JP2981129B2 - 生分解性複合化プラスチック組成物 - Google Patents

生分解性複合化プラスチック組成物

Info

Publication number
JP2981129B2
JP2981129B2 JP6231954A JP23195494A JP2981129B2 JP 2981129 B2 JP2981129 B2 JP 2981129B2 JP 6231954 A JP6231954 A JP 6231954A JP 23195494 A JP23195494 A JP 23195494A JP 2981129 B2 JP2981129 B2 JP 2981129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
oil
fat
processed
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6231954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0892419A (ja
Inventor
哲哉 下大薗
明 村松
治郎 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority to JP6231954A priority Critical patent/JP2981129B2/ja
Priority to EP95114621A priority patent/EP0704495A3/en
Priority to US08/531,653 priority patent/US5691403A/en
Priority to KR1019950032185A priority patent/KR960010741A/ko
Priority to FI954581A priority patent/FI954581A/fi
Publication of JPH0892419A publication Critical patent/JPH0892419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981129B2 publication Critical patent/JP2981129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生分解性樹脂に油脂加
工澱粉を複合化させることによって、澱粉配合による物
性低下を防ぎ、生産コストを削減でき、かつ生分解性樹
脂の生分解性を促進することができる、生分解性複合プ
ラスチック組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、地球環境の保全を図る観点から生
分解性樹脂の開発が活発になってきている。これらの樹
脂は、脂肪族ポリエステル、ポリカプロラクトン、ポリ
乳酸、ポリビニルアルコールなどの化学合成系、ポリヒ
ドロキシブチレート・バリレート共重合体などの微生物
系、アセチルセルロースなどの天然物利用系等に分けら
れている。さらに、これらの樹脂に澱粉を配合してコス
トダウンや生分解性の改善を行うことが提案され、一部
実用化されている。
【0003】例えば、生分解性を有さないポリエチレ
ン、ポリプロピレン等の樹脂と澱粉の複合体は、特公昭
52−21530号や特公昭52−42187号に開示
され、ポリエチレンと澱粉の複合体がエコスター(荻原
工業(株))として市販されている。しかし、この複合
体は、澱粉が分解されて製品の形状は崩れるが、樹脂が
分解されることはなく、そのまま残り、依然として環境
汚染の解決にはならないものであった。また、それ自身
生分解性を有するポリ乳酸と澱粉及び/又は加工澱粉の
複合体が特開平5−39381号公報に開示されてい
る。ポリ乳酸に澱粉及び/又は加工澱粉を複合化させる
ことで分解速度を向上し、かつ樹脂組成物の硬度を調節
して加工性を向上させたものである。ところが、このよ
うに樹脂に澱粉を配合することにより、生分解性等は改
善されるが、強度や伸長率などの機械的性質が大幅に低
下し、脆くなるという問題があった。そのため、実用的
には、澱粉の樹脂に対する添加量も制限されることにも
なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、ポリ乳酸等の生分解性を有する樹脂組成物であっ
て、分解速度が向上し、かつ機械的性質も樹脂単独の場
合と変わらない、優れた生分解性樹脂組成物を提供する
ことにある。本発明者は、油脂加工した澱粉を生分解性
を有する樹脂に複合化させることにより、上記目的を達
成できることを見出した。尚、前記特開平5−3938
1号公報には、ポリ乳酸と加工澱粉との複合化について
も開示がある。しかし、加工澱粉として油脂加工澱粉は
記載も示唆もされていない。さらに、この公報の実施例
に記載された可溶化澱粉やカルボキシメチル化澱粉さら
にはアセチル化澱粉では、油脂加工澱粉を用いた場合の
ように、樹脂の機械的性質を維持することができなかっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、油脂加工澱粉
と生分解性樹脂とからなる生分解性複合化プラスチック
組成物に関する。以下に、本発明について詳細に説明す
る。
【0006】本発明で用いられる油脂加工澱粉は従来か
ら公知のものである。例えば、油脂と澱粉を過乾燥して
加工することにより得られる油脂加工澱粉を挙げること
ができる〔特公昭45−32878号〕。この油脂加工
澱粉は、油脂、油脂類縁物質、脂肪酸又はその誘導体の
1種又は2種以上の混合物を澱粉に吸着させ、更にこれ
に熱を加えて熟成することにより得られるものである。
油脂は、植物油でも動物油でもよく、例えば大豆油、菜
種油、亜麻仁油、オリーブ油、豚脂、魚脂等を挙げるこ
とができる。油脂類縁物質は、例えば大豆レシチンのよ
うなリン脂質、モノグリセライド、ジグリセライド等で
ある。脂肪酸とは、油脂の構成成分である脂肪酸であれ
ば特に制限はない。
【0007】脂肪酸誘導体は、通常の合成品である脂肪
酸のエステル、アミド及び塩類などであり、脂肪酸のエ
ステルとは、例えばメチールアルコール、エチールアル
コール、アミールアルコール等と脂肪酸類とのエステル
である。脂肪酸のアミドとは、前記脂肪酸類のアミド及
び脂肪酸とアミノ酸類とのアミドである。脂肪酸の塩類
とは、脂肪酸のナトリウム、カリウムなどのアルカリ金
属、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属
及びアンモニウム等の塩類である。
【0008】さらに、油脂として肝油を用いた油脂加工
澱粉を例示することもできる〔特開昭53−11582
6号〕。肝油を用いた油脂加工澱粉は、油脂の1種であ
る肝油を澱粉粉体に添加し、これを十分に混合吸着させ
ることにより得られる。ここで「肝油」は、タラ肝油、
サメ肝油など魚類肝臓から得られる脂肪油の他、イカ
油、鯨肝油、鰯油等の魚油も包含し、1種又は2種以上
を混合して用いることができる。
【0009】また、ヨウ素価130以上の油脂を用いた
油脂加工澱粉を例示することもできる〔特開昭54−1
1247号〕。上記肝油以外に高いヨウ素価を示す油脂
を澱粉に混合吸着させた油脂加工澱粉も本発明において
使用することができる。ヨウ素価130以上の油脂とし
ては、動物油、植物油を問わず使用できる。そのような
油脂としては、サフラワー油(ヨウ素価122〜15
0)、エゴマ油(ヨウ素価162〜208)、アマニ油
(ヨウ素価187〜197)、アサ実油(ヨウ素価14
1〜175)、イワシ油(ヨウ素価163〜195)、
サバ油(ヨウ素価136〜178)などを例示すること
ができる。
【0010】さらに、油脂として大豆粕を用いた油脂加
工澱粉を例示することもできる〔特開昭56−7857
2号〕。油脂として大豆粕を用いた油脂加工澱粉は、澱
粉に対して生大豆粉を0.1〜20重量%、好ましくは
0.3〜3重量%の割合で混合し、100℃以下、特に
60〜80℃の温度範囲で3〜6時間加熱することによ
り得ることができる。
【0011】油脂加工澱粉の原料として用いられる原料
澱粉には特に制限はない。例えば、馬鈴薯澱粉、甘薯澱
粉、タピオカ澱粉等の地下澱粉及び、小麦澱粉、コーン
スターチ、サゴ澱粉、米澱粉等の地上澱粉を用いること
ができる。また、その状態も粉体澱粉あるいはスラリー
状、ケーキ状澱粉等いずれであってもよい。澱粉中の油
脂添加量は、澱粉と油脂類の種類により、適宜変化させ
ることができ、例えば、澱粉100重量部当たり、0.
1〜5.0重量部、好ましくは0.5〜2.0重量部の
範囲とすることが適当である。
【0012】前記油脂類は、澱粉と混合することで澱粉
に吸着させ、さらに必要により加熱熟成することによ
り、油脂加工澱粉とすることができる。例えば、澱粉ケ
ーキ及び粉体の場合には油脂類を水又は有機溶媒に溶解
もしくは分散せしめてスプレーし、澱粉スラリーの場合
は、スラリーに油剤を溶解又は分散させて攪拌すること
により油脂類を澱粉に吸着させることができる。油脂類
の種類によっては、加熱熟成することなしに油脂加工澱
粉として使用し得る。加熱熟成は、例えば、30〜18
0℃の温度で、1時間〜10日の範囲で行うことができ
る。また、加熱熟成と湿式で油脂類を吸着させた澱粉の
乾燥とを同時に行うこともできる。この乾燥は、バンド
ドライヤー、フラッシュドライヤー等の通常澱粉の乾燥
に使われる乾燥機を用い、澱粉の平衡水分にまで乾燥す
ることにより、油脂類を澱粉に均一に混合吸着させるこ
とができる。但し、樹脂と混合する場合には、油脂加工
澱粉の水分は1%以下にするのが適当である。
【0013】本発明の樹脂組成物において用いられる生
分解性樹脂には特に制限はない。それ自身生分解性を有
する樹脂であれば良く、成形性を考慮すると熱可塑性で
あることが適当である。例えば、脂肪族ポリエステル、
ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリビニルアルコール
などの化学合成系樹脂、ポリヒドロキシブチレート・バ
リレート共重合体などの微生物系樹脂、アセチルセルロ
ースなどの天然物利用系樹脂等が挙げられる。より具体
的には、生分解性を考慮すると、平均分子量3万〜4万
の範囲の脂肪族ポリエステル、平均分子量4万〜7万の
範囲のポリカプロラクトン、平均分子量8万〜12万の
範囲のポリ乳酸、平均分子量2万〜9万の範囲のポリビ
ニルアルコール、ヒドロキシバリレート分率0〜40モ
ル%のポリヒドロキシブチレート・バリレート共重合
体、酢化度43〜55%のアセチルセルロース、メトキ
シ含率27.5〜31.5%のメチルセルロース、エト
キシ含率47.5〜49.0%のエチルセルロースを用
いることが好ましい。
【0014】各成分の配合量は、例えば、油脂加工澱粉
を10〜70重量%、好ましくは30〜50重量%、生
分解性樹脂を90〜10重量%、好ましくは70〜50
重量%とすることが適当である。油脂加工澱粉の配合比
率が10重量%以上で澱粉による分解性の促進効果が顕
著になり、また70重量%以下であれば、複合体の成形
も通常の樹脂のみの場合と同様に行うことができる。油
脂加工澱粉と生分解性樹脂とは、例えば、60℃〜22
0℃の範囲の温度にて10〜60分間加熱混練すること
で複合体とすることができる。本発明の複合体は、油脂
加工澱粉を用いている。そのため、複合体を熱圧成形、
インフレ成形、吹き込み成形して得られるフィルムやシ
ートは、未加工の澱粉を用いた場合と比べて機械的性質
の低下が少ない。特に、引っ張り強度は樹脂単独と同程
度に保持され、弾性率は樹脂単独よりも上昇する。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、澱粉を軽度かつ安価に
加工して得られる油脂加工澱粉を用いて、生分解性樹脂
との相溶性や界面接着性を向上させ機械的性質の大幅な
低下を防ぐとともに、澱粉の配合率の増加を可能にし、
成形性も良好な生分解性樹脂組成物を得ることができ
る。生分解性樹脂は、汎用の熱可塑性樹脂に比べて高価
であり、将来的にも汎用樹脂並みの価格になることは難
しい。本発明により、安価な澱粉を添加して複合化させ
ることで生分解性のプラスチックの価格を低減でき、ま
た生分解性の促進にもつながり、その応用範囲を汎用樹
脂並みに拡大させることが可能となる。
【0016】
【実施例】以下本発明を実施例によりさらに説明する。 実施例1 コーンスターチ100重量部にサフラワー油2重量部を
添加し、ヘンシェルミキサー(三井三池化工機製)を用
いて均一に混合した後、120℃に加熱された箱型乾燥
機にて製品水分が0.3%以下になるまで乾燥し、サフ
ラワー油加工コーンスターチを得た。このサフラワー油
加工コーンスターチと市販脂肪族ポリエステル系生分解
性樹脂〔昭和高分子製ビオノーレ#1000、数平均分
子量3.5万〕を30:70の重量比率で混合した後、
180℃に加温したブラベンダープラストグラフ中で1
5分間混練して複合体を調製した。
【0017】得られた複合体を試験用卓上プレス(東洋
精機製作所)を用いて、180℃、100kgf/cm
2 熱圧下で成形し、厚さ約0.4mmのシートを得た。
シートより幅5mm、長さ80mmの短冊状試験片を切
り出し引っ張り試験機(オリエンテック)を用いて、機
械的性質を調べた。測定条件としては、100kgfの
ロードセルを用い、スパン長を40mmにし、クロスヘ
ッドスピード5mm/minで行った。この引っ張り試
験結果より各機械的性質を以下の計算式にて算出した。 ・引っ張り強度(kgf/cm2 )=破壊荷重(kg
f)/断面積(cm2 ) ・破壊伸長率(%)={(破壊伸び−スパン長)/スパ
ン長}×100 ・弾性率(kgf/cm2 )=比例源応力/歪み 結果を表1に示す。
【0018】比較例1 サフラワー油加工コーンスターチを水分0.3%以下の
未加工コーンスターチに代えた以外は、実施例1と同様
の調製法で複合体を試作し、同様の試験を行って機械的
性質を調べた。結果を表1に示す。 比較例2 サフラワー油加工コーンスターチを用いずに市販脂肪族
ポリエステル系生分解性樹脂のみでシートを得て、実施
例1と同様にして試験を行って機械的性質を調べた。結
果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】表1に示すように、油脂加工澱粉を用いた
実施例1のシートは、未加工澱粉を用いたシートに比べ
て、引っ張強度や破壊伸長率の低下が少なかった。
【0021】実施例1及び比較例1で調製した複合体、
さらには脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂の熱的性質
をフローテスター(島津製作所CFT500C)を用い
て昇温法および定温法により調べた。測定方法として
は、両測定法も長さ2mm、直径1mmのダイを用いた
が、昇温法においては、荷重を10kgfにし5℃/m
in.の昇温速度にて50℃〜200℃の範囲で測定し
た。定温法においては、荷重を5kgfにし190℃の
溶融温度で測定した。尚、昇温法より熱軟化温度および
熱流動化温度を、定温法より、溶融粘度や剪断速度、フ
ローレートを求めた。結果を表2に示す
【0022】
【表2】
【0023】表2に示すように、実施例1の複合体の熱
的性質は、樹脂のみからなる比較例2とあまり差がな
く、従来樹脂に用いられていると同様の成形条件にて成
形できることが認められた。
【0024】実施例1で調製した複合体の短冊状試験片
を活性汚泥試験、土中埋没試験に供した。比較試料とし
て低密度ポリエチレン(出光興産製)を用いた。結果を
表3に示す。油脂加工澱粉を含む本発明の複合体は、微
生物や酵素によりまず澱粉が優先的に分解され、その結
果多孔質となり脂肪族ポリエステル鎖の生分解を促進す
るものと思われる。
【0025】
【表3】
【0026】実施例2 約40%の水分を含むタピオカ澱粉ウエットケーキの澱
粉固形分100重量部に大豆粕4重量部を加え、ニーダ
ー(森山製作所製DS1型)で均一に混合した後、90
℃に加温された箱型乾燥機を用いて30分間予備乾燥し
た。その後、120℃に加温された箱型乾燥機を用いて
製品水分が0.3%以下になるように乾燥し、大豆粕加
工タピオカ澱粉を得た。この大豆粕加工タピオカ澱粉と
市販ポリヒドロキシブチレート・バリレート共重合体
〔ゼネカ製バイオポールD410G、ヒドロキシバリレ
ート分率8モル%〕を50:50の重量比率で配合した
後、170℃で15分間混練して複合体を調製した。
【0027】比較例3 大豆粕加工タピオカ澱粉に代えて水分0.3%以下のタ
ピオカ澱粉を用いた以外は実施例2と同様の調製法で、
複合体を得た。得られた複合体について、実施例2と同
様にして機械的特性について評価した。結果を表4に示
す。
【0028】比較例4 大豆粕加工タピオカ澱粉を用いず、市販ポリヒドロキシ
ブチレートとバリレートとの共重合体のみを用いた他は
実施例2と同様にして試料を得た。但し、シートの評価
方法は、加圧温度を180℃とした以外は実施例1と同
じ方法で行った。結果を表4に示す。
【0029】結果を表4に示すように、本発明の複合体
組成物である実施例2は、未加工澱粉を用いた比較例3
に比べて優れた機械的特性を有することが分かる。さら
に、本発明の複合体組成物である実施例2は、樹脂のみ
の比較例4とほぼ同等の機械的特性を有することが分か
る。
【0030】
【表4】
【0031】実施例3 コーンスターチ100重量部に大豆油2重量部を添加し
て、スーパーミキサー(川田製作所製)を用いて均一に
混合した後、箱型乾燥機を用いて製品水分が0.3%以
下になるように過乾燥し、大豆油加工コーンスターチを
得た。この大豆油加工コーンスターチと分子量4万のポ
リカプロラクトン〔ダイセル化学製、プラクセルH4〕
を40:60の比率で配合した後、100℃に加温した
スクリュー径20mm、L/D25の二軸押出機を用い
て均質な直径3mmの円柱ペレットを得た。シートの作
製は、加圧温度を100℃とした以外は、実施例1と同
様にして行った。得られたシートの機械的特性を実施例
1と同様にして求め、結果を表5に示す。得られたシー
トを地表下15cmの土中に埋没したところ、2ヵ月後
にはシートの形状が見られなくなった。
【0032】比較例5 大豆油加工コーンスターチに代えてコーンスターチを用
いた以外は実施例3と同様の調製法で、複合体を得た。
機械的特性の結果を表5に示す。 比較例6 大豆油加工コーンスターチを用いず、ポリカプロラクト
ン樹脂のみでシートを作製した以外は実施例3と同様の
方法でシートを得た。得られたシートの機械的特性の結
果を表5に示す。
【0033】
【表5】
【0034】実施例4 トウモロコシ澱粉100重量部にアマニ油を1重量部添
加して、プレーンミキサー(宝工機製)を用いて均一に
混合した後、100℃に加温された箱型乾燥機を用いて
製品水分が0.3%以下になるように乾燥し、アマニ油
加工トウモロコシ澱粉を得た。このアマニ油加工トウモ
ロコシ澱粉と平均分子量12万のポリ乳酸〔島津製作所
製〕を30:70の比率で配合した後、180℃に加温
したラポプラストミル(東洋精機製作所製)を用いて均
質な直径3mmの円柱ぺレットを得た。シートの作製
は、加圧温度を180℃とした以外は、実施例1と同様
にして行った。得られたシートの機械的特性を実施例1
と同様にして求め、結果を表6に示す。
【0035】比較例7 マアニ油加工トウモロコシ澱粉に代えてトウモロコシ澱
粉を用いた以外は実施例4と同様の調製法で、複合体を
得た。機械的特性の結果を表6に示す。 比較例8 アマニ油加工トウモロコシ澱粉を用いず、ポリ乳酸樹脂
のみでシートを作製した以外は実施例4と同様の方法で
シートを得た。機械的特性の結果を表6に示す。
【0036】
【表6】
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−220333(JP,A) 特開 平7−62220(JP,A) 特開 平6−271696(JP,A) 特開 平5−39381(JP,A) 特開 昭63−39556(JP,A) 特開 昭54−11247(JP,A) 特開 平7−247370(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 3/04 C08L 1/12 C08L 29/04 C08L 67/00 - 67/04 C08L 101/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 澱粉と油脂の混合物を加熱熟成して得ら
    れる油脂加工澱粉と生分解性樹脂とからなる生分解性複
    合化プラスチック組成物。
  2. 【請求項2】 油脂加工澱粉が、澱粉に油脂、油脂の類
    縁物質、脂肪酸及び脂肪酸誘導体からなる群から選ばれ
    る1種または2種以上の化合物を吸着させ、次いで加熱
    熟成することにより得られる請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 生分解性樹脂が、脂肪族ポリエステル、
    ポリカプロラクトン、ポリ乳酸、ポリビニルアルコー
    ル、ポリヒドロキシブチレート・バリレート共重合体及
    びアセチルセルロースからなる群から選ばれる樹脂であ
    る請求項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 油脂加工澱粉の配合量が20〜70重量
    %の範囲であり、生分解性樹脂の配合量が80〜30重
    量%の範囲である請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    組成物。
JP6231954A 1994-09-28 1994-09-28 生分解性複合化プラスチック組成物 Expired - Fee Related JP2981129B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231954A JP2981129B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 生分解性複合化プラスチック組成物
EP95114621A EP0704495A3 (en) 1994-09-28 1995-09-18 Biodegradable compositions
US08/531,653 US5691403A (en) 1994-09-28 1995-09-21 Biodegradable compositions
KR1019950032185A KR960010741A (ko) 1994-09-28 1995-09-27 생분해성 조성물
FI954581A FI954581A (fi) 1994-09-28 1995-09-27 Biologisesti hajoavia koostumuksia

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231954A JP2981129B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 生分解性複合化プラスチック組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892419A JPH0892419A (ja) 1996-04-09
JP2981129B2 true JP2981129B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=16931669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231954A Expired - Fee Related JP2981129B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 生分解性複合化プラスチック組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981129B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458292B1 (ko) * 1997-03-21 2005-04-06 주식회사 엘지화학 생분해성 수지 조성물
JP4205497B2 (ja) * 2003-06-23 2009-01-07 帝人株式会社 リン脂質を含有するポリ乳酸樹脂組成物および成形体
CN102161780B (zh) * 2011-06-01 2012-07-25 刘立文 一种硫酸钙玉米淀粉聚乳酸复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0892419A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Briassoulis An overview on the mechanical behaviour of biodegradable agricultural films
EP0749460B1 (en) Biodegradable multi-component polymeric materials based on unmodified starch-like polysaccharides
JP2004002613A (ja) 澱粉質系複合樹脂組成物およびその成形物
US20120296015A1 (en) Starch-based biodegradable polymer; method of manufacture and articles thereof
Fang et al. The use of starch and its derivatives as biopolymer sources of packaging materials
US5691403A (en) Biodegradable compositions
JP2001509527A (ja) ジアルデヒドデンプン及び天然高分子を含んで成る熱可塑性混合物
Mohamed et al. Swelling and tensile properties of starch glycerol system with various crosslinking agents
JP2981129B2 (ja) 生分解性複合化プラスチック組成物
WO2023237996A1 (en) Biodegradable and waterproof shaped articles based on thermoplastic starch with lower retrogradation and improved mechanical properties
JPH04202567A (ja) 樹脂組成物
JP2978081B2 (ja) 生分解性組成物
Singh et al. Green and sustainable packaging materials using thermoplastic starch
AU768651B2 (en) Method of making biodegradable polymer compositions
JPH09137069A (ja) 生分解性組成物
JP2003138062A (ja) アセチルセルロース樹脂組成物およびその製造方法
JPH09194692A (ja) 分解性樹脂組成物
Obasi Tensile and biodegradable properties of extruded sorghum flour filled high density polyethylene films
US20240034860A1 (en) Modified starch composition
EP2454320A1 (fr) Composition, procede de preparation et utilisation pour ameliorer la fluidite et la resistance a la temperature de materiaux composites
Jane et al. Sheet‐extruded films from blends of hydroxypropylated and native corn starches, and their characterization
WO2022153201A1 (en) A process for preparing a modified starch composition
WO2023135561A1 (en) A process for preparing a biodegradable polymer composition
WO1997031979A1 (en) Biodegradable polyester compositions with natural polymers and articles thereof
KR970003306B1 (ko) 에틸렌-비닐 아세테이트 공중합체와 폴리에스터-에틸렌 공중합체로 된 생분해성 플라스틱 조성물 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees