JP2989532B2 - How to make a cross fin tube - Google Patents

How to make a cross fin tube

Info

Publication number
JP2989532B2
JP2989532B2 JP7299810A JP29981095A JP2989532B2 JP 2989532 B2 JP2989532 B2 JP 2989532B2 JP 7299810 A JP7299810 A JP 7299810A JP 29981095 A JP29981095 A JP 29981095A JP 2989532 B2 JP2989532 B2 JP 2989532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
aluminum plate
heat transfer
transfer tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7299810A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09145281A (en
Inventor
義雄 竹島
孝聡 城戸
好生 佐藤
明弘 清谷
充宏 玉置
真珠美 原田
開 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7299810A priority Critical patent/JP2989532B2/en
Publication of JPH09145281A publication Critical patent/JPH09145281A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2989532B2 publication Critical patent/JP2989532B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【技術分野】本発明は、クロスフィンチューブの改善さ
れた製作方法に係り、特にプレートフィン材からプレス
加工して得られるアルミニウムプレートフィンに対して
伝熱管を拡管固着せしめて、クロスフィンチューブを形
成する際に、フィンピッチ乱れを惹起せしめることのな
いような、クロスフィンチューブの製作方法に関するも
のである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an improved cross fin tube.
Relates to the manufacturing method, the heat transfer tube caused to pipe expansion secured to the aluminum plate fins obtained by pressing from Plate fin material especially, when forming the cross fin tube, that allowed to elicit fin pitch disturbances The present invention relates to a method for manufacturing a cross-fin tube without any problem.

【0002】[0002]

【背景技術】従来から、家庭用エアコン、自動車用エア
コン、パッケージエアコン等の空調用機器や冷蔵庫等に
は、蒸発器又は凝縮器として作動する熱交換器が用いら
れている。そして、その中で、家庭用室内エアコンや業
務用パッケージエアコンに、最も一般的に用いられてい
るのが、クロスフィンチューブ熱交換器(プレートフィ
ンチューブ熱交換器)である。このクロスフィンチュー
ブ熱交換器を構成するクロスフィンチューブは、空気側
のアルミニウム製プレートフィンと冷媒側の伝熱管(銅
管)から構成されている。より詳細には、先ず、アルミ
ニウムプレートフィン材から、プレス加工により、所定
の組付孔が複数形成せしめられたアルミニウムプレート
フィンを得て、次いでこの得られたアルミニウムプレー
トフィンを積層した後、前記組付孔に、別途作製した伝
熱管を挿通せしめ、その後、かかる伝熱管をアルミニウ
ムプレートフィンに拡管固着することにより、得ること
が出来るのである。
2. Description of the Related Art Conventionally, heat exchangers that operate as evaporators or condensers have been used in air conditioners such as home air conditioners, automobile air conditioners, package air conditioners, and refrigerators. Among them, a cross fin tube heat exchanger (plate fin tube heat exchanger) is most commonly used for a household indoor air conditioner and a commercial package air conditioner. The cross fin tube constituting the cross fin tube heat exchanger includes an aluminum plate fin on the air side and a heat transfer tube (copper tube) on the refrigerant side. More specifically, first, from an aluminum plate fin material, an aluminum plate fin in which a plurality of predetermined mounting holes are formed is obtained by press working, and then the obtained aluminum plate fins are laminated, The heat transfer tube can be obtained by inserting a separately manufactured heat transfer tube into the perforated hole and then expanding and fixing the heat transfer tube to an aluminum plate fin.

【0003】 ところで、近年、このクロスフィンチュ
ーブ熱交換器の熱交換効率を向上せしめる目的で、積層
するアルミニウムプレートフィンの間隔、即ちクロスフ
ィンチューブのフィンピッチが小さくされる傾向にあ
り、そのようにフィンピッチが小さくされることによっ
て、前記伝熱管の拡管固着作業を行なうに際して、アル
ミニウムプレートフィン同士がくっつく、所謂フィンピ
ッチ乱れ(アベック現象)が発生し易くなっている。そ
して、このフィンピッチ乱れが惹起せしめられると、外
観上好ましくないというばかりではなく、水滴がたまり
易くなるところから、フィンの間を通過する空気の通風
抵抗が著しく増加して、却って熱交換効率が低すると
いう問題が生じるのである。
By the way, in recent years, in order to improve the heat exchange efficiency of the cross fin tube heat exchanger, the interval between the laminated aluminum plate fins, that is, the fin pitch of the cross fin tube, tends to be small. When the fin pitch is reduced, the so-called fin pitch disorder (Abeck phenomenon) is liable to occur when the aluminum plate fins adhere to each other when the heat transfer tube is expanded and fixed. When this fin pitch disturbance is caused, not only is the appearance unfavorable, but also because the water droplets easily accumulate, the ventilation resistance of the air passing between the fins is significantly increased, and the heat exchange efficiency is rather reduced. it is the problem of low below occurs.

【0004】このフィンピッチ乱れは、一般に、フィン
ピッチが小さければ小さいほど、またアルミニウムプレ
ートフィンの硬さが硬ければ硬いほど、更には拡管率が
大きければ大きいほど、発生し易く、それ故に、アルミ
ニウムプレートフィンを軟らかい素材にしたり、フィン
ピッチを大きくしたり、拡管率を低く抑えたりする対策
により、フィンピッチ乱れの発生を抑えることが、考え
られている。しかしながら、フィンピッチを大きくする
と、フィンの表面積の総和が減少して、熱交換効率が低
下することから、そのような対策では、本質的な解決と
はならないのである。また、プレートフィンの成形方式
を大別すると、ドロー方式とドローレス方式(しごき方
式)があるのであるが、近年、コストダウンを図るため
に、薄肉で硬い素材を使用するドローレス方式が採用さ
れる傾向にあり、そのような硬い素材を使用することに
より、ハンドリング性の向上、伝熱管の緊迫力の増大に
よる熱交換効率の向上が期待されるところから、前記し
た軟らかい素材を採用する対策は、望ましくないのであ
る。更に、拡管率を小さくする場合にあっては、アルミ
ニウムプレートフィンと伝熱管の接触が不充分になり易
く、熱交換効率の低下を惹起するという問題が生じるの
である。
In general, the fin pitch disturbance is more likely to occur as the fin pitch becomes smaller, as the hardness of the aluminum plate fin becomes harder, and further, as the expansion ratio becomes larger, It is considered that the occurrence of fin pitch disturbance is suppressed by using a soft material for the aluminum plate fins, increasing the fin pitch, or suppressing the expansion ratio. However, when the fin pitch is increased, the total surface area of the fins is reduced, and the heat exchange efficiency is reduced. Therefore, such a measure is not an essential solution. Also, plate fins can be roughly classified into a draw method and a drawless method (ironing method). In recent years, a drawless method using a thin and hard material has been adopted to reduce costs. In the use of such a hard material, from the viewpoint of improvement in handling properties, improvement in heat exchange efficiency due to increase in the tightening force of the heat transfer tube, measures to adopt the soft material described above are desirable. There is no. Furthermore, when the expansion ratio is reduced, the contact between the aluminum plate fins and the heat transfer tubes tends to be insufficient, which causes a problem that the heat exchange efficiency is reduced.

【0005】このように、前記フィンピッチ乱れの発生
を防止乃至は抑制するために、幾つかの方策が考えられ
てはいるが、何れの方法にしても、フィンピッチ乱れの
発生を回避するために、熱交換効率の低下を避けること
が出来ないところから、有効な方法とは言えず、このた
め、熱交換効率を低下させることがなく、有利にフィン
ピッチ乱れの発生を防止し得るようなアルミニウムプレ
ートフィン材の開発が望まれているのである。
As described above, various measures have been considered to prevent or suppress the occurrence of the fin pitch disturbance. However, any of the methods is intended to avoid the occurrence of the fin pitch disturbance. In addition, since it is not possible to avoid a decrease in heat exchange efficiency, it cannot be said that this is an effective method. Therefore, without reducing the heat exchange efficiency, it is possible to advantageously prevent the occurrence of fin pitch disturbance. The development of aluminum plate fin materials is desired.

【0006】そこで、本発明者等が、上記の如きフィン
ピッチ乱れの発生原因を探求すべく様々な検討を行なっ
たところ、前記フィンピッチ乱れは、以下の如きメカニ
ズムによって発生している、との知見が得られた。
The inventors of the present invention have conducted various studies to find the cause of the above-mentioned fin pitch disturbance, and found that the fin pitch disturbance is caused by the following mechanism. Findings were obtained.

【0007】すなわち、先ず、図1には、複数のアルミ
ニウムプレートフィン2の円筒形状のカラー部4が設け
られてなる組付孔6に伝熱管8が挿通せしめられてお
り、拡管を行なう前の状態が示されている。また、カラ
ー部4は、前記アルミニウムプレートフィン2に対して
所定高さで垂直に延びるように設けられていると共に、
その先端には、カラー部4の内面が反り返るような状態
とされているカール(フレア)部10が形成されてい
る。そして、この状態において、拡管子(プラグ)12
を挿入することにより、伝熱管8を拡管すると、伝熱管
8の外径が、組付孔6のカラー部4の内径よりも大きく
なるところから、組付孔6(カラー部4)の内径も、伝
熱管8の外径と共に拡げられることとなる。この時、前
記アルミニウムプレートフィン2は、その厚さが、通
常、0.10mm〜0.12mmと、非常に薄いもので
あるところから、面内の変形、即ち組付孔6の内径の変
化だけでは、吸収出来ないために、面外への変形が生じ
るのである。
That is, first, in FIG. 1, a heat transfer tube 8 is inserted through an assembling hole 6 in which a cylindrical collar portion 4 of a plurality of aluminum plate fins 2 is provided. The state is shown. The collar portion 4 is provided so as to extend vertically at a predetermined height with respect to the aluminum plate fin 2,
At its tip, a curl (flare) portion 10 is formed in which the inner surface of the collar portion 4 is warped. Then, in this state, the expander (plug) 12
When the heat transfer tube 8 is expanded by inserting the heat transfer tube 8, the outer diameter of the heat transfer tube 8 becomes larger than the inner diameter of the collar portion 4 of the assembling hole 6, so that the inner diameter of the assembling hole 6 (the collar portion 4) also increases. , With the outer diameter of the heat transfer tube 8. At this time, since the thickness of the aluminum plate fins 2 is very thin, usually 0.10 mm to 0.12 mm, only the deformation in the plane, that is, the change in the inner diameter of the assembling hole 6 is obtained. Then, since it cannot be absorbed, out-of-plane deformation occurs.

【0008】そして、この面外への変形は、通常、カラ
ー部4の根元角度αが鈍角化する方が安定であるところ
から、各アルミニウムプレートフィン2は、図2(a)
に示されるように、カラー部4の根元角度αが大きくな
るように変形するはずであるが、実際には、しばしば図
2(b)に示されるように、根元角度αの鈍角化と鋭角
化が、混在して発生するのである。このように、本来で
あれば、全て鈍角化するはずの根元角度αの一部が鋭角
化するために、フィンピッチが大きくなったり、或いは
小さくなったりする部分が出来るのであり、それがフィ
ンピッチ乱れとなるのである。
This out-of-plane deformation is usually more stable when the root angle α of the collar portion 4 is made obtuse. Therefore, each aluminum plate fin 2 is shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the collar portion 4 should be deformed so as to increase the root angle α. However, in practice, as shown in FIG. 2B, the root angle α is often made obtuse and acute. Are mixed. In this way, a part of the root angle α, which should be obtuse, should become acute, so that the fin pitch becomes larger or smaller. It is disturbed.

【0009】ところで、上記の如き根元角度αの鈍角化
と鋭角化が混在する理由としては、アルミニウムプレー
トフィン2が積層されている状態で、伝熱管8の拡管を
行なうと、拡管が進行するに従って、アルミニウムプレ
ートフィン2に圧縮反力が発生して、通常とは異なる状
態下において、拡管が行なわれるということが考えられ
る。より詳細には、伝熱管8は、拡管子12を挿入する
ことにより、拡管されるが、一般に、拡管により管径が
増加せしめられると、管軸方向の長さが縮むこととな
る。そして、この伝熱管の管軸方向の収縮は、拡管が未
だ行なわれていない部分のプレートフィンに伝達され
て、この部分に位置するプレートフィンの組付孔6に設
けられているカラー部4は、管軸方向、即ち高さ方向の
圧縮変形を受けるのである。ところが、カール部10
は、そのような圧縮変形を受けると、変形を元に戻そう
とする反発力(圧縮反力)が発生することとなる。従っ
て、最初に拡管されるアルミニウムプレートフィン以外
のフィンは、何等かの圧縮反力を生じている状態で拡管
される(カラー内径が拡げられる)ようになるのであ
る。
The reason why the obtuse angle and the acute angle of the root angle α are mixed as described above is that when the heat transfer tubes 8 are expanded while the aluminum plate fins 2 are stacked, as the expansion proceeds, It is conceivable that a compression reaction force is generated in the aluminum plate fins 2 and expansion is performed under an unusual state. More specifically, the heat transfer tube 8 is expanded by inserting the expander 12, but in general, when the tube diameter is increased by the expansion, the length in the tube axis direction is reduced. Then, the contraction of the heat transfer tube in the tube axis direction is transmitted to the plate fins in the portion where the tube expansion has not been performed yet, and the collar portion 4 provided in the plate fin assembling hole 6 located in this portion. , Are subjected to compressive deformation in the tube axis direction, that is, in the height direction. However, the curl part 10
When receiving such a compressive deformation, a repulsive force (compression reaction force) that attempts to restore the deformation is generated. Therefore, the fins other than the aluminum plate fin to be expanded first are expanded while generating some compression reaction force (the inner diameter of the collar is expanded).

【0010】このように、伝熱管を拡管すると、アルミ
ニウムプレートフィンは、組付孔の径方向の力以外に、
圧縮反力の作用を受けることとなるが、初期に拡管され
る部分に配置されたアルミニウムプレートフィンのカラ
ー部では、圧縮変形量が小さく、圧縮反力も小さいの
で、フィンは、圧縮力に逆らって、カラー部の根元角度
が鈍角化する方向に変形するが、拡管が進んで、圧縮変
形量及び圧縮反力が増大すると、圧縮力に逆らいきれな
くなって、一部のフィンが逆方向、即ちカラー根元角度
が鋭角化する方向に変形してしまい、フィンピッチ乱れ
となるのである。
[0010] As described above, when the heat transfer tube is expanded, the aluminum plate fins, besides the radial force of the mounting hole,
Although it is subject to the action of the compression reaction force, the amount of compressive deformation is small and the compression reaction force is small at the collar portion of the aluminum plate fin arranged at the part where the tube is initially expanded, so the fins are opposed to the compression force. However, when the root angle of the collar portion is deformed in a direction in which the root angle becomes obtuse, the expansion of the tube proceeds and the amount of compression deformation and the compression reaction force increase. The root angle is deformed in a direction to become acute, and the fin pitch is disturbed.

【0011】そして、本発明者等が更に検討を加えたと
ころ、伝熱管を拡管する際に、カラー部には、圧縮変形
に起因する圧縮反力が発生するのであるが、かかる圧縮
反力は、直下に位置するアルミニウムプレートフィンと
の接触部分において、滑りを生じることにより小さくな
ろうとすることが、判明した。即ち、上下に配置される
アルミニウムプレートフィン同士が相対的に滑ることに
より、前記圧縮反力が低減されることとなるのである。
しかし、前記接触部分における摩擦抵抗が大きい場合に
は、摺動することが出来ないところから、圧縮反力が、
そのまま残ることになる。
As a result of further studies by the present inventors, when the heat transfer tube is expanded, a compression reaction force due to the compression deformation is generated in the collar portion. It has been found that, at the contact portion with the aluminum plate fin located immediately below, it tends to be reduced due to slippage. That is, since the aluminum plate fins arranged above and below slide relatively to each other, the compression reaction force is reduced.
However, when the frictional resistance at the contact portion is large, the sliding reaction cannot be performed.
It will remain as it is.

【0012】このように、フィンピッチ乱れは、未拡管
部分のアルミニウムプレートフィンのカラー部に圧縮変
形及び圧縮反力が生じている状態で、伝熱管を拡管する
ことにより、発生するのである。従って、フィンピッチ
乱れの発生を抑制乃至は阻止するためには、前記圧縮反
力を低減すればよく、アルミニウムプレートフィン同士
の摩擦を小さくすることが効果的である、との結論に達
したのである。
As described above, the fin pitch disturbance is caused by expanding the heat transfer tube in a state where the collar portion of the aluminum plate fin in the unexpanded portion has a compression deformation and a compression reaction force. Therefore, it was concluded that in order to suppress or prevent the occurrence of the fin pitch disturbance, it is sufficient to reduce the compression reaction force, and it is effective to reduce the friction between the aluminum plate fins. is there.

【0013】[0013]

【解決課題】ここにおいて、本発明は、上述せる如き知
見に基づいて完成されたものであって、その解決課題と
するところは、アルミニウムプレートフィン材の表面の
滑り性を向上せしめることにより、かかるフィン材をプ
レス加工して得られるアルミニウムプレートフィンに形
成された所定の組付孔に伝熱管を挿入した後、この伝熱
管をアルミニウムプレートフィンに拡管固着せしめるに
際して、フィンピッチ乱れを生じることがないようにし
たクロスフィンチューブの製作方法を提供することにあ
る。
Here, the present invention has been completed based on the above-mentioned findings, and the problem to be solved is to improve the slipperiness of the surface of an aluminum plate fin material by improving the slipperiness. After inserting the heat transfer tube into a predetermined mounting hole formed in the aluminum plate fin obtained by pressing the fin material, the fin pitch is not disturbed when the heat transfer tube is expanded and fixed to the aluminum plate fin. so
And a method for manufacturing a cross fin tube .

【0014】[0014]

【解決手段】そして、そのような課題を解決するため
に、本発明は、孔周囲に所定高さの円筒状のカラー部を
設けてなる組付孔が複数形成される一方、該カラー部の
先端がその内面を反り返したような状態のカール部とさ
れてなるアルミニウムプレートフィンを用い、このアル
ミニウムプレートフィンの複数をそれぞれの組付孔が一
致するようにして互いに接触させて積層せしめ、そして
その一致した組付孔を貫通するように伝熱管を挿通せし
めた後、該伝熱管内に拡管子を挿入することにより、該
伝熱管を拡管して、前記積層されたアルミニウムプレー
トフィンに固着せしめ、それら伝熱管とアルミニウムプ
レートフィンとが一体的に組み付けられたクロスフィン
チューブを製作するにあたり、表面の全面に亘って、親
水性表面処理による親水性皮膜が形成されていると共
に、該親水性皮膜の上に、水溶性のポリエーテル及び/
又はそのエステル化物或いは高級脂肪酸のアルカリ金属
塩からなる水溶性潤滑剤を塗布してなる層が、更に、形
成されているアルミニウムプレートフィン材を用いて、
プレス加工により前記アルミニウムプレートフィンを得
て、前記拡管操作による伝熱管の組付けを行なうことに
より、前記拡管子の挿入による拡管に際して惹起される
フィンピッチ乱れを抑制乃至は阻止するようにしたこと
を特徴とするクロスフィンチューブの製作方法を、その
要旨とするものである。
SOLUTION] In order to solve such problems, the present invention, while assembly bore formed by providing a cylindrical collar portion of the predetermined height around hole Ru formed a plurality, of the collar portion
The curled part is in a state where the tip warps its inner surface.
Using aluminum plate fins
One or more of the minium plate fins
Contact each other so that they match,
Insert the heat transfer tube through the matching mounting hole
Then, by inserting an expander into the heat transfer tube,
Expand the heat transfer tube, and
The heat transfer tube and aluminum plate
Cross fin integrated with rate fin
In manufacturing the tube, a hydrophilic film is formed by a hydrophilic surface treatment over the entire surface, and a water-soluble polyether and / or
Or its esterified product or alkali metal of higher fatty acid
A layer formed by applying a water-soluble lubricant made of salt is further formed by using an aluminum plate fin material formed ,
Pressing to obtain the aluminum plate fin
To assemble the heat transfer tubes by the pipe expansion operation.
This is caused when the tube is expanded by inserting the expander.
Suppress or prevent fin pitch disturbance
The gist is a method for manufacturing a cross fin tube characterized by the following.

【0015】 すなわち、かかる本発明に用いられる
ルミニウムプレートフィン材にあっては、親水性表面処
理にて形成された親水性皮膜の外表面に、所定の水溶性
潤滑剤を塗布してなる層が、更に、形成されているとこ
ろから、このプレートフィン材をプレス加工して得られ
るアルミニウムプレートフィンを積層した時に、プレー
トフィン同士の摩擦抵抗が効果的に低減されているので
あり、そしてこのようにアルミニウムプレートフィン同
士が互いに及ぼす摩擦力が小さくされていることによ
り、前記アルミニウムプレートフィンに設けられた所定
の組付孔に、伝熱管を挿通せしめ、そしてこの伝熱管を
拡管することによって、伝熱管と前記アルミニウムプレ
ートフィンとを固着せしめる際に、アルミニウムプレー
トフィンが圧縮変形を受けても、フィン同士が相互に滑
ることとなり、以て圧縮変形に伴う圧縮反力の発生が有
利に抑制され得るようになるのである。
That is, in the aluminum plate fin material used in the present invention, a predetermined water-soluble lubricant is applied to the outer surface of the hydrophilic film formed by the hydrophilic surface treatment. When the aluminum fins obtained by pressing the plate fin material are laminated, the frictional resistance between the plate fins is effectively reduced because the layer formed is further formed. Since the frictional force exerted between the aluminum plate fins is small, the heat transfer tube is inserted into a predetermined mounting hole provided in the aluminum plate fin, and the heat transfer tube is expanded. Thus, when the heat transfer tube is fixed to the aluminum plate fin, the aluminum plate fin is compressed and deformed. Receiving also becomes the fins each other slide each other, it become as occurrence of compression reactive force due to the compressive deformation Te following may be advantageously suppressed.

【0016】なお、この水溶性潤滑剤の層が、プレス加
工前のアルミニウムプレートフィン材に形成されている
ところから、その潤滑性により、プレス加工を行なって
アルミニウムプレートフィンを得る際に、良好な成形性
が得られるだけではなく、得られたアルミニウムプレー
トフィンに、伝熱管を挿通せしめる際にも、伝熱管の挿
通をスムーズに行なうことが出来るという長所も有して
いるのである。
Since the layer of the water-soluble lubricant is formed on the aluminum plate fin material before the press working, the lubricating property makes it possible to obtain good aluminum plate fins by performing the press working. Not only can formability be obtained, but also the heat transfer tube can be smoothly inserted when the heat transfer tube is inserted into the obtained aluminum plate fin.

【0017】ところで、かかる潤滑剤層は、水溶性であ
るところから、例えば伝熱管の拡管の後、ロウ付け工程
に続いて行なわれる気密試験等において、容易に除去さ
れ得るものであって、何等特別の除去工程も必要ないの
である。より詳細には、そのような気密試験は、得られ
たクロスフィンチューブを水浸せしめることにより、伝
熱管の気密性を確認するものであり、この時、水溶性潤
滑剤層は、水に溶解して、容易に除去され得ることとな
るのである。このように、特別な除去工程を行なわなく
ても、水溶性潤滑剤が除去せしめられるところから、該
水溶性潤滑剤の層が存在していても、その下層に形成さ
れている親水性皮膜が自然に表面に出てくることとな
り、以て親水性皮膜による作用が効果的に発揮されるこ
ととなるのである。なお、上述の如き気密試験で、水溶
性潤滑剤層が完全に除去されなくても、得られたクロス
フィンチューブを採用した熱交換器が、蒸発器として用
いられる場合には、アルミニウムプレートフィンには空
気中の水蒸気が凝縮して生じた水滴が付くこととなり、
この水滴によって、残った水溶性潤滑剤が洗い流される
こととなり、それ故に、その下層の親水性皮膜を有利に
表面に現出せしめ得るのである。
Incidentally, since such a lubricant layer is water-soluble, it can be easily removed, for example, in an airtightness test conducted after the brazing step after expanding the heat transfer tube. No special removal steps are required. More specifically, such an airtight test is to check the airtightness of the heat transfer tube by immersing the obtained cross fin tube in water, and at this time, the water-soluble lubricant layer is dissolved in water. Thus, it can be easily removed. As described above, since the water-soluble lubricant can be removed without performing a special removal step, even if a layer of the water-soluble lubricant is present, the hydrophilic film formed thereunder is formed. It naturally comes out on the surface, whereby the action of the hydrophilic film is effectively exerted. In the airtightness test as described above, even if the water-soluble lubricant layer is not completely removed, if the heat exchanger employing the obtained cross fin tube is used as an evaporator, the heat exchanger may be replaced with an aluminum plate fin. Means that water droplets generated by condensation of water vapor in the air will stick,
The water droplets cause the remaining water-soluble lubricant to be washed away, so that the underlying hydrophilic film can be advantageously exposed to the surface.

【0018】[0018]

【0019】 た、本発明に従うクロスフィンチュー
ブの製作方法の好ましい態様によれば、前記アルミニウ
ムプレートフィン材に対する前記潤滑剤の塗布量は、
0.05〜0.5g/m2 の範囲内とされる。
[0019] Also, cross fin Chu in accordance with the present invention
According to a preferred aspect of the method of manufacturing a fin, the amount of the lubricant applied to the aluminum plate fin material,
It is in the range of 0.05 to 0.5 g / m 2 .

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】ところで、この本発明に用いられ
アルミニウムプレートフィン材にあっては、その表面
に、親水性皮膜が形成され、更にその上に、所定の水溶
性潤滑剤層が形成されているのである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION By the way, used in the present invention
In the aluminum plate fin material, a hydrophilic film is formed on the surface, and a predetermined water-soluble lubricant layer is further formed thereon.

【0021】そして、かかる本発明に従うアルミニウム
プレートフィン材に採用される素材としては、従来から
フィン材として用いられているアルミニウム素材の何れ
もが用いられ得るものであるが、近年では、フィン材の
薄肉化に伴って、強度の高いものが用いられているとこ
ろから、本発明にあっても、そのような強度の高い素材
が有利に用いられることとなる。
As the material adopted for the aluminum plate fin material according to the present invention, any aluminum material conventionally used as a fin material can be used. Since a material having a high strength is used along with a reduction in thickness, a material having such a strength is advantageously used in the present invention.

【0022】さらに、本発明において、親水性皮膜を形
成するために行なわれる親水性表面処理には、従来から
公知の手法、例えば特開昭53−125437号公報、
特公昭57−46000号公報、特開昭61−2278
77号公報、特公平6−73934号公報等に示される
手法が採用され得るのである。具体的には、特公平6−
73934号公報に記載されている手法を例にとると、
親水性皮膜は、Me2O・nSiO2 (但し、Meは、
リチウム、カリウム、ナトリウム又はアミンを意味す
る)で表されるアルカリケイ酸塩と、アクリルアミド、
メタクリルアミド、ヒドロキシメチル(メタ)アクリル
アミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド等の
(メタ)アクリルアミド類;ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート等の(メタ)アクリレート類;アクリル酸、メタク
リル酸等の不飽和カルボン酸類等の重合体、又はこれら
の不飽和化合物の共重合体、或いはこれらの不飽和化合
物と他の不飽和化合物との共重合体や加水分解等によっ
てカルボキシル基やヒドロキシル基或いはアミノ基等が
導入された親水性高分子化合物とからなる複合組成物
を、炭酸アンモニウムジルコニウム塩若しくはジルコニ
ウム錯化合物、またはこれらの混合物からなる架橋剤に
て、架橋、硬化せしめることにより、複合皮膜として形
成され得るものである。なお、この親水性表面処理を施
す場合には、従来から公知の手法が適宜に採用されるも
のであり、例えばロールコーター法に従って、アルミニ
ウムプレートフィン素材に塗布する方法が用いられるの
である。
Further, in the present invention, the hydrophilic surface treatment performed to form a hydrophilic film includes a conventionally known method, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No.
JP-B-57-46000, JP-A-61-2278
No. 77, Japanese Patent Publication No. 6-73934, and the like can be adopted. Specifically,
Taking the method described in JP 73934 as an example,
The hydrophilic film is made of Me 2 O · nSiO 2 (where Me is
An alkali silicate represented by lithium, potassium, sodium or an amine); acrylamide;
(Meth) acrylamides such as methacrylamide, hydroxymethyl (meth) acrylamide and hydroxyethyl (meth) acrylamide; (meth) acrylates such as hydroxypropyl (meth) acrylate and hydroxyethyl (meth) acrylate; acrylic acid and methacrylic acid Such as polymers such as unsaturated carboxylic acids, or copolymers of these unsaturated compounds, or copolymers of these unsaturated compounds with other unsaturated compounds, or carboxyl groups or hydroxyl groups by hydrolysis or the like. A composite composition comprising a hydrophilic polymer compound into which an amino group or the like has been introduced is crosslinked with a crosslinking agent composed of ammonium zirconium carbonate or a zirconium complex compound, or a mixture thereof, and cured to form a composite coating. Can be formed In the case of performing the hydrophilic surface treatment, a conventionally known method is appropriately employed, for example, a method of coating the aluminum plate fin material according to a roll coater method.

【0023】また、本発明に従う熱交換器用アルミニウ
ムプレートフィン材にあっては、上記の如き親水性皮膜
の上に、更に、水溶性潤滑剤からなる層が形成されるの
であるが、そのような水溶性潤滑剤は、水溶性であり、
且つ優れた潤滑性を有するものであれば、如何なるもの
も採用され得るのである。この水溶性潤滑剤としては、
具体的には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
グリコール、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシプロピレンポリオキシエ
チレングリセリルエーテル等のポリエーテル及び/又は
そのテレフタル酸等とのエステル化物や、パルミチン酸
ナトリウム、パルミチン酸カリウム、ステアリン酸ナト
リウム、ステアリン酸カリウム、オレイン酸ナトリウ
ム、オレイン酸カリウム等の高級脂肪酸のアルカリ金属
塩が挙げられる。そして、この水溶性潤滑剤は、前記親
水性表面処理の場合と同様に、従来から公知の手法、例
えばロールコーター法に従って、塗布されるのである。
In the aluminum plate fin material for a heat exchanger according to the present invention, a layer made of a water-soluble lubricant is further formed on the hydrophilic film as described above. Water-soluble lubricants are water-soluble,
Any material having excellent lubricity can be employed. As this water-soluble lubricant,
Specifically, polyethers such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, polyoxypropylene polyoxyethylene alkyl ether, polyoxypropylene polyoxyethylene glyceryl ether and / or esters thereof with terephthalic acid and the like And alkali metal salts of higher fatty acids such as sodium palmitate, potassium palmitate, sodium stearate, potassium stearate, sodium oleate and potassium oleate. The water-soluble lubricant is applied according to a conventionally known method, for example, a roll coater method, as in the case of the hydrophilic surface treatment.

【0024】なお、かかる水溶性潤滑剤は、通常、0.
05〜0.5g/m2 の割合の塗布量となるように用い
られる。けだし、かかる割合が、0.05g/m2 より
も少ない場合には、潤滑剤の作用が充分でなく、プレス
加工して得られるアルミニウムプレートフィンに伝熱管
を拡管固着せしめる際に、フィンピッチ乱れが発生し易
くなるからであり、またかかる割合が、0.5g/m2
よりも多い場合には、潤滑作用はより向上せしめられる
ものの、潤滑剤がロールコーターのロールに堆積し易く
なるからである。
Incidentally, such a water-soluble lubricant is usually used in 0.1 g.
It is used so as to have a coating amount of from 0.5 to 0.5 g / m 2 . If the ratio is less than 0.05 g / m 2 , the effect of the lubricant is not sufficient, and when the heat transfer tube is expanded and fixed to the aluminum plate fin obtained by press working, the fin pitch disturbance is caused. Is more likely to occur, and the ratio is 0.5 g / m 2.
If the amount is larger than the above range, the lubricating effect is further improved, but the lubricant is more likely to be deposited on the roll of the roll coater.

【0025】ところで、この水溶性潤滑剤層は、必ずし
も両面に形成される必要はなく、フィン同士が接触する
面、換言すれば前記円筒状のカラー部の内面となる面上
に形成されるのであれば、片面のみに形成されていて
も、何等差支えないのである。
Incidentally, the water-soluble lubricant layer is not necessarily formed on both surfaces, but is formed on the surface where the fins are in contact with each other, in other words, on the surface which is the inner surface of the cylindrical collar portion. If there is, there is no problem even if it is formed only on one side.

【0026】また、アルミニウムプレートフィン材の表
面には、親水性と耐蝕性が要求されるのであるが、一般
に、親水性に優れた皮膜である程、耐蝕性が低いところ
から、本発明に従うアルミニウムプレートフィン材にあ
っては、親水性皮膜を形成する前に、下地に耐蝕性皮膜
を形成するために、従来から公知の各種手法、例えば化
成処理や有機樹脂塗装による耐蝕性表面処理を行なって
も何等差支えない。
The surface of the aluminum plate fin material is required to have hydrophilicity and corrosion resistance. In general, the more hydrophilic the film, the lower the corrosion resistance. In the case of a plate fin material, before forming a hydrophilic film, in order to form a corrosion-resistant film on an underlayer, conventionally known various methods, for example, by performing a corrosion-resistant surface treatment by chemical conversion treatment or organic resin coating. No problem.

【0027】[0027]

【実施例】以下に、本発明を更に具体的に明らかにする
ために、本発明の幾つかの実施例を示すこととするが、
本発明が、そのような実施例の記載によって、何等の制
約をも受けるものでないことは、言うまでもないところ
である。また、本発明には、以下の実施例の他にも、更
には上記の具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱し
ない限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる変
更、修正、改良等を加え得るものであることが、理解さ
れるべきである。
EXAMPLES In order to clarify the present invention more specifically, some examples of the present invention will be shown below.
It goes without saying that the present invention is not subject to any restrictions by the description of such embodiments. In addition, in addition to the following examples, the present invention, in addition to the above-described specific description, various changes, corrections, and modifications based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention. It should be understood that improvements can be made.

【0028】先ず、厚さが0.10mmのドローレス及
びDOF(Dry Oil Fin Die )用アルミニウムプレート
フィン素材に対して、市販の弱アルカリ系脱脂剤を用い
て、脱脂処理を行ない、次いでクロム酸、リン酸、フッ
化水素酸よりなる液でリン酸クロメートを主体とする化
成皮膜を生成せしめた。この時の化成皮膜中のクロム量
は、20mg/m2 の割合であった。
First, the aluminum plate fin material for drawless and DOF (Dry Oil Fin Die) having a thickness of 0.10 mm is subjected to a degreasing treatment using a commercially available weak alkaline degreasing agent. A chemical conversion film mainly composed of phosphoric acid chromate was formed with a liquid composed of phosphoric acid and hydrofluoric acid. At this time, the amount of chromium in the chemical conversion film was 20 mg / m 2 .

【0029】次いで、この化成処理を行なったアルミニ
ウムプレートフィン素材に対して、アルカリケイ酸塩
(SiO2 :Na2 O=5:2)の10重量部と、親水
性高分子としてのアクリルアミド−アクリル酸共重合体
の1重量部と、架橋剤としての炭酸アンモニウムジルコ
ニウム塩の0.5重量部とからなる親水性塗料組成物を
用いて、ロールコーターにて塗装を行ない、その後20
0℃×20秒間の加熱処理を行なうことにより、所定の
親水性皮膜を焼き付け、硬化せしめた。なお、かかる親
水性皮膜中のSi量は0.1g/m2 の割合であった。
Next, 10 parts by weight of an alkali silicate (SiO 2 : Na 2 O = 5: 2) and acrylamide-acryl as a hydrophilic polymer were added to the aluminum plate fin material subjected to the chemical conversion treatment. Using a hydrophilic coating composition comprising 1 part by weight of an acid copolymer and 0.5 part by weight of ammonium zirconium carbonate as a cross-linking agent, coating was carried out with a roll coater, and then 20 parts by weight.
By performing a heat treatment at 0 ° C. for 20 seconds, a predetermined hydrophilic film was baked and cured. The amount of Si in the hydrophilic film was 0.1 g / m 2 .

【0030】そして、この親水性表面処理に続いて、か
かる形成された親水性皮膜の上に、下記表1に示される
水溶性潤滑剤をロールコーター法により塗布し、その
後、120℃×30秒間の加熱処理を施して、下記表1
に示される塗布量において、水溶性潤滑剤層を形成し
た。
Then, following this hydrophilic surface treatment, a water-soluble lubricant shown in the following Table 1 is applied on the formed hydrophilic film by a roll coater method, and thereafter, 120 ° C. × 30 seconds. Table 1 below
The water-soluble lubricant layer was formed at the coating amount shown in (1).

【0031】かくして得られた、親水性皮膜及び水溶性
潤滑剤層が形成されたアルミニウムプレートフィン材
を、9.52mmφのドローレス金型(日高精機社製)
を用いて、プレス加工することにより、高さ:1.6m
mのカラー部が設けられてなる組付孔が形成された、1
列8段のリブ付アルミニウムプレートフィンを作製し
た。
The thus obtained aluminum plate fin material on which the hydrophilic film and the water-soluble lubricant layer were formed was applied to a 9.52 mmφ drawless mold (manufactured by Hidaka Seiki Co., Ltd.).
The height is 1.6m by pressing using
1 is formed with an assembling hole provided with a m collar portion.
Aluminum plate fins with ribs in eight rows were produced.

【0032】[0032]

【表1】 *1:潤滑剤がロールコーターへ堆積気味。[Table 1] * 1: Lubricant tends to accumulate on the roll coater.

【0033】その後、この得られたアルミニウムプレー
トフィンの組付孔に9.52mmφの伝熱管(内面溝付
銅管)を挿通せしめた後、かかる伝熱管に9.14mm
φのプラグを挿入することにより、アルミニウムプレー
トフィンに対して前記伝熱管を拡管固着せしめて、クロ
スフィンチューブを作製した。かくして得られたクロス
フィンチューブについて、そのフィンピッチ乱れを調
べ、その結果を、前記表1に併せ示した。なお、伝熱管
の拡管率(外径拡大率)は、4.6%であり、拡管速度
は、50mm/sであった。また、比較例1に係るアル
ミニウムプレートフィンのみ、水洗浄を行なって、表面
の水溶性潤滑剤層を除去してから、伝熱管を拡管した。
Thereafter, a 9.52 mmφ heat transfer tube (copper tube with an inner groove) was inserted into the assembly hole of the obtained aluminum plate fin, and then 9.14 mm was inserted into the heat transfer tube.
By inserting a plug of φ, the heat transfer tube was expanded and fixed to an aluminum plate fin to produce a cross fin tube. The fin pitch disturbance of the cross fin tube thus obtained was examined, and the results are shown in Table 1 above. The expansion ratio (outer diameter expansion ratio) of the heat transfer tube was 4.6%, and the expansion speed was 50 mm / s. Further, only the aluminum plate fin according to Comparative Example 1 was washed with water to remove the water-soluble lubricant layer on the surface, and then the heat transfer tube was expanded.

【0034】かかる表1に示されるように、本発明例の
アルミニウムプレートフィン材を用いた場合には、フィ
ンピッチ乱れが全く生じなかったか、或いは生じ難かっ
たのに対して、比較例のアルミニウムプレートフィン材
を用いた場合には、全てのクロスフィンチューブにおい
て、フィンピッチ乱れが生じていた。このように、本発
明に従うアルミニウムプレートフィン材を用いて、クロ
スフィンチューブを作製する場合には、フィンピッチ乱
れの発生が有利に抑制され得ることが、容易に理解され
るのである。
As shown in Table 1, when the aluminum plate fin material of the example of the present invention was used, the fin pitch disturbance did not occur at all or hardly occurred, whereas the aluminum plate fin material of the comparative example did not. When a fin material was used, fin pitch disturbance occurred in all the cross fin tubes. Thus, it is easily understood that when a cross fin tube is manufactured using the aluminum plate fin material according to the present invention, the occurrence of fin pitch disturbance can be advantageously suppressed.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に従うクロスフィンチューブの製作方法において用いら
れるアルミニウムプレートフィン材にあっては、それを
プレス加工して得られるアルミニウムフィンに対して伝
熱管を挿入せしめて、拡管固着しても、フィンピッチ乱
れが発生し難いのであり、それ故に、かかるアルミニウ
ムプレートフィン材を採用した熱交換器は、その外観も
優れており、また熱交換効率も非常に良好なものとなる
のである。
As is apparent from the above description, the present invention can be used in a method for manufacturing a cross fin tube according to the present invention .
In the aluminum plate fin material, the heat transfer tube is inserted into the aluminum fin obtained by pressing the aluminum plate fin material, and even if the expanded tube is fixed, fin pitch disturbance is unlikely to occur. The heat exchanger employing the aluminum plate fin material has an excellent appearance and a very good heat exchange efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】アルミニウムプレートフィンの組付孔に伝熱管
を挿入した、拡管前の状態を表す断面説明図である。
FIG. 1 is an explanatory cross-sectional view showing a state before expansion of a tube in which a heat transfer tube is inserted into a mounting hole of an aluminum plate fin.

【図2】拡管後のクロスフィンチューブのフィンの並び
を示した要部拡大説明図であり、(a)はフィンピッチ
が正常であるものを表しており、(b)はフィンピッチ
乱れが生じているものを表している。
FIGS. 2A and 2B are enlarged explanatory views of a main part showing arrangement of fins of a cross fin tube after expansion, wherein FIG. 2A shows a case where a fin pitch is normal, and FIG. It represents what is.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 アルミニウムプレートフィン 4 カラー部 6 組付孔 8 伝熱管 10 カール部 12 拡管子 2 Aluminum plate fin 4 Collar part 6 Assembly hole 8 Heat transfer tube 10 Curl part 12 Expander

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清谷 明弘 東京都港区新橋五丁目11番3号 住友軽 金属工業株式会社内 (72)発明者 玉置 充宏 東京都港区新橋五丁目11番3号 住友軽 金属工業株式会社内 (72)発明者 原田 真珠美 東京都港区新橋五丁目11番3号 住友軽 金属工業株式会社内 (72)発明者 木戸 開 東京都港区新橋五丁目11番3号 住友軽 金属工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−43092(JP,A) 特開 平6−39347(JP,A) 特開 平6−41573(JP,A) 特開 平3−252461(JP,A) 特開 平7−43093(JP,A) 特開 平5−311123(JP,A) 特開 平7−43091(JP,A) 特開 昭61−227877(JP,A) 特開 昭53−125437(JP,A) 特公 平6−73934(JP,B2) 特公 昭57−46000(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F28F 1/32 F28F 13/18 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Akihiro Seiya 5-3-1-3 Shimbashi, Minato-ku, Tokyo Inside Sumitomo Light Metal Industries Co., Ltd. (72) Inventor Mitsuhiro Tamaki 5-1-1-3, Shimbashi, Minato-ku, Tokyo Sumitomo Light Metal Industry Co., Ltd. (72) Inventor Shinbi Harada 5-1-1-3 Shimbashi, Minato-ku, Tokyo Sumitomo Light Metal Industry Co., Ltd. (72) Inventor Kido Open 5-1-1, Shimbashi, Minato-ku, Tokyo No. Sumitomo Light Metal Industries Co., Ltd. (56) References JP-A-7-43092 (JP, A) JP-A-6-39347 (JP, A) JP-A-6-41573 (JP, A) JP-A-3 -252461 (JP, A) JP-A-7-43093 (JP, A) JP-A-5-311123 (JP, A) JP-A-7-43091 (JP, A) JP-A-61-227877 (JP, A) ) JP-A-53-125437 (JP, A) 73934 (JP, B2) JP-B-57-46000 (JP, B2) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) F28F 1/32 F28F 13/18

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 周囲に所定高さの円筒状のカラー部を
設けてなる組付孔が複数形成される一方、該カラー部の
先端がその内面を反り返したような状態のカール部とさ
れてなるアルミニウムプレートフィンを用い、このアル
ミニウムプレートフィンの複数をそれぞれの組付孔が一
致するようにして互いに接触させて積層せしめ、そして
その一致した組付孔を貫通するように伝熱管を挿通せし
めた後、該伝熱管内に拡管子を挿入することにより、該
伝熱管を拡管して、前記積層されたアルミニウムプレー
トフィンに固着せしめ、それら伝熱管とアルミニウムプ
レートフィンとが一体的に組み付けられたクロスフィン
チューブを製作するにあたり、 表面の全面に亘って、親水性表面処理による親水性皮膜
が形成されていると共に、該親水性皮膜の上に、水溶性
のポリエーテル及び/又はそのエステル化物或いは高級
脂肪酸のアルカリ金属塩からなる水溶性潤滑剤を塗布し
てなる層が、更に、形成されているアルミニウムプレー
トフィン材を用いて、プレス加工により前記アルミニウ
ムプレートフィンを得て、前記拡管操作による伝熱管の
組付けを行なうことにより、前記拡管子の挿入による拡
管に際して惹起されるフィンピッチ乱れを抑制乃至は阻
止するようにしたことを特徴とするクロスフィンチュー
ブの製作方法
1. A While assembly bore formed by providing a cylindrical collar portion of the predetermined height in the hole around the Ru formed a plurality, of the collar portion
The curled part is in a state where the tip warps its inner surface.
Using aluminum plate fins
One or more of the minium plate fins
Contact each other so that they match,
Insert the heat transfer tube through the matching mounting hole
Then, by inserting an expander into the heat transfer tube,
Expand the heat transfer tube, and
The heat transfer tube and aluminum plate
Cross fin integrated with rate fin
In manufacturing the tube, a hydrophilic film is formed by a hydrophilic surface treatment over the entire surface, and a water-soluble film is formed on the hydrophilic film .
Polyether and / or its esterified or higher
A layer formed by applying a water-soluble lubricant comprising an alkali metal salt of a fatty acid is further formed on the aluminum plate.
Using aluminum fins, press-forming the aluminum
Fins and heat transfer tubes
By assembling, the expansion by inserting the expander is performed.
Suppress or prevent fin pitch disturbance caused by pipe
Cross fin chute characterized by stopping
How to make
【請求項2】 前記アルミニウムプレートフィン材に対
する前記潤滑剤の塗布量が、0.05〜0.5g/m2
の範囲内にある請求項1に記載のクロスフィンチューブ
の製作方法
2. The amount of the lubricant applied to the aluminum plate fin material is 0.05 to 0.5 g / m 2.
The cross fin tube according to claim 1, wherein
Production method .
JP7299810A 1995-11-17 1995-11-17 How to make a cross fin tube Expired - Fee Related JP2989532B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299810A JP2989532B2 (en) 1995-11-17 1995-11-17 How to make a cross fin tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299810A JP2989532B2 (en) 1995-11-17 1995-11-17 How to make a cross fin tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09145281A JPH09145281A (en) 1997-06-06
JP2989532B2 true JP2989532B2 (en) 1999-12-13

Family

ID=17877207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7299810A Expired - Fee Related JP2989532B2 (en) 1995-11-17 1995-11-17 How to make a cross fin tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989532B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4932439B2 (en) * 2006-11-09 2012-05-16 株式会社ニチリン Plate fin tube heat exchanger and manufacturing method thereof
JP5232691B2 (en) * 2009-02-27 2013-07-10 住友軽金属工業株式会社 Aluminum fin material for heat exchanger and fin press method using the same
JP6486225B2 (en) * 2015-07-10 2019-03-20 三菱電機株式会社 Heat exchanger
JP6319917B2 (en) * 2016-10-19 2018-05-09 三菱アルミニウム株式会社 Heat exchanger manufacturing method using pre-coated fin material and heat exchanger
JP6952568B2 (en) * 2017-10-18 2021-10-20 三菱アルミニウム株式会社 Aluminum fins with hot water wash hydrophilic coating film and hot water wash hydrophilic coating film and aluminum fin manufacturing method and heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09145281A (en) 1997-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588025A (en) Aluminum heat exchanger provided with fins having hydrophilic coating
CN1062951C (en) Heat-transfer small size tube and method of manufacturing same
CN106634389B (en) Coating for preparing lubricating hydrophilic coating and application thereof
JP2989532B2 (en) How to make a cross fin tube
US20180340747A1 (en) Precoated fin and heat exchanger
JP2001289585A (en) Inner grooved aluminum tube and heat exchanger comprising the same
JP3188645B2 (en) Manufacturing method of find coil type heat exchanger and aluminum plate fin used therefor
JP3226463B2 (en) Aluminum plate fin material for heat exchanger and method for manufacturing cross fin tube using the same
JP2010112668A (en) Aluminum fin material for heat exchanger and heat exchanger using the same
JPS61261483A (en) Aluminum fin material for heat exchanger
JP2000262968A (en) Surface treated fin material
JPH01208697A (en) Surface treated aluminum thin sheet for plate fin of heat exchanger
JPH0673934B2 (en) Aluminum fin material for heat exchanger
JPH11351791A (en) Aluminum inner face grooved tube
JPS61227877A (en) Surface treatment of aluminum fin for heat exchanger
JP2001280877A (en) Heat transfer tube for heat exchanger and fin-tube type heat exchanger
JP2813529B2 (en) Hydrophilic aluminum fin material with excellent lubricity
JPH0743091A (en) Material of hydrophilic aluminum fin for heat exchanger
JPH09303985A (en) Copper tube for heat exchanger excellent in tube expansion
JP2805113B2 (en) Method for producing fin for heat exchanger having undercoat film with excellent water resistance
JPH0743092A (en) Material for aluminum fin for heat exchanger
JP2983861B2 (en) Aluminum fin material for heat exchangers with excellent odor and moldability
JP2000328259A (en) Precoated fin material for heat exchanger
JPH04100674A (en) Production of brazing sheet for flux brazing
JP2982132B2 (en) Method for producing highly formable aluminum and aluminum alloy sheets for heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees