JP2981484B2 - タンパク質結晶作成方法 - Google Patents

タンパク質結晶作成方法

Info

Publication number
JP2981484B2
JP2981484B2 JP3324266A JP32426691A JP2981484B2 JP 2981484 B2 JP2981484 B2 JP 2981484B2 JP 3324266 A JP3324266 A JP 3324266A JP 32426691 A JP32426691 A JP 32426691A JP 2981484 B2 JP2981484 B2 JP 2981484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
temperature
protein
nucleation
temperature suitable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3324266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116098A (ja
Inventor
光雄 安宅
真樹 加藤
利美 御所園
一秀 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3324266A priority Critical patent/JP2981484B2/ja
Publication of JPH06116098A publication Critical patent/JPH06116098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981484B2 publication Critical patent/JP2981484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタンパク質結晶の作成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来はタンパク質溶液の入った容器を恒
温槽等に入れてタンパク質が過飽和となるように一定の
温度に制御し、タンパク質の結晶を作成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】タンパク質の結晶はX
線回折にかけてタンパク質の立体構造を解析するために
作成される。詳細な立体構造まで解析するためには少し
でも大きな結晶を作成しなければならない。
【0004】タンパク質の結晶はタンパク質を過飽和状
態にして作成するが、結晶の核形成に適した温度と大き
な結晶作成に適した温度とは異なる。結晶の核形成に適
した温度では短時間のうちに溶液中に無数の結晶が生成
するが大きな結晶とはならない。また、結晶の成長に適
した温度では結晶核の生成に長時間を要するので所要時
間が長くなる。そこで結晶核作成時と結晶成長時とで制
御温度を変えることが望ましいが、タンパク質結晶は通
常0.5〜1mmで成長が停止するので、結晶が目に見
えるサイズになった時点では成長はほぼ終了している。
このため、温度を結晶生成状況に合わせて変化させるこ
とができなかった。従来は結晶の核形成開始から終了ま
で比較的大きな結晶ができる温度に保つだけだったの
で、1mmを越える結晶が作成されることは希だった。
【0005】本発明は上記技術水準に鑑み、結晶核作成
時の温度と結晶成長時の温度を変え、大きなタンパク質
結晶を得ることができる方法を提供しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はタンパク質結晶
の核形成に適した温度条件に設定したタンパク質溶液に
レーザー光を照射し、このレーザー光の散乱状況を解析
することによりタンパク質結晶の核形成の開始を検出
し、核形成の開始を検出した時点でタンパク質溶液を結
晶成長に適した温度条件に制御することを特徴とするタ
ンパク質結晶作成方法である。
【0007】
【作用】微粒子を含む溶液にレーザー光のように単一波
長の光を照射し、その散乱光強度のゆらぎを検出すれ
ば、Stokes-Einstein の関係から微粒子のサイズ分布
(数nm〜数μm)を求めることができる。そこで、タ
ンパク質溶液にレーザー光を照射しその散乱光を解析
し、次の評価関数 F=f(S,ω0,ω1,C,D,r,n,T,η,
δ) が一定値を越えれば結晶核が形成したと判断し、結晶核
形成に適した温度から結晶成長に適した温度に変えて結
晶の成長を促す。ここで、S:光強度、ω0:照射光波
長、ω1:散乱光波長、C:タンパク質濃度、D:結晶
の拡散定数、r:結晶サイズ、n:結晶個数、T:温
度、η:タンパク質溶液粘性、δ:タンパク質溶液密度
である。
【0008】
【実施例】図1による本発明の一実施例を説明する。タ
ンパク質溶液を満たした容器1を温度調節箱2に入れ、
温度制御装置3の設定に従って結晶核形成に適した温度
に制御する。該容器1にレーザー光源4よりレーザー光
5を照射する。容器1内に結晶核6があるのでレーザー
光5は該結晶核6で散乱する。この散乱光7を光検出器
8で検出し、解析装置9で結晶核6の形成状況解析す
る。結晶核6が所定量形成されれば温度制御装置3の制
御温度を結晶成長に適した温度に変更し結晶を成長させ
る。
【0009】結晶核形成を判断し、制御温度を変更する
タイミングの決定例を図2に示す。タンパク質溶液を結
晶核形成に適した温度に制御すると時間の経過とともに
結晶核が増加する。そこで、結晶核サイズ1μm以上の
ものが10個以上形成した時点を結晶核形成時点と判断
し、結晶核形成に適した温度から結晶成長に適した温度
に変更する。タンパク質としてリゾチームを使用し、こ
れに塩化ニッケルを添加した溶液では結晶核形成に適し
た温度は6℃で、結晶成長に適した温度は23℃であ
る。そこで、結晶核が形成した時点で制御温度を6℃か
ら23℃に変更する。
【0010】
【発明の効果】タンパク質結晶の結晶核形成時と結晶成
長時とで各々に最適な温度条件に制御することにより、
従来より詳細なレベルの構造解析に適した大型のタンパ
ク質結晶を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明図。
【図2】本発明の一実施例の制御温度の変更タイミング
の決定の説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 御所園 利美 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番 1号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 上村 一秀 兵庫県神戸市兵庫区小松通5丁目1番16 号 株式会社神菱ハイテック内 審査官 五十棲 毅 (56)参考文献 特開 昭63−117999(JP,A) 特開 平1−108198(JP,A) 特開 平4−182398(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C30B 1/00 - 35/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンパク質結晶の核形成に適した温度条
    件に設定したタンパク質溶液にレーザー光を照射し、こ
    のレーザー光の散乱状況を解析することによりタンパク
    質結晶の核形成の開始を検出し、核形成の開始を検出し
    た時点でタンパク質溶液を結晶成長に適した温度条件に
    制御することを特徴とするタンパク質結晶作成方法。
JP3324266A 1991-12-09 1991-12-09 タンパク質結晶作成方法 Expired - Lifetime JP2981484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324266A JP2981484B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 タンパク質結晶作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324266A JP2981484B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 タンパク質結晶作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116098A JPH06116098A (ja) 1994-04-26
JP2981484B2 true JP2981484B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=18163890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324266A Expired - Lifetime JP2981484B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 タンパク質結晶作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981484B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317431C (zh) * 2002-08-26 2007-05-23 财团法人大阪产业振兴机构 结晶核的制造方法及结晶条件的筛选方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094880B2 (ja) * 1995-03-01 2000-10-03 住友金属工業株式会社 有機化合物の結晶化制御方法およびそれに用いる結晶化制御用固体素子
US6406903B2 (en) * 1995-09-25 2002-06-18 University Of Alabama At Birmingham Dynamically controlled crystal growth system
US6596077B2 (en) * 2001-07-31 2003-07-22 Illinois Institute Of Technology Controlled nucleation of protein crystals
EP1666520B1 (en) * 2003-09-11 2013-11-13 Nikon Corporation A macromolecular crystral working apparatus ; A macromolecular crystal evaluating device with such apparatus
WO2011030704A1 (ja) 2009-09-14 2011-03-17 国立大学法人群馬大学 結晶化用容器、結晶化装置、結晶の製造方法、及び、結晶化用基板
JP5972866B2 (ja) 2011-03-31 2016-08-17 クニミネ工業株式会社 タンパク質結晶化条件探索剤及びタンパク質結晶化条件探索方法
JP5224306B1 (ja) 2012-01-31 2013-07-03 国立大学法人群馬大学 結晶化用基板、結晶化用容器、結晶化装置、及び、結晶の製造方法
CN109695051B (zh) * 2018-12-17 2020-07-28 清华大学 基于电子动态调控的飞秒激光辅助蛋白质形核方法及系统
JP7307917B2 (ja) 2019-04-26 2023-07-13 国立大学法人群馬大学 生体高分子の濃縮化方法、結晶化方法およびナノ構造基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1317431C (zh) * 2002-08-26 2007-05-23 财团法人大阪产业振兴机构 结晶核的制造方法及结晶条件的筛选方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06116098A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981484B2 (ja) タンパク質結晶作成方法
US6406903B2 (en) Dynamically controlled crystal growth system
DE3241645C2 (de) Strahlungsempfindliche photographische Silberhalogenidemulsion und Verfahren zur Herstellung derselben
US4263010A (en) Control method and apparatus for crystallizer process control
Carter Jr et al. Statistical design of experiments for protein crystal growth and the use of a precrystallization assay
Garside et al. Measurement of crystal growth and nucleation rates
Garside et al. Growth rate dispersion among ADP crystals formed by primary nucleation
Reisler et al. Myosin minifilaments
GB1570581A (en) Preparation of silver halide emulsions
Wilson Monitoring crystallization experiments using dynamic light scattering: Assaying and monitoring protein crystallization in solution
Nowick et al. A hard-sphere model to simulate alloy thin films
Vekilov et al. Growth process of protein crystals revealed by laser Michelson interferometry investigation
Franssen The rheology of synthetic rocksalt in uniaxial compression
Moriya Observation of micro-defects in as-grown and heat treated Si crystals by infrared laser scattering tomography
Nikolov et al. Relationship between the hydrodynamics in the melt and the shape of the crystal/melt interface during Czochralski growth of oxide single crystals: I. Determination of the critical crystal rotation rate from physical simulation data on free and forced convections
Fukuyama et al. Continuous measurement of shear-induced platelet aggregation
Saridakis et al. Separating nucleation and growth in protein crystallization using dynamic light scattering
Skouri et al. Interactions between lysozyme molecules under precrystallization conditions studied by light scattering
Kadima et al. Precrystallization aggregation of insulin by dynamic light scattering and comparison with canavalin
Berry et al. Nucleation in silver bromide precipitation
Brečević et al. On the measurement of crystal size distributions in the micrometer size range
JPH02291943A (ja) 凝集速度、平均フロック径・数の計測による凝集試験方法
Wey Analysis of batch crystallization processes
US5124265A (en) Method and apparatus for crystallization process control
Bos et al. Light backscattering as a technique to measure solids particle size and concentration in suspension

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term