JP2993140B2 - 楽音合成装置 - Google Patents

楽音合成装置

Info

Publication number
JP2993140B2
JP2993140B2 JP3026556A JP2655691A JP2993140B2 JP 2993140 B2 JP2993140 B2 JP 2993140B2 JP 3026556 A JP3026556 A JP 3026556A JP 2655691 A JP2655691 A JP 2655691A JP 2993140 B2 JP2993140 B2 JP 2993140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed loop
network
vibration
tone
wave guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3026556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546179A (ja
Inventor
康之 梅山
知之 船木
徹 北山
岩男 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3026556A priority Critical patent/JP2993140B2/ja
Publication of JPH0546179A publication Critical patent/JPH0546179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993140B2 publication Critical patent/JP2993140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ピアノやギター等の
発音機構をシミュレートする楽音合成装置において、共
鳴体を遅延とフィルタなどで形成したネットワークでモ
デリングした楽音合成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自然楽器の発音メカニズムを
シミュレートすることにより、自然楽器の楽音を合成す
る装置が知られている。弦楽器音等の楽音合成装置とし
ては、弦の残響損失をシミュレートしたローパスフィル
タと、弦における振動の伝播遅延をシミュレートした遅
延回路とを閉ループ接続した構成、あるいは、多数段の
FIRフィルタなどで弦の振動をシミュレートする構成
のものが知られている。このような構成において、閉ル
ープ回路に例えばインパルス等の励起信号を導入する
と、この励起信号が閉ループ内を循環する。この場合、
励起信号は、弦の振動周期に等しい時間で閉ループ内を
一巡するとともに、ローパスフィルタを通過する際に帯
域が制限される。そして、この閉ループを循環する信号
が弦楽器の楽音信号として取り出される。
【0003】このような楽音合成装置によれば、励起信
号およびローパスフィルタの特性を調整することによ
り、ギター等の撥弦楽器音、ピアノ等の打弦楽器音な
ど、自然の弦楽器音に近い楽音が合成できる。なお、こ
の種の技術は、例えば特開昭63−40199号公報あ
るいは特公昭58−58679号公報に開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の楽音合成装置では、自然楽器のもつ共鳴系のシミュ
レートには、あまり注意が払われていなかった。従っ
て、該装置によって合成される楽音は、響板等の振動の
付与する効果に対応したものではなく、また、ステレオ
出力などのチャンネル間の波形の違いも、物理現象に対
応したものではない。したがって、実際の自然楽器にお
ける共鳴系の振動に対応した楽音を忠実に合成すること
ができないという問題を生じた。
【0005】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、自然楽器における共鳴系の振動に対応した楽音
を合成できる楽音合成装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、請求項1記載の発明では、遅延手段とフィル
タ手段とを閉ループ状に接続した複数の閉ループ手段
記複数の閉ループ手段を接続する接続手段とからなる
閉ループ網を具備し、楽音信号が前記閉ループ網の当
該楽音信号の音高に応じた少なくとも1つの箇所に供給
され、また、前記閉ループの少なくとも1つの箇所か
ら出力されることを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、前記複数の閉ループ手段と前記接続手段
とからなる前記閉ループ網は、立体的に構成されること
を特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明によれば、複数の閉ループ
手段を接続手段によって接続して閉ループ網を構成す
る。そして、楽音信号の音高に応じた上記閉ループ
少なくとも1つの箇所に楽音信号を供給する。該楽音
信号は、上記閉ループ網を構成する閉ループ手段および
ジャンクションを巡回し、閉ループの少なくとも1つ
の箇所から出力される。閉ループから出力された楽音
信号は、所定の楽音として発音される。
【0009】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、楽音信号は、複数の閉ループ手段と
接続手段とからなる立体的に構成された閉ループ網に供
給される。該楽音信号は、上記閉ループ網を構成する閉
ループ手段およびジャンクションを巡回し、閉ループ
の少なくとも1つの箇所から出力される。閉ループ
ら出力された楽音信号は、所定の楽音として発音され
る。これによって、共鳴系の振動伝播および該共鳴系の
周囲の空間における振動伝播がシミュレートされる。
【0010】
【実施例】次に図面を参照してこの発明の実施例につい
て説明する。 [基本原理]まず、この発明の基本的原理について説明
する。例えば、ピアノ等では、演奏者が鍵盤を押下する
と、その鍵盤に対応するハンマが弦を叩く。これによっ
て、弦は振動し、さらに、弦の振動は、駒を介してピア
ノの響板に伝播する。この結果、実際に聞える楽音は、
弦の振動に響板の振動が加味された音となる。
【0011】響板の振動は、該響板の物理特性に応じて
伝播される。したがって、響板の振動に対応した楽音を
シミュレートするには、響板の物理特性を実現すればよ
い。特に、楽音の音質を考慮するには、響板の周波数特
性を考える必要がある。ピアノの音色は、音の周波数特
性の時間的変化の様子(スペクトラムエンベロープ)と
いうことができ、その意味で、響板の持つ周波数特性は
ピアノ音に大きな影響を与える。
【0012】図1は、上述した響板(四角形)を分布定
数的に表したものである。この図において、響板をシミ
ュレートする回路NT1は、メッシュ状に接続された複
数のウエーブガイドから構成されている。図示の各線分
L1、L1、……がウエーブガイドを示し、各交点C、
Cがウエーブガイドの出力信号を合成するジャンクショ
ンを示している。
【0013】各ウエーブガイド1は、図2に示すよう
に、加算器2、ディレイ素子3、フィルタ素子4、乗算
器5、加算器6、フィルタ素子7、ディレイ素子8およ
び乗算器9から構成されたループ回路である。加算器2
は、一方のジャンクション10の出力信号OUT1から
ウエーブガイド1を巡回するディレイ素子8の出力信号
OUT2を減算してディレイ素子3へ供給する。
【0014】また、加算器6は、他方のジャンクション
11の出力信号OUT3からウエーブガイド1を巡回す
るフィルタ素子4の出力信号OUT4を減算してフィル
タ素子7へ供給する。これは、加算器2が響板の一点か
ら他点へ伝播した振動が該他点において反射して一点へ
戻ることをシミュレートしており、加算器6が他点から
一点へ伝播した振動が一点において反射して他点へ戻る
ことをシミュレートしている。また、この時、乗算器
5、9は、各々、振動の透過率をシミュレートしてお
り、透過率を乗算した後、それぞれのジャンクション1
0、11へ供給する。
【0015】ディレイ素子3、8は、各々、響板におけ
る振動の遅延をシミュレートしており、この例の場合、
シフトレジスタによって構成されている。このシフトレ
ジスタの各段は、伝送するデジタル信号のビット数に対
応したフリップフロップで構成されている。遅延時間の
設定は、フリップフロップの段数を設定することによっ
て行なわれる。ディレイ素子3は、一点のジャンクショ
ン10から他点のジャンクション11の方向へ伝播する
振動に相当する信号を所定の遅延時間だけ遅延させた
後、フィルタ素子4へ供給する。また、ディレイ素子8
は、他点のジャンクション11から一点のジャンクショ
ン10の方向へ伝播する振動に相当する信号を所定の遅
延時間だけ遅延させる。上述した遅延時間としては、当
然、ジャンクション10と11との距離に対応した伝搬
遅延量が与えられる。
【0016】フィルタ素子4、7は、各々、振動の減衰
における周波数特性をシミュレートするものであり、上
記信号の所定の周波数帯を減衰させてる。また、図1に
おいて、例えば、点P1に示すような4つの線分の交点
おけるジャンクション12には、図3に示すように、四
方のウエーブガイド13、14、15および16の信号
が供給されており、それらを合成した後、再び、各ウエ
ーブガイド13、14、15および16に戻すようにな
っている。一方、点P2に示すような3つの線分の交点
おけるジャンクション17には、図4に示すように、三
方のウエーブガイド18、19および20の信号が供給
されており、それらを合成した後、再び、各ウエーブガ
イド18、19および20に戻すようになっている。
【0017】図示しない音源からの楽音信号は、メッシ
ュ上の任意のジャンクションに入力されるとともに、任
意のジャンクションから取り出されて、所定のサウンド
システムによって楽音として発音される。この例では、
楽音信号は、図1に示す点P4、P5およびP6に入力
され、点P7、P8から出力される。次に、本願発明の
変形例として、図5、6および7に他の実施例によるウ
エーブガイドネットワークNT2、NT3およびNT4
を示す。いずれの図5、6および7においても、各線分
L2、L2、……がディレイ素子およびフィルタ素子な
どを含むウエーブガイドを示しており、各線分の交点C
2、C2、……がジャンクションを示している。
【0018】図5では、上述した図1に示すウエーブガ
イドネットワークの交点(ジャンクション)をさらに4
つのウエーブガイドと1つのジャンクションとによって
結合している。この結果、さらに緻密なシミュレーショ
ンを行なうことができる。また、図6では、メッシュ形
状が6角形となるように、1つのジャンクションによっ
て3つのウエーブガイドを結合することを基本形にして
おり、図7では、3角形を基本形にしている。
【0019】なお、上述したウエーブガイドネットワー
クのメッシュの大きさは、高周波の振動まで表現するた
めに、できる限り小さくしたほうがよい。次に、上述し
たウエーブガイドネットワーク、特に図5に示すウエー
ブガイドネットワークNT2を用いて、ピアノの響板の
振動をシミュレートする実施例について説明する。図8
は、ピアノの響板の振動をシミュレートするウエーブガ
イドネットワークNT5である。この図8では、ウエー
ブガイドネットワークNT5は、ピアノの響板状に構成
されており、該響板を図示に示すメッシュ数で区切る
と、各メッシュは図9に示すように、横の線分L3が約
20cm、縦の線分L4が約25cm、対角線の各線分
L5が約16cmとなる。したがって、各線分のウエー
ブガイドのディレイ素子には、上記線分の長さに対応し
た伝搬遅延量が設定される。
【0020】ここで、各遅延量の算出の一例を説明す
る。一般に、実際のピアノにおいて、響板を構成する木
材の音速は、その材質、木目などによって異なるため、
実験的に求められる。ここでは、図9に示す各線分L
3、L4およびL5の音速がそれぞれ横方向でC1[m
/s]、縦方向でC2[m/s]、そして斜方向でC3
[m/s]とする。また、サンプリング周波数FSを4
8kHzとすると、それぞれの線分L3、L4、L5に
対応するディレイ段数D1〜D3は次のようになる。
【0021】 D1=(L3×FS)/(100×C1) =(20×48×103)/(100×C1) =9600/C1[段] ……………………………………………(1) D2=(L4×FS)/(100×C2) =(25×48×103)/(100×C2) =12000/C2[段] …………………………………………(2) D3=(L5×FS)/(100×C3) =(16×48×103)/(100×C3) =7680/C3[段] ……………………………………………(3)
【0022】以上のようにして求められたディレイ段数
D1〜D3は、各々、その線分L3、L4およびL5に
相当するウエーブガイドのディレイ素子に設定される。
また、木材は、木目の方向に沿った方向への振動の伝搬
が、木目と直交する方向への振動の伝搬よりも大きいの
で、フィルタのゲインでこれをシミュレートする。
【0023】音源からの楽音信号は、音域別に対応する
場所のジャンクションに供給される。この例では、低音
域の音源(図示略)が出力する楽音信号は、図10に示
す重み付け係数WC1が乗算された後、図8の点P10
のジャンクションに供給される。また、中音域の音源
(図示略)が出力する信号は、図10に示す重み付け係
数WC2が乗算された後、点P11のジャンクションに
供給される。さらに、高音域の音源(図示略)が出力す
る楽音信号は、上述した低音域および中音域と同様に係
数WC3が乗ぜられて重み付けが行なわれた後、点P1
2のジャンクションに供給される。
【0024】また、ウエーブガイドネットワークNT5
を巡回する楽音信号は、任意のジャンクション、この例
の場合、点P13、P14およびP15から取り出され
て、所定のサウンドシステムによって楽音として発音さ
れる。次に、平面的な格子に限らず、立体的に構成した
変形例について図11に示すモデルを参照して説明す
る。この図11では、駒における伝播系を実現したもの
である。この実施例では、響板をシミュレートするウエ
ーブガイドネットワークNT1上に、上記駒の伝播系を
シミュレートするウエーブガイドNT6がメッシュ上に
設けられている。このウエーブガイドネットワークNT
6についても、前述したネットワークと同様に、各線分
がウエーブガイドを示しており、各交点がジャンクショ
ンを示している。また、音源を各弦とすると、音源(図
示略)からの楽音信号は、図11に示す点P16へ供給
される。
【0025】これまでは、主に平面的な振動伝播につい
て述べてきたが、立体的な振動伝播をシミュレートする
ウエーブガイドネットワークNT7として、図12に示
すような直方体形状(基本形)にメッシュを形成しても
よく、さらに、図13に示すように、立方体を形成する
各角部に設けられたジャンクションからそれぞれのジャ
ンクションへ、それぞれウエーブガイドによって結合し
たウエーブガイドネットワークNT8を構成してもよ
い。これらの場合、3次元的な振動伝播をシミュレート
することが可能であるので、例えば、ピアノの近傍の空
間をシミュレートすることによる残響効果の付与などを
行なうことができる。グランドピアノなどでは、上部の
屋根をあけたときと閉めしたときで、音色、音量に大き
な差のあることが知られているが、本発明を用いて、響
板と屋根の間の空間をシミュレートすることにより、そ
れらの効果を実現することが可能である。
【0026】また、図11では、本来は立体的である響
板や駒を振動に寄与する部分の考慮ということで、平面
的に近似してあるが、これを図12、図13などの立体
的な構造を用いて更に正確に表現することも可能であ
る。上述した実施例によれば、平面状のウエーブガイド
ネットワークによって響板の振動伝播がシミュレートさ
れるとともに、立体的に構成されたウエーブガイドネッ
トワークによって該響板や駒、あるいはその周辺の空間
の振動伝播をシミュレートすることができる。
【0027】なお、上述した実施例において、ウエーブ
ネットワークへの楽音信号の入力点は何点でもよい。ま
た、上述した実施例において、ウエーブネットワークか
らの楽音信号の出力点は何点でもよい。
【0028】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、複数の閉ループ手段を接続手段によって接続して閉
ループ網を構成し、楽音信号の音高に応じた上記閉ルー
の少なくとも1つの箇所に楽音信号を供給し、閉
ループの少なくとも1つの箇所から出力するようにし
たため、自然楽器における響板の振動に対応した楽音を
合成できる。このため、例えば、生ピアノにおいては押
下した鍵の位置によって音の発生位置が異なるというこ
とに起因する「響板における共鳴が押下した鍵の位置に
よって異なる」という現象を忠実にシミュレートでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成を分布定数的に表し
たモデルの概念図である。
【図2】 本実施例のウエーブガイドの構成を示すブロ
ック図である。
【図3】 図1における交点P1のウエーブガイドネッ
トワークの構成を示すブロック図である。
【図4】 図1における交点P2のウエーブガイドネッ
トワークの構成を示すブロック図である。
【図5】 メッシュ形状を変えたウエーブガイドネット
ワークの構成を示すモデルの概念図である。
【図6】 メッシュ形状を変えたウエーブガイドネット
ワークの構成を示すモデルの概念図である。
【図7】 メッシュ形状を変えたウエーブガイドネット
ワークの構成を示すモデルの概念図である。
【図8】 図5に示すモデルを用いてピアノの響板の振
動をシミュレートするウエーブガイドネットワークを示
すモデルの概念図である。
【図9】 図8におけるウエーブガイドネットワークの
1つのメッシュの響板に対する長さを説明するための説
明図である。
【図10】 図8におけるウエーブガイドネットワーク
に供給する楽音信号の重み付け係数を説明するための説
明図である。
【図11】 駒における伝播系をシミュレートするウエ
ーブガイドネットワークを示すモデルの概念図である。
【図12】 図11における駒における伝播系をシミュ
レートするウエーブガイドネットワークの変形例を示す
モデルの概念図である。
【図13】 図11における駒における伝播系をシミュ
レートするウエーブガイドネットワークの変形例を示す
モデルの概念図である。
【符号の説明】
1……ウエーブガイドネット、2,6……加算器、3,
8……ディレィ素子、4,7……フィルタ素子、5,9
……乗算器、10,11……ジャンクション、NT1,
NT2,NT3,NT4およびNT5……ウエーブガイ
ドネット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東 岩男 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株 式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−163390(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G10H 7/08 G10H 1/00 G10H 7/00 G10K 15/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遅延手段とフィルタ手段とを閉ループ状
    に接続した複数の閉ループ手段と前記複数の閉ループ手
    段を接続する接続手段とからなる閉ループ網を具備し、 楽音信号が前記閉ループ網の当該楽音信号の音高に応
    じた少なくとも1つの箇所に供給され、また、前記閉ル
    ープの少なくとも1つの箇所から出力されることを特
    徴とする楽音合成装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の閉ループ手段と前記接続手段
    とからなる前記閉ループ網は、立体的に構成されること
    を特徴とする請求項1記載の楽音合成装置。
JP3026556A 1991-02-20 1991-02-20 楽音合成装置 Expired - Fee Related JP2993140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026556A JP2993140B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 楽音合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026556A JP2993140B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 楽音合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546179A JPH0546179A (ja) 1993-02-26
JP2993140B2 true JP2993140B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=12196809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3026556A Expired - Fee Related JP2993140B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 楽音合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993140B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038842A1 (fr) * 1995-05-31 1996-12-05 Sony Corporation Moyen d'enregistrement, dispositif d'enregistrement, procede de reproduction et dispositif de reproduction
US5841054A (en) * 1996-04-06 1998-11-24 Yamaha Corporation Musical tone synthesizing apparatus having competibility of tone color parameters for different systems
JP3045375B2 (ja) * 1996-05-18 2000-05-29 ヤマハ株式会社 楽音合成装置
US6154427A (en) * 1997-01-22 2000-11-28 Sony Corporation Recording medium, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus
JP5605192B2 (ja) * 2010-12-02 2014-10-15 ヤマハ株式会社 楽音信号合成方法、プログラムおよび楽音信号合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546179A (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2263572C (en) Method for inharmonic tone generation using a coupled mode digital filter
AU699786B2 (en) Efficient synthesis of musical tones having nonlinear excitations
JP2751617B2 (ja) 楽音合成装置
EP0393701B1 (en) Musical tone synthesizing apparatus
JP2993140B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0437799A (ja) 楽音合成装置
US5290969A (en) Musical tone synthesizing apparatus for synthesizing a muscial tone of an acoustic musical instrument having a plurality of simultaneously excited tone generating elements
JP2586165B2 (ja) 楽音発生装置
US5468906A (en) Sound synthesis model incorporating sympathetic vibrations of strings
JPH03181994A (ja) 電子楽器
JP2679247B2 (ja) 楽音合成方法
JP2940011B2 (ja) 楽音合成装置
Pearson TAO: a physical modelling system and related issues
JP2782831B2 (ja) 楽音合成装置
JP2945184B2 (ja) 楽音合成装置
Karjalainen et al. An overview of new techniques and effects in model-based sound synthesis
JP3097487B2 (ja) 楽音合成装置
JP2782836B2 (ja) 楽音合成装置
JPH1063270A (ja) 楽音合成装置
JP3839497B2 (ja) 楽音合成装置
JPH0398094A (ja) 楽音合成装置
JPH0573064A (ja) 電子楽器
JP2727684B2 (ja) 楽音合成装置
JP2940012B2 (ja) 楽音合成装置
JP2722791B2 (ja) 楽音合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990921

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees