JP2976574B2 - セラミックスの評価方法 - Google Patents

セラミックスの評価方法

Info

Publication number
JP2976574B2
JP2976574B2 JP3110972A JP11097291A JP2976574B2 JP 2976574 B2 JP2976574 B2 JP 2976574B2 JP 3110972 A JP3110972 A JP 3110972A JP 11097291 A JP11097291 A JP 11097291A JP 2976574 B2 JP2976574 B2 JP 2976574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific heat
ceramics
mechanical properties
silicon nitride
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3110972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04318448A (ja
Inventor
幸三 石崎
渡利  広司
晃 山川
雅也 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3110972A priority Critical patent/JP2976574B2/ja
Priority to US07/867,876 priority patent/US5217305A/en
Priority to EP92106416A priority patent/EP0515817B1/en
Priority to DE69215961T priority patent/DE69215961T2/de
Publication of JPH04318448A publication Critical patent/JPH04318448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976574B2 publication Critical patent/JP2976574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/005Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating specific heat
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/38Concrete; Lime; Mortar; Gypsum; Bricks; Ceramics; Glass
    • G01N33/388Ceramics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非破壊的手段によりセ
ラミックスの特性、特にクリープ特性等の機械的特性を
評価する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セラミックスはその製造プロセスによっ
て特性が大きく変化するため、その評価を欠かすことが
出来ず、従来から破壊又は非破壊での特性評価方法が種
々検討されてきた。以下、窒化ケイ素(Si3N4)セラミ
ックスを例にとって説明する。
【0003】窒化ケイ素は、自動車エンジン部品等の高
温構造部材に使用するエンジニアリング・セラミックス
のひとつとして注目されているが、窒化ケイ素単独では
焼結が困難であるため、通常は低融点化合物からなる焼
結助剤を添加して焼結を行っている。かかる焼結助剤と
しては、一般にアルミニウム、マグネシウム、イットリ
ウム、ランタン、セリウム、ベリリウム、ジルコニウム
等の酸化物を単独で又は組み合わせて使用している。
【0004】しかしながら、焼結助剤を用いることによ
って高密度化は達成できるものの、焼結体の粒界に焼結
助剤がガラス相ないし低強度の結晶相(以下ガラス相等
と称する)として残留するため、強度等の機械的特性に
ついては十分とは言い難かった。又、ホットプレス法や
HIP法等の加圧焼結を行った場合、添加する焼結助剤
を少なくするか又は無くすことが可能であるが、連続焼
結が困難になり、製品がコスト高になる等の欠点があっ
た。
【0005】一般に、窒化ケイ素等のセラミックスにお
ける強度等の機械的特性は、含まれるガラス相等の量が
多いほど低下するとされている。従って、強度等の機械
的特性に優れた窒化ケイ素等のセラミックスを得るため
には、ガラス相等の量の測定が極めて重要である。しか
しながら、セラミックスの機械的特性又はガラス相等の
量の評価について、製造ラインに導入してラインを流れ
る製品をそのまま検査できる非破壊検査は知られていな
かった。
【0006】即ち、従来知られいる窒化ケイ素等のセラ
ミックス中のガラス相等の量の測定方法として、研磨し
た焼結体の組織を顕微鏡等を用いて観察する組織観察
法、所定の厚さに調整した焼結体のX線回折像を撮影す
るX線回折法、或は特開昭63−1955号公報に開示される
ように焼結体を所定の形状に加工し、内部摩擦を測定す
る方法等があるのみであった。しかし、これらの方法で
は非破壊で測定することが不可能であるから、抜き取り
検査しか出来ず、実際に製品等として提供されるセラミ
ックス中のガラス相等の量及びクリープ強度等の機械的
特性については何ら保証されていなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来の
事情に鑑み、製造ラインに導入して個々の窒化ケイ素、
窒化アルミニウム、炭化ケイ素、酸化ジルコニウム等の
セラミックスの機械的特性を非破壊的手段により評価す
る方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のセラミックスの評価方法は、機械的特性の
異なる多数のセラミックスについて35℃以下の温度での
比熱を測定し、各セラミ ックスの比熱と機械的特性との
相関関係を予め求めておき、評価しようとするセラミッ
クスについて上記と同じ温度での比熱を測定して、得ら
れた比熱から上記の予め求めた比熱と機械的特性の相関
関係を用いて当該セラミックスの機械的特性を評価する
ことを特徴とする
【0009】
【作用】本発明者らは、焼結助剤として添加するアルミ
ニウムやイットリウム等の酸化物からなるガラス相等の
比熱が低温領域において大きいことに着目し、種々検討
を重ねた結果、セラミックスの35℃以下の温度での比熱
を測定して比較することにより、セラミックスの機械的
特性の比較が可能であることを見いだしたものである。
【0010】即ち、一般に物質の比熱は温度と共に変化
するが、窒化ケイ素のような結晶化したセラミックスは
低温で比熱が小さいのに対して、上記酸化物からなるガ
ラス相等は低温領域で比熱の変化が大きい。そのため、
ガラス相等の比熱が結晶相の比熱より大きくなる低温領
域においては、ガラス相等を含む窒化ケイ素焼結体のよ
うなセラミックスの比熱は、その中に含まれるガラス相
等の量と相関関係があり、セラミックスの機械的特性と
も相関関係を有することが判った。しかも、ガラス相等
の量の変化が少なくても、対応する比熱の変化及び機械
的特性、特にクリープ強度の変化は相当程度に大きくな
ることが判った。また、このような温度と比熱の関係が
得られる温度領域は、35℃以下(絶対ゼロ度まで)の温
度範囲であることも判明した。
【0011】従って、窒化ケイ素を例にとれば、通常の
寒剤又は液体窒素や液体ヘリウム等を用いたクライオス
タット装置(低温恒温装置)を利用して、ある窒化ケイ
素焼結体について通常の方法により35℃以下の温度で比
熱を測定し、別に所定の特性が得られている基準となる
窒化ケイ素焼結体について予め同じ温度で測定しておい
た比熱(基準値)と比較することにより、比熱測定した
窒化ケイ素焼結体の機械的特性を相対的に評価すること
が出来るのである。
【0012】又、多数の基準となる窒化ケイ素焼結体に
ついて、機械的特性と35℃以下の温度での比熱をそれぞ
れ測定し、得られた機械的特性と比熱との相関関係を予
めグラフ化しておけば、測定しようとする窒化ケイ素焼
結体の同じ温度での比熱を測定することにより、その焼
結体の機械的特性を上記グラフから絶対値として求める
ことが可能である。
【0013】尚、本発明は、窒化ケイ素のほかに、窒化
アルミニウム、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ジ
ルコニウム、ムライト等のセラミックスについても適用
することが出来る。
【0014】このように、本発明方法は試料となるセラ
ミックスを破壊又は加工する必要がないので、抜き取り
検査ではなく非破壊のライン検査が可能となり、実際に
製品等として提供されるセラミックスについて機械的特
を保証することが可能となる。また、本発明方法によ
る評価は個々のセラミックスの全体についての情報であ
って、X線回折法のようにセラミックスの特定箇所に限
られた部分的な情報ではない。
【0015】
【実施例】平均粒径0.8μmで酸素含有量1.5重量%のSi3
N4粉末と、Y2O3粉末、Al2O3粉末及びSiO2粉末を用意
し、これらを下記表1に示す組成となるように混合し、
表1の焼結条件でそれぞれ焼結した。ただし、Si3N4
末のみからなる試料についてはガラスカプセル法により
HIP焼結した。
【0016】
【表1】
【0017】得られた各焼結体をそれぞれクライオスタ
ット装置に入れ、熱量計を用いて−271℃から35℃の温
度範囲で比熱を測定し、−268℃(5K)での比熱を求め
た。更に、各焼結体に含まれるガラス相等の量を測定
し、又1350℃×500時間でのクリープ強度及び破壊靭性
を測定して結果を表2に示した。
【0018】
【表2】 試料 ガラス相 比 熱 クリープ 破壊靭性 番号 (mol%) (10 -4 ×J/gK) 強度(MPa) (MN/m 2/3 ) 1 0 1.825 300 4 2 5 1.91 250 6 3 10 2.05 200 7 4 20 2.31 150 6 5 100 3.20 10 1
【0019】表2から、比熱の大きい焼結体ほどガラス
相等の量が多く、且つクリープ強度や破壊靭性も小さく
なることが判る。このことから、焼結体の比熱の比較に
よりガラス相等の量を比較でき、ひいては焼結体の機械
的特性を非破壊で相対的に比較評価できることが判る。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、製造ラインに導入して
窒化ケイ素焼結体等のセラミックスを非破壊検査によっ
て評価でき、実際に製品等として提供される個々のセラ
ミックスについて機械的特性を保証することが可能とな
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三宅 雅也 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住 友電気工業株式会社 伊丹製作所内 (56)参考文献 Koji Watari,Kozo Ishizaki,Katsunori Mori,”Evaluation of Glassy Phase in Sintered Silicon Nitride by Low−Tem perature Specific Heat Measurement s”,J Am Ceram Soc, January 1991,Vol.74,N o.1,p.244−246 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 25/00 - 25/72 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械的特性の異なる多数のセラミックス
    について35℃以下の温度での比熱を測定し、各セラミッ
    クスの比熱と機械的特性との相関関係を予め求めてお
    き、評価しようとするセラミックスについて上記と同じ
    温度での比熱を測定して、得られた比熱から上記の予め
    求めた比熱と機械的特性の相関関係を用いて当該セラミ
    ックスの機械的特性を評価することを特徴とするセラミ
    ックスの評価方法。
JP3110972A 1991-04-16 1991-04-16 セラミックスの評価方法 Expired - Fee Related JP2976574B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110972A JP2976574B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 セラミックスの評価方法
US07/867,876 US5217305A (en) 1991-04-16 1992-04-13 Method of evaluating ceramics
EP92106416A EP0515817B1 (en) 1991-04-16 1992-04-14 Method of evaluating ceramics
DE69215961T DE69215961T2 (de) 1991-04-16 1992-04-14 Verfahren zur Bewertung von Keramik

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110972A JP2976574B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 セラミックスの評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318448A JPH04318448A (ja) 1992-11-10
JP2976574B2 true JP2976574B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=14549168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110972A Expired - Fee Related JP2976574B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 セラミックスの評価方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5217305A (ja)
EP (1) EP0515817B1 (ja)
JP (1) JP2976574B2 (ja)
DE (1) DE69215961T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2168962B1 (es) * 2000-05-16 2003-11-16 Pascual Vicente Segui Maquina para el control automatico de calidad de productos ceramicos por vision artificial y analisis de sonido.
US7048434B2 (en) * 2002-09-17 2006-05-23 Intel Corporation Thermal analysis and characterization of layers and multiple layer structures
US7654734B2 (en) * 2005-05-10 2010-02-02 General Electric Company Methods and devices for evaluating the thermal exposure of a metal article
US7534029B2 (en) * 2006-06-14 2009-05-19 Corning Incorporated In-situ temperature detection in high temperature ceramic structures
US10769770B2 (en) 2018-05-07 2020-09-08 Cummins Enterprise Llc Quality monitoring system and quality monitoring method for fuel cell manufacturing line and quality monitoring system for manufacturing line
US11404710B2 (en) 2018-12-17 2022-08-02 Cummins Enterprise Llc Assembled portion of a solid oxide fuel cell and methods for inspecting the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE279802C (ja) *
FR2389129A1 (fr) * 1977-04-26 1978-11-24 Elf Aquitaine Procede et dispositif pour la mesure du rapport des chaleurs specifiques a pression et a volume constant pour un fluide reel
US4210027A (en) * 1978-11-13 1980-07-01 Specific Volume Systems, Inc. Method for determination and grading of precious minerals
US4542345A (en) * 1983-05-09 1985-09-17 Technicorp Multi-element thermoelectric non-destructive testing device and method
JPS60350A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Ngk Insulators Ltd セラミツクスの試験方法
KR910004158B1 (en) * 1983-08-15 1991-06-22 Sinagawa Sirotenga Co Ltd Thermal deformation measuring system of ceranics and the like
HU198339B (en) * 1985-05-10 1989-09-28 Budapesti Mueszaki Egyetem Method and measuring probe for simultaneous local detection of thermophysical characteristics, first of all, of thermal conductivity and coefficient of temperature distribution
US4762424A (en) * 1985-05-22 1988-08-09 Theta Industries, Inc. Low temperature dilatometer
JPH0643953B2 (ja) * 1986-06-20 1994-06-08 住友電気工業株式会社 ヤング率及び内部摩擦を導出するための固体の共振周波数の測定方法及び測定装置
DD279802A3 (de) * 1986-12-22 1990-06-20 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur bestimmung des freien metallgehaltes in nitridischen pulvern und keramiken

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Koji Watari,Kozo Ishizaki,Katsunori Mori,"Evaluation of Glassy Phase in Sintered Silicon Nitride by Low−Temperature Specific Heat Measurements",J Am Ceram Soc,January 1991,Vol.74,No.1,p.244−246

Also Published As

Publication number Publication date
EP0515817A1 (en) 1992-12-02
US5217305A (en) 1993-06-08
DE69215961T2 (de) 1997-07-24
EP0515817B1 (en) 1996-12-18
JPH04318448A (ja) 1992-11-10
DE69215961D1 (de) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rice et al. Grain‐size dependence of fracture energy in ceramics: I, experiment
Green Critical microstructures for microcracking in Al2O3‐ZrO2 composites
Menon et al. Creep and stress rupture behavior of an advanced silicon nitride: part I, experimental observations
Paneto et al. Effect of porosity on hardness of Al2O3–Y3Al5O12 ceramic composite
Gregorová et al. Temperature dependence of Young’s modulus and damping of partially sintered and dense zirconia ceramics
Sahin et al. Dynamic hardness and elastic modulus calculation of porous SiAlON ceramics using depth-sensing indentation technique
JP2976574B2 (ja) セラミックスの評価方法
Gutierrez-Mora et al. Influence of internal stresses in superplastic joining of zirconia toughened alumina
Roebben et al. Quantitative determination of the volume fraction of intergranular amorphous phase in sintered silicon nitride
Pan et al. SiC–AlN particulate composite
Grigoriev et al. Kinetics of shrinkage, structurization, and the mechanical characteristics of zirconium boride sintered in the presence of activating additives
Zheng et al. Microstructure, toughness and flexural strength of self‐reinforced silicon nitride ceramics doped with yttrium oxide and ytterbium oxide
Duan et al. Stability of intergranular phases in hot-pressed Si3N4 studied with mechanical spectroscopy and in-situ high-temperature XRD
Lee et al. Influence of alumina particle size on fracture toughness of (Y, Nb)-TZP/Al2O3 composites
Woodilla et al. Elevated‐Temperature Behavior of High‐Strength Silicon Carbide
Pezzotti et al. Si3N4/SiC‐Whisker Composites without Sintering Aids: I, Quantitative Evaluation of Microstructure
Reddy et al. Residual Stresses in Silicon Carbide–Zircon Composites from Thermal Expansion Measurements and Fiber Pushout Tests
Gubicza et al. Mechanical properties of oxidized silicon nitride ceramics
Sciti et al. Oxidation behaviour of a pressureless sintered AlN-SiC composite
Hayakawa et al. Elastic constants of zirconia single crystals determined by X-ray measurements for polycrystals
Gyekenyesi et al. Damage progression and stress redistribution in notched SiC/SiC composites
Behrens et al. Thermally Activated Martensitic Transformations in Mg‐PSZ
Zhan et al. High-resolution electron microscopy observation of grain-boundary films in superplastically deformed silicon nitride
Cao et al. Creep and stress-rupture behavior of Y2O3–Nd2O3-doped silicon nitrides with different additive contents
Kovziridze et al. Preparation of composites by nitro aluminothermic processes, over β–SiAlON matrix in the SiAlON-SiC-Al2O3 system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees