JP2978847B2 - 含水土質試料の樹脂包埋方法と器具 - Google Patents

含水土質試料の樹脂包埋方法と器具

Info

Publication number
JP2978847B2
JP2978847B2 JP9207658A JP20765897A JP2978847B2 JP 2978847 B2 JP2978847 B2 JP 2978847B2 JP 9207658 A JP9207658 A JP 9207658A JP 20765897 A JP20765897 A JP 20765897A JP 2978847 B2 JP2978847 B2 JP 2978847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetone
soil sample
liquid
resin
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9207658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1151830A (ja
Inventor
敏雄 井ノ口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAADO TEITSUSHU KK
Original Assignee
HAADO TEITSUSHU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAADO TEITSUSHU KK filed Critical HAADO TEITSUSHU KK
Priority to JP9207658A priority Critical patent/JP2978847B2/ja
Publication of JPH1151830A publication Critical patent/JPH1151830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978847B2 publication Critical patent/JP2978847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、水を含んだ土砂
などの試料の粒子の配列を乱さずに樹脂包埋する技術お
よびそれに使用する器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水を含んだ土砂などの試料は、水が樹脂
となじまないため、乾燥したのち、樹脂含浸を行ってい
た。しかし、乾燥することによって粒子の配列が乱れる
ため、含水土質試料の満足できる顕微鏡用試料を簡単に
制作することはできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水を含んだ土砂を粒子
の配列を乱さずに樹脂包埋することによって、光学顕微
鏡および電子顕微鏡などの標本が作製できる。したがっ
て、 (イ)川、湖あるいは海底からボーリングして採取した
含水土質試料の不整合面の粒子の配列などが現場にある
状態で観察できる。 (ロ)川、湖あるいは海底に堆積した堆積物の顕微鏡用
標本を作ることによって過去の地球環境の解明に役立
つ、 (ハ)含水土砂の粒子を乱さずに標本を作ることによっ
て地層の透水方向の解明など、地学、農学、考古学、土
木工学に有効な標本が作成できる。 本発明は、従来作製が困難であった含水土砂の粒子を乱
さずに標本を作ることによって、海底などの現場の解明
に役立たんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】以下に、上記の課題を解
決するための手段を、図を参照して説明する。図1は、
この発明にかかる含水土質試料の樹脂包埋方法の実施作
業用器具の分離斜視図、図2は、同器具を用いて行う同
樹脂包埋方法の実施過程を示す断面図である。この発明
にかかる含水土質試料の樹脂包埋方法は、含水土質試料
A中の水分をアルコール類Bで置換する工程と、該置換
されたアルコール類をアセトンで置換する工程とを順次
行い、該土質試料にアセトンと硬化性樹脂液の混合液、
又はアセトンと硬化性樹脂液を主成分とする混合液を注
入若しくは浸漬し、アセトンの気化による液の減量に応
じて前記硬化性樹脂液又は混合液を追加注入し、該液の
減量がなくなり土質試料の全部又は一部が硬化性樹脂液
に浸漬された状態で、硬化性樹脂を重合硬化させること
により樹脂包埋土質試料を作成させることを特徴として
いる。
【0005】さらに、この発明では、切り出した含水土
質試料を置換容器1に収容し、該置換容器1にアルコー
ル類を注入させ抜き取る操作を行わせることにより含水
土質試料A中の水分をアルコール類Bで置換し、該置換
容器1からアルコール類を抜き取りアセトンを注入する
操作を行わせることによりアルコール類をアセトンで置
換し、該置換容器1からアセトンを抜き取り、アセトン
と硬化性樹脂液若しくはアセトンと硬化性樹脂液を主成
分とする混合液を注入し、アセトンの気化による該液の
減量に応じて前記硬化性樹脂液又は混合液を追加注入
し、液中に前記土質試料Aの全部又は少なくとも一部が
浸漬した状態で該液の減量がなくなった状態で、硬化性
樹脂を重合硬化させることにより樹脂包埋土質試料を作
成させることを特徴としている。
【0006】前記混合液は、アセトンと硬化性樹脂とし
てのポリエステル樹脂液とを主成分とし少なくとも重合
促進剤、例えば、過酸化ベンゾイールを混合した液であ
ることが望ましい。
【0007】前記含水土質試料中の水分をアルコール類
で置換する作業工程は、最初は含水土質試料を低濃度の
アルコール類(例えば50%のエタノール)で浸漬し、
放置後該アルコール類を捨て、新しい、より高濃度のア
ルコール類(例えば60%のエタノール)で置換し、同
様にして、さらに高濃度のアルコール類、例えば10%
づつ濃度を増したアルコール類(エタノール)で置換
し、同様の作業を置換アルコール類(エタノール)の濃
度が100%になるまで行わせる。このように順次アル
コール類の濃度を濃くすることにより土の粒子の配列を
乱さずに、含水土質試料中の水分をアルコール類で置換
して脱水させる。
【0008】前記、次の、土質試料中のアルコール類
(エタノール)をアセトンで置換する作業工程は、置換
を完全にするため数度繰り返して置換作業を行わせる。
【0009】前記、次の、アセトンを樹脂で置換する作
業工程は、中間工程としてアセトンと樹脂液との混合液
を用い、アセトンの気化を利用して長時間をかけて行わ
せる。混合液としては、ポリエステル樹脂(硬化性樹
脂)液に、少量(5%程度)の過酸化ベンゾイール(硬
化促進剤)を加えて攪拌したものに、3倍程度のアセト
ンを加えて良く攪拌したものを用意する。混合液は、ポ
リエステル樹脂液よりもアセトンを多くし(例えば、ポ
リエステル樹脂液30%、アセトン70%)た方が好ま
しい。前記の作業工程においてエタノールと置換したア
セトンを捨て、前記の混合液を置換容器中の土質資料の
厚さより多く(例えば倍量)加えて、直射日光が当たら
ず風通しに良い場所に置く。アセトンが気化して、混合
液が土質資料と同じ高さまで減ったら、さらに混合液を
土質資料の厚さより多く(例えば倍量)加えて、直射日
光が当たらず風通しに良い場所に置く。アセトンが気化
して液が減ったら新しく同様の混合液をつぎ足す。同じ
作業を繰り返し、樹脂の濃度がアセトンで割る前の濃度
になるまで該作業を行う。このように、アセトンの気化
を利用することによって、粒子の配列を乱さずに土質資
料の樹脂を含漬させることができる。土質資料の大きさ
によって、10日から1か月位放置したのち、恒温器
(例えば60度C)で一晩加熱して重合硬化させる。重
合硬化された樹脂包埋土質試料を薄片に切断研磨し、最
終的には数十μm程度の観察試験用薄片に仕上げる。
【0010】上述した、この発明にかかる含水土質試料
の樹脂包埋方法に使用する含水土質試料の樹脂包埋作業
用器具は、含水土質試料を抜き取る筒状用具2と、内底
部に凹凸部を有し、多孔質の板体3を介して前記凹凸部
上に前記抜き取った含水土質試料の底部を前記筒状用具
2と一体に載置収容させる置換容器1と、を具備してい
る。この器具の具体的用法については、後述する。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明にかかる方法の実施に使
用する含水土質試料の樹脂包埋作業用器具の実施の形態
を、図を参照して説明する。この器具は、含水土質試料
を抜きとるアセトンに溶けない筒状用具2と、抜きとっ
た土質試料Aの底部を切り離すための薄板4と、試料の
方位を記録するためのプラスチックの棒5と、筒状用具
2を乗せるアセトンに溶けない多孔板体3と、抜き取っ
た土質資料を保持した筒状用具2を収容し、土質試料中
の水分を最終的には樹脂に置き換えるための置換容器1
とにより構成される。置換容器1は、バン状容器であ
り、内底面に凹凸部を有し、複数本平行に形成された突
条よりなる凸部6上に土質資料Aを保持した筒状用具2
を載置させる。置換容器1の底部には水位を調節する為
の排水孔が形成され、排水孔は開閉把手7aを有する排
水ノズル7を介して開閉自在とされる。多孔板体3は、
プラスチック又は金属の網状板体3−1にろ紙や不織布
等の多孔シート3−2を置いた形状である。筒状用具2
及び置換容器1は、土質資料Aが樹脂硬化した後、試験
片を得るために切断される。
【0012】上記の器具を用いて含水土質資料の樹脂包
埋方法を実施させて、土質資料の試験片を得るための手
順を説明する。
【0013】図2に示すように、水を含んだ土質試料A
を筒状用具2で抜きとり、薄板4で筒状用具2内の土質
資料Aの底部を切り離し、薄板4は筒状用具2の底部に
つけたまま、筒状用具2内の土質資料の周囲の東の位置
にプラスチック棒5を1本、南の位置に2本差込み、ろ
紙を敷いた多孔板体3の上に土質試料Aが乱れないよう
に筒状用具2に入ったまま移し、薄板4を抜き取る。こ
の、筒状用具2内に保持されたままの状態で多孔板体3
上に載置された含水土質資料Aを、置換容器1の凸部6
上に載置させ収容させる。
【0014】置換容器1内に低濃度のアルコール類B
(エタノール)を土質試料Aの高さより少し(低い高さ
迄)入れ、同液を土質試料の入っている筒状用具2内に
土質試料の高さより多く注ぐ。置換容器1内のエタノー
ルの水位と筒状用具2内のエタノールの水位が等しくな
ったら、置換容器1内のエタノールを抜きとり、濃度を
高くしたエタノールを前回と同様に置換容器1と筒状用
具2内に入れる。最後に100%エタノールを同様に置
換容器1と筒状用具2内に入れ、同作業を数回くり返
し、土質試料の水分を完全にエタノールに置換する。
【0015】次に、エタノールを抜きとり、100%ア
セトンを入れる。エタノールがアセトンと完全に置換す
るまで作業をくり返す。
【0016】過酸化ベンゾイールペーストを約3〜5%
加えたポリエステル樹脂約30%、アセトン約70%の
混合液を作る。置換容器1内のアセトンを抜きとった筒
状用具2に、混合液を少量づつ注ぎ、土質試料Aに吸収
されてなくなったら更に注ぎ、混合液が筒状用具2の底
部から流れ出すまで続ける。混合液を筒状用具2に多め
に入れ、直射日光が当たらず風通しの良い場所に放置す
る。アセトンが気化して混合液が減量したら土質試料が
空気に触れる前に同混合液を注ぎたす。混合液の減量が
無くなったら、数日から1ケ月程度(土質試料の大きさ
などによって放置期間が異なる)放置したのち、土質試
料と樹脂の入った置換容器1を恒温器に入れ、一定の加
熱温度、例えば60度Cで重合硬化させる。以上の作業
により含水土砂の粒子を乱さずに脱水および樹脂含浸が
できる。
【0017】重合硬化された樹脂包埋土質試料を薄片に
切断研磨し、必要があれば、再包埋と研磨を繰り返し
て、最終的には数十μm程度の観察試験用薄片に仕上げ
る。再包埋するためには、ポリエステル樹脂に約5%過
酸化ベンゾイールを加えた液に研磨片を浸し、アルミホ
イールでくるんだ後、2枚のガラス板にはさみ、ダブル
クリップで固定し、一定の加熱温度、例えば70度Cの
恒温器で約1時間加熱する。再包埋は、樹脂の浸透が悪
い部分を補強するもので、研磨と再包埋を繰り返しなが
ら薄片を約100μm程度まで研磨する。
【0018】このようにして得た約100μmの樹脂包
埋土質試料の薄片を20×30mm程度にトリミングし
て更に30〜50μmの薄片に研磨した後、100〜2
00倍に拡大できるフイルムで軟X線写真(CMR)を
撮影した。顕微鏡で観察すると、地層中の火山灰の鉱物
種の配列などが鮮明に観察できた。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、自然の地層から切り
出した含水土質資料中の水分をアルコール類で置換し、
該置換されたアルコール類を、一旦アルコール類並びに
硬化樹脂(ポリエステル樹脂)の双方と親和性の良いア
セトンで置換し、アセトンの気化性を利用した静的な作
業で硬化樹脂に置換して土質資料の樹脂包埋を行わせる
ようにしている。従って、粒子の配列に乱れのない含水
土質資料の満足できる顕微鏡用資料を得ることができ
る。このように、土質試料を乱さずに脱水・樹脂含浸
し、置換容器を用いて一体で樹脂包埋することによっ
て、樹脂で手をよごさずに樹脂包埋できる。重合硬化し
たブロックはダイヤモンドカッターで目的の方位に切断
する。従来不可能と考えられていた含水土砂試料を乱さ
ずに樹脂包埋することによって、地学、考古学、土木工
学などの分野に学問技術の向上に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に使用する器具の分離斜視図であ
る。
【図2】同器具を用いて行う本発明の方法の工程を示す
断面図である。
【符号の説明】
A 土質資料、B アルコール類、1 置換容
器、2 筒状用具、3 多孔板体、4 薄板、5
棒、 6 凸部、7 排水ノズル

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含水土質試料中の水分をアルコール類で
    置換する工程と、該置換されたアルコール類をアセトン
    で置換する工程とを順次行い、該土質試料にアセトンと
    硬化性樹脂液の混合液若しくはアセトンと硬化性樹脂液
    を主成分とした混合液を注入若しくは浸漬し、アセトン
    の気化による液の減量に応じて前記硬化性樹脂液又は混
    合液を追加注入し、該液の減量がなくなり土質試料の全
    部若しくは一部が硬化性樹脂液に浸漬された状態で、硬
    化性樹脂を重合硬化させることにより樹脂包埋土質試料
    を作成させることを特徴とする含水土質試料の樹脂包埋
    方法。
  2. 【請求項2】 切り出した含水土質試料を置換容器に収
    容し、該置換容器にアルコール類を注入させ抜き取る操
    作を行わせることにより含水土質試料中の水分をアルコ
    ール類で置換し、該置換容器からアルコール類を抜き取
    りアセトンを注入する操作を行わせることによりアルコ
    ール類をアセトンで置換し、該置換容器からアセトンを
    抜き取り、アセトンと硬化性樹脂液若しくはアセトンと
    硬化性樹脂液を主成分とする混合液を注入し、アセトン
    の気化による該液の減量に応じて前記硬化性樹脂液又は
    混合液を追加注入し、液中に前記土質試料の全部又は少
    なくとも一部が浸漬し該液の減量がなくなった状態で、
    硬化性樹脂を重合硬化させることにより樹脂包埋土質試
    料を作成させることを特徴とする含水土質試料の樹脂包
    埋方法。
  3. 【請求項3】 前記混合液は、アセトンと硬化性樹脂と
    してのポリエステル樹脂液とを主成分とし少なくとも重
    合促進剤を配合したことを特徴とする請求項1又は2に
    記載の含水土質試料の樹脂包埋方法。
  4. 【請求項4】 含水土質試料を抜き取る筒状用具と、内
    底部に凹凸部を有し、多孔質の板体を介して前記凹凸部
    上に前記抜き取った含水土質試料の底部を前記筒状用具
    と一体に載置収容させる置換容器と、を具備することを
    特徴とする含水土質試料の樹脂包埋作業用器具。
JP9207658A 1997-08-01 1997-08-01 含水土質試料の樹脂包埋方法と器具 Expired - Fee Related JP2978847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9207658A JP2978847B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 含水土質試料の樹脂包埋方法と器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9207658A JP2978847B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 含水土質試料の樹脂包埋方法と器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1151830A JPH1151830A (ja) 1999-02-26
JP2978847B2 true JP2978847B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16543425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9207658A Expired - Fee Related JP2978847B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 含水土質試料の樹脂包埋方法と器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978847B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700372B2 (ja) * 2005-02-25 2011-06-15 昭和シェル石油株式会社 土壌中の油分を精度よく分析する方法
US8001854B2 (en) 2007-03-02 2011-08-23 Railway Technical Research Institute Analytical sample drying method and drying apparatus
EP2027922A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-25 Qiagen GmbH Verfahren und Vorrichtung für das Fixieren/Stabilisieren einer Probe
CN105547779B (zh) * 2015-12-24 2018-07-31 辽宁省水文局 土壤田间持水量土样制作方法、装置和测量方法
CN105699120B (zh) * 2016-04-05 2018-03-13 北京林业大学 土壤饱和含水量的测定装置
CN114536796B (zh) * 2022-03-22 2022-10-18 宁波卡奔密封科技有限公司 一种用于密封件生产的棒材的处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1151830A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Larsbo et al. MACRO 5.0: a model of water flow and solute transport in macroporous soil: technical description
Sharma et al. Mechanical behaviour of unsaturated highly expansive clays
Daniell STATE-OF-THE-ART: FOR SATURATED SOILS
Zhang et al. A study of the water retention curve of lime-treated London Clay
JP2978847B2 (ja) 含水土質試料の樹脂包埋方法と器具
Satyanaga et al. Stability of unsaturated soil slopes covered with Melastoma malabathricum in Singapore
Di Bonito et al. Extraction and characterization of pore water from contaminated soils
Li et al. Calcareous crusts on exposed Pleistocene limestones: a case study from Grand Cayman, British West Indies
Jim Impregnation of moist and dry unconsolidated clay samples using Spurr resin for microstructural studies
Meegoda et al. Short-term and long-term permeabilities of contaminated clays
McGechan et al. Parameterization of the MACRO model to represent leaching of colloidally attached inorganic phosphorus following slurry spreading
Zuo et al. The influence of salt contents on the compressibility of remolded loess soils
Merdun et al. Effect of the initial soil moisture content on the spatial distribution of the water retention
Keen The relations existing between the soil and its water content: A Résumé of the Subject
Takeda A rapid method for preparing thin sections of soil organic layers
Smith et al. The densipan, a diagnostic horizon of densiaqults for soil taxonomy
Vepraskas et al. Soil micromorphology: concepts, techniques, and applications
Huang et al. Influence of acid rain and root reinforcement coupling factors on disintegration characteristics of expansive soil
Sathyapriya et al. Study on Osmotic Consolidation and Hydraulic Conductivity Behavior of an Expansive Soil Inundated with Sodium Chloride Solution
Chiou et al. A technique for preparing high water content clayey sediments for thin and ultrathin section study
Singh Physical behavior of superabsorbent hydrogels in sand
Yang The Impact of soil structure and confining stress on the permeability of clay soils in brine environments
Abd Rahman et al. Recommendation of Pre-Solidification Procedure for Highly Organic Soils At Various Decomposition Levels
Cochran Heat and moisture transfer in a pumice soil
Cavanaugh et al. Laboratory technique for plastic saturation of porous rocks

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees