JP2989220B2 - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JP2989220B2
JP2989220B2 JP2138366A JP13836690A JP2989220B2 JP 2989220 B2 JP2989220 B2 JP 2989220B2 JP 2138366 A JP2138366 A JP 2138366A JP 13836690 A JP13836690 A JP 13836690A JP 2989220 B2 JP2989220 B2 JP 2989220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel rod
cell
fuel assembly
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2138366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432795A (ja
Inventor
次郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2138366A priority Critical patent/JP2989220B2/ja
Publication of JPH0432795A publication Critical patent/JPH0432795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989220B2 publication Critical patent/JP2989220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、多数の燃料棒を燃料集合体の外枠内に整列
支持する燃料棒スペーサを有する燃料集合体に関する。
(従来の技術) 一般に、原子炉の炉心部には、多数の燃料集合体が収
納されている。この燃料集合体は、例えば第4図に示す
ように、二酸化ウラン(UO2)ペレットを封入したジル
カロイ合金製の被覆管から成る多数の燃料棒1と、冷却
材を確保するための中空のウォータロッド2と、燃料棒
1及びウォータロッド2の上下端部を支持固定する上部
タイプレート3及び下部タイプレート4と、燃料棒1を
整列支持し冷却材流路を確保する燃料棒スペーサ5aとか
ら構成され、さらに、この燃料集合体は断面略正方形の
外枠(チャンネルボックス)6内に収納されている。
ところで、燃料棒スペーサ5aの設計においては燃料棒
間隔の確保、燃料棒熱膨脹余裕と燃料棒との接地面積の
最小化、冷却材流動の変化の最小化、熱的な余裕の最大
化、派生する中性子吸収の最小化、原子炉運転時の耐機
械的強度および燃料集合体組立の容易さ等からなる各事
項を総合的に考慮しなければならない。
このような設計事項に応えるために従来から種々の燃
料棒スペーサが提案されてきた。
その代表例として特開昭59−65287号に示された燃料
棒スペーサを第5図および第6図に示す。
第5図に示すように、燃料棒スペーサ5aは断面略正方
形状に形成された外枠7内に燃料棒通路8を形成し互い
に結合された突起部を有する断面略円形のセル9が配列
されている。このように隣接したセル9の2つの側面部
には第5図の平面図及び第6図の一部切断側面図に示す
ように、スプリング10が配設されている。この外枠7及
びセル9は中性子吸収断面積の小さい材料から構成され
ている。そして、このセル9の構造は第7図に示すよう
に、基本セル12が略円形をなしており、スプリング(図
示せず)を保持するための開口部13と燃料棒を接触保持
するための突起部としての打出し11を有している。ま
た、他の従来のセルとしては第8図に示すように略八角
形の横断面を有するセル9bがある。そして図示しないチ
ャンネルボックス内に燃料棒通路8bを形成し、隣接した
セル9bの2つの側面部にはスプリング10bが配設されて
いる。
特に、上記したように独立したセルから成る燃料棒ス
ペーサ5aはスペーサ構成部材による冷却材流路の閉鎖を
避け、また、セルの垂直方向の断面形状の変化を制限す
ることにより燃料棒スペーサ5aを通過する際の冷却材の
流れの大きな変化を抑えるように構成されており、これ
により燃料棒スペーサ5a部での圧力損失の増加を抑え、
また燃料集合体の限界出力を増加させている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、燃料集合体の出力が限界出力に達した
とき、即ち、燃料棒表面を流れる冷却材液膜流れが消失
したとき(通常この状態をドライアウトと呼ぶ)におい
ても、蒸気流には液滴がまだ多量に含まれており、この
液滴が燃料棒の冷却に有効に利用されていない。その結
果、原子炉出力はこの燃料集合体の限界出力に余裕を持
って運転するという制約を受けている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目
的は、限界出力を向上した燃料棒スペーサを有する燃料
集合体を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、多数の燃料棒
をチャンネルボックス内に整列支持する燃料棒スペーサ
を有する燃料集合体において、燃料棒スペーサを、チャ
ンネルボックス内に燃料棒通路を形成する互いに結合さ
れた複数個の突起部を有するセルから構成し、さらに隣
接した前記セルの壁に2つの側面を持つ板ばねを設ける
とともに前記セルの上端を燃料棒側に折り曲げた構成と
なっている。
(作 用) このように構成された燃料集合体においては、燃料棒
スペーサ内を流通する液滴がセルに形成された押し曲げ
部によって燃料棒表面に吹き付けられる。よって、燃料
棒表面に液膜を形成することができ、燃料棒の焼損等を
防止することができるので限界出力を高くすることがで
きる。
(実施例) 本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の横断面図、第2図は本発
明の作用の原理説明図である。なお、第1図、第2図に
おいて、第4図から第8図と同一部分には同一符号を付
し、その部分の構成の説明は省略する。これらの図面に
示すように燃料棒スペーサを構成するセル19はその上端
部に燃料棒1の方向へ押し曲げられた凹部20が形成され
ている。そしてこの凹部20によって、冷却材の流れ内の
液滴15を燃料棒1の方向に押し付け燃料棒表面の液膜16
に図中の矢印の方向で示すように吹き付ける。これによ
り燃料棒の発熱による蒸発で徐々に減少してゆく液膜16
を補充することが出来、従来無駄になっていた蒸気流中
の液滴15を有効利用出来、その結果、限界出力の高い燃
料集合体とすることが出来る。第3図(a),(b)は
本発明の他の実施例に係るセル21の斜視図及び平面図で
ある。
本実施例では、セル21の上端部22を支持する燃料棒1
の方向に折り曲げる際に切り欠き14を例えば第3図の例
では4個設け、その片側だけを内側(燃料棒1側)に曲
げたものである。このような構成にすることによりセル
の加工が容易となると共に、冷却材の流れを撹拌する効
果が生まれ、より限界出力の高い燃料集合体とすること
が出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の燃料棒スペーサを用い
た燃料集合体によれば、限界出力が高く、熱的余裕が大
きくなり、原子炉の出力を高くするあるいはより安全な
原子炉とすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料集合体を構成する燃料棒スペーサ
の要部を示すセルの縦断面図、第2図は本発明の効果の
原理を示す説明図、第3図(a)および(b)は本発明
の他の実施例の要部を示すセルの斜視図及び平面図、第
4図は従来の燃料集合体の斜視図、第5図および第6図
はそれぞれ第4図に示した燃料棒スペーサの平面図およ
び側面図、第7図は第6図に示したセルの斜視図、第8
図は他の従来例を示すセルの平面図である。 5……燃料棒スペーサ 7……外枠 8……燃料棒通路 9,19,21……セル 10……スプリング 20……凹部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の燃料棒をチャンネルボックス内に整
    列支持する燃料棒スペーサを有する燃料集合体におい
    て、前記燃料棒スペーサは、前記チャンネルボックス内
    に燃料棒通路を形成する互いに結合された複数個の突起
    部を有するセルから構成され、隣接した前記セルの壁に
    2つの側面を持つ板ばねを設けるとともに、前記セルの
    上端を燃料棒側に折り曲げてなることを特徴とする燃料
    集合体。
  2. 【請求項2】前記セルの上端部に複数の切り欠き部を有
    し、この切り欠き部の片側を燃料棒側に折り曲げてなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃料集合
    体。
JP2138366A 1990-05-30 1990-05-30 燃料集合体 Expired - Fee Related JP2989220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138366A JP2989220B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138366A JP2989220B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 燃料集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0432795A JPH0432795A (ja) 1992-02-04
JP2989220B2 true JP2989220B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=15220253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138366A Expired - Fee Related JP2989220B2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989220B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432795A (ja) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957697A (en) Nuclear fuel rod support grid with generally S-shaped spring structures
US4544522A (en) Nuclear fuel assembly spacer
JP2503026B2 (ja) 燃料集合体用のフロ―ミキシング中間格子
IT8322456A1 (it) Distanziatore per assieme di combustibile nucleare
US4357298A (en) Nuclear fuel assembly space arrangement
US4740350A (en) BWR fuel assembly having fuel rod spacers axially positioned by exterior springs
JPH0210295A (ja) 核燃料棒の支持格子におけるばね構造
US4297170A (en) Devices for transversely holding the fuel rods of a nuclear reactor assembly
US11942230B2 (en) Spacer grid using tubular cells
JP3328364B2 (ja) 核燃料集合体のための低圧力損スペーサ
JPH05341074A (ja) 沸騰水型原子炉中の燃料バンドル‐チャネル間クリアランスを最適にするスペーサバンド
US4571324A (en) Nuclear fuel assembly spacer
JPS61253493A (ja) 燃料棒の支持格子
JPS6378095A (ja) 燃料棒スペーサ
EP0270883B1 (en) Bwr fuel assembly having hybrid fuel design
US5002725A (en) Nuclear reactor fuel assembly
JP2989220B2 (ja) 燃料集合体
KR970004417B1 (ko) 연료봉 소다발
JP3034314B2 (ja) 燃料集合体
JPS60224092A (ja) 燃料集合体
JPH067187B2 (ja) スペーサグリッドと一体の旋回羽根
JP3900438B2 (ja) 沸騰水型原子炉用の燃料集合体
JP2753333B2 (ja) 燃料集合体
US4626405A (en) Cruciform skeleton and water cross for a BWR fuel assembly
JPS6139358Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees