JP2987784B2 - 移動通信制御方式 - Google Patents

移動通信制御方式

Info

Publication number
JP2987784B2
JP2987784B2 JP13685291A JP13685291A JP2987784B2 JP 2987784 B2 JP2987784 B2 JP 2987784B2 JP 13685291 A JP13685291 A JP 13685291A JP 13685291 A JP13685291 A JP 13685291A JP 2987784 B2 JP2987784 B2 JP 2987784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mobile station
signal transmission
control
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13685291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04360427A (ja
Inventor
彰 松木
健一 森
誠蔵 尾上
敏之 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13685291A priority Critical patent/JP2987784B2/ja
Publication of JPH04360427A publication Critical patent/JPH04360427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987784B2 publication Critical patent/JP2987784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動通信制御方式に係
り、特に、移動局から基地局への信号チャネルのトラヒ
ック制御を行う移動通信制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の信号チャネルのトラヒック制御方
式において、各無線ゾーンには移動局からの制御信号を
受け付ける個別ゾーン用のシグナリングチャネルがあ
り、各移動局は、通信チャネルが割り当てられるまで、
このシグナリングチャネルをランダムアクセスして発信
や位置登録等の制御信号を基地局に送信する。当該基地
局の無線ゾーンに属している移動局が信号を基地局に送
出しようとした場合に基地局からの制御信号の情報によ
り、トラヒック過負荷のための制御が行われているトラ
ヒック過負荷制御中は、移動局は信号チャネルに信号送
出しない。規制中の群に属する移動局はトラヒック制御
実施中の規制が解除された後に信号の送出を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、移動局が属し
ている無線ゾーンの当該トラヒック過負荷制御の規制が
解除されると、トラヒック制御対象の移動局は一斉に信
号チャネルに信号送出を行うため、トラヒック制御解除
直後に大量のトラヒックが発生し、シグナリングチャネ
ルの使用率が急増する可能性がある。特に段階的にトラ
ヒック制御を行う場合は、時間あたりの制御対象となる
移動局の割合を変化させることにより制御を行うため、
移動局においては頻繁に制御の発生及び解除が生じ制御
解除直後のトラヒックの集中が発生する確率が大きくな
り、トラヒック制御が有効に動作しにくくなる可能性が
ある。
【0004】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
無線ゾーンで移動局が共有する信号チャネルにおけるト
ラヒックの集中を防ぐことができる移動通信制御方式を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】移動局が自局の属する無
線ゾーンを受け持つ基地局から送信された無線ゾーンに
関する制御情報を受信して、無線ゾーンで移動局が共有
する信号チャネルへの信号送出を行う前に制御情報の信
号送出禁止情報を認識して、自局の信号送出が禁止され
ていれば信号送出を行わない移動通信制御方式におい
て、基地局がトラヒック制御を行う場合に基地局が移動
局側に送出する制御情報の信号送出禁止情報内に、移動
局からの信号の送出を禁止する信号送出禁止時間を設定
し、移動局は信号チャネルへ信号を送出しようとした時
点より信号送出禁止時間で示される時間内は信号の送出
を行わない。
【0006】
【作用】本発明は移動局が基地局より通信チャネルを割
り当てられるまで、チャネルをランダムアクセスする際
に、基地局側は制御対象とする移動局に対して送出する
制御情報に一定期間信号を送出させない信号送出禁止時
間を設定する。移動局は、制御対象の無線ゾーンに属す
る移動局が信号を送出しようとした場合に、この制御情
報を受信して、信号を送出しようとした時点から信号送
出禁止期間中は基地局側の信号チャネルに信号送出でき
ない。これにより、トラヒック過負荷制御が解除された
直後でもトラヒックの過負荷状態を回避することができ
る。
【0007】
【実施例】図1は本発明の第1実施例を説明するための
図を示す。同図中、1は基地局、2は信号チャネル、3
は基地局1からの制御情報、4は制御情報3の一部であ
る信号チャネルであり、トラヒック制御が行われている
かどうかを指定する2進1桁の移動局動作情報、5は信
号チャネル2へのアクセスを禁止する時間を指定する2
進4桁の信号送出禁止時間、6,7は制御対象の移動局
である。
【0008】基地局1から送出される制御情報3の移動
局動作情報4が“1”のときはトラヒック制御が行われ
ていることを表し、移動局に対して信号送出禁止時間が
有意となる。また、移動局動作情報4が“0”のときは
トラヒック制御が解除されていることを表す。
【0009】信号送出禁止時間5は例えば、基準時間を
720msとした場合、2進表現で“0000”の時は
“0”であり、“0001”,“0010”,…“11
11”と変化させることにより、それぞれ720×4m
s,720×8ms,…720×60msとすることが
できる。
【0010】移動局6及び7が基地局1の無線ゾーンに
おいて信号チャネル2に信号を送出しようとした場合、
基地局1から送出される制御情報3内の移動局動作情報
4の内容からトラヒック制御実施中か否かを知り、実施
中であれば、信号送出禁止時間5により指定された一定
の時間中は信号送出を行わず、信号送出禁止時間経過後
に信号チャネル2に信号を送出することができる。
【0011】移動局6,7に対する一定の信号送出禁止
時間a,bは信号送出禁止時間5で指定された時間で、
制御解除後直ぐに信号送出が実行できないように設定さ
れる。従って、移動局6,7は信号送出禁止時間a及
び、bの間は信号の送出を行うことができない。
【0012】また、移動局6または7と基地局1との間
で1つの処理を完了させるために、複数の信号の送受信
が必要な場合、処理の最初の信号送出時に上記の制御を
適用し、処理が継続している間はこの制御を適用しない
ようにすれば、処理中断による無効信号の割合を少なく
することができる。
【0013】図2は本発明の第1実施例の移動局の処理
を示すフローチャートを示す。 ステップ21; 移動局側で送出すべき信号が発生す
る。 ステップ22; 基地局1より報知された制御情報3に
より信号送出禁止時間フラグである移動局情報動作情報
4がオン状態(=1)となっている場合は,信号送出禁
止時間内であることを意味しているので、信号送出処理
を終了する。 ステップ23; ステップ22において、信号送出禁止
時間フラグがオフ状態(=0)となっている場合は、ト
ラヒック過負荷制御により信号送出規制中の状態であれ
ば、ステップ24へ移行する。一方、制御情報3の信号
送出禁止が解除されている場合にはステップ25に移行
する。 ステップ24; 信号送出禁止フラグをオン状態(=
1)とし、移動局からの信号送出が不可能な状態とす
る。但し、信号送出禁止時間のタイマがタイムアウトし
た場合には信号送出禁止時間フラグをオフ状態(=0)
とする。 ステップ25; 信号の送出を行う。
【0014】図3及び図4は本発明の第2の実施例を説
明するための図を示す。図3中、101から108はそ
れぞれ移動局であり、それぞれ移動局101は1群の規
制群に属し、移動局102は2群の規制群であり、同様
に移動局108は8群の規制群に属する。110は信号
チャネルで111は規制周期の繰り返し間隔、112は
制御周期である。
【0015】図4中、201は基地局、202は信号チ
ャネル、203は制御情報、204は制御情報203の
一部である移動局動作情報、205は信号送出禁止時
間、206、207は制御対象の移動局である。この例
は信号チャネルの過負荷制御を段階的に行う場合におい
て、本発明を適用する例である。例えば、8つの群のう
ち2つ、即ち、25%の規制を行う場合は制御周期11
2の時間毎に最初は1群及び2群にアクセスを禁止し、
次の周期は3群及び4群にアクセスを禁止するといった
具合に順にアクセス禁止を行う。この方法によれば、特
定の群に属する移動局が常にアクセスを禁止され、基地
局側から見て全体の25%がアクセスできないのではな
く、個々の移動局においては時間的に25%の確率でア
クセスできなくなるため、全体として平均的に過負荷制
御が行える。しかし、この場合、移動局からみると頻繁
に規制の開始、終了が発生し、終了時には規制解除直後
のアクセスが集中する回数が多くなる。
【0016】そこで、図4は図3における3群及び4群
規制が終了する時点の例であるが、3群及び4群に属す
る移動局206及び207は3群及び4群制御中の間
は、信号送出禁止時間205で示される信号送出禁止時
間の間、信号を送出せず、信号送出時間で示される時間
後に信号を送出する。これにより規制解除直後の信号の
集中を防ぐことができる。
【0017】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、無線ゾー
ンで移動局が共有する信号チャネルにおいて、トラヒッ
ク制御により副次的に発生するトラヒックの集中を未然
に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を説明するための図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例の移動局の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図3】本発明の第2実施例を説明するための図であ
る。
【図4】本発明の第2実施例の図3における群規制の例
を示す図である。
【符号の説明】
1 基地局 2 信号チャネル 3 制御情報 4 移動局動作情報 5 信号送出禁止時間 6,7 移動局 101〜108 移動局 110 信号チャネル 111 繰り返し間隔 112 制御周期 201 基地局 202 信号チャネル 203 制御情報 204 移動局動作情報 205 信号送出禁止時間 206,207 移動局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茨木 敏之 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−253126(JP,A) 特開 平3−214826(JP,A) 特開 平1−149622(JP,A) 特開 昭62−284531(JP,A) 特開 平4−38023(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動局が自局の属する無線ゾーンを受け
    持つ基地局から送信された該無線ゾーンに関する制御情
    報を受信して、該無線ゾーンで移動局が共有する信号チ
    ャネルへの信号送出を行う前に該制御情報の信号送出禁
    止情報を認識して、自局の信号送出が禁止されていれば
    信号送出を行わない移動通信制御方式において、前記基
    地局がトラヒック制御を行う場合に前記基地局が移動局
    側に送出する前記制御情報の信号送出禁止情報内に移動
    局からの信号の送出を禁止する信号送出禁止時間を設定
    し、前記移動局は前記信号チャネルへ信号を送出しよう
    とした時点より前記信号送出禁止時間で示される時間内
    は信号の送出を行わないことを特徴とする移動通信制御
    方式。
JP13685291A 1991-06-07 1991-06-07 移動通信制御方式 Expired - Fee Related JP2987784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13685291A JP2987784B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 移動通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13685291A JP2987784B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 移動通信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04360427A JPH04360427A (ja) 1992-12-14
JP2987784B2 true JP2987784B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=15185017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13685291A Expired - Fee Related JP2987784B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 移動通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987784B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5115186B2 (ja) * 2007-12-27 2013-01-09 富士通株式会社 無線通信システムにおける制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04360427A (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7848281B2 (en) Method for selection of an available transmission channel by sending a negative decision value and an additional positive decision value and corresponding base station, mobile terminal and mobile radio network
US7352728B2 (en) Fast channel switching scheme for IEEE 802.11 WLANs
US6226279B1 (en) Allowing several multiple access schemes for packet data in a digital cellular communication system
EP1009184B1 (en) Method for realizing contention resolution in mobile communication system
EP1382135B1 (en) Interference suppression method for 802.11
US6690661B1 (en) Random access channel congestion control for broadcast teleservice acknowledgement messages
US9094944B2 (en) Dynamic transmission protection in the presence of multiple modulation schemes
US6038223A (en) Access scheme for packet data in a digital cellular communication system
US5548586A (en) Mobile packet communication system and a method of mobile packet communication
US7305004B2 (en) Interference suppression methods for 802.11
US7046690B2 (en) Interference suppression methods for 802.11
US7733896B2 (en) Dynamic access priority scheme
KR100577149B1 (ko) 이동통신시스템에서의멀티캐스트서비스구현방법
JP4813679B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2733110B2 (ja) 無線信号伝送方式
US6810263B1 (en) Packet data reconnection timing control in mobile communication systems
JP2000151494A (ja) デ―タ送受信方法及びデ―タ送受信装置
US5701592A (en) Method and system for desynchronizing overhead messages in a radiocommunication system
JP2001211483A (ja) データ伝送システム
JP2987784B2 (ja) 移動通信制御方式
US6594247B2 (en) Neighbor-assisted contention resolution for multi-user communication
KR100429183B1 (ko) 슬롯알로하방식과금지이식다중접속방식이결합된랜덤액세스방법
JPH04252526A (ja) 基地局制御型ミニスロット予約ランダムアクセス制御方式
JP2527660B2 (ja) 通信方法
JPH03214822A (ja) スロットナンバー予約型アクセス制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees