JP2982646B2 - 薄鋼板の連続製造方法 - Google Patents

薄鋼板の連続製造方法

Info

Publication number
JP2982646B2
JP2982646B2 JP7056925A JP5692595A JP2982646B2 JP 2982646 B2 JP2982646 B2 JP 2982646B2 JP 7056925 A JP7056925 A JP 7056925A JP 5692595 A JP5692595 A JP 5692595A JP 2982646 B2 JP2982646 B2 JP 2982646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porosity
rolling
slab
thin
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7056925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08252653A (ja
Inventor
正憲 高橋
大治 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP7056925A priority Critical patent/JP2982646B2/ja
Publication of JPH08252653A publication Critical patent/JPH08252653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982646B2 publication Critical patent/JP2982646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋳造ロールにより溶鋼か
ら直接薄鋼板を連続的に製造する方法に係わり、更に詳
しくは鋳片に内在するポロシティを熱間圧延により完全
に圧着して健全な薄鋼板を連続的に製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】溶鋼を連続的に鋳込み薄鋳片にして薄鋼
板を製造する方法は、造塊法による製法に比べ、分塊圧
延や熱間圧延が省略でき安価な薄鋼板の製造方法として
注目され、種々の開発がなされてきた。しかし、この方
法には薄鋳片の内部にしばしばポロシティ(小さな空
孔)が発生するという問題がある。
【0003】ポロシティは、通常の場合、溶鋼ヘッド圧
が低い場合や凝固シェルが不均一に生成発達する場合に
発生しやすく、シェルの発達しにくい部分の微細結晶粒
内部に発生する。
【0004】ポロシティが存在するとその後の冷間圧延
でも、圧着することができないため欠陥として残る。そ
の結果、最終製品の薄鋼板をプレス成形する際に破断や
表面疵として顕在化するなどの悪影響がある。
【0005】薄肉連続鋳片の製造装置としては単ロール
方式および双ロール方式が良く知られている。
【0006】図4は双ロール横注ぎ方式の薄肉連続鋳片
製造装置で、溶鋼が取り鍋からタンディシュに供給さ
れ、その溶鋼はタンディシュから一対の鋳造ロールに供
給されてロールで冷却され凝固して鋳片となる。この装
置では湯面と最終凝固位置の高さが小さいかあるいは最
終凝固位置が湯面より上方にあり、溶鋼ヘッド圧が小さ
いためポロシティが発生しやすい。
【0007】図5は上注ぎ方式の鋳造装置で、取り鍋か
ら直接溶鋼が鋳造双ロールに注入され、注入された溶鋼
はロール間で冷却されて凝固し、鋳片となる。この方法
は、横注ぎ方式に比べ最終凝固位置が湯面よりかなり低
く、溶鋼ヘッド圧が大きいためポロシティは低減され小
さくなるが、それでも不均一凝固が依然として残るため
完全にはなくならない。
【0008】不均一凝固により発生するポロシティ対策
としては、鋳造ロールの表面の材質変更によりポロシテ
ィの発生を抑制する方法があげられる。例えば特公平5
−23858号公報には、溶鋼と接する面となるロール
の外周面を金属酸化物のような低熱伝導性物質により形
成することにより、ロール表面で形成される凝固シェル
の熱歪を除去してポロシティの発生を防止する方法が開
示されている。
【0009】しかし、この方法では薄肉鋳片鋳造時にし
ばしば発生する湯面浮上生成物の巻き込みや、湯面レベ
ルの変動に起因する不均一凝固は防止できなく、これら
に起因するポロシティの発生は、ロール対策だけでは防
げない。
【0010】一方、最終製品の形状(平坦度)を確保す
る目的でインラインで圧延する方法が特開平6−179
051号に開示されている。しかしながら、この方法は
あくまで薄肉連続鋳片の平坦性を向上させるものであ
り、ポロシティの圧着については全く考慮されていな
い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は薄肉連続鋳片
内に発生したポロシティを完全に圧着することのできる
薄鋼板の連続製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】薄肉連続鋳片に内在する
ポロシティを圧延ロールにて圧着させるには、前記した
様に冷間圧延のみでは圧着しない。そこで発明者らは、
熱間圧延を施しポロシティを圧着させる観点から鋳造ロ
ールより下流に圧延ロールを設置し、そこでの圧着を考
え、実験を行ったが、熱間圧延を行っても全てのポロシ
ティを完全には圧着することができなかった。圧着に際
しては、ポロシティの大きさに応じた好適な圧延条件
(圧延温度、圧下比)があるのではないかという着眼の
下に、鋭意研究を行った結果下記の知見を得た。
【0013】(A) ポロシティの圧着性は、存在するポロ
シティ(叉はその集合体)の鋳片肉厚方向の最大径(t
0 )と鋳片幅方向の最大径(w0 )の比t0 /w0 に依
存している。
【0014】(B) ポロシティを熱間圧延により完全に圧
着するには、圧下比、圧延温度及びポロシティのt0
0 が相互に関係しており、圧延温度及びポロシティの
0/w0 により所定以上の圧下比としなければならな
いこと。
【0015】本発明は上記知見に基づきなされたもので
あり、その要旨とするところは、「鋳造ロールから離脱
した薄板連続鋳片を、下流に配置された1組または複数
の圧延ロールを用い、下記式(1)を満足する圧下比で
熱間圧延することにより鋳片に内在するポロシティを圧
着することを特徴とする薄鋼板板の連続製造方法。
【0016】 r≧(2.74×10-52 −6.88×10-2T+43.55 )(t0 /w0 )・・・・(1) ただし、r=(h0 −h1 )/h0 =圧下比 T:圧延温度(℃) t0 :ポロシティの鋳片肉厚方向の最大径(μm) w0 :ポロシティの鋳片幅方向の最大径(μm) h0 :圧延前の板厚(mm) h1 :圧延後の板厚(mm) とする」にあ
る。
【0017】なお、ポロシティは一個単体で存在する場
合と微細なポロシティが島状に密集して存在している場
合とがあるが、島状の集合体はそれを一個のポロシティ
とみなしt0 、w0 を求めるものとする。
【0018】
【作用】次に本発明の薄鋼板の連続製造方法を前記の通
り限定した理由と作用について説明する。
【0019】薄肉連続鋳片の鋳造ロールより下流に設置
した圧延ロールでの圧延では、鋳片に内在するポロシテ
ィを圧着させるために行うもので、圧延ロールは通常圧
延に用いられるものでよい。この圧延は、鋳造して凝固
した直後の鋳片の温度が低下しない間に行うのが好まし
いが、一旦冷却した後再加熱してから圧延を行ってもよ
い。
【0020】ポロシティの圧着性を調べるため、双ロー
ル横注ぎ式でSUS304の溶鋼を連続的に鋳込み、厚
さ1.4mmの薄鋳片を製造し、この薄肉連続鋳片から
板厚1.4mm、幅200mm、長さ250mmの圧延
験片を作成して、実験に供した。
【0021】熱間圧延試験条件は下記の通りである。
【0022】加熱雰囲気:電気炉、大気中 加熱時間 :30分 圧延温度 :1100〜1300℃ 圧下比 :0.12〜0.30 ポロシティの大きさ、圧着状態は試験片に下記条件でX
線照射を行い、現像後のフィルムの透過度、すなわち濃
淡によりポロシティの存在位置を確認し、ポロシティ中
央部横断面を顕微鏡で観察した。
【0023】増感紙:pb 0.03/0.03、 電圧:90k
V、 電流:5mA 、照射時間:4 分 フィ
ルム:50番 圧延後の試験片断面を顕微鏡で観察すると、結晶粒径が
非常に小さく、また微細な介在物が散在している部分が
あるが、その部分がポロシティが存在していた部分であ
る。
【0024】図1及び図2は、上記の方法で各試験片の
ポロシティについて調べ、圧延温度と圧下比を一定にし
て圧延した場合に、ポロシティの大きさにより圧着状態
がどのようになっているかを示す図で、代表例として1
150、1200および1250℃の結果を示す。
【0025】同図から、ポロシティの圧着性は、存在す
るポロシティ(叉はその集合体)の厚さ/幅比(t0
0 )に明らかに依存していることが分かる。図中、実
線がポロシティの圧着と未圧着の境界を示している。こ
の実線の傾きが、t0 /w0値となる。この実線より上
の未圧着領域では、t0 /w0 値が大きく、また実線よ
り下の圧着領域ではt0 /w0 値が小さいことが分か
る。
【0026】図3は、この圧着限界線の傾き、すなわち
厚さ/幅比(t0 /w0 )と圧下比(r)の関係を図に
したものである。これを整理すると、ポロシティ圧着に
要する下限圧下比(rb )は下式に示すごとくとなる。
【0027】rb =(2.74×10-52 −6.88×10-2T+
43.55 )(t0 /w0 ) 以上から、 (1) 鋳込み条件毎に薄肉鋳片に存在するポロシティのt
0 /w0
【0028】(2) 鋳込み条件から確定される圧延温度。
【0029】を予め明らかにし、最大のt0 /w0 で下
記(1)式を満足するように圧下比を付与することによ
り、ポロシティを完全に圧着することができる。
【0030】 r≧(2.74×10-52 −6.88×10-2T+43.55 )(t0 /w0 )… (1) このように圧下比を選定して圧延することにより、最終
製品時のプレス成形破断や表面欠陥などの悪影響を未然
に防止することが可能となる。
【0031】圧延温度は特に限定するものではないが、
1100℃未満では、圧下比0.3以上の強圧下圧延を
施しても、ポロシティを完全圧着させるのは困難であ
り、一方圧延温度が1300℃を越えると、低圧下比で
ポロシティを圧着することができるが、インラインでの
圧延温度確保に特別な装置を別途要するなどの問題が生
じたり、また、酸化が著しく進行して肌荒れ等を引き起
こすことから、最終製品において良好な性能(例えば表
面光沢、表面粗さ、板厚精度など)を得ることが困難と
なる。従って圧延温度は1100〜1300℃とするの
が好ましい。また、圧下比は薄鋳片であること、次の冷
間圧延を考慮すると0.1〜0.3の範囲とするのが好
ましい。
【0032】
【実施例】表1に示す化学成分のSUS304の溶鋼を
双ロール横注ぎ式で鋳込み、板厚1.4mmの薄肉連続
鋳片を製造した。この鋳片より厚さ1.4mm、幅20
0mm、長さ250mmの熱間圧延試験片を採取した。
【0033】
【表1】
【0034】試験片に内在するポロシティの厚さ
(t0 )と幅(w0 )をX線照射で予めもとめておき、
圧延比を変えて熱間圧延を行った。
【0035】熱間圧延試験条件は、下記の通りである。
【0036】加熱雰囲気:電気炉、大気中 加熱時間 :30分 圧延温度 :900〜1300℃ 圧下比 :0.1〜0.3 圧延後、各試験片のポロシティ存在部中央部を圧延方向
に対し直交する方向に切断し、研磨して圧着状況を顕微
鏡で観察した。その結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】同表には、観察の結果ポロシティの断面全
体が完全に圧着されているものを○、部分的に未圧着の
ものを△、断面全体が圧着できていないものを●で表し
た。
【0039】表より明かなように、各圧延温度とも式を
満足している圧延比の場合は全て完全に圧着されてお
り、式を満足していない圧延比の小さい場合圧着不良と
なっている。
【0040】
【発明の効果】薄肉連続鋳片の鋳造条件に応じて発生す
るポロシティのt0 /w0 を予め求めておき、本発明で
規定する式に定める圧下比を付与することによって、通
常の熱間圧延設備にて、ポロシティの完全圧着を果たす
ことができる。また、本製造方法による薄鋼板は、内部
にポロシティがなく、健全な最終製品として使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一定の圧延条件におけるポロシティ圧着状態を
示す図である。
【図2】一定の圧延条件におけるポロシティ圧着状態を
示す図である。
【図3】鋳片に内在するポロシティのt0 /w0 と圧下
比の関係を示す図である。
【図4】従来の双ロール横注ぎ方式による薄肉連続鋳片
製造装置の概略図である。
【図5】従来の双ロール上注ぎ方式による薄肉連続鋳片
製造装置の概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22D 11/06 330 B21B 1/46 B22D 11/12 B22D 11/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋳造ロールから離脱した薄肉連続鋳片を、
    1組または複数の圧延ロールを用い、下記式(1)を満
    足する圧下比(r)で熱間圧延することにより鋳片に内
    在するポロシティを圧着することを特徴とする薄鋼板の
    連続製造方法。 r≧(2.74×10-52 −6.88×10-2T+43.55 )(t0 /w0 )・・・・(1) ただし、r=(h0 −h1 )/h0 =圧下比 T:圧延温度(℃) t0 :ポロシティの鋳片肉厚方向の最大径(μm) w0 :ポロシティの鋳片幅方向の最大径(μm) h0 :圧延前の板厚(mm) h1 :圧延後の板厚(mm) とする。
JP7056925A 1995-03-16 1995-03-16 薄鋼板の連続製造方法 Expired - Fee Related JP2982646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056925A JP2982646B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 薄鋼板の連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056925A JP2982646B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 薄鋼板の連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08252653A JPH08252653A (ja) 1996-10-01
JP2982646B2 true JP2982646B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=13041085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056925A Expired - Fee Related JP2982646B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 薄鋼板の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982646B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783443B1 (fr) * 1998-09-21 2000-10-27 Usinor Procede de fabrication d'une bande mince en acier inoxydable
JP4934438B2 (ja) * 2007-01-17 2012-05-16 古河電気工業株式会社 無酸素銅線または銅合金線の製造方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08252653A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2595251C (en) Shaped direct chill aluminum ingot
JP2982646B2 (ja) 薄鋼板の連続製造方法
JP2980006B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3333619B2 (ja) 極厚鋼板の製造方法
JPS63183765A (ja) 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法
JPH08164460A (ja) 内質の良好な連続鋳造鋳片の製造方法
JP3257224B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2681393B2 (ja) 表面性状が良好で延性に優れたオーステナイト系ステンレス薄鋼帯の製造方法
JPS606254A (ja) 連続鋳造方法
JPS6142460A (ja) 連続鋳造方法
JP2863402B2 (ja) 熱間圧延による表面疵の少ない鋼板の製造方法
US20090000346A1 (en) Shaped direct chill aluminum ingot
JP3289132B2 (ja) 条鋼用鋼片の製造方法
JP2002113558A (ja) 双ドラム式連続鋳造装置用冷却ドラムとそれを用いた鋳造方法
JP3147803B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3095679B2 (ja) 薄肉鋳片連続鋳造装置の冷却ドラムおよびその製造方法
JP2977289B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置
JP3499546B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH03254336A (ja) 表面性状が良好なオーステナイト系ステンレス薄鋼帯の製造方法
JPH0539807Y2 (ja)
JP3056582B2 (ja) 連続鋳造における鋳片の圧下方法
JPH09136145A (ja) 薄帯鋳片連続鋳造用冷却ドラム周面の窪み加工方法
JP2945060B2 (ja) センターポロシティのない連鋳鋳片の製造方法
JP3067944B2 (ja) 表面性状の優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH0628784B2 (ja) 内部健全性の優れた厚鋼板用連続鋳造スラブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees