がT字型の部材であり、その上部両側には一対
の上部ローラ4rが、また下部両側には一対の下部ロー
ラ4tが装着されている。そして、これらの上部ローラ
4r、下部ローラ4t及びプラットホームガイド4jの
Y軸に平行な部分がポスト7の膨らみ部7kの内側に収
納されるようになっている。さらに、プラットホームガ
イド4jの上部中央にはNo. 3ワイヤー4cの一端が接
続されており、このNo. 3ワイヤー4cがポスト7のプ
ーリー7pに掛けられた状態でその他端がコラム6の下
部中央に設けられた引き止めブロック6xに接続されて
いる。なお、図示されていない他方のプラットホームガ
イド4jも同様な構造でポスト7に収納されている。
Further, the post 7 has platform guides 4 provided on both sides of the loading platform 4.
j (one side is omitted in the figure) can be engaged so as to be able to move up and down freely. The platform guide 4j
Is a T-shaped member having a flat cross section. A pair of upper rollers 4r are mounted on both upper sides thereof, and a pair of lower rollers 4t are mounted on both lower sides thereof. The portions of the upper roller 4r, the lower roller 4t, and the platform guide 4j parallel to the Y axis are accommodated inside the bulging portion 7k of the post 7. Further, one end of a No. 3 wire 4c is connected to the upper center of the platform guide 4j, and the other end is connected to the lower center of the column 6 while the No. 3 wire 4c is hung on the pulley 7p of the post 7. It is connected to the provided detent block 6x. The other platform guide 4j (not shown) is housed in the post 7 with the same structure.

【0007】このような構造により、前記油圧シリンダ
ー5がピストンロッドを延出する方向に駆動されると、
No. 1ワイヤー5a及びNo. 2ワイヤー5bは第1プー
リー3a、第2プーリー3bを介して上方に引き上げら
れ、両ポスト7がコラム6に倣って上昇する。両ポスト
7が上昇するとこれらのポスト7の上部に装着されたプ
ーリー7pが上昇するために、両プーリー7pに掛けら
れたNo. 3ワイヤー4cが引き上げられてプラットホー
ムガイド4j及びプラットホーム4が上昇する。このよ
うに、プラットホームガイド4jを二段階の吊り構造と
して揚程の確保及びリフター装置の小型化を図るように
している。
With such a structure, when the hydraulic cylinder 5 is driven in a direction to extend the piston rod,
The No. 1 wire 5a and the No. 2 wire 5b are pulled upward through the first pulley 3a and the second pulley 3b, and the posts 7 follow the column 6 and rise. When the posts 7 are raised, the pulley 7p mounted on the upper portions of the posts 7 is raised, so that the No. 3 wire 4c hung on the pulleys 7p is pulled up, and the platform guide 4j and the platform 4 are raised. As described above, the platform guide 4j has a two-stage suspension structure to secure a lift and to reduce the size of the lifter device.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の車両用リフター装置1によると、図3、図4に
示されるように、前記ポスト7はNo. 1ワイヤー5aあ
るいはNo. 2ワイヤー5bによって引き止めブロック7
bの先端部Aが吊られるようになっている。即ち、ポス
ト7は角位置で吊られる構造である。このため、荷重中
心からの偏心が避けられず、吊り上げる際に前記ポスト
7にはそのポスト7を傾けようとする方向に偏心荷重が
加わることになる。したがって、前記ポスト7を偏心荷
重に抗して支えるコラム6のホルダ6pやガイド材6j
を堅固に製作しなければならない。このため、前記ポス
ト7を支える機構、即ち、ホルダ6pやガイド材6j等
に要するコストが高くなるという問題がある。また、ポ
スト7がコラム6に倣って上昇する際の抵抗も大きくな
るために、ガイド材6jの磨耗が早くなり交換の頻度が
多いという問題もある。
However, according to the conventional vehicle lifter device 1 described above, as shown in FIGS. 3 and 4, the post 7 is connected to the No. 1 wire 5a or the No. 2 wire 5b. Retaining block 7
The tip A of b is suspended. That is, the post 7 is structured to be hung at a corner position. Therefore, eccentricity from the load center is inevitable, and an eccentric load is applied to the post 7 in a direction in which the post 7 is inclined when the post 7 is lifted. Accordingly, the holder 6p and the guide member 6j of the column 6 supporting the post 7 against the eccentric load.
Must be made firmly. For this reason, there is a problem that the cost required for the mechanism for supporting the post 7, that is, the holder 6p, the guide member 6j, and the like increases. Further, since the resistance when the post 7 rises following the column 6 increases, there is also a problem that the wear of the guide member 6j is accelerated and replacement is frequent.

【0009】また、前記コラム6は、その内壁面にホル
ダ6pを堅固に固定する必要があり、また、ガイド材6
jの交換も頻繁に必要なことから、片側が開放された断
面コ字型に成形された鋼材が好適に使用されている。し
かしながら断面コ字型の鋼材は、鋼材を閉断面化させた
筒体等と比べれば強度は低い。このため、規定の強度を
確保するためには厚い鋼材を使用しなければならずコラ
ム6の重量がアップするという問題がある。本発明は、
上記問題を解決するためになされたものであり、ポスト
を吊る際の荷重中心からの偏心を極力小さくすることに
より、そのポストを横方向から支える機構を簡易なもの
にすること、さらに、コラムの構造を改良することによ
り装置を軽量化しようとするものである。
Further, the column 6 needs to firmly fix the holder 6p to the inner wall surface thereof.
Since j needs to be replaced frequently, a steel material formed into a U-shaped cross section with one side open is preferably used. However, a steel material having a U-shaped cross section has lower strength than a cylindrical body or the like in which the steel material has a closed cross section. For this reason, in order to secure the specified strength, a thick steel material must be used, and there is a problem that the weight of the column 6 increases. The present invention
In order to solve the above problem, the eccentricity from the center of load when hanging the post is minimized to simplify the mechanism for supporting the post from the lateral direction. An attempt is made to reduce the weight of the device by improving the structure.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記した課題は、以下の
各部構造を有する車両用リフター装置によって解決され
る。即ち、請求項1に係る車両用リフター装置は、車両
の荷台の端部に固定されており昇降ガイドとして働くコ
ラムと、プラットホームを昇降させる部材であり、ワイ
ヤーに吊られた状態で前記コラムに倣って昇降するポス
トとを備える車両用リフター装置において、前記コラム
は筒状に成形されており、前記ポストは幅方向における
中央部が前記ワイヤーによって吊られて前記コラム内を
昇降する構造であり、前記コラムとポストとはガタ止め
部材によって互いの側面が接触しないように保持されて
いる。
The above object is achieved by a vehicle lifter having the following components. That is, the vehicle lifter device according to claim 1 includes a column fixed to the end of the cargo bed of the vehicle and serving as an elevating guide, and a member for elevating the platform, and following the column in a state of being suspended by a wire. A lifter device for a vehicle including a post that moves up and down, wherein the column is formed in a cylindrical shape, and the post has a structure in which a central portion in a width direction is suspended by the wire and moves up and down in the column. The column and the post are held by a backlash preventing member so that their side surfaces do not contact each other.

【0011】[0011]

【作用】本発明によると、コラムは筒状に成形されてい
るために従来の断面コ字型の形状と比べれば強度は高
い。このため、規定の強度を確保するのに要する材料の
厚みを従来よりも小さくでき、軽量化を図ることができ
る。また、ポストは幅方向における中央部が前記ワイヤ
ーによって吊られる構造であるため、ポストを吊る際の
荷重中心からの偏心を極力小さくすることができる。こ
のため、前記ポストを吊り上げる際にポストを傾ける方
向に加わる偏心荷重が小さくなり、前記ポストを水平方
向から支える機構をガタ止め程度の簡易なものにするこ
とができる。さらに、ポストはコラム内を昇降する構造
であるため、可動部分が外に出ることはなく安全性が向
上する。また、コラムとポストとはガタ止め部材によっ
て互いの側面が接触しないように保持されているため、
ポストがコラムに倣って昇降する際のガタが小さくな
り、昇降動作がスムーズに行われる。
According to the present invention, since the column is formed in a cylindrical shape, its strength is higher than that of a conventional U-shaped cross section. For this reason, the thickness of the material required to secure the specified strength can be made smaller than before, and the weight can be reduced. Further, since the post has a structure in which the center in the width direction is hung by the wire, eccentricity from the center of load when the post is hung can be minimized. For this reason, the eccentric load applied in the direction in which the post is tilted when the post is lifted is reduced, and the mechanism for supporting the post in the horizontal direction can be simplified, such as rattling. Further, since the post has a structure that moves up and down in the column, the movable portion does not go outside and the safety is improved. Also, since the column and the post are held by the backlash preventing member so that the sides do not contact each other,
The play when the post moves up and down following the column is reduced, and the lifting operation is performed smoothly.

【0012】[0012]

【実施例】以下、図1、図2に基づいて本発明の一実施
例に係る車両用リフター装置の説明を行う。なお、車両
用リフター装置の幅方向をX軸方向、前後方向をY軸方
向、高さ方向をZ軸方向として以後の説明を行う。本実
施例に係るリフター装置10はトラックの荷台の後部に
装着されるリフターであり、その荷台の後部ビーム13
の両端に一対のコラム16を備えている。前記コラム1
6は角筒形に成形された昇降ガイドであり、その後部ビ
ーム13に対して直角に取付けられている。また、両コ
ラム16の側面には後部ビーム13と接続される部位に
開口16hが形成されており、この位置にそれぞれ第1
プーリー13aと第2プーリー13bとが装着されてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A vehicle lifter according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In the following description, the width direction of the vehicle lifter device will be referred to as the X-axis direction, the front-rear direction will be referred to as the Y-axis direction, and the height direction will be referred to as the Z-axis direction. The lifter device 10 according to the present embodiment is a lifter mounted on a rear portion of a truck bed, and includes a rear beam 13 of the truck bed.
Are provided with a pair of columns 16 at both ends. Column 1
Numeral 6 denotes an elevating guide formed in the shape of a rectangular tube, which is mounted at right angles to the rear beam 13. An opening 16h is formed on a side surface of each of the columns 16 at a portion connected to the rear beam 13, and a first portion is formed at this position.
A pulley 13a and a second pulley 13b are mounted.

【0013】さらに、前記コラム16の下部にはX軸方
向両側の内壁面に円盤状のガイド材16jが取付けられ
ている。前記ガイド材16jはコラム16の内壁面と後
記するポスト17の外側面とが接触しないようにするガ
タ止め部材であり、樹脂により成形されて裏面に二本の
突起が設けられている。そして、この二本の突起がコラ
ム16の取付け孔16kに圧入されることにより、ガイ
ド材16jはコラム16に固定される。また、前記コラ
ム16の前壁面には下部内側にワイヤーを引き止めるた
めの引き止めブロック16xが固定されており、後壁面
には中央位置から下端部に至までスリット状の切欠き1
6sが形成されている。
Further, a disc-shaped guide member 16j is attached to a lower portion of the column 16 on inner wall surfaces on both sides in the X-axis direction. The guide member 16j is a play preventing member for preventing the inner wall surface of the column 16 from contacting the outer surface of the post 17 described later, and is formed of resin and has two projections on the back surface. Then, the guide members 16j are fixed to the column 16 by press-fitting the two projections into the mounting holes 16k of the column 16. A retaining block 16x for retaining the wire is fixed to the inside of the lower part of the front wall of the column 16, and a slit-shaped notch 1 is provided on the rear wall from the center position to the lower end.
6s are formed.

【0014】各々の前記コラム16にはそのコラム16
に倣って昇降するポスト17が収納されている(図には
片側のポストが省略されている)。前記ポスト17は略
角筒形に成形された部材であって後壁面には中央縦方向
に開口溝17sが形成されている。また、前記ポスト1
7の上端部には前方に突出した突出部17tが設けられ
ておりその突出部17tにワイヤーを掛けるプーリー1
7pがX軸に平行な軸回りに回転自在な状態で装着され
ている。また、そのプーリー17pの後方にはポスト1
7の後壁面をコラム16の内壁面に接触させないように
働く上部ローラ17rが装着されている。さらに、前記
上部ローラ17rの下にはX軸方向両側に円盤状のガイ
ド材17jが取付けられている。前記ガイド材17jは
ポスト17の外側面がコラム16の内壁面と接触しない
ようにするガタ止め部材であり、樹脂により成形されて
裏面に二本の突起が設けられている。そして、この二本
の突起がポスト17の取付け孔17hに圧入されること
により、ガイド材17jはポスト17に固定される。
Each of the columns 16 has its column 16
The post 17 which moves up and down in accordance with the above is stored (one post is omitted in the figure). The post 17 is a member formed in a substantially rectangular cylindrical shape, and an opening groove 17s is formed in the rear wall surface in the central longitudinal direction. The post 1
7 is provided with a protruding portion 17t protruding forward, and a pulley 1 for hanging a wire on the protruding portion 17t.
7p is mounted so as to be rotatable about an axis parallel to the X axis. A post 1 is located behind the pulley 17p.
An upper roller 17r is mounted so as to prevent the rear wall 7 from coming into contact with the inner wall of the column 16. Further, disc-shaped guide members 17j are attached to both sides in the X-axis direction below the upper roller 17r. The guide member 17j is a rattling member for preventing the outer surface of the post 17 from contacting the inner wall surface of the column 16, and is formed of resin and has two projections on the back surface. Then, the guide members 17j are fixed to the posts 17 by press-fitting the two projections into the mounting holes 17h of the posts 17.

【0015】さらに、前記ポスト17の前壁面には下端
部の幅方向中央にワイヤーを引き止めるための引き止め
ブロック17bが固定されており、この引き止めブロッ
ク17bの先端部Aにワイヤーが接続されるようになっ
ている。前記ポスト17は、図2に示されるように、両
側面がガイド部材16j等によって両側から挟まれるこ
とにより幅方向(X軸方向)の動きが規制されるととも
に、上部ローラ17rによって後壁面がコラム16の内
壁面に接触しないようになっている。そして、この状態
で、ポスト17はコラム16に倣って昇降ができるよう
になっている。なお、前記ポスト17の上部に設けられ
た突出部17t及びプーリー17pはコラム16の開口
16hに設けられた第1プーリー13a及び第2プーリ
ー13bより常に上方に配置されるようになっている。
Further, a retaining block 17b for retaining the wire is fixed to the front wall surface of the post 17 at the center of the lower end in the width direction, and the distal end A of the retaining block 17b is connected to the wire. Has become. As shown in FIG. 2, the post 17 is sandwiched on both sides by guide members 16j and the like to restrict the movement in the width direction (X-axis direction). 16 so as not to contact the inner wall surface. In this state, the post 17 can move up and down following the column 16. The projection 17t and the pulley 17p provided above the post 17 are always arranged above the first pulley 13a and the second pulley 13b provided in the opening 16h of the column 16.

【0016】前記荷台の後部ビーム13には、図1に示
されるように、油圧シリンダー15が装着されており、
その油圧シリンダー15のピストンロッド15pにNo.
1ワイヤー15a及びNo. 2ワイヤー15bの端部が接
続されている。ここで、油圧シリンダー15は図示され
ていない油圧装置に接続されており、運転者の操作によ
りピストンロッド15pを所定の位置まで延出できるよ
うになっている。前記No. 1ワイヤー15aは第1プー
リー13aに掛けられた状態でその先端が一方のポスト
17の引き止めブロック17bの先端部Aに接続されて
おり、また、No. 2ワイヤー15bは第1プーリー13
a及び第2プーリー13bに掛けられた状態で図示され
ていない他方のポスト17の引き止めブロック17bの
先端部Aに接続されるようになっている。
As shown in FIG. 1, a hydraulic cylinder 15 is mounted on the rear beam 13 of the carrier.
No. is assigned to the piston rod 15p of the hydraulic cylinder 15.
The ends of the first wire 15a and the No. 2 wire 15b are connected. Here, the hydraulic cylinder 15 is connected to a hydraulic device (not shown) so that the piston rod 15p can be extended to a predetermined position by a driver's operation. The No. 1 wire 15a is hooked on the first pulley 13a and its tip is connected to the tip end A of the retaining block 17b of one post 17, and the No. 2 wire 15b is connected to the first pulley 13a.
The other post 17 (not shown) is connected to the leading end portion A of the retaining block 17b (not shown) while being hung on the second pulley 13b.

【0017】前記ポスト17には荷積用のプラットホー
ム14の両側に設けられたプラットホームガイド14j
が昇降自在に収納されるようになっている。前記プラッ
トホームガイド14jはY軸に平行に位置決めされる細
板状の部材であり、その上部両側には一対の上部ローラ
14rが、また下部両側には一対の下部ローラ14tが
装着されている。そして、上部ローラ14rがポスト1
7の後壁面に、また、下部ローラ14tがポスト17の
前壁側に接触し、さらに、プラットホームガイド14j
の後部がポスト17の開口溝17sから一部突出するこ
とにより、前記プラットホームガイド14jはX軸、Y
軸方向の動きを規制された状態でポスト17に倣って昇
降できるようになる。また、プラットホームガイド14
jの上部にはNo. 3ワイヤー14cの一端が接続されて
おり、このNo. 3ワイヤー14cがポスト17のプーリ
ー17pに掛けられた状態でその他端がコラム16の引
き止めブロック16xに接続されている。なお、他方の
プラットホームガイド14jも同様な構造で図示されて
いないポスト17に収納されている。
The post 17 has platform guides 14j provided on both sides of the loading platform 14.
Are stored so as to be able to move up and down freely. The platform guide 14j is a thin plate-shaped member positioned parallel to the Y axis, and has a pair of upper rollers 14r mounted on both upper sides thereof, and a pair of lower rollers 14t mounted on both lower sides thereof. And the upper roller 14r is the post 1
7 and the lower roller 14t contacts the front wall side of the post 17, and furthermore, the platform guide 14j
Is partially projected from the opening groove 17s of the post 17, so that the platform guide 14j is
The post 17 can be moved up and down in a state where the movement in the axial direction is restricted. In addition, platform guide 14
One end of a No. 3 wire 14c is connected to the upper part of j, and the other end is connected to a retaining block 16x of the column 16 while the No. 3 wire 14c is hung on a pulley 17p of a post 17. . The other platform guide 14j has a similar structure and is housed in a post 17 (not shown).

【0018】即ち、本実施例に係る車両用リフター装置
10では、コラム16の内部をポスト17が昇降し、さ
らに、そのポスト17の内部をプラットホームガイド1
4jが昇降するというように、二段階で昇降が行われる
ようになっている。ここで、前記ポスト17の開口溝1
7sから突出しているプラットホームガイド14jの一
部は、そのポスト17が前記コラム16の内部を昇降す
る際にコラム16の切欠き16sに倣って移動するよう
になる。このため、前記プラットホームガイド14jが
ポスト17と干渉することはない。
That is, in the vehicle lifter device 10 according to the present embodiment, the post 17 moves up and down inside the column 16, and further, the inside of the post 17
The lifting and lowering is performed in two stages such as the lifting and lowering of 4j. Here, the opening groove 1 of the post 17
A portion of the platform guide 14j protruding from 7s moves along the notch 16s of the column 16 when the post 17 moves up and down inside the column 16. Therefore, the platform guide 14j does not interfere with the post 17.

【0019】次に、本実施例に係る車両リフター装置1
0の動作を説明する。先ず、プラットホーム14の上昇
時には、前記油圧シリンダー15がピストンロッド15
pを延出する方向に駆動される。これによって、No. 1
ワイヤー15a及びNo. 2ワイヤー15bは第1プーリ
ー13a、第2プーリー13bを介して等しい寸法だけ
上方に引き上げられる。No. 1ワイヤー15a及びNo.
2ワイヤー15bが上方に引き上げられると、両ポスト
17がそれぞれのコラム16の内部を上昇する。ここ
で、前記ポスト17はその幅方向中央に固定された引き
止めブロック17bの位置AでNo. 1ワイヤー15aあ
るいはNo. 2ワイヤー15bによって吊られる構造であ
るため、ポスト17を吊る際の荷重中心からの偏心を小
さくすることができる。このため、ポスト17を吊り上
げる際の偏心荷重が小さくなり、前記ポスト17を水平
方向から支える機構、即ち、ガイド材16j,17j及
び上部ローラ17r等をガタ止め、メタルタッチ防止程
度の簡易な構造にすることができる。
Next, the vehicle lifter device 1 according to the present embodiment.
The operation of 0 will be described. First, when the platform 14 is raised, the hydraulic cylinder 15 is
Driven in the direction extending p. As a result, No. 1
The wire 15a and the No. 2 wire 15b are pulled up by the same size via the first pulley 13a and the second pulley 13b. No. 1 wire 15a and No. 1
When the two wires 15b are pulled up, both posts 17 rise inside the respective columns 16. Here, since the post 17 is structured to be suspended by the No. 1 wire 15a or the No. 2 wire 15b at the position A of the retaining block 17b fixed at the center in the width direction, the post 17 is suspended from the load center when the post 17 is suspended. Eccentricity can be reduced. Therefore, the eccentric load when the post 17 is lifted is reduced, and a mechanism for supporting the post 17 from the horizontal direction, that is, the guide members 16j, 17j, the upper roller 17r, and the like are rattled, and a simple structure that prevents metal touch is provided. can do.

【0020】前記ポスト17がコラム16の内部を上昇
すると、これらのポスト17に装着されたプーリー17
pが上昇するために、両プーリー17pに掛けられたN
o. 3ワイヤー14cが引き上げられる。これによっ
て、No. 3ワイヤー14cの一端に接続されたプラット
ホームガイド14jが前記ポスト17の内部を上昇し、
それらのプラットホームガイド14jに支持されたプラ
ットホーム14が上昇する。即ち、油圧シリンダー15
及びNo. 1ワイヤー15a、No. 2ワイヤー15b等の
働きによりコラム16の内部をポスト17が上昇し、さ
らに、ポスト17が上昇することによりプーリー17p
及びNo. 3ワイヤー14cの働きによりそのポスト17
の内部をプラットホームガイド14jが上昇するという
二段吊りの構造であるため、油圧シリンダー15の二倍
の揚程を確保することができるとともに、装置の小型化
を図ることができる。
When the posts 17 rise inside the column 16, the pulleys 17 mounted on these posts 17
Since p rises, the N applied to both pulleys 17p
o. The three wires 14c are pulled up. As a result, the platform guide 14j connected to one end of the No. 3 wire 14c rises inside the post 17,
The platforms 14 supported by those platform guides 14j are raised. That is, the hydraulic cylinder 15
The post 17 rises inside the column 16 by the action of the No. 1 wire 15a and the No. 2 wire 15b, and the pulley 17p
And the post 17 by the action of the No. 3 wire 14c.
And the platform guide 14j rises inside, so that the double head of the hydraulic cylinder 15 can be secured and the size of the device can be reduced.

【0021】また、プラットホーム14の下降時には、
前記油圧シリンダー15には油圧装置からの油圧が加わ
らなくなり、プラットホーム14、プラットホームガイ
ド14j及びポスト17は自重及び積み荷の荷重による
自然降下となる。このように、本実施例に係る車両用リ
フター装置によると、ポスト17を吊り上げる際の偏心
荷重を小さくできるために、そのポスト17を水平方向
から支える機構がガタ止め程度の簡易なもので充分とな
り、コスト低減を図ることができる。また、メンテナン
ス等もほとんど不要になる。したがって、前記コラム1
6を角筒形に成形しても支障はなく、従来の断面コ字型
の鋼材に比べて強度を向上させることができる。したが
って、規定の強度を確保するのに必要な鋼材の厚みを従
来よりも小さくでき、軽量化を図ることが可能になる。
さらに、ポスト17はコラム16内を昇降する構造であ
るために可動部分が外にでることはなく安全性が向上し
ている。
When the platform 14 descends,
The hydraulic pressure from the hydraulic device is no longer applied to the hydraulic cylinder 15, and the platform 14, the platform guide 14j and the post 17 are naturally lowered by their own weight and the load of the load. As described above, according to the vehicle lifter device according to the present embodiment, since the eccentric load when the post 17 is lifted can be reduced, a mechanism that supports the post 17 from the horizontal direction can be a simple mechanism such as rattling. Therefore, cost can be reduced. Also, almost no maintenance is required. Therefore, the column 1
There is no problem even if 6 is formed into a rectangular cylindrical shape, and the strength can be improved as compared with a conventional steel material having a U-shaped cross section. Therefore, the thickness of the steel material required to secure the specified strength can be made smaller than before, and the weight can be reduced.
Further, since the post 17 has a structure that moves up and down in the column 16, the movable portion does not go outside and the safety is improved.

【0022】また、前記ポスト17をその幅方向中央で
吊ることにしたため、第1プーリー13aと第2プーリ
ー13bとの間隔が従来よりも広くなり、両プーリー1
3a,13bの間に取付けられている油圧シリンダー1
5のストロークを増加させることができる。これによっ
て、リフター装置の揚程をアップさせることが可能とな
る。
Further, since the post 17 is suspended at the center in the width direction, the distance between the first pulley 13a and the second pulley 13b becomes wider than in the prior art, and
Hydraulic cylinder 1 mounted between 3a and 13b
5 can be increased. This makes it possible to increase the lift of the lifter device.

【0023】[0023]

【発明の効果】本発明によると、コラムは筒状に成形さ
れているため強度が高くなり、軽量化を図ることができ
る。また、前記ポストを吊り上げる際にポストを傾ける
方向に加わる偏心荷重が小さくなり、前記ポストを水平
方向から支える機構を簡易なものにすることができる。
さらに、ポストがコラムの外に出ないため安全性が向上
する。また、ポストがコラムに倣って昇降する際のガタ
が小さくなり、昇降動作がスムーズに行われる。
According to the present invention, since the column is formed in a cylindrical shape, the strength is increased and the weight can be reduced. Further, an eccentric load applied in a direction in which the post is inclined when the post is lifted is reduced, and a mechanism for supporting the post in a horizontal direction can be simplified.
In addition, the post does not get out of the column, which improves safety. Also, the play when the post moves up and down following the column is reduced, and the up and down operation is performed smoothly.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る車両用リフター装置の
全体斜視図である。
FIG. 1 is an overall perspective view of a vehicle lifter device according to one embodiment of the present invention.

【図2】コラムにポストが収納された状態を表す平断面
図である。
FIG. 2 is a plan sectional view showing a state in which a post is stored in a column.

【図3】従来のコラムとポストとが係合している状態を
表す平断面図である。
FIG. 3 is a plan sectional view showing a state in which a conventional column and a post are engaged.

【図4】従来の車両用リフター装置の全体斜視図であ
る。
FIG. 4 is an overall perspective view of a conventional vehicle lifter device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14 プラットホーム 14j プラットホームガイド 14c No. 3ワイヤー 15 油圧シリンダー 15a No. 1ワイヤー 15b No. 2ワイヤー 16 コラム 17 ポスト 14 Platform 14j Platform Guide 14c No. 3 Wire 15 Hydraulic Cylinder 15a No. 1 Wire 15b No. 2 Wire 16 Column 17 Post

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 車両の荷台の端部に固定されており昇降
ガイドとして働くコラムと、プラットホームを昇降させ
る部材であり、ワイヤーに吊られた状態で前記コラムに
倣って昇降するポストとを備える車両用リフター装置に
おいて、前記コラムは筒状に成形されており、 前記ポストは幅方向における中央部が前記ワイヤーによ
って吊られて前記コラム内を昇降する構造であり、 前記コラムとポストとはガタ止め部材によって互いの側
面が接触しないように保持されている ことを特徴とする
車両用リフター装置。
1. A vehicle comprising: a column fixed to an end of a bed of a vehicle and serving as an elevating guide; and a post serving as a member for elevating and lowering the platform, the post being lifted and lowered following the column while being suspended on a wire. In the lifter device for use, the column is formed in a cylindrical shape, and the post has a central portion in the width direction formed by the wire.
And the column and the post are lifted up and down in the column.
A lifter device for a vehicle, wherein the lifter device is held so that surfaces do not contact each other .
JP7106090A 1995-04-28 1995-04-28 Vehicle lifter device Expired - Lifetime JP2996138B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7106090A JP2996138B2 (en) 1995-04-28 1995-04-28 Vehicle lifter device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7106090A JP2996138B2 (en) 1995-04-28 1995-04-28 Vehicle lifter device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08295170A JPH08295170A (en) 1996-11-12
JP2996138B2 true JP2996138B2 (en) 1999-12-27

Family

ID=14424859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7106090A Expired - Lifetime JP2996138B2 (en) 1995-04-28 1995-04-28 Vehicle lifter device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996138B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1011686A3 (en) * 1997-09-23 1999-12-07 Dhollander Jan Jozef Prudence Tailboard with telescopic height adjustment
JP5277025B2 (en) * 2008-04-10 2013-08-28 極東開発工業株式会社 Cargo loading platform lifting device
JP6521820B2 (en) * 2015-09-30 2019-05-29 新明和工業株式会社 Vertical loading and unloading equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08295170A (en) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000177999A (en) Hoist platform for two-track vehicle
JP2996138B2 (en) Vehicle lifter device
EP1221001B1 (en) Rack and pinion drive
JP4907120B2 (en) elevator
US3861540A (en) Garage
US4667775A (en) Hydraulic elevator system
JPH0867463A (en) Plunger guide device of hydraulic elevator
JPH0714565Y2 (en) Cage guide structure for vertical circulation parking system
JP3062055B2 (en) Elevator for elevator-type multi-story parking system
JP3157495B2 (en) Automotive lift equipment
KR100446047B1 (en) a solid parking facility
JP2571013B2 (en) Crane lifting carriage guidance device
JP2592028Y2 (en) Vehicle side step device
JP2001270697A (en) Fork lift with slide-type head guard
JP3355965B2 (en) Mast device for forklift truck
JPH0431165Y2 (en)
JPS6218639Y2 (en)
KR200237779Y1 (en) a solid parking facility
JP2992794B2 (en) Vertical circulation type parking system
JPH1053140A (en) Support device with liftable cargo receiving part
JPH0444757Y2 (en)
JP2001171807A (en) Rack facility using side forklift
JPH0755794B2 (en) Forklift mast equipment
JPH11246197A (en) Side shifting device
JPH05856U (en) Elevator type parking system