JP2991945B2 - 連続式アンローダのバケット及びチェーン取替方法 - Google Patents

連続式アンローダのバケット及びチェーン取替方法

Info

Publication number
JP2991945B2
JP2991945B2 JP7073593A JP7359395A JP2991945B2 JP 2991945 B2 JP2991945 B2 JP 2991945B2 JP 7073593 A JP7073593 A JP 7073593A JP 7359395 A JP7359395 A JP 7359395A JP 2991945 B2 JP2991945 B2 JP 2991945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
bucket
bucket elevator
quay
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7073593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08268564A (ja
Inventor
傑 井田
昌男 藤田
知己 石川
裕昭 石川
経博 兼田
正通 大神
和夫 細見
卓巳 林岡
徹 小田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
JFE Logistics Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Kawatetsu Logistics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp, Kawatetsu Logistics Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7073593A priority Critical patent/JP2991945B2/ja
Publication of JPH08268564A publication Critical patent/JPH08268564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991945B2 publication Critical patent/JP2991945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続式アンローダのバケ
ットエレベータに使用されるバケット及びチェーンの取
替方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バケットエレベータ形の連続式アンロー
ダは、岸壁に沿って移動可能な走行フレーム上に旋回フ
レームが旋回可能に支持され、その旋回フレームから横
方向に突設されたブームの先端部にバケットエレベータ
が支持されている。また、このバケットエレベータは、
例えばその軸が常に鉛直方向となるようにしてあると共
に、エレベータシャフト内をエンドレスに移動して周回
するチェーンバケットが設けられて構成されている。な
お、このチェーンバケットは、複数のスプロケットに沿
って少なくとも下方から上方に向けて移動しながら周回
するチェーンに、例えば当該チェーンのピンから突設し
た支持部にバケットを複数取付けて構成され、その多く
は、後述するバケット及びチェーンの大きさや重さのた
めに、二本のチェーンの間にバケットを吊るすようにし
て取付け、特にその下部には掻き取り部が形成されてい
る。
【0003】そして、前記バケットエレベータを船倉内
に立てた状態で、前記チェーンバケットを移動周回させ
ると、前記掻き取り部では、前記バケット内に船倉内の
石炭や鉱石等のバラ荷が掻き取られ、そのままエレベー
タシャフトを構成するコラム部材内に沿ってバケットエ
レベータ最上部まで運ばれ、続いて当該最上部でスプロ
ケットに沿って回転するチェーンに伴って転回する。こ
のバケットの転回によって、各バケット内の荷は、バケ
ットエレベータ最上部に設けられた排出用シュートを介
して、当該バケットエレベータ最上部の外周に配置され
た回転フィーダに排出される。この回転フィーダに排出
された荷は、当該回転フィーダを介して前記ブーム上に
設置されたベルトコンベヤに乗り継ぎ、前記旋回フレー
ムのシュート部まで運ばれて、当該シュート部によって
直接又は機内のコンベヤを乗り継いで地上側設備に搬出
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記バケッ
トエレベータのチェーンは、前記スプロケット通過時の
摺動によるピンやブッシュ或いはローラの摩耗、バケッ
ト及び荷の持ち上げに伴う荷重によるリンクの伸びなど
から、例えば2年に1回程度の取替えが定期的に発生す
る。これは、例えばクレーン則に記載される「チェーン
の伸び5%で全数取替え」という規則からも必ず行わな
ければならない。
【0005】また、前記バケットエレベータのバケット
は、特に荷の掻き取り時,即ち掘削時に荷との接触によ
って摩耗し、こちらも一体的に取替えが発生する。そし
て、このようなバケット及びチェーンの取替え時、この
種の連続式アンローダが,その荷役作業効率や船倉の大
きさなどのために巨大な設備であり、必然的に前記バケ
ット及びチェーンも大きく重いものとなるため、取替え
作業の安全性にも鑑みて従来はバケット2〜3個に相当
する長さ分,所謂駒数分のチェーンのピンを抜き、その
間の比較的短いチェーンをバケットごと撤去し、撤去さ
れたバケットのうち再使用可能なバケットは取り外され
たチェーンから取り外し、その場合には当該取り外され
たバケットを,再使用不可能な場合には新たなバケット
を、前記撤去された駒数分の新たなチェーンに取付け、
このバケットの取付けられた新たなチェーンを前記撤去
されたチェーン部分にピンを差し込んで取替え、これを
順次繰り返して全体のチェーンとバケットとを取り替え
る。
【0006】しかしながらこのようなバケット及びチェ
ーン取替方法では、例えばバケットエレベータ一台あた
りバケット数が約80個ある場合には、前記取替え作業
に伴うチェーンの着脱が約30回余りも発生し、前記バ
ケット及びチェーンの大きさや重さも加わって,全取替
え作業には例えば作業者4人で7〜10日間を要してい
る。従って、多くの工数がかかって取替え費用が嵩むと
共に、連続式アンローダの停止期間が長くなり、その間
荷役不能となるために滞船費用支払い等の損失も嵩む。
【0007】本発明はこれらの諸問題に鑑みて開発され
たものであり、少なくともバケット及びチェーンの取替
え作業時間を大幅に短くしてそれらの取替えに係る費用
を低廉化することができると共に、荷役不能時間を短く
して損失を大幅に低減化する連続式アンローダのバケッ
ト及びチェーン取替方法を提供することを目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の諸問題を解決する
ために、本発明のうち請求項1に係る連続式アンローダ
のバケット及びチェーン取替方法は、バケットの取付け
られたチェーンが複数のスプロケットに沿って一連に移
動して周回するバケットエレベータを備え、その下部に
設けられた掻き取り部で各バケット内に船倉内の荷を掻
き取って垂直運搬し、且つ前記バケットエレベータ全体
を岸壁上で移動可能な連続式アンローダのバケット及び
チェーン取替方法であって、前記バケットエレベータの
周回全長分に相当する長さを有し且つ予めバケットの取
付けられた両端の連結されていないチェーンを、前記バ
ケットエレベータ全体の移動可能方向に沿って岸壁上に
一連に延在配置し、前記バケットエレベータに取付けら
れているチェーンの一部を分割し、その後、当該分割さ
れたチェーンの一端を岸壁に固定すると共に当該分割さ
れたチェーンの他端を前記岸壁上に延在配置されたチェ
ーンの一端に連結し、当該岸壁上のチェーンの配置方向
に前記バケットエレベータを移動させると共に当該バケ
ットエレベータのチェーンを前記周回方向に移動させて
当該岸壁上のチェーンをバケットエレベータ内に巻き取
り、前記岸壁上のチェーンがバケットエレベータ内に巻
き取られ且つバケットエレベータに取付けられていたチ
ェーンが払い出された後、前記両チェーンの連結部を分
割し、前記バケットエレベータに巻き取られたチェーン
の両端を連結することを特徴とするものである。
【0009】また、本発明のうち請求項2に係る連続式
アンローダのバケット及びチェーン取替方法は、前記岸
壁上に配置されたチェーンを巻き取る際に、当該巻き取
り側のスプロケットに巻き取られる当該チェーンを押え
用ローラで押え付けることを特徴とするものである。
【0010】
【作用】而して本発明のうち請求項1に係る連続式アン
ローダのバケット及びチェーン取替方法では、バケット
エレベータに取付けられているチェーンを分割して、そ
の一端を岸壁に固定し、他端を岸壁上に配置されている
チェーンの一端に連結して、チェーンを所定の移動周回
方向に移動させながらバケットエレベータ全体も岸壁上
のチェーンの配置方向に移動させることで、当該岸壁上
の配置されているチェーンは,バケットエレベータ内に
取付けられていたチェーンによって引っ張られるように
して当該バケットエレベータ内のスプロケット群に巻き
取られ、同時にそれまでバケットエレベータ内に取付け
られていたチェーンは岸壁上に払い出されるから、前記
岸壁上のチェーンがバケットエレベータ内に巻き取られ
且つバケットエレベータに取付けられていたチェーンが
払い出されたら、前記両チェーンの連結部を分割し、前
記バケットエレベータに巻き取られたチェーンの両端を
連結することにより、少なくとも全てのバケット及びチ
ェーンは一括して取替えられることになり、その取替え
作業時間を大幅に短縮することができる。また、取り替
えられたそれまでのチェーンに取付けられていたバケッ
トのうち、再使用可能なバケットは、前記チェーンの取
替え作業後に当該チェーンから取り外して次のバケット
及びチェーンの取替え時に再使用することができる。
【0011】また、本発明のうち請求項2に係る連続式
アンローダのバケット及びチェーン取替方法では、前記
巻き取り側のスプロケットに巻き取られるチェーンを押
え用ローラで押え付けることにより、前記岸壁上に配置
されたチェーンの当該スプロケットへの噛み合いを滑ら
か且つ確実にして当該チェーンの巻き取りを安定させる
ことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の連続式アンローダのバケット
及びチェーンの取替方法の一実施例を図面に基づいて説
明する。まず、本実施例の連続式アンローダの構成につ
いて説明する。本機の基本概略構成は従来と同様であ
り、図1又は図4に示すように、岸壁1と平行に敷設さ
れた二本のレール1aにより、当該岸壁1に沿って移動
可能な走行フレーム2の上に旋回フレーム3が旋回可能
に支持され、その旋回フレーム3から横方向に突設され
たブーム4の先端部にバケットエレベータ5が支持され
ている。本実施例のバケットエレベータ5は、バランシ
ングレバー6及びカウンタウエイト7によって、ブーム
4の起伏角度に関係なく鉛直を保持するようになってい
る。なお、図中、14は、前記ブーム4の起伏角度を調
整するためのシリンダであり、このシリンダ14を伸ば
すとブーム4は上向きとなってバケットエレベータ5が
上昇し、シリンダ14を縮めるとブーム4は下向きとな
ってバケットエレベータ5が下降するようになってい
る。
【0013】また、前記バケットエレベータ5には、エ
レベータシャフト8aを構成するコラム部材8内で、無
端状に連結されたチェーン12に複数のバケット9を取
付けて構成されるチェーンバケットが矢印方向に移動し
て所定の軌跡で周回するように複数のスプロケットが配
設されているが、ここでは説明の都合上、バケットエレ
ベータ5の最上部5aに設けられた上部スプロケット1
0a,当該バケットエレベータ5の下部に設けられた側
面掘削方式の掻き取り部11の前方(図1では左)の
下前部スプロケット10b及び当該掻き取り部11の後
方(図1では右方)の下後部スプロケット10cにのみ
符号を付す。これにより、チェーン12及びバケット9
は、前記バケットエレベータ5の最上部5aの上部スプ
ロケット10aと掻き取り部11との間を矢印方向に移
動周回しながら循環する。なお、前記下前部スプロケッ
ト10bと下後部スプロケット10c間にはシリンダ1
3が介装され、このシリンダ13を伸縮することで両ス
プロケット10b,10cの配設軸間距離を変化させ
て、チェーン12及びバケット9の移動周回軌跡を帰ら
れるようになっている。
【0014】そして、前記各バケット9は図2に示すよ
うに二本のチェーン12の間に吊り下げられるようにし
て取付けられており、具体的には各チェーン12を構成
する二種類のリンク21a,21bを連結し且つローラ
22が被嵌されるピン23の内側突出端部23aから図
示を省略されている左右二種類のブラケット24を延設
し、バケット9の外側に設けられている形鋼製連結部2
5と前記左右のブラケット24とを,ボルト・ナット等
の連結具26によって連結固定している。従って、バケ
ット9だけを取替えるためには前記左右の連結具26の
みを外せばよいが、チェーン12そのものを取替えるた
めには少なくとも左右のチェーン12の一箇所のピン2
3を抜く必要がある。
【0015】また、前記バケットエレベータ5の最上部
5aには、前記上部スプロケット10aの回りでチェー
ン12が上向きから下向きに方向を転換し、それに取付
けられている前記バケット9の開口部が下向きに転回
し、更にそのまま下方に移動される際に、その下向き開
口部と上下に対向する位置に図示されない排出用シュー
トが形成されており、この排出用シュートの下端開口部
は、前記バケットエレベータ5の最上部5aの外周に配
設されている回転フィーダ29に対向している。この回
転フィーダ29は、前記排出用シュートから搬出される
荷をブーム4側に搬送するものである。また、前記ブー
ム4にはブームコンベヤ15が配置され、このブームコ
ンベヤ15は、荷をホッパ16に供給可能となってい
る。そのホッパ16の下方には機内のベルトフィーダ1
7や機内コンベヤ18が配置されている。
【0016】前記構成を備えた連続式アンローダでは、
バケットエレベータ5の下端部の掻き取り部11を船倉
20内に挿し入れて、チェーン12を矢印の所定方向に
移動させて周回させることにより、当該掻き取り部11
に位置して移動されるバケット9で次々とコークスや鉱
石等のバラ荷Mの掘削,掻き取りを行う。そして、これ
らのバケット9に掻き取られた荷Mは、チェーン12の
上昇に伴ってバケットエレベータ5の最上部5aまで鉛
直搬送され、続いて当該バケット9が転回することで当
該バケット9から落下する。その落下した荷Mは前記搬
出用シュート内に落ち込んで回転フィーダ14側に搬出
され、更にブームコンベヤ15に乗り継いでホッパ16
に搬送され、更にベルトフィーダ17及び機内コンベヤ
18を介して地上側設備19に搬出される。これを、前
記各バケット9で繰り返して行うことで船倉20内の荷
Mは連続的に陸揚げされる。
【0017】次に、前述したような理由により前記バケ
ットエレベータのバケット及びチェーンを取替える必要
があるのだが、本実施例では以下のようにして当該バケ
ット及びチェーンを一括取替えするその方法について、
図3及び図4を用いながら説明する。このうち、図3は
そのバケット及びチェーン取替方法を説明するために前
記バケットエレベータ5内のスプロケット10a,10
b,10c、チェーン12、バケット9等を簡略化した
ものであり、特に取替えるべきチェーン12に取付けら
れているバケット9には斜線を施してある。また、新た
なチェーンはチェーン12Nと表す。なお、図4は連続
式アンローダの全体平面図である。
【0018】まず、図3aに示すように前記バケットエ
レベータ5の周回全長分に相当するバケット9の取付け
られた両端の連結されていない新たなチェーン12N
を、バケットエレベータ全体の移動可能方向,具体的に
は図4に示すようなレール1aの敷設方向,即ち前記バ
ケットエレベータ5を含む旋回フレーム3,走行フレー
ム2の走行方向に沿って岸壁1上に一連に配置する。こ
のとき、新たなチェーン12Nは、後述するスプロケッ
ト群への巻き取りが容易になるように、所定の状態,図
3aでは各バケット9が上側になるようにして配置して
おく。また、このときに限定はされないが、少なくとも
後述する新たなチェーン12Nの巻き取り時までには、
バケットエレベータ5内のチェーン12の移動周回方
向,図3aでは矢印a方向と、前記新たなチェーン12
Nの配置方向とが一直線上に並ぶように当該バケットエ
レベータ5の向き及び位置をセットする必要がある。そ
して、本実施例では図3aに示すようにバケットエレベ
ータ5を新たなチェーン12Nに対して(例えば図の左
方に)配置したとき、当該バケットエレベータ5と反対
側の新たなチェーン12Nの端部(図では端部)12
Nbを岸壁1に固定しておく。
【0019】次に、この状態で図3aにb点で表すチェ
ーン12の一箇所で、例えば前記ピン23を抜くことな
どによって、図3bに示すようにバケットエレベータ5
内のチェーン12を分割し、続いて図3cに示すよう
に、この分割されたバケットエレベータ5内のチェーン
12の一端部(図では左端部)12aを岸壁1に固定す
ると共にその他端部(図では右端部)12bを,前記新
たなチェーン12Nの開放端部(図では左端部)12N
aに、前記ピン23を差し込むことなどによって連結す
る。また、これに合わせて後述する新たなチェーン12
Nの巻き取り時に備えて、前記下後部スプロケット10
cには、例えばその回転軸に取付けられたアーム30を
介して押え用ローラ27を取付け、当該下後部スプロケ
ット10cに噛み合っているチェーン12(又は新たな
チェーン12N)を押え付けるようにしておく。
【0020】そして、前記岸壁1上の新たなチェーン1
2Nの配置方向,即ちレール1aの敷設方向に走行フレ
ーム2を走行させることによって、前記バケットエレベ
ータ5を図3c及び図4の矢印A方向に移動させると共
に、例えば当該バケットエレベータ5内の各スプロケッ
ト10b,10c等をバケットエレベータの移動速度と
同等の周速度で矢印方向に回転させることなどにより、
当該バケットエレベータ5内のチェーン12を前記周回
方向,即ち図3cの矢印方向に移動させて、当該岸壁1
上の新たなチェーン12Nをバケットエレベータ5内の
各スプロケット群に巻き取る。このとき、前記押え用ロ
ーラ27によって、巻き取り側のスプロケット,即ち下
後部スプロケット10cに新たなチェーン12Nが押え
付けられ、これによって新たなチェーン12Nが当該下
後部スプロケット10cにスムーズに噛み合って、当該
新たなチェーン12Nの巻き取りが円滑に行われる。ま
た、バケットエレベータ5内に取付けられていたチェー
ン12は、新たなチェーン12Nの巻き取りに伴って、
岸壁1上に次々と払い出される。
【0021】このようにして、図3dのように前記岸壁
1上に配置されていた新たなチェーン12Nがバケット
エレベータ5内に巻き取られ且つバケットエレベータ5
に取付けられていたチェーン12が払い出されたら、払
い出されたチェーン12の右端部12bと新たに巻き取
られたチェーン12Nの左端部12Naとの連結部を、
例えば前記ピン23を抜くことなどによって分割すると
共に、前記岸壁1に固定されている新たなチェーン12
Nの右端部12Nbを岸壁から外し、図3eに示すよう
にこのバケットエレベータ5内に巻き取られた新たなチ
ェーン12Nの両端を,同図にc点で示す一箇所で、例
えば前記ピン23を差し込むことなどによって連結す
る。
【0022】従って、本実施例の連続式アンローダのバ
ケット及びチェーンの取替方法では、全てのバケット及
びチェーンを一連に且つ一括して取替えることができる
ので、少なくとも従来数日もかかっていた取替え作業に
係る時間は,数時間程度にまで大幅に短縮され、その分
だけ取替え作業に係る費用を低廉化すると共に、連続式
アンローダの停止時間を短縮して損失を低減することが
できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の連続式アン
ローダのバケット及びチェーン取替方法によれば、バケ
ットエレベータ内の全てのバケット及びチェーンを一括
に且つ連続して取替えることができるので、取替え作業
に係る時間を大幅に短縮してその費用を大幅に低廉化す
ることができると共に、連続式アンローダの停止時間の
短縮分だけ荷役作業の復帰を早め、滞船費用支払い等の
損失を大幅に低減することができる。また、従来と同様
に再使用可能なバケットは次回の取替え作業時に再使用
することが可能である。また、取替え作業時にスプロケ
ットに巻き取られるチェーンを押え用ローラで押え付け
ることにより、当該巻き取りによるバケット及びチェー
ンの取替えが安定して行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続式アンローダの概略構成図である。
【図2】図1の連続式アンローダのバケットエレベータ
におけるバケットのチェーン取付構造の説明図であり、
(a)は平面図,(b)は正面図,(c)は側面図であ
る。
【図3】本発明の連続式アンローダのバケット及びチェ
ーン取替方法の一実施例を示す説明図である。
【図4】図3のバケット及びチェーン取替方法を説明す
るための全体平面図である。
【符号の説明】
1は岸壁 2は走行フレーム 3は旋回フレーム 4はブーム 5はバケットエレベータ 6はバランシングレバー 7はカウンタウエイト 8はコラム部材 9はバケット 10a,10b,10cはスプロケット 11は掻き取り部 12はチェーン 13はシリンダ 14はシリンダ 15はブームコンベヤ 16はホッパ 17はベルトフィーダ 18は機内コンベヤ
フロントページの続き (72)発明者 石川 知己 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 石川 裕昭 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 兼田 経博 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 大神 正通 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 細見 和夫 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 林岡 卓巳 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川鉄物流株式会社水島支社内 (72)発明者 小田上 徹 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川鉄物流株式会社水島支社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65G 67/60 - 67/62 B65G 65/00 - 65/28 B65G 21/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バケットの取付けられたチェーンが複数
    のスプロケットに沿って一連に移動して周回するバケッ
    トエレベータを備え、その下部に設けられた掻き取り部
    で各バケット内に船倉内の荷を掻き取って垂直運搬し、
    且つ前記バケットエレベータ全体を岸壁上で移動可能な
    連続式アンローダのバケット及びチェーン取替方法であ
    って、前記バケットエレベータの周回全長分に相当する
    長さを有し且つ予めバケットの取付けられた両端の連結
    されていないチェーンを、前記バケットエレベータ全体
    の移動可能方向に沿って岸壁上に一連に延在配置し、前
    記バケットエレベータに取付けられているチェーンの一
    部を分割し、その後、当該分割されたチェーンの一端を
    岸壁に固定すると共に当該分割されたチェーンの他端を
    前記岸壁上に延在配置されたチェーンの一端に連結し、
    当該岸壁上のチェーンの配置方向に前記バケットエレベ
    ータを移動させると共に当該バケットエレベータのチェ
    ーンを前記周回方向に移動させて当該岸壁上のチェーン
    をバケットエレベータ内に巻き取り、前記岸壁上のチェ
    ーンがバケットエレベータ内に巻き取られ且つバケット
    エレベータに取付けられていたチェーンが払い出された
    後、前記両チェーンの連結部を分割し、前記バケットエ
    レベータに巻き取られたチェーンの両端を連結すること
    を特徴とする連続式アンローダのバケット及びチェーン
    取替方法。
  2. 【請求項2】 前記岸壁上に配置されたチェーンを巻き
    取る際に、当該巻き取り側のスプロケットに巻き取られ
    る当該チェーンを押さえ用ローラで押え付けることを特
    徴とする請求項1に記載の連続式アンローダのバケット
    及びチェーン取替方法。
JP7073593A 1995-03-30 1995-03-30 連続式アンローダのバケット及びチェーン取替方法 Expired - Fee Related JP2991945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073593A JP2991945B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 連続式アンローダのバケット及びチェーン取替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073593A JP2991945B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 連続式アンローダのバケット及びチェーン取替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268564A JPH08268564A (ja) 1996-10-15
JP2991945B2 true JP2991945B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=13522778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073593A Expired - Fee Related JP2991945B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 連続式アンローダのバケット及びチェーン取替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991945B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5342851B2 (ja) * 2008-11-04 2013-11-13 四国化工機株式会社 搬送装置
KR102122899B1 (ko) * 2019-12-11 2020-06-15 유한회사 나성이앤티 버킷 엘리베이터의 버킷 및 체인 교체 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08268564A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109018846A (zh) 气动链斗可旋移升降式装卸机
JP2014508696A (ja) リクレーマー装置
JP2991945B2 (ja) 連続式アンローダのバケット及びチェーン取替方法
US7244089B2 (en) Device for removing metallic objects from a railway bed
EP0375667A2 (de) Förderanlage aus Sektionen
US3618744A (en) Apparatus for stacking and reclaiming bulk materials
WO2017214494A1 (en) Aggregate train and methods of loading and unloading
WO2019204595A1 (en) Method for surface mining using a conveyor system
WO2016030579A1 (en) Apparatus and method for replacing the lining elements of the inner surface of a grinding mill
CN215710144U (zh) 一种双门架可分流式刮板取料机
US4832182A (en) Bulk materials handling machine having a tractor drive
CN212981800U (zh) 一种卸料设备
KR101675953B1 (ko) 버킷 엘리베이터형 연속식 하역기의 로터리 피더
NL8420145A (nl) Transportsysteem.
CN205060988U (zh) 一种门式堆取料机
KR102241236B1 (ko) 링크식 스크레이퍼 리크레이머
KR20130069779A (ko) 버킷 휠 장치
CN113428607A (zh) 连续卸船机的落料自动回收装置
CN114261804A (zh) 一种卸料设备
RU2279393C1 (ru) Самоочищающийся крутонаклонный ленточный конвейер
EP0020167A1 (en) Bucket wheel unloaders especially for ships
JP3329420B2 (ja) 連続式アンローダの掘削深さ制御方法
WO2011021037A1 (en) Mineral conveyor
CN212126811U (zh) 一种装车打高机
EP3689703B1 (en) Railway wagon with conveyor belt

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees